【Crucial】MicronからRealSSD C400キタ━━(゚∀゚)━━ !!リード415MB/secライト260GB/sec 64GBで一万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 缶コーヒー(東京都)

Micron、リード415MB/secに高速化した「RealSSD C400」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418075.html
 米Micron Technologyは4日(現地時間)、クライアントPC向けSSD「RealSSD C400」
シリーズを発表した。すでにサンプル出荷を開始しており、2月より量産を開始する。
 RealSSD C300の後継となる製品。25nmプロセスのNANDフラッシュメモリを採用し、容量
は64GB〜512GBを用意。C300は最大256GBだった。フォームファクタは2.5インチ、1.8
インチ。インターフェイスはSATA 6Gbps。
 C300からデータ転送速度を高速化し、リードは最大415MB/secで17%高速化、ライトは
最大260GB/sec(512GBモデル)で20%高速化した。
 コンシューマ市場および企業向け顧客へは「Crucial m4 SSD」の名称で直販、各国の
チャネルパートナーを通して2011年第1四半期より販売する。

652 名前: 寒中水泳(富山県) [sage] :2011/01/05(水) 17:14:51.60 ID:+lfjWAWE0
c400
512GB 825米ドル(6.8 万円)
C300 256GB最安値 \45,917

64GB 110米ドル(9040円)
C300 64GB最安価格(税込):\10,974

ドイツプレスリリース
2 チョコレート(千葉県):2011/01/05(水) 23:50:22.18 ID:GQiX/Jx+0
ivy次第ではついに時期が良くなるな
3 サンタクロース(愛知県):2011/01/05(水) 23:51:28.95 ID:lMn2o4500
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!リード415MB/secライト260GB/sec
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294238425/
4 みかんの皮(和歌山県):2011/01/05(水) 23:52:33.73 ID:WMubr7a10
でも日本ではお高いんでしょ?
5 スノータイヤ(茨城県):2011/01/05(水) 23:53:24.25 ID:JrfKF5i+0
1万のわけねぇわ
日本では18000円くらいだろw
6 牡蠣(愛知県):2011/01/05(水) 23:53:37.94 ID:5jBC6dAI0
2TBのHDDが7000円なのに64GBで9000円かよ、まだ時期が悪いな
7 ヨーグルト(catv?):2011/01/05(水) 23:53:51.38 ID:MqER1DjQ0
ここまで速けりゃメモリにキャッシュ貯めこむ必要性も薄れるな
8 スノータイヤ(東京都):2011/01/06(木) 00:00:50.59 ID:rfZAAIJGP
ライト260GBwwwww
9 スノータイヤ(神奈川県):2011/01/06(木) 00:01:23.32 ID:w5k0Wq6+P
元記事が誤表記してんのかよ
10 ボーナス(catv?):2011/01/06(木) 00:01:54.07 ID:kAbkLw290
ライトすげぇな
11 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/06(木) 00:03:08.95 ID:Z8jTjOTiP
>ライトは最大260GB/sec(512GBモデル)
2秒で0フィルフォーマットできるなwww
12 オリオン座(埼玉県):2011/01/06(木) 00:03:53.38 ID:3SxEvSjI0
ライト260GBとかw
ぱねぇ
13 焚き火(愛知県):2011/01/06(木) 00:04:34.30 ID:O3JMRdaz0
>260GB/sec
SRAMもびっくり
14 寒ブリ(東京都):2011/01/06(木) 00:05:05.46 ID:uuhzu/3V0
1ドル80円で買いたい
15 干柿(関西地方):2011/01/06(木) 00:06:08.12 ID:cTeArYJH0
260GBてwwwww
SRAMに匹敵しとるがな
16 寒ブリ(東京都):2011/01/06(木) 00:06:53.24 ID:uuhzu/3V0
260MB/secだろどう考えても
17 冬眠中(静岡県):2011/01/06(木) 00:08:08.19 ID:UuGCyeLN0
260GB/secワロタ
18 寒ブリ(東京都):2011/01/06(木) 00:09:38.82 ID:uuhzu/3V0
C300資料
http://lh4.ggpht.com/_yEGG9ltk3Rw/S6q6DJaRhzI/AAAAAAAAKxk/dPkJ2sCRNoo/s800/Crucial_RealSSD_C30_256GB.jpg

