【悪せち騒動】 "グルーポンの闇" 「二重価格つけろと言われた」…関係者明かす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スノータイヤ(dion軍)

 グルーポンや同様のクーポン購入サイトを巡っては「広告費のようなものだ」と割り切って
 提供している会社がある一方で、本来は存在しない高価なメニューをでっちあげ、それを半額に
 するなどしてまるで安く提供しているかのようにみせかけるケースもあるのではないかという
 指摘がなされています。実際、安価なクーポンを購入してお店に行ってみると、とても本来の
 定価には見合わないような商品を提供されたという事例も報告されており、今後の改善が期待されます。

 実際にお店を運営する側が、通常価格よりも定価を上げた上で元よりも低い価格で売って欲しい
 (例:5000円の品の定価を1万円ということにして、それを4500円に割引して売って欲しい)と、二重価格の
 申し出を受けたということを告白しています。この店長は、グルーポンの提示する条件を受けるよりも
 グルーポンに取られる手数料などの分をお客さんに還元できるのではないかと考え申し出を断ったそうです。(抜粋)
 http://gigazine.net/news/20110105_groupon_osechi/

・私が自腹で利用してみたクーポンについてレポートしたいと思う。
 (中略) 情弱教訓: "クーポン専用コース"には気をつけるべし
 身銭を切って得られた教訓は「どうも"クーポン専用コース"は注意が必要」ということだ。
 まさかこんなことはないと信じたいが、クーポン用に利益が出る商品になっているかもしれない。
 スーパーの特価品が実は特価価格で利益が出るようにもともと作られているという話も聞く。
 これと同じ構図がクーポンでも行われていないことを信じたい。(抜粋)
 http://journal.mycom.co.jp/series/johjaku/004/index.html

・グルーポンに詳しい関係者は「グルーポンの手数料は高く、もともと2万円のものを1万円まで
 下げてしまう今回のようなケースだと、人件費や諸経費を含めれば利益はほとんど出ない。
 始めから企画に無理があったのでは」と首をかしげる。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110105/crm1101052131021-n2.htm

2 ニット帽(京都府):2011/01/06(木) 12:18:50.03 ID:Xoo6wB150
グル―ポンがまともなサイトだと思ってる奴ってGREEやモバゲーの「無料」に騙されそうだよね
3 除夜の鐘(高知県):2011/01/06(木) 12:18:50.08 ID:A1Gx6Xni0
ネットが暴いた悪事
4 フライドチキン(神奈川県):2011/01/06(木) 12:19:02.58 ID:CR/GUUpZ0
グルーポンもグル
5 ほうれん草(大阪府):2011/01/06(木) 12:19:12.63 ID:eMCOWNJK0
(^ν^)おれら何連勝中だよ?
6 ストール(東京都):2011/01/06(木) 12:20:00.22 ID:6cyLjFleP
>>2
乞食クーポンだけはマトモ
7 ミルクティー(埼玉県):2011/01/06(木) 12:20:05.36 ID:Zt6aywl30
ほしがりません
ゴミーポン潰すまでは
8 甘酒:2011/01/06(木) 12:20:11.78 ID:zuOTp2Ei0
クーポンサイト系は潰せ
そのあとはグリー、モバゲー、ペニーオークションだな
9 ほっけ(大阪府):2011/01/06(木) 12:20:16.80 ID:8/JDBgxf0
>>5
勝った事あったっけ?
10 くず湯(大阪府):2011/01/06(木) 12:20:58.10 ID:ruo4lJ8c0
やたらとCMうつとこや、やたらとニュースで取り上げられるとこは
とりあえず警戒しろよ
11 ストール(大阪府):2011/01/06(木) 12:21:15.70 ID:7SG331RTP
営業もこれから手が使えないなw
録音されてうpされる
12 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:21:38.21 ID:GoSpgbGhP
年明け早々何という大勝利w
イカサマ野郎は叩き潰せ!
13 ミルクティー(東京都):2011/01/06(木) 12:22:25.72 ID:QDtam84i0
でもハーゲンダッツの券とか、アマゾンのチケットとか、ああいうのはお得なんだろ?
14 パンジー(愛知県):2011/01/06(木) 12:22:35.46 ID:jmvDWfnb0
公取の手入れくらってグルポン死亡
15 ニラ(埼玉県):2011/01/06(木) 12:22:53.95 ID:E5hjvGPt0
まさか日本で流行る前にぶっ潰されるとは
グルーポン関係者は夢にも思ってなかっただろうなw
16 絨毯(岐阜県):2011/01/06(木) 12:23:21.02 ID:X4LDbnzG0
今回の件とCMでグルーポンを知った癖に
17 スノータイヤ(東京都):2011/01/06(木) 12:23:32.28 ID:NcgKx6yXP
信頼してた消費者を騙して金を稼いでたこんな反社会的な
詐欺企業は潰せよ
18 金目鯛(catv?):2011/01/06(木) 12:23:42.36 ID:0y7u7Bev0
グルーポンのグルって、お店とグルなクーポンってことでグルーポンなの?
19 冬休み(東京都):2011/01/06(木) 12:23:46.46 ID:OtVdlM7X0
20 ストール(東京都):2011/01/06(木) 12:24:06.12 ID:DNxc6/d6P
ニコニコに広告だしてるよね
大勝利だわ
21 スノータイヤ(神奈川県):2011/01/06(木) 12:24:06.75 ID:IQfoBjwbP
二重価格なんてほかのサイトでも付けまくってるだろ
22 くず湯(関西地方):2011/01/06(木) 12:24:18.84 ID:LWJChTA10
みんなで大量購入するから安くなるのが本来の意図なのに
クーポン専用商品とか怪しすぎるに決まってるだろボケ
23 スノータイヤ(catv?):2011/01/06(木) 12:24:44.42 ID:AZNKZt+JP
ネットで稼がなきゃいけないのにネットを敵にまわしたサギーポン
24 アイスバーン(北海道):2011/01/06(木) 12:24:53.59 ID:FAh1lXWQ0
川*'A`リ <DELLのクーポンに群がるおまいらが…
25 竹馬(岩手県):2011/01/06(木) 12:24:54.94 ID:dEwM2nn20
もっとやれ
26 足袋(東京都):2011/01/06(木) 12:25:07.72 ID:AoQ5UyEv0
ぶっちゃけネット界の電通だよな
27 くず湯(大阪府):2011/01/06(木) 12:27:16.40 ID:ruo4lJ8c0
>>26
ネット界のって言われても
電通がインターネット系の仕事してないとでも思ってるのか?
28 ダイヤモンドダスト(茨城県):2011/01/06(木) 12:27:19.67 ID:X/fdXvbe0
使い捨て営業マンによる人海戦術で集めてるんだろ
そりゃ質が悪くなるに決まってるわ
29 レギンス(東京都):2011/01/06(木) 12:27:27.74 ID:lWCr3K2S0
支払い時に初めてクーポン券を見せて支払いを済ませられないところはイカサマ
30 フライドチキン(東京都):2011/01/06(木) 12:27:51.29 ID:zfc4S0Vk0
ぐるなびみたいに割引券だけ配ってればいいのに。
どうしても事前にお金ほしいなら専用商品なんて作らずに他の客と同じ料理を正規料金から8割引するクーポンを
2000円とかで売ればまだまともな商売なのにね。
31 年賀状(空):2011/01/06(木) 12:27:58.16 ID:UwMs2Z1O0
>>22
その原理だって、ねずみ講やマルチ商法と同じじゃん。
ただ、皺寄せが子だけじゃなくて、一般人にも掛かってくるので、こっちの方が、より悪い。
32 パンジー(愛知県):2011/01/06(木) 12:28:19.88 ID:jmvDWfnb0
グルーポンって、光通信の残党がやってるんだっけ?
33 スノータイヤ(茨城県):2011/01/06(木) 12:28:20.24 ID:eieXpTzSP
楽天のカニ関係もセールばかりで怪しいw
34 伊勢エビ(dion軍):2011/01/06(木) 12:28:24.08 ID:DgfVvXlF0
95%offとか信じる奴っているのかよ
35 ストール(愛知県):2011/01/06(木) 12:28:33.07 ID:JpmnLZ8wP
おまえらは騙されて無いよな?
36 トレンカ(関東・甲信越):2011/01/06(木) 12:29:08.54 ID:r8OkJMKdO
全額返金すると言ってるおせち屋より、こっちのほうが悪質だよな
おせち屋のは、詰める容器が違ってれば、あんなに苦情出なかった
だろうし、その結果製造風景が晒されるなんてこともなかった気がする
元々受ける能力がなかったって言えばその通りだが
キャパ越えた分を断る勇気もなかったんだろうな
客商売する人から見ると色々と教訓を含んだ事件だったんじゃないか
37 スノータイヤ(内モンゴル自治区):2011/01/06(木) 12:29:11.41 ID:oXAjHy5KP
日本のITサービスって商社がずっとやってきた事をネットでやってるだけでしょ
Googleみたいにクリエイティブなサービスは作れないのかね
38 寒中見舞い(熊本県):2011/01/06(木) 12:29:19.46 ID:hi8VkOkc0
モスバーガーのクーポンだけでいいや
39 スノータイヤ(大阪府):2011/01/06(木) 12:29:24.52 ID:ujVzar860
※割引率・定価はイメージです
40 火鉢(東京都):2011/01/06(木) 12:30:41.49 ID:ToFQr5fE0
http://hangakutokyo.jp/tokyo/
はーい、ホリエモンの半額東京復活しました。

