宅配ピザって高いよな、あれ絶対ぼったくってるだろ。原価いくらだよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 UFOガール ヤキソバニー(広西チワン族自治区)
宅配ピザ頼むのはどんな時? 2011/01/09(日) 20:11:25 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0109&f=column_0109_014.shtml

  マイボイスコムは2010年12月27日、宅配ピザチェーン店に関する調査結果を発表した。
それによると調査母体のうち宅配ピザの利用経験者においては、宅配ピザを注文する場面として
「家族といる時」が一番多いことが分かった。次いで「大勢で集まる時」が上位についている。
ピザの特性上、複数の人の集まる場で注文することが多いようだ。また、クーポンやチラシなど販促用アイテムも
注文動機として上位に挙がっており、これらが有効に働いていることが確認できる結果となっている(【発表リリース】)。

今調査は2010年12月1日から5日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万2438人。
男女比は46対54。年齢階層比は10代1%・20代11%・30代30%・40代32%・50歳以上26%。

  過去1年間に宅配ピザを注文したことがある人は5割足らずだが、それ以前も合わせて
一度でも利用したことがある人は8割近くに達する。
  それでは宅配ピザを注文するのは、どのような場面、状況だろうか。複数回答で聞いた結果が次のグラフで、
トップは「家族といるとき」次いで「大勢で集まるとき」。多数の人数が集合して何か食したい場面で、宅配ピザが活躍している様子が分かる。

  資料のコメントには「大勢」「特別なイベント」は若年層ほど、「家族からリクエストがあった時」は高齢層ほど多いとの言及がある。
若年層は祝い事やテーブルを囲んで歓談したい時に、ごく普通にピザを選択肢に挙げるのに対し、
歳を経るとピザの注文には(自分自身は)消極的になる状況が見えてくる。
  項目を良く見直すと、「クーポンがある時」「チラシが入っていた時」の2項目が目に留まる。
いずれも販促・広報宣伝用アイテムなわけだが、これらが実際に注文動機に挙がっており、
それなりに効果を発揮しているのが分かる。さらに「チラシ」より「クーポン」が上なことから、
「注文動機にはお値打ちな特典が強い」という推測もできる。普段何気なく目を通している複数店舗の宅配ピザのチラシも、
このような観点で見直してみると新たな発見を見いだせるかもしれない。
2 おたすけケン太(中国四国):2011/01/09(日) 21:41:32.96 ID:LoihOx0i0
何回同じスレたてんだよアホ
3 デラボン(東京都):2011/01/09(日) 21:41:57.65 ID:hwfUnkI/0
人件費って知ってる?
4 ポッポ(北海道):2011/01/09(日) 21:42:16.72 ID:ZKmQyPdt0
すしの原価しってる?
5 あんしんセエメエ(東京都):2011/01/09(日) 21:42:17.30 ID:FKgvIWur0
じゃあ自分で作ればいいだろカス死ねさっさと死ね今すぐ死ね
6 晴男くん(東日本):2011/01/09(日) 21:42:39.69 ID:qW3ab3oY0
1000円だとしたら原価は100円〜200円
あとは人件費。
みんなそんなこと百も承知で買ってると思ってたけど・・・
7 ハービット(群馬県):2011/01/09(日) 21:42:56.74 ID:YzOjRRBO0
聖徳太子知ってる?
8 ピョンちゃん(千葉県):2011/01/09(日) 21:42:58.76 ID:S/FJbmdQ0
1000円ではじめたら天下取れそう
9 ホッピー(滋賀県):2011/01/09(日) 21:43:37.36 ID:zphoMbqy0
原価厨は自分で材料買い込んで作ってろ
10 auワンちゃん(宮崎県):2011/01/09(日) 21:44:15.15 ID:0ROwOrEy0
スーパーで売ってる4種チーズのピザが好き
ベーコン乗せて胡椒ふってる
11 しんちゃん(大阪府):2011/01/09(日) 21:44:20.00 ID:oSwdROid0
店に買いに行っても一枚100円引きくらいにしかならんのはおかしい
12 MiMi-ON(兵庫県):2011/01/09(日) 21:44:21.19 ID:EMwUTZFI0
>>4
実際どんなもんなんだろ
13 カバガラス(香川県):2011/01/09(日) 21:45:04.58 ID:RygvEjAK0
宅配してもらわなきゃちょっと安くなるよ
14 モジャくん(埼玉県):2011/01/09(日) 21:45:21.41 ID:eQyEOl3T0
>>12
米の塊だからハンバーガーほどには安くはないと思うよ
15 メトポン(三重県):2011/01/09(日) 21:45:31.86 ID:JvvC5SWH0
高いと思ったら自分で作ればいいさ
16 ハーディア(関西地方):2011/01/09(日) 21:45:58.84 ID:Sn71iJB20
スーパーで似たようなのが250円で売っててワロタw
17 こうふくろうず(大阪府):2011/01/09(日) 21:46:01.46 ID:mDOEOkdy0
取りに行ってやるから半額にしろ
18 アンクルトリス(京都府):2011/01/09(日) 21:46:10.69 ID:PAMBvUS50
ピザ用の窯が一般の人はなかなか買えないからね
19 サトちゃん(岡山県):2011/01/09(日) 21:46:32.51 ID:B8p6Q78c0
うまけりゃいいんだよ
20 しんちゃん(東京都):2011/01/09(日) 21:46:53.56 ID:8Z8DUgMn0
俺はピザーラしか頼まない!

できるだけ雨の日とか嵐の日、大雪の日を選んでいる!

21 中央くん(大阪府):2011/01/09(日) 21:47:14.55 ID:GqH66pY30
ボッタクリでも買うバカがイッパイいるからどうしようもない。

22 北海道米キャラクター(dion軍):2011/01/09(日) 21:47:33.17 ID:RII9HJoWP
日本の宅配ピザがどれくらい高いかと言うと、ビッグマックセットが1500円くらいする
世界一物価の高いオスロと同じ価格。
これを見ても日本の宅配ピザの価格が適正と思う奴は完璧に飼い慣らされてる。
23 auワンちゃん(島根県):2011/01/09(日) 21:47:49.91 ID:bDCjV5wI0
片道30分だと往復で1時間もアルバイト1人拘束される
すなわちアルバイト1時間の時給は、その1件の売り上げから支払われる

注文した時アルバイト全員がいなければ宅配されないという事は注文しても届かない
宅配していないアルバイトにも時給は支払われる

24 総理大臣ナゾーラ(不明なsoftbank):2011/01/09(日) 21:48:03.87 ID:MIAgiLCb0
白人ババァのデリヘルピザ(゚д゚)ウマー

ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch117395.jpg
25 ミルママ(不明なsoftbank):2011/01/09(日) 21:48:19.76 ID:Ac7L3PG50
実店舗を持ってない宅配専門業者の衛生管理が信用できないから注文できん
26 チィちゃん(神奈川県):2011/01/09(日) 21:48:29.81 ID:ZIsnrp7A0
ザ医療費
27 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 21:48:35.35 ID:m3hk9PxNP
何番煎じだよこれ
28 総武ちゃん(北海道):2011/01/09(日) 21:48:36.10 ID:qsFbuiSU0
人件費かかるから高くても払います、
とか最高に笑える発言だなw
29 ほっくー(栃木県):2011/01/09(日) 21:48:56.97 ID:W1tia+t00
>>16
スーパーのピザっていまいちじゃね?
すしはクオリティあがって来てるのに
30 ナミー(静岡県):2011/01/09(日) 21:49:39.91 ID:bNuhl1C10
おまえがそのピザを人に作ってやるとしたらその値段で作ってやるかどうかだな
材料買い集めて調理して届けるとか考えたら手間賃としてめちゃくちゃ安い
31 火ぐまのパッチョ(山形県):2011/01/09(日) 21:50:00.32 ID:NGLHiG6W0
>>18
釜じゃなくてリフローね
32 あかりちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 21:50:07.48 ID:8P/Uw29E0
3000円の頼んでも一人頭300円だろ?
高いか?
33 犬(チベット自治区):2011/01/09(日) 21:50:38.51 ID:BIYA26V00
ピザの前で満面の笑みを浮かべてるピザの画像まだかよ
34 モッくん(神奈川県):2011/01/09(日) 21:50:45.92 ID:7HL3TAbd0
ピザハット持ち帰り800円が随時できるってことは
35 ハーディア(関西地方):2011/01/09(日) 21:50:48.68 ID:Sn71iJB20
「人件費かかるから高くても払う」「じゃあ取りに行くから原価で売れよ」「ぐぬぬ」
36 キャティ(東京都):2011/01/09(日) 21:51:02.32 ID:hRh9StiL0
おまえらがそのピザ屋の社長になって
値段をあと500円さげてみれば

それで会社潰さなかったら真の天才だな
ほんと値段の仕組みもわからない奴ほど声がでかい
37 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 21:51:08.78 ID:oQoRA8+rP
彼女が駅から30分くらいの外れた地に住んでるんだが
ポストに入ってたチラシ見てピザ注文したら
「配達区域外です」って言われてワロタわ
じゃあチラシ入れんなよ
38 北海道米キャラクター(dion軍):2011/01/09(日) 21:51:09.97 ID:RII9HJoWP
>>32
一人一切れとかどんな貧しい家庭だよ・・・
39 ちくまる(関西地方):2011/01/09(日) 21:51:28.96 ID:eSDWYbDH0
焼き鳥は一本4円とか言ってたな。
たらふく食ってビール飲んでもらったら大儲け。
40 総武ちゃん(北海道):2011/01/09(日) 21:51:32.87 ID:qsFbuiSU0
手間賃とか言ってる奴はピザ作ったことあんのか?
きちんと発酵させたとしてもピザの手間なんて知れてる
釜とかは大量に作るために必要なだけで1枚焼くのに必要なわけねーだろ
41 中央くん(東京都):2011/01/09(日) 21:51:36.20 ID:4XFN21EG0
人間の原価って知ってる?
精子も卵子もほとんど売られてないからタダなんだぜ?
42 マコちゃん(千葉県):2011/01/09(日) 21:51:48.22 ID:qobu6aNT0
人件費って言えば高くても普通って思ってんの?
43 こぶた(長屋):2011/01/09(日) 21:51:53.19 ID:fGen9xZV0
店出向いて買え
44 しんちゃん(東京都):2011/01/09(日) 21:51:54.01 ID:8Z8DUgMn0
ドミノってまずくね?

よく半額だけど・・・


グッスマの社長が、ワンフェス前にピザーラ頼みまくるっていうけど
ピザーラはおいしいよ。
シコローさんも公認だわ。
45 テット(愛知県):2011/01/09(日) 21:52:03.53 ID:VNsgOi8i0
スーパーで売ってる伊藤ハムとか丸大ハムとかのピザが198円とかなんだから
100円以内でつくれるだろうね
46 auワンちゃん(宮崎県):2011/01/09(日) 21:52:11.35 ID:0ROwOrEy0
>>36
ピザポケットなら1000円前後のMサイズピザが結構あるよ
47 ヒーおばあちゃん(東日本):2011/01/09(日) 21:52:18.87 ID:Clvq3xIn0
冷凍に耐えられるイースト菌ってどこに売ってるの?あれさえありゃピザ生地も保存しまくれるのに
48 カナロコ星人(千葉県):2011/01/09(日) 21:52:58.76 ID:tOGt4Gll0
>>44
まずいのが多いけど美味いのもあるよ
49 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 21:53:02.61 ID:uDKvIfAvP
コストコピザ最強伝説
ぼっちにはキツい量だが
50 パレナちゃん(大阪府):2011/01/09(日) 21:53:11.05 ID:qOugm57T0
日本は人件費の問題で安くするの難しい
51 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 21:53:13.83 ID:CQFM5kqsP
持ってきてくれるから別に高いのは良いんだ
ただ、不味いよな
すぐ冷めるし
52 ハーディア(関西地方):2011/01/09(日) 21:53:23.99 ID:Sn71iJB20
釜とかマジで言ってんの?w
宅配ピザ屋なんてベルトコンベア式の電気オーブンで焼いてるっつーのww
53 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 21:53:50.70 ID:rEdqbQAMP
イベントごとにピザをって宣伝したら
普段買ってもらえなくなったんだな
54 ルネ(岡山県):2011/01/09(日) 21:53:51.12 ID:QXOCs+Gn0
アメリカのピザ動画はあんなに美味そうなのに・・・
55 北海道米キャラクター(dion軍):2011/01/09(日) 21:53:52.43 ID:RII9HJoWP
>>46
ただでさえ店舗数糞少なくてほとんど配達圏外の店出してくるだけでいらっとくるのに
宮崎に店舗ない店をわざわざ出すのってどういう神経してるんだ?
56 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 21:53:56.26 ID:6LnBwsIG0
あの値段で商売成立してるってことは、結局あれは適正価格ってことだろ。
原価との比較はなんの意味もない。しかも宅配してるんだし。
57 キャティ(東京都):2011/01/09(日) 21:54:21.90 ID:hRh9StiL0
>>46
じゃ、それで儲けてみようか
58 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 21:54:28.05 ID:oQoRA8+rP
原価原価言ってるけど
お前が飲んでるジュースの原価なんて5円とかだろ
59 ティーラ(京都府):2011/01/09(日) 21:54:50.06 ID:MzlO4Jvs0
中学校でも人件費とか習ってるぞ
60 総武ちゃん(北海道):2011/01/09(日) 21:54:55.83 ID:qsFbuiSU0
そのへんの食堂とかはあの値段で出前してるんだがな
それでも宅配ピザ買っちゃう奴は地域経済の敵
61 たまごっち(沖縄県):2011/01/09(日) 21:55:08.73 ID:8BcEKkNg0
62 auワンちゃん(宮崎県):2011/01/09(日) 21:55:23.18 ID:0ROwOrEy0
>>55
YBBで宮崎表記だけど熊本なんだよ><
63 ハナコアラ(沖縄県):2011/01/09(日) 21:55:34.09 ID:qMxnJUvD0
近所にMサイズ800円の持ち帰り専門の地元ピザチェーン店ができたので、宅配ピザは頼まなくなった。
ピザーラよりも美味いし。
64 総理大臣ナゾーラ(不明なsoftbank):2011/01/09(日) 21:55:35.51 ID:MIAgiLCb0
原価、人件費
65 北海道米キャラクター(静岡県):2011/01/09(日) 21:55:40.23 ID:Uid1LH+dP
ヒント、人件費
66 モッくん(北海道):2011/01/09(日) 21:55:45.42 ID:ABrB2XIo0
原価厨は小麦も畑で作れよ。
67 犬(チベット自治区):2011/01/09(日) 21:55:56.53 ID:BIYA26V00
もういいよ俺が貼るから
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/f/2/f276e03d.jpg
68 スイスイ(北海道):2011/01/09(日) 21:56:00.57 ID:7YIppIkS0
おせちも人件費かかるので高くありません
69 なえポックル(千葉県):2011/01/09(日) 21:56:06.92 ID:+CpODPzW0
原価と原材料費の違いも分からないバカが多いあたりは、さすがニュー速w
70 MiMi-ON(兵庫県):2011/01/09(日) 21:56:11.89 ID:EMwUTZFI0
>>32
ワロタw
71 サンペくん(関西地方):2011/01/09(日) 21:56:13.95 ID:hYsQR0v00
>>61
その アメリカ・スタッフドピザってなんなの?
72 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 21:56:32.10 ID:CQFM5kqsP
スーパーで売ってる石釜工房とか、生地はサクサクなんだけど
具がしょぼ過ぎ
宅配の足元にも及ばん
73 北海道米キャラクター(dion軍):2011/01/09(日) 21:56:33.60 ID:RII9HJoWP
人件費が高いというなら2枚目からは大幅に値下げしてしかるべき。
他の先進国なんて下手すると日本より人件費高いけど日本の半額以下なんだが
それでも妥当とか言ってる奴は本当に馬鹿だと思うわ。
74 サブちゃん(大阪府):2011/01/09(日) 21:56:34.65 ID:u5qtNlX60
>>63
沖縄のピザってなんか美味そうだ
75 スイスイ(北海道):2011/01/09(日) 21:56:47.44 ID:7YIppIkS0
人件費厨はスーパーのピザをどう思うの?
76 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 21:56:48.90 ID:4Ip7CYoF0
スーパーで500円の買ってきて自分で適当にトッピングすればいいだけだろ
77 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 21:56:49.17 ID:Ls/cJAS/P
安くなって爆売れになったら店員が死ぬからな
78 ウチケン(熊本県):2011/01/09(日) 21:56:51.20 ID:z4J7Ezi80
ピザをfaxで送れたらいいのにな
79 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(青森県):2011/01/09(日) 21:57:12.87 ID:oNOj4/Uk0
>>63
宅配の人件費が一番のネックだから
持ち帰り専だと安くできる例だな
80 とこちゃん(千葉県):2011/01/09(日) 21:57:18.73 ID:3DJ+/shd0
>>61
イタリアのが一番うまそう。これを配達してくれれば最高なんだが…
でもこれちゃんとしたイタリアンレストランで1000円くらいするよね
81 北海道米キャラクター(dion軍):2011/01/09(日) 21:57:26.83 ID:RII9HJoWP
>>71
いわゆるシカゴピザ。アメリカでもこれがピザと呼べるかどうか常に議論されてる。
82 北海道米キャラクター(静岡県):2011/01/09(日) 21:57:29.01 ID:Uid1LH+dP
>>61
イタリアのピザが旨そう
83 カーくん(東京都):2011/01/09(日) 21:57:35.42 ID:DiGxbIzd0
↓シェーキーズなら800円で食べ放題なのにとか言い出すアホ
84 サリーちゃん(北海道):2011/01/09(日) 21:57:51.88 ID:7CRs70uB0
今日の豪雪でお隣さんがピザーラ頼んでたが、お届けする車が進入できなくて
兄ちゃん涙目なってたぞ。そいう時は適正価格だと思えばいいだろ
85 愛ちゃん(東京都):2011/01/09(日) 21:57:56.08 ID:1LQq296I0
スーパーのに自分でなんかトッピングすりゃいいな
86 ハーディア(関西地方):2011/01/09(日) 21:58:22.73 ID:Sn71iJB20
宅配のバイトの時給を半分にさげれば
半額になる
87 総武ちゃん(北海道):2011/01/09(日) 21:58:24.34 ID:qsFbuiSU0
日本人はなんで宅配好きなんだろうな
女すらデリバリーさせるくらいだし
88 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2011/01/09(日) 21:58:28.58 ID:uv/cKKAfP
ドミノピザから「持ち帰りなら半額!」というビラがポストにはいってた
500円くらいならいいな、近いし
89 北海道米キャラクター(大阪府):2011/01/09(日) 21:58:45.97 ID:kyJuotEzP
この前始めてナポリの窯ってピザ屋で注文したけど
結構うまかった
ドミノピザとはなんだったのか・・・
90 ゆりも(愛知県):2011/01/09(日) 21:58:42.37 ID:1plxMwD80
>>61
アメリカのはピザじゃないだろぉ…
91 総理大臣ナゾーラ(不明なsoftbank):2011/01/09(日) 21:58:54.67 ID:MIAgiLCb0
92 カンクン(チベット自治区):2011/01/09(日) 21:58:55.08 ID:izSmWkO/0
スーパーのは生地が薄すぎリッツかよ
93 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 21:59:00.29 ID:JSjjEQ5c0
今日親が居ないから宅配ピザ頼んだ
Mサイズだと一人じゃちょっと多いな
94 一平くん(長屋):2011/01/09(日) 21:59:08.53 ID:S5hjV0SG0
リトルパーティーは比較的良心的だぞ。
95 うさぎファミリー(東京都):2011/01/09(日) 21:59:14.62 ID:hd74uV/S0
デリバリーは時間毎の配達件数記録させられるけど
イベント時じゃないと平均2になるかならないかだったわ@渋谷店
そんでも時間内ぎりぎりまで同一方面注文まっての結果。
バイトの人件費が一番かさむんで薄利多売で通常時をしのいで
イベントで収益あげる感じだ。
96 キューピー(茨城県):2011/01/09(日) 21:59:14.79 ID:D4vkl3490
マルゲリータでいいや
97 サトちゃん(宮城県):2011/01/09(日) 21:59:16.17 ID:eKnAKMMi0
アメリカだと日本の半額以下で一番でっかいやつの上にトッピング全部付けれたんだけど
なんでなんだ
98 チップちゃん(茨城県):2011/01/09(日) 21:59:21.59 ID:kY+L9e2F0
原価厨は小麦粉とチーズ食ってろ
99 吉ブー(静岡県):2011/01/09(日) 21:59:24.86 ID:+jJST6Fs0
基本的にピザーラのてりやきチキンしか頼まない
100 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 21:59:29.14 ID:oQoRA8+rP
>>61
シェイキーズ見て反射的に吐き気がした
もう食えない
101 セーフティー(東京都):2011/01/09(日) 22:00:02.66 ID:RNvQjHdE0
届いたら電子レンジにぶち込んで1分
CMの映像みたいにチーズがとろ〜んとしておすすめ
そのままの干からびたやつ食うのはバカだ
102 みんくる(神奈川県):2011/01/09(日) 22:00:05.42 ID:+++uL4A40
ゲンカゲンカ...
103 回転むてん丸(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:00:09.53 ID:yEMWotLw0
台風の日とか大雪が降った日にしか利用してないな
びしょ濡れで元気のない配達員を見て初めて頼んで良かったと思える
104 ココロンちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:00:19.07 ID:W3yZ9Fpi0
>>75
オレはそこからカスタマイズしていく
昨日は余ったチャーシューとディップチーズかけて食べた
105 北海道米キャラクター(石川県):2011/01/09(日) 22:00:29.39 ID:mQ+dHvR8P
>>32
悲しいな
106 うさぎファミリー(中部地方):2011/01/09(日) 22:00:35.70 ID:US/WT/Cw0
未だにベストサイズがわからない、余ったり足りなかったり
107 カナロコ星人(千葉県):2011/01/09(日) 22:00:47.18 ID:tOGt4Gll0
冬は寒いから出前頼んじゃう
108 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 22:00:46.57 ID:oQoRA8+rP
>>75
原価厨なのにスーパーのピザ買うの?
あれの原価なんて50円もしないだろ作れよ
109 ミスターJ(三重県):2011/01/09(日) 22:00:55.94 ID:ONh4V6RI0
でも、ほか弁は配達料+200円で持ってきてくれるよ?
110 愛ちゃん(東京都):2011/01/09(日) 22:01:18.97 ID:1LQq296I0
美味しんぼでシカゴピザが出てきたけど糞でかかった
テーブルぐらいの大きさだった
111 チューちゃん(catv?):2011/01/09(日) 22:01:23.68 ID:14srlCnt0
飯作るのは面倒なんだよ
ちょっと高くてもぼけっと待ってるだけで
出来立ての料理持ってきてくれるんだから楽なもんだ


と俺の横で寝てる豚女が言ってました
112 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:01:38.51 ID:JSjjEQ5c0
結構前にハットの日っていうのでピザハットで8,9,10に特定のピザ持ち帰りで半額だったから
今日行ってみたら日にちが変わってた
いつからか知らんが店舗毎に適当に日決めてるみたいだな
113 サン太(神奈川県):2011/01/09(日) 22:01:39.27 ID:tO5Eq6ee0
店で食べるピザが一番旨いし安い
114 元気マン(新潟県):2011/01/09(日) 22:01:51.55 ID:L0dDyd770
原価考えたら喫茶店のコーヒー500円のがひどいわ
115 UFOガール ヤキソバニー(広西チワン族自治区):2011/01/09(日) 22:02:07.07 ID:+/8wkUdrO
>>97
日本のピザ屋がぼったくってんだよ間違いない
116 バリンボリン(京都府):2011/01/09(日) 22:02:48.92 ID:xMDOCM3K0
ピザハットちゃんのピザゲンカゲンカwww
117 ピザーラくんとトッピングス(新潟県):2011/01/09(日) 22:03:05.51 ID:ZtwgO2S40
結局、日本人はピザあまり食わないから値段が高いでOK?
118 クウタン(福井県):2011/01/09(日) 22:03:20.32 ID:8XgKWfxC0
宅配ピザに精液をかけて女の子に食わせる
119 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:03:24.48 ID:6LnBwsIG0
シェーキーズ食べ放題880円ってのは、ランチタイムの話か?
120 コロドラゴン(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:03:50.59 ID:HX6XPotE0
>>61
アメリカのボリュームすげーな
121 ハナコアラ(三重県):2011/01/09(日) 22:04:04.14 ID:n7CMtHAh0
>>12
高い所ほど利ざやが少ないらしいが、
利益は大きいので意味無し

回転寿司で、すしざんまい以外行く奴は味覚がおかしい
まぁギリギリなんだけども
122 ちびっ子(大阪府):2011/01/09(日) 22:04:15.60 ID:GVDFtks10
どうせ元は大量生産の冷凍ピザだろ。
安けりゃ300円以下で売ってるよ。
上にいろいろ乗せたってたかが知れてる。
123 auワンちゃん(島根県):2011/01/09(日) 22:04:34.78 ID:bDCjV5wI0
宅配の必要コスト。需要と供給。

