テレビつけたらゴミみたいな番組しか流れてなくて速攻消したw 完全にTV=情弱専用メディアだよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ストーブ(神奈川県)

あるディレクターは言った。「プライドを捨てればいいんだから」。

テレビの視聴者は1000万人単位なので、何が受けるかは出す側にはわからない。
こういう場合、なるべくレベルの低い視聴者をねらうのがコツだ。
NHKの場合は、池上彰さんのように超初歩的なことから解説する。
民放もそれに気づいたらしく、この年末年始は池上さんが引っ張りだこだった。
彼が悪いといっているのではない。テレビの平均視聴者は「こどもニュース」ぐらいなのだ。
民放の場合は、日本テレビの土屋敏男さんのいうように「馬鹿にどう見せるか」を考える。
コストを節約して数字を取るには、出す側もプライドを捨ててバカになるしかない。

しかし出す側が視聴者をバカにしていることは見る側に伝わるので、まともな人はテレビを見なくなる。
そうすると見るのはますます老人や専業主婦などの情報弱者ばかりになる・・・という負のループにテレビは入ったように見える。

http://news.livedoor.com/article/detail/5246269/
2 味噌スープ(東京都):2011/01/05(水) 22:14:07.07 ID:PEsgUy6r0
2
3 山茶花(東京都):2011/01/05(水) 22:14:07.96 ID:woUSNEEZ0
そうね
4 数の子(関西地方):2011/01/05(水) 22:14:27.86 ID:3sBLiMp/0
このネタでスレ立つの何個目だよ
5 ストール(福岡県):2011/01/05(水) 22:15:25.59 ID:JT+9oTh1P
アニメは見るくせに!
6 半身浴(チベット自治区):2011/01/05(水) 22:15:35.59 ID:bCH37wNk0
深夜アニメは見てるだろ
7 ハマチ(東京都):2011/01/05(水) 22:15:36.09 ID:TCoRIpFj0
でもテレビスレよく伸びるよね
8 マーガレットコスモス(東日本):2011/01/05(水) 22:16:05.80 ID:+FTFBKYh0
いまだにテレビ見てる男のひとって…
9 千枚漬け(千葉県):2011/01/05(水) 22:17:06.15 ID:bzBdxuTs0
辛口が足りない
10 レンコン(大阪府):2011/01/05(水) 22:17:31.42 ID:L0lpWEAr0
アニメも見るのやめろよ
11 寒中水泳(東京都):2011/01/05(水) 22:18:27.37 ID:BbMxif/u0
いまだバブル体質から逃れられずに
金さえあればいいものが出来るって本気に思ってる人たちだからな
12 囲炉裏(石川県):2011/01/05(水) 22:19:11.84 ID:PM8/613U0
アニメも酷いのばっかだ
13 ダウンジャケット(千葉県):2011/01/05(水) 22:20:11.61 ID:D/1BYTvF0
年末年始で笑ったのは「雰囲気ことわざ」だけだった
14 お汁粉(dion軍):2011/01/05(水) 22:20:17.95 ID:1z+Z4Z+50
>>1
テレビ捨てればいいじゃん
場所も空くし
15 ストーブ(広西チワン族自治区):2011/01/05(水) 22:20:29.52 ID:RDKRps+eP
教養系の番組なんかでも
「実はこれ○○の応用なんです、なんだか分かります??」
とか振りがあって、芸能人とかが
「なんだろー、○○?」とか悩んだり芸人がボケたり
すっと答えに行かない間があるじゃん
あれが耐えられない
すぐ答えみせろと、リンクをクリックしたらすぐ飛べと
イライラして消してしまう
これは確実にネット依存の兆候だと思う
16 味噌スープ(東京都):2011/01/05(水) 22:21:35.84 ID:PEsgUy6r0
お〜 生まれて初めて2getしたよ
テレビ業界を離れたクチだけど

