原付にナンバープレートは必要なのか。もしも、ナンバーがなくなったら。  総務省 廃止の方針を示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
原付きナンバー廃止を打診 総務省 ひったくり増加の恐れも 2011.1.8 01:30

■計り知れない治安への影響
 もしミニバイクのナンバーがなくなったら−。

 警察庁幹部は「犯罪を起こしやすい環境をあえて作り出すことになる。治安に与える影響は
計り知れないほど大きい」と強い懸念を示す。

 街頭犯罪の筆頭格、ひったくりに使われるのは圧倒的にミニバイクが多い。
 仮にナンバーがなくなれば、逃走が容易になる上、ひき逃げなどの増加も予想される。

 さらに、バイク盗難の増加が見込まれる一方、発見される確率は低くなる。
 バイク盗はいわば「犯罪の入り口」の一つで、社会全体の規範意識の低下につながるほか、
盗難バイクがあらゆる犯罪に利用される恐れが強い。

 ドライバーの立場になれば、税金が安くなるため多くの人が賛成すると予想される。
 しかし、盗難対策として自転車と同じ「防犯登録」になった場合、警察官による職務質問が頻繁に
行われる可能性が高い。
 警察庁幹部は「結局、善良な市民に不便をかけることになる」と指摘する。

つづきはうぇbで
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110108/crm1101080131000-n1.htm

街を走るミニバイク。赤字のナンバー廃止が検討されている=7日午後、東京都渋谷区
(矢島康弘撮影、一部画像処理)
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/110108/crm1101080131000-n1.jpg
2 BMK-MEN(鹿児島県):2011/01/08(土) 01:50:59.74 ID:OCpslqhQ0
中1の時、男2女2でプレステの鉄拳をしていて
男1女1は塾のため帰り2人きりになった。
「勝ったらオッパイ触っていいよ。」
唐突に彼女は言い、なんと俺は勝ってしまった。
彼女は着ていた白のジップアップパーカーを脱ぎ薄い黄色のキャミソール姿に。
キャミの下に手を入れ、生のオッパイや乳首の感触を緊張で震えながらも味わった。
が、とっさに彼女は俺を突き飛ばし泣き出した。
「服の上からかと思ったのに・・・。」
そう言い残し去っていった。
翌日、クラスの女子からは無視されるしDQNからは
「真面目な顔して変態だな」
と言われたんですわ。
その日の放課後帰ろうとしたらその彼女が近づいてきて
顔真っ赤にしながら
3 むっぴー(dion軍):2011/01/08(土) 01:51:21.41 ID:rXkdWs1b0
ヘルメットもなくしてチャリに原動機がついたのでいいじゃねないか
歌舞伎町で中国人とかそういうの乗って快適に移動してるぞ
4 ハミュー(catv?):2011/01/08(土) 01:53:05.89 ID:7XWEMa/yP
っじゃあ原付免許もなくせ
5 ハミュー(神奈川県):2011/01/08(土) 01:54:37.49 ID:xzEHxhacP
ひったくりするやつならやる時はナンバー隠すだろ
6 ゆうちゃん(中部地方):2011/01/08(土) 01:55:57.24 ID:GzScNZxl0
ナンバーなんて簡単にはずせるからどうでもいい
7 いろはカッピー(東京都):2011/01/08(土) 01:56:40.76 ID:FMlzkWNP0
ご当地ナンバーに対する嫌がらせか?
8 ブラット君(チベット自治区):2011/01/08(土) 01:56:59.26 ID:ac3F+SUb0
原チャも光るナンバー出してくれ
9 ティグ(千葉県):2011/01/08(土) 01:57:29.26 ID:w95y3EAS0
写真左のジョグがなかなかいい感じ
10 大阪くうこ(長屋):2011/01/08(土) 01:58:29.13 ID:oaybQNos0
日本のナンバープレートダサ過ぎ
ヨーロッパみたいに細長くしろ
あの深緑やめろ
11 エビ男(愛知県):2011/01/08(土) 01:59:55.82 ID:VNn+boCj0
ナンバープレート自体がダサ過ぎる。
あのデザイン+排気量で色分け。

ありえない。
12 おばあちゃん(奈良県):2011/01/08(土) 02:00:00.89 ID:wlgj1BH80
シニアカー並の速度しか出せないようにしろよ
13 ハミュー(長屋):2011/01/08(土) 02:01:01.61 ID:SlAVxefOP
150ccのジャイロキャノピー出してくれ
高速貧乏旅がしてーんだよ
14 京ちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:01:02.10 ID:2514iBDW0
ナンバー無くなったら違反しまくりだな
15 でんこちゃん(東京都):2011/01/08(土) 02:01:45.71 ID:1cn17kbv0
むしろ、ガッチリ固定して
ナンバー動かないようにしろよ

はねあげてる奴、ひき逃げ上等と思ってるだろ
16 ピョンちゃん(北海道):2011/01/08(土) 02:02:06.66 ID:rBDodbf20
北見市のナンバーはカーリング風 「原付き」などに交付
http://www.47news.jp/news/2011/01/post_20110107093454.html
 【北見】北見市は6日、125cc以下の原動機付き自転車などのナンバープレートに、
カーリング競技で使うストーンを横から見た形のデザインを導入すると発表した。


早めに知らせたほうがいいと思う。
17 ミルーノ(愛媛県):2011/01/08(土) 02:02:12.10 ID:8YFUlRX20
> ドライバーの立場になれば、税金が安くなるため多くの人が賛成すると予想される。

しないが?
18 セフ美(神奈川県):2011/01/08(土) 02:02:14.63 ID:hB4A+cni0
てか原付のナンバーの数字少なくしろよ
ぱっと見で覚えきれん
19 バスママ(関西地方):2011/01/08(土) 02:02:48.22 ID:ZssitPdS0
>>10
1:2とかマジでだっせーよな
20 マルコメ君(静岡県):2011/01/08(土) 02:04:02.36 ID:zopNKNLZ0
引き逃げ増えるだけ
21 リッキーくん(関西地方):2011/01/08(土) 02:04:48.55 ID:7O4uBMFn0
ひき殺し放題
22 こうふくろうず(茨城県):2011/01/08(土) 02:05:39.24 ID:yx95IExH0
プリン型と四角があるのは何なの?
23 エチカちゃん(広島県):2011/01/08(土) 02:06:46.27 ID:btdZSxSE0
警察の捜査難しくなるかもね
てか自転車もナンバーつけて免許制を
24 ドコモダケ(catv?):2011/01/08(土) 02:08:00.22 ID:uXSiwg2u0
>>2
ベーグルベーグル
25 シジミくん(福岡県):2011/01/08(土) 02:10:28.60 ID:r0YP1BDE0
ボアうpした黄色ナンバーが好きです><
26 ハミュー(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:10:34.06 ID:OXjO/j59P
元記事で触れてるけど、原付のナンバーは自動車などのそれとは違って
課税するための標識なんだよな
27 ぶんちゃん(関西地方):2011/01/08(土) 02:11:06.08 ID:6cRDbjVV0
>>2
ホットケーキホットケーキ
28 ミニミニマン(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:11:07.01 ID:mZ4rNcKC0
現状でも大排気量のバイク外国人にクレーンつきトラックで盗まれてるのに
被害拡大するだろボケ
29 イッセンマン(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:14:27.06 ID:CO2Vbuvk0
原付2種は?
30 せんたくやくん(dion軍):2011/01/08(土) 02:14:51.38 ID:7+o99mQi0
二次元バーコードでいいだろ
犯罪者見かけたら携帯やスマフォのバーコードリーダーで読み取れば良い
警官は目視でデコード出来るように訓練しろ
31 お買い物クマ(広島県):2011/01/08(土) 02:16:08.38 ID:YxLQv/F60
毎年税金を徴収する事とナンバーを無くすことは関係ないだろ
最初にナンバーは交付して以後は赤字防止で税金を徴収しなけりゃいい