島根にPCはあっても、出前は都市伝説
124 しんた(関西地方):2011/01/09(日) 22:04:42.81 ID:wPrWjzbL0
>>61
アメリカのはお買い得感がすごいけど肉が怖い
125 元気マン(新潟県):2011/01/09(日) 22:05:02.30 ID:L0dDyd770
原価厨はもっと気にする商品たくさんあるだろ。
CDなんて3kだけどメディア10円で買えるぞ。
126 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:05:10.89 ID:JSjjEQ5c0
ていうか元々日本の方が物価高くね?
127 V V-PANDA(北海道):2011/01/09(日) 22:05:14.91 ID:mEnxh16J0
人件費や生鮮食材は当然として
バイクのリース代やガソ代が意外にかかる

逆にピザ屋の店長で、いい車に乗ってる人みたことないだろ?
儲かるなら誰でもやってるよ
128 ヨモーニャ(東京都):2011/01/09(日) 22:05:38.64 ID:76xKwUr10
>>6
販売間接費って知ってる?
配達のバイクの維持費、ガソリン代
建物や調理器の補修費、その他諸々お金って懸かるんだよ
129 フジ丸(大分県):2011/01/09(日) 22:05:48.44 ID:Xbk+BFZr0
>>1
デブ
130 スピーディー(catv?):2011/01/09(日) 22:06:14.57 ID:kEwpx1Q50
シェーキーズ行こうぜ
131 たねまる(沖縄県):2011/01/09(日) 22:06:58.20 ID:F1qnlT940
Mサイズ1000円Lサイズ1500円くらいが妥当かな
132 いくえちゃん(福島県):2011/01/09(日) 22:07:11.96 ID:IgObK61x0
ピザ一枚の金でピザポテトが20袋食えるわけだが?なめてんのか?
133 ハーディア(関西地方):2011/01/09(日) 22:07:42.31 ID:Sn71iJB20
>>128
ピザの値段じゃないでしょ?
俺たちが頼んでるのはピザだけなのに他の値段が上乗せ請求されるのはおかしい
134 ヒーヒーおばあちゃん(関西地方):2011/01/09(日) 22:07:45.41 ID:GjaDLjb90
宅配料500 + ピザMサイズ1枚800-1200 くらいが適正価格。
安くなればもっと買う機会増えるし。
135 北海道米キャラクター(静岡県):2011/01/09(日) 22:07:53.84 ID:Lk7rT1PsP
無職、引きこもりの俺ならこんなピザ屋作れるぜ!っていう妄想
136 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(青森県):2011/01/09(日) 22:08:14.89 ID:oNOj4/Uk0
>>133
宅配も頼んでるじゃん
137 エコンくん(広島県):2011/01/09(日) 22:08:16.61 ID:qm8WAMPi0
流石に高すぎ
138 ちーぴっと(長屋):2011/01/09(日) 22:08:34.09 ID:b26aOxMJ0
シェーキーズは耳がでかすぎる
139 北海道米キャラクター(dion軍):2011/01/09(日) 22:09:04.62 ID:of0DxwDpP
スーパーの食品売り場で売ってる伊藤ハムの278円の奴でいいじゃん
140 V V-PANDA(北海道):2011/01/09(日) 22:09:04.85 ID:mEnxh16J0
>>133
だから取りに来たら安くなるじゃん
141 愛ちゃん(東京都):2011/01/09(日) 22:09:05.39 ID:1LQq296I0
わけのわからんクーポン乱発するからクーポン無いときはまったく買う機にならん
142 しんちゃん(大阪府):2011/01/09(日) 22:09:05.81 ID:oSwdROid0
北海道ってピザに限らず出前制度あるの?
隣町まで100kmとかでしょ?
143 ティグ(福島県):2011/01/09(日) 22:09:21.41 ID:4EXXgKRf0
高いのにやってけてるのは
始めから貧乏人をガン無視した商売だから
客の大半は中流以上の金持ち
144 エコンくん(広島県):2011/01/09(日) 22:09:22.28 ID:qm8WAMPi0
配達じゃなくても高いとかわらかす
145 北海道米キャラクター(愛知県):2011/01/09(日) 22:09:24.06 ID:KTHIf0iSP
・宅配ピザスレの原価厨
・宝くじスレの期待値厨
・アンケスレのアフィ厨

こいつらまともに相手する必要ないだろ。
ただの馬鹿蛆虫。
146 リーモ(大分県):2011/01/09(日) 22:09:48.36 ID:ZJoQ0YBh0
配達するバイトの時給代上乗せしてるに決まってるだろ
147 りゅうちゃん(catv?):2011/01/09(日) 22:09:48.08 ID:frq6fqxr0
いろいろな経費を考えてもちょっと高いとは思うけど
ぼったくってると思うなら黙って買わなきゃ済む話だよね。
148 いっちゃん(東京都):2011/01/09(日) 22:10:16.47 ID:qbMYhBWf0
お前らサッカーはじまるぞ
149 北海道米キャラクター(dion軍):2011/01/09(日) 22:10:42.74 ID:IiRwAcX3P
クリスピーは冷凍生地をそのまま。
ハンドトスはこねて丸めて叩いて広げてまでJKバイトの愛情たっぷり手作業。
お値段はどちらも一緒です。
150 ヒーヒーおばあちゃん(関西地方):2011/01/09(日) 22:11:01.53 ID:GjaDLjb90
宅配いらないから、駅前に店舗出して安くしろ!
151 犬(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:11:23.02 ID:BIYA26V00
>>142
ピザの宅配って範囲が決まってるだろ
遠すぎると断られる
152 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 22:11:31.66 ID:e0g9MlwkP
>>133
頭悪いんかカス

届けてもらってんだからその分の費用がかかるのは当然やろ
幼稚園からやり直せやボケ
153 北海道米キャラクター(静岡県):2011/01/09(日) 22:11:48.34 ID:Lk7rT1PsP
無職、引きこもりの俺が考えた最強のピザ屋
154 おれんじーず(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:12:05.93 ID:QiXI4JLp0
>>117
ピザ屋と言えば宅配ピザなのが高い理由
出前バイトフル稼働してたとしても
1件1人約1時間拘束される
時給800円くらいだとしてそのくらいは上乗せされないとおかしい
155 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:13:10.31 ID:JSjjEQ5c0
宅配じゃないピザチェーンが何故流行らないのか
やはりピザ=宅配というイメージが定着してるからじゃないだろうか
156 いっちゃん(広島県):2011/01/09(日) 22:13:30.80 ID:XACR/1yH0
海外でも人件費は同じくらいだろ
はい論破
157 こうふくろうず(神奈川県):2011/01/09(日) 22:13:47.74 ID:5AKggIvc0
さすがに宅配ピザの材料費をもって価格に文句言うのは馬鹿過ぎるだろ…
158 V V-PANDA(北海道):2011/01/09(日) 22:14:46.21 ID:mEnxh16J0
チーズが糞高い
これに尽きる サッカー見よ
159 回転むてん丸(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:14:50.27 ID:yEMWotLw0
むしろ石焼き芋みたいに焼きながら車でそこら辺回れば儲かるんじゃない?食べたいって思った奴は買うだろ
電子かまどなら許可が下りそうだし
160 北海道米キャラクター(愛知県):2011/01/09(日) 22:15:29.69 ID:KTHIf0iSP
>>155
面積が広いし水平に運ばないとならないから、
持ち帰りにはあまり適さないんじゃね?
車で行かないと、難しい。
161 あかりちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:15:58.89 ID:8P/Uw29E0
宅配ピザに味求めるなよw
輩やないねんから・・
162 北海道米キャラクター(大阪府):2011/01/09(日) 22:16:07.86 ID:kyJuotEzP
たまにピザ屋の横通るけど6人くらい待機待ちかなんかで
ぼーっと立ってるのが外から見えるわ
ああいうのも料金に上乗せされてるんだろうな
163 プイ(埼玉県):2011/01/09(日) 22:17:15.07 ID:Y7J87UB30
自ら取りにいったら割引ってところあるけれど
一品につき1,000円ぐらいひいてくれてもいいよね、あれ
164 スピーディー(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:17:24.88 ID:+rHxEYTX0
半額券つかえばいいじゃん・・・
165 がすたん(千葉県):2011/01/09(日) 22:18:11.63 ID:xBsl6WFi0
宅配ピザが、バイトの時給上乗せ分高いのはまあ許すが、それを標準価格という風潮で
宅配でもないピザが無駄に高いのは納得いかん
166 ピザーラくんとトッピングス(新潟県):2011/01/09(日) 22:19:53.43 ID:ZtwgO2S40
>>156
アメリカは、やたらに自宅パティー多いからピザの注文数も日本の比は無いと思う。
つまり回転率が良いんだろう。
逆にそのビジネスをそのまま日本に持ってきたもんだから、
クソ高い値段設定になってしまったと察するが。
167 ハーディア(関西地方):2011/01/09(日) 22:20:01.29 ID:Sn71iJB20
>>162
一回いくらとか歩合制にすればピザ代も下がるのにね
168 リッキー(長屋):2011/01/09(日) 22:20:07.15 ID:nle+M0CY0
ドミノでバイトしてたけど、店長が「原価はくそ安いってえばってた」

クリスマスにバックれたった。
169 メロン熊(徳島県):2011/01/09(日) 22:20:08.90 ID:49lvWus20
ピザポケットより安いピザ屋あるの?
170 晴男くん(東日本):2011/01/09(日) 22:20:34.90 ID:qW3ab3oY0
>>156
消費率が違う
171 犬(兵庫県):2011/01/09(日) 22:21:03.59 ID:iNN61ZJS0
高いって言ってる奴は、一体何と比較して高いと言ってるんだ?
その辺を明確にしろよ
172 がすたん(千葉県):2011/01/09(日) 22:21:06.01 ID:xBsl6WFi0
>>159
焼き芋屋とか炎あげながら街中走ってるけどあれちゃんと認可とってるのかねえ
173 モジャくん(catv?):2011/01/09(日) 22:21:09.02 ID:42WyCdaR0
いろいろな厨がいるけれど、原価厨だけは知能低すぎて会話が成立してないんだよね。
説明しても理解できないから議論にすらならん
174 ミドリちゃん(埼玉県):2011/01/09(日) 22:21:22.72 ID:c47AxMxa0
安売りしたところで需要が増えるわけでもないからずっとこのまんまなんだろ
ココイチと一緒でコアなファンに高く売ってりゃ成り立つ商売
当然一般人はイベント時でもなければ買わないし、売れないから薄利多売というわけにもいかずずっと高いままの状態
安売り宅配ピザチェーンを作った所で日本人はピザそんなに食わねーし流行らないよきっと
175 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:21:23.59 ID:JSjjEQ5c0
>>168
かぎかっこがいきすぎじゃないか
176 キューピー(東京都):2011/01/09(日) 22:21:39.14 ID:hi+MMg/20
133 名前: ハーディア(関西地方)[] 投稿日:2011/01/09(日) 22:07:42.31 ID:Sn71iJB20 [5/6]
>>128
ピザの値段じゃないでしょ?
俺たちが頼んでるのはピザだけなのに他の値段が上乗せ請求されるのはおかしい

あほだろこいつ
177 りんかる(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:22:24.94 ID:a+Uih8+70
>>133
自分で材料買って作ればいいじゃん
そしたら余計な費用かからないよ
スーパーに余計な金払うのも気にくわないなら庭で小麦育てて井戸掘って鳥飼って


宅配頼んでんなら文句言うな
178 星ベソママ(埼玉県):2011/01/09(日) 22:22:57.37 ID:8lsQ83XC0

自民党の一党独裁が続き、ピザーラやピザハットに官僚が天下りした結果、

日本のピザは海外のピザに比べて不当に価格が高く、市民生活に影響が出ているグミン!!

179 北海道米キャラクター(東京都):2011/01/09(日) 22:23:20.06 ID:cdYlBjUUP
この休みでL2枚(サイド多め)注文した
丁度ドミノの1000円引きが始まったからな
奮発したよ
180 ココロンちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:24:08.16 ID:W3yZ9Fpi0
>>172
あれどう申請して車検通してるのか謎
181 ぎんれいくん(大阪府):2011/01/09(日) 22:24:29.30 ID:CieDXL560
もっと大量に売れるのなら安くもなるさ
182 犬(兵庫県):2011/01/09(日) 22:24:50.20 ID:iNN61ZJS0
だから何と比べて高いんだよw
183 ムパくん(catv?):2011/01/09(日) 22:26:18.73 ID:M/El0t7s0
埼玉の僻地にしかないUSAピザってのが値段の割にそこそこ美味くて好きだったな。

さっさと全国展開してくれ天下取れるぞ
184 アイちゃん(長屋):2011/01/09(日) 22:26:43.21 ID:pPGKl6qri
チンビラ食だろ
185 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:26:51.47 ID:JSjjEQ5c0
まぁ高くするのが仕方ないとしても、高いもんは高い
Mで2,3人前とか書いてあるけど、二人分もないしなぁ
186 ウリボー(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:27:38.18 ID:xH55ZHJl0
マグロ買ってきて自分で切って酢飯に乗せて食ったほうが安いしお得
寿司屋いってボッタクられてる情弱ざまあwwww
187 リッキー(長屋):2011/01/09(日) 22:28:01.26 ID:nle+M0CY0
>>175
確かにっっ!


ドミノ=甘酸っぱい 個人的だが。
188 ちくまる(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:28:18.94 ID:eCnF0/H10
原材料費はともかく利益率なら上場企業の場合ホームページから見られるんだけどね。
ただ宅配ピザの場合、上場してるのがピザーラ(フォーシーズ)とピザハット(ケンタッキー)だけで
ともにピザ以外の商売もしてるので、ピザだけの財務データがネットでは見られないんだよな。
ちなみにマクドの経常利益率はおよそ5%、大手回転すしで7%程度。
大手回転すしでたまに一皿90円キャンペーンやってるけど、常時やったら赤字ってことだね。
189 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 22:28:53.62 ID:CQFM5kqsP
>>91
ピザ食えよガリ
190 雷神くん(東京都):2011/01/09(日) 22:29:31.71 ID:g+HlAkwJ0
デリヘルの交通費並みに高い
191 ソーセージータ(長屋):2011/01/09(日) 22:29:51.38 ID:TRX/SjR2P
ピザーラのピザの原価は約3割だぞ
普通の飲食店と変わらないから
192 ラッピーちゃん(catv?):2011/01/09(日) 22:31:11.54 ID:Fw75XMWD0
8〜10日はハットの日でピザが半額だぞ
193 コアラのワルツちゃん(catv?):2011/01/09(日) 22:32:22.23 ID:r1e7t4WX0
ぼったくりだけどウマいんだよ
194 キャティ(宮城県):2011/01/09(日) 22:32:22.22 ID:RyEYTda20
原価厨は自給自足の生活でもしてろ
195 鷲尾君(北海道):2011/01/09(日) 22:33:15.52 ID:vqtjFYNd0
ピザハットの特うまプルコギが特うますぎて他のピザが食べられない
196 フクタン(catv?):2011/01/09(日) 22:33:20.95 ID:E3z+ktrw0
スーパーに冷凍ピザでうまいのが登場しない限り

このぼったくりはかわらない
197 パム、パル(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:34:12.91 ID:HAU42qHh0
割引分つかってトッピングしまくっている
サラミ×5とかお勧め
198 セーフティー(東京都):2011/01/09(日) 22:34:44.92 ID:RNvQjHdE0
サイドメニューのサラダなんかがんばったら片手で掴めそうな量で750円とかするし
199 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:35:00.48 ID:JSjjEQ5c0
冷凍ピザって時点で作って盛ってくるピザには勝てない気がする
200 ヨモーニャ(関西地方):2011/01/09(日) 22:35:51.64 ID:65COns970
うち田舎すぎて自分で取りに行かなあかんねんけど(´・ω・`)
201 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 22:35:56.28 ID:CQFM5kqsP
具のボリュームは宅配最強なんだが
宅配時間で生地がふっくら→届いたときには蒸れてべったりになるのと、冷めるのが早いのが致命的
202 ピザーラくんとトッピングス(新潟県):2011/01/09(日) 22:36:03.28 ID:ZtwgO2S40
日本にピザが流行らない理由
・チラシだけでいまいち宣伝が上手くない
・高カロリーが頭をよぎる
・ジャンクフード?のくせに値段高い
・一人で食べるにしては量多すぎ。といってパーティの文化も無いし。
 高いから子供にも食べさせたくないし。
・ピザにはやっぱりワインだよな。ワイン無いけどね・・・
203 ガリガリ君(神奈川県):2011/01/09(日) 22:36:34.26 ID:itylyU4R0
カプリチョーザで一番高いピザですら、
1500円くらいなので高いと思います
204 はち(熊本県):2011/01/09(日) 22:36:35.78 ID:V3AY+9mA0
パンに、ハム、ピーマン、チーズ、チューブニンニク、七味、ケチャップで、
結構美味
205 エビオ(catv?):2011/01/09(日) 22:36:40.39 ID:m71BEStv0
存在が中途半端だから高く感じるんだなー
206 クウタン(関西地方):2011/01/09(日) 22:37:34.09 ID:r2yLe+cR0
輸送費を無視する池沼はニュー速民に非ず
207 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:37:33.88 ID:JSjjEQ5c0
ハンバーガーの親戚みたいなイメージだからな
208 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:37:36.38 ID:oZyEN4alP
>>1
今の時期にバイクに乗って一回20分〜40分のサイクルで何時間も延々と乗り続けたことはあるか?
冬は別料金取ってデリバリーの時給に上乗せしてほしいくらいだよ
209 北海道米キャラクター(東京都):2011/01/09(日) 22:37:39.77 ID:cdYlBjUUP
>>202
と言うかポスティングなんて前時代的な宣伝法いつまで続けるんだろうな
その経費カットしてピザ安くしろって話
210 KEIちゃん(岩手県):2011/01/09(日) 22:38:09.06 ID:0WpSuTZn0
どうしようもなく外に出たくないときに頼む
211 クウタン(関西地方):2011/01/09(日) 22:38:52.11 ID:r2yLe+cR0
>>196
最近の冷凍ピザは旨いぞ?
212 かもんちゃん(catv?):2011/01/09(日) 22:39:24.14 ID:ZT311WyY0
>>156
アメリカだとチップ渡すからな〜
213 クウタン(関西地方):2011/01/09(日) 22:39:54.48 ID:r2yLe+cR0
>>209
ポスティングより効果的な広告って何だい?
214 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:40:26.64 ID:JSjjEQ5c0
>>213
アフィ
215 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:40:47.83 ID:oZyEN4alP
ポスティングの効果は馬鹿にできんぞ・・・
216 コジ坊(北海道):2011/01/09(日) 22:41:22.75 ID:1p/mkwuq0
大手宅配ピザチェーンの原価は20%前後、宅配しなければ半額でも利益出るから。

実は、宅配なしの半額日が販売数が一番多くて一番利益でるんだなこれが。
お客さんは得だと思ってたくさん買いに来てくれるけどね。
217 ムパくん(catv?):2011/01/09(日) 22:42:08.78 ID:M/El0t7s0
>>209
ポスティングと片っ端からの電話営業はそろそろ時代錯誤だよなぁ
218 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 22:42:36.82 ID:3wO0mohGO
学生の頃バイトしてた
棚卸しの時にちらっと見たけど生地が50円チーズが200円 具が300円って感じ
219 北海道米キャラクター(東京都):2011/01/09(日) 22:42:57.81 ID:cdYlBjUUP
>>213
ネットでいいだろ、チラシなんて殆ど捨ててる
アパートのポストに設置されてるゴミ箱みるたびにそう思う
食べたい奴はネットのお気に入りにいれてるだろ
そもそも未だに電話で注文してる奴なんているのか
220 パム、パル(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:42:58.42 ID:HAU42qHh0
ピザーラのスパイスとバジルの小袋もっと欲しい
販売しろ
221 回転むてん丸(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:43:01.63 ID:yEMWotLw0
個人的にはスーパーで300円ぐらいで売ってる中くらいの
ピザに切ったソーセージとかバジルの葉とかテキトーにのせて焼いたのが一番美味い
一人で食ったらお腹いっぱいになるし
222 ガリガリ君(神奈川県):2011/01/09(日) 22:43:02.26 ID:itylyU4R0
>>217
うちの母親はひ◯りTV二ヶ月無料に陥落したぞ
223 ソーセージータ(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:44:06.61 ID:1xwGgXzRP
>>219
ネットオーダーで備考欄が無い店だと
細かいオーダーするときは電話しか使えないな
224 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 22:44:23.45 ID:CQFM5kqsP
日本の宅配ピザが高い理由

日本に托葉ピザが来たのは80年代にドミノピザが日本で展開した際
超絶ぼったくりの代理店契約金を取られた。その採算ベースで
日本の宅配ピザの価格のデファクトスタンダードが出来てしまったのが
原因
225 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:44:39.55 ID:oZyEN4alP
>>220
電話したときに頼めば普通にタダでいっぱい付けてくれる
226 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 22:44:42.41 ID:3wO0mohGO
>>209
ポスティングは馬鹿に出来んよ
あとポスティングは暇な人員を動かしとくメリットもある
待機させときゃ良いんだろうけど無料で長時間待機とかバイトがやってられん
227 がすたん(千葉県):2011/01/09(日) 22:44:56.26 ID:xBsl6WFi0
ようするにマックが宅配で参入したけど配達コストをどうするかで悩んでると。
もともと宅配ありではじめたピザなんかは配達コストで何円上乗せしてるか明記しないと納得しない人も
いるだろ。
228 バブルマン(東京都):2011/01/09(日) 22:45:09.90 ID:88zsmCvz0
>>121
すしざんまいってのは
そこそこ旨いのか?
郊外型の店舗展開なのかと思ったら最寄が高円寺にある
229 パム、パル(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:45:49.91 ID:HAU42qHh0
>>225
信じていいんだな?
明日やってみる
230 小梅ちゃん(福岡県):2011/01/09(日) 22:46:23.82 ID:/xiXbFXY0
高いと思うのならば買わなければよかろう
俺は近所のスーパーで買った冷凍ピザを常備してるから宅配ピザなんぞ使ったことはない

自分でトッピング追加したりチーズましましにしたりすれば結構楽しめる
231 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 22:47:15.61 ID:3wO0mohGO
>>219
ネットだと宅配地域かどうか確認しなきゃでしょ
自宅が宅配地域のピザ屋正確に知ってるか?
ポスティングなら宅配地域しか配られないから確実なんだよ
232 たまごっち(沖縄県):2011/01/09(日) 22:47:22.11 ID:8BcEKkNg0
233 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:47:50.34 ID:oZyEN4alP
>>229
限度考えろよ
234 ガリガリ君(神奈川県):2011/01/09(日) 22:47:54.72 ID:itylyU4R0
>>231
出前館で一発で出るからどうでもいい
235 アニメ店長(大阪府):2011/01/09(日) 22:48:25.64 ID:RA6VCFx20
ピザカリビアン最強
月替わりで半額のピザがあるし二つ買ったら半額近くになる
もちろん、宅配でも半額

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews027073.jpg
236 陣太鼓くん(埼玉県):2011/01/09(日) 22:49:11.68 ID:dZGY3xcJ0
原価厨=低学歴
237 よむよむくん(神奈川県):2011/01/09(日) 22:49:50.42 ID:4lHqLfph0
冷凍ピザをオーブントースターで焼いたほうがうまいし安い
238 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 22:49:52.84 ID:e0g9MlwkP
>>219
電話注文めっちゃいるから、むしろネット注文の方が少ない

そもそもネット広告なんて効果すくねーからポスティングの方がだいぶ安く済む

てきとーなこといってんじゃねーぞカス
239 はち(北海道):2011/01/09(日) 22:50:08.10 ID:tOQCr9Gk0
お勧めの冷凍ピザ教えて
240 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:51:12.15 ID:JSjjEQ5c0
>>235
県内にはあるようだが近所にあるか分からない・・・残念だ
241 回転むてん丸(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:51:20.45 ID:yEMWotLw0
>>235
その広告だとSサイズの表記が一番気になった
そんなのあるのか
242 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 22:51:39.92 ID:3wO0mohGO
>>238
ネットの情強(笑)さん達をメインターゲットにしてないんだよね
ピザの配達は圧倒的電話の方が多かったわ
243 ココロンちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:51:43.00 ID:W3yZ9Fpi0
>>239
冷凍よりチルドのがイイかも
244 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:53:21.07 ID:oZyEN4alP
ピザ食いてえって思ったときにネットで注文って発想が出てくるのはお前らだけ
普通はチラシを探す
245 セイチャン(埼玉県):2011/01/09(日) 22:53:39.10 ID:rtXWUfCI0
出前だとかつやがコスパ最強
246 ソーセージータ(東京都):2011/01/09(日) 22:53:57.98 ID:a6NDGUwzP
バーカw
あれは宅配に来た子と口説いてHしてもいいっていう料金込みであの値段なんだよ
247 ガリガリ君(神奈川県):2011/01/09(日) 22:54:25.90 ID:itylyU4R0
>>246
うほっ
248 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:55:46.72 ID:JSjjEQ5c0
いくらネットが当たり前の世の中になっても電話の方が多くの人に親しまれてるからなぁ
249 コアラのマーチくん(佐賀県):2011/01/09(日) 22:56:09.80 ID:H5rN6EiH0
チラシとかすぐに捨てるからない。ホント邪魔
250 ソーセージータ(兵庫県):2011/01/09(日) 22:57:08.28 ID:QdiHsJaGP
>>219
あほか注文全件即対応出来るほどバイト並べてたら速攻店潰れるわ
松本の取り巻きの朝鮮人もおんなじような事抜かしてたけどな
251 ソーセージータ(チベット自治区):2011/01/09(日) 22:57:35.15 ID:1xwGgXzRP
夏場、シャワー浴びたあとのパンツ一枚で受け取りに出たら
JKが配達していたな。それから「パンツ」って近くのコンビニや
FFのJKバイト達に言われるようになった
252 ヱビス様(関西地方):2011/01/09(日) 22:58:23.05 ID:JSjjEQ5c0
夜しか注文しないからか男しかきたことない
253 ↓この人痴漢です:2011/01/09(日) 23:00:49.31 ID:Fn9RAuEI0
つーか、今から格安の宅配ピザ屋始めたら大成功するんじゃね??