ま、やってることはヤ○ザやグル○○ンと大差ないよ。
確かにテレビ局のお偉いさんはプライド高い人ばっかり
自慢話を延々と聞かされる。

あとは、足の引っ張り合いな。

テレビ=報道 というのは昔の話
報道≒捏造≒エンターテイメント だから、
テレビの言うことは信用もできん。

負け犬と言われてもいい。おれはテレビ屋から足を洗って正解だったと思っている。
17 肉まん(京都府):2011/01/05(水) 22:21:53.24 ID:ShsDX64r0
Qさまでやってたクイズが知識とかに頼る感じじゃなくて新鮮だった
宇治原が予選敗退してた
18 ハマチ(福岡県):2011/01/05(水) 22:22:08.48 ID:Ed2qIbrA0
CM前の引き伸ばしをしてもクレームしない日本人はテレビ局に舐められている。
ああいったことを外国でやったらスポンサーや局に猛抗議が来るので
外国ではあの手法は使われない
19 ボルシチ(埼玉県):2011/01/05(水) 22:23:41.39 ID:7tfV+Mtj0
>>18
マジで
あの手法が大嫌いでバラエティーとか一切見なくなった
20 絨毯(catv?):2011/01/05(水) 22:25:01.07 ID:pvmhLLaM0
他のスレでも言われてたけど、スポンサーから察するにテレビってのはモバゲーやグリーにアホほど金かけて、軽自動車に乗ってパチンコに行くような奴らの為のメディアだろ。
21 干柿(東京都):2011/01/05(水) 22:25:50.10 ID:SJX026oe0
ニュース番組なんか、無駄に出演者の数が多いだけで
中身がスカスカだったりする気が・・

ニュースで流すニュースの数を増やせってんだよwww
22 加湿器(宮城県):2011/01/05(水) 22:25:51.77 ID:28UByehe0
人間には二つの種類がある
TVを見る人間とTVを見ない人間だ
23 ストール(京都府):2011/01/05(水) 22:26:25.25 ID:4CxwZjPMP
ただしアニメは除く
24 ハマチ(福岡県):2011/01/05(水) 22:28:33.12 ID:Ed2qIbrA0
>>19
引き伸ばしが当たら実況板などで専用スレをたてて
CMに入った最初の商品の企業に一斉にクレームを入れるようにすれば
スポンサーは引き伸ばしが商品のイメージダウンに繋がることに気がついて
テレビ局に露骨な引き伸ばしをやめさせるかもしれないね。
25 聖歌隊(埼玉県):2011/01/05(水) 22:28:40.85 ID:5YGkPdtn0
雛壇・ワイプ・テロップがテレビを完全に駄目にした
売れない芸人にはすばらしい飯の種なのかもしれないが
26 二鷹(関西地方):2011/01/05(水) 22:30:37.29 ID:iJ+T5eL70
今やってるさんまの奴って信じちゃってもいいの?
すげぇ胡散臭いことばっかり言ってるんだけど
27 ストーブ(catv?):2011/01/05(水) 22:31:21.27 ID:SJtYpEBQP
さっきテレビのリモコン久々にみっけたからテレビしばらくつけてたが、
ホントに面白くないな
こりゃ広告費も下がるわと納得がいった
28 絨毯(catv?):2011/01/05(水) 22:31:22.79 ID:pvmhLLaM0
>>21
平日の22-23時枠のニュースとか本当に酷いな。
ZEROのブラウザみたいな演出は何の意味があんだよ。
29 ストーブ(鳥取県):2011/01/05(水) 22:32:50.77 ID:1uw17Z/d0
ワイプはもういい。あれは誰が得するんだよ一体
30 くず湯(千葉県):2011/01/05(水) 22:32:54.84 ID:6eyFTb2D0
最近のはゴミだよな
バカの一つ覚え
ファミレスで飯ばっかり食ってとにかくツマラナイ。
頭悪いよな
31 絨毯(catv?):2011/01/05(水) 22:34:15.80 ID:pvmhLLaM0
>>26
テレンス・リーが軍事評論家として出演してるっつー辺りで察して下さい。
エスパー伊東が超能力者代表として出てる様なモン
32 雪だるま(大分県):2011/01/05(水) 22:37:04.38 ID:fdVQbeOe0
政治だって馬鹿に媚びないと悪いもんな
公務員叩きがその典型
33 伊勢エビ(愛知県):2011/01/05(水) 22:37:11.51 ID:eGRa6lzs0
ブラウン管TVが邪魔で捨ててから4年経つ。