民主は日本解体案ならいくらでも思いつくんだなほんと
32 ごーまる(高知県):2011/01/08(土) 02:17:58.28 ID:Q/WDGiux0
どこの団体が言い出したんだこんなこと
33 大崎一番太郎(北海道):2011/01/08(土) 02:20:44.87 ID:y7KLdR7Z0
ICチップでも埋め込んどけば
34 エコてつくん(愛知県):2011/01/08(土) 02:20:59.90 ID:dGi281n10
バイク業界の救済は原付2種の緩和策で
警察の取り締まりも2種強化で納得させてる流れじゃなかったのか
35 マウンちゃん(東京都):2011/01/08(土) 02:22:04.06 ID:TNMg4Yag0
むしろ住所氏名を付けるべきだろ
36 アイニちゃん(長崎県):2011/01/08(土) 02:24:00.57 ID:5i155WQo0
なにこれアホなの?
盗難されまくりひき逃げひったくりされまくりになるんだが
37 怪獣君(関西地方):2011/01/08(土) 02:24:21.29 ID:bKw1cVj20
バイク業界が信用できんのは納車整備費とかバイク定価に乗っけて売るところ
保険が別途なのは当然理解できるけど整備費とか最初から乗っけて店頭表示するべき
38 ハミュー(沖縄県):2011/01/08(土) 02:25:40.90 ID:scn9R2PsP
こっちじゃ大体ナンバー付いてないよ
39 ドクター元気(岡山県):2011/01/08(土) 02:26:46.25 ID:lg6/3F4T0
50ccバイク、60キロ規制
原付(電気も含む)制限速度20キロでノーヘルにすればいいのに
30キロ規制とか自殺志願にしか見えない
40 雪ちゃん(大阪府):2011/01/08(土) 02:27:21.82 ID:IAUci9FQP
原付免許で125まで乗れるようにしろ。
普通自動二輪で600まで乗れるようにしろ。
ナンバー廃止とか、アホすぎるだろ。
41 よかぞう(愛知県):2011/01/08(土) 02:29:33.49 ID:IsK/Bt6h0
ピザ屋のバイクなら欲しい 普通のは転びそうでこわい
42 ドクター元気(岡山県):2011/01/08(土) 02:30:38.17 ID:lg6/3F4T0
>>37
中古バイクは放置しているだけで結構ヘタるし
メンテできない奴が文句言って来るから、やっておかないと後々面倒なんだよ
43 セフ美(東京都):2011/01/08(土) 02:34:17.64 ID:hwrizclu0
全ての車両にICチップ搭載して全国の交差点などで通過情報を掌握しとけば逃走は不可能になるかな
44 77.ハチ君(大阪府):2011/01/08(土) 02:35:43.82 ID:/pZ+PmsO0

徴税コストが高く、赤字になっている自治体が多いことが理由だ
45 雪ちゃん(大阪府):2011/01/08(土) 02:36:02.51 ID:IAUci9FQP
46 BEATくん(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:36:53.48 ID:eRdzofSo0
ついてた所でナンバーなんて覚えてられない…

必死に追いかけて、ナンバーすら覚えてなくて
警察にボロクソな扱いされた俺が言うんだから間違いない
47 ハミュー(関西地方):2011/01/08(土) 02:37:07.99 ID:B230LBwaP
>>43
イイね
チップ無いとエンジン始動できないとかってかチップはキーに仕込めば盗難も防げるな
特許取ってこいよ
48 レオ(沖縄県):2011/01/08(土) 02:37:07.88 ID:nlU+akIl0
総務省のばーか
49 ミニミニマン(大阪府):2011/01/08(土) 02:38:00.09 ID:VvtVRc1g0
ちゃんころが廃止しろゆうてきたんやな
わかりやすい
50 宮ちゃん(兵庫県):2011/01/08(土) 02:38:57.71 ID:VImkZA4f0
要は役所の仕事を減らしたいだけだろ。
51 よかぞう(愛知県):2011/01/08(土) 02:39:22.74 ID:IsK/Bt6h0
>>45
すげーw やっぱハンドル切ると前輪が動くのかね パワステないとうごかなそう
52 愛ちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:39:29.86 ID:7zFAFF4c0
ひったくりする奴なんかは元からナンバープレート折ってるだろ
ひき逃げで目撃者がナンバー覚えてて逮捕ってケースそんなにあるのか?
53 マルちゃん(埼玉県):2011/01/08(土) 02:39:42.86 ID:TI5KA9Bn0
>>40
普通免許で8tまで乗れるのにバイクだけ50ccまでって基準はおかしいとは思ってた
54 ゾン太(関西地方):2011/01/08(土) 02:40:03.72 ID:bgeB+1jZ0
邪魔なんでむしろ増税して免許も厳しくしろ
55 せんたくやくん(dion軍):2011/01/08(土) 02:40:41.26 ID:7+o99mQi0
ライドバック欲しい
56 ミニミニマン(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:40:57.66 ID:mZ4rNcKC0
57 パピラ(愛知県):2011/01/08(土) 02:41:11.51 ID:npR585a/0
>>37
車も同じだろ。
58 ミニミニマン(埼玉県):2011/01/08(土) 02:42:38.84 ID:OrzCkbeq0
足立区かどこかのナンバーにアルファベット使ってるのはなんのつもりなの?
かっこいいとでも思ってんの?
59 ちーたん(大阪府):2011/01/08(土) 02:46:55.07 ID:mPgXVdKX0
警察は一度ゼロベースで予算削減したほうがいい
児童ポルノとかで調子乗りすぎだ
60 一平くん(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:48:26.02 ID:y9lrBGVQ0
ナンバー外すかわりに30キロ以上出せないようにするのはどう?
61 星ベソパパ(関西地方):2011/01/08(土) 02:52:48.53 ID:B45tHOtJ0
なんで廃止しようって考えに至ったのかが聞きたい
62 金ちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 02:56:36.98 ID:6z3iApzs0
通勤で原付2種乗りたいんだけど、リード100でいいよな?
63 雪ちゃん(佐賀県):2011/01/08(土) 02:58:20.92 ID:t3fi8PTF0
観光ビザできた中国人はひったくりしまくりで一儲け。
64 77.ハチ君(大阪府):2011/01/08(土) 03:02:12.72 ID:/pZ+PmsO0
>>61