あと十枚ちょっとで終了ですw
買いたい人はいそいでねーw
41 みかんの皮(dion軍):2011/01/06(木) 12:30:49.84 ID:ek3mErY20
>・グルーポンに詳しい関係者は「グルーポンの手数料は高く、もともと2万円のものを1万円まで
> 下げてしまう今回のようなケースだと、人件費や諸経費を含めれば利益はほとんど出ない。
> 始めから企画に無理があったのでは」と首をかしげる。(抜粋)

利益を求めるから失敗するのに。
純広告の代わりの宣伝だと割り切ってやるのがこのビジネス。
42 ベツレヘムの星(愛知県):2011/01/06(木) 12:30:57.52 ID:FUyMYfOl0
ところでこのグルーポンってのはアメリカでは大儲けしてんの?
43 天皇誕生日(愛知県):2011/01/06(木) 12:31:59.75 ID:ZtuXvI+z0
>>42
創業者が株売っ払ったらしい

それ買い戻すために資金調達中
44 肉まん(愛知県):2011/01/06(木) 12:32:01.31 ID:ziVPsoMU0
堀江の豚も早く潰せよ
45 トレンカ(関東・甲信越):2011/01/06(木) 12:33:32.21 ID:r8OkJMKdO
>>33
売れ筋スイーツベスト5とかもあやしい‥
どこで製造したかもよくわからんような冷凍ケーキって
そんなに売れるものなのか?
46 真鴨(catv?):2011/01/06(木) 12:33:54.38 ID:879KvoBG0
グルーポンって売り手よし、買い手よし、世間よしの
三方良しなビジネスモデルって持て囃されてたのに

売り手:儲け薄いから二重価格&粗悪な商品で利益出すわ
買い手:値段に見合ってねえ
世間(情弱):お得だよね!CMとか出してるし安全!
世間(情強):詐欺同然。氏ねよ
グルーポン:中間マージンうめえwww

なんだよこれ
47 エビグラタン(千葉県):2011/01/06(木) 12:34:11.53 ID:NcQwDw/40
芋づるすぎんだろ まだまだ出てきそうだしグルーポンおしまいだな
48 金目鯛(catv?):2011/01/06(木) 12:34:18.63 ID:0y7u7Bev0
アメリカのグルーポンも、日本みたいにこんなセコイことしてたの?
49 スノータイヤ(大阪府):2011/01/06(木) 12:34:22.97 ID:b7VUv+/GP
>>38
この騒動のおかげで、たとえ自社発行とはいえクーポン商法どうなの?とか思うようになった
最大限善意に解釈しても、要はクーポン持ってない客が割り食うシステムだしな
折角店に来た客差別するような商売が果たしてマトモなのか
50 お年玉(神奈川県):2011/01/06(木) 12:34:43.76 ID:Lry04Fo60
飲み屋って完全にグルーポン型だよね
クーポン適応前提の値段すぎる
51 熱燗(北海道):2011/01/06(木) 12:35:09.58 ID:kOltRcoO0
おせちスレ死んだな
+は勢いすごいのに
52 雪駄(静岡県):2011/01/06(木) 12:35:25.68 ID:Cta+yMaB0
>>41
集客のための広告宣伝費とわりきって利益度外視でやるものなんだろうけどね
新規オープンなら口コミに期待したりもあるだろうけど
テコ入れでやろうって気になった店の場合は
普段から利用していた既存の客層はいい顔しないだろうね
53 まりも(石川県):2011/01/06(木) 12:35:37.08 ID:NhXY1hpW0
http://joujou.skr.jp/qpn/
http://www.couponia.jp/

ここら辺から50%以上値引きの悪徳店を探せばいいのか
こりゃあ忙しくなるなw
54 赤ワイン(catv?):2011/01/06(木) 12:35:46.65 ID:OdPi70Uy0
最近CMやってる?
55 天皇誕生日(愛知県):2011/01/06(木) 12:36:06.12 ID:ZtuXvI+z0
>>46
本来の用途は、暇な時間に来てもらうことで
・安くても客が来て儲け
・安く食えて得
・中間マージンウマー

だった
56 ストール(catv?):2011/01/06(木) 12:36:13.28 ID:k5JTRJqyP
>>2
ハーゲンダッツギフト券、Quoカード、nanaco、Amazonギフト券、iTunesカードだけはガチ。

