超小型SSD発売 わずか10グラムに80GB スゴ過ぎワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ストール(チベット自治区)

40G、80Gモデル
インテルが1月5日、超小型SSD「インテルSSD 310シリーズ」の完成を発表した。
「SSD 310シリーズ」は、従来の2.5インチドライブサイズ「X25シリーズ」の8分の1という小サイズを実現。
性能は同等。重量は約10グラム、サイズは 51(幅)×30(奥行き)×5(高さ)ミリ(m-SATAフォームファクタ)。
34ナノメートルプロセス技術製造のインテルのNANDフラッシュメモリを搭載。リード最大200Mバイト/秒、
ライト最大70Mバイト/秒(80Gバイトモデル)。モデルは40Gバイトと80Gバイトを用意している。

軽量、省電力、高性能。オールインワンP、やノートPC、省スペース型デスクトップPC、タブレット端末、
省電力型の産業用組み込み機器など次期新商品への応用へ期待大だ。
http://www.checker-s.com/files/124/bc45365ec29c83e05380c706f266617c.jpg
http://www.checker-s.com/news_a2oxvdFPDu.html
2 耳当て(東京都):2011/01/05(水) 22:29:07.67 ID:kJYv7RPS0
お高いものだな
3 福笑い(東京都):2011/01/05(水) 22:29:13.76 ID:j+oBRQHx0
iPhoneにのるの?
4 ストーブ(神奈川県):2011/01/05(水) 22:29:17.87 ID:bL2PlmUEP
実際に携帯などで実用化するのはいつごろなんだぜ
5 乾布摩擦(東京都):2011/01/05(水) 22:29:42.95 ID:NV/5G0Ww0
普通の大きさのやつ安くしろよカスwwwwww
6 オーロラ(大阪府):2011/01/05(水) 22:31:05.61 ID:Ny/6qPfA0
これくらいならお前らの頭にでも入るな
7 みかんの皮(神奈川県):2011/01/05(水) 22:31:24.39 ID:5C8NHOWo0
そしてサムスン先生がパクるんですねわかります
8 日本酒(大阪府):2011/01/05(水) 22:31:28.63 ID:MyhdLXCc0
3.5インチHDDの大きさでいいから中身スカスカで80GBくらいの容量にして格安販売とかできねーのか?
なんでも小型化って金がかかるんだろ?
9 ホットココア(宮城県):2011/01/05(水) 22:31:32.37 ID:CC7gAgiN0
そんなもんよりC400のスレ立てろよカス
もう発表されたろうがよカス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418075.html
10 たら(埼玉県):2011/01/05(水) 22:31:54.51 ID:5t2cZr0y0
やっすwwww
1マンコ買ったwwww
11 二鷹(関西地方):2011/01/05(水) 22:31:57.60 ID:iJ+T5eL70
小難しい事は64GBを5000円にしてからにしてくれ
12 雪合戦(千葉県):2011/01/05(水) 22:32:03.82 ID:zXPK3j+S0
そろそろ速度はいいとして価格かな
13 カーリング(兵庫県):2011/01/05(水) 22:32:20.36 ID:qETXCLcv0
すげーちっさいけど
バッテリーにしたらちょっとしかかわらないんだろうね
14 暖炉(岩手県):2011/01/05(水) 22:32:28.20 ID:OfmErR9X0
100グラムで4Tになったら本気出す
15 ストール(大阪府):2011/01/05(水) 22:32:31.55 ID:zJMLigSQP BE:493517096-PLT(20000)

