池田信夫「大学のブランドで選んで明るい学生を採る。だから日本の企業は韓国に負けた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
108 マックス犬(京都府):2011/01/09(日) 14:57:41.07 ID:SGpscMmU0
>>106
半島に帰れよ
109 リッキーくん(東京都):2011/01/09(日) 15:03:38.80 ID:ElWdBnlk0
実際さ、組織っていうのは多様な人間がいる事が普通なんだよな?

前提といて飲み会を盛り上げるようなコミュ力っていうのが必要なわけね?
110 ウッドくん(鳥取県):2011/01/09(日) 15:05:28.87 ID:BZow553O0
高校生って良い大学に入ったら人生確定みたいなこと考えてるよね。
偏差値に関わらず大学に入ってからが本当の正念場なのに。
111 エチカちゃん(チベット自治区):2011/01/09(日) 15:13:27.55 ID:Uu+/CkR10
>>1
専門性に特化したら、むしろ今以上に日本の大学生は就職できなくなるな
実力主義の海外じゃ、そのせいで若年失業率が高いし。
その変わり、やる気があれば人生やりなおしが効くのがいいところだけど
日本じゃ新卒コースから外れたら、もう人生詰んだ様なもんだからな
112 キャティ(catv?):2011/01/09(日) 15:18:01.68 ID:Qoxq16y+0
>>108
事実を言ったらいきなりチョン認定www

お前は+で死ね。
113 キャティ(catv?):2011/01/09(日) 15:18:57.94 ID:Qoxq16y+0
>>110
いい大学に入れないとその時点で選択肢なくなるからね。
114 シンシン(東京都):2011/01/09(日) 15:44:04.33 ID:B0OG+a6A0
今頃言うなら誰だって出来る
で、いくら貰って負けた負けたと吹聴してるんだ?
115法子 ◆xQYRrcbCFQ :2011/01/09(日) 17:25:48.58 ID:WT29Mcn40
>>105
 >>88の営業の部分に違和感を感じない奴はそう見えるかもしれないな
116 ソーセージータ(北海道):2011/01/09(日) 17:36:21.92 ID:KaTKl44aP
>>88

企画:変態とリーダシップがある技術者を半々。

これでOK。
117 ヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/09(日) 18:13:04.41 ID:KclmMAug0
低学歴コミュ障のニュー速民の希望の星だな!
118 きいちょん(北海道):2011/01/09(日) 18:21:27.74 ID:OD273w0x0
とりあえず地方なんかに無駄に多くある私大を半分ぐらい廃止しないとだめじゃね。
はっきりいって私大ビジネスの為に今の日本の大学システムがあるだけだろ。
少子化で日本人に見切りつけて、シナ人の留学生とか入れてる始末だしな。
シナ人留学生に毎月10数万円も補助金でてるのとか、私大ビジネスで儲けてる連中の
政治への後押しとかだろ。おまけに、エリート言われてるシナ人の留学先は欧米が主で
日本に留学生制度利用してる来てるシナ人の大半は就学目的を隠れ蓑にした就労目的の
留学でそんなものに日本人の血税が垂れ流しにされてるのが現状。
119 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 18:24:28.97 ID:9zzpU3ykP
おやおや、韓国は国内の学歴がインフレして、
海外有名大学しか財閥に入れなくなってしまったんですよね。
120 デラボン(神奈川県):2011/01/09(日) 18:25:21.52 ID:2hL7uf0p0
サムスン以外に明確に日本企業に勝ってる会社って思い浮かばないんだけど
どうなの
121 ヤマク君(兵庫県):2011/01/09(日) 18:26:12.73 ID:YesTCCnx0
私大のリア充っぷりに嫉妬かよおっさん供w
122 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 18:26:55.60 ID:J1NX+kv6P
専門能力ってなんだよ
抽象的な言葉で適当なこと抜かすな死ね
123 北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/09(日) 18:26:58.61 ID:9zzpU3ykP
>>120
そもそも、そのサムスン電子のトップは早稲田卒じゃねーかw
124 つくばちゃん(dion軍):2011/01/09(日) 18:28:04.58 ID:JPETlz3s0
中学から大学院までずっと国立だからなあ
私立のリア充はなんか別世界だわ
125 ソーセージータ(兵庫県):2011/01/09(日) 18:28:52.91 ID:QEz38IvAP
>>124
中高は進学私立のが良い
海外じゃ大学も私立のが良い
この差が
126 ユーキャンキャン(関東地方):2011/01/09(日) 18:29:12.60 ID:71JFjMMv0
仲間を作って社内政治がこの民族の限界だから仕方ない
127 ヤマク君(兵庫県):2011/01/09(日) 18:29:15.00 ID:YesTCCnx0
>>125
あん?私大のリア充っぷりに嫉妬かよw
128 北海道米キャラクター(東京都):2011/01/09(日) 18:31:45.38 ID:QuI6anBOP
ICUは専門性よりも幅広い知識と学ぶ方法を教育するとかなんとか言ってた
そのお陰かは知らないけど就活もなんとかなったしどっちでもいいんじゃないの
129 きいちょん(北海道):2011/01/09(日) 18:34:01.73 ID:OD273w0x0
とりあえず、アメみたいに入るのは割と楽だが修士資格+卒業が難しい
みたいな仕組みに変えていかないとだめだろ。
130 エキベ?(沖縄県):2011/01/09(日) 18:36:01.06 ID:lI+2gxOU0
信夫大人気だな
131 エコまる(山口県):2011/01/09(日) 18:37:09.12 ID:kNIqAbEm0
俺の職場では

