【労働厨】資格試験のTAC社員過労死認定…徹夜含め12日連勤
1 :
ガッツ君(福島県):2011/01/08(土) 04:16:03.25 ID:kYln/oRB0
予備校TAC社員過労死認定…徹夜含め12連勤
資格試験受験の予備校を経営する「TAC」(東京・千代田区)に勤務していた男性(当時35歳)が
2010年3月に死亡したのは長時間労働による過労が原因だったとして、労働基準監督署が労災
認定していたことが7日わかった。
労災決定は同年12月27日付。
遺族を支援する川人博弁護士によると、男性は09年11月に入社し、経理を担当していたが、
入社直後に公認会計士の試験に合格してからは業務量が増加。昨年3月には、徹夜も含め12日
間連続で勤務するなど過労が重なり、同月13日、急性虚血性心疾患で死亡したという。
同社は「労務管理を改善したい」とコメントしている。
(2011年1月7日20時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00788.htm
2 :
だるまる(埼玉県):2011/01/08(土) 04:17:37.52 ID:5ttOYZJJ0
昔の株主優待券は神だったのに・・・
オークションで高値で売れたんだよな
3 :
レオ(沖縄県):2011/01/08(土) 04:17:56.67 ID:nlU+akIl0
バキシムの格好良さは異常
4 :
はずれ(東京都):2011/01/08(土) 04:18:17.20 ID:qMsqXCgA0
徹夜してる俺かっこいいみたいな
公認会計士に合格するために生まれてきたんだね
6 :
ナミー(東京都):2011/01/08(土) 04:19:17.45 ID:9BB+aPFT0
勉強に明け暮れてやっと稼ぎ出すぞって時に過労死とか
かわいそうな人生だな
7 :
ポンきち(東京都):2011/01/08(土) 04:20:01.08 ID:LTaKQkOM0
せっかく資格取ったのに予備校勤務って生きてて楽しいのかな?
団体保険に加入していないか調べるんだ。
9 :
一平くん(鹿児島県):2011/01/08(土) 04:29:02.74 ID:ycmz3GJh0
セミみたいな人生
この仕事って時間が不安定な仕事なのか?
俺も相当タイトな仕事をしてきたが
それは「入稿未定」とか「朝一出稿」とかがあったからだし。
普通の会社でここまで酷使する理由がわからん。
11 :
キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 04:41:07.60 ID:G18eBeVT0
>>7 合格時34じゃ監査法人は無理
中小の会計事務所行くくらいなら、資格試験専門学校の正社員という道はなかなか魅力
12 :
アニメ店長(長屋):2011/01/08(土) 04:41:15.94 ID:eidEmG7r0
3月といえば年度末だから、決算とかあったんだろう
知らんけど
会計士で株で勝ってるやつ多いから
無職で株やればよかったのに
15 :
キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 04:45:59.95 ID:G18eBeVT0
つうかよく34歳まで諦めずに勉強続けたよな
まぁ32くらいで脱サラして一発合格かもしれないが
普通は30超えたら会計士試験は受けないがなー
働きながら税理士の科目合格積み上げて行く人が多い
16 :
ハミュー(北海道):2011/01/08(土) 04:46:50.15 ID:y0smxYjOP
>>16 なわけないじゃん
キャッシュフローってめちゃくちゃ大事なんだよ
18 :
ハミュー(北海道):2011/01/08(土) 04:49:10.10 ID:y0smxYjOP
>>17 悪いけど、そういうファンダメンタルズなら特段会計士である必要はない
そもそもファンダメンタルズで売買するならなおさらそんなに儲からない
19 :
キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 04:49:46.77 ID:G18eBeVT0
TACの講師ならステイタス高いしなー
受講生の時の模擬試験でかなり上位に入らないとなれないとか
この人の場合は単なる社員だったようだけど、機会があったら講師もやろうとか思ってたに違いない
講師になったらコネも出来るだろうし場合によっては高齢合格でも監査法人への道が出来るかもしれないと思っていたのか
20 :
コロちゃん(大阪府):2011/01/08(土) 04:50:47.79 ID:QYQfdj/60