> 徴税コストが高く、赤字になっている自治体が多いことが理由だ

財源でピーピー言ってる国は、自治体には他のことにカネを使わせたいんだろう
65 ポポル(チベット自治区):2011/01/08(土) 03:02:29.41 ID:aN4Wbcha0
他にやることあんだろ

いい加減30km制限やめろよ
そんなに貴重な財源なのかよ
66 コロちゃん(大阪府):2011/01/08(土) 03:08:15.94 ID:QYQfdj/60
>>53
だからちょっと前に車を2tまでにしたんだと思う
67 ミスターJ(関西地方):2011/01/08(土) 03:10:34.56 ID:f7MlWhzB0
> 警察庁幹部は「結局、善良な市民に不便をかけることになる」と指摘する。

今でも無意味な職質で市民に十分な迷惑をかけてる自覚はあるのかな。
68 とこちゃん(catv?):2011/01/08(土) 03:10:37.46 ID:I30GQENy0
赤字のナンバーって?全部黒で表示じゃないのか
69 雪ちゃん(愛知県):2011/01/08(土) 03:10:53.93 ID:0kIwlBs9P
早く廃止しろよ、引ったくりが捗るぞ
70 損保ジャパンダ(石川県):2011/01/08(土) 03:12:21.46 ID:gp2huol30
千葉や大阪でひったくりが問題になってるときに何言ってんだ
71 リッキー(catv?):2011/01/08(土) 03:17:06.41 ID:W3owzmyW0
ジンジャーとか気軽に乗れるようになるな。
72 ヨモーニャ(千葉県):2011/01/08(土) 03:18:02.34 ID:L0SXyBqS0
>>2
しゃぶれよ
73 キタッピー(catv?):2011/01/08(土) 03:18:59.11 ID:TRTtv9DZi
なに?どこまで馬鹿なの今の政治家は
74 リッキー(catv?):2011/01/08(土) 03:20:36.46 ID:W3owzmyW0
>>46
日本のナンバー覚えづらいよな。
地域と小さい番号とひらがなと大きい番号覚えろとか無茶だっつーの。
アルファベットと数字だけ、もしくはひらがなと数字だけにしてくれよ。
75 イッセンマン(大阪府):2011/01/08(土) 03:21:57.57 ID:4+RToySn0
民主になるとなんでこんなわけわからない話が出てくるんだよ。
76 湘南新宿くん(東日本):2011/01/08(土) 03:22:43.84 ID:kak4+Tcl0
でも原付に関するナンバー照会システムが全然できていないんだよな。
77 ヨモーニャ(関西地方):2011/01/08(土) 03:24:19.12 ID:QAQ755770
バイクに関しては日本のナンバープレートまだマシだよな
外国だと正方形でメチャクチャでかいのとかあるし
78 コン太くん(東京都):2011/01/08(土) 03:32:06.41 ID:KJL+rVIn0
>>40
免許乞食wwww
79 かえ☆たい(千葉県):2011/01/08(土) 03:58:26.49 ID:ZrDEWH5O0
ナンバープレートを曲げられないような材質で作れよ。
もしくは形状記憶合金で曲げても回復力がものすごいとか。
80 ぼうや(京都府):2011/01/08(土) 03:59:53.19 ID:wswbDmdF0
メリット:税金が安くなる
デメリット:職質・盗難・引ったくり増加、社会全体の規範の低下
アホなん?
81 エビオ(東京都):2011/01/08(土) 04:02:19.75 ID:RPfzcAOs0
シナチョン様が犯罪しやすいようにか
さすが民主党
82 コン太くん(東日本):2011/01/08(土) 04:17:57.15 ID:EU4y2DCv0
ナンバー無くなるわけないやん
これは税金値上げしたいだけ
83 リッキー(catv?):2011/01/08(土) 04:19:13.20 ID:W3owzmyW0
ナンバーご丁寧に可視状態でひったくる馬鹿なんてそうそうにいないけどな。
気軽にやる奴が増えるのかね。
84 コン太くん(東日本):2011/01/08(土) 04:21:25.79 ID:EU4y2DCv0
それより自動二輪の車検を無くしたほうがいいんじゃね
そのかわり無保険は重罪ってことで
85 BEAR DO(関西地方):2011/01/08(土) 04:22:00.94 ID:eDz9kSSh0
>>83
ナンバー隠すと、余計に怪しいじゃん
86 ハミュー(dion軍):2011/01/08(土) 04:23:16.13 ID:SK7TMcaSP
こないだもらったバイク(廃車済の原付)の登録行って
区役所で書類書いたらすぐにナンバー出てきたんで
印紙いくらの買えばいいの?って聞いたら無料ですって返答きて
驚いたんだよな・・・何をどうしたらアレが無料で作れるんだよ・・・
税金の無駄遣いそのものだと思うけどね
87 ハミュー(広西チワン族自治区):2011/01/08(土) 04:24:11.26 ID:IrUJJ5gHP
原付のナンバーをいつまでも無料レンタルなんかにしてるからだろ
必要な費用は利用者が払って当然だ
88 ホッピー(東京都):2011/01/08(土) 04:33:24.44 ID:8qX3TBGm0
休日分散化とかこれとかどうでもいいことだけ一生懸命なんだな
89 ミルパパ(不明なsoftbank):2011/01/08(土) 04:34:23.59 ID:fWZzTqzC0
ひき逃げし放題だな
90 UFO仮面ヤキソバン(千葉県):2011/01/08(土) 04:41:34.20 ID:JyCjLYrH0
これ考えたやつはキチガイだな。
どういう論理でこうなったんだろう?
そっちのほうに興味ある。
真面目に経済効果をはじいたのか?
それとも犯罪大国化を狙ったテロなのか?
91 シンシン(中国地方):2011/01/08(土) 04:49:37.07 ID:535vE72h0
デメリットだらけだと思う。総務省は頭狂ったのか
92 スーパーはくとくん(京都府):2011/01/08(土) 04:50:57.01 ID:0yx3iGgo0
93 コン太くん(東日本):2011/01/08(土) 04:51:49.74 ID:EU4y2DCv0
自分のバイクがどれだか分かんなくなるだろ
94 さっしん動物ランド(埼玉県):2011/01/08(土) 04:52:55.21 ID:HxWwWeqE0
むしろ自転車にも全部付けさせろよ
95 和歌ちゃん(宮城県):2011/01/08(土) 04:56:41.61 ID:kj7JCnBP0
ナンバーなくなったらフルアシストの電動自転車も乗り放題か?
96 おもてなしくん(チベット自治区):2011/01/08(土) 04:56:51.50 ID:8hK1+Vcj0
なんでこんな事が必要だと思ったんだこいつら
97 コン太くん(東日本):2011/01/08(土) 04:59:21.94 ID:EU4y2DCv0
総務省はお花畑なのか
98 みらいくん(愛知県):2011/01/08(土) 04:59:46.10 ID:UZQaaQ+60
個人情報だからなしょうがないよ
住所もなくすべきだ
99 ハミュー(USA):2011/01/08(土) 05:00:08.48 ID:fRT5H2V8P
日本もアメリカみたいに絵柄入りのナンバープレートにすりゃ良いと思ったり
100 やなな(神奈川県):2011/01/08(土) 05:00:34.25 ID:GZQi4pla0
何考えてんの?馬鹿かとアホかと
101 きいちょん(岡山県):2011/01/08(土) 05:01:32.65 ID:Zk/qJ3ID0
普通免許で原付二種に乗れるようにしろ
102 ミミちゃん(福岡県):2011/01/08(土) 05:01:42.42 ID:9wBULsgn0
なにこれ。点数稼ぎでしかないっていう国のお達し?
103 RODAN(東日本):2011/01/08(土) 05:01:53.63 ID:Zi6gc7w90
ナンバー無しか。そりゃいい。やって欲しい。
104 なまはげ君(広島県):2011/01/08(土) 05:04:19.67 ID:T/Zwv4qk0
ゴミと同じで行政サービスの放棄だろ
105 雪ちゃん(大阪府):2011/01/08(土) 05:28:53.03 ID:IAUci9FQP
>>78
残念でした。
大型自動二輪持ってるから。
106 OPEN小將(チベット自治区):2011/01/08(土) 05:41:21.33 ID:cNQesNY/0
ナンバーなんて警察に通報する以外に使い道が無いからな
107 りぼんちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 05:46:17.55 ID:anELu2lj0
ちょっとひったくりしてくる
108 りぼんちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 05:46:59.85 ID:anELu2lj0
>>5
バカ発見w
109 俺痴漢です(埼玉県):2011/01/08(土) 05:47:11.09 ID:MKqgoUXj0
いっそのこと原付そのものを廃止にしろよ