4KREADってのが一番体感に直結するんだろ?
19 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 00:11:13.15 ID:A2qmCB4t0
>>18
そうだね
まあHDDの場合特に
20 アイスバーン(埼玉県):2011/01/06(木) 00:11:17.62 ID:RpiA9eLW0
これの256GBが2万くらいになってくれたらPC組めるのに
21 冬眠中(静岡県):2011/01/06(木) 00:11:49.11 ID:UuGCyeLN0
>>20
あと1年待て
22 数の子(東京都):2011/01/06(木) 00:11:52.13 ID:gb+il+770
え、意外に安くなね?
23 サンタクロース(関西地方):2011/01/06(木) 00:16:34.04 ID:Ja+5OwEH0
俺の本命がようやく来たか
24 スノータイヤ(大阪府):2011/01/06(木) 00:18:57.98 ID:12m8ZPJMP BE:411264959-PLT(20000)

64GBじゃOS以外の他のソフトを入れるには心許ない。
SSDにOSだけ入れて、他のソフトはHDDに入れるの?
25 初夢(チベット自治区):2011/01/06(木) 00:21:17.05 ID:XUwr0hZm0
予備領域って要らねえの?
sandforceはタップリ確保してるけど他はゼロで大丈夫なの?
26 白くま(北海道):2011/01/06(木) 00:22:14.33 ID:ZSg8wchU0
write260GB/sec
すげええwwwwww
つーか128でも2万円くらいで買えるのかな?
超欲しいぞ
27 足袋(岩手県):2011/01/06(木) 00:23:11.27 ID:RpqX8X9+0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
28 ニラ(関西地方):2011/01/06(木) 00:25:57.29 ID:QRWCF6jA0
今は買うな時期が悪い
29 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 00:30:53.14 ID:P7602pPDP
マザーボードにこれがのるようになってくれ

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_11/j0801/20101108ssd.JPG
30 ストール(関西地方):2011/01/06(木) 00:32:52.20 ID:o/x/GQLwP
>>1
何個も同じスレ立てんなや
31 おでん(宮城県):2011/01/06(木) 00:32:53.90 ID:qqtNoXFY0
シーケンシャルはどうでも良いから4KByteでのIOPSいくらだ。
データシート見つからん。
32 ヨーグルト(福岡県):2011/01/06(木) 00:33:38.07 ID:s66fzNEq0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!リード415MB/secライト260GB/sec
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294238425/

こっちが早かったね
33 ゲレンデ(埼玉県):2011/01/06(木) 00:33:50.45 ID:nLQHjMr/0
一体何が始まるんです?
34 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 00:34:01.16 ID:A2qmCB4t0
>>29
特殊形状なので普及しないよ
ノートでは採用するメーカーあるかもしれないけど
35 ストール(北海道):2011/01/06(木) 00:35:36.97 ID:MVDxc5BA0
あえて安売りされるC300を買う
36 数の子(京都府):2011/01/06(木) 00:38:05.25 ID:NZ9lMJX20
>>34
変態マザーのASRockあたりなら載せてくるかもわからん
が、端子が頼りなさそうで実際自作なんかで使うのは怖いな

64GBだとちょっと足りないから80GBモデルあたりを12-3kくらいで出てほしいなぁ、128GBは2万+だろうからまだ高く感じてしまう
37 ホットミルク(宮城県):2011/01/06(木) 00:39:20.62 ID:tLG/LteI0
それなりに下がったな
性能もUP
ご祝儀価格でも128GBで20000円切るな

これは買いだ
38 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 00:42:31.58 ID:A2qmCB4t0
>>36
ASUSがネットブックという名前が無い時代に安く上げるために採用した
miniPCIeのコネクタを流用した独自コネクタのような例もあるしできなくはないだろうけどね・・・
でも実際のところメインボードに立てて装着するにはあまりにもあれだし
かといって寝かすには長すぎだしね・・・

デスクトップではまずないよ
拡張スロット無視のコンパクトベアかノートがいいところだよ
39 ストール(神奈川県):2011/01/06(木) 00:47:46.14 ID:kWch4wIuP
ずいぶん前に4万のX-25Eを安い安いと喜んで買ったんだが
SSDも安くなったんだな・・・
40 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 00:49:26.30 ID:P7602pPDP
調べたらminiPCIeとm-sataって物理形状はいっしょみたい
41 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 00:52:13.73 ID:A2qmCB4t0
>>40
じゃあASUSのなんちゃってSSDとピン互換あるのかなw
42 スノータイヤ(長野県):2011/01/06(木) 00:52:54.67 ID:GDOBvnEaP
ジャップぼられ過ぎワロタ