マイクロSDみたいなペラペラなのに32GBも入るとか奇跡としか思えない。
16 放射冷却(長屋):2011/01/05(水) 22:32:34.71 ID:rTsGUXJm0
お高いんでしょう?
17 干柿(宮城県):2011/01/05(水) 22:32:41.71 ID:N3NoMdOO0
いずれ時を待たずポータブルCDサイズのPCが一般的になりそうだな
18 寒中水泳(富山県):2011/01/05(水) 22:32:48.41 ID:+lfjWAWE0
Intel SSD 310
$99 for the 40GB
and $179 for the 80GB
1000個ロット
intel.com.
19 焼き餅(埼玉県):2011/01/05(水) 22:33:48.51 ID:gY9PMGk+0
スマートフォンだけで足りる時代が来るのか?
20 バスクリン(千葉県):2011/01/05(水) 22:34:05.58 ID:9PEzXE7U0
>>18
マジかよHDD売ってくる」
21 赤ワイン(東京都):2011/01/05(水) 22:34:32.28 ID:CCoAjt9X0
>>19
問題はモニターのサイズだ
22 クリームシチュー(神奈川県):2011/01/05(水) 22:34:42.96 ID:tYxjpvHe0
SDとUSBメモリってどっちが動作速いの?
値段はUSBメモリの方が安いね
23 お汁粉(岩手県):2011/01/05(水) 22:35:20.35 ID:jq22ACbC0
5インチに積層してる奴出せよ
容量倍倍だろ
24 コーンスープ(神奈川県):2011/01/05(水) 22:36:00.28 ID:k6he7EFK0
mini PCIで出せ
何故みんな2.5インチなんだ
25 数の子(愛知県):2011/01/05(水) 22:36:31.35 ID:SskgHmWo0
>>17
携帯にモニタとキーボードとか
26 冬眠中(鹿児島県):2011/01/05(水) 22:36:40.57 ID:HrbpQlOw0
つい最近RunCoreの64GBの奴を買った俺に謝れ
27 寒中水泳(富山県):2011/01/05(水) 22:37:34.83 ID:+lfjWAWE0
出荷値段1000ロット(円換算)
8122 円 40GB
1.5万円 80GB

売り出し値段不明
28 ストール(チベット自治区):2011/01/05(水) 22:37:46.35 ID:3irb0DJxP
iPhone5にはこれの80GB載せてくれ
29 干柿(宮城県):2011/01/05(水) 22:38:29.70 ID:N3NoMdOO0
よくSFにある立体映像みたいな奴でモニタとキーボードが出来て一般に普及すれば完璧だわ
キーボードは確かもう売ってるんだっけか
30 ストール(愛知県):2011/01/05(水) 22:39:54.48 ID:fU0gtYDlP
>ライト最大70Mバイト/秒
HDDより全然遅いじゃねえか
SSDって正直微妙だな
31 お年玉(空):2011/01/05(水) 22:40:14.31 ID:5FwDt0sw0
うちの xperia x10 mini pro にも入れてくれ
32 ストール(神奈川県):2011/01/05(水) 22:40:52.20 ID:YyrQ/VOaP
この手のものはシーケンシャルだけじゃなくて
ランダムリードライトも一緒に公表してくれよIntelさんよ
33 初夢(チベット自治区):2011/01/05(水) 22:41:47.76 ID:dLpvGOW40
メディアの大容量化に限界点ってないのかな
34 大晦日(関西地方):2011/01/05(水) 22:41:58.08 ID:5eafbcxv0
iPhone32GBとかふざけんな
35 ストール(石川県):2011/01/05(水) 22:42:24.15 ID:6/Uu4ZgMP
時代の進化を見るのは楽しいなぁ
36 焚き火(群馬県):2011/01/05(水) 22:42:43.87 ID:8Ewdo1jU0
小さくなるのはわかった。