>>17 会計士取るぐらいの勉強して無職で株とかアホらしいだろ
大半が関係ない勉強に時間費やすのに
>>18 会計士でなくても会計の勉強はできるけど
実際会計士の兼業は株で勝ってるのが多いんだよ
しかし弁護士も会計士も人余りとか夢が無いね
24 :
キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 04:53:44.87 ID:G18eBeVT0
>>22 合格者数増やし過ぎだよ
どっちも以前の人数に戻せば、合格すれば就職できる
でも受験生からしたら合格者数多い方がいいだろうな
なかなか合格できないよりは、合格して職がない方がまだまし
選ばなければ職はあるわけだし
25 :
ポッポ(内モンゴル自治区):2011/01/08(土) 04:57:28.18 ID:MYgt4bv7O
TACの瑳川哲朗隊長は設定では35歳
今見たら50歳くらいにも見える
26 :
キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 05:00:50.52 ID:G18eBeVT0
でも選ばないとこういう事になっちゃうんだけどね
公認会計士試験に合格する前に
社会保険労務士の試験を受験するべきだったなw
28 :
キキドキちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 05:03:10.92 ID:G18eBeVT0
>>27 たぶんTACなら社労士の資格持った社員は一杯いるはずw
>>28 そいつらは、過労を見て何も感じなかったんだろうなw
30 :
マックライオン(兵庫県):2011/01/08(土) 05:06:46.17 ID:BSiFmR8+0
マジこういうの見ると日本って社会構造そのものが欠陥なんだって事がよくわかるな
労務管理を改善したいって素直に反省してるっぽい所はまだ評価できるな
過労死出ても居直ってる企業も多い
齋藤社長
出てコイヤwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33 :
ラビリー(空):2011/01/08(土) 09:16:55.35 ID:tw+ZayH80
謹慎TAC
34 :
パピプペンギンズ(東京都):2011/01/08(土) 09:22:52.90 ID:bux8sPi80
予備校職員なんて楽そうにみえたけど、大変なんだな
35 :
カッパ(神奈川県):2011/01/08(土) 09:28:10.43 ID:4r85WYr90
TAC社労士講座の現役が一言↓
徹夜って、翌日の準備とかか?
TACって夜7時台に窓口閉めるし、この年末年始も休校していたくらいだから
外部から見ると過労死するような環境には見えないんだけどなあ。
TACは使えなかった
大原はもっと使えないけど
38 :
みらいちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 11:04:46.98 ID:EcJC5wGZ0
試験に受かればハッピーとか思ってるバカゆとりが多すぎる
そっからが問題なんだよカス
39 :
ハッケンくん(東京都):2011/01/08(土) 11:07:51.00 ID:/UUs6Gz30
経理業務で徹夜が必要になってくるって業務の枠組がおかしいとしか言いようが無い
>>39 たんに社員システムを無理やり維持して経費削減とか始めるからでしょ
安い労働力を使い捨てるか、残った社員に負荷をかけるか
残業させないでその分人を雇うと給与以上に会社負担分が発生するからねw
時間外手当と人を新たに雇って増える給与以外のコストを天秤にかけた結果
残ってる社員に負荷かけるっていうのが今の日本企業のやり方だよ
41 :
ぶんちゃん(不明なsoftbank):2011/01/08(土) 11:34:30.81 ID:kHbLXmda0
>>28 電通事件等々過労死の判例を読み教えながら過労死って笑い話にもならんな
TACに限らず大原とか大手資格取得学校は同じなんじゃないの
43 :
山の手くん(dion軍):2011/01/08(土) 11:50:26.26 ID:4M82Z77S0
WセミナーがいつのまにかTACになってた
44 :
はずれ(兵庫県):
大学出て4年くらい勉強してる同級生がいるけど、どこら辺が瀬戸際なんだろうな。
いくら資格取っても高年齢じゃ大手監査法人なんざ無理だし、
弁護士の3アウト制度、一見、残酷だけど、後々を考えるとそういう方がいい気がするわ。