P8P67 DELUXE
日本の予価 27000円
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
海外の予価 220$
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4333.html
43 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 00:54:12.82 ID:A2qmCB4t0
>>42
代理店ボリだろw
44 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 00:57:58.12 ID:P7602pPDP
http://www.computex.biz/Delegation_JP/SingleHtmlPage_Detail_Skeleton.asp?index0=310
mSATAはInnoDisk mini PCIeシリーズのモデルで、mini PCIe規格サイズのため極めてコンパクト。

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/selection/topics/1186645_1922.html
ハーフスリムとmSATAは共にSATA-IO(注1)とJEDEC(注2)にて標準化を進めている小型モバイル機器向けのフォームファクタです。
ハーフスリムは標準SATAコネクタ、mSATAはmini-PCIeコネクタによりSATAインタフェースの使用が可能で、

MSATAきになってたんだよね

45 七草がゆ(チベット自治区):2011/01/06(木) 01:00:26.42 ID:tq9AZ+fH0
このめーかーのSSDの耐久テストしてるのない?
46 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 01:04:03.87 ID:A2qmCB4t0
>>44
>mSATA
はー
また変な規格作ったな・・・・

EeePCが採用してたなんちゃってSSDといいちゃんと規格策定しろよな・・・

miniPCIeのコネクタだけ使ってるがピン互換は無いのに売ってる方はminiPCIeカードとかいっちゃうしな・・・

mSATAも実際のところどういうピン仕様なんだろ・・・
47 雪だるま(大阪府):2011/01/06(木) 01:04:23.96 ID:QgsDWq5k0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
48 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 01:05:37.70 ID:4jUEirynP
おいおい、C300買ったばっかりだっつの
49 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 01:07:28.17 ID:q0lWT1LAP
OS部分だけはSSDに変えたいと思ってるんだけど
耐久度ってどんぐらいなの?

3年は持ってほしいんだけど
50 露天風呂(大阪府):2011/01/06(木) 01:08:36.17 ID:VHCATpJl0
やっぱ1万円あったら2TBのHDD買うよねって結論になるな
51 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 01:09:16.98 ID:P7602pPDP
40G、80Gモデル
インテルが1月5日、超小型SSD「インテルSSD 310シリーズ」の完成を発表した。
「SSD 310シリーズ」は、従来の2.5インチドライブサイズ「X25シリーズ」の8分の1という小サイズを実現。
性能は同等。重量は約10グラム、サイズは 51(幅)×30(奥行き)×5(高さ)ミリ(m-SATAフォームファクタ)。
34ナノメートルプロセス技術製造のインテルのNANDフラッシュメモリを搭載。リード最大200Mバイト/秒、
ライト最大70Mバイト/秒(80Gバイトモデル)。モデルは40Gバイトと80Gバイトを用意している。

軽量、省電力、高性能。オールインワンP、やノートPC、省スペース型デスクトップPC、タブレット端末、
省電力型の産業用組み込み機器など次期新商品への応用へ期待大だ。
http://www.checker-s.com/files/124/bc45365ec29c83e05380c706f266617c.jpg
http://www.checker-s.com/news_a2oxvdFPDu.html
52 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 01:15:52.71 ID:A2qmCB4t0
>>50
正直なところいらないしw
動画データでも扱うのでなければなるべくならヘッドの移動がないSSDにしたい
でもwindows7でシステムドライブに要求される容量が増えちゃったので
64GBだと心もとないんだよなw