254 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 23:00:50.04 ID:e0g9MlwkP
>>252
基本デリバリーは男のみ
店舗によっては女デリもいるけど危険度が高いからね
255 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:01:13.07 ID:oZyEN4alP
まず女のデリは珍しい
256 女の子(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:01:36.72 ID:kvmXQGxR0
蕎麦屋は安いのにピザはなんでたかいん?
257 タウンくん(長屋):2011/01/09(日) 23:02:19.29 ID:ViCVVTu80
欧米だと安いよ
258 ポンきち(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:02:44.33 ID:uC6cVhuh0
>>219
ネットは料金が違うしクーポンも使えないから
ネットで頼んだことない
259 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:02:47.24 ID:3wO0mohGO
>>256
広告料かな
260 サン太(岩手県):2011/01/09(日) 23:02:52.98 ID:w+6dpFDy0
定期スレ
261 エコてつくん(石川県):2011/01/09(日) 23:03:26.86 ID:MtDrTUPZ0
ストロベリーコーンズはクリスマスの時期になると女の店員がサンタの格好して届けてくれたぞ
あれで1500円は安い
262 ゆりも(愛知県):2011/01/09(日) 23:03:28.24 ID:yiRFLNWF0
材料費に300円乗せてやるから俺のピザ作ってくれよ
と言ったらおまえは引き受けるか?
263 キューピー(東京都):2011/01/09(日) 23:04:14.07 ID:hi+MMg/20
ポスティングのチラシを全捨てするとバレるぐらい効果が違う
プロは半分捨てる事
264 こんせんくん(福岡県):2011/01/09(日) 23:04:17.19 ID:rVFbcZ9P0
取りに行ったら半額とかしてくんねぇかな?
265 ソーセージータ(東京都):2011/01/09(日) 23:04:19.36 ID:oB7hQO8SP
ドミノピザ イタリアントラディショナル Mサイズ(約25cm) ¥1700
http://www.dominos.jp/image/shared/itemimgsx/603.jpg
吉野家 牛鍋丼 ¥280 (280×6=1680)
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/02/080/images/001.jpg
266 キューピー(東京都):2011/01/09(日) 23:06:18.85 ID:hi+MMg/20
>>265
吉野家の経費プラス
バイク代
バイクメンテナンス代
ガソリン代
保険加入(よく事故るからこれが高い)
ドライバーの人件費
267 コジ坊(北海道):2011/01/09(日) 23:06:43.39 ID:1p/mkwuq0
個人的には、知名度高い大手弁当屋チェーンで持ち帰りのピザを
宅配ピザの半額で売れば儲かると思う。
268 はまりん(千葉県):2011/01/09(日) 23:07:16.33 ID:IBQpNHND0
また出たよアメリカのピザは大きいけど具が少ないのを知らないスカスカおせち級なの知らない乞食。
269 まゆだまちゃん(大阪府):2011/01/09(日) 23:07:42.74 ID:RJFpKXA/0
ピザハットのシーフードデラックスが美味えんだよ。
でも高えんだわ。
270 ミミハナ(東京都):2011/01/09(日) 23:07:46.95 ID:593FfkB50
アメリカに、日本でいうマックみたいな感じのドミノピザがあったな
ハンバーガーの代わりにピザが出てくる感じ
271 77.ハチ君(北海道):2011/01/09(日) 23:09:31.67 ID:NdRxlMcV0
>>268
そういうのもメニューに入れて欲しいな
具なんて大していらないからさ
272 コアラのマーチくん(佐賀県):2011/01/09(日) 23:10:06.70 ID:H5rN6EiH0
>>266
デリバリーするのでそんなにかかるなら
受け取りでもうちょっと安くしてもいいんじゃねーかって思うな
273 湘南新宿くん(埼玉県):2011/01/09(日) 23:11:40.14 ID:2rLaxpL10
ピザハットならハットの日を使えばよろしかと
でも宅配は本当にこっち側でも良く買うなぁと思うよ
274 はち(北海道):2011/01/09(日) 23:12:00.85 ID:tOQCr9Gk0
>>243
明日買ってくるわ
275 ソーセージータ(東京都):2011/01/09(日) 23:12:25.36 ID:oB7hQO8SP
サイゼリアならそこそこ安い(¥399〜)んだな、
やっぱり宅配のコストか。
http://www.saizeriya.co.jp/cgi-bin/menu/views.cgi?n=5
276 DJサニー(東京都):2011/01/09(日) 23:12:35.87 ID:gGxBfZo+0
高いと思ったら、買わなきゃいいだけなのに。
原価厨、いちいち、うぜえ。
277 大吉(長屋):2011/01/09(日) 23:13:22.87 ID:oac+Dhcn0
価格競争ちゃんとやってるのか
談合とかしてんじゃないだろうな
278 北海道米キャラクター(catv?):2011/01/09(日) 23:14:48.24 ID:e0g9MlwkP
ピザの持ち帰りが流行らない理由

・横にデカイから持ち帰りに不便
・冷めるとチーズが固まってまずい
・手が汚れるし片手で食べずらいから外で食べるのには向いてない

結論
クレープ式本格ピザが流行る
279 ミルミルファミリー(不明なsoftbank):2011/01/09(日) 23:15:29.10 ID:MSRYEZoO0
アメリカのピザなんてまずくて食えたもんじゃねーよ
280 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 23:17:28.28 ID:CQFM5kqsP
>>277
だからw
281 星ベソパパ(宮城県):2011/01/09(日) 23:20:04.03 ID:Aa0kZPj50
最近はピザというとデブと原価厨のイメージがこびりついてしまって
282 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:21:24.10 ID:oZyEN4alP
道に迷って配達遅れたときに、ピザが冷めてるんじゃないかとキレたお客さんに
アツアツのピザ渡してビビらした時はニヤニヤしてしまう
283 ハーディア(関西地方):2011/01/09(日) 23:21:57.77 ID:Sn71iJB20
人件費とか言ってるやつは取りに行ってやるから材料費だけで売れよ
284 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 23:22:34.07 ID:CQFM5kqsP
>>272
いや貧乏人は近づくなよw
285 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 23:23:46.13 ID:CQFM5kqsP
吉野家だの松屋だので牛丼の10円争いしてるところに入り浸ってる底辺が
食べられる物じゃないからな
286 ソーセージータ(東京都):2011/01/09(日) 23:24:25.03 ID:oB7hQO8SP
人件費がこれだけ高いとは、すき家がいくら警察から
指摘されても、一人勤務を止められないのがわかるな。
287 アリ子(関西地方):2011/01/09(日) 23:24:25.83 ID:NXFWp+Wv0
>>283
頭悪いなお前
同じ関西地方として恥ずかしいわ
288 コアラのマーチくん(佐賀県):2011/01/09(日) 23:24:58.54 ID:H5rN6EiH0
そんな高貴なものなのか
289 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:25:19.49 ID:3wO0mohGO
>>283
材料費だけしか払わないなら材料買ってろよ
290 マルコメ君(埼玉県):2011/01/09(日) 23:26:49.52 ID:nSY/CSA60
宅配ピザとか買うヤツの気がしれない。
291 ヤマク君(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:27:00.04 ID:L+UYx6JB0
いつも原価厨馬鹿にしてるけど宅配ピザだけはボッタだと思う。
そのくせ大してうまくないのが腹立つ。
292 アイちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:27:09.85 ID:LXc51I8+0
昨日2回も頼んだサーセンw
ドミノの新しい生地不味い
あれはぼったくりね
293 パナ坊(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:27:16.48 ID:tZrwwNb/0
お前ら何百回この話をするつもりだよ
いい加減結論めいたものを出したらどうだ
294 アイちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:27:56.30 ID:LXc51I8+0
さてドミノのゲームで50%を出す作業に戻るか・・・
295 マルコメ君(埼玉県):2011/01/09(日) 23:27:57.18 ID:nSY/CSA60
まとめ:宅配ピザ買うやつは馬鹿。
296 マルコメ君(埼玉県):2011/01/09(日) 23:28:03.86 ID:9ElFDlQd0
>>265
吉野屋高すぎワロタwww
297 キューピー(東京都):2011/01/09(日) 23:28:14.09 ID:hi+MMg/20
>>275
サイゼピザとかペラペラじゃねーかw
298 セントレアフレンズ(神奈川県):2011/01/09(日) 23:28:27.42 ID:iwRKF/hy0
ストロベリーコーンズは美味い上にやすい
だが、そのせいで近所のは潰れた

あそこと比べるとチェーン店なんてまじドングリ比べだわ

その中ならクーポン割引込みでピザハットがいくぶんマシかなってレベル
299 DJサニー(東京都):2011/01/09(日) 23:28:46.81 ID:gGxBfZo+0
>>283
材料買ってこいよ
300 マルコメ君(埼玉県):2011/01/09(日) 23:29:23.85 ID:nSY/CSA60
むしろ家で作るから材料売れよ。
301 みんくる(富山県):2011/01/09(日) 23:29:30.54 ID:nzUvWJu70
この糞寒い雪降ってる中で2000円は安い
302 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:29:36.81 ID:3wO0mohGO
>>275
サイゼは生地もチーズの量も全然すくねーよ
303 マルコメ君(埼玉県):2011/01/09(日) 23:29:59.52 ID:S77obkQc0
原価7円くらいだろww
304 スピーディー(青森県):2011/01/09(日) 23:31:08.02 ID:Iy9kPlg10
スーパーとかで売ってる298円の冷蔵ピザの原価はいくらなんだろ
305 うまえもん(愛知県):2011/01/09(日) 23:32:03.88 ID:pIGzEIRw0
一回自分で作りたいな
宅配ピザに払う3000円あれば相当な量できるだろ
306 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:33:02.18 ID:3wO0mohGO
>>304
3割以下だろうね
流石に冷凍ピザと宅配ピザの味を同列に語る奴は居ないだろうけど
307 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:34:35.39 ID:3wO0mohGO
>>305
まず焼く釜がないから同じ生地じゃ無理だね
家庭用のオーブンじゃん冷凍ピザのパン生地焼くのが限界
308 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:34:36.06 ID:oZyEN4alP
宅配ピザってその場で生地叩いて作ってるんやで?
309 黄色いゾウ(catv?):2011/01/09(日) 23:34:56.69 ID:1XHhny/i0
>>283
原価厨って頭悪すぎて本気で言ってるのかわからなくなるな
310 ミルミル坊や(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:35:14.63 ID:/ROIYxIp0
近所のスーパーでピザ1枚500円で売ってる
311 ペプシマン(埼玉県):2011/01/09(日) 23:35:44.90 ID:8L8YJlxG0
>>4
原価よりすし職人って刺身をおにぎりに乗っけるだけなのにどこが職人なんだろ
312 キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:36:20.42 ID:jdLCu7Zw0
宅配は高くて買えない。サイゼは行く相手がいない。冷凍はまずい。
したがってスーパーとかで売ってる298円の冷蔵ピザを買う訳だが、
これも宅配の味を期待するとガッカリしてしまう。
一通り食べたが中にはピザ味の生地食ってるんじゃねえかっていう酷いのもある。
つうか殆どイマイチ。
強いて言うならグラタン味のがあると思うが、あれは結構美味い。
生クリームがどうのって書いてある青い感じのパッケージの。
あれはおすすめだ。
313 こんせんくん(福岡県):2011/01/09(日) 23:36:50.65 ID:rVFbcZ9P0
釜が有ればナポリピッツァ作ってみたい
314 ソーセージータ(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:37:29.58 ID:TbN+4TR+P
台風とか嵐とか大雪の大荒れの天気の時に頼めば
コストパフォーマンス良いと思う
315 ヤマク君(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:37:39.16 ID:L+UYx6JB0
>>312
チーズ足せよ。
316 御堂筋ちゃん(東京都):2011/01/09(日) 23:38:53.18 ID:NYVehVoX0
マックの宅配がどう宅配業界の価格を押し下げていくか楽しみだな
317 ミドリちゃん(埼玉県):2011/01/09(日) 23:38:54.20 ID:c47AxMxa0
>>312
チルドやスーパーの惣菜や冷凍物は具やソースががっかりなんだよな
自分や家族がコストコ行ける環境にあるならデカイの買ってカットして冷凍しておくといいよ
318 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 23:39:15.05 ID:I+M1/ageP
窯焼きは灰が付いてくるから嫌い
319 がすたん(千葉県):2011/01/09(日) 23:39:36.20 ID:xBsl6WFi0
原価厨でもなんでもいいが、本質は価格が適正かどうかってことだろ。
320 こんせんくん(福岡県):2011/01/09(日) 23:39:52.40 ID:rVFbcZ9P0
>>314
そういう時デリバリー頼むの
なんか悪い様な気がして気が引ける
321 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:40:13.14 ID:3wO0mohGO
>>317
安いピザなら一番コストコがチェーン店の宅配ピザの味に近いね
322 リスモ(東京都):2011/01/09(日) 23:41:17.00 ID:akzHQmbL0
ここまで big sausage pizzaなし。
やる気あんの?
323 パー子ちゃん(愛知県):2011/01/09(日) 23:41:53.61 ID:Mz0vZ0Pk0
ピザの宅配のバイトやってるけどこの時期は寒くて死ぬ
324 キューピー(東京都):2011/01/09(日) 23:42:14.08 ID:hi+MMg/20
ペパロニソーセージがスーパーのはがっかりすぎる
325 星ベソパパ(宮城県):2011/01/09(日) 23:42:27.18 ID:Aa0kZPj50
大雪で交通が混乱してるときピザやら灯油の配達頼むヤツの気が知れないわ
326 DJサニー(東京都):2011/01/09(日) 23:42:35.28 ID:gGxBfZo+0
>>319
適正な度合いを示すのが価格だ。
ピザ食わなくても死なないだろ。あほか。
327 吉ブー(東京都):2011/01/09(日) 23:44:02.27 ID:lVKEbj5b0
ピザは飲み屋でしか食わないな!!!
328 ブラックモンスター(東京都):2011/01/09(日) 23:44:23.09 ID:aE/aOrYd0
Lサイズ2000円にしたらもっと売れて儲かると思うんだが
329 801ちゃん(東京都):2011/01/09(日) 23:45:01.62 ID:v2XSR0my0
宅配ピザ1枚分で冷凍ピザどんだけ食えるかやったけど5枚目で吐いた
330 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:45:02.63 ID:PnSGvech0
今日頼んだ
331 ウチケン(埼玉県):2011/01/09(日) 23:45:05.60 ID:i8tt2r030
純粋に材料費だけの原価なら250〜300円だったはず
そこに店の家賃 光熱費 人件費 バイクの修理代 本部に納めるロイヤリティ
そのた雑費用 まあ2500円位でも仕方ないわな
332 キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:45:19.65 ID:jdLCu7Zw0
>>315
そう思うだろ?俺もそう思った。
そこで別にピザチーズ買ってな、もちろんスーパーで買うと
安くても198だから99にある奴買ってのせた。
するとチーズは増えるが味が薄くなるんだよ。
結局ピザソースも買うはめになる。
じゃあついでにハムも・・とかチーズ死ぬほど乗せようとか
調子に乗ってると今度は表面しか火が通らない事になる。
結局何も手を付けないのがベスト。そのベストが不味いから悲しいが。
333 みったん(東京都):2011/01/09(日) 23:45:33.78 ID:0r8HIsoK0
>>325
そういうときこその宅配サービスだろうが
334 がすたん(千葉県):2011/01/09(日) 23:45:45.08 ID:xBsl6WFi0
>適正な度合いを示すのが価格だ。

こういうバカがいちばんめんどくさい
335 大吉(長屋):2011/01/09(日) 23:46:15.25 ID:oac+Dhcn0
宅配ピザを高級品みたいに言ってる奴大丈夫か
ピザ頼んでるのも底辺だろブルジョワは宅配ピザなんて食わない
336 アリ子(関西地方):2011/01/09(日) 23:46:28.88 ID:NXFWp+Wv0
>>328
数が出だすと配達要員とバイクの数が足りなくなる
じゃあもっとバイクとバイトを増やそうとなるとコストが上がる
バランスが大事
337 DJサニー(東京都):2011/01/09(日) 23:46:33.46 ID:gGxBfZo+0
>>334
原価厨には敵わんよ
338 アイちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:47:09.41 ID:LXc51I8+0
>>328
Lサイズしか頼まないけど2000円以上出すことって滅多にないな
割引とか使って大体1500円から2000円でどうにかなる
339 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:48:02.51 ID:3wO0mohGO
>>334
独占市場じゃなくて競争の下で決められてる価格だから適正でしょ
340 ポポル(宮城県):2011/01/09(日) 23:48:12.48 ID:UJNUMMTe0
1回食えば半年は食いたいという欲求が湧かなくなるだろ?
だからあれくらいの値段でいいんだよ
341 ぎんれいくん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:48:27.73 ID:vodBJsnH0
原価厨ってなんで商売しないの?
342 こんせんくん(福岡県):2011/01/09(日) 23:49:06.08 ID:rVFbcZ9P0
ピザ屋が乗ってるジャイロキャノピーって50万くらいするらしいな
343 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:49:49.26 ID:3wO0mohGO
>>340
アメ公みたいにもっとピザがポピュラーになればなるほど価格も下がるだろうね
344 ポポル(東京都):2011/01/09(日) 23:51:25.69 ID:8H+/wq/d0
人件費って知ってる?


運んで 帰ってくるだけで

バイトの自給900円 かかるんだよ
345 キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:51:31.90 ID:jdLCu7Zw0
>>317
そんなオサレなスーパーないわあ。万代百貨店と関西スーパーしかない。
画像検索してみたけど中々良さげだな。
346 ポポル(東京都):2011/01/09(日) 23:51:48.51 ID:8H+/wq/d0
>>344
そうだね。人件費 高いね
347 はち(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:52:33.84 ID:uAQPJb0F0
芸能人もお忍びで来るようなイタ飯屋でもピザ800円だもん。
348 ポポル(東京都):2011/01/09(日) 23:53:44.37 ID:8H+/wq/d0
店舗で持ち帰りだと30%引きとか あるよね
349 マックライオン(西日本):2011/01/09(日) 23:54:23.52 ID:gv9a6w910
イタメシ屋で窯焼きピザ食ったけどコゲコゲで食えたモンじゃなかった
350 アイちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 23:54:30.18 ID:LXc51I8+0
>>348
どこの宅配ピザが好き?
351 ポポル(東京都):2011/01/09(日) 23:54:44.15 ID:8H+/wq/d0
>>348

店舗まで 車でいって

買えばいいんだ
352 スーパー駅長たま(長屋):2011/01/09(日) 23:55:18.81 ID:fOWlI+Dk0
材料人件費の他場所代、光熱費、包材費、税金色々固定費も掛かる
消防でもそれぐらいわかるだろうから原価厨て釣りか真正池沼だろ


353 白戸家一家(大分県):2011/01/09(日) 23:56:32.02 ID:7Nqpuq1b0
あんまり安くしたら注文殺到して宅配追いつかないからあの値段設定なんだよ
354 どれどれ(九州):2011/01/09(日) 23:56:53.47 ID:3wO0mohGO
>>351
ランチタイム1500円で食べ放題とかやってる店もあるよ
355 ポポル(東京都):2011/01/09(日) 23:58:38.07 ID:8H+/wq/d0
356 ポポル(東京都):2011/01/09(日) 23:59:36.87 ID:8H+/wq/d0
1500円で持ち帰りほうだい ならいいんだけど
357 だるまる(福岡県):2011/01/09(日) 23:59:43.72 ID:q9az3tgM0
>>67
この画像の安定感は異常だねw
358 ポポル(東京都):2011/01/09(日) 23:59:52.32 ID:8H+/wq/d0
>>356
なんで ないんだろうな
359 Kちゃん(dion軍):2011/01/09(日) 23:59:54.19 ID:6NIIxOmF0
イタリア産00番の小麦粉とサフ社のピザ用ドライイーストを使えば、
誰でもプロの味が出せるよ。
360 とこちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 00:00:30.00 ID:XTmAni+k0
>>336
被ってる地域があるだろうし、問題ないんじゃないか?
361 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:00:34.69 ID:uAnpGnz00
やった、魔ーくんにレスもらえたw
362 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:01:41.99 ID:Wb7P59ER0
ピザハット

ピザーラ

ドミノ・ピザ

近所はこれぐらいしかない
363 サブちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 00:02:01.13 ID:6wDdIXXi0
ピザじゃなくてピッツァです!
364 おたすけケン太(静岡県):2011/01/10(月) 00:02:12.36 ID:nofDmfrX0
チーズは高いけどぼった
365 虎々ちゃん(長屋):2011/01/10(月) 00:02:32.25 ID:mUB/czKj0
人件費や場所代がかかろうが何しようが、高いものは高い
客にとって重要なのは、商品の価値と値段が釣り合っているかどうかであって
わざわざ店側の台所事情を考慮してやる義務はない

人件費がかかるのはアメリカでもどこでも同じなのであって、何の言い訳にもならない
366 ピーちゃん(catv?):2011/01/10(月) 00:03:28.94 ID:aDWDcA880
>>365
人件費って原価だし
367 きららちゃん(東京都):2011/01/10(月) 00:04:50.43 ID:hqo64XyWP
コストコのピザ安いけどすげーしょっぱい
368 都くん(長屋):2011/01/10(月) 00:06:09.33 ID:V7EjDCER0
人件費や光熱費の明細を見たわけでもないのに何がこれで適正だ
369 とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/10(月) 00:08:07.59 ID:ToSCKg7s0
ピザ2枚とサイドメニュー2〜3品頼むと
4000円くらい軽くオーバーしちゃうよな
沢山頼めば割引とかして欲しい
370 スピーフィ(関西地方):2011/01/10(月) 00:08:13.56 ID:vrr2eob30
ハットの持ち帰り半額はガチ
しかし最寄りのハットが最近「毎日半額」から「平日半額」に切り替えてやがった
371 らぴっどくん(dion軍):2011/01/10(月) 00:09:11.89 ID:6TMAhDXu0
こういうのは大体3割が儲けのライン
372 マップチュ(埼玉県):2011/01/10(月) 00:09:12.74 ID:k1ZTgRnx0
>>365
需要と供給が釣り合っているから現在の価格なんだよ
今の価格で需要がないとするならばそもそもピザ屋は存在しない
373 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:09:24.50 ID:Wb7P59ER0
宅配ピザのLサイズの値段は3000〜5000円

素敵なレストランで普通に食事が出来そうな値段です
374 Pマン(東京都):2011/01/10(月) 00:09:33.42 ID:PXaVrUUX0
>>365
絶対的なモノサシがあるかのようなモノのいいようだな。

商品の価値と値段が釣り合っているかどうかは、購買するという行為が証明してるだろ。
375 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:10:28.79 ID:Wb7P59ER0
280円 牛丼 何杯 食えるんだよ?