車線の隙間を好き勝手に走って危ねーんだよなアイツら
110 めろんちゃん(東京都):2011/01/08(土) 05:47:49.90 ID:yNI2k7gp0
引ったくり天国になるじゃんかよw
111 小梅ちゃん(大阪府):2011/01/08(土) 05:49:01.47 ID:mjln61Ip0

ミンスに任せてると無法地帯の荒地化しちまうな。
つーか、利用者の負担軽減と行政サービスの簡素化を目指すなら、運転免許の更新制を
廃止にしろや。
なんら追試験せずに手続きのみの無意味な更新なんだからさ(*^ー^)ノ~~☆
112 おもてなしくん(西日本):2011/01/08(土) 05:49:29.29 ID:RzO7dmQc0
逆に、自転車にもナンバーつけろ

放置が減って駅前がすっきりするだろ
113 カーネル・サンダース(大阪府):2011/01/08(土) 05:50:32.47 ID:RWDa1CP90
大阪だとナンプレの有無に関わらず盗まれるんだけどな
114 あまちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 05:54:16.53 ID:YV8Kaw6T0
2ストボアアップで100キロぐらい出るナンバーなしの乗り物が誕生するのか
夢が広がりんぐww
115 あまちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 05:55:08.65 ID:YV8Kaw6T0
モンキー系統でもシリンダー部分だけ100ccぐらいにしててもばれないな
116 あるるくん(チリ):2011/01/08(土) 05:56:58.59 ID:fyPyQgEp0
盗まれ放題だな
117 はち(catv?):2011/01/08(土) 06:00:29.55 ID:nLcmhmKY0
逆に自転車にもナンバー付けて、
自賠責加入義務にして、
登録による運転許可制にすればいいのに・・・
ドンドン天下り先が増えてウハウハだろがっw
118 シンシン(中国地方):2011/01/08(土) 06:03:01.55 ID:535vE72h0
>>115
逆に50ccのまま125ccに偽装して二段階右折回避し放題だな
119 マウンちゃん(京都府):2011/01/08(土) 06:05:23.89 ID:e0ntRs3n0
予算削減に加えて在日支援ということか
なるほど民主党ならでは
120 ちくまる(神奈川県):2011/01/08(土) 06:10:44.88 ID:oErdqZaV0
我が家の近辺は、自転車感覚で乗っている輩が多い。
歩道走行、歩道橋走行、逆走、なんでもござれ!
DQN連中はナンバープレートを折り曲げたり、泥を塗ったり
一応考えてるが、何れにしても“ポリ”さんは無関心!
仕事しろヨ!と言いたくなる。
http://deepcyanpigment.myartsonline.com/index-n1.html
121 ティグ(千葉県):2011/01/08(土) 06:15:29.19 ID:w95y3EAS0
>>120
そのサイト面白いな
122 ハミュー(栃木県):2011/01/08(土) 06:22:14.88 ID:e7Ud4IX2P
近所をノーヘル二人乗りで走り回ってるDQNが糞うぜえ
123 エネオ(長野県):2011/01/08(土) 06:35:44.86 ID:MGw1SfRa0
いいからセグウェイはしれるようにしてくれ
124 ポポル(滋賀県):2011/01/08(土) 06:38:40.81 ID:TvNoXyhX0
免許もナンバーも廃止して完全自由化しよう。
125 チルナちゃん(東京都):2011/01/08(土) 06:41:04.59 ID:hoM43p8a0
むしろチャリにもナンバーつけろや
126 エキベ?(京都府):2011/01/08(土) 06:42:25.97 ID:Zt4fTYOA0
伊藤かな恵が原付落ちたってホントなの?
だとしたらどんだけ・・・
127 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 06:43:44.95 ID:fnWiCDAoP
原付が歩道を闊歩する日も近いな
128 雪ちゃん(大阪府):2011/01/08(土) 06:44:08.99 ID:IAUci9FQP
>>118
それもう125買ったほうがいいだろ。
129 ドコモダケ(香川県):2011/01/08(土) 06:49:35.71 ID:IibESxoQ0
130 ハミュー(長屋):2011/01/08(土) 06:57:09.91 ID:OBJTFW3cP
利用者負担にすればいいだけだろうが。
131 ミルパパ(東京都):2011/01/08(土) 06:59:15.03 ID:rSortMUN0
むしろ原付自体必要無くね?どうしても原付じゃなきゃダメなことって皆無だろ
132 チューちゃん(catv?):2011/01/08(土) 07:12:19.24 ID:s645ux/n0
>>93
だよな〜。
俺も原付乗りだけどナンバーは廃止されたら困るわ。
133 ミルミルファミリー(長野県):2011/01/08(土) 07:16:05.06 ID:wrjmYxZW0
>>127
ミニバイクブームの時はババアが歩道を走りまくってた
134 パナ坊(山形県):2011/01/08(土) 07:19:58.51 ID:2/ukZkAC0
免許にナンバー書き込めばいいんじゃね?
原付はそのナンバープレートが無いと乗れないようにしてさ

