高橋洋一「ハイパーインフレ(笑)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
338 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 19:55:26.33 ID:4WskzICc0
>>336
海外にリソースを投下すれば経常収支は悪化するだろw
仮に介護サービスに投下した場合でも、設備を海外から買う必要ないし
どうしても必要な労働者の生活用具の為の輸入やら設備投資の比率なんて誤差範囲だろ。
339 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 19:56:25.13 ID:GKTlQquL0
>>338
>>海外にリソースを投下すれば経常収支は悪化するだろw


(笑)
340 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 19:56:55.38 ID:4WskzICc0
>>337
お前は現実を知らないから恥を書いているなw
何が低金利と通貨高は両立しないだw
70円台になった事すら知らない馬鹿はほどほどにしてくれw
341 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 19:57:50.20 ID:GKTlQquL0
経常収支 + 資本収支 + 外貨準備増減=0



この恒等式も重要w
342 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 19:57:57.32 ID:4WskzICc0
>>339
海外に資本を移動させれば収支は悪化するのが当り前だが。
343 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 19:59:35.26 ID:4WskzICc0
俺が国際収支と間違えてたな
344 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 19:59:59.80 ID:GKTlQquL0
>>340
それはリセッションにもかかわらず
日銀の金融緩和が遅くて実質金利が高止まりし続けたことと
クリントン政権とグリンスパンの低金利政策によるものでしょうが。
まぁ面白いから相手してあげるけどw
345 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:01:12.97 ID:4WskzICc0
>>344
だから低金利と通貨高は両立しないと言うのは嘘だろw
間違った論理を正当化するなよ。
正直に間違えは間違えと言いなさい
346 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:01:51.60 ID:GKTlQquL0
>>343
「資本収支」と間違ってるんじゃねーの?


結局のとこISバランスもよくわかってなかったてこったな
347 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:03:09.48 ID:4WskzICc0
>>346
資本収支じゃない。
経常収支やら資本収支やら外貨準備増減含めた国際収支の事だ
348 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:03:12.37 ID:GKTlQquL0
>>345
ウソじゃないよ。短期では実質金利で決まるが景気循環で均せば結局そうはならず
短期の歪みに過ぎないってだけの話。では逆にいま現在高金利にすればどうなるんだろうか?
円安にでもなるのだろうかw
349 なるこちゃん(静岡県):2011/01/08(土) 20:03:41.12 ID:c+z2i/JA0
日本弱体化に一生懸命な白川がいる限り
緊縮財政 経済縮小政策は揺るがない
350 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:04:59.34 ID:GKTlQquL0
>>347
全部含めたらゼロでバランスだよw

もうやめて!あなたのライフ ポイントはゼロよ!!


経常収支 + 資本収支 + 外貨準備増減=0 
351 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:05:08.35 ID:4WskzICc0
>>348
だからお前は通用しない教科書理論を屁理屈こねて主張してるだけ。
90年代の日本はずっと超低金利円高で円高だったが
お前の理屈は5年単位の長期ですら通用していない。
お前の教科書の表面の論理など現実では役に立たないって事
352 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:05:54.75 ID:4WskzICc0
>>350
また何を訳の分からない事を言ってるんだ。
お前とは会話にならないな

経常収支 + 資本収支 + 外貨準備増減=国際収支
だろ
あほか
353 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:07:45.68 ID:GKTlQquL0
>>351
教科書の理屈がわかってないからおまいさんが曲解してるだけw
90年代が円高だったのはゼロ金利になかなかしなかったのとグリンスパンが低金利を好んだからだ。
んで、長期ではインフレ率と購買力平価によって調整されるからこないだまでの日銀の低金利政策での円安が
調整されてるだろう?教科書通りのおはなし。
354 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:08:53.26 ID:GKTlQquL0
>>352
その場合国際収支は常に0だから増えも減りもしないwいったいなんの収支が増えたり減ったりするのだ?