376 だっこちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 00:10:28.98 ID:loJZvxCM0
ナポリの窯最高ほかはごてごてしすぎ
377 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 00:10:55.37 ID:6lIUuhUh0
自作しろ自作 あんまりあっけなく作れるんでびっくらこいただよ
ただしフレッシュトマトは可能な限り薄く切るべき
さもなくば、やたら豪華でベシャベシャなモチができる
378 てん太くん(山形県):2011/01/10(月) 00:10:58.51 ID:ZhbsooiB0
台風のときの宅配ピザを学生のうちに一度はやりたい
379 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:11:15.82 ID:uAnpGnz00
>>373
5000円なんてゼンブノセくらいじゃないの
380 とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/10(月) 00:11:23.98 ID:ToSCKg7s0
>>376
同意
ナポリの窯うめぇよなー
381 きららちゃん(愛知県):2011/01/10(月) 00:11:47.62 ID:IAuSDD7DP
>>365
いやだから、つり合っていると思ってる客が相当数いるからこそ、
経営が成り立ってるんだろw
382 おもてなしくん(宮城県):2011/01/10(月) 00:11:53.14 ID:4/IOdL0L0
お前らが毎日ピザを食うようになれば安くなる
383 チャッキー(福岡県):2011/01/10(月) 00:12:10.03 ID:qYHsJHkB0
ピザなんてジャンクフードなんだから腹が膨れるだけで充分だろ
食える程度の味であればどーでもいい
384 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:12:56.34 ID:Wb7P59ER0
関連スレ

ココイチのカレーはボッタクリ (画像あり)

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294544209/
385 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:13:49.73 ID:Wb7P59ER0
はなまるうどんは一杯105円

マジ神
386 リッキーくん(長屋):2011/01/10(月) 00:14:53.02 ID:Xpm6Pmkz0
ビンボー人は宅配ピザ食うな
387 ハーディア(dion軍):2011/01/10(月) 00:14:53.57 ID:a7nCy7mP0
>>365
楽天の冷凍ピザおすすめ。
ロッソの冷凍ピザは、かなりうまいぞ。
388 よむよむくん(大阪府):2011/01/10(月) 00:16:14.13 ID:dqZZLUP60
スーパーで売ってる奴チーズとソースと生地と具が不味い
全部か・・・
389 きららちゃん(静岡県):2011/01/10(月) 00:16:41.72 ID:CcpcpRF9P
売り手がいて買い手がいて商売が成り立ってる
そんな事も分からんかね、原価厨は

相応のお金も払わずに宅配ピザが食べたいと叫ぶその姿はヤクザや物乞いの類だと自覚した方がいい
390 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:17:02.00 ID:qJtnCqaSP
施設費と人件費が原価の6倍くらいかかってそうだな
391 おおもりススム(長屋):2011/01/10(月) 00:18:01.98 ID:LUWVaDhF0
原価厨は小麦粉でも舐めてろよ
392 KANA(北海道):2011/01/10(月) 00:18:13.30 ID:in9hpiaC0
でもやめらんねぇんだなコレが
393 スピーフィ(関西地方):2011/01/10(月) 00:18:29.55 ID:vrr2eob30
>>356
食い放題ならあるぞ
どんどん改悪してってるらしいが

食べ放題 ピザハット 鈴鹿
http://www.geocities.jp/hp_nishi/food/pizzahut.html
394 おもてなしくん(愛知県):2011/01/10(月) 00:19:38.35 ID:nBs2q9Zm0
サイゼリアがあの値段でできるんだから、どれだけボッタくってんだよ? って話だな。
つうか、サイゼリアが宅配ピザやってくれないかなあ・・・?
多少高くなっても天下とれるだろ。
395 Qoo(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:19:43.32 ID:fknrn/JN0
>>1
人件費知ってる?
ピザを作る技術
ピザの素材
ピザを配達する人
バイクのえさ代
etc...
396 損保ジャパンダ(北海道):2011/01/10(月) 00:20:23.37 ID:z8T7Rt400
日ハムの石窯工房に好きなトッピングをしたら
フライパンに蓋をして弱火で10分蒸し焼きにすれば
カリカリのピザが大体500円くらいでできるよ。マジおススメ
397 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:20:35.46 ID:Wb7P59ER0
マクドナルドは安いよな

ハンバーガー 100円
アップルパイ  100円
コーヒー     120円

合計 320円
398 ベーコロン(兵庫県):2011/01/10(月) 00:20:53.64 ID:4p0fSHhlP
けどピザ自分で作ったらうまくねえんだよ
粉とソースなんだろうけどなんでだろうな
399 ミーコロン(岡山県):2011/01/10(月) 00:20:54.02 ID:JE79Tj0p0
ピザハットの持ち帰り半額は、どこの店舗でもやってるの?
400 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:21:16.17 ID:Wb7P59ER0
>>393
そうなんだ
401 Qoo(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:21:32.64 ID:fknrn/JN0
>>397
おまえ、良い子だな
マクド厨とマック厨が喧嘩になるから
マクドナルドって言ったんだよな?
402 いくえちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 00:21:56.05 ID:Obq5p/IA0
次のドミノ50%引きはいつだ。もう割引の時しか頼めない
403 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 00:22:28.11 ID:olsvxDrYO
>>394
サイゼリヤが安いのは宅配しないからだろ
あとチーズの量も生地のqualityも段違い
フォッカチオから生地こねてた時期のピザは美味しかったが中国産のメラミン生地使いだして不味くなった
404 損保ジャパンダ(北海道):2011/01/10(月) 00:23:18.69 ID:z8T7Rt400
もし宅配ピザ屋の店長さんがいるなら損益分岐点は一日何枚くらいなのか知りたいわ
405 Mr.コンタック(千葉県):2011/01/10(月) 00:23:23.37 ID:TZ8DbDTw0
このまえピザーラが明らかにチンしたやつもってきやがった
406 KEIちゃん(東京都):2011/01/10(月) 00:23:36.42 ID:mzhpHNhi0
ピザーラとケンタッキーはその場で作ってるから
出来たてに当たると美味しい
407 まりもっこり(埼玉県):2011/01/10(月) 00:24:07.89 ID:+olGTj/e0
モントレー食いたくなってきた。あのMが1000円だったらもっと注文するのに。
408 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 00:24:10.62 ID:6lIUuhUh0
宅配ピザもあんまりカリカリしてないよな 真ん中がぐにゃあとひん曲がる
409 スピーフィ(関西地方):2011/01/10(月) 00:24:29.33 ID:vrr2eob30
>>399
ハットスレ見る限り,どこの店舗も月に何日かは持ち帰り半額のハットの日というのをやってるみたい
店舗数多いからネットで調べるより電話するほうが早いし確実
410 白戸家一家(東日本):2011/01/10(月) 00:24:36.78 ID:7+c91St40
519 :おかいものさん :2011/01/09(日) 23:39:11
      ?????????
    ??? ????  ???     ???
  ?????????????■     ? ??
 ?? ??■???■??????   ????
  ?????     ???  ??     ?
 ???? ?   ■  ??????   ??
?? ???????    ????■?????
??????     ???????  ▼
??????????????   ??   ?
   ?? ????  ?????■? ???
   ??????????■????▼ ?
     ??  ???■??  ?   ?  ?
         ????  ?  ?  ????
                ????
411 りぼんちゃん(東京都):2011/01/10(月) 00:25:04.18 ID:GX0/hfD00
店頭で買うと半額だもの・・・
412 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:25:19.84 ID:uAnpGnz00
>>402
ttp://game.dpz.jp/
このゲームで50%オフのクーポンが出るよ
413 きららちゃん(静岡県):2011/01/10(月) 00:25:31.74 ID:CcpcpRF9P
宅配設備のあるピザと宅配設備のないピザの価格比べてる奴は相当頭悪いと思う
414 うさぎファミリー(静岡県):2011/01/10(月) 00:26:08.40 ID:4XVryKeC0
415 おぐらのおじさん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:26:21.42 ID:IYwqsvDi0
ごてごてと具材が乗ってるのはあまり好きじゃないな
サラミとトマトとバジルと塩胡椒だけで良い
416 赤太郎(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:27:38.37 ID:dJxP/OAF0
フライドポテトのうまさが居酒屋>>>>>ハンバーガー屋なのは何で?
417 V V-OYA-G(茨城県):2011/01/10(月) 00:27:46.57 ID:YBuH183+0
高い、不味い、体に悪いの3拍子。
418 鷲尾君(兵庫県):2011/01/10(月) 00:29:42.18 ID:zioyGanW0
電子レンジで食べられるピザ無いか?
オーブン機能が無いし、台所も無い。
419 晴男くん(catv?):2011/01/10(月) 00:30:29.39 ID:5HJ/7NMp0
>>416
揚げたて具合じゃね
ポテト自体が違うと思うなら完全に気のせいだけど
420 PAO(埼玉県):2011/01/10(月) 00:31:18.48 ID:EbKXAFNc0
>>396
おい、トマト乗せてやったら
ベショベショになったぞ!!
421 ザ・セサミブラザーズ(岡山県):2011/01/10(月) 00:31:32.93 ID:9GkPedNX0
トーストのでかいやつだもんな 3000円はないわ
422 損保ジャパンダ(北海道):2011/01/10(月) 00:31:44.70 ID:z8T7Rt400
>>418
冷凍であった気がするけどオーブン機能無いとやっぱりしなっとするよ
423 DD坊や(東京都):2011/01/10(月) 00:32:18.99 ID:vO0nNlgw0
原価厨連呼厨はキチガイ
原価厨だって人件費その他諸々の経費くらい分かってるだろ
その上で原価に対して高すぎるといってるんだ
424 ベーコロン(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:32:25.75 ID:75nx79vjP
>>418
宅配ピザだろ
425 みやこさん(香川県):2011/01/10(月) 00:32:53.10 ID:kyofetHX0
高いという奴はスーパーのピザにトッピングしたらいいのに。
それがめんどくさいから配達してもらうんだろ。
たいした値段じゃないのに。
426 フジ丸(dion軍):2011/01/10(月) 00:33:11.74 ID:J57++IqD0
原価厨って、庭に畑とか養殖場とか屠殺場とかあるんでしょ?
なきゃ搾取されてる俺たち情弱と同じだもんな
427 損保ジャパンダ(北海道):2011/01/10(月) 00:33:17.87 ID:z8T7Rt400
>>420
次から水気の多いものは薄切りにしてね
428 Mr.コンタック(千葉県):2011/01/10(月) 00:33:31.39 ID:TZ8DbDTw0
2000円あったら米5キロかえるもんな
429 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 00:34:06.59 ID:olsvxDrYO
>>423
じゃあ安い宅配ピザ屋でも立ち上げてくれ
430 ドクター元気(中国地方):2011/01/10(月) 00:34:43.73 ID:TwNMdMCo0
原価云々じゃないが、ピザは値段と満足感が釣り合わん。
豪華な出前とった方が遥かにいいわ。
431 PAO(埼玉県):2011/01/10(月) 00:35:46.39 ID:EbKXAFNc0
>>427
先に言ってほしかったよ・・・・
432 ベーコロン(東京都):2011/01/10(月) 00:36:56.98 ID:u1EBvOURP
価格を決定するのは、ブランド価値と人件費だろ
433 ほっしー(catv?):2011/01/10(月) 00:37:25.36 ID:D90R7iay0
>>423
このスレ見る限りとてもそうとは思えないんだけど
434 回転むてん丸(埼玉県):2011/01/10(月) 00:37:36.08 ID:kwxxzyra0
>>395
でも店頭に行けば安いよな
配達代が主な出費か
435 とびっこ(東京都):2011/01/10(月) 00:37:51.35 ID:WN43ROfC0
わかってて頼んでんだよ
黙ってろカス
436 V V-OYA-G(兵庫県):2011/01/10(月) 00:37:54.30 ID:Occmfr7F0
>>422
だよな。
オーブントースターすらないんよ。
カセットコンロと魚焼く網は有るけど。

>>424
この時間に宅配してくれる所あるか?
437 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 00:37:56.15 ID:6lIUuhUh0
もちで思い出したけど、フライパンにちょっと多めのサラダオイル入れて
モチ入れてフタして両面カリカリになるまでひっくり返しながら焼いたやつにチーズ乗せて食うとうまいよね
438 リッキーくん(長屋):2011/01/10(月) 00:38:54.42 ID:Xpm6Pmkz0
>>437
ピザソース塗ると旨いよ
439 きららちゃん(東京都):2011/01/10(月) 00:38:58.32 ID:IFXLqtzoP
宅配ピザ業界にどこか新規参入して価格破壊してくれ
440 KEIちゃん(東京都):2011/01/10(月) 00:39:28.05 ID:mzhpHNhi0
ホームベーカリーで生地こねこねして
材料そろえて飾り付けしてオーブンレンジで焼く
美味いけどダルすぎ片づけまで残ってる
441 おもてなしくん(愛知県):2011/01/10(月) 00:40:20.43 ID:nBs2q9Zm0
焼いてなくていいから、安いピザやって欲しい。
それなら作り置きできるから値段抑えられるだろ。
家でガスグリルで焼けば、おいしく焼けるし。
442 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 00:40:41.34 ID:olsvxDrYO
>>439
どこも新規参入しないってことは利益が薄いんだろうな
443 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 00:40:48.31 ID:6lIUuhUh0
>>438
あんまり合わん気がするぞ 好みの問題だと思うけど
俺は無難に醤油をオススメしとく
444 ミドリちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:41:13.45 ID:qjPgaskt0
宅配ピザ業界って同じ一族同士でやってるんだってよ
それじゃあ値段下がらないわけだよね
445 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:41:27.01 ID:Wb7P59ER0
>>418

あるよ



明治 ピッツァ&ピッツァ 2枚入

画像
http://news.nissyoku.co.jp/ResourceView.aspx?rn=109208&vt=300
446 モノちゃん(愛知県):2011/01/10(月) 00:42:08.48 ID:TK9GSlZD0
>>437
ホットサンドメーカーで餅をやいてみな
表面カリカリで中はモッチリのモッフルが出来る
こいつにピザソース塗ってチーズ乗せて焼いたら超うまい
447 ケズリス(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:43:22.49 ID:Oilx2Gc00
>>434
店頭で買うと割引あるでよ
448 キリンレモンくん(栃木県):2011/01/10(月) 00:44:54.26 ID:Hr7J9xiC0
おい、究極の6種類のチーズピザなくなってるじゃねぇか
正気の沙汰とは思えないので復活させてくださいストロベリーさん
449 スピーディー(兵庫県):2011/01/10(月) 00:45:16.66 ID:rQyioymF0

冷凍ピザ買えよ
色々と捗るぞ
450 きららちゃん(千葉県):2011/01/10(月) 00:45:47.31 ID:inDswF4UP
原価厨はおせちの1万2万だの見て発狂しないの?
おれは発狂しかけたよ
451 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 00:47:38.91 ID:+GVjXPWj0
日本のピザは高すぎなんだよ
海外だとハワイのそれなりのホテルのバーのピザが8ドル〜とかそういうレベル
しかもチーズがとろけるほどたっぷりと乗ってる
大学生になって初めて旅行してあれを食べたが、日本のピザはまずすぎて食えない
何がまずいって、チーズケチりすぎ、あんな気持ち程度の生地見えるチーズの乗り具合なんて認めれない

俺は、それ以来日本でピザを頼むときは必ずチーズトッピングをするようになった
最近は金が無いから、自分でとけるチーズ買ってかけてる
溶けるチーズとオリーブオイルをホウロウの小さなナベで火にかけて溶かして
ちょっと黒故障加えて出来上がり
届いたピザにかければウマー

でも高いからほとんど頼まないわ
宅配でMサイズであんなチーズ乗ってないのに2500円のピザとか詐欺だわ
でも店で食べても高いからやってられない
安くて上手いピザ食えるところは無いの?
452 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 00:49:49.42 ID:6lIUuhUh0
関税の関係で海外産のチーズが安く入ってこないんじゃなかったっけ?
453 おたすけケン太(埼玉県):2011/01/10(月) 00:50:45.15 ID:z0mQ4pL70
454 チャッキー(福岡県):2011/01/10(月) 00:51:11.49 ID:qYHsJHkB0
美味い物を食いたけりゃ金を出せ
金がないなら不味い物で我慢しろ

安くて美味い物なんてそうそうあるもんじゃねぇ
455 とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/10(月) 00:51:38.03 ID:ToSCKg7s0
生地が旨ければ具なんて少なくていい
ナポリの窯以外のピザ屋はトッピングのバラエティより生地を旨くして欲しいわ
456 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 00:52:02.13 ID:+GVjXPWj0
>>442
利益は絶対に薄くないよ
あんなさぎみたいなサイドメニューをめちゃくちゃ高く取ってるんだからさ
宅配業界は新規参入はしにくい業界だからね

車両を用意する分、店舗だけ構えればいいのと違うからね
初期投資が大きい分、ある程度の利益が見込めないなら参入しづらい
よって大手が一気に販売網を使ってやらないと無理だ罠

今回、マクドが新規参入するみたいだからすごい期待してる
マックが宅配で成功したら、多分ピザも値下げしてくるだろう
いくらなんでも利益とりすぎだからね今の状態は
457 回転むてん丸(愛知県):2011/01/10(月) 00:52:34.19 ID:p5kvGZmX0
>>453
ワームが大量だぜ
458 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:52:50.02 ID:uAnpGnz00
>>455
あのペラペラの生地こそ詐欺だわ
459 V V-OYA-G(兵庫県):2011/01/10(月) 00:53:34.65 ID:Occmfr7F0
>>445
ほう
ちょっとセブンに行ってみるかね

これから長丁場の深夜残業なものでよ

サンキュ
460 セントレアフレンズ(宮城県):2011/01/10(月) 00:53:37.38 ID:diRB/OVr0
この金奪って逃走してーと思いながら、毎日80万銀行に届けてたわ。
461 ライオンちゃん(東京都):2011/01/10(月) 00:53:51.00 ID:KvpEYcoo0
地元スーパーの惣菜コーナーで398円で売ってるピザですら
半額シール貼ってある時しか買わないし
462 とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/10(月) 00:54:31.16 ID:ToSCKg7s0
>>458
確かに中心はペラペラだけど
端っこはモチモチ
463 ベイちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:54:50.05 ID:ofTfILrm0
>>453
一瞬グロかと思った
464 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 00:55:06.88 ID:6lIUuhUh0
パン屋でピザパンが100円で売ってるんだからやっぱり高いよな
465 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 00:55:11.38 ID:olsvxDrYO
>>456
それお前の妄想だろ
マックも宅配参入は試験的にやるだけだし利益薄くてすぐ逃げ出すかもな
466 ベイちゃん(東京都):2011/01/10(月) 00:55:38.80 ID:TepGm6t20
ピザダーノはめっちゃ旨かった。
聞いた事ないマイナーピザ屋だから頼む時ドキドキしたけど
467 鷲尾君(兵庫県):2011/01/10(月) 00:55:43.03 ID:zioyGanW0
>>447
店頭で買おうとして注文したら、住所聞かれたぞ。
ドミソなんだけど。
なんなのあれ?
店頭販売でなんで住所が必要なんよって。
どうして住所が必要なんだよって言ったら一応とか抜かして。

ピザ屋の店頭販売はみんなこんなかね?
468 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:55:48.35 ID:Ku8mcWE4P
人件費も原価に
469 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 00:55:50.17 ID:uAnpGnz00
>>464
パン屋のピザパンって200円以上するだろ
470 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:56:36.97 ID:Wb7P59ER0
山崎パン のピザパン 100円以上する
471 ベーコロン(愛知県):2011/01/10(月) 00:56:45.00 ID:PpXb1czeP
>>451
ハワイの飯のまずさは洒落にならないレベルだよな
どこ行っても値段相当の味のものを出してこない
安くてまずい、高くてもまずい
吐き気をこらえならがら喉に流し込む苦行が本当に辛かった

まぁ、ホテル内のレストランは多少マシだったけど…。
472 V V-OYA-G(兵庫県):2011/01/10(月) 00:56:55.73 ID:Occmfr7F0
>>453
これ焼ける釜は、まぁ日本の一般的な家庭には大抵あるから大丈夫だな。
473 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 00:57:08.78 ID:jYh+4fLNP
格好のビジネスチャンスじゃん。安い宅配ピザ屋起業しろよ。
店舗ちっちゃくてもいいから原チャいれても初期投資も低いだろ。
やっちゃえよ。
474 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 00:57:25.16 ID:6lIUuhUh0
>>469
それは暗に茨城を田舎だと言っているのか?
475 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 00:58:08.34 ID:Wb7P59ER0

名前の欄に 県名が書いてあるんだ
476 ミルミル坊や(愛知県):2011/01/10(月) 00:58:34.43 ID:NPV20du00
インドネシアでピザハットはいったらMサイズ2~3人前が400円ちょっとぐらいだった。現地人に日本の価格言ったら、またご冗談を的な会話になってしまった
477 おもてなしくん(宮城県):2011/01/10(月) 00:58:51.40 ID:4/IOdL0L0
>>473
現存の宅配ピザ屋が原価割れ覚悟でその新規参入した宅配ピザ屋が潰れるまで安くし続けるだけだな
478 セントレアフレンズ(宮城県):2011/01/10(月) 00:59:01.69 ID:diRB/OVr0
持ち帰りなら半額とかもやってたりするし、やはり人件費なんだろうな。
昼3.4人、夜4.5人詰めてるだけなのに
479 みらい君(東京都):2011/01/10(月) 01:00:14.07 ID:ycoPLCT+0
ピザハットのランチセット専門家だったので近所のハットが潰れてから食ってない
480 おもてなしくん(愛知県):2011/01/10(月) 01:00:36.12 ID:nBs2q9Zm0
なんで厚い生地の冷凍ピザってないんだろな・・・?
薄いのばっかで、焼くとカチカチになるから嫌だ。
サクサク感が欲しいのに。
481 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:00:36.62 ID:olsvxDrYO
>>477
潰れるまでピザが安く買えて最高だな
さっさと新規参入してくれ
482 キリンレモンくん(栃木県):2011/01/10(月) 01:01:02.84 ID:Hr7J9xiC0
このスレを要約すると
近所に宅配ピザ屋があって持ち帰りするのが最強ってことか
近所にあるから今度挑戦してみよう
1人で
483 ミルミル坊や(愛知県):2011/01/10(月) 01:01:21.62 ID:NPV20du00
484 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 01:01:34.70 ID:uwh9j0saP
>>453
どこで焼くんだよ
チーズばっかりで具がないし
でかいだけで美味くはないな
485 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:02:28.55 ID:uAnpGnz00
>>482
ハットとかだと持ち帰り半額はハットの日しかやってないからよく調べてからの方がいい

一番最強なのはドミノ半額の時に宅配してもらうことだけどな
486 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 01:02:36.94 ID:jYh+4fLNP
ロイヤリティーもないんだから頑張れよ。回転資金多めにみつもってりゃ余裕で勝てるはずだろ。
487 だるまる(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:02:49.99 ID:dTKV2CKJ0
バイクで持って来てくれるんだから、あんなもんじゃねえの?