今のナンバー集金制度をぶち壊したいだけならこんなんでいいじゃない
135 ハミュー(神奈川県):2011/01/08(土) 07:20:11.67 ID:bkjzKcBRP
原付なくして普通二輪にしろ
136 モモちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 07:20:19.15 ID:pq/u4Saz0
原付持ってるけどナンバーは無くさなくていいだろ。
原付の税金なんて大したもんじゃないし。
むしろこんくらい払えないなら持たないほうがいいレベル。
137 ハミュー(catv?):2011/01/08(土) 07:33:58.62 ID:qrFMdzoEP
原付ってナンバー着けてなくても道交法違反にならないんでしょ
138 だっこちゃん(関西地方):2011/01/08(土) 07:34:57.40 ID:f67nLsM/0
原付の税金って年1000円じゃなかった?
1000円のために犯罪大国を望むのかw
139 ティグ(長野県):2011/01/08(土) 07:34:57.19 ID:S705jhi20
>>134
書ききれない人も出てきそうだな
140 ちくまる(チベット自治区):2011/01/08(土) 07:35:28.77 ID:I68x1/6n0
原付よりアシストチャリの方が安全でエコで静音だろ。
141 カッパ(神奈川県):2011/01/08(土) 07:35:58.64 ID:4r85WYr90
原チャなんてもう乗ってる奴いないんだから、チャリにナンバーつけさせろ。
142 キタッピー(チベット自治区):2011/01/08(土) 07:40:56.27 ID:YXGEmGbY0
ナンバー含め、登録と表示強化でセキュリティ上げるならまだしも
撤廃とかどういう思考で出てきたんだ
ほっとくと悪さしかしねえから管理されてんだろに
143 肉巻きキング(東海・関東):2011/01/08(土) 07:42:35.73 ID:15TMsq6PO
虚構かと思ったらガチソースだったでござる
144 ニーハオ(東京都):2011/01/08(土) 07:43:55.30 ID:JC9dyIHu0
車乗ってた奴が原チャを通勤に使う奴が増えた
おかげで危ないのなんの
145 MONOKO(福井県):2011/01/08(土) 07:52:40.76 ID:5B1dOp3D0
所有者に負担させろ
146 けんけつちゃん(東京都):2011/01/08(土) 07:53:36.68 ID:gVojoO6G0
原付って車検もないから
一度買ったらナンバーの付け替えもねえよ
税金ってそんなにかからないだろ
147 コン太くん(北海道):2011/01/08(土) 07:56:41.17 ID:ep+L9WaC0
意味が分からない。
特アとDQNしか得しないだろ。
ガソリン入れて人殺せる速度で道路走れるのだからナンバーは必要だろ。
148 レイミーととお太(catv?):2011/01/08(土) 07:58:33.78 ID:xNCXPiwli
>>2
三万回くらい見たわー
149 パワーキッズ(岐阜県):2011/01/08(土) 07:58:37.35 ID:ASzOcLfL0
2/3が赤字じゃないんだからまだおkだろ
残りの1/3は甘え
150 レイミーととお太(dion軍):2011/01/08(土) 08:00:11.55 ID:dV423ge70
ナンバーじゃなく原付そのものを廃止するべき
151 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 08:04:14.82 ID:6EAOuSG9P
さすがにナンバーは要るだろ
152 ポテくん(catv?):2011/01/08(土) 08:06:52.50 ID:k9O6zYmQ0
>>84
大型バイクで車検無しは怖いから嫌だな
153 雪ちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 08:07:00.42 ID:6EAOuSG9P
税金安くなっても盗まれたら意味が無いでござる
154 サンコちゃん(兵庫県):2011/01/08(土) 08:16:59.48 ID:goKqmxZZ0
盗まれたらまた買えよ、盗まれたくないなら防犯グッズ買えよ、これで経済活性化!
ってことだろ
155 パム、パル(神奈川県):2011/01/08(土) 08:31:55.77 ID:0P2ip0T10
>>137
知り合いが俺の原付のナンバーをいたずらで曲げたら
警察に呼び止められたからダメだろ
156 まがたん(チリ):2011/01/08(土) 08:32:38.37 ID:9mqWnWOx0
>>65
反則金のネタだからミリ。
157 ロッ太(福岡県):2011/01/08(土) 08:34:09.47 ID:rzeNyeDf0
ナンバープレートが廃止になるとその分の資源の無駄が省けてエコになる
ひったくりとか物が右から左に移動するだけだからエコには関係ない
158 はずれ(福井県):2011/01/08(土) 08:44:03.68 ID:5cyH9abd0
いや、ナンバーは必要だろ どう考えても
というより50cc枠は廃止でいいだろ
30km制限・二段階右折と現実に合ってなさすぎ

あと自転車にもナンバーを義務化して自賠責つけさせろ
159 クロスキッドくん(埼玉県):2011/01/08(土) 08:44:34.11 ID:CChF/yKQ0
身分証明なんだから必要
原付ひったくり天国にしたいのか?
160 くーちゃん(宮城県):2011/01/08(土) 08:46:10.16 ID:St7u73sM0
課税だけを廃止して、ナンバープレート自体は残し
ナンバー登録と管理を警察でやりゃ良いよ
161 にっくん(静岡県):2011/01/08(土) 08:53:38.15 ID:xYFaMs+g0
それより
高速自動車道いがいの、
自動車道+有料道路への51cc以上バイクの乗り入れ可能にしろよ
貴重な財源確保になるだろ
162 パナ坊(山形県):2011/01/08(土) 08:54:47.43 ID:2/ukZkAC0
とりあえず原油税でも作って、赤字はそっちから補填すればいいんじゃね?
163 ポテくん(香川県):2011/01/08(土) 09:00:14.13 ID:XmxGCg7G0
ナンバーなくして所有者はプレートを購入して住所氏名を書くことを義務付けたらいいんじゃね
164 くーちゃん(宮城県):2011/01/08(土) 09:02:45.20 ID:St7u73sM0
実質有料道路イコール高速道路みたいな走り方をするヤツがいるから、乗り入れは厳しい。
事故なんかが起きようもんなら、事故った人じゃなく、乗り入れ可能にした政府を叩くお門違いなヤツらが湧くからね。
165 愛ちゃん(関西地方):2011/01/08(土) 09:04:25.18 ID:EQoqghO+0
>>163
今度余計な発想をすると左右の脳を縫い合わすぞ
166 こぶた(千葉県):2011/01/08(土) 09:08:22.96 ID:2V8aA8iX0
それより前面にもナンバーつけろ
167 ポン・デ・ライオンとなかまたち(京都府):2011/01/08(土) 09:08:31.13 ID:YgzG2/NB0
原付乗ってるやつの8割はクズドライバーだから
168 火ぐまのパッチョ(東京都):2011/01/08(土) 09:14:03.48 ID:CjaDXHCl0
市民税だって各地でばらばらなんだから、
赤字が解消されるように、各自治体が独自に税金を決めればいいだろ?
何悩んでるんだよw
169 レオ(沖縄県):2011/01/08(土) 09:14:47.32 ID:vnk8wGGH0
もう原付廃止でいいじゃん
170 ちかまる(愛知県):2011/01/08(土) 09:16:17.82 ID:ziEUfEKh0
せっかくご当地ナンバーで、変わった形状にしてる市町村が涙目になるな
171 ラジ男(三重県):2011/01/08(土) 09:18:51.46 ID:y7ucujm10
ナンバーはいるだろ
ナンバーなくなったら、軽トラでなんでも引き取りますと街を騒がせてる奴らが、
回収させてくれとピンポン鳴らしてくるぞ
あいつらナンバーついているかチェックしてやがる
172 でパンダ(catv?):2011/01/08(土) 09:19:57.98 ID:9auBYUbK0
90兆の国家予算が有りながら原付のナンバーすら作れないのは変じゃないか?
173 チカパパ(千葉県):2011/01/08(土) 09:20:00.29 ID:4ni2H3Ki0
たしか韓国はナンバーないはず
どんどん韓国・中国化が進む日本でつ
犯罪どんどん増えるのでしょうね。
ゴミおせち事件もあったし段ボール肉まんをもう笑えない
174 ハミュー(長屋):2011/01/08(土) 09:21:12.56 ID:1v4pWWfrP
原1のナンバーって今も鞄に入れて携行してれば外して走って問題ない
175 マルちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 09:21:31.98 ID:ynELl8O00
ナンバーは別にあってもいいよなぁ・・・
176 ニッパー(静岡県):2011/01/08(土) 09:21:53.93 ID:b27kGFum0
原付で知らん奴とずっと同じ速度で並列に走るとなんかきまずいよね。スピード落とせよっていう
177 ティーラ(岩手県):2011/01/08(土) 09:25:08.57 ID:c+J9YyWg0
ナンバーないとなんかさみしい