342 返信: 北海道米キャラクター(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:57:57.32 ID:4WskzICc0 [68/73]
>>339
海外に資本を移動させれば収支は悪化するのが当り前だが。
355 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:14:00.12 ID:4WskzICc0
>>353
だから90年代は低金利と通貨高は両立しただろ。
超長期で見ればお前の言うとおり購買力平価で調整されるが
そんな何十年の超長期の視点で政策など作れないだろ。


>>354

>>343で国際収支と間違えたと書いてるだろ
会話が通用しないなお前は
356 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:18:19.29 ID:GKTlQquL0
>>355
つまり長期ではそうなることを認めたってわけだね。
低金利政策をとると必然的にインフレ率が上がるから結局通貨高は相殺される。
アメリカの現状が良い例。

国際収支とは間違えない。なぜなら経常収支と資本収支と外貨準備増減は必ず総和で0になるから
それが増えたり減ったりするという話自体がおかしいからである。いったいトヨタの何が増えたり減ったりするのだ?
国際収支は常にゼロなのにw内訳が変わるだけである。
いまネットでググった付け焼刃なのだろうと思うが恥ずかしいからもういい加減にしたほうがいいよ。
んじゃちょっと鍋の材料買ってくるし後でまた
恥ずかしいから三橋の本なんか捨てて
357 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:36:52.58 ID:4WskzICc0
>>356
お前は自分で気が付いていないが、
散々お前の主張していた通貨安で雇用を増やすと言う理屈も
教科書の論理で否定しているぞw

通貨は長期的に購買力平価で調整されるから長期的に使えない論理だ。
長期的に見れば為替を弄ろうが購買力平価で調整されると言う事。
それがお前の言う教科書の論理。

しかし俺は、教科書の役立たない理屈は信用しない。
アメリカが中国に為替圧力を掛ける必要はどうしてだと考えれば良い。
現実的な経済政策とは短期的な視点に則って行われるものであり
超長期の論理など通用しないからだ。
358 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:40:58.68 ID:4WskzICc0
実際問題として90年代に超低金利と円高が両立していたのだから、
その当時は当時の環境下で政策を考えるべきだろう。
その時々の環境に応じて使い分けていくべきであって、
教科書がこう書いてあるからいつの時代もこうだというのは何の役にも立たない。
359 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:41:07.90 ID:GKTlQquL0
春キャベツが一玉128円だった。
アメリカが中国に為替介入圧力をかけるのはアメリカはドル高元安が都合がいいから。
自国が低金利政策を採り相手国に高金利政策をとらせればアメリカの景気が良くなるからだw
つまり君が言うようにはアメリカにとっても輸入物価の下落はメリットがなさそうだねん。
うわ。。吉野家が伝染った
360 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:42:24.84 ID:GKTlQquL0
>>358
国際収支の話は終わりでいいかなw
当時の円高は日銀の院友緩和が遅れたことによる実質金利高であり
経済理論とも何ら乖離していない。
361 ベストくん(愛知県):2011/01/08(土) 20:43:15.28 ID:VANqjD3Q0
キャプテン翼デッサン崩壊スレだと思った
362 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:43:53.27 ID:4WskzICc0
>>359
アメリカ政府だってお前の教科書論理を否定しているだろ。
購買力平価で調整される論理を無視して
短期的に景気を良くしたいと思ってるわけだ。
経済政策なんて短期的な視点で行われるんだから教科書論理は役に立たないって分かっただろ。
363 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:44:57.89 ID:GKTlQquL0
>>362
低金利で「インフレ」と「ドル安」を喚起したいのであって
「インフレ」と「ドル高」ではないんだよw
364 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:45:09.00 ID:4WskzICc0
>>360
当時の購買力平価で1ドル79円の円高が経済理論と乖離していないだと?
馬鹿も休み休み言えよ。
365 大魔王ジョロキア(大阪府):2011/01/08(土) 20:45:59.33 ID:0+7Bkeh10
温水洋一 髪の毛がインフレ
366 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:46:12.12 ID:4WskzICc0
>>363
アメリカ政府がお前の良い教科書論理に従い
購買力平価で調整されるまで待てば良いんじゃないのか?w
お前の理屈だとw
367 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:47:54.83 ID:GKTlQquL0
>>366