それを3.5インチサイズに詰めて同値で売れ
37 わかめ(栃木県):2011/01/05(水) 22:44:35.18 ID:nTB2lvKq0
どうでもいい。
普通の大きさのやつ安く提供しろ
38 大晦日(関西地方):2011/01/05(水) 22:44:55.62 ID:5eafbcxv0
>>33
人間が必要としなくなる容量が、イコール限界と言っていいんじゃないか?
39 ボーナス(茨城県):2011/01/05(水) 22:46:22.83 ID:87Dk1rKQ0
SSD小さくしたってVGAが小型化されない限り
結局でかいケース使うはめになる
40 ほっかいろ(岡山県):2011/01/05(水) 22:47:52.08 ID:DmsvTGNn0
それなりの速度でて120G以上のが一万切ったら
PS3に載せるんだがな
41 乾布摩擦(チベット自治区):2011/01/05(水) 22:48:13.05 ID:m1VJIW2L0
これノートPCの空きスペースに入れてバックアップにいいな
SSDって長期保存性はどうなんだろう
42 フライドチキン(茨城県):2011/01/05(水) 22:48:48.39 ID:uu2k+/oi0
お前らちんこなんてこの何倍もの重さがあるのに何の役にも立たないよね
43 カリフラワー(埼玉県):2011/01/05(水) 22:50:19.52 ID:ommzpSra0
つーかいい加減マザーにOS用のSSD搭載しとけっての
Cドライブなんか40GBもあれば十分だろ?
44 赤ワイン(埼玉県):2011/01/05(水) 22:50:32.22 ID:moII+9o30
>>42
きもちいいおってなるだけじゃダメなのか
45 半身浴(群馬県):2011/01/05(水) 22:52:34.24 ID:yfGfYQHE0
>>43
この前発売されたMacがそれやってたろ
起動がただのSSDのときより早くてげきはやでワラタわ
46 乾布摩擦(チベット自治区):2011/01/05(水) 22:53:03.87 ID:m1VJIW2L0
>>43
いずれそうなるかもしれないな
超高速でSLCのSSDをOS用にマザボ直付けになるかな
47 みのむし(関西地方):2011/01/05(水) 22:55:15.77 ID:FfMPn+UN0
安くて早くて大容量のSSDまだ?
マイドキュメントを別ドライブにするの疲れた。
48 シャンパン(長屋):2011/01/05(水) 22:56:00.13 ID:FfMPn+UN0
出力端子として役立ってるぞ
49 乾布摩擦(チベット自治区):2011/01/05(水) 22:56:22.53 ID:m1VJIW2L0
>>45
次期MacBookProはSSDとHDD両方搭載になりそうだね
直販だと両方SSDにできたり
それはそれで面白そうな
50 聖歌隊(大阪府):2011/01/05(水) 22:56:46.94 ID:nbvZ3YC20
stalkerのケツに隠したが実現するな
51 あられ(チベット自治区):2011/01/05(水) 22:58:27.35 ID:47ZtIAQ00
これを18年前の俺に見せたら鼻血出して憤死するだろうね。
52 甘酒:2011/01/05(水) 22:58:57.98 ID:k5C+6YKD0
>>42
これだって20年もしたら役立たずだぜ?
53 ストーブ(神奈川県):2011/01/05(水) 22:59:52.02 ID:bL2PlmUEP
>>42
立派に役立ってるぞ!
どの角度に狙いを定めれば跳ねっ返りがこないかの微妙な調節がわからんのか
54 伊勢エビ(千葉県):2011/01/05(水) 23:00:15.05 ID:h5uGXRAj0
>>39
例えば、名機モバイルギアのような箱に搭載する。その上で駆動に必要な部品を最小限にする。
そうするとどうだろ?
余ったスペースにUSBなどの物理的にスペースを必要とする部品を多く乗せられる。
小型にして拡張性能も十分なハンドヘルドPCが出来上がる。
さもなくば、空いた部分にバッテリーでも良い。長時間駆動が可能なのはとてもいい事だ。

BDなどの光メディアは場所をとる。かといってHDDでは重いし接続が面倒。
1つのHDDに大量のデータでは細かいデータが多いと検索が面倒。
ならば、たった10gの記憶媒体そのものを1つのフォルダと見なして扱ったらどうか?
物理的に整頓できるデータというのは想像以上に便利な物。それがたった10g。