なので今はまだ悩ましいw
53 まぐろ(チベット自治区):2011/01/06(木) 01:18:01.34 ID:QTmouWoh0
おいギガかよ!
おいギガかよ!
54 焚き火(チベット自治区):2011/01/06(木) 01:23:10.91 ID:Onk13Wgo0
ゲーマーにとってはつらい容量だね
steamでかったみかん箱とスタルカー入れる余裕ないんですけど
当面はHDDに印すこする予定
55 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 01:31:07.78 ID:A2qmCB4t0
>>51
どうもASUSが安いマシン作る際にとりあえず用意したminiPCIeをそのまま規格化した臭いな
ただピン情報が見つからないので明確には言い切れないが・・・
56 ロングブーツ(千葉県):2011/01/06(木) 01:32:34.23 ID:ZCn7e+Su0
Q1じゃ来週の購入に間に合わないじゃん。Intelにしとくか・・・
57 ボーナス(北海道):2011/01/06(木) 01:41:11.03 ID:j2izTbql0
>>51
mini9にも付きそうにみえる・・・
58 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 01:45:15.05 ID:A2qmCB4t0
>>57
たぶんネットブックで採用したあの変な規格かもしれない
miniPCIeコネクタ形状だけど出てる信号は別ってやつw
59 七草がゆ(チベット自治区):2011/01/06(木) 01:51:39.75 ID:tq9AZ+fH0
最近のHDDもうるさくないしいらないって言えばいらないんだよな
60 水道の凍結(北海道):2011/01/06(木) 01:52:42.62 ID:S1BV7PmP0
>>24
C300の64GBにOS(Windows7 64bit)とソフトウェア入れてるけど35GBで収まる
ゲームなんかインストして容量をこれ以上減らしたくなければデータ用のHDDにぶち込めば良い
61 水道の凍結(北海道):2011/01/06(木) 01:55:16.28 ID:S1BV7PmP0
>>29
こういうのが欲しいならRevoDriveはどうなんだろうか
62 バスクリン(長野県):2011/01/06(木) 02:09:30.72 ID:qFfZPASK0
>>51
Eee PC 901のショート側にいけそうだな
他でボトルネックになって性能はフルに発揮出来ないだろうけどw
63 あんこう(東京都):2011/01/06(木) 02:14:17.90 ID:A2qmCB4t0
>>62
その辺はこの際どうでもよくてネットブックブームが下火になったので
あれ以来交換用パーツがでなかったり、
あの板SSDを通常の2,5インチSSDに変換するパーツとかでないままだったのが
これが同じ規格を採用してるならまたパーツがでるといううれしい時代がくる

そっちが重要
64 塩引鮭(福島県):2011/01/06(木) 02:18:27.78 ID:RyW1zeBw0
>>29
これってMacbookAirに入ってる奴?
65 雁(東京都):2011/01/06(木) 11:17:42.45 ID:B3o1VAzQ0 BE:2605770959-PLT(20001)

>>64
たしかこれがオンボになってる
66 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 11:19:03.91 ID:jzLpc86+P
日本での売価って、代理店とか業界の都合で「このくらいで売りたい」でやってるからな。

67 冬休み(神奈川県):2011/01/06(木) 11:24:31.20 ID:tKAMpL8b0
でもAHCIじゃないとダメなんでしょう?
68 雁(東京都):2011/01/06(木) 12:30:55.53 ID:B3o1VAzQ0 BE:347436432-PLT(20001)

64が1万になったら買うか
69 エビグラタン(徳島県):2011/01/06(木) 12:35:08.28 ID:SAoEi7FV0
1Tぐらいが出るのは来年か。進歩は結構遅いんだな
70 手編みのマフラー(東京都):2011/01/06(木) 12:36:11.38 ID:5+hz21Gm0
C300 64も安くなったなぁ11kか
もうX25-Vの役割は終えたな
71 竹馬(岩手県):2011/01/06(木) 12:53:30.57 ID:dEwM2nn20
C300の128M使ってるけど84.8Gも空いてる
なんだか損した気分だ
72 手編みのマフラー(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:56:04.94 ID:z3+I37R70
インテルは突然死結構あるみたいだけどマイクロンはどう?
73 寒ブリ(東京都):2011/01/06(木) 13:06:01.43 ID:uuhzu/3V0
情強ならebayなどで買い叩いてるよな?
74 クリームシチュー(関西地方):2011/01/06(木) 15:20:27.55 ID:OMMtVjc50
今日C300買った俺涙目
75 ストール(catv?):2011/01/06(木) 15:41:19.38 ID:h6JavOGcP
c30064Gが7000になったら買うか。
その頃にはsandyもいけてる感じになるだろうし。
76 かまくら(福井県)
市場に出るのは3月くらいか
待たれへん