明るくて元気でウザイ人→仕事できるけど1年で転職
明るくて空気読める人→まあまあ出来るけどたまにサボる
暗くて無口な人→超仕事できる
暗くてオタクな人→超仕事できない

明るい人は平均値が高いけど仕事が続かず
暗い人は出来る出来ないの差が激しい印象
132 石ちゃん(USA):2011/01/09(日) 18:37:17.67 ID:ycg+6hnI0
>>1

池田信夫というのが誰かは知りませんが
何に負けたのか具体的に記載もないんですね
韓国がプリウスやレクサスを造って
小型機や旅客機から戦闘機まで自国で造って
世界最高性能のH-2ロケットを造って
国際宇宙ステーションに貨物を届けることが出来て
中国さまに新幹線技術をくれてやれるくらいになってから
デカイ口を叩くべきだと思いますが
133 ソーセージータ(dion軍):2011/01/09(日) 18:38:42.27 ID:J1NX+kv6P
>>129
入るのが楽ってことは入学定員を今より多くするってことなんだろうか
実現させたらFランが消滅しちゃったりするかもなぁ
134 石ちゃん(京都府):2011/01/09(日) 18:38:47.41 ID:HpT+bgko0
アメリカは就職する際に、学部の成績見てくるから、中堅大学でも上位に入ればいいとこいける。大学院もそう。
日本は大学名だけで、成績も殆ど見られないから、入ってから積極的に勉強しようとしない。

日本もアメリカみたいに、登録単位ごとに金払うシステムにしたら、もっと勉強するかもね。単位落としたらいくら損したかわかるから。
135 いろはカッピー(神奈川県):2011/01/09(日) 18:56:25.08 ID:xlDCEhCa0
サムスンと比べて「日本企業はダメだ」っていうのはどうなんだ
クラスで一位の奴だけ取り上げて「うちのクラスはこんなに優秀だ、それに引き換えそっちのクラスは〜」みたいな
136 ポポル(愛知県):2011/01/09(日) 19:01:36.49 ID:nRi/G/Qa0
つうか、文系がすこぶるカスってのが結論だと思うけどな。
理系の技術者はあんなに凄いのに、経営担当の文系がろくに商売もできねえという・・・。
文系は商売とコミュニケーションの教育徹底しろよ・・・。
137 星犬ハピとラキ(埼玉県):2011/01/09(日) 19:03:42.92 ID:lWu1hSf00
>>136
文系って大枠で囲んで偉そうなこと言ってるオマエみたいなのもどうかと思うよw
138 デラボン(神奈川県):2011/01/09(日) 19:06:05.58 ID:2hL7uf0p0
>>136
企画力のあるやつが、文理問わずいないんだろうな
足の引っ張り合いをしているさまが眼に浮かぶようだ
139 いろはカッピー(神奈川県):2011/01/09(日) 19:06:17.16 ID:xlDCEhCa0
理系が文系就職するのも普通なこのご時世に文系理系なんてくくりがどれほど意味あるのかね
140 ニッパー(兵庫県):2011/01/09(日) 19:08:54.65 ID:T9Lsx+l60
>>136
分かっていない何も分かっていない