小型の利点は沢山あると思うんだ。
55 半身浴(群馬県):2011/01/05(水) 23:00:53.98 ID:yfGfYQHE0
調べたら、MacBookAirか
56 ヨーグルト(東京都):2011/01/05(水) 23:11:00.61 ID:Uuacrncy0
>>21
いろんな店にBTかなんかでモニタ置けば外出時はそれでいけるんじゃね
57 乾布摩擦(チベット自治区):2011/01/05(水) 23:11:26.51 ID:m1VJIW2L0
いい加減携帯電話サイズのWindowsPC欲しいんだけどな
スマホが普及しやがってるから実現しない夢になってしまうのか
58 ストーブ(チベット自治区):2011/01/05(水) 23:20:17.91 ID:tnqBm3JwP
miniPCIeとm-sataって物理的にちがうの?似てるけど
59 ホットケーキ(チベット自治区):2011/01/05(水) 23:20:26.17 ID:knLoif/80
SATAとかめんどくさいからマザーに刺せるようにしろ
メモリの隣あたりで頼む
60 エビグラタン(東京都):2011/01/05(水) 23:21:56.13 ID:CkNAF8QE0
問題は面積
61 ゲレンデ(福岡県):2011/01/05(水) 23:23:40.18 ID:5ggs4If80 BE:1703319168-PLT(20001)
80Gが1万になれば本気出す
62 大判焼き(長崎県):2011/01/05(水) 23:24:20.19 ID:5Cn4lyRw0
スマホに積んでくれ
63 缶コーヒー(catv?):2011/01/05(水) 23:25:54.24 ID:dA131bpo0
東芝脂肪
64 ヨーグルト(東京都):2011/01/05(水) 23:26:03.17 ID:Uuacrncy0
脳の容量拡張するひも近いのかな
65 くず湯(大阪府):2011/01/05(水) 23:27:45.16 ID:y6/twr4P0
128GBのフラッシュメモリとこれって違うの?
66 しもやけ(チベット自治区):2011/01/05(水) 23:31:22.91 ID:DEcwnzj30
そんなことより早く1GB100円↓にしろ
67 ストール(大阪府):2011/01/05(水) 23:31:44.06 ID:8hZsTH99P
SATA6Gに対応して速度でC300に対抗はしないのかな
68 ハマチ(catv?):2011/01/05(水) 23:34:13.20 ID:Z2yqqL2xi
サムチョン「パクり隊出動!」
69 寒中水泳(富山県):2011/01/05(水) 23:43:39.40 ID:+lfjWAWE0
SATA-IO、ポータブル・ストレージ向け無線SATA仕様「SATA USM」を発表
ttp://www.computerworld.jp/topics/storage/190295.html
年内に完成予定

SATA USMは、USB 3.0の最大5Gbpsを上回る最大6Gbpsのデータ転送速度を実現する。

70 缶コーヒー(東京都):2011/01/05(水) 23:49:46.82 ID:I2gJKDLr0 BE:1042307892-PLT(20001)

>>9
たててみた

【Crucial】MicronからRealSSD C400キタ━━(゚∀゚)━━ !!リード415MB/secライト260GB/sec 64GBで一万円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294238845/
71 結露(チベット自治区):2011/01/05(水) 23:56:06.36 ID:VsEM2TQU0
これもcpuに乗せちゃえ
72 ストーブ(catv?):2011/01/05(水) 23:57:35.94 ID:cxs/93fFP
小さいんだからその分安く売れよ
73 ゴム長靴(西日本):2011/01/05(水) 23:58:25.83 ID:5p6B4Gda0
比較にセブンスター置いとかないと分からないじゃないかよ
74 除雪装置(東京都):2011/01/06(木) 00:03:56.01 ID:KoKRRNyo0
おいくら万円だよこれ
75 除雪装置(東京都):2011/01/06(木) 00:05:36.06 ID:KoKRRNyo0
>>24
これmini PCIじゃん
76 かまくら(チベット自治区):2011/01/06(木) 00:09:27.75 ID:ffU9HrFl0
>>21
小型プロジェクタを搭載すればいいんじゃねーの?
77 寒気団(鳥取県):2011/01/06(木) 00:09:51.11 ID:9eFQNB9Q0
sandybridgeもそうだけどノートPC向けの技術ばかり発展してるな
デスクトップは完全に無視されてる
78 ボルシチ(東京都):2011/01/06(木) 00:11:25.24 ID:OEfUBI7w0
サイズなんて普通の3.5インチで良いから早く20TBとか40TBとか出してくれHDDの話だけど(´・ω・`)
79 初夢(チベット自治区):2011/01/06(木) 00:13:25.25 ID:XUwr0hZm0
ここまでいつも貼られる産業用の写真とAAが無い
80 ざざ虫踏み(西日本):2011/01/06(木) 00:16:08.38 ID:4xmOeCdl0
>>77
デスクトップなんかもう過去の遺物扱いですよ
81 白くま(北海道):2011/01/06(木) 00:17:57.62 ID:ZSg8wchU0
リード最大200Mバイト/秒、
ライト最大70Mバイト/秒
すげー時代になったな。それでこの小ささか・・・
82 ミュージックベル(東京都):2011/01/06(木) 00:19:24.78 ID:1V2lxdAV0
>>80
プログラムとマルチメディア鑑賞にPC使うけど17インチノートを
自宅外出先兼用で使う予定。