>>37
Googleも検索広告以外は企業買収でサービス拡張してる。
アメリカのグルーポン買収しようとしてこないだ断られた。
57 大晦日(東京都):2011/01/06(木) 12:36:18.79 ID:nJZi2MDN0
>>19
謝罪電話で「もう一度自分にチャンスをください!」という、
どこかズレた言葉を吐いているバカフェ“汚節”元社長と同じ臭いがする
58 スノータイヤ(東京都):2011/01/06(木) 12:36:36.66 ID:PE8HBoGCP
グルーポンに新たな火種!疑惑の蕎麦屋に真相を取材
http://www.tanteifile.com/newswatch/2011/01/06_01/index.html

おせち騒動のカフェ社長が再び暴言!非難の声が殺到
http://www.tanteifile.com/newswatch/2011/01/06_01/body2.html
59 ハマチ(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:36:58.94 ID:ZwYesURw0
営業の持ちかけ方なんだと思うぜ。宣伝云々で持ちかけんじゃなくて、大量発注で一儲けしましょう的な口説きで契約とってるんだろうと。
60 ニラ(埼玉県):2011/01/06(木) 12:37:40.73 ID:E5hjvGPt0
>>51
おせちは小物過ぎるからな
本当のターゲットは別にあるだろw
61 お汁粉(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:38:33.62 ID:nxQH5zYq0
10円のうまい棒の定価を50円にして 「今なら6割引!20円ですよ〜」 って売ってるみたいなもんか
62 ダッフルコート(兵庫県):2011/01/06(木) 12:38:40.19 ID:EaeXVMCT0
グルーポンって結局、販売店も購入者も損するシステムなんだが。
63 雁(京都府):2011/01/06(木) 12:39:02.73 ID:Jmwormgi0
>>49
クーポンがなかったら全員定価で払うだけの話だろ
値段を高止まりさせなかったら差別とか頭沸きすぎじゃね
64 甘鯛(茨城県):2011/01/06(木) 12:39:12.92 ID:9nkSptxa0
クーポンサイトで買っていいのは金券だけ
65 ロングブーツ(神奈川県):2011/01/06(木) 12:39:16.67 ID:jIn3WOTs0
今頃グルーポンって思っていたらやっぱりな展開で新春早々大笑いできた
66 冬休み(東京都):2011/01/06(木) 12:39:18.51 ID:OtVdlM7X0
>>57
食い物系は再チャレンジ無いからな
67 ヨーグルト(愛知県):2011/01/06(木) 12:39:19.83 ID:p41FGh3f0
半額というキャッチコピーに弱い消費者と
外食不況に悩まされている店側、両方を毒牙にかけるクソみたいな商法
68 天皇誕生日(愛知県):2011/01/06(木) 12:40:13.11 ID:ZtuXvI+z0
>>61
そう言う商売はすでにあってだな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/18/news099.html


ストラップが600円?
69 肉まん(愛知県):2011/01/06(木) 12:40:35.10 ID:ziVPsoMU0
>>57
食品関係はリベンジ無いんだけどな
70 アロエ(新潟県):2011/01/06(木) 12:40:47.66 ID:OfvREyyR0
>>63
単純な値引きだと同業他社から文句でるし回りまわって自社の損になるから
クーポンやポイント商法ができたんだろ
例え横並びでも定価で売ったら売れる時代じゃねえよ
71 ストール(長屋):2011/01/06(木) 12:41:04.84 ID:B87ZbuaWP
堀豚が出資してる半額東京も同類だろ
なんか叩くネタないか?
72 スノータイヤ(茨城県):2011/01/06(木) 12:41:13.80 ID:eieXpTzSP
マッサージ店とかエステはぐるーぽん向きだな
73 チョコレート(神奈川県):2011/01/06(木) 12:41:22.15 ID:VwtZaNis0
>>40
背景テーマはてなのパクりじゃねえの?
http://www.tdiary.org/theme.sample.rhtml?theme=hatena_savanna-green
74 ダウンジャケット(東京都):2011/01/06(木) 12:41:32.53 ID:590E3wZh0
はい、さようなら
75 くず湯(大阪府):2011/01/06(木) 12:42:30.98 ID:ruo4lJ8c0
>>73
別に珍しいデザインでもありませんので
これパクリって言ってたらキリがありません
76 まりも(石川県):2011/01/06(木) 12:42:34.81 ID:NhXY1hpW0
>>72
ローションぶっ掛けられてこねくり回されるだけだもんな
値段なんて有って無いようなもん
77 たい焼き(関西地方):2011/01/06(木) 12:43:05.54 ID:YwBRm6gn0
>>73

おまえwwwwwwwwwwwww

よく気づいたなwwwwwwwwwwwwwwww
78 雁(京都府):2011/01/06(木) 12:43:43.35 ID:Jmwormgi0
>>70
日本語読めるか?
クーポン持ってる客とクーポン持ってない客で値段が違うのは差別とかいう頭おかしい理論の話だけど
79 ハマチ(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:43:56.29 ID:ZwYesURw0
今回のですっかりネガティブなイメージついちゃったから、今後は飛び込みじゃ門前払いだろうなぁ。世知辛い。
80 運動不足(宮城県):2011/01/06(木) 12:43:56.83 ID:eCHic4HN0
風俗のクーポン始めればいいんだよ
81 アロエ(新潟県):2011/01/06(木) 12:44:25.61 ID:OfvREyyR0
>>78
読めない

>>73
その背景ってGREEでも使われてないか?
82 天皇誕生日(愛知県):2011/01/06(木) 12:44:56.92 ID:ZtuXvI+z0
>>80
風営法にひっかからない?

無料案内所でもアウトの場合あったはず
83 露天風呂(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:44:58.78 ID:rjx+x6nF0
>グルーポンに取られる手数料などの分をお客さんに還元できるのではないかと考え申し出を断ったそうです。(抜粋)

商売人の鑑!

> これと同じ構図がクーポンでも行われていないことを信じたい。(抜粋)

どんな情弱だよ。

84 レギンス(東京都):2011/01/06(木) 12:45:41.97 ID:lWCr3K2S0
>>60
今はグルーポンそのものが問われてるのに
+はテンポが遅すぎるな
85 ホットミルク(愛知県):2011/01/06(木) 12:46:48.27 ID:dWpCmVA/0
特別な理由もないのに赤字覚悟でクーポン発行する企業なんていないわな
86 スノータイヤ(茨城県):2011/01/06(木) 12:47:25.35 ID:eieXpTzSP
>>82
雑誌なんかには割引券ついてるけど駄目なんかな
87 くず湯(大阪府):2011/01/06(木) 12:49:58.31 ID:ruo4lJ8c0
>>85
飲食の原価率って30%が目安だから
利益出そうと思わなければできないわけじゃないだろうけど
クーポンの客がリピートするのかどうかは甚だ疑問

ぐるなびのほうがまだましじゃねーの?
あそこも一人勝ちで強気なのかちょっと高すぎるとおもうけどな
88 まりも(石川県):2011/01/06(木) 12:50:27.00 ID:NhXY1hpW0
>>86
なんの相談だよw
89 ざざ虫踏み(愛知県):2011/01/06(木) 12:50:41.93 ID:ylK0AGRW0
>>1