TVなんて無くても全く困らない。
困らないどころか、遥かに有意義な時間が出来た。

朝起きるのが快適になったし、寝不足や前日の疲れ残りも無い。
肩こりは治ったし、体重も減った。
鬱っぽさが無くなって、仕事や対人関係が劇的に楽になった。

TVなんて習慣でつけて、惰性で見ているようなもんだったんだな。
おかげで生活まで破壊されてたよ。
煙草や薬物の中毒と同じだ。

昔はTVを見てないと友達との会話に入れなかったけど、
大人になると、TVの話題なんか馬鹿相手にしかたなくレベル落として話を合わせてるモンだって気づいた。
TVを見なくなって、他の話題を持ててからは対人関係がすごく広がったし、信頼されるようになった。

今、会社でTVの話をしてくるのって、リストラ第一候補のジジイどもか、
昇進の可能性皆無の馬鹿ゆとりだけ。
34 ボルシチ(埼玉県):2011/01/05(水) 22:38:07.13 ID:7tfV+Mtj0
食える人が大食いじゃなくてメニュー全部食えとか言って詰め込む系は飲食店のイメージ下がると思うんだけど
35 肉まん(京都府):2011/01/05(水) 22:50:43.48 ID:ShsDX64r0
>>26
あれ初めて見たとき本当に時間ムダにしたと思った。
36 牡蠣(福岡県):2011/01/05(水) 22:51:32.68 ID:d/OYXHeH0
今期はアニメすら酷い予感がしてどうしようもない
37 銀世界(チベット自治区):2011/01/05(水) 22:51:58.85 ID:mdmTIJg/0
TBSでトイレの神様のドラマやってる
38●) ●) 株価【5500】 ◆EISAIgq3cc :2011/01/05(水) 22:52:58.27 ID:hBqDdrKH0 BE:258468487-PLT(35100)

いまテレビみてるのはキモいアニヲタと年寄りだけだわ
39 クリームシチュー(神奈川県):2011/01/05(水) 22:57:15.86 ID:Y0zby+Ci0
ネットや新聞、雑誌などは見る人が能動的に記事を探す→読む、という行動を必要とするのに対して
TVってのは電源を入れてさえ入れば勝手に情報が流れてくるという非常に強力なメディアです。

そんなメディアをクズぞろいのTV局に牛耳られている現状は「情弱専用w」とか笑ってられなかったりするんですよ。
40 ボルシチ(埼玉県):2011/01/05(水) 22:58:30.30 ID:7tfV+Mtj0
アニメと放送大学しか見てない
41 白くま(東日本):2011/01/05(水) 23:01:53.71 ID:3lsX8Mia0
で、テレビを捨て、新聞を見限ったお前らの
行き着いた先がこの2ちゃんねるなんだなw
42 ストーブ(東京都):2011/01/05(水) 23:03:53.67 ID:uRWtjte6P
誰も見てねえよwwwwwwwwwww
43 山茶花(東京都):2011/01/05(水) 23:43:36.84 ID:woUSNEEZ0
>>41
そう、2チャンネルほどおもしろいメディアはない。
44 ミルクティー(チベット自治区):2011/01/05(水) 23:46:20.77 ID:vOwOcL7t0
>>1
最近じゃNHKの国営番組も民放的技法平気で使うよね
でも根っこが堅いから、ぎこちない笑いを誘うというか下品なだけで面白さが全く無い
かといって海外の国営放送みたいに洗練されてるわけじゃないし

広告収入の無料放送な民放がゴミなのは今に始まったことじゃないが
NHKの劣化がひどい。不祥事騒動の頃の方がよっぽど良質だった
45 ハマチ(福岡県):2011/01/05(水) 23:54:15.76 ID:Ed2qIbrA0
最近の民放ではアナウンサーが誤った言葉遣いや汚い言葉遣いをしているケースが多い。
「全然よい」「(失礼な表現になるのに)ヤツ」という変な発言を当たり前のようにしている。
46 鍋焼きうどん(山口県):2011/01/06(木) 00:00:29.08 ID:MqU58ZZr0
今の民放なんてどっかの局で高視聴率稼ぐ番組が出たら他所の局は一斉にパクって
同じ内容の番組作るを繰り返してるだけなんだからそりゃ視聴者も離れていくわw