3Dゲームとか特殊な趣味がなきゃ5万のノートを壊れたら買い換えるの精神で
いくのがいいと思う。
83 ダウンジャケット(catv?):2011/01/06(木) 00:24:54.16 ID:snl57bgM0
>>25
それ、スマホ
84 スノータイヤ(埼玉県):2011/01/06(木) 10:38:10.45 ID:IdWp1wsL0
小さすぎてもPCケースに取り付けられないだろ
85 熱燗(北海道):2011/01/06(木) 10:43:54.56 ID:rqX8E8GF0
そろそろビデオカードも発熱抑えて小型化かつ省電力化をしてください。
そろいもそろって巨大化しすぎです。
86 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/06(木) 11:04:14.65 ID:qwLGD681P
>>54
フリマでモバイルギア出したら理屈っぽそうな爺さんが
これネットできんの?お、Windowsも出来るんか!最近のパソコンは小さいな!
みたいな感じで10000円で買ってくれた。
モバイルキアは名機。
87 ボルシチ(茨城県):2011/01/06(木) 11:52:16.93 ID:Vb5cb8Tr0
51mm もあるんじゃまだデカイ
さらに 1/4 くらいにしないと
88 レンコン(関西地方):2011/01/06(木) 12:15:15.23 ID:14PQwx4F0
HDDの容量が1000倍になるって見た後にこれか
89 肉まん(千葉県):2011/01/06(木) 12:25:35.33 ID:cSIHNTWJ0
もうすぐウェアラブルPCの時代がくるか
90 カーリング(茨城県):2011/01/06(木) 12:27:23.59 ID:cKriN7Xs0
8ギガのフラッシュメモリを10枚束ねたやつが中に入ってたりして
91 ホットケーキ(鹿児島県):2011/01/06(木) 12:30:50.14 ID:0loLYTpk0
》53
どういうことなの?
92 インスタントラーメン(catv?):2011/01/06(木) 12:37:26.40 ID:oeEa43I60
CFサイズにはならんのか
93 みかんの皮(神奈川県):2011/01/06(木) 12:48:15.38 ID:rOWTqXfE0
次のMacBook Airはさらに薄くなるのか?
94 ストール(中部地方):2011/01/06(木) 12:52:35.84 ID:vT1fV+qZP
そんな事よりオススメのモバイルノート教えろ
95 伊勢エビ(神奈川県):2011/01/06(木) 13:03:02.43 ID:n49vZJ980
PSP2あたりにこれ使えたらすげーだろうなぁ
96 スノータイヤ(大阪府):2011/01/06(木) 13:05:51.11 ID:b7VUv+/GP
はやいとこ大容量低価格を実現してもらわにゃ困るのに、何80Gそこらでチンタラしてんの?
わざとやってんの?
97 ホールケーキ(チベット自治区):2011/01/06(木) 13:10:56.49 ID:lwaSvBbg0
SDメモリなら2gで32Gとかじゃん。