頼んだことないけど。
488 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 01:03:19.22 ID:Wb7P59ER0

スシロー 100円 なのにね
489 りぼんちゃん(catv?):2011/01/10(月) 01:03:19.11 ID:WAcJayfH0
腸の長い日本人には向かないもんだと思ってる
http://getnews.jp/img/archives/pizza7.jpg
490 エコンくん(愛知県):2011/01/10(月) 01:03:29.35 ID:kZcwwiBI0
宅配ピザ屋は効率が悪い商売だからね
491 キューピー(catv?):2011/01/10(月) 01:03:32.59 ID:k+k+dpBr0
>>484
大抵の一般家庭には包丁っていう調理器具があってだな
492 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:04:38.34 ID:olsvxDrYO
ピザが安くなったら沢山客が増えるとか幻想だよ
安くなったところでピザの年間消費量は殆ど変わらない
安くしてもジリ貧になるだけ
493 ナショナル坊や(東京都):2011/01/10(月) 01:05:03.46 ID:3AGjg2Tk0
素材が全て海外産でコストかかってんだよ。有難いだろ?ありがてえ!ありがてえ!
494 エコンくん(愛知県):2011/01/10(月) 01:05:27.77 ID:kZcwwiBI0
しかし、近所に持ち帰りやってるピザ屋があれば
1000円前後で結構美味しいのが買えるから宅配ピザは頼まなくなるな

まあ、最近はピザ焼き用のオーブンかって自分で焼いてるが
495 環状くん(埼玉県):2011/01/10(月) 01:05:26.43 ID:tfP/fbDR0
>>453
豚の餌かと思った
496 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 01:05:41.12 ID:jYh+4fLNP
>>492
安くなったら買う回数は増えるわ。頑張れ。
497 エコンくん(千葉県):2011/01/10(月) 01:06:02.78 ID:43bgnWSm0
オーストラリアに住んでたときに近くにピザ屋があってよく利用してたけど
だいたい1人前で900円くらいだったぞ
そこまで原価安くねーんじゃね?
498 きららちゃん(東京都):2011/01/10(月) 01:06:03.08 ID:IFXLqtzoP
宅配ピザの潜在的需要はかなりあると思うが
499 エコンくん(愛知県):2011/01/10(月) 01:07:08.53 ID:kZcwwiBI0
>>492
宅配ピザが1000円になれば
相当な注文数になると思うぜ

ただ宅配ピザは1000円じゃやれないけどな
500 ニック(千葉県):2011/01/10(月) 01:07:43.17 ID:C9+7XX1z0
このてのスレは毎回盛り上がる
ニュー速って同じことをずっと議論してるな
501 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:08:18.95 ID:olsvxDrYO
>>498
じゃあビジネスチャンスだな
頑張れ
俺は潜在的需要はそんなにないと思ってるから
ピザなんて特別な日に頼むもので良いんだよ
502 こんせんくん(関西地方):2011/01/10(月) 01:08:22.24 ID:Uf9reLjp0
>>497
チーズが糞高いらしい
あと光熱費もかかるだろうな
503 おもてなしくん(宮城県):2011/01/10(月) 01:09:43.08 ID:4/IOdL0L0
そこら中にピザ屋ができるまでお前らが食い続けろ
そうすりゃ安くなる
504 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 01:09:53.80 ID:TIoP0JPnP
ナポリの窯食べてみたい
でも店舗数少なすぎてエリア内にない
505 キリンレモンくん(栃木県):2011/01/10(月) 01:10:42.35 ID:Hr7J9xiC0
ピザ屋的に店舗に直接来られて割引価格で買われるってのはどうなんだろうね
確かに在庫はけるし、とりあえず売り上げには繋がるわけだけど、う〜ん
それだと宅配要員が邪魔になってきそうな気がするわ
いっそ宅配ピザ会社が宅配なしで店舗持って商売すればいいのに
ガッツリ食べたい女性やらに受けそうな気がする
オーバーカロリーで食うってのは地味に流行ってきそうだしピザとかど真ん中だろう
506 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 01:10:57.40 ID:Wb7P59ER0

議論中

ニュース速報

ココイチのカレーはボッタクリ (画像あり)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294544209/
507法子 ◆xQYRrcbCFQ :2011/01/10(月) 01:11:40.38 ID:uZtq59tG0
2,3切れくらいでお腹一杯なるから
そんなにいらねーんだよな
508 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 01:12:36.33 ID:jYh+4fLNP
>>507
なんねーだろクソガリ。マッチョなら2枚は余裕。
509 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:12:37.35 ID:olsvxDrYO
>>505
店舗だけじゃ商売にならないから宅配してるわけで
510 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 01:13:10.83 ID:Wb7P59ER0

みんな Lサイズを 1人で食べるような書き込みだな
511 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 01:13:44.36 ID:Wb7P59ER0
>>510

ピザしかいないし
512 ミルミルファミリー(長屋):2011/01/10(月) 01:14:06.37 ID:r0ZXGzPn0
例えピザがマック並の価格になっても、日本じゃマック程は流行らないな。
毎週マックは食べたくなるけど、ピザはそこまで中毒生は無いわ
513 OPEN小將(catv?):2011/01/10(月) 01:14:09.37 ID:BonS+QVw0
>>507
法子久しぶりに見たわ
514 鷲尾君(兵庫県):2011/01/10(月) 01:14:23.49 ID:zioyGanW0
>>510
しかも2枚は余裕で行けるが、なにせ高価なもんで・・・
515 小梅ちゃん(dion軍):2011/01/10(月) 01:14:31.86 ID:+RBmhwpA0
ふと思ったんだけどさ。ピザがピザ頼んで配達人もピザだったらどうなるの?
初歩的な質問ですまんが。
516 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 01:14:56.16 ID:Wb7P59ER0
>>514
6000円以上は高いな
517 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:14:59.15 ID:uAnpGnz00
>>510
当然そうだけど・・・
魔ーくんは違うの?
518 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 01:15:04.30 ID:uwh9j0saP
ほうこ早く自殺しねーかな
519 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 01:15:08.10 ID:6lIUuhUh0
それよりタコスの専門店をだな ひとつ100円ぐらいで
520 とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/10(月) 01:15:22.40 ID:ToSCKg7s0
弁当は少々冷めても食えるけど
ピザって冷めると極端に不味くなるよね
あのスピード配達が高いコストの要因なんだろうな
521 鷲尾君(兵庫県):2011/01/10(月) 01:15:24.51 ID:zioyGanW0
>>515
目が合った瞬間「お前は俺か!」で終了
522 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:15:35.16 ID:+GVjXPWj0
レストランのピザの原価はM一枚100円
宅配ピザの原価はM一枚400円

ってどっかのサイトに載ってたけどどこまでホントかね

KFCのサイトで見た限り、KFCの利益率は4〜8lってとこか
まあ、チキンと一緒くたにしてるからピザハットがどのくらい
利益を分捕ってるかは判断しようがないがな

あれだけ頻繁にCMやった上に、二週間に一度は紙のチラシを配達してれば原価はどんどん上がっていくわ
どっかが新規参入してくれないことにはどうしようもないね
どこもおんぶにだっこで泣けてくる
523 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 01:15:42.90 ID:jYh+4fLNP
宅配しないピザ屋だってあるのに。宅配しないとやっていけないはない。
524 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 01:15:58.73 ID:Wb7P59ER0
>>517
違うよ
525 環状くん(埼玉県):2011/01/10(月) 01:16:01.17 ID:tfP/fbDR0
>>505
たしかに持ち帰りで割引価格だとあれだけどでも
領収書にクーポンが付く店はクーポンのほうが割り引くから(サイズによる
あと持ち帰りのほうが配達よりも15〜20分はやくできるし利益率や店舗の回転理的には持ち帰りのほうが
WinWinかも
526 ほっしー(catv?):2011/01/10(月) 01:16:23.30 ID:CHXGN43Z0
原価厨って自分が商売人になっても原価で売ってくれるんだろうな
527 アヒ(内モンゴル自治区):2011/01/10(月) 01:16:32.05 ID:QDk8p7QAO
>>515
ピザはピザ屋で働けません
528 小梅ちゃん(dion軍):2011/01/10(月) 01:17:11.69 ID:+RBmhwpA0
>>521
よかった、俺合ってた^−^安心した寝る
529 ポリタン(東京都):2011/01/10(月) 01:17:28.56 ID:wKr9wZ/X0
300円くらいだろ原価
530 ポリタン(東京都):2011/01/10(月) 01:18:23.74 ID:wKr9wZ/X0
宅配の人件費がほとんどだ、店まで買いにいけば安いだろ
531 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:18:29.88 ID:+GVjXPWj0
>>471
そうか?さては見栄を張って失敗したパターンだな
日本の旅行ガイドに乗ってるような店には絶対行かないわ

俺なんか、ハワイ行ったらジャンクフードしか食わないからね
ハンバーガーとピザ、これで充分
日本で食うより絶対上手いしデカいし安いわ
味覚オンチといわれてるアメリカ人にそれ以上を求めても虚しいだろ

逆に、ああいうピザやハンバーガーがまずいって言うなら
「何のためにハワイ行ってるんだ?」って問い詰めたくなるレベル
532 ミニミニマン(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:18:46.02 ID:EgwuY+kN0
>>522
ハンバーガーとかピザとかアイスクリームとか競合するチェーン店は多いのに
なぜかケンタッキーフライドチキンだけは競合するチェーン店がないからね。。。
しかも新規出店でもよくつぶれるし・・・
533 キリンレモンくん(栃木県):2011/01/10(月) 01:18:56.39 ID:Hr7J9xiC0
いやでも宅配なしピザ屋でも酒出せば充分に儲けを見込めると思うけどなぁ
全国チェーン店における水物のぼったくりは凄いからな
ビールとか焼酎出さずにカクテルの数揃えて女性向けに絞ればなんとかなりそうだと思う
534 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:19:13.29 ID:+GVjXPWj0
>>466
ピザダーノだけはガチ
あそこは旨いよなあ
関西には店出してないみたいだがorz
535 鷲尾君(兵庫県):2011/01/10(月) 01:20:06.83 ID:zioyGanW0
もう原価とかどうでもよくね?
原価価格に近い販売は、単なるチキンレースだし、その時は良くても長い目で見ると良くない。
デフレなんてこれがげいいんだろ。
536 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:20:55.43 ID:olsvxDrYO
>>533
じゃあ全国展開見越して店舗作ってみれば?
需要が本当にあるならみんなピザ屋作ってるよ
537 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:21:21.24 ID:aM956ytEP
人件費云々逝ってる奴はじゃあ二枚目以降にも一枚を一回頼む分の人件費と
同じ分だけの価格が加算され続けていることに疑問を持たないの?
538 エコンくん(愛知県):2011/01/10(月) 01:21:30.90 ID:kZcwwiBI0
>>532
ケンタッキーは巨大なニッチ産業みたいなもんだからな
最初に市場をとったもの勝ちではある

業種的にから揚げが最大の競合相手になるんだろうけど
微妙にずれてるからな
539 黒あめマン(関西地方):2011/01/10(月) 01:22:29.40 ID:MYJpTLE20
日本ハムのマルゲリータ最強他はクソ
宅配ピザなんてもってのほか、値段とサイズの釣り合いとれてなさ過ぎ
何でピザ屋が潰れないか不思議でならん
誰も買ってないだろ
540 エコンくん(愛知県):2011/01/10(月) 01:22:37.86 ID:kZcwwiBI0
>>533
非宅配ならサイゼリアより安く出せるか
日本全国にあるイタリア料理専門店よりウマイのを作れるのか
541 ウチケン(埼玉県):2011/01/10(月) 01:22:38.68 ID:znFl0gwU0
関東ローカルだけどOKストアで焼いてるピザが好きだ
500円以下で熱々1枚
542 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:22:55.49 ID:olsvxDrYO
>>538
唐揚げ屋がコンビニの数より多い福岡大分はKFCが少ない
豆な
543 サン太郎(内モンゴル自治区):2011/01/10(月) 01:23:00.99 ID:q6gszOkkO
土曜にピザハットで17ドルで買ったぞ高杉だろ
544 損保ジャパンダ(北海道):2011/01/10(月) 01:23:09.83 ID:z8T7Rt400
>>431
ごめんね。かーちゃんいつもトマト入れないから気がついてあげられなくてごめんね
545 鷲尾君(兵庫県):2011/01/10(月) 01:23:24.89 ID:zioyGanW0
店舗で食べられない、テイクアウト専門店であって、しかも宅配がメインだから、宅配バイクとか保険料が高いんだろうな。
546 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 01:23:29.92 ID:Wb7P59ER0

タコス屋のタコベル 出展しろ >アメリカ
547 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 01:23:42.97 ID:TIoP0JPnP
>>531
わかる
沖縄に1ヶ月くらい宿を転々としながらいたけどコンビニで買ったゼブラパンとカフェオレだけ食ってた
548 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:24:23.30 ID:+GVjXPWj0
>>485
あれは急にやるから卑怯だわ
どうやったら情報仕入れられるのかと知りたいね
549 ウルトラ出光人(三重県):2011/01/10(月) 01:24:39.77 ID:B1HB/NLw0
ピザ屋で働いてるけど普通に高いと思う
それでも売れるからなぁ・・なんでだろ
550 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:24:52.99 ID:aM956ytEP
>>545
その分狭く作れて家賃かかんねーだろ
5人分のバイト代くらいは浮いてんじゃねーの?
551 環状くん(埼玉県):2011/01/10(月) 01:25:08.59 ID:tfP/fbDR0
>>396
参考にさせてもらうよw
552 801ちゃん(内モンゴル自治区):2011/01/10(月) 01:25:29.38 ID:APy44/rhO
夏に横田・横須賀のオープンハウスに行ったときに土産にピザ買った
オーソドックスなペパロニが1300円位。大きさは30センチ強だからLサイズ程度
家で宅配ピザのメニュー見たら最低でも2倍の値段だし・・国力の差を感じたよ・・
味は日本の方がしっかりしてるけどね。
553 サン太郎(内モンゴル自治区):2011/01/10(月) 01:26:01.10 ID:q6gszOkkO
>>546
タコベルたまに食べるけどそこまでうまくないぞ
思い出補正だろ
554 おもてなしくん(東京都):2011/01/10(月) 01:26:07.79 ID:Wb7P59ER0
555 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:26:50.69 ID:uAnpGnz00
>>548
今ならこのゲームで半額クーポン出るよ
ttp://game.dpz.jp/
556 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:27:04.54 ID:+GVjXPWj0
>>499
アメリカだと宅配ピザでもLサイズでも1000〜1500円らしいけどね
この違いは一体どこからきてるんだろうか

俺の勝手な推測だけど、日本の宅配ピザの場合、最低金額が安すぎるんじゃないの?
アメリカとかだとNFLとかNBA見ながら大勢で食べてるようなイメージ
一枚1500円でも4〜5枚買ってくれたらってことなんだろう
Mを1500円程度に抑えて、配達は2000円からってやればいいのに
そしたら二枚くらい頼んで充分利益取れるだろうし
557 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:27:28.92 ID:olsvxDrYO
>>552
チェーン店は広告料が上乗せされてるから高い
558 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:29:04.45 ID:olsvxDrYO
>>556
アメ公と日本人のピザ消費量がまず全然違うだろ
大量に消費してくれる市場なら大量生産でコストカットも出来る
559 キリンレモンくん(栃木県):2011/01/10(月) 01:29:12.05 ID:Hr7J9xiC0
よく考えたらピザなんてそんな頻繁に食わんわ、というか食えんわ
こりゃ中々商売にならんわけだ
だってピザ食うなら近所の定食屋で塩鯖定食食うもん
560 パワーキッズ(catv?):2011/01/10(月) 01:29:40.95 ID:GWHsiyk40
>>556
そもそも日本とアメリカじゃ物価違うからね。
561 パム、パル(catv?):2011/01/10(月) 01:31:33.43 ID:XmPYsepv0
今日1600円のピザを頼んで、昼に半分食って、夜残りの半分を食った。
外食2食分と思えば、ちょっと高いくらいだけど、文句を言うほどでもないような気がする。

第一、今日なんか寒くて外出たくなかったし、冷たい水も触りたくなかったもの。
562 ベーコロン(兵庫県):2011/01/10(月) 01:31:39.45 ID:4p0fSHhlP
>>556
国土のほとんどが小麦とトウモロコシ畑だろ
563 サン太郎(内モンゴル自治区):2011/01/10(月) 01:32:11.65 ID:q6gszOkkO
タコベルのグランデミールだったかな?
10個で10ドル位で買えるよ
ただし飽きるwボルケーノターコオススメ
564 損保ジャパンダ(北海道):2011/01/10(月) 01:32:50.70 ID:z8T7Rt400
>>559
まあそうだよね。近所の定食屋のおばちゃんの所にでも行けば
ランチなら600円くらいでお腹いっぱいにさせてくれるもんね
1ピザ=3定食くらいかかるしコスパ悪すぎるわ
565 きららちゃん(dion軍):2011/01/10(月) 01:34:12.00 ID:x+PzzhswP
別に高いのはいいけど宅配バイクが飛ばし過ぎであぶねー
566 サト子ちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 01:36:04.96 ID:6lIUuhUh0
いまタコベルのホムペみてるけどボルケイノファイブダラーバックボックスに
目が釘付けになった もうやだ
567 ミルミルファミリー(長屋):2011/01/10(月) 01:36:49.26 ID:r0ZXGzPn0
量が一人前にしては多すぎる。家族と食べるには少なすぎる。
友達と二人で食うには丁度良い。でもそんな機会滅多にねぇよ普通は。
大食らいの欧米人なら一枚なんか一人でペロっとたいらげるんだろうが。
568 コロドラゴン(関西地方):2011/01/10(月) 01:36:59.22 ID:a+Vo2SsC0
コストコのフードコートでLサイズくらいのが1000円で売ってるだろ
あれは味も悪くないし
569 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:38:07.97 ID:olsvxDrYO
>>567
1〜2ピースにサイドメニュー付けたセットで展開すれば人気出ないかな
既にありそうだけど
570 OPEN小將(愛知県):2011/01/10(月) 01:38:27.21 ID:MRw89f010
蕎麦屋の出前や寿司屋の出前の人件費は話題にならないよな。
571 たらこキューピー(東京都):2011/01/10(月) 01:38:58.46 ID:L9LtiMkX0
ドライバーの自給安いとかあほか
暑い日も寒い日も雨の日も台風の日も雪の日もクリスマスもイブも
配ることの大変さを知れ。
572 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:39:59.27 ID:+GVjXPWj0
>>533
さっきからハワイのネタばっかりですまんが
ハワイで食べる安いピザはやっぱりホテルのバーだな

酒で利益率叩いておけるから、ピザを安くしてるんだろう
日本でも、バーみたいなところでちゃんとしたピザが出れば
旨くて安いのが食べれそうだけどね

船場で一件割と安くて旨いピザ出してる店あるけど、そこもイタリアンバーみたいなとこだからなあ
573 生茶パンダ(catv?):2011/01/10(月) 01:40:09.61 ID:v7njVCSy0
持ち帰りだと50%オフだよな。
いかに配達料が高いか。
amazonと提携したらどうだ?
574 さかサイくん(愛知県):2011/01/10(月) 01:41:27.87 ID:TARrlhBy0
【レス抽出】
対象スレ:宅配ピザって高いよな、あれ絶対ぼったくってるだろ。原価いくらだよ?
キーワード:原価厨
抽出レス数:23

発狂しておりますなあw
575 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:42:11.33 ID:olsvxDrYO
>>570
蕎麦屋や寿司屋は広告に金かけてないからその程度の宅配サービスしか注文来ないだろうしね
中小零細企業のボランティアみたいなもん
宅配サービスだけで利益たらふく上げようとは思ってないでしょ
576 ラビピョンズ(東京都):2011/01/10(月) 01:42:17.86 ID:H8M7yv7f0
>>573
出来たてを一軒ずつ直送するのと、amazonに一体何の関係が…
577 損保ジャパンダ(北海道):2011/01/10(月) 01:43:07.90 ID:z8T7Rt400
>>570
一応出前の場合は100円増しとかが多いけど
ピザ屋の宅配で2,000円取りに来たら1,000円にくらべたら良心的ですよね
578 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:43:10.93 ID:olsvxDrYO
>>573
ピザでコノザマとか絶対嫌だろ
579 ベーコロン(静岡県):2011/01/10(月) 01:43:44.99 ID:ZseKoCRRP
ピザなんて静鉄ストアの土曜日1000円の奴で充分だろ
580 ののちゃん(茨城県):2011/01/10(月) 01:43:46.81 ID:6wthm4Ch0
今バイトしてるから何でも聞け
581 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 01:43:51.31 ID:jYh+4fLNP
宅配だけのそば屋ってないな。なんで?ただで宅配してくれるんだから流行るよね。
582 サン太郎(内モンゴル自治区):2011/01/10(月) 01:44:01.51 ID:q6gszOkkO
>>>556
ボルケーノターコはチーズがうまいw
タコベルはサラダオススメ
583 おもてなしくん(宮城県):2011/01/10(月) 01:44:45.01 ID:4/IOdL0L0
宅配チャーハン屋って受ける気がする
584 [―{}@{}@{}-] ベーコロン(兵庫県):2011/01/10(月) 01:45:28.04 ID:VUERC6ccP
アメリカのドミノは
Mサイズ(日本よりでかい)3枚で$15
日本ボッタクリすぎワロタ
585 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:47:09.81 ID:+GVjXPWj0
>>555
こんなサイトがあるなんて知らなかった
ドコ情報?d

ドミノ携帯HPから飛べないし謎すぎる
586 ナカヤマくん(香川県):2011/01/10(月) 01:47:12.17 ID:waqN1zzT0
ローカルの宅配ピザ屋は取りに行ったらドリンク2、3本もらえるな
でもそれだと宅配費の方が高くつくからピザ屋はむしろ儲かってるか
587 ミルミルファミリー(長屋):2011/01/10(月) 01:47:21.11 ID:r0ZXGzPn0
そもそもアメリカと日本のピザの消費量が全然違うじゃん
588 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 01:47:43.08 ID:olsvxDrYO
>>584
原材料を自国で調達出来るし向こうの飲食企業って自社で原材料とかも作ってるから中抜きも少ない
日本に輸入するときは関税もかかるし
589 auシカ(チリ):2011/01/10(月) 01:49:16.47 ID:Cpst0w3M0
原価とかはいい
ただ高すぎる気するんだけどな
Lサイズ1000円位でも結構商売になったりするんじゃない?
これだけ競争してんのにどこもそこまで下げてないって事は難しいもんなのか
590 生茶パンダ(静岡県):2011/01/10(月) 01:49:32.12 ID:NNsX6kiB0
宅配分が高いんだろ
いつも店まで取りに行ってるよ
591 BEAR DO(catv?):2011/01/10(月) 01:49:42.10 ID:rYRRfICc0
エビゾウへのいたずら代金分も他の客が払わされてるからなw
592 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:50:41.88 ID:+GVjXPWj0
>>569
店舗型では結構あるよ

うちの大学にもピザーラかドミノピザのカフェが入ってたし
大阪空港内にもドミノピザか何かのカフェーがあるね
ピザ1〜2ピースとサラダスープなんかのセットを800円近くで売ってる
593 ベイちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/10(月) 01:52:13.08 ID:q6gszOkkO
基地内のピザハットはLサイズで17ドル位だぞ
まあ日本のXL位だろうけど一応シュープリームだったけどね
あとタコベル画像
http://imepita.jp/20110110/064190
594 ニッセンレンジャー(北海道):2011/01/10(月) 01:52:39.29 ID:apywLlel0
アメリカとかの宅配ピザは千円かからずに買えるらしいな。
海外では日本のボッタクリピザは有名らしい。
そう考えると人口1万5千人の片田舎に宅配ピザが2件あるのも
うなずける。
595 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:52:55.62 ID:+GVjXPWj0
>>566
タコベル見てるとなぜかGTAがプレーしたくなる不思議
596 とびっこ(内モンゴル自治区):2011/01/10(月) 01:52:59.11 ID:tU5UGz27O
>>590
店に取りに行くとか情弱の極みだろ
597 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:53:47.87 ID:49EYq5UnP
昔、1000円ぐらいのピザ屋あったけど
1,2年で潰れてた

やっぱやっていけねーんじゃねぇの?
598 カッパファミリー(関東地方):2011/01/10(月) 01:54:21.30 ID:5Hvr/icr0
これたのんだれ
ピザ割引クーポン
http://www.i-skylark.com/menu/menu.asp?MGP=G04
M3枚で1590円也
599 ポリタン(東京都):2011/01/10(月) 01:54:55.49 ID:wKr9wZ/X0
だいたい粉モノの値段じゃね〜よな
600 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:55:23.36 ID:49EYq5UnP
ピザのくせに
宅配になると寿司と同じぐらいのぜいたく品になってるよなw
601 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 01:55:33.73 ID:jYh+4fLNP
>>594
あめりかぬにご飯と味噌汁とキャベツがおかわりしほうだいの店がありゃいいのに
602 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 01:57:10.19 ID:49EYq5UnP
>>583
中華の宅配あるじゃん
603 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 01:59:21.18 ID:+GVjXPWj0
>>555
まじ難しいですけどwww

これで50パーセント取るとかどんだけですかww
604 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 02:01:15.11 ID:uwh9j0saP
>>554
夜中になんてもん見せやがる
605 きららちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 02:07:38.05 ID:GiQJAD5CP
ピザハットの日明日までじゃん、忘れてた
明日の朝食にピザでも食うかな
そういえば前頼んだ時半額メニューの種類減ってたな
606 トラムクン(岩手県):2011/01/10(月) 02:08:43.07 ID:eb+vGJem0
宅配の人件費人件費って言うけど宅配ピザの質でお持ち帰り専門店なかなか出ないね
不思議に思ってたら案の定大手宅配ピザの資本の大元が同じとことかもうね
607 環状くん(埼玉県):2011/01/10(月) 02:15:01.17 ID:tfP/fbDR0
>>605
そうだっけ?半額のは3種類増えたんじゃないっけ
その分昇格・降格・残留あったけどw
608 Pマン(千葉県):2011/01/10(月) 02:25:03.77 ID:1tp6QDHL0
牛丼屋みたいな疲弊しかしないような値下げ競争するよりかは賢いね
609 きららちゃん(東京都):2011/01/10(月) 02:28:56.40 ID:Ys1VFC9/P
コストコのピザを1回食ったら宅配なんて2度と利用しようとは思わんよね
610 ベーコロン(チベット自治区):2011/01/10(月) 02:33:18.96 ID:zmINWNYMP
ピザハットの耳までウインナー
何であれやめちゃったんだろうな
611 星ベソくん(catv?):2011/01/10(月) 02:35:56.79 ID:trLRQ4DU0
Lサイズのピザが3000円だもんな
2枚頼んだら6000円だぜ
高いにも程があるだろ
人件費がどうこう言うならピザ1枚1000円+宅配料金2000円ってしてくれりゃいいのに
612 モッくん(福島県):2011/01/10(月) 02:37:34.38 ID:TO1ul5Xn0
いやなら買わなくていいんじゃよ
613 V V-OYA-G(兵庫県):2011/01/10(月) 02:39:02.90 ID:Occmfr7F0
宅配の兄さんたちは凄いよな。
家に到着したとき、まだアツアツだもの。
火傷するくらい熱い。
そうとうぶっ飛ばしてくるんだろうな。
冷えたら旨くないモノだけに、釜から出して速攻で持ってこないと直ぐ冷める。
正直これは感心する。
614 セーフティー(catv?):2011/01/10(月) 02:39:48.81 ID:Rj6gC9Ln0
タコベル日本に来てくれ
615 Mr.コンタック(千葉県):2011/01/10(月) 02:42:38.89 ID:TZ8DbDTw0
あんだけCM打ちまくってるのみると相当儲かってるのは確かだな、つまりボッタクリ
616 鷲尾君(兵庫県):2011/01/10(月) 02:44:40.37 ID:zioyGanW0
いいじゃねーかよボッタクリでも。
あんまり安いと年中食っちまって、超絶ピザになってまうがな。
たまに食う贅沢で丁度いい。

おれは激安販売のチキンレースには否定的。
617 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 02:45:42.58 ID:olsvxDrYO
>>613
マジレスするとバイクの荷台があったかい
618 環状くん(埼玉県):2011/01/10(月) 02:47:17.38 ID:tfP/fbDR0
>>613
あと配達出る前に大体どこもそうだと思うけど
カバンあっためて中に入れて二重の構造にしている
619 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 02:49:56.18 ID:+GVjXPWj0
ドミノの50パーセントクーポンでねーじゃねーか
これ出る出るさぎちがうん?
620 パナ坊(catv?):2011/01/10(月) 02:50:18.11 ID:DxwkGpXb0
すーぱーで売ってる日本ハムや伊藤ハムのチルドピザにチーズ増量して
家のオーブンで焼くだけでかなりイケるがそれでも400円くらいにはなるよね。
トースターでもいいけどオーブンが無いと丸い雰囲気を楽しめないよね・・・
621 ラジ男(東京都):2011/01/10(月) 02:52:53.35 ID:o6m5qVbJ0
高いと嘆くだけかビジネスチャンスと考えるか
622 ヤマク君(東京都):2011/01/10(月) 02:55:08.18 ID:Q6cP9CRm0
冷凍ピザのクオリティが上がればそれでいい
623 パステル(沖縄県):2011/01/10(月) 02:58:36.44 ID:9DitzsMw0
>>123
石垣島にもピザーラがあるのに‥
624 V V-OYA-G(兵庫県):2011/01/10(月) 03:01:16.59 ID:Occmfr7F0
石垣島は別格だろ
625 とれねこ(福岡県):2011/01/10(月) 03:01:49.21 ID:how4oGgW0
344 名前: ポポル(東京都)[] 投稿日:2011/01/09(日) 23:51:25.69 ID:8H+/wq/d0 [1/7]
人件費って知ってる?