おとなじゃなくなったかんじ
178 総武ちゃん(dion軍):2011/01/08(土) 09:28:15.85 ID:q4MsD6lO0
ナンバー代500円取ればいいだろ
紛失したら取られるのに、汚した壊したじゃ金取られない不思議

もしくは税金上げればいいじゃん1000円が2000円になっても大して影響ないだろうに


最善策は原付免許&50cc廃止だが
179 ポケモン(広島県):2011/01/08(土) 09:29:39.22 ID:SB021yUX0
ナンバー廃止とかマジ勘弁
これ以上道に原付増えたら堪らんわ


原付乗りだけど
180 タウンくん(チベット自治区):2011/01/08(土) 09:30:29.40 ID:9ZHit0Jo0
こんなのどうでもいいから法定速度上げろよ
30キロじゃ原付乗ってる方にも周りの車にも迷惑極まりない
181 シャリシャリ君(東京都):2011/01/08(土) 09:30:51.62 ID:ewqLehur0
地方行政スリム化の観点から見れば
ナンバー廃止も悪いことではない
182 テッピー(愛媛県):2011/01/08(土) 09:32:24.19 ID:DgQcSNpo0
ちゃちなバイクに乗ってるやつって、総じて屑でチンピラ低学歴なのに
183 マンナちゃん(大分県):2011/01/08(土) 09:32:45.73 ID:8VJn8dTN0
むしろ原付は廃止しろ
125cc以上だけにして、2輪は2輪免許を取らせるべき
184 パナ坊(山形県):2011/01/08(土) 09:37:15.99 ID:2/ukZkAC0
>>183
本当に30km/hまでしか出ない、交通ルール教育用として残してもいいかもしらない

工房とか、免許取得禁止されてるからあんな恐ろしい自転車走行するんだよ
ある程度安全な乗り物で一時停止無視とか逆走のヤバさを教え込ませろ
185 コン太くん(愛媛県):2011/01/08(土) 09:38:02.85 ID:SirSPynF0
雲の形したナンバープレート
186 ヤン坊(福岡県):2011/01/08(土) 09:39:18.79 ID:wmUWULNx0
ピンクナンバー気に入ってるのに無くなってしまうのか
187 ぶんぶん(大阪府):2011/01/08(土) 09:41:56.71 ID:cqVIzsPS0
この間、東大阪でナンバーの付いてない軽が走ってた

大阪では一足先に始まってるみたいだ
188 北海道米キャラクター(大阪府):2011/01/08(土) 09:43:26.67 ID:wtDKovdj0
日本を破壊し日本人を抹殺することが
ミンス党の本流
189 タウンくん(東京都):2011/01/08(土) 09:45:28.25 ID:z+ogrmTu0
自作の川柳貼っておけばいことにしよう
190 こんせんくん(愛媛県):2011/01/08(土) 09:46:34.01 ID:bwiLAUVe0
>>185
坂の上の雲がなかったら、坊っちゃん団子形だったろうなw
191 ハミュー(チベット自治区):2011/01/08(土) 09:56:14.04 ID:eUBbt2RsP
赤字とか意味ワカンネ。
192 ちかまる(愛知県):2011/01/08(土) 10:07:00.94 ID:ziEUfEKh0
>>183
0cc以上125cc未満のエンジン付けてる車両の取扱が不明確になる

というか、そのまま廃止すると自動二輪になる気がする
193 京急くん(神奈川県):2011/01/08(土) 10:07:48.01 ID:qHPqgIWh0
>>92
ドキュン千早・・・
194 セフ美(東京都):2011/01/08(土) 10:10:28.63 ID:hwrizclu0
ナンバーが無くなったらガソリンのGo-pedなんかは堂々と公道走れるようになるのかな?
195 てっちゃん(長屋):2011/01/08(土) 10:10:44.80 ID:UZuLRr1W0
いっそ、ヘルメット着用義務もなくすべき
DQNやババアの死亡率も上がってバランスとれるだろ
196 黒あめマン(関西地方):2011/01/08(土) 10:11:07.11 ID:BxbKddda0
いやいやいやいや、総務省気が狂ったか。ナンバーは絶対いるだろ。
ただでさえひったくりに原付使われてるのが大半なのに、ナンバー無くすとか
ひったくり助長するの気付やボケが。
197 あどかちゃん(東京都):2011/01/08(土) 10:24:17.03 ID:mxOMbXqk0
原チャの税金なんてクソ安いだろ
これすら払いたくないってどんだけ乞食なの?
198 カーくん(静岡県):2011/01/08(土) 10:30:02.23 ID:4RQbISES0
今日も幹線道路を30キロで走るわ
199 雪ちゃん(東京都):2011/01/08(土) 10:32:05.06 ID:gL8ZPvKpP
現茶利も儲かってないから現茶利制度を廃止すればいいよ
200 メガネ福助(愛知県):2011/01/08(土) 10:33:39.01 ID:BkbKbqrO0
いただきます
201 しょうこちゃん(埼玉県):2011/01/08(土) 10:37:14.24 ID:KiLvruVd0
今までみたいに安易に税金の値上げをいいださないのは好感がもてるけどな
202 リスモ(dion軍):2011/01/08(土) 10:38:55.93 ID:APP0cJGf0
自動二輪や自動車のようにナンバー交付に手数料を取ればいい。
50ccの軽自動車税1000円。ナンバープレート、徴収用紙の印刷、送付、
赤字に決まってるのに。アホなの?
203 BEAR DO(関西地方):2011/01/08(土) 10:46:06.62 ID:eDz9kSSh0
自転車でも引ったくりはできる
お前らの意見を尊重して、自転車にもナンバープレートを付けるべき
204 セイチャン(catv?):2011/01/08(土) 10:49:36.74 ID:3Eb6h60d0
ナンプレなくなったら俺も犯罪に使ってしまうわ
それぐらいヤバイ
205 ケロちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 10:49:42.68 ID:+RoBZ17z0
>>203
あ、それいいな。
自転車に簡易免許制度と自賠責と車検も導入だな。
206 ラジ男(広島県):2011/01/08(土) 10:51:13.96 ID:NswVw9yD0
>>17
あれは市税徴収のための標識だからな。
あれを無くすということは無税にするって事じゃないの。