>まさかこんなことはないと信じたいが、クーポン用に利益が出る商品になっているかもしれない。
>スーパーの特価品が実は特価価格で利益が出るようにもともと作られているという話も聞く。

小学生かよw
90 スノータイヤ(福島県):2011/01/06(木) 12:54:41.10 ID:InM86w5cP
まあ最初から胡散臭かったけどな
なんだよあのバーガー97%OFFって広告は
無理に決まってんだろ
91 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:58:34.87 ID:f9+jCx0DP
情弱ホイホイ「グルーポン」発売中!
92 押しくらまんじゅう(愛知県):2011/01/06(木) 12:59:17.63 ID:ZvxenXAJ0
>>87
原価率30%じゃ、確実に赤字でしょ。

定価の半額で売らされて、売り上げの50%手数料取られるんじゃなかったっけ?
真偽のほどは知らないけど、この情報を信じるなら手元に入るのは定価の25%だよ。
93 キムチ鍋(東京都):2011/01/06(木) 12:59:35.56 ID:h5qkBXQX0
>>72
あれ系って、ホットペッパーとかでも「通常1万のコースが初回のみ1500円!」みたいなのやってるし、初回サービスは当然の業界な気がする
94 まりも(石川県):2011/01/06(木) 13:00:39.53 ID:NhXY1hpW0
>>93
無料体験があるくらいだ
1500円なんてボッタクリ
95 雪うさぎ(関西・北陸):2011/01/06(木) 13:05:24.97 ID:rs9t10YgO
ロッテリアがたまに割引チケットを配ってるが……まさかあれも!?
96 まぐろ(茨城県):2011/01/06(木) 13:06:03.24 ID:Z6X6qo1J0
やってることは円天とあまり変わらないな。
97 塩引鮭(チリ):2011/01/06(木) 13:07:06.95 ID:etOVagRt0
上場前に終わったな
98 ヨーグルト(宮城県):2011/01/06(木) 13:07:23.65 ID:4gYquC4N0
やはり本丸はホリエモンとグルーポンか
99 雪うさぎ(関西・北陸):2011/01/06(木) 13:07:30.14 ID:rs9t10YgO
あああぁ!そう言えばマクドナルドもコーヒー一杯無料券とか配ってる……
100 味噌スープ(catv?):2011/01/06(木) 13:07:54.73 ID:w4767mUr0
朝日新聞に横浜市のバカフェ立ち入り検査きたぞ
101 ホットココア(広島県):2011/01/06(木) 13:09:53.93 ID:7B3Z2UDr0
もはや「グルーポン疑獄」だね。歴史の教科書に載る事件だ。
102 くず湯(大阪府):2011/01/06(木) 13:09:57.29 ID:ruo4lJ8c0
>>92
50%のソース知らないけど
ちょっと高すぎるのでにわかには信じられない
103 ダウンジャケット(宮城県):2011/01/06(木) 13:11:20.35 ID:kYGVrzUJ0
グルーポンに経費はかからんはずだけどな
それがアメリカでは業者消費者双方でうけてるはずなんだけど
広告費みたいにかかってたらグルーポン使うメリットないでしょ
104 ホットカーペット(catv?):2011/01/06(木) 13:12:09.19 ID:CgfWClgj0
二重価格っつーと、タイヤ、バッテリー、青木のスーツ
この辺が思い浮かぶ
105 ダウンジャケット(宮城県):2011/01/06(木) 13:12:22.63 ID:kYGVrzUJ0
>>83
なんかウソ臭いよその店主ほんとに存在するのかどうか
106 キムチ鍋(東京都):2011/01/06(木) 13:12:23.90 ID:h5qkBXQX0
>>102
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100906/216125/
>料率は交渉次第だが、本家グルーポンでは「販売額の50%」が定価である。
107 イチゴ狩り(埼玉県):2011/01/06(木) 13:12:42.64 ID:+zlrBxRn0
パチ屋の「赤字覚悟の大放出」と同じだな。
108 スノータイヤ(不明なsoftbank):2011/01/06(木) 13:13:49.63 ID:le2WiB/aP
そもそも本来の価格を出せないような奴を飛びつかせて儲けようってんだから
これはもう射幸心を煽ってるだけの話で、完全にGREEやなんかと同じ種類の底辺浚い商売だよ
こんなんで何か得すると思う方がバカ
109 味噌スープ(catv?):2011/01/06(木) 13:14:12.67 ID:w4767mUr0
今日も平和に半額東京のクーポンは売り切れたわけだけど。
あんなの定価7000円じゃねーな
110 くず湯(大阪府):2011/01/06(木) 13:16:33.00 ID:ruo4lJ8c0
>>106
ありがと
説明読んでもよくわからないけどこれは途中なのか?
111 スノータイヤ(不明なsoftbank):2011/01/06(木) 13:17:36.69 ID:le2WiB/aP
誰にでもよく判るようにわかりやすく説明しちゃったら誰もこんなの利用しなくなるから
112 スキー板(埼玉県):2011/01/06(木) 13:18:02.28 ID:qT4MTGyl0
ホリエモンの半額東京はどうなのさ。
113 ダッフルコート(兵庫県):2011/01/06(木) 13:18:08.01 ID:EaeXVMCT0
10000円の物がグルーポンで何と5000円!

この時点で10000円の物なんて無いのにな、馬鹿な消費者が多いよ。
114 スノータイヤ(catv?):2011/01/06(木) 13:19:11.03 ID:OGq+snwqP
はなっから胡散臭いと思ってたら案の定でござるの巻
115 ホットココア(広島県):2011/01/06(木) 13:20:52.69 ID:7B3Z2UDr0
>>109
もはや売り切れってのも「演出」を疑うレベルだろ普通に。
どんだけまだまだお人よしでウブなんだお前ら。