運んで 帰ってくるだけで

バイトの自給900円 かかるんだよ

346 名前: ポポル(東京都)[] 投稿日:2011/01/09(日) 23:51:48.51 ID:8H+/wq/d0 [2/7]
>>344
そうだね。人件費 高いね
626 ピンキーモンキー(北海道):2011/01/10(月) 03:06:54.84 ID:bkEHjRDE0
正直ピザ高すぎ
ピザ離れしてるせいでパエリア作る店まで出てきたけど
627 かえ☆たい(関西地方):2011/01/10(月) 03:07:06.96 ID:v2hv4gXh0
Peercasat 金子ダンス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13229750

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628 とびっこ(関西地方):2011/01/10(月) 03:11:52.05 ID:ZRBoBSt+0
配達の人件費が高いとかいうアホがいるが、正直安いくらいだ
サボれるのはランチタイム過ぎて、夕方までのポスティングくらい。それも見回りが来る
あとの配達の時間は信号に引っかからないように、クソとろいジャイロで路地をカッ飛んでる
あぶねーからそんな走り方辞めろってんなら、30分で届けろとか冷めてるとか言うな取りに来い
馬鹿らしすぎて辞めたよ。よく事故るんだ。
629 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 03:13:06.36 ID:jYh+4fLNP
>>628
お前ら裏道よく知ってるしドリフトやりまくってるよな。
630 ベーコロン(catv?):2011/01/10(月) 03:43:37.07 ID:bfTABNkoP
店舗を増やし続けなくてもやって行ける商売になってるのは良いことだと思うがな
631 トラムクン(岩手県):2011/01/10(月) 03:59:08.71 ID:eb+vGJem0
弁当屋とかラーメン屋のの宅配は安いのに
632 よかぞう(チベット自治区):2011/01/10(月) 04:12:23.37 ID:k1sWo8al0
ナポリの窯が美味いし安いしで最強

1500円程度で、25cmピザ+デザートorドリンクが頼める
633 陸上選手(兵庫県):2011/01/10(月) 04:27:20.16 ID:BDEKhRgh0
ピザの配達が一件につき往復で一時間
つまり人一人分の時給がそのまま丸乗せされてる
そりゃたけーよ
634 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 04:29:22.75 ID:olsvxDrYO
>>633
最高でも15分以内の場所しか配達しないだろ
うちは15分以上かかったら返金してた
635 きららちゃん(東京都):2011/01/10(月) 04:30:40.89 ID:6o3rKAFnP
セブンの冷凍ピザがなかなか旨かった
冷凍なのに下にしいてる紙がなんたらかんたらでカリっと焼ける
科学ってスゲーな
636 エコピー(catv?):2011/01/10(月) 04:35:09.96 ID:61++EApN0
>>634
待機時間も考えろよ
637 サトちゃん(福岡県):2011/01/10(月) 04:35:57.51 ID:yZ5CTOcr0
材料費だけ並べ立てて原価とか言うなよ
638 エネゴリくん(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 04:37:47.26 ID:BL+OeTK70
>>35
原価で売れとかどこのヤクザだよ。
せいぜい数百円の値引きだし、実際にそういうサービスやってるし。
639 あまっこ(鹿児島県):2011/01/10(月) 04:38:18.38 ID:ZzZ++QTv0
人件費の大半がポスティングなんだぜ
640 さくらパンダ(東京都):2011/01/10(月) 04:39:35.62 ID:IL7aC74I0
知り合いの20代半ば高卒の店長は給料いいぞ毎年海外旅行してるし
641 ベーコロン(チベット自治区):2011/01/10(月) 04:46:32.34 ID:tTwKQ63QP
オリーブオイルと薄力粉、強力粉、イースト(ピザ用)、塩
ホールトマト、ベーコン、チーズ、バジル
一枚4、500円ぐらいかな
というかピザは釜で焼いてナンボだよ
642 ラジ男(東京都):2011/01/10(月) 04:46:44.60 ID:o6m5qVbJ0
宅配で人件費掛かるのはわかるが、ピザ自体は安くして宅配料金別にとれよ
クーポンで2枚以上で1000円引きとかたまにやってるけど、グルーポンと同じやり口だろ
643 はのちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 04:48:40.00 ID:9zgimnp10
イタリアにピザ食い旅行に行きたいけど
置き引きの上に、ボッタクリのコンボ食らいそうで怖い
なにより、イタリアフランスって人種差別の本場って感じじゃん
644 エネゴリくん(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 04:49:25.66 ID:BL+OeTK70
>>642
店舗に取りに行ったら安くするサービスあるだろ。
645 タッチおじさん(北海道):2011/01/10(月) 04:51:27.65 ID:EiADBOoe0
宅配ピザの中の人だが、一日の売り上げは平日で60件・15万、土日で100件・30万くらいが利益の目安らしい。
つまり、1オーダー当たりの単価が平日で2500円・土日で3000円を下回ると利益にならないらしい。
しかも、単価が高くてもオーダーが来ないと意味がないから、ポスティングなどでカバーする必要があると。
そうすると、余計に人件費がかかってしまうというわけ。

ちなみに、北海道はバイクじゃなくて軽で配達するんだが、配達範囲が広くて往復40分かかる場所もあるから効率が悪い。
しかも俺の店は5台しか車がないからピーク時は2〜3件持ちがデフォ。最悪4件持ちの場合も。
646 とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/10(月) 04:51:29.79 ID:ToSCKg7s0
>>642
ほも弁みたいに宅配料300円で
1500円以上で宅配料無料みたいなサービスをピザ屋もして欲しいな
647 ベーコロン(catv?):2011/01/10(月) 04:52:06.33 ID:bfTABNkoP
>>644
予め電話で注文して宅配じゃなくて店に取りにいくと半額とかはよくやってるな
648 ベーコロン(中部地方):2011/01/10(月) 04:53:08.00 ID:CAPdg7GuP
取りに行ったら安くするサービス
いつもしてあるなら別に良いかな
649 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2011/01/10(月) 04:53:25.07 ID:2fhqe1yo0
うちの近所は配達じゃなくて持ち帰りなら20%OFFだけど
たった20%OFFかよ!!っておもて買ったことない
650 テッピー(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 04:56:54.51 ID:yPqN3uzS0
人件費<<<<<<<<<<広告費
651 ベーコロン(大阪府):2011/01/10(月) 04:58:43.66 ID:q0OZ+ZZKP
チーズが保護政策のせいで異常に高いんだよな
652 ラジ男(東京都):2011/01/10(月) 04:59:02.42 ID:o6m5qVbJ0
>>644
そうじゃなくて宅配料金の二重取りをやめろって話だよ
653 アッピー(千葉県):2011/01/10(月) 05:01:39.72 ID:btq3Kvj00
世の中で値段が付いてるモノには通常、
原材料費以外の価格も含まれるのは当り前なのに、
それを知らないバカどもがギャーギャーわめいてるだけだろ
654 みんくる(奈良県):2011/01/10(月) 05:02:53.38 ID:QpZUOAFj0
上手い物を安く食いたいなら
自分で作るか良い店探すしかない
チェーン店に頼るな
655 麒麟戦隊アミノンジャー(神奈川県):2011/01/10(月) 05:08:22.88 ID:82MLCD+z0
近くのイタリア料理屋に行ったほうがコスパいいよね
家で食べる理由も特に無いし
656 ベーコロン(大阪府):2011/01/10(月) 05:12:19.89 ID:q0OZ+ZZKP
原材料費が3掛けなら誰も文句いわないんだけどな
657 とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/10(月) 05:14:14.17 ID:ToSCKg7s0
イタリア料理屋のピザって極薄のクリスピータイプのピザが多いよね
まーあれはあれで旨いけど
658 [―{}@{}@{}-] ベーコロン(兵庫県):2011/01/10(月) 05:15:50.90 ID:VUERC6ccP
パンピザはアメリカのもんだからな
659 とれたてトマトくん(福岡県):2011/01/10(月) 05:18:34.99 ID:ToSCKg7s0
パン生地は腹が膨れるだけで旨いもへったくれも無いな
660 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 05:31:39.57 ID:PDlQWRQPP
セブンイレブンのピザトーストはゲロマズだったな
隣に並んでる円形の3枚入りは良いものなのにあの差はなんだ
661 キャプテンわん(dion軍):2011/01/10(月) 05:37:44.25 ID:WDU8MXAa0
>>632
具の量適度だし、ピザデブじゃなきゃ丁度いいかもな
662 柿兵衛(京都府):2011/01/10(月) 05:39:45.72 ID:15/3mo4J0
人件費とか屁理屈はいらないんだよ
高いと感じる奴が多いんだから値段下げればいいだけの話
1枚1000円未満で持って来いや
それで潰れるんなら努力が足りなかったということ
663 メロン熊(中部地方):2011/01/10(月) 05:42:08.63 ID:pM5uXALq0
スーパーで売ってるチルドピザ買って魚焼きグリルで焼けよ
664 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 05:43:07.79 ID:olsvxDrYO
>>662
一枚2000円でも商売出来てるんだから値段下げる意味ないだろ
2000円が高く感じるならもっと稼げば良いだけ
665 エネゴリくん(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 05:43:30.95 ID:BL+OeTK70
>>662
高いと感じるやつは買わなきゃいいだけだろ。
どんだけ宅配ピザが食いたいんだよ乞食。
666 Mr.コンタック(空):2011/01/10(月) 05:44:52.91 ID:hM3xq784Q
>>541
クォーターサイズでも130円以下で買えるし最高だよな


シェーキーズの食い放題は飲み物代がかさむだけだろ
667 陸上選手(千葉県):2011/01/10(月) 05:46:20.90 ID:e9hS0r1h0
>>662
店側としては、むしろそんな貧乏・底辺な奴に客になって欲しくないだろうし、
そんな貧乏・底辺相手に商売しなくても成り立ってんだから、あえてそんな事しねぇだろw
668 ピンキーモンキー(北海道):2011/01/10(月) 05:48:44.45 ID:bkEHjRDE0
その辺のパン屋で売ってるピザパン5〜6枚買った方が安い
669 きららちゃん(東京都):2011/01/10(月) 05:51:41.16 ID:3WTUKLUKP
水曜なら直接行けば半額だぞ
670 ぽえみ(千葉県):2011/01/10(月) 05:54:15.21 ID:jbqX1sF70
宅配ピザを高いという奴に向かって貧乏って言う意味が分からん

金持ちの方だって適正価格じゃなければ2000円でも高いって言うわw
671 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 05:56:07.48 ID:olsvxDrYO
>>670
独占価格でもなんでもない市場で決められた価格なんだから適正価格でしょ
672 エネゴリくん(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 05:59:45.12 ID:BL+OeTK70
宅配ピザに対して真剣に高いって言ってるやつのほうが分からん。
あんなもん一年に数回食うか食わないかのもんなのに。
だからこそ、あの値段になるんだよ。もっと日本人がピザ食うようになったら多少は下がる。
673 リーモ(宮崎県):2011/01/10(月) 06:00:17.97 ID:AcjbPlSX0
世の中には宅配エリアに入ってないところもあるのだと知れ
674 陸上選手(千葉県):2011/01/10(月) 06:01:16.22 ID:e9hS0r1h0
>>671
ほんとバカな奴らは、その辺が全然理解出来ないみたいだから不思議だよなw
勝手に自分勝手な額を妄想して「適性価格」とか言ってんだから、意味不明過ぎw

貧乏な上にバカとか、店側はそんな連中相手しなくていいよなマジでw
675 うずぴー(dion軍):2011/01/10(月) 06:03:46.32 ID:X9nsBP6p0
バブル期からほぼ値上げしてないから量や質が減ってるよ、逆に
676 ベーコロン(東日本):2011/01/10(月) 06:05:34.27 ID:NqlKGBYDP
>>645
何でこういうレスには反応がないんだろ?
スレの内容的には外野の妄想よりは核心的な部分だと思うんだけど。
677 まりもっこり(東京都):2011/01/10(月) 06:10:59.54 ID:lylRA5nF0
COSTCOのピザなんて45×45cmで1500円なのに、宅配ピザは適正価格(キリッ とか言ってるやつは大丈夫かよ
678 ベーコロン(東日本):2011/01/10(月) 06:12:52.81 ID:NqlKGBYDP
じゃあそれで商売すれば大儲けじゃん。
やってみなよ!
679 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 06:13:31.49 ID:olsvxDrYO
>>677
宅配してないじゃん
680 柿兵衛(京都府):2011/01/10(月) 06:13:59.87 ID:15/3mo4J0
>>667
それで順調に潰れて行ってるから世話ねえな
681 OPEN小將(USA):2011/01/10(月) 06:15:49.31 ID:hK6jGRGl0
>>677

コストコは配達しないでしょう
原価が500円だとして
それを調理して配達をするためには
店舗 機材 エナヂー 人 車両 燃料 宣伝広告 保険
その他もろもろの経費が必要ですからね
家に届けてもらうというのはそういうことでしょう
米国だったら料金+ティップが必要ですから20ドルですよ
682 ニッセンレンジャー(チリ):2011/01/10(月) 06:17:29.43 ID:4V7NFI870
アメリカで食べたピザが安くてデカかった
そりゃ、太るわ
683 さくらパンダ(東京都):2011/01/10(月) 06:18:34.32 ID:IL7aC74I0
100円パンなら30個買えるね
684 柿兵衛(京都府):2011/01/10(月) 06:18:49.88 ID:15/3mo4J0
米国だったらって?
日本だけど?
685 エネゴリくん(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 06:20:09.37 ID:BL+OeTK70
>>680
値下げしたらもっと潰れるのが早くなるだけだわ。
686 サブちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 06:20:50.55 ID:ofd7cErw0
赤坂見附
687 OPEN小將(USA):2011/01/10(月) 06:20:57.24 ID:hK6jGRGl0
>>684

意味が分からないのであれば
韓国語で書き直しましょうか?
688 きららちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 06:21:07.72 ID:z2S4+25nP
イタリアのパリパリピザより、アメリカのモチモチピザが好き
689 OPEN小將(USA):2011/01/10(月) 06:21:47.56 ID:hK6jGRGl0

米国だったら日本の価格よりも
さらに高いと言う意味ですよ
690 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 06:22:05.91 ID:olsvxDrYO
どうしてもピザを安く買いたい奴が多いみたいだな
ドミノピザ半額スレも立ったらかなり盛り上がるし
691 エビオ(愛知県):2011/01/10(月) 06:22:19.19 ID:vgZLJxQX0
田舎だから5000円以上頼まないとダメだってさ(´・ω・`)
692 柿兵衛(京都府):2011/01/10(月) 06:22:21.46 ID:15/3mo4J0
>>687
ああお前チョンなのか……
無理して日本語使わなくていいよ?
693 み子ちゃん(愛知県):2011/01/10(月) 06:23:35.59 ID:McM54sYe0
ふつーにイタリア料理店でピザを食べた方が安くなるという。
694 カンクン(群馬県):2011/01/10(月) 06:25:03.88 ID:vFkcR4yu0
>>693
アメリカンピザとは違うだろ
695 リーモ(宮崎県):2011/01/10(月) 06:25:13.78 ID:AcjbPlSX0
高くて枚数食べられないから一枚にトッピングしてこってりになるピザスパイラル
696 ゆうゆう(チリ):2011/01/10(月) 06:28:08.07 ID:3mUcN5Hu0
お店のピザもモノの割りに高いよな
697 OPEN小將(USA):2011/01/10(月) 06:29:06.69 ID:hK6jGRGl0
>>692

相手にしてもらいたいんでしょうが
もう少し日本語を勉強しなきゃダメですよ
698 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 06:29:41.16 ID:olsvxDrYO
チーズが高いんだよ
ピザが高いのは仕方ない
699 柿兵衛(京都府):2011/01/10(月) 06:31:33.41 ID:15/3mo4J0
>>697
コリアンなのに日本語上手だね
700 コロドラゴン(北海道):2011/01/10(月) 06:31:36.31 ID:/d+4bEQc0
地元のテン•フォーって宅配ピザが安くてうまかった。
札幌か函館に住んでるならオススメ。
701 キョロちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 06:33:29.77 ID:rNvGynDQ0
自作してるけど割と楽だし加減も量も自分で決められるし何より出来たてで美味い
というか2きれで胸焼けするドミノとか生地に油どんだけ使ってんだろうか
702 カンクン(群馬県):2011/01/10(月) 06:34:00.46 ID:vFkcR4yu0
日本にはなんでピザのファストフード店がシェーキーズぐらいしか無いのかね。
アメリカではピザハットが沢山あるのに。あとタコベル日本に出店しろ。
デリバリーとか不要。ひきこもりは死ね。
703 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 06:35:18.96 ID:olsvxDrYO
>>702
日本人はアメリカ人みたいにピザばっか食わないから
704 カンクン(群馬県):2011/01/10(月) 06:36:32.07 ID:vFkcR4yu0
>>703
でもマックは普及したやん?
705 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 06:39:14.56 ID:olsvxDrYO
>>704
マクドナルド日本の努力とマクドナルドの資本力の賜物だね
706 オノデンボーヤ(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 06:39:32.91 ID:DPwtJHjZ0
衝動買いしたピザ焼き機がけっこうつかえる。
スーパーで買った安い生地に好きなもんのっけて食ってるわ。宅配高杉
707 レインボーファミリー(長野県):2011/01/10(月) 06:41:08.56 ID:DptEtKxP0
普段デフレを批判しておきながら、バブル時代から
ほとんど値段を下げないピザ屋には「高い」とわめき散らす。
ν速の真骨頂だなw
708 チィちゃん(石川県):2011/01/10(月) 06:42:06.42 ID:xmxn1MRW0
>>704
毎週金曜日はピザの人かやっちゃうのがアメ人。
毎週金曜日はマックの日とはおまえらやらないだろ・・・
アメ人のピザ好きは異常・・・
709 あんらくん(奈良県):2011/01/10(月) 06:42:27.16 ID:ucesrk6o0
最近ネット上(主に2ch)でよく、「ピザでも食ってろデブ」という表現を見かける。
コレはレスの書き手がデブと推察される場合に、
第三者が
「こんなところで書き込み をしてないで、デブはデブらしくピザでも召していたらいかがか?」
という皮肉を込めて 発していると思われる。
しかしだ、デブがその時既にピザを食べていたらどうだろう。
デブという生き物は、無意識に何かしらを食している場合が殆どだ。
しかも、指位しか体を 動かさないネットでのやりとりの最中であれば、
相手(デブ)が物を食べている確率は更に高まるだろう。
中でも、高カロリーでデブの好物の代表格であるピザを食べている可能性が 低いと言い切れるだろうか?
答えは「NO」である。
恐らくデブは画面の向こうで、貴方が発した「ピザでも食ってろデブ」という一文を見て、
「もう既に食べている、短絡的な奴め」と、ほくそ笑んでいる事だろう。

これでは発した側が余りにも恰好がつかない。
そこでだ、予め、「デブは既に食べている」と 定義して
我々が書き込んではどうだろう?
そう、「今すぐ食うのをやめろ、デブ」等の表現だ。
「ピザでも食ってろデブ」に慣れ、鈍感になったデブ達は、
突然の「お前等デブ達の行動など、こちらはとうにお見通しだ」
とでも言わんばかりの書き込みに驚愕し、
その手に掴んだ食物を 思わず取り落とすに違いない。
デブを叩くにはこちらの方がベストではなかろうか?
710 陸上選手(千葉県):2011/01/10(月) 06:43:53.93 ID:e9hS0r1h0
>>709
「俺はキモピザ」まで読んだ
711 サト子ちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 06:44:03.57 ID:OH23o+Gx0
そんなことよりコンビニパンの適当ぶりをなんとかしろよ
712 パナ坊(空):2011/01/10(月) 06:45:44.37 ID:hM3xq784Q
イタリア発祥の食べ物についてのスレに、京都とアメリカがスレチなバトルをなしえてるのが情緒深い
713 OPEN小將(USA):2011/01/10(月) 06:46:43.09 ID:hK6jGRGl0

フォードでマスタングを成功させて
クライスラーの社長にまでなったイタリア系のアイアコッカさんは
子供の頃にイタリア系ということでずいぶん差別をされて
当時はイタリア系だけの食べ物だったピッツァ
(トメイトパイと呼ばれていたそうです)を
ずいぶん馬鹿にされたそうです

http://www.google.com/images?um=1&hl=en&biw=1440&bih=785&tbs=isch:1&sa=1&q=tomato+pie
714 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 06:46:43.25 ID:hmLUyeEdP
原価計算基準についた全くの無知なヤツが原価原価連呼してると笑えてくる
715 カンクン(群馬県):2011/01/10(月) 06:46:44.54 ID:vFkcR4yu0
>>708
逆にアメリカに居たときはピザ、ハンバーガー、タコスぐらいしか
食べられるもんが無かったからなー。仕方ないんじゃないの。
716 スーパー駅長たま(catv?):2011/01/10(月) 06:47:28.26 ID:F9fgOhsT0
原価うんぬん言ったら商売ならんじゃんか
フェラーリーなんか材料費なんぼよ?
高いと文句あるなら買わなければいい
717 OPEN小將(USA):2011/01/10(月) 06:48:43.22 ID:hK6jGRGl0
>>712

バトルなんてしていませんよ
意味が分からないんだから
相手にしてもしょうがありません
718 ベーコロン(東京都):2011/01/10(月) 06:51:08.94 ID:Diff83pJP
ドミノピザのインターネット注文限定ブルックリンピザLサイズ2500えんを
割引クーポンが送られてきた時だけ頼んでる
719 よかぞう(チベット自治区):2011/01/10(月) 06:53:25.01 ID:k1sWo8al0
宅配ピザんとこで、パスタ頼んでるやつはいるの?
あれもやたら高いけど、美味いの?
720 ぴぴっとかちまい(愛知県):2011/01/10(月) 06:54:19.96 ID:xr7IEf3m0
高いのはあたりまえだろ
クソガキが俺様のためにわざわざ持ってきてくれるんだから
乞食はスーパーで売ってる298円の食ってな
721 犬(空):2011/01/10(月) 06:54:23.29 ID:hM3xq784Q
>>717
うん
わかった


それにしてもピザはともかくパスタも高いよな。
一皿800円だって!