金融緩和で調整しているじゃないか。何を言ってるんだ。
368 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:48:55.07 ID:4WskzICc0
>>367
調整されてるんだw
じゃあ、アメリカが中国に元の切り上げ求める理由は?
369 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:49:56.24 ID:GKTlQquL0
>>364
それは「短期」での実質金利差なw
370 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:50:20.63 ID:GKTlQquL0
>>368
元が高くなったら中国からアメリカに雇用が戻ってくるから。
371 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:51:00.17 ID:4WskzICc0
>>369
当時どの程度のデフレでどの程度実質金利差があり1ドル79円が適正だったと言う
根拠はどこにある?ソース出せ
372 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:53:19.79 ID:4WskzICc0
>>370
だから教科書理論なんて実際の経済政策にはまるで役に立たないだろ。
短期的に早く雇用を回復したいと思ってるから圧力掛けてるんだろ。

日本政府や日銀が行うべき政策も出来る限り現実的かつ短期的に実効的な政策を行うべきだろ。

間違っても20年すれば教科書に購買力平価で調整されると書いてあるからそれまで待ちましょう
なんて言わないだろ。
373 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 20:56:14.94 ID:GKTlQquL0
>>372

誰もまとうなんて言っていないが。俺は金融緩和論者だし。
でも君理論だと低金利で現在通貨安している米国は消費が減って不景気にならなければいけないんでしょ。
374 北海道米キャラクター(埼玉県):2011/01/08(土) 20:56:34.66 ID:4WskzICc0
ソース張っておいて
後から見るから
ちょっと疲れたから落ちる
375 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 21:00:09.16 ID:GKTlQquL0
>>374
もう来なくてもいいよ。
376 雪ちゃん(catv?):2011/01/08(土) 21:00:49.88 ID:RnIYqLAMP
別にハイパーじゃなくて10倍札刷って借金を1/10にするべきだと思う
377 コンプちゃん(秋田県):2011/01/08(土) 21:01:40.06 ID:xZ2Ryj8y0
単に裁量持ってる奴が責任取りたくないだけ
官僚に国を運営させればこうなる事はわかりきり
378 ニッパー(catv?):2011/01/08(土) 21:03:51.61 ID:t9yKVFfA0
経済の話は専門家ですら、俺様が考えた楽しい仮想理論を堂々と言っちゃったりするからな。
まあ物理学などと違って、理論が実際に合ってるかどうか実験できないから、
間違った理論を平気で言っちゃうのは仕方ないけどさ。
歴史的に見るとあいつら平気でコロコロ言うこと変わってるんだぜ。
だから未だに経済学者は馬鹿にされるんだよ。まあ学問の構造上仕方ない面だがな
379 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 21:04:27.06 ID:GKTlQquL0
主要国の実質金利
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/keizai05_gif/05-2-1-03z.gif

95年の急激な円高は米国の実質金利の急落によるものと言える。
380 コンプちゃん(秋田県):2011/01/08(土) 21:05:38.04 ID:xZ2Ryj8y0
>>378
いや専門家はデフレ解消策を知ってるだろ
ただそれが実行に移される事はない
だって失敗したら責任取らされるじゃん
381 ニッパー(catv?):2011/01/08(土) 21:09:56.91 ID:t9yKVFfA0
>>380
円を刷るって方法か?
アメリカがやってるけど、あまり失業率は回復してないと思うが。
(´・ω・`)低金利と公共事業、それに金融政策だけで乗り切ろうと経済学者は言ってるな。
まあ、いつものセリフだけどな。多様性の無くなった学問は衰退する。
クルーグマンあたりのは彼らの信奉する嘘を見抜き始めてるんじゃないかと思ってるが。
382 スーパーはくとくん(栃木県):2011/01/08(土) 21:11:44.88 ID:zS367QTV0
高橋洋一は法案を書ける経済学者という日本に稀有の存在なんだからzakzakなんかに書くなよ
383 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 21:11:53.34 ID:GKTlQquL0
>>381
最後の行ってどういう事?
384 ニッパー(catv?):2011/01/08(土) 21:12:46.11 ID:t9yKVFfA0
http://d.hatena.ne.jp/hirokim21/20091201/1259595610
One thing you hear all the time is that protectionism caused the Great Depression. I’ve always seen this as an attempt at a Noble Lie;
there’s no good reason to believe that it’s true, but it has been used to scare governments into maintaining relatively free trade.