多分今の状態なら、昭和の時代みたいにテレビは一家に一台でネットもビデオも無し
って状態でもチャンネル争いなんて起こらない気がする
47 雪駄(山口県):2011/01/06(木) 00:02:14.97 ID:T9FuHzED0
よく考えてみたら
深夜アニメぐらいしか見てないわ
48 聖なる夜(長屋):2011/01/06(木) 00:04:09.95 ID:g+XU2N8l0
日本は識字率が高く、底辺といっても諸外国のどうにもならない底辺より
ずっと高く維持することが国力だったんだから
こどもニュースで底上げするのは国益そのものだ
49 わかめ(チベット自治区):2011/01/06(木) 00:05:12.99 ID:REm1Rge90
あやしい交友録のボーリングはおもしろかった
50 レギンス(宮城県):2011/01/06(木) 00:19:52.05 ID:9NxT9abh0
今TVを、特にバラエティを見てる奴
とりあえず1、2週間TV見ないで過ごしてから、またそのバラエティ番組見て見ろ
何で俺今までこんな低俗なの見てたんだろうって気分になるから
51 ミルクティー(茨城県):2011/01/06(木) 00:23:36.91 ID:uH1zpFR70
夜中のNHKBSで安保50年の反省会やってたけど
有識者連中がNHK編集のVTRが偏りすぎワロスってフルボッコしてた
TVで面白かったの久しぶり
52 鍋焼きうどん(山口県):2011/01/06(木) 00:37:39.04 ID:MqU58ZZr0
そういやどこで見たのか忘れたけど放送画面のワイプに対する外国人のコメントで
「あの隅にあるあの小窓は何?」って質問に対して
「あれは『こんな馬鹿げた番組を見てるのは俺だけじゃないんだ』って
安心させる為にあるんだよ」ってのがあったのを思い出した
53 スノータイヤ(長野県):2011/01/06(木) 00:43:23.12 ID:GDOBvnEaP
今時地上波の民放なんて
ガチの知恵遅れと貧乏人しか見てないだろ
54 風呂吹き大根(広島県):2011/01/06(木) 02:18:13.59 ID:FEG9wR0Y0
>>45
全然いい って言葉は間違ってないってことばおじさんが解説してたような気がする
記憶が曖昧だけど

>>51
あの田中均に突っ込まれる程にNHKが暴走してる証左だったよな
生で見たけどw
55 ストール(福岡県):2011/01/06(木) 02:19:12.02 ID:/ZOrwJUCP
アニマックスのやる気のなさを何とかしてください><
56 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/06(木) 02:29:37.56 ID:SxMXUz0/0
田舎帰って久々にテレビ見たが、どれもこれもつまんねーお笑い番組ばっかでテレビ買う気失せたわ
57 ストール(チベット自治区):2011/01/06(木) 02:43:29.67 ID:is+rHBGVP
そう言うお前らだってジジイになったら
茶の間でセンベイ食いながら朝から晩までテレビ三昧になっちまうんだぜw
58.:2011/01/06(木) 02:47:52.69 ID:7Wii11kF0
テレビ購入してワクテカしてBS/CSデジタル見たらショッピングチャンネルか
韓国ドラマか風景映像しか流れてねえwwww
地デジはもちろんクソ番組ばっかだし何じゃこれって感じw
見たい番組密度がめちゃめちゃ薄い。コンテンツの質でもネットにか完敗だよもはやw
59 露天風呂(チベット自治区):2011/01/06(木) 02:59:38.01 ID:7rvPcseB0
芸能においてもそう、分かりやすいのしか受け入れないんだもん
いつのまに退化しちゃったのだろうかっていう
60 カリフラワー(富山県):2011/01/06(木) 03:18:26.67 ID:23v6aq4m0
2007