10gなら150G越えてから偉そうにしろよ。
98 クリームシチュー(関西地方):2011/01/06(木) 13:11:14.02 ID:OMMtVjc50
>>40
PS3にSSD載せてもHDDと読み込み速度変わらないって実験あったけどな
99 半纏(関西地方):2011/01/06(木) 13:35:32.56 ID:EkHqS0HX0
>>85
オンボ使ってろよw
100 プレゼント(長崎県):2011/01/06(木) 13:39:24.09 ID:xHemLYVf0
さっさとスマホの自作規格つkるえ
101 ニット帽(神奈川県):2011/01/06(木) 13:51:37.69 ID:LZ0SXu//0
ちょっとーw容量をUpしてくれよw
102 スケート(アラビア):2011/01/06(木) 13:55:24.13 ID:aMKQ/Mxf0
5年後には円盤メディア()とか言ってそうだな
103 ホールケーキ(岩手県):2011/01/06(木) 13:59:41.95 ID:tLAai1WT0
sdカードとかの記録媒体って黒い箱の中はいったいどうなってるんだよ
104 放射冷却(石川県):2011/01/06(木) 14:02:26.03 ID:k1EfLw7l0
80GBも何を保存するんだよ
どうせエロ動画だろ
でも俺はエロ動画よりエロ漫画派なんだよ
105 スノータイヤ(dion軍):2011/01/06(木) 14:12:40.71 ID:XGgg/5Q+P
>>98
効果が体感でるのはGT5くらいかな
これやらないならHDDで十分
106 サンタクロース(東京都):2011/01/06(木) 14:17:06.63 ID:Qf26n0wi0
>>105
ゲーム機はOS(というかファームか)がwindowsなどに比べて小さいのでHDDで十分だよ
データもシーケンシャル読みしやすいように大きくまとめてあるだろうし
107 ハクチョウ(神奈川県):2011/01/06(木) 14:22:51.79 ID:ySKi0CGB0
余った40GBのSSDにゲームインストールしたら快適すぎワロタ
108 タラバ蟹(チベット自治区):2011/01/06(木) 15:30:33.34 ID:9c+a/RLm0
でもお高いんでしょう?
109 オリオン座(北海道):2011/01/06(木) 15:34:20.38 ID:aMO+wNZ30
>>24
現状だと無線LANカードくらいしか取り付けるものがないからなぁ。
SSDとか良いかも。
110 冷え性(大阪府):2011/01/06(木) 15:36:15.89 ID:henOu+CC0
サイズとか容量なんて関係ねーんだよ、値段下げろ値段
111 ストール(dion軍):2011/01/06(木) 15:37:34.47 ID:xiDwMUqNP
今馬鹿時期
112 白菜(東京都):2011/01/06(木) 15:38:34.90 ID:qJVKQza40
東芝のこれとどっちが生き残るかな?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_11/pr_j0801.htm
113 キャベツ(長屋):2011/01/06(木) 15:39:39.72 ID:cr9gG48r0
ノートPCの軽量化にもつながるしありがたいニュース
114 サンタクロース(東京都):2011/01/06(木) 15:42:04.94 ID:Qf26n0wi0
>>109
>>1はminiPCIeだよ
もしかして>>24はeの付かないminiPCIの話なのか?
それだったら論外だぞ
そんな古いマシンは・・・
その辺の話はおいといて・・・

でこれってもしかするとEeePCなど向けにでてたminiPCIeコネクタを使ってるが
信号はぜんぜん違うカード型SSDかもしれない

現在一般的に使われてるminiPCIeでSSDとなるとブリッジチップを
搭載するかUSBになっちゃうからね・・・
115 サンタクロース(東京都):2011/01/06(木) 15:43:03.67 ID:Qf26n0wi0
>>112
それも>>1のmSATAみたいよ
116 やぐら干し(神奈川県):2011/01/06(木) 15:44:47.98 ID:LvGOx8xF0
こんなんに80GBも入るはずないだろ
117 スノータイヤ(dion軍):2011/01/06(木) 15:46:52.04 ID:DqfMpkRlP
そろそろSSDも実用に換装しようかな
思ったよりもはやく小型化と大容量化が進んでるな
118 サンタクロース(東京都):2011/01/06(木) 15:50:18.22 ID:Qf26n0wi0
>>117
小型化は速度とか大容量をいわなければ割りと簡単なんだよな
miniPCIeのカードサイズだとCFの倍以上面積あるし
実際数年前に登場したネットブックでそのプロトタイプになる物を提供してたし
119 ニット帽(神奈川県):2011/01/06(木) 15:51:11.70 ID:LZ0SXu//0
>>117
でもcrucialが欲しいんだけど全然値下がりしねーのよ。
買い時いつだよっていうw
120 銀世界(関西地方):2011/01/06(木) 15:54:39.50 ID:fBZ0qKCv0
121 キムチ鍋(新潟県):2011/01/06(木) 15:54:40.97 ID:E+Ll0IJh0
いずれ米粒サイズに1TB入るようになるんだろ
122 スノータイヤ(宮城県)
小さいのもいいけど5インチベイ用にみっしり詰め込んだでかいのも欲しいところ