いつも聞かされる一つのお話があって、保護主義が大恐慌を引き起こしたというやつだ。私は今までずっとこれを「高貴な嘘」とみなしてきた。それが真実であると信じるに足る理由は一つもない。
だけど、このお話は政府を脅かして相対的に自由な貿易を維持させるために使われてきた。

But the truth is quite different, as a new paper by Barry Eichengreen and Doug Irwin shows. Protectionism was a result of the Depression, not a cause. Rising tariffs didn’t even play a large role in the initial trade contraction;
like the spectacular trade contraction
in the current crisis, the decline in trade in the early 30s was overwhelmingly the result of the overall economic implosion. Where protectionism really mattered was in preventing a recovery in trade when production recovered.
しかし、真実はだいぶ違っているのだ。アイケングリーンとアーウィンの新しい論文がそれを示している。保護主義は大恐慌の結果であって原因ではない。
関税率の上昇も初期の貿易収縮が起きる上で大した役割を果たしていたわけじゃない。
今日の危機におけるとんでもない貿易収縮と同じように、30年代前半における貿易の減少は圧倒的に全体としての経済危機の結果なのだ。保護主義が本当に問題だったのは、
それが生産が回復してきたときに貿易の回復を妨げたことだ。
So let’s tell it like it was. If free trade is a good idea ? which it mostly is ? it should be sold on its genuine merits, not with scare stories.
だからちゃんと真実を見つめよう。もし自由貿易が良いアイデアだとしたら――そして大体の場合はそうなのだから――そのアイデアの本当の長所を売り込むべきで、
人を脅かすだけの話をするのはもうやめにしよう。
385 すいそくん(関西地方):2011/01/08(土) 21:18:54.45 ID:GKTlQquL0
>>384
クルーグマンの言いたいことは自由貿易が雇用を作るわけじゃないってこと。
そんなタイトルのブログエントリがあった。不況時の保護貿易はたしかに純輸出の回復を通して
景気に高影響をあたえるかもしれない。でもそれは生活水準を回復するものではないよというのが
彼の主張かと。

http://econdays.net/?p=141
5. そして淡水学派のマクロ経済学者はこう宣言するに至る。「景気循環は多くの謎に包まれた現象である。
我々マクロ経済学者は、政策提言を行い得るようになる前に、もっと多くの精力を注いで景気循環の研究に取り組む必要がある」と。
386 ニッパー(catv?):2011/01/08(土) 21:26:43.00 ID:t9yKVFfA0
>>385
まあそれが現在の経済学者達が信奉する意見だね。
こんな話はもう大昔に結論がでてるはずなんだが……
経済学者が歴史を知らないってのは本当らしい。
一時的な保護政策はデフレを解決させる良い方法の1つで
景気が浮揚してきたら自由貿易政策に移ればいいってな。
(´・ω・`)
387 すいそくん(関西地方)
>>386
浜矩子はそういう意味では大して間違ったことを言っちゃいないのな。
というか古典的なADAS分析やその詳細化のISLMの結論だってそうなるから
別に経済学者が間違っているわけじゃない。でもゲーム理論のしっぺ返し理論とか
動学的マクロ経済学とやらに基づくと違うインプリケーションに達するという話で
クルーグマンは単なる先祖返りに過ぎないのでは?最近のエッガートソンとのデットデレバレッジ論文も
リチャードクーやらと殆ど同じこと言ってるし、結局一周して戻ってきてるだけ。