722 アンクル窓(静岡県):2011/01/10(月) 06:54:47.59 ID:39YApFiF0
>>719
ぶっちゃけゴミ。やめたほうがいい。ラザニアもだめだった
723 OPEN小將(USA):2011/01/10(月) 06:59:31.51 ID:hK6jGRGl0
>>721

米国へ行ったときに
ビヴァリーヒルズの数百種類のスパゲリを揃えていると
看板に描いて自慢をする店に入ったことがありましたが
給食の袋に入ったソフト麺と同じ味でした
米国ではスパゲティだけは選ぶのを止めたほうが良いと思います
あれは茹でて保存をするのにそもそもむきません
ラザーニャなどの焼き物にするべきですね

http://3.bp.blogspot.com/_bsaUJ4ftdPo/TOHhnWSQ1WI/AAAAAAAAMKU/clvzb0iLxJ8/s1600/MEMO0086.JPG
724 ラビリー(大阪府):2011/01/10(月) 07:00:55.00 ID:xhtrFvLc0
コストコのピザ買え、宅配ピザのLサイズの1.5倍の大きさが、1000円くらいで買えるし、むちゃくちゃ美味いぞ
725 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 07:02:41.10 ID:olsvxDrYO
>>724
美味しいし安いけどコストコって僻地にあるじゃん
近くに住んでる奴は良いかもしれんが
726 ハギー(埼玉県):2011/01/10(月) 07:03:08.99 ID:/MjuZuOl0
Mサイズを何枚か注文して必要な分だけ食べて残りは小分けして急速冷凍してる
冷凍庫から出してチーズを少し足してオーブンで10分ほど焼けばカリカリして美味しいよ
こうやって2週間くらいかけて少しずつ食べればそんなに高くない
727 ラビリー(大阪府):2011/01/10(月) 07:04:48.06 ID:xhtrFvLc0
>>725
だよなぁ…アマゾンと組んで宅配してくれたらいいのにね
728 ベーコロン(福岡県):2011/01/10(月) 07:05:19.71 ID:bN+Dv6W7P
もっと安くできるけど、配達が間に合わないから高くしてるらしい
人増やしたら逆に赤字だったよ
729 リーモ(宮崎県):2011/01/10(月) 07:08:46.43 ID:AcjbPlSX0
宅配を止めて安くしたらもっと客が来るんじゃないの
チラシの価格見て「高いからマックいこか」って多くの人が思ってると思うよ
730 戸越銀次郎(関西地方):2011/01/10(月) 07:16:08.77 ID:cr2znWp+0
コストコ

コンビネーションピザ(ホール):1,575円(税込)。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/d78cf3f90bcc09735b2419ac44daf2c1.jpg

4、5人で食うとして一人300〜400円
これでもまだ高い
731 だっちくん(九州):2011/01/10(月) 07:21:52.01 ID:olsvxDrYO
>>730
お前の中でピザはどんだけ下に見てんだよ
732 ラビリー(大阪府):2011/01/10(月) 07:25:38.79 ID:xhtrFvLc0
イタリア人がピザ投げつけてブチ切れるレベル
733 ミルミル坊や(静岡県):2011/01/10(月) 07:52:26.17 ID:sbySOS6p0
>>726
大量に注文したら安くなるシステムなんかあるのか?
そんなに高くないって、かかる費用は一緒だろ
734 きららちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 08:14:37.07 ID:0yhjPjLSP
まあ、何だかんだでピザは美味い
安けりゃ毎日でも食うよ
735 キリンレモンくん(福岡県):2011/01/10(月) 08:21:24.18 ID:5QNpr7s40
ピザの旨さはチーズの旨さ。
餃子の皮にケチャップ、辛子、マヨネーズ、とろけるチーズを載せてオーブンで焼いて喰え。一口ピザ風で美味いぞ。
736 よかぞう(関西地方):2011/01/10(月) 08:23:19.84 ID:TzLZ4e0H0
ピザは市販ので十分
スーパーで298だよ
737 怪獣君(愛知県):2011/01/10(月) 08:25:10.84 ID:ba0DI4c50
1度も頼んだ事も、食った事も無いから
店の特徴や、差がわからない
738 狐娘ちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 08:27:41.11 ID:tFO7DhiK0
食うときは、箸とフォークのどっち使っている?
739 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/10(月) 08:27:54.20 ID:P7VXeD770
ピザをまともに作ろうと思ったら大掛りなオーブン+グリルがどう転んでも必要ななんだから
コンロと鉄板さえあればうまいもんが作れるお好み焼き屋みたいな安く売る屋台商売みたいなのは難しいだろう
740 リッキーくん(空):2011/01/10(月) 08:45:30.43 ID:hM3xq784Q
>>723
ほぅほぅ
アメリカはおおざっぱって言うけど、やはり日本人が一番グルメなんだろうね。
でも小生ソフト麺というもの食べたこと無いので、一回食べてみたいなあ。
741 ティグ(catv?):2011/01/10(月) 09:02:42.90 ID:B9l0TJnP0
>>736
でもスーパーで売ってるようなのって
あんまり具が乗ってなかったりしないの?
宅配と変わらないボリューム感だったらそれのがいいけど
742 きららちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 09:04:15.16 ID:z2S4+25nP
ピザトーストさいこう
743 キリンレモンくん(福岡県):2011/01/10(月) 09:14:24.25 ID:5QNpr7s40
ピザトーストはパンが厚すぎる。つくるんなら超薄切りを使わないと・・・
744 きららちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 09:18:12.02 ID:1p46EANkP
利益って知ってる?
745 セーフティー(青森県):2011/01/10(月) 09:19:09.31 ID:/GCIM3F/0
ピザ以外の出前と比べると割高な気がする
フランチャイズとか広告とか無駄に経費使ってそう
746 ベーコロン(東日本):2011/01/10(月) 09:41:52.07 ID:NqlKGBYDP
>>741
本場イタリアのピザの具材なんてボリュームの欠片もねーぞ?
747 星犬ハピとラキ(長野県):2011/01/10(月) 09:58:42.72 ID:0PY4A3FG0
あれ保険代だから
748 なっちゃん(京都府):2011/01/10(月) 09:59:48.16 ID:nJ1aPEsy0
逆に蕎麦屋はなんで店で食べるのと値段一緒なんだ?
749 mi−na(福島県):2011/01/10(月) 10:07:17.66 ID:Etmw4QcH0
ひきこもってる友達がいたけど
一回買う→1000円引きのクーポンついてくる
→1000円引きで買う→また1000円引きのクーポンついてくる
の連鎖でやめられないんだとか
彼にとっては外に出でなくて済むことが500円ぐらいの価値があるらしく
1400円ぐらいで飯と飲み物が届くのは安いという考えらしい
みんなピザ目当てでそいつの家にたずねるんでけっこう人気者ではあった。
750 マコちゃん(北海道):2011/01/10(月) 10:08:54.41 ID:02CSs0Tx0
宅配ピザ、ネット注文約3割・理由のトップは「割引サービス」
http://www.garbagenews.net/archives/1642393.html
751 キリンレモンくん(福岡県):2011/01/10(月) 10:17:44.10 ID:5QNpr7s40
なんにせよ宅配ピザをとるのは金銭感覚に鈍感なw独身の特権だな。家族持ちになるとピザを食べたければ自宅で作るようになるし。
752 あどかちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 10:20:31.58 ID:bgT0V9Hv0
>>751
おかんが作ってるのを見たけど、あれは面倒だ
具がシンプルでいいならコストコ内で売ってるピザお薦め、アメリカンサイズで大きい上に値段も手頃
753 モジャくん(東京都):2011/01/10(月) 10:21:02.69 ID:0EGO5JiQ0
ストロベリーコーンズだと安いよね
754 星犬ハピとラキ(長野県):2011/01/10(月) 10:22:06.03 ID:0PY4A3FG0
コネて具材のっけて焼くだけだ。お好み焼きより楽
755 ベーコロン(東日本):2011/01/10(月) 10:22:52.64 ID:NqlKGBYDP
コストコなんてそんなどこにでもあるわけじゃねーのに、
やたら押してくる奴がいるな。
756 ロッチー(チベット自治区):2011/01/10(月) 10:24:11.03 ID:+TTRw0Hi0
よく長津田駅でピザ売ってて気になる
買ったこと無いけど
757 キリンレモンくん(福岡県):2011/01/10(月) 10:25:48.34 ID:5QNpr7s40
>>752
コストコは安いけど基本的に会員制でしょ・・・、自分の住んでいるところからは遠いし。
ちなみに、コストコ1号店は福岡の久我山ね。豆知識なw
あの山奥に・・・
758 あまっこ(関西地方):2011/01/10(月) 10:28:26.47 ID:aGA3hnEp0
>>754
なわけねえだろ
一回家で捏ねるところからやってみろ
どう考えてもお好み焼きの方が簡単で楽だ
759 セントレアフレンズ(関西地方):2011/01/10(月) 10:30:49.52 ID:ilKexypT0
発酵させる必要があるから、ピザは面倒だよ?
760 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 10:38:19.07 ID:uAnpGnz00
>>751
家族餅でもピザ自宅で作る人は少ないと思う
あれはめんどくさい
パン自宅で作るような人以外はやらない
761 mi−na(福島県):2011/01/10(月) 10:38:56.05 ID:Etmw4QcH0
>>754
黄金伝説の見すぎじゃね?
762 ぎんれいくん(愛知県):2011/01/10(月) 10:40:44.56 ID:qodE7XWX0
>>716
あれは研究開発費が高いぞ
763 ハッケンくん(広西チワン族自治区):2011/01/10(月) 10:41:23.01 ID:Jl1O3409O
春巻の皮を買ってきて
具をのせて
オーブンで焼けばいいんだよ。
764 レビット君(チベット自治区):2011/01/10(月) 10:45:33.23 ID:E9n69L5H0
ネットさえなければ、安穏とボッタクリ続けられたのに…
だよなw

やっぱり広告費に沢山費やしているんだろう
そういえば電通はネット工作も請け負っているんだっけ?

ぴったり張り付いて、脊髄反射のスピードで書き込む
時に複数のレスを付ける
765 キリンレモンくん(福岡県):2011/01/10(月) 10:51:33.16 ID:5QNpr7s40
>>760
生地とチーズは業務用を買っておけばいいんだよ。
766 星犬ハピとラキ(長野県):2011/01/10(月) 10:57:50.96 ID:0PY4A3FG0
>>758
じっさいにやってるから言ってるんだが
コネてフライパンで焼いてみ。お好み焼きより楽だから
蓋して弱火でじっくりな。
767 ライオンちゃん(岩手県):2011/01/10(月) 11:23:09.98 ID:v9YXZPdp0
金ない時には毎日のように作って食ってた
ホームベーカリーがあれば安くてそこそこうまいメニューのひとつになるよ
768 きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 12:21:54.07 ID:AVdr78N+P
>>751
貧乏人乙
769 ティグ(catv?):2011/01/10(月) 12:31:12.39 ID:B9l0TJnP0
>>746
本場のピザが食いたい訳でもない
770 ミニミニマン(青森県):2011/01/10(月) 12:32:37.95 ID:Hw/we4PV0
http://pict.corich.jp/img_pict/l/2008/09/19/omoshiro1651.jpg
よく見る画像だけどこれは日本円でいくらくらいなの?
771 キリンレモンくん(福岡県):2011/01/10(月) 12:35:25.74 ID:5QNpr7s40
>>770
生地が無駄に厚くて、なんかピザトーストっぽいんだけど・・・
772 星ベソくん(長崎県):2011/01/10(月) 13:37:09.55 ID:kQk9Adm00
長崎だとピザクルサってとこがよくキャンペーンやってるし安いしお気軽
チラシと引き換えで1000円になるけど、頼んだピザの領収書と一緒にまた同じチラシ渡されるw

味は他のところと食べたことないから比較できないけど好きだ
773 ゆうちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 13:56:35.57 ID:db/nT4Gt0
結局は批判している奴等ってのは、「自分は貧乏人のFラン・無職下流人間です。
お願いだから安いピザの食い方教えて下さい」ってアピールしている訳だよな。
普通の生活している人間には決して高い食い物ではない。
774 パルシェっ娘(兵庫県):2011/01/10(月) 14:04:50.84 ID:l1ynQLC50
別にそれほど貧乏人でもないが、でもちょっと割高だな。
気軽にそうそう食べられるものじゃない。
無色の奴には高嶺の花なのは確か。
Lサイズ1,000円前後でLLサイズが2,000円前後ならまぁ納得。
775 アカバスチャン(山梨県):2011/01/10(月) 14:05:12.89 ID:oPt0B/Ls0
>>770
こんな数が1000円とかで買えちゃうとしたらみんな食いまくって今頃日本中豚になってるんだろうな
776 MiMi-ON(兵庫県):2011/01/10(月) 14:06:56.59 ID:C9TCVDbu0
>>775
これ1/4で満足だわ
それ以上食うとうごけねぇ
777 ピーちゃん(catv?):2011/01/10(月) 14:08:07.66 ID:aDWDcA880
ランキング上位のピザ屋が付近に殆ど無いわ
778 ゆうちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 14:09:38.63 ID:db/nT4Gt0
毎日食うようなシロモノじゃないのに、高い高いと言われてもね。
年に4・5回しか食わないだろ。
779 肉巻きキング(奈良県):2011/01/10(月) 14:28:14.15 ID:ZB3i07PV0
外国は底辺労働者の賃金がゴミみたいに安いんだよ
780 ベーコロン(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 14:39:10.84 ID:XxE47iE2P
シカゴのディープディッシュピザってデリバリーメニューにすれば
結構需要ありそうな気がするが
781 あどかちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 14:47:17.25 ID:bgT0V9Hv0
>>778
あの値段なら宅配寿司頼むだろ
ピザなんて、そこまで上等な物じゃない
782 パルシェっ娘(兵庫県):2011/01/10(月) 14:49:43.10 ID:l1ynQLC50
そんなの個人の価値観に過ぎない
生ものが嫌いな奴に言わせれば、上等な寿司でさえゴミ
783 陸上選手(千葉県):2011/01/10(月) 14:55:04.05 ID:e9hS0r1h0
\2,000前後の金額で頼める宅配の寿司って、
マトモな寿司なら1.5人前くらいが関の山だよな。

だから、ピザでも寿司でも、
宅配はどっちみちそれなりのコスト掛かるから、今の価格で適性つーことだよ。
宅配してもらってんだから、その分のコストが料金に入るのも当然だし。
784 MOWくん(東京都):2011/01/10(月) 14:56:09.60 ID:7A/dYS080
宅配ピザも都内のピザ、イタリアンもボッタクリだよ。
785 ティーラ(チベット自治区):2011/01/10(月) 14:57:21.93 ID:KLG3QDys0
でもアメリカとかの宅配ピザ屋のピザって何かいたずらされてるんだろ?
そんな映像をテレビで見たぞ
786 吉ブー(神奈川県):2011/01/10(月) 14:57:28.11 ID:ko4MB3Ex0
要は配達料込って事だろ?
バーミヤン系列のイタリアンだとマルゲリータで500円くらいだったかな。
宅配ピザのMサイズくらい。
787 ↑この人痴漢です(愛媛県):2011/01/10(月) 14:57:28.94 ID:OfMyY8F90
牛丼でさえデフレってんのに、ピザはそうはならない
安く上げられりゃほぼ一人勝ちなのにそうならないってことは、あれで適正なのだろうな。
788 MOWくん(東京都):2011/01/10(月) 15:00:02.37 ID:7A/dYS080
>>787
低所得者(おまえら)を相手に商売してないから問題ない。
789 ナカヤマくん(岡山県):2011/01/10(月) 15:00:05.02 ID:bMSrVNkC0
>>38
ピザで腹膨らまそうと思ってるほうが貧乏くさい気が・・・
ピザはサブだろJK
790 きららちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 15:02:25.93 ID:u9bmjJKMP
近所のスーパーの冷凍ピザ買ってきてチンしたほうが幸せになれる。
具が足りなければ冷凍のシーフードチンしてのっけとけ。
791 俺痴漢です(兵庫県):2011/01/10(月) 15:02:37.23 ID:wURVs3a30
一人当たりの消費量が少ないから一回を高くするしかないんだろう
792 やまじちゃん(宮城県):2011/01/10(月) 15:04:01.79 ID:abbSD1wT0
外人様が日本のピザは高い高い言うから
すっかり洗脳されちゃってる奴がいるな
793 きららちゃん(東京都):2011/01/10(月) 15:04:57.76 ID:IFXLqtzoP
何で消費者が企業側の視点で適正か否かを判断する必要があるんだよ
794 スーパーはくとくん(徳島県):2011/01/10(月) 15:06:31.32 ID:9K32hPT/0
795 うさぎファミリー(新潟県):2011/01/10(月) 15:06:36.21 ID:5nHnSyif0
>>789
ビザをおかずにご飯食べる関西人の発想は世界もびっくり。
796 肉巻きキング(奈良県):2011/01/10(月) 15:09:08.41 ID:ZB3i07PV0
>>793
相手の立場にたって物事考えられるν速民はほんま心優しい住人や!
797 ラッピーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 15:09:30.97 ID:uAnpGnz00
>>794
これってピザというよりキッシュとかミートパイに近そうな
798 うさぎファミリー(新潟県):2011/01/10(月) 15:09:43.33 ID:5nHnSyif0
今のままではメジャーなジャンクには成れんだろうな。
やっぱり何かしら仕掛けないとマックとかに永遠に勝てないな。
799 お自動さんファミリー(鳥取県):2011/01/10(月) 15:09:44.18 ID:/LFieMgc0
ドミノ頼んでたけど、割とうまかったな
800 犬(東京都):2011/01/10(月) 15:11:24.45 ID:/lNnGXMJ0
宅配ピザなんざ食う情弱はニュー速には居ないだろ
スーパーの300円位のでかいピザにオリジナルトッピング
これで最高に安上がりで出来立て美味い
801 陸上選手(千葉県):2011/01/10(月) 15:16:33.09 ID:e9hS0r1h0
>>793
そんな事言い出したら、
「宅配ピザなんて\300で適性価格だろ」
とか無責任に好き勝手言っても許されちまうからな。

消費者の立場だとしても、ある程度は、
営利企業として出来る範囲のサービスや適性価格をベースに考えないと、
何の意味も無くなっちまう。
802 ↑この人痴漢です(愛媛県):2011/01/10(月) 15:18:03.13 ID:OfMyY8F90
>>798
ファストフードとしては完成まで時間かかるのがネックだ…
と思ったところで、そういやピザ自販機がイタリアで実装されてたなと思い出した

http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=09/03/29/1451238

3分か。
803 パピプペンギンズ(東京都):2011/01/10(月) 15:20:42.11 ID:ulV6yUtS0
冷凍ピザチンして持てない位熱いところにEVオリーブオイルかけて食うほうがうまい
804 マコちゃん(北海道):2011/01/10(月) 15:20:43.88 ID:02CSs0Tx0
宅配ピザは、ピザの価格から宅配費を別にしたら割高感が減るんじゃないの?
805 ちーたん(青森県):2011/01/10(月) 15:27:38.00 ID:GOSXbXIX0
店長が外車に乗ってる。
儲かるぞピザ屋は。
806 サン太郎(東京都):2011/01/10(月) 15:27:59.61 ID:npDISk/M0
>>801
普通に社会生活送ってある程度の教養あれば
いくら消費者でも採算度外視した価格を求めることはないだろ

原価厨と戦うあまりに企業側に寄りすぎてるのが不自然だから指摘してやったんだよ
807 ピザーラくんとトッピングス(catv?):2011/01/10(月) 15:29:01.73 ID:d0K4ijxX0
>>797
シカゴのディープディッシュシカゴ
808 ちーたん(青森県):2011/01/10(月) 15:32:32.69 ID:GOSXbXIX0
店長が外車乗ってるし、フィリピーナのすっげー美人を沢山囲ってる。
俺もぜってぇ店長になる、
809 ピカちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 15:36:14.44 ID:FMPp7TNL0
昔から店屋物を頼むとき、一人前じゃ悪いよね、って考えてしまう良き日本人の心理に支えられている業態と思えば、仕方ないね。
810 雪ちゃん(千葉県):2011/01/10(月) 15:38:02.69 ID:DO8jqDZO0
>>806
>原価厨と戦うあまりに企業側に寄りすぎてるのが不自然

「あくまで原価を考えれば宅配ピザの価格は適性」って言ってる奴が大半で
企業側にすり寄り過ぎてる奴なんてほとんどいないだろw

そもそも原価と原材料費の違いも理解出来てないバカが多過ぎんのが問題なんだよw
811 ちーたん(京都府):2011/01/10(月) 15:40:11.72 ID:BPnN3FvG0
>>266
保険費用って何?任意保険なんか入ってないだろ、あいつら。
812 あどかちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 15:53:38.04 ID:bgT0V9Hv0
>>783
2000前後のピザってMサイズか、あれも1〜1.5人前だろ
少食の人間なら2人前か?
ザ・ピザの国と比べるのはアレだが
こっちのLサイズは向こうのMサイズ、向こうのLサイズでもこっちのMサイズより安い


去年あたりにも似たようなのが話題になってるんだな
ttp://getnews.jp/archives/41347
813 コロドラゴン(栃木県):2011/01/10(月) 16:19:33.16 ID:fy7MS24i0
配送料を客から取るピザ屋がボッタクリなんて当たり前。
デリバリー専門の人間を雇う時点でボッタなのは当然なのだ。
そば屋すし屋など、出前対応できるところは、店内で提供する
商品価格も、出前で提供する商品価格も同じなのがほとんど。
ピザ屋もそば屋みたいに、「混雑を理由に出前を断れる」
「店の都合で出前遅れあり」みたいにできれば、安いピザを売れる。
事実、俺が利用してる宅配ピザ屋は、調理できる人間が出前も
するからデリバリー専門の人間が居ない。それゆえ早めの注文が
必要だが、大手ピザチェーン店の1/2以下の価格で同程度の
ピザが食える。
814 TONちゃん(愛媛県):2011/01/10(月) 16:42:06.09 ID:3qbtrDB10
S500円M700円とかになれば革命になるだろう
店舗数は増えるしいいことづくめ
815 オノデンボーヤ(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 17:29:28.90 ID:DPwtJHjZ0
サイゼリアで持ち帰れよ
816 レオ(チベット自治区):2011/01/10(月) 17:59:23.56 ID:TchSWKBb0
東京40分圏内なのにピザーラしかないうちの市って・・・
817 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 18:10:54.49 ID:xpdMHuGBP
>>814
デリバリーだと配達は一定額以上注文が前提になるから最終的に出す金額あまり変わらん
818 ケロちゃん(宮城県):2011/01/10(月) 18:12:46.00 ID:FjYmsscM0
大手のデリバリーピザ会社ってグループ企業なんじゃなかった?
カルテルとまではいかないけどさ
819 にゅーすけ(チベット自治区):2011/01/10(月) 18:14:29.08 ID:5eqOKp960
ピザスタンドが欲しいな
持ち帰りピザのみで安く
820 イヨクマン(東京都):2011/01/10(月) 18:18:03.19 ID:jRijhh/T0
自分で作って自分んちに配達
大儲け!(・∀・)
821 ベーコロン(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 18:34:13.58 ID:NqlKGBYDP
需要が多い日常的な食いものじゃないなら、ハレの食い物だから高くなるのは当たり前だぜ。
沢山出るから安くできるんだから。
ピザは日本人は常食するもんじゃない。
822 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 18:36:26.85 ID:+GVjXPWj0
実際高すぎる
原価に人件費を乗っけるのは当たり前だとして
宅配の場合、どの程度頼もうとかかるのは固定費だけなんだよ
一枚2000円で、2枚で4000円はお笑い種
あげくサイドメニューでチキンナゲット500円とかもアホすぎ

そういうところを抑えるだけで、だいぶぼったくりってイメージは変わるだろうね

配達料金を固定費にして明示するかわりに商品を安くするようなビジネスモデルは
もしかしたら上手くいくかもしれないね
823 ハムリンズ(大阪府):2011/01/10(月) 18:36:58.09 ID:IFtYQeWP0
人件費厨はアメリカやイタリアのピザが何で安いのか説明しろよ
824 ベーコロン(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 18:38:28.84 ID:NqlKGBYDP
>>823
日本と比べ物にならないくらい桁違いに食べる人が沢山いるから。
825 アイニちゃん(dion軍):2011/01/10(月) 18:39:05.58 ID:702o0D480
冷凍の300円くらいのピザ
楽天で買って保存しておる
結構うまいよ、ビールのあてとかに
826 雪ちゃん(千葉県):2011/01/10(月) 18:52:31.42 ID:DO8jqDZO0
とりあえずボッタクリボッタクリ言ってるバカどもは、
自分が適性価格だと思う料金で宅配ピザ店やってみたらいんじゃね?w
常時、今の宅配ピザ店よりずっと安い料金で客に提供出来て、繁盛して儲かんだろ?w

まぁ確実に失敗するだろうけどw
827 赤太郎(大阪府):2011/01/10(月) 19:00:06.66 ID:+GVjXPWj0
>>826
自分がすごい論理の飛躍してて暴言吐いてるってわかってる?
そういうのをこういうところで平気で出すってことは、リアルでも同じ思考回路なんだろうね
リアルで友達いなさそう

「テレビ番組つまらねーならお前作ってみろよ」
「KAGEROU面白くないならお前書いてみろよ」
「笑い飯つまらないならお前の持ちネタやってみろよ」
「このアニメつまらないならお前が原作のアニメ放送しろよ」
NEW)「飲食店批判するならお前が代わりに店出して成功させてみろよ」
www
828 ベーコロン(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 19:00:42.73 ID:NqlKGBYDP
>>826
だね。
ぼったくりじゃないんなら誰だって利用したいしね。
その通りなら絶対に儲かるはず。
829 ポポル(北海道):2011/01/10(月) 19:02:06.50 ID:eU8pBVjw0
>>827
潰れる大企業の社内ってそんな感じらしいね
830 エコンくん(愛知県):2011/01/10(月) 19:02:26.98 ID:kZcwwiBI0
宅配ピザ屋は注文量に対して固定費と宣伝費が高すぎるからな
出てくるもの事態はボッタといわれても仕方が無いだろうな
831 ベーコロン(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 19:03:01.77 ID:NqlKGBYDP
なぜ誰も安売りで参入しないのか考えてみれば?
お前がやらなくたってその程度のことは誰かが考えてるはずなんだよ。
832 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 19:05:35.19 ID:suKgiPfzP
>>1
自分では作れない(家電や自動車)、または、
作るのがたいへん(ピザやスイーツ)、なものの原価は気にしたこと無い。