アメリカ・ニュース報道の危機 「揺れる情報源の秘匿」 1/5
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6027764
アメリカ・ニュース報道の危機 「国益か 国民の知る権利か」 1/4
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6025184
BS世界のト?キュメンタリー アメリカ・ニュース報道の危機3 「報道の娯楽化とフ?ロク?の攻勢」
 ttp://video.google.com/videoplay?docid=5920613474664454131#
BS世界のト?キュメンタリー アメリカ・ニュース報道の危機4 「利益第一主義の弊害」
 ttp://video.google.com/videoplay?docid=-2711673955125441553#
61 福笑い(北海道):2011/01/06(木) 03:25:27.94 ID:OHO+r3nd0
テレビじゃなく民放だろ
62 ペンギン(東京都):2011/01/06(木) 03:25:52.40 ID:2jo+rkXD0
情弱ってのは一応健常者に対して使われる言葉だろう。
いまのテレビメディアは普通に知的障害者をターゲットにしてる
し、そうするしかないところまで信用と発信力が落ちてる。
ただのバカじゃなくて、医学的に診断して障害とされるレベルの
方々を対象にしてる。老人性痴呆も含む。
知的障害者を騙して商売してることになるわけだし、そもそも暴力団
とつながりが強いかなり悪質な業界でもあるんで、潰したほうがよい。
63 ポトフ(空):2011/01/06(木) 03:33:18.71 ID:ORovLBOEQ
誰もパチンコ屋に批判的な意見言えないのな
64 タラバ蟹(岩手県):2011/01/06(木) 03:36:24.27 ID:00Cxcqb70
PC繋ぐと結構快適なんだよなフルHDテレビ
PC用よりも派手だから動画iTunes写真とかでテレビ番組よりいいよ
65 雪の結晶(宮城県):2011/01/06(木) 03:39:54.28 ID:iOYpZhcK0
>>57
老人ってテレビばかり見てるから
テレビ脳とか絶対にあると思うだけどな
66 足袋(catv?):2011/01/06(木) 03:48:30.05 ID:BCBV00lp0
CATVでさえCMがウザ過ぎるので録画した番組以外見ないな
67 パンジー(チベット自治区):2011/01/06(木) 04:47:11.06 ID:TC8tUX3R0
民放チャンネルのままTVつけたら1分で発狂しそうになってすぐ消すわ
68 マーガレットコスモス(埼玉県):2011/01/06(木) 05:14:21.97 ID:Sax1w9/q0
本当に投稿特報王国以降のCMの入れ方はCMが鬱陶しいって理解しか与えなくなったよな
どんな下らないことでもモザイク掛けてCMに繋げる手法はCM見てもらう所かCMウゼェな風潮しか生まないだろ
俺もこの手法が一般化される以前はCMは「只で見せてもらってるからCMは見るべき」って紳士協定守ってたし
あれ以降はもうバラエティなんて絶対見ない
69 カップラーメン(中国地方):2011/01/06(木) 05:15:05.17 ID:Uz/il0R+0
だがアニメは見る!
70 マーガレットコスモス(埼玉県):2011/01/06(木) 05:24:23.91 ID:Sax1w9/q0
もちろん
71 蓑(福岡県):2011/01/06(木) 05:28:27.66 ID:MbyC5QPI0
静かな環境でネットやってるので、テンションが高いTV番組は見てて疲れる
TVスイッチOFFで「しーーーん」としたときの得も言われるぬ快感w
72 山茶花(埼玉県):2011/01/06(木) 05:39:00.44 ID:jvsHny/Q0
>>63
それってメディアはおかしい!
じゃなくて、メディアの本質というか本性でしかないんだけどね
73 湯豆腐(宮城県):2011/01/06(木) 05:40:35.99 ID:6Q8LcqkR0
テレビを持っていること自体が情弱の証なんだが
74 ハンドクリーム(愛知県):2011/01/06(木) 05:41:00.90 ID:+rSXC5JY0
事あるごとに韓国やら韓流ばっかりでイライラする
75 ダッフルコート(大阪府):2011/01/06(木) 05:43:55.54 ID:Rb9ALO3p0
HDD録画するようになってCMとCM前の振りとCM後のもう一度の振り飛ばしたら4分ぐらい飛ばせた
生で見るの馬鹿らしくなった
76 レギンス(チベット自治区):2011/01/06(木) 05:44:44.91 ID:4s1/bZTm0
>>69
アニメは全部CMなんだぜ
あれ枠買ってアニメ製作会社がTV局に金払って放送してんだよ
77 蓑(福岡県):2011/01/06(木) 05:45:49.91 ID:MbyC5QPI0
韓流ドラマやるなら反日本ドラマもやれよ、高視聴率まちがいなし
宮内庁から苦情が出た天皇暗殺ドラマとか韓国で大ヒットしただろ
それオン・エアーしてみ?歴史の勉強にもなる
78 二鷹(北海道):2011/01/06(木) 05:47:29.71 ID:wJj3FG3e0
NHKを完全に叩けないのはあそこの自然科学特集が素晴らしいからってのがあるよな
79 あんこう(チベット自治区):2011