「金持ちになるにはどうしたらいいか?」
「片足を上げてションベンをすることだ」
人間らしいことをしていたらダメだってことだよ。
人を平気で騙してもなんとも思わんようなペテン豚だけが成金になれる。
市場や消費者をどういう目で観察し、捉え、動く奴らが儲けてるかを見る目を養え。
116 はっさく(長屋):2011/01/06(木) 13:22:01.61 ID:141yxaI00
やっぱりって感じだな
こういうのってスケールメリット以外では安くならないだろ
2〜3割引きがいいとこ
定価の半額とか9割引きとかは間違いなくおかしい
117 スノータイヤ(不明なsoftbank):2011/01/06(木) 13:25:10.31 ID:le2WiB/aP
てゆーか、これにしてもペニオクにしてもそうだが
ちょっと考えればどう見ても理屈に合わないってわかりそうなもんなのに
どうしてこう簡単に釣られるバカが跡を絶たないかねえ?
118 みかんの皮(dion軍):2011/01/06(木) 13:25:53.37 ID:ek3mErY20
短期的に儲けるための仕組みじゃないっつーのに。
店も客も理解できるように啓蒙していないグルーポン側の責任か。
119 たい焼き(チベット自治区):2011/01/06(木) 13:27:03.89 ID:aOpLh/Lr0
もうかなり前からこんなこと言われてるのに
テレビで取り上げられてから騒いでるおまえらもそこらのおばちゃんと変わらんなw
120 銀世界(岐阜県):2011/01/06(木) 13:27:53.26 ID:/+vrf/ak0
詐欺サイト摘発されろ
121 ホットミルク(チベット自治区):2011/01/06(木) 13:29:31.92 ID:VXIX1US70
122 冬休み(東京都):2011/01/06(木) 13:30:39.44 ID:OtVdlM7X0
>>118
啓蒙の問題でも無さそう。
新しいサービスなんだから店側、客側双方がこれは良いサービスだなと理解して、浸透するまでグルポンはマージンゼロ営業すれば良かった。Googleならそんな感じて新規ビジネススタートさせるだろ。それをイキナリ50%とかぼり過ぎなんだよ。
123 ミュージックベル(広島県):2011/01/06(木) 13:30:51.98 ID:cA0GUFhn0
詐欺豚はもっかいぶち込んどけよw
124 足袋(長崎県):2011/01/06(木) 13:31:22.41 ID:/KYXXisU0
また知らない間に大勝利してたのか・・・
125 冬眠中(愛知県):2011/01/06(木) 13:33:47.34 ID:eSA3bZV40
瀬戸恵介
http://attrip.jp/506
126 キムチ鍋(東京都):2011/01/06(木) 13:34:39.83 ID:h5qkBXQX0
グルーポンに踊ってたIT業界人たちは手のひら返し始めた?
127 キンカン(チベット自治区):2011/01/06(木) 13:35:15.89 ID:G/vTKobi0
ものが見本通りにきてれば二重価格と言われんかったよな
結局は支払った額に見合うかどうかなんだし
本来ならできなかった商売をやれてしまうグルーポン商法の問題性ってことね

128 チョコレート(長屋):2011/01/06(木) 13:35:25.42 ID:BpZ58Ng10
商売上の駆け引きとして許される範囲を越えている
詐欺罪が成立しうるだろ
129 オリオン座(愛知県):2011/01/06(木) 13:36:03.54 ID:EmFrv2hO0
ふたをあけたらとんでもないブラク企業だたな
130 雪月花(茨城県):2011/01/06(木) 13:38:45.81 ID:9Hw3TrPa0
大体こんな権利を売ってるだけの業態に疑問を抱かず利用してる奴の気が知れない
そもそも、常識とわずかな社会経験があれば、正当な価格で販売してたものを半額にして売れるわけがないって分かるだろ
先着何名みたいな客寄せじゃなく、利益を出すための商売として500人相手に半額で販売なんて普通はあり得ない
スーパーの冷凍食品半額は他の商品を買って貰ってるから成り立ってるだけで、バードカフェは汚せち以外に売るものなかったろ?
しかもテナントはグルーポンだのポンパレだのの胴元に決して安くない寺銭を払うわけで
何万個何十万個を売る薄利多売なモデルならいざ知らず、500個の販売だけでまともな利益なんて出せないよ普通
自分の腹を痛めてまで赤字で販売するバカもおらず、フランス産の鴨が支那産になってたりなんて事になる

よくもまあこんなのに引っかかる奴がいるもんだと呆れるよ
欲が深いのか、安物買いの銭失いって格言を知らないのか・・・
131 大判焼き(岐阜県):2011/01/06(木) 13:38:50.91 ID:vlBkztcE0
利益50%もってくって事は、10000の物が5000に!しかも店の取り分は2500!
って事なのか。
それで三方お得ってのは無理があるよなあ。
132 冬眠中(愛知県):2011/01/06(木) 13:39:06.19 ID:eSA3bZV40
詐欺が成立したらグルーポンは客に与えた損害どうやって賠償するのかね
もう終わったな
133 雪の結晶(千葉県):2011/01/06(木) 13:39:33.61 ID:YmwJA6eB0

立ち入り調査きたあああああああああああああ
134 クリスマス(東京都):2011/01/06(木) 13:40:53.85 ID:S9/HOVOn0
>>127
そうそう
まあ物の仕入れでしかも縁起物、季節物のお節だから2万が1万でも
うまくやれば可能なんだが問題はそこじゃないんだよな

11月末にグルーポンで販売して500売れたのに調達した食材は100分みたいなんだよな
時間あるのになんで残り400抑えなかったんだろうって思うわw
400全部抑えれないのであれば抑えてある100だけ送って後は早めにごめんなさいするか
調達できる分まで処理して残りをごめんなさいするとかさw

この辺がまったくないんだよな

とりあえずある分で作っちゃえ〜
送っちゃえばなんとかなるっしょw

こういう声が聞こえてきそうないい加減さw
135 チョコレート(神奈川県):2011/01/06(木) 13:41:03.54 ID:VwtZaNis0
>>75
そうなん?
ほかで似たようなの見たことねんスけど
136 クリスマス(東京都):2011/01/06(木) 13:42:43.07 ID:S9/HOVOn0
>>135
まあぴったり一致とかなら許可とって素材使ってるとか問題になるだろうけどさw
137 まりも(中部地方):2011/01/06(木) 13:43:56.01 ID:WbEWEyGV0
>>33
ランキングのってるカニより近所のスーパーのほうが安かったぜ
138 レギンス(東京都):2011/01/06(木) 13:46:10.10 ID:Hww0YOXR0
さっさ公取は指導すべきじゃね?
業務停止命令ぐらいすべきだ。
139 金目鯛(catv?):2011/01/06(木) 13:46:45.26 ID:0y7u7Bev0
ペニーオークション・グルポン・携帯無料ゲーム・・・ネット詐欺師の三種の神器
140 ストール(大阪府):2011/01/06(木) 13:47:18.43 ID:hWTGjPm0P
徹底的に潰せ
ついでにペニオクも潰せ
141 ストール(catv?):2011/01/06(木) 13:47:24.18 ID:zm9FOZgIP
バカのドミノ倒しか
142 暖炉(catv?):2011/01/06(木) 13:48:22.34 ID:smRjbbvR0
>・グルーポンに詳しい関係者は「グルーポンの手数料は高く、もともと2万円のものを1万円まで
> 下げてしまう今回のようなケースだと、人件費や諸経費を含めれば利益はほとんど出ない。
> 始めから企画に無理があったのでは」と首をかしげる。(抜粋)

ほとんどって事はわずかでも出てるかもしれないって事か?
どんだけぼったくってんだよ
143 くず湯(大阪府):2011/01/06(木) 13:49:43.63 ID:ruo4lJ8c0
>>135
昔 海外のCSS系デザインのリンクサイトで
似たようなの見たことあるけどな
こんな類似普通じゃねーの?
144 キンカン(千葉県):2011/01/06(木) 13:51:46.95 ID:oGqT5koz0
やっぱ自分の目で見て買わないといかんわな、特に食品は
145 ストール(京都府):2011/01/06(木) 13:52:51.01 ID:Lm3aPKb4P
[ ::━◎]ノ メリケンのグルーポンは創業者がさっさと売り逃げたらしいやんw.
146 スノータイヤ(不明なsoftbank):2011/01/06(木) 13:53:05.77 ID:le2WiB/aP
>>139
それらはどれも
バカの口車に乗ったバカが商売仕掛けてバカが金払うシステムであって
本来はバカ以外には関係ない話