そんな事市が受け入れるとは思えんなー
207 まりもっこり(東京都):2011/01/08(土) 10:51:27.00 ID:M8a1+h5y0
原付なんて廃止しろ
じゃまだ

アシスト自転車だけでじゅうぶんだ
208 ポテト坊や(catv?):2011/01/08(土) 10:53:59.67 ID:+NYR6D9f0
>>105
嘘吐きかとんでもないアホのどちらかだと自分で言ってる訳だな。
209 BEAR DO(関西地方):2011/01/08(土) 10:54:51.62 ID:eDz9kSSh0
原付免許なんていらん、廃止しろ
210 ラジ男(広島県):2011/01/08(土) 10:55:08.00 ID:NswVw9yD0
>>205
原付免許の無動力限定にすればいい。
211 プリンスI世(大阪府):2011/01/08(土) 10:55:14.03 ID:t+WGFEZK0
>>203
いい案だ。
最近、暴走自転車多すぎるからなぁ。
これで自治体もナンバー発行代金、更新代金ととれるなw
更新料2000円の三年ごととしたら、結構な金額なるな。
やれやれ。
212 ケロちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 10:56:03.61 ID:+RoBZ17z0
>>40
原付は同意。
普通二輪は250ccまでにすべき。
213 KEN(福岡県):2011/01/08(土) 10:58:07.03 ID:e5dPQMSt0
軽自動車の税率上げて
原付は無税にするってことだろ?
徴税コストが赤字だからって管理怠ってよいのかね?
民主のコストカットってホントわけわからん
214 ハミュー(東京都):2011/01/08(土) 10:58:55.85 ID:ves51zV7P
免許制度改悪希望者への質問と答え

Q.総排気量〇・一二五リットル以下の普通自動二輪車(以下「小型二輪車」という。)に限り運転することができる普通自動二輪免許(以下「小型限定普通二輪免許」という。)は持っていますか?

A.いいえ。
→ 免許を取りましょう。試験場の技能試験は、少なくとも市民運動で法令を変えるよりずっと簡単です。

A.はい。
→ 好きなバイクを買って自由に乗ってください。日本の小型二輪免許は初心者でも簡単に取得でき、
   一度取ってしまえば簡単な更新で生涯有効な、二輪車大国としては珍しく大らかな免許制度です。
   経済的な問題で小型二輪車が無理だと感じるならいわゆる「二種登録」「みなし自動二輪」の検討を。
   日本の交通行政では各都道府県の施行細則により、125cc以下の二輪車の車両区分が原動機の大きさと標識によって決まります
   よく世の中を舐めた高校生が「50のバイクを黄色ナンバーで登録しとけば鼠で止められないし。無免で捕まっても裁判でエンジン調べりゃこれ原チャだし」
   などという屁理屈を言っていますが絶対にやってはいけません。裁判になればエンジンを調べるまでもなく無免許運転で有罪です。これを法律用語で「擬制」といいます。
   同じく二種登録の50ccスクーターでスピード違反の疑いを掛けられて、(実際にはありえませんが)警察が意地になって「検察に送ってエンジン開けてでも有罪にしてやる」
   と言ったとしても、エンジンを開けるまでも無くスピード違反は成立しません。これが標識による自動二輪の擬制です。
   擬制とは「みなす」という意味です。第二種原動機付自転車の標識を付ける事によって道交法上は自動二輪車とみなされるのです。

A.大型自動二輪車免許(以下「大型二輪免許」という。)と隼人を持っているが、二輪車業界の将来を考えて
→ それを大きなお世話といいます。二輪車業界にも警察庁にも、ど素人のあなたより広い知識を持ち、
   あなたより深く考える頭脳を持った専門家が大勢います。
   ほんとうにバイクを持っているなら、たまには洗車でもしてやってください。
   上から目線の遠回しな免許自慢をする暇があったら、たまにはバイクにも乗ってあげてください。
   あなたの免許証が泣いています。
215 あるるくん(dion軍):2011/01/08(土) 11:02:17.33 ID:awTKurvR0
代わりに発信機でも内蔵するのか?
216 プリンスI世(大阪府):2011/01/08(土) 11:10:15.46 ID:t+WGFEZK0
ばら撒きやめればいいだけだろ。
民主の発想は怖いな。
原付、盗難しまくりだろうなw
交通課の警官大量に採用しなくてはならないな。
バカ民主頭冷やせ。
217 パルシェっ娘(チベット自治区):2011/01/08(土) 11:18:25.35 ID:ehHT9WWV0
ノーリスクでオービスの作動スピード実験ができるな
原付でも面妍程度で90kmくらいでるだろ?
218 MONOKO(静岡県):2011/01/08(土) 11:28:55.31 ID:Z6MYZo2Y0
むしろ原付自体を禁止する方向で

邪魔なんだよトロトロ走りやがって
219 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/08(土) 11:58:18.18 ID:y0saSQWY0
机にもナンバーが要ると言うのに

【長野】動く机と椅子で車輌ナンバー取得 飯田工高生が手作り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294292501/l50
飯田工業高校の生徒が製作した車体が机と椅子でできたユニークな電動式の乗り物
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT101230SJI0900010000221.jpg
220 BEAR DO(関西地方):2011/01/08(土) 11:59:22.74 ID:eDz9kSSh0
ナンバーなんかいらん廃止しろ
原付免許も廃止だ、いらん
221 ゆうちゃん(中部地方):2011/01/08(土) 12:07:51.62 ID:GzScNZxl0
Nシステムも怖くないな
222 パルシェっ娘(チベット自治区):2011/01/08(土) 12:09:20.03 ID:ehHT9WWV0
Z武もナンバーつけろよ
223 ダイオーちゃん(愛知県):2011/01/08(土) 12:14:06.99 ID:WNpMEAZq0
        \ー 、ヽ、
      _>ミi _Y }__ . - 、     __ .ノヽ--...
     ` > /       ′  ヽ.  /:..:..:..  |  :.\
     / /    }   }、、ヽ ヽ∨:..  ..:../:l::..ト :..:......、ヽ
   /イ /   イ/イ :ハ|ヽト、l. ト| |.:..:/:,イ/ }:}:./lハ:.ト:..:..:ト|
    |__| :i :Vr=ミイ/ r=ミ{小|レ┐:l:イ ==j/ =={ハ:ハレ┐
    { Y :l | xxx|ーーi xx.Y | /Y:.{ xx r‐ ォ xx }:{く ノ
    ノヽ/^Y:ヽ.  {__.ノ  ノイ:∧.ハ从、  {__.ノ  ノ:l:l }′
      ノ{、 ヽハ:|ミァァ壬 リj/ 人 ヽトト7マフ フ{ハ::ハ|.ノ
        j\ /ノ_≧≦ハ i /  \ j .ノ_≧≦zハ リ/
       ハ{ V´::::::::::::::::::`V      V´:::::::::::::::::`V
         {::::::::::::::::::::::::::}       {:::::::::::::::::::::::::}
224 でんこちゃん(チリ):2011/01/08(土) 12:17:07.50 ID:j535gtyF0
>>174
いつの時代の法律だよwww
とっくに違法になってんぞ
225 イプー(静岡県):2011/01/08(土) 12:19:34.36 ID:iXRkYhO80
逆に2000円でも良いと思うけど
226 ほっくー(千葉県):2011/01/08(土) 12:23:05.49 ID:HKctoO2T0
原付の税金なんて年1500円くらい月にして100円程度なのにな
税金が無くなっても嬉しくもなんともない
227 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/08(土) 12:27:00.05 ID:y0saSQWY0
>>225
原付の税金を上げると郵便屋が困るべ。
原二がやたら優遇(制限速度・税金・スパイクタイヤ可その他諸々)されているのは
郵便局への配慮が少なからずあるんだろうから。
228 ハミュー(北海道):2011/01/08(土) 12:29:21.26 ID:fW+mHi/5P
こんなくだらんことより制限速度や排気量あげることを優先してくれよ。
229 イプー(静岡県):2011/01/08(土) 12:29:26.00 ID:iXRkYhO80
>>227
仕事に使うのは営業用緑ナンバーで今まで通りってはダメかな?
230 コン太くん(東日本):2011/01/08(土) 12:34:41.44 ID:EU4y2DCv0
二輪免許持ちに二段階右折免除を。
マンドクサイ
231 マックス犬(USA):2011/01/08(土) 12:36:17.62 ID:hP9owyyc0