141 マックス犬(京都府):2011/01/09(日) 19:11:27.34 ID:SGpscMmU0
もう理系のホルホルは時代遅れなんだよなあ…
それがわからない化石がまだいるのか
142 ポポル(愛知県):2011/01/09(日) 19:11:36.37 ID:nRi/G/Qa0
文系の皆様ご苦労様ですw
143 星犬ハピとラキ(埼玉県):2011/01/09(日) 19:12:40.28 ID:lWu1hSf00
>>142
みっともねぇw
文系理系以前にただのバカじゃん、オマエ
144 ポポル(愛知県):2011/01/09(日) 19:14:06.99 ID:nRi/G/Qa0
文系なんてのは、ただのカスだよw
たいして国の役にたってない。
145 つくばちゃん(dion軍):2011/01/09(日) 19:15:42.99 ID:JPETlz3s0
お国のためにがんばる理系さんってかっこいいですね
146 星犬ハピとラキ(埼玉県):2011/01/09(日) 19:16:27.82 ID:lWu1hSf00
>>144
バカのひとつ覚えwww
147 ポポル(愛知県):2011/01/09(日) 19:18:17.97 ID:nRi/G/Qa0
日本のためになった文系の人って誰ですか?
ほとんどいないですよね?w
148 ひかりちゃん(山梨県):2011/01/09(日) 19:21:44.03 ID:+/qFvK/y0
未だに一部の大手企業なんか家系が出世に影響してるからな。
優秀なのにそれが理由で上のポジに上がれないのもひどいが
バカなのに親がグループ会社の重役だからって
どんどん出世させてその部署がむちゃくちゃになったりとかな。
149 クウタン(関西地方):2011/01/09(日) 19:22:02.08 ID:r2yLe+cR0
何がしたいねん
150 とこちゃん(兵庫県):2011/01/09(日) 20:13:57.78 ID:Nix9z7vX0
日本の私大文系w
かっけーッスw
151 リスモ(熊本県):2011/01/09(日) 20:46:48.51 ID:1vLhnIDP0
>>54
なんだn速のことじゃないか
152 リスモ(熊本県):2011/01/09(日) 20:54:03.13 ID:1vLhnIDP0
>>102
勉強したいのならまずは目の前のPCを叩き割れよw
それくらいは高卒でも分かる
153 ポッポ(北海道):2011/01/09(日) 20:55:47.94 ID:ZKmQyPdt0
団塊の世代が人事やってる時点で日本終わってる
154 マストくん(関西地方):2011/01/09(日) 21:07:11.96 ID:XAyCwFAb0
割るっていうのもわかるけど、でもやっぱりなんとなく割りにくくないかPC?
155 中央くん(東日本):2011/01/09(日) 21:40:22.35 ID:QtZvVHXe0
色々と言いたい放題してるけど
まずは自分の意味不明な理論を説明しろよ学術博士(政策・メディア)の経済学者さん

・データは45度線上に並んでるときの相関係数が最大であり、水平または垂直のときが最低。
・マネタリーベースのことをM1というが、これは英語とは異なる日銀語なので紛らわしい。
・現代のマクロ経済学におけるフィリップス曲線の式は儕=a(Y-Y*)+b
・バーナンキのいう程度のゆるやかなインフレ目標は、人為的にインフレを起こすという政策ではない。
・リーマンの自己資本比率は2%台で、銀行ならば行政処分。(注:証券会社の自己資本比率と銀行の自己資本比率(バーゼルU)は全く別物)
・財政政策で景気を刺激すると、金利が上がり資本流入が起きて円が上がり、輸出が減る。最終的にはGDPは最初の水準に戻り、インフレだけが残る
・利益剰余金は、会社が資本家から借りている金なので、本来配当しなければならない。
・労働需要曲線の位置は、産出量に依存するので生産拡大=サプライサイドが重要。有効需要理論など時代遅れ。
・オバマの雇用拡大を目標にした財政支出はサプライサイド政策である。
・財政政策はリフレではないし、そもそもマクロ政策は役に立たない。
・雇用量は賃金原資÷賃金率なので、正社員の賃金や身分保証を下げればワークシェアリングが起きる。
・ニューケインジアンのいう長期とは数週間であり,それだけたつと価格硬直性は消滅する
・経済学で教えるように貨幣は中立であり、いくらお金だけ循環しても景気はよくならない
・経済学の学士号さえもっていない超一流の経済学者も、いくらでもいる。

156 ミルママ(不明なsoftbank):2011/01/09(日) 21:44:00.85 ID:Ac7L3PG50
太鼓持ちみたいな奴らだけ採用していたらそら業績下がるな
157 ほっくん(東京都)
>>155
お前なんかすげー頭よさそうだな