しかし情報リテラシーがないという意味での情報弱者が巻き込まれてしまうのが問題なのよね
無知とバカは似てるようで違う
147 キムチ鍋(東京都):2011/01/06(木) 13:54:09.81 ID:h5qkBXQX0
>>135
http://parksandresorts.wdpromedia.com/media/disneyparks/blog/wp-content/uploads/2010/07/Animal_Kingdom2LARGE.jpg
シルエットにして動物を歩かせるのは定番のデザインだと思うなあ
MTとかwordpressとかでも似たようなテーマがあった気がする
148 スノータイヤ(不明なsoftbank):2011/01/06(木) 13:55:04.88 ID:le2WiB/aP
まあ「定番のデザイン」なんてものをやってる時点で独自性も糞もないって事だがね
149 スノータイヤ(内モンゴル自治区):2011/01/06(木) 13:55:05.33 ID:oXAjHy5KP
これだけ追い込んだんだ
もう十分だろ
150 ダウンジャケット(北海道):2011/01/06(木) 13:56:58.36 ID:Og+b6zV00
タダより安いものは無い 割引には裏があるって考えよう
151 黒タイツ(catv?):2011/01/06(木) 13:57:09.62 ID:f8hJ3/QJ0
>>73
キリンとゾウを描いただけでパクリとか言われても
さすがにそれはこじつけだと思う。
152 エビグラタン(静岡県):2011/01/06(木) 13:57:25.86 ID:Pp/5nWys0
商売経験が無いから店側がグルーポンに乗っかるメリットが判らない
定価の半額で売ってその50%ピンハネされるって事は
定価の25%で売っても数さえ出れば儲けがでるって事?

グルーポン使わず定価の半額で売ればそれだけで数は出るんじゃない?
かつピンハネされないから利益は倍じゃん・・・判らんw
153 聖歌隊(catv?):2011/01/06(木) 13:58:11.69 ID:RRlDNEbp0
>>146
バカ(情報過多)より無知(情弱)なほうがいいっていう典型例だね
154 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/06(木) 13:58:41.62 ID:lHgRP1ODP
さっきツイッターで3000円の飲み放題を15000の定価にして、
4500で売りませんか?って誘われた飲み屋のオヤジがつぶやいてた。
1500円の儲けになりますよって。
155 冬眠中(愛知県):2011/01/06(木) 14:00:30.02 ID:eSA3bZV40
>>152
その通りだな
ハンバーガー97%OFFとかやったら間違いなく行列できる
156 聖歌隊(catv?):2011/01/06(木) 14:00:43.10 ID:RRlDNEbp0
>>152 >>154
いい加減、定価に意味がないことを悟れ
157 チョコレート(神奈川県):2011/01/06(木) 14:01:09.38 ID:VwtZaNis0
>>143,147
そうか
どうもキリンとゾウ親子の具合が同一素材に心地手を加えただけのように見えるんだけどな
坊主憎けりゃってやつか
158 牛肉コロッケ(京都府):2011/01/06(木) 14:02:07.08 ID:1dvTPCZn0
>>152
もともと売上げ上げることが目的じゃなく
新規客獲得が目的だから広告費という考えで負担すべきもの
ここまでのしくみはいいんだけど

ただその人らが固定客にならないと意味が無いのでそこに無理があるように思う
定価では買わない人たち、をいくら集めても広告費が出て行くだけ、といったところか
159 クリスマス(関東・甲信越):2011/01/06(木) 14:03:18.38 ID:uIWDI4P+O
>>152
一応店を知って貰う広告費だと思えば…
ってこんなの使う連中は通常価格では来ない矛盾w
160 キムチ鍋(東京都):2011/01/06(木) 14:05:14.95 ID:h5qkBXQX0
>>152
お店の前で「本日限り!75%オフです!1万円のコースが2500円で食べられます!」とか言ってたら、怪しすぎて入る気になれないw
161 キムチ鍋(大阪府):2011/01/06(木) 14:05:56.05 ID:xmj1j5Va0
スーパーの冷凍食品も常に半額。高い店でも4割引き。特売の時は6割引き。
その値段が普通なら売れないから、安く見せて購買意欲をあれしてるだけやな。
162 ストール(京都府):2011/01/06(木) 14:06:00.54 ID:Lm3aPKb4P
[ ::━◎]ノ もともとお試しサービスやのに通販なんぞやるから
        日本中の乞食が集まるんやろな店頭売り限定とかにすべき.
163 スノータイヤ(不明なsoftbank):2011/01/06(木) 14:07:16.55 ID:le2WiB/aP
>>158
本来のターゲットでない層に宣伝しても全体としての顧客数の底上げにはならず意味がない、なんてことは
もう相当昔から確立されてる理論のはずなんだけどねえ。
むしろ口コミの広がりの速い現代では、うっかり対象外の客にリーチしてしまうと
商品のウリを理解してないが故の頓珍漢な評を流されて逆効果になるケースも少なくない。

まあこういう事も含めて、
きちんとした商売の出来てるところなら最初から乗っかる必要なんてないシステムなのよね
164 甘酒:2011/01/06(木) 14:07:29.20 ID:NKEzjHV60
店側も、こうなる前にはっきりと、
「○○ってクーポンサイトから、二重価格を提案されました」
って暴露しとけば良かったのにな。

そうしたら、店の好感度アップにつながってたのに・・・
165 銀世界(千葉県):2011/01/06(木) 14:08:52.72 ID:qvTL7+xG0
本や家電は同じものが大量に販売されるから問題があればすぐばれるし
小売りがクソでも出版社やメーカーが対応するからどこで買っても一緒

食い物を通販で買うのはただの博打
166 ゴム長靴(関東地方):2011/01/06(木) 14:09:00.46 ID:pGHI6l1y0
とりあえず口に入れる物は信頼できるとこで買えよ
広告ベタベタ貼ってるとこが優良とは思うなよ、保険、健康食品etc・・・
167 露天風呂(福島県):2011/01/06(木) 14:09:54.20 ID:PiW/5YkW0
正月っから大変やのう
168 聖歌隊(catv?):2011/01/06(木) 14:10:20.15 ID:RRlDNEbp0
>>160
平常1万円でやってるコースなら信じるけど、
平常はそんなに儲けてるのかとも感じる

>>161
スーパーの特売で定価のないものは平常価格で何か月か売ることが
決まっていると聞いている
冷凍食品みたいにメーカー希望小売価格が決まっていれば
年中半額ができるみたいだが
169 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/06(木) 14:11:13.20 ID:lHgRP1ODP
>>156
これが本当だったら真っ黒じゃね?