大きめのスティッカー式のバーコードを
車体の後部に張るようにすればいいじゃないですか
Nシステムの改修も最小限で済むでしょうし
232 ウチケン(catv?):2011/01/08(土) 12:38:30.61 ID:YBGa0AeP0
むしろ自転車にもナンバーつけろ
233 雪ちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/08(土) 12:42:41.55 ID:zNKv37NnP
原付の税金なんてアホみたいに安いだろ
234 シャリシャリ君(東京都):2011/01/08(土) 12:45:36.49 ID:ewqLehur0
>>214
隼人は泣けるけど免許は泣かねーよ
235 ウッドくん(catv?):2011/01/08(土) 12:46:22.23 ID:ETeOYG5Qi
池沼政府は自分達が何をしようとしているのかもわからないんだなw
236 光速エスパー(チベット自治区):2011/01/08(土) 12:49:57.75 ID:BDbUbGKd0
>>115
原二申請せずになら事故った時がアウト。
事故の時に損保の調査員にシリンダーの刻印を見られる。
237 マルコメ君(チベット自治区):2011/01/08(土) 13:02:33.28 ID:y0saSQWY0
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  ナンバーを外す奴はひったくりだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  盗んだナンバーを付ける奴はよく訓練されたひったくりだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 大阪は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
238 ちかまる(東日本):2011/01/08(土) 13:05:54.49 ID:Aiz0e/Wu0
>>214
なんだよ隼人って。
鹿児島県出身の彼氏でも居るのか?
239 どんぎつね(埼玉県):2011/01/08(土) 13:07:02.65 ID:2ZMYlPYl0
ナンバーは必要だろ、自転車にも付けて欲しいくらいだ。
240 801ちゃん(チベット自治区):2011/01/08(土) 13:07:25.04 ID:pWQYfrTJ0
マジでキチガイじmている

あとナンバーを縦につける奴は死ね
241 回転むてん丸(関西地方):2011/01/08(土) 13:10:37.72 ID:Idwq/Jz00
赤字なら増税したらいいやん。
プレート代ごとき何も困らない。
242 ティーラ(大阪府):2011/01/08(土) 13:11:43.63 ID:MaxZBS9A0
自転車ってないから犯罪の温床だよな
243 タマちゃん(神奈川県):2011/01/08(土) 13:13:16.56 ID:r+45raen0
盗まれて中国に持っていかれるだけだろが
244 BEAR DO(関西地方):2011/01/08(土) 13:27:02.92 ID:eDz9kSSh0
>>243
ナンバープレート関係ないやん、阿呆なん?
245 なまはげ君(広島県):2011/01/08(土) 13:57:32.78 ID:T/Zwv4qk0
要するに原付の税金上げたいんだろ
246 アカバスチャン(関西地方):2011/01/08(土) 14:17:47.04 ID:IKakWi9t0
 
247 アカバスチャン(関西地方):2011/01/08(土) 14:18:40.76 ID:IKakWi9t0
そんなことより400ccまで車検をなくせ
248 V V-OYA-G(チベット自治区):2011/01/08(土) 14:23:37.41 ID:nU+Y8Epj0
原付ナンバーの管轄って総務省だったのか
総務省の仕事らくになってよかったね
249 トラッピー(大阪府):2011/01/08(土) 14:25:25.23 ID:Wc9AMyzw0
そんなことよりバイク板画像掲示板が落ちてるんだけど?
250 リッキーくん(北海道):2011/01/08(土) 14:27:05.33 ID:JFkQ9BVS0
ナンバー無しを見かけてもどうにもできないだろ すぐ去ってくぞ
251 ゆうちゃん(宮城県):2011/01/08(土) 14:30:51.75 ID:C31yIqNy0
>>55
サル作って
252 MONOKO(愛知県):2011/01/08(土) 15:21:22.08 ID:0dqA9E8P0
とりあえずナンバーつけずに走ってる原付は警察が犯罪扱いできるだろう
それだけで職質ではなく犯罪捜査にランクアップできるよ
253 ハミュー(catv?):2011/01/08(土) 15:30:45.75 ID:9QTGWK8XP
今駅前に用事があって原二で走ってたら50ccの原一がアホみたいに白バイに
捕まりまくってたけどナンバー無くなったらああ言うのも出来なくなるだろ?
ノルマが足りない時の帳尻合わせが出来なくなったら白バイどうすんの?
254 ちかまる(東日本):2011/01/08(土) 15:51:59.62 ID:Aiz0e/Wu0
ナンバー交付料金を取ればいいだけじゃね?
タダである理由はないだろ。
255 クロスキッドくん(福岡県):2011/01/08(土) 15:58:55.58 ID:v6zPnwQR0
総務省の責任者誰だ
256 Mr.コンタック(兵庫県):2011/01/08(土) 16:57:48.24 ID:+WrIksC10
単車あったら便利なんだろうけどグロ死が怖い
257 ちかまる(関西地方):2011/01/08(土) 16:59:35.12 ID:t0rIaPOq0
リアル北斗の拳状態になるな。
258 雪ちゃん(長屋):2011/01/08(土) 17:24:36.90 ID:nr5eBWTPP
>>214
二番目の答えの高校生の話は蛇足です、話が分かりにくくなるので削除しましょう。
コピペも少しずつ改善していかないといけません。
259 キリンレモンくん(大阪府)
ダンボールにマジックで数字書いたナンバープレートを付けた原付を見た事ある。

もちろん大阪です。