一方、自分で作れるもの(豚のしょうが焼きやステーキ)の原価を
考えると、アホらしくて店で食う気がしない。
833 損保ジャパンダ(北海道):2011/01/10(月) 19:06:16.25 ID:z8T7Rt400
>>831
明らかにカルテル組んでるからだろ^^;
834 ベーコロン(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 19:07:01.52 ID:NqlKGBYDP
>>832
確かに後段はそう思うな。
835 きららちゃん(東京都):2011/01/10(月) 19:07:09.58 ID:kxDj7dlxP
店舗に直接買いに行ったらショボイポテトひとつ付けてくれただけだった しかも大してうまくねーし
直接行ったら半額とかにしろよな
836 アフラックダック(東京都):2011/01/10(月) 19:09:17.57 ID:5M5w6uaY0
ただで喰わせろ!
837 おもてなしくん(愛知県):2011/01/10(月) 19:09:19.52 ID:nBs2q9Zm0
>>831
ただ単にボッタクリたいだけですよねw
838 デ・ジ・キャラット(東京都):2011/01/10(月) 19:10:43.60 ID:N+Y4bsJ00
原価厨て無職だろ。
839 フレッシュモンキー(長屋):2011/01/10(月) 19:10:48.97 ID:wwDix16R0
確か大手宅配ピザは同じ一族が経営してんじゃなかったか
本の世界といっしょだよ
840 ベーコロン(長屋):2011/01/10(月) 19:11:22.92 ID:suKgiPfzP
取りに行ったら半額、をやってたら、ビジネスモデルが崩れるからな。
みんな取りに行っちゃうので。

1日だけ半額、とかやってるチェーンもあるみたいだけど、
あくまでも宣伝目的だし(しかも赤字にはならないというw)。
841 環状くん(神奈川県):2011/01/10(月) 19:11:41.14 ID:Cw1h2MDW0
>>31
鎌とリフローって何が違うんだよ
842 ベーコロン(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 19:11:51.24 ID:NqlKGBYDP
>>837
はぁ?どんな業種だって他を出し抜こうと値下げ競争してるからデフレになってるのに、ピザだけ例外な分けねーだろ。
ピザハットよりピザダイナーのが安いとかあるんだからさ。
843 セーフティー(青森県):2011/01/10(月) 19:12:09.67 ID:/GCIM3F/0
薄利多売できるほど需要も無さそうだよな
安くても毎日食いたいもんでもないし
アメリカ人とかバカみたいに食いそうだから安くても商売になりそうだけど
844 auシカ(チリ):2011/01/10(月) 19:12:14.13 ID:Cpst0w3M0
スーパーに売ってるうっすい300円のピザを引き合いにするのはアレだけど
1000円位でLサイズ食べれるなら嬉しいわな
845 ピンキーモンキー(神奈川県):2011/01/10(月) 19:20:03.66 ID:2FZQ1zQy0
http://www.drivers-job.com/c_list/155.html
時給千円だぜ
距離が遠い(時間がかかる)配達でも値段を高くできるわけでもなく
店で待機してる時間が長くても時給は同じ
商売は競争だから大変だよ
846 にゅーすけ(チベット自治区):2011/01/10(月) 19:20:09.98 ID:5eqOKp960
ぼったくりだな
847 雪ちゃん(千葉県):2011/01/10(月) 19:28:08.30 ID:DO8jqDZO0
>>827

「俺が買ってに思うに、今の宅配ピザの値段は適性価格じゃない!
 企業がどう思おうと、俺は高いと思うから、企業は俺が自分勝手に決めた価格にしろ!」

の方が、どれだけキチガイなんだよw


それと“リアルで友達がいるとかいないとか”って話をし出す奴は、
そいつ自身がリアルで友達いない場合がほとんどw
リアルで友達なんているのは普通だから、そういう発想が出ること自体がいない奴の発想なんだよなw
848 エコンくん(愛知県):2011/01/10(月) 19:34:26.50 ID:kZcwwiBI0
商売としては適正価格としても
商品として適正価格ではないてのが
宅配ピザの現状だろうな
849 ヒーおばあちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 19:35:50.73 ID:4vOt43Qi0
ものすごく貧乏だから、小麦粉に水を入れ適度に練り、フライパンで焼き、
アフリカの部族になったつもりで薄く延ばし、その上にケチャップとチーズをかけて焼く
850 ベーコロン(不明なsoftbank):2011/01/10(月) 19:36:34.64 ID:NqlKGBYDP
>>849
脳内補正かければ美味しく食べられそうだな。
851 ベーコロン(チベット自治区):2011/01/10(月) 19:41:37.88 ID:6T2WNaAbP
フルコストだと結構高そう

店舗がたくさんあるから
販売管理費と一般管理費が高そうだ
852 エンゼル(東京都):2011/01/10(月) 19:45:07.44 ID:sno49fUF0
吉野家やマックみたいなノリのピザ店舗があったらお前らどう?
853 ベーコロン(チベット自治区):2011/01/10(月) 19:45:45.64 ID:6T2WNaAbP
こういう最終製品の価格決定権は実質客にあるからきついだろうな
最終製品メーカーはこれから苦労するでほんと
854 レインボーファミリー(大阪府):2011/01/10(月) 21:11:11.36 ID:P7VXeD770
マックこそコストと販売値冷静に考えたらボッタクリやん
100円バーガーしか買わないってのなら別だが
855 レイミーととお太(埼玉県):2011/01/10(月) 21:14:32.07 ID:lif4Bk2A0
マックで100円もの以外買うとかどこのブルジョワだよ
856 雪ちゃん(千葉県):2011/01/10(月) 21:19:23.72 ID:DO8jqDZO0
宅配マックが本格的に全国でも始まったら、
お前らまた「高い高い」ってめちゃくちゃ騒ぎそうだなw
857 ダイオーちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 21:28:31.88 ID:5yyl79xa0
ピザってオーブンあれば思ったより簡単にできるよ
みんな集まる時に生地作って寝かせておくから
乗せたい物持って来いってピザパーティするのがお勧め
ルールで事前に持ち込むものは打ち合わせをしないで
材料被りは罰ゲームで焼き当番wwww
858 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 21:41:19.20 ID:uwh9j0saP
自作厨お呼びでない
859 リッキー(群馬県):2011/01/10(月) 21:45:02.47 ID:DMFKVjjI0
ニューヨークのピザ屋が言ってた、ぼろもうけだって。
860 Mr.コンタック(千葉県):2011/01/10(月) 21:47:31.98 ID:TZ8DbDTw0
だからお前らが宅配ピザの価格破壊やれよ
861 ベーコロン(dion軍):2011/01/10(月) 21:55:24.46 ID:uwh9j0saP
宅配ピザは具の多さボリューム、あと、ちゃんと発酵生地を使ってる所に
冷凍物には追いつけない優位性があるんだから、
半分ぐらいを自宅のオーブントースターで焼けるような生ピザ売るのはありかもね
862 ベイちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/10(月) 21:59:13.91 ID:TuNoTvpFO
モスで価格がバーガー<ポテト+ドリンクなのが納得いかない
863 リボンちゃん(東京都):2011/01/10(月) 22:00:28.31 ID:REOSzCnJ0
アメリカのピザはファーストフード的で安かった記憶が
物凄いデカイピザ1カットが2ドルぐらいだったような
しかも旨いし
864 ポポル(東京都):2011/01/10(月) 22:14:52.43 ID:+NPaYLQh0
アンソニーズピザ安いよ
865 ↑この人痴漢です(東京都):2011/01/11(火) 00:02:28.06 ID:ou1LsZ/e0
>>857
お前の文章うっぜえ
866 ヤン坊(石川県):2011/01/11(火) 00:08:48.14 ID:3LMtV7zb0
俺がニューヨークで食ったピザはそこそこ高かったな。
1切れ5、6ドルした気がする。
個人経営のフードショップみたいなとこだったけど。
867 和歌ちゃん(宮城県):2011/01/11(火) 00:28:20.42 ID:8hHm4+vW0
今日ナポリの窯でピザやらスパゲティやら色々頼んだけど
何となく注文したピクルスが一番ウマかった
ピクルスだけ配達してくれんかな
868 PAO(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 00:36:38.83 ID:1nZIkVEi0
原材料費、経費、労務費すら理解できてないやつが多すぎる。
スーパーで買ったらとか自分で作ったらとかそんなの比較対象になるわけがない。
869 ななちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/11(火) 00:53:45.06 ID:JojMFbiSP
なんで本場イタリアのピザじゃなくてアメリカピザの話を比較に出す奴ばっかなの?
870 ペーパー・ドギー(九州):2011/01/11(火) 00:55:43.07 ID:sKJVcqERO
>>869
イタリアピザよりアメリカピザのが美味しいから
871 ミルバード(千葉県):2011/01/11(火) 00:57:44.27 ID:SpvkMB/L0
>>868
原価厨は自分の巣の中でしか生きたことが無い人たちだからしょうがない。
872 チューちゃん(福岡県):2011/01/11(火) 01:15:56.82 ID:kk57HdtB0
某ピザ屋にもうたのまない。
夜中に配達してもらう予定だったんだが、分りにくい入り組んだ地区なので、他人の家に間違っても迷惑だからと電話で話しました。
近くのスーパー前に立って待っておきますのでと言ったら、そんな注文は受けません。
家で待ってないとと・・・・
間違えない自信があるならいいが、と言ったら、んん〜 と困難そうな返事。
もう、いいよ、と言ったらありがとうございます。だって 笑いが止まらなかったわ。
873 ベイちゃん(東日本):2011/01/11(火) 01:43:47.56 ID:G4RznR1C0
>>872
それイタズラの常套手段だからな
あ、強盗の手段か
874 チューちゃん(福岡県):2011/01/11(火) 01:53:49.57 ID:kk57HdtB0
>>873
なるほど、そうですか。
田舎にすんでるんだが、そんなもんかな。
非通知でかけてないし、フリーダイアルだから番号でてるはずなんだが・・・
業務妨害なら固定電話でわざわざ注文もしないだろうと、考えないピザ屋もどうかと・・・
875 PAO(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 01:59:32.56 ID:1nZIkVEi0
>>874
お前が無理な注文してんだから、諦めろよ。モンペアみたいなやつだな。きもい。
876 生茶パンダ(長屋):2011/01/11(火) 07:20:37.31 ID:tDX5Bw360
ピザの自作はチーズが高い
877 ななちゃん(愛知県):2011/01/11(火) 07:22:38.87 ID:34LhhU7TP
>>872
あんたの言ってること、かなり異常なんだが
その自覚はある?
878 エコピー(石川県):2011/01/11(火) 07:23:40.31 ID:TJjRO6gL0
プルこぎうまー
879 レインボーファミリー(東京都):2011/01/11(火) 08:16:59.45 ID:Uk4WGlgS0
ドミノのダブルミルフィーユみたいな生地で、
宅配ピザレベルに具にボリュームがあって美味しくて、
目黒区か世田谷区で格安でテイクアウト、
若しくは、食すことができる店はないですか?
スーパーのは3−400円で安いが不味いし、トッピングが貧相。
880 801ちゃん(神奈川県):2011/01/11(火) 08:19:24.19 ID:/VA320b10
>>869
本場イタリアと比べても日本高いらしいがな

>>872
入り組んだ地形程度で他人の家に配達するやつなんぞいねぇよ
住所同じ、親類なのか苗字も同じ、配達する方の家は目立たないという悪条件は見たことあるけど
881 なーのちゃん(東京都):2011/01/11(火) 08:23:12.94 ID:e9eO1eEj0
なんかテレビでやってたの見たことあるけど
焼き釜がイタリアからの輸入もので1000万ぐらいするんだっけ。
初期投資がかかるからとか言っていたけど、それにしても高いわ。
何年営業してんだよタコスケ。
882 しまクリーズ(福岡県):2011/01/11(火) 08:25:58.91 ID:n6N56V8X0
外国人が
日本のピザ糞たけえ!でもめっちゃうめえwwww
っていってただろ
883 まがたん(関西地方):2011/01/11(火) 08:27:23.69 ID:V2pb+W7j0
昨日ピザハットに注文してたピザ取りに行ったら同じ苗字の人に間違えて渡したとかで20分程待たされた

でも本来さっきの人に渡すやつだったはずのピザも売りもんにならないとかいうことで貰えた
884 柿兵衛(京都府):2011/01/11(火) 08:31:27.07 ID:E+Rg5uNR0
1年間ピザ食うのやめるだけで12万円浮く計算だからな
週一で2500円として
885 ソニー坊や(神奈川県):2011/01/11(火) 08:36:40.30 ID:BDT1C/5S0
>>61
> アメリカ・スタッフドピザ 1,000円くらい
> http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/1/1/117ba44a.jpg
> http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/6/0645358f.jpg

アメリカってやっぱ凄いなー
886 バヤ坊(関西地方):2011/01/11(火) 08:38:12.06 ID:arP3tKzR0
ピザ腹一杯くいてぇな
何枚も注文したらデブだと思われるから
食い放題のおいしいピザ屋さんとか
大阪に無いのかしら
887 柿兵衛(京都府):2011/01/11(火) 08:39:28.37 ID:E+Rg5uNR0
アメリカの場合量が凄いからコストパフォーマンス凄いんだよ
日本の場合どうしても割高な物ばかりになっちゃう
888 バヤ坊(関西地方):2011/01/11(火) 08:40:22.44 ID:arP3tKzR0
別に配達してくれなくて良いんだよな
もっと街にピザ屋があふれてくれたら
889 ガリ子ちゃん(catv?):2011/01/11(火) 08:40:41.06 ID:exQD/BsL0
>>61
さすがにスタッフドピザが$12とは信じられんのだが…
ホテルで食うと日本の宅配並みの値段するよ、味はこっちの方が変なことしてないから旨いけど。
890 TONちゃん(catv?):2011/01/11(火) 08:42:34.15 ID:oVGQ4bS20
500円+トッピン料でいいだろう
1種類で90円ぐらい
つまり600円でおつりが来る
これが適正ピザ価格
891 柿兵衛(京都府):2011/01/11(火) 08:43:38.11 ID:E+Rg5uNR0
タバコとピザと酒でちょっとしたボーナスだからな
ボーナスをピザとタバコと酒にに費やしてる感じだよ

タバコ400円×365日で146,000円 +ピザ120,000円+酒代
892 北海道米キャラクター(千葉県):2011/01/11(火) 08:46:47.68 ID:sMtXIDlf0
ほんと喫煙者って、つくづく色んな意味でバカだなと思う
893 タッチおじさん(埼玉県):2011/01/11(火) 08:51:07.71 ID:8LS3KYG00
OKストアのピザが一番安定してる気がするんだが近所に無い
だからマルゲリーダ250円をスーパーで買ってもしゃもしゃしてる
894 ブラッド君(埼玉県):2011/01/11(火) 08:52:40.03 ID:t9RiJZ2N0
コストコのピザがあのサイズで1500円だから
300〜500円ってところか
895 タッチおじさん(埼玉県):2011/01/11(火) 08:56:16.24 ID:r73MTLhk0
宅配止めればいくらでも安くなるよ
896 ピーちゃん(福井県):2011/01/11(火) 08:58:36.08 ID:32r5cS4v0
>>891
またピザと酒とタバコって合うんだよなぁ。
897 クロスキッドくん(茨城県):2011/01/11(火) 08:59:23.41 ID:RTY3OLPp0
お前らピザに詳しいな、やっぱりピザデブなのか?
898 もー子(福岡県):2011/01/11(火) 09:00:20.78 ID:4+m4aPLl0
ナポリの窯おいしいです
899 マー坊(静岡県):2011/01/11(火) 09:02:10.76 ID:unc3BxKh0
どんだけ経費かかってようが客が高いと思うのは勝手だろ
なんでムキになって否定するやつがいるのかね
900 よむよむくん(奈良県):2011/01/11(火) 09:04:17.10 ID:4m88/w6a0
スーパーで2枚500円でチルドピザの特売してたンだよ、でも安モンらしくどう見ても
乗っかってるチーズが少ない、そこでとろけるチーズ198円を別に買ってその上から
足して焼いて食べました、チーズどタップリで美味かったけど胸焼けしたぜ
901 柿兵衛(京都府):2011/01/11(火) 09:08:37.39 ID:E+Rg5uNR0
ピザ食いたくなったときは食パンにとろけるチーズにタバスコ
これでこと足りるんだよ
タバスコが欲しいだけだったんだよピザって
残りのピザ代を貯金して声優ライブなりアニメBDなりに使ったほうが
絶対幸せになれる
902 マックス犬(宮城県):2011/01/11(火) 09:11:18.05 ID:dTxTobo20
持ち帰りは半額にしろよ
どうせ半分は人件費だろ
903 サン太郎(岡山県):2011/01/11(火) 09:12:35.85 ID:XLDCn28C0
>>901
発想がキモイ
904 ポッポ(関西地方):2011/01/11(火) 09:23:33.04 ID:LZ3njGd/0
ピザ屋で働いてたけど、原価は定価の1〜2割
905 とこちゃん(東京都):2011/01/11(火) 09:24:17.56 ID:s67+Q5jx0
俺がバイトしてたピザック最近あまり見ないから
まだあるのかなと思って検索したら公式ページ酷すぎなんだけど

http://www.pizzax.jp/
906 ヨドくん(大阪府):2011/01/11(火) 09:38:03.57 ID:qU6boHau0
>>904
それは材料費であって原価には権利金とか人件費とかバイク代とかいろいろ乗ってくるうんたら
907 OPEN小將(滋賀県):2011/01/11(火) 09:41:56.83 ID:gyroiyly0
>>885
こんな国と戦争すれば、そりゃ負けるわけだ
908 OPEN小將(大阪府):2011/01/11(火) 09:42:28.91 ID:vZShVmhI0
>>22
ファーストフードのハンバーガーと同じにするなよ
宅配は一件一件処理しないといけないからマス効果がでないし、
人件費が線形に近い大きさで値段に効いてくる
909 お自動さんファミリー(東京都):2011/01/11(火) 11:04:12.33 ID:1B+mfLFF0
>>908
なに経済通ぶってんの?無職のくせに
値段の割に小さいって言ってんだろ
人件費なんてアメも日本もかわんねーよ
この値段ならもつとでかいの売れんだろって事だ、ばーか
910 ぺーぱくん(catv?):2011/01/11(火) 11:28:13.83 ID:XfISBAMO0
原価厨の頭が悪すぎてネタなのかわからん
経済学経営学やらないでもコストかさむぐらい容易に想像できるだろ
911 ヤキベータ(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 12:08:37.88 ID:rbSL8xnaP
>>871
働いてれば自分の給料がどういう風に捻出されるかわかるはずだからね。
原価で提供したらお前の給料はどこから出るの?って感じ。
912 ヤキベータ(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 12:13:54.38 ID:rbSL8xnaP
アメリカは食材が安いの。
輸出するほど大量に作ってるし、人口も多い。
ピザや外食の需要も多いから薄利でも儲かる。
何度言ってもわからないのかな。
913 ちゅーピー(東京都):2011/01/11(火) 12:27:00.69 ID:xkJaP+760
今のピザ代を高く感じたら即原価厨みたいな流れだな
914 ヤキベータ(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 12:38:56.12 ID:rbSL8xnaP
高いからじゃねえ。
原価とか言い出すからだろ。
915 ヤキベータ(不明なsoftbank):2011/01/11(火) 12:40:01.41 ID:rbSL8xnaP
日本で寿司は安く食えるが、海外じゃ高いんだよ。
916 さかサイくん(京都府):2011/01/11(火) 12:56:30.20 ID:i8aWUXEM0
食い物屋の食材費なんて価格の2割がいいとこだろ、無茶苦茶拘ってる店でもせいぜい3割
日本は人件費たけーから、ここで跳ね上がるわけだしな
917 ゆりも(静岡県):2011/01/11(火) 12:56:45.42 ID:seEFSab40
嫌なら食うなよ
乞食かよ
918 おおもりススム(東京都):2011/01/11(火) 13:00:03.36 ID:P3ZWYnqA0
そんなにボロ儲けならつぶれたりしねーよ
俺田舎でピザ屋のバイトしてたが、ピザーラとか大手くる前からやばかったからな
赤字店も結構あると思う
919 デンちゃん(北海道):2011/01/11(火) 13:05:20.02 ID:JbmVTq6D0
>>916
飲食店の食材原価は普通で3割前後、宅配ピザは2割前後。
920 ストーリア星人(青森県):2011/01/11(火) 13:07:14.41 ID:rEvrCP3G0
人件費抜いても
オーブンや宅配車だけで1000万超すからな
921 V V-OYA-G(埼玉県):2011/01/11(火) 13:07:23.99 ID:R87ZtHkk0
>>908
宅配ピザだってファストフードの範疇だろ
少なくとも商品レベルはさ
922 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 13:08:02.62 ID:2UcAzKZKP
店に取りに行くとすげー安くなるよな
923 ニーハオ(埼玉県):2011/01/11(火) 13:08:14.45 ID:2DFbtg6m0
丸大ハムとか日ハムの家で焼くピザをときどき買うけど
300円程度の味しかしない。安く美味しいピザを食べるならどうすりゃいいの?
924 ウェーブくん(神奈川県):2011/01/11(火) 13:09:16.11 ID:/21vhbPb0
やり方が悪いんだろ
925 犬(埼玉県):2011/01/11(火) 13:12:30.74 ID:/dYkYZBn0
>>919
正直2割もあるとは思えない
926 犬(埼玉県):2011/01/11(火) 13:13:12.36 ID:/dYkYZBn0
>>923
自分で具とチーズを足せ
927 ニーハオ(埼玉県):2011/01/11(火) 13:14:35.29 ID:2DFbtg6m0
>>926
あれって載せすぎると、生地がちゃんと焼ける前に上がコゲまくる。
オーブンがダメなのかなぁ。
928 MONOKO(関西地方):2011/01/11(火) 13:15:34.00 ID:5i570pJx0
ピザ屋フルボッコかと思ったら
お前ら意外にデリピザ好きなんだな
半額の時しか買わないけどオレも好きだ
929 ゆりも(静岡県):2011/01/11(火) 13:19:33.39 ID:seEFSab40
もう無理な値下げは誰も得しないって普通の知能がある奴なら分かるからな

騒いでんのはガキとか無職引きこもりぐらいでしょ
930 さかサイくん(京都府):2011/01/11(火) 13:19:58.87 ID:i8aWUXEM0
出前やってくれるお店とか今はもうほとんどないから、そういう点で選択肢がほぼないのもあるかと
931 サン太(千葉県):2011/01/11(火) 13:29:01.56 ID:5ESN9T3O0
食い物に限らず原価、原価言ってるやつはただの阿呆
932 ヤキベータ(dion軍):2011/01/11(火) 13:30:39.07 ID:DW2K3QZgP
>>928
好きだけどさ、注文する時結構悩むぜ
シェーキーズが地元にあるんでそこに行けば昼間1000円以下でピザ10種類くらい食べ放題
933 エコピー(石川県):2011/01/11(火) 13:32:44.57 ID:TJjRO6gL0
シェーキーズって昔800円だったのになぁ。。。
ジュースが高かったけど
934 よむよむくん(奈良県):2011/01/11(火) 13:56:27.50 ID:4m88/w6a0
>>927
俺この前チーズたっぷり足して焼いたけど、フツーに美味しく焼けたぞ
機械ごとに個性があるというから、きちんと予熱して、低めの温度で焼いてみてはどうか
935 ヤマク君(熊本県):2011/01/11(火) 14:11:26.96 ID:uADmEP9j0
エブリワンって九州ローカルかな?
http://www.every-one.co.jp/p_list/pub/default.asp?c_id=16&m_id=2

1/8ピースっつーのか? この単位で買えるから、ピザ食いたくなったら
これ買ってるなぁ。
936 星ベソくん(東京都):2011/01/11(火) 15:18:47.83 ID:rjSCNx/P0
firefoxがディスプレイ右側に吹っ飛んでいくんだが
ピザ注文した!!!
この待ち時間たまらんな
937 いくえちゃん(島根県):2011/01/11(火) 16:04:48.37 ID:+1R4qkVb0
>>123
たしかにな。出前できるのはごく一部だ。
938 801ちゃん(神奈川県):2011/01/11(火) 16:10:07.67 ID:/VA320b10
>>901
安い舌で羨ましい
939 ペプシマン(福島県):2011/01/11(火) 16:42:16.97 ID:sHR22H800
取りに行くと半額になるから
取りに行くけどな
940 タヌキ(チベット自治区):2011/01/11(火) 17:41:17.35 ID:f4bi7V6y0
昼間空車で流してるハイヤーが配達のバイトすりゃ安くなるのに
941 ピアッキー(チベット自治区):2011/01/11(火) 17:44:57.85 ID:ztYFNVRf0
>>916
人件費削ったら、すぐに奴隷だのなんだの非難するくせにな。
942 ヤキベータ(dion軍):2011/01/11(火) 17:52:04.40 ID:DW2K3QZgP
>>916
地元の天丼が安くて旨い有名な店あるけど、そこの天丼どう見ても材料費3割じゃ無理だわ
943 ななちゃん(チベット自治区):2011/01/11(火) 17:54:32.29 ID:JojMFbiSP
>>872
とある地方都市のスクランブル交差点にピザ届けたことあるよwwwww
それはイタズラじゃなかった
944 マルコメ君(東日本)