@magenin: うちに来たグ◯◯◯◯の営業トーク「その3000円のコースを飲みホ込みで9000円で出してください。
サイト上15000円で表記しますので、御社は4500円で売ってください。 その差額1500円が御社の粗利です、すごいでしょ^^」これがまじめな話。
170 みかんの皮(dion軍):2011/01/06(木) 14:11:15.82 ID:ek3mErY20
クーポンでもグルーポンでもいいから新規顧客を捕まえたら、
次はその顧客を「ファン」に昇華させなければいけない。

その努力を怠っていると、その場限りになる。
一方、ファンになればリピート客になるのはもちろん、
人にお店のことを教えたくなるものなので、人が人を呼ぶ。
171 結露(群馬県):2011/01/06(木) 14:13:31.64 ID:6651FkrW0
クーポンとかあほか
俺は店頭で割引されてても定価を聞き出して定価で買うわ
そこを胡麻化すから経済がこの様なんだろうが
企業努力()ってのはなそういうことじゃねーんだよ
ほんとジャップは頭悪いな
172 聖歌隊(catv?):2011/01/06(木) 14:13:33.21 ID:RRlDNEbp0
>>169
そもそも通常3000円のコースを出してるような店に
15000円で満足できるコースが作れるとはとても思えないんだがw
173 スノータイヤ(catv?):2011/01/06(木) 14:14:02.39 ID:JIlyXs7/P
ぬーそくの乞食速報以外のお得サイトはすべてインチキ
174 シクラメン(東京都):2011/01/06(木) 14:17:00.64 ID:ySJo2I0Y0
原価5000もしないだろなアレ
175 冷え性(福岡県):2011/01/06(木) 14:17:21.98 ID:+dQx23Pc0
水口「こんなんで逮捕されるわけないおwww」
176 聖歌隊(catv?):2011/01/06(木) 14:18:18.47 ID:RRlDNEbp0
>>173
ぬーそくの乞食速報は、知ったかが集まって値踏みするからな
本当に安いのかどうか見分けがつく
177 初夢(チベット自治区):2011/01/06(木) 14:18:21.26 ID:5Uah5az00
伊達に堀江が手を出したビジネスじゃありません。
178 バスクリン(catv?):2011/01/06(木) 14:19:19.13 ID:Lm/AsVD20
>>168
このクーポン商売は胡散臭いと思ってたので潰れればいい気味だが
そう出る価格帯ともおもえんしあんまり言うと原価厨くさくないか?
179 やぐら干し(catv?):2011/01/06(木) 14:21:32.01 ID:fKwxJcYM0
>ホリエモンの半額東京はどうなのさ。
自社の株価を半額どころか1/5くらいにした男だからね。
金のためなら何でもやるぞ、奴は
180 半身浴(岐阜県):2011/01/06(木) 14:21:58.51 ID:dSAv8v1U0
何か聞いたことがある社名だと思ってたんだが
グルーポンってもしかして以前乞食速報スレで祭ってたところか?
181 ゴム長靴(関東地方):2011/01/06(木) 14:22:33.20 ID:pGHI6l1y0
クーポン商売はTVのワイドとか取り上げてたからな、昔からある解りやすいパターンだ
和牛オーナー、円天、2nd life 等々、あいつらが紹介した新商売ってのは・・・
182 やぐら干し(catv?):2011/01/06(木) 14:23:06.51 ID:fKwxJcYM0

共同購入サイトに出品するような会社はてんぱってる会社だからな。
満足なサービスは提供できんだろう。

まともな会社は普通は逆に小売が値引き販売しないか、監視してるんだよ。
ハーゲンダッツみたいにね。
183 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 14:25:10.19 ID:aGGNBTz5P
マクドのクーポンとかだけにしとけってことだな
184 甘酒:2011/01/06(木) 14:26:39.35 ID:NKEzjHV60
クーポン系利用は、尼券、禿券、マック券、
その他電子マネー系だけは美味しいな。
あと、ポイント系サイトのポイント稼ぎ。
185 雪だるま(埼玉県):2011/01/06(木) 14:27:33.70 ID:cEXFrnO40
すてーきけんの社長だけは許すな
186 まりも(石川県):2011/01/06(木) 14:27:59.17 ID:NhXY1hpW0


人を騙す商売してるやつには腹が立つ
購入者の人数もホントかどうか怪しい

187 雪だるま(埼玉県):2011/01/06(木) 14:28:34.71 ID:cEXFrnO40
生徒会の一存400万部とかありえねーもんな
188 露天風呂(東京都):2011/01/06(木) 14:29:33.50 ID:cPZPuwmV0
堀江はいずれまたしょっぴかれそうだな。
189 まりも(石川県):2011/01/06(木) 14:30:41.60 ID:NhXY1hpW0
>>184
個人情報と引き換えだけどな
190 露天風呂(東京都):2011/01/06(木) 14:32:14.26 ID:cPZPuwmV0
>>189
しかもその個人情報の管理が中国に委託されてたりすんだわな。
191 肌寒い(大阪府):2011/01/06(木) 14:33:32.63 ID:WAM2JWRW0
マクドのクーポンだけでも高く感じるのに
192 聖なる夜(愛知県):2011/01/06(木) 14:35:31.81 ID:+GAyPt4x0
ホリエモンがしゃしゃり出てきたのは同じような事やってるからか
193 ダウンジャケット(埼玉県):2011/01/06(木) 14:35:51.06 ID:eUqt9nTY0
クーポンサイトにある専用コースと、同等の物が店のメニューにないとダメなのか
それと、新発売のメニーをクーポン特別価格の50%オフで売るのもアウトらしいな(販売実績なし)
194 黒タイツ(岡山県):2011/01/06(木) 14:36:30.48 ID:uDr0HK8y0
1000円のギフト券がどうして安くなるのかいくら考えてもわからなかった。
こういうところで出した利益をここに回して情弱を定着させてるの?
教えてほしい。
195 サンタクロース(東京都):2011/01/06(木) 14:37:33.73 ID:Qf26n0wi0
>>193
>クーポンサイトにある専用コースと、同等の物が店のメニューにないとダメなのか
そうじゃなければ値引きの根拠にならないからね
何を持って値引きとするか考えれば・・・
196 雪吊り(大阪府):2011/01/06(木) 14:38:51.01 ID:dpgn6g1k0
流通ジャーナリストの金子もクーポンサイト推してたよな
197 サンタクロース(東京都):2011/01/06(木) 14:39:19.40 ID:Qf26n0wi0
>>194
あれは撒き餌だよ
一般的には集客するために広告費をメディアなどに払うけど
その金額をそのまま自社のサイトで金券を売るという形で口コミを
利用して宣伝すればいいだけだし

でもあれだけ撒き餌できるってことは・・・ということだw
うまい話には裏があると推測できないとw
198 木枯らし(西日本):2011/01/06(木) 14:40:30.66 ID:LUZggvSl0
199 黒タイツ(岡山県):2011/01/06(木) 14:41:36.77 ID:uDr0HK8y0
>>197
やっぱり撒き餌だよね。
アレだけ買おうかとか思ったこともあったけど、個人情報送って執拗に郵便物とか電話とかされても困るしやめといてよかった。

膨大な広告費よりは1枚500円程度の赤字で、数千枚売ったほうが安いってことやね。
200 ストール(catv?):2011/01/06(木) 14:42:59.07 ID:4WpVK4l5P
クーポンという文化そのものが信用できなくなった。
クーポン出してる店ではもう食わないようにする。
201 冬休み(埼玉県):2011/01/06(木) 14:43:10.07 ID:bmA4LRoH0
メイド喫茶のクーボン買ったことあるが、普通に得した。
202 ハマチ(チベット自治区):2011/01/06(木) 14:46:42.98 ID:ZwYesURw0
うまい話に落とし穴、タダより高いものはなし。日本人の警戒心の薄れすぎもなぁ。
203 チョコレート(神奈川県):2011/01/06(木) 14:47:51.24 ID:VwtZaNis0
朝鮮玉入れと同じくらいの勝率だとおもう
204 ダッフルコート(大阪府):2011/01/06(木) 14:48:10.50 ID:Rb9ALO3p0
97%オフを自分の広告に入れられる神経がわからない
205 ハクチョウ(catv?):2011/01/06(木) 14:48:28.84 ID:Y1YJyWDO0
今回の首謀者その1(青いの)
http://qoo.jp/common/images/to_top_product_bg.png

首謀者その2(真ん中のでかいの)
http://www.ehime-inryo.co.jp/common/images/pon_logo.gif
206 まりも(石川県):2011/01/06(木) 14:49:05.10 ID:NhXY1hpW0
50%オフが5%オフにしか見えなくなった
207 露天風呂(東京都):2011/01/06(木) 14:51:48.31 ID:cPZPuwmV0
>>202
もともと警戒心の薄い国民性だ。むしろこれから学んでいかないと
ダメなんだな。性善説の強力な押し付け合いと村八分原理のセットで
抑止力を形成してたんだが、それが破綻してることに気づいてない。
その抑止力の構造のせいで、他者に対する警戒自体にむしろ否定的
だったからいまは丸裸になってる状態だ。
208 ストール(catv?):2011/01/06(木) 14:53:18.90 ID:hv0q0RozP
>>31
全然違う
もともとはボリュームインセンティブの考え方
209 スノータイヤ(東京都):2011/01/06(木) 14:53:40.34 ID:RMCJnFxGP
で、戦果のほどは?
210 きんき(北海道):2011/01/06(木) 14:54:06.00 ID:lV4tr23t0
グルーポン専用コースがあって
2000円で買えるワインを定価5000円にしてるところをみつけたよ
211 ダウンジャケット(埼玉県):2011/01/06(木) 14:55:38.95 ID:eUqt9nTY0
クーポンサイトにある飯屋のところのメニューや商品の定価をメモする
実際に店に連絡して、メモしたブツの価格を聞く(メールとかより電話か直接店頭がいい
返答の価格がクーポンサイトの定価じゃなかったり、答えられなかったりしたらアウト

これでよろしいか?
212 干柿(関西地方):2011/01/06(木) 14:58:26.59 ID:cTeArYJH0
金券だけ買ってウマウマ
213 蓑(愛知県):2011/01/06(木) 14:58:46.38 ID:Z+TU7YdM0
この手の共同クーポン市場に力入れてるのも
またリクルートってのがね

こいつらには倫理とかモラルってもんがねえからな
214 きんき(北海道):2011/01/06(木) 15:00:59.24 ID:lV4tr23t0
と思ったら元々定価5000円でぼったくってるだけだった
215 竹馬(中国地方):2011/01/06(木) 15:01:25.53 ID:zJYb6g+o0
オカマみたいなキャラのcmそういえばみないな
216 七草がゆ(神奈川県):2011/01/06(木) 15:02:26.20 ID:B2CTeray0
店側から見たグルーポンを使うメリットとして
「手元にまったく金がなくても全国版のCMが打てる」
ってのもあるんじゃないか?

手数料は売上げの50%という契約だから
店は客からの入金後に支払えばいいし
高額な広告費をかけたけど客が一人も来ないというリスクは回避できる。

利益は二の次として、不良在庫は処分できるし、稼働率も上がる。
あわよくば新規客が掴めるかもしれない。

・・・っていうグルーポン社員のうまい口車に乗せられたんだろうなwww
217 カーリング(三重県):2011/01/06(木) 15:07:05.12 ID:Shy77EcM0
クーポン買う奴は、
エロサイトで「ここから先を見たければココをクリック!」みたいなのに引っかかってた奴。
PCにはJWORDやスパイウェアがいっぱい。
普段はチェーンの安くて不味くて少ないファミレスや焼肉屋しか行かない。
218 ダッフルコート(大阪府):2011/01/06(木) 15:11:49.71 ID:Rb9ALO3p0
飲食系でなくて
エステやホテルなどのサービス業はどう考えても撒き餌だな
219 耳当て(北海道):2011/01/06(木) 15:12:48.95 ID:JOPNFSED0
店頭価格10,000円の商品にグルーポンへの手数料5,000円
合計15,000円を50%OFFして7,500円。
220 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 15:16:26.76 ID:aGGNBTz5P
>>218
餌だけ食って逃げればいい
釣り上げられなければ勝ち
221 カップラーメン(埼玉県):2011/01/06(木) 15:36:12.20 ID:8tRr5XQK0
損して得取れの精神で、赤字で出していた店もあったと思うけど、
グルーポンも店も短絡的に金儲けに走ったのだからこうなるのは必然。
222 ダウンジャケット(埼玉県):2011/01/06(木) 15:42:03.53 ID:eUqt9nTY0
>>220
美容院のクーポン買って店に行ったら、髪質に難癖つけられて高額なパーマを押し付けられたって話も見たけどな
クーポンは返金できないらしいから、その人は泣き寝入り
223 ハマチ(チベット自治区):2011/01/06(木) 15:53:01.63 ID:ZwYesURw0
ネットで売る商品券的なアプローチで営業仕掛けられてんだろうよ。宣伝ですって説明で契約取ってきてる奴がどんだけいるんだか。
224 スノータイヤ(東京都):2011/01/06(木) 16:01:51.98 ID:7e6OCUqlP
>>216
実際のメニューの惨状を見ると、どこも新規客は期待してない
特に飲食店は空席ゼロってのが重要らしいので、席に座っても客ではなくゴミみたいな扱いになる
225 ホタテ(北海道):2011/01/06(木) 16:05:34.17 ID:CmBAaWxM0
こうなると、エウリアンの方が良心的だったのかもな
部屋に飾ってあるラッセンの絵を見る度に強く思うわ
226 スケート(チベット自治区):2011/01/06(木) 16:07:38.91 ID:ibF5NQGE0
ユニクロも土日の価格が本当の定価だよね
227 オリオン座(群馬県)
「来客を確保して仕入れのロスを減らす」
っていう真っ当な目的を貫いたら商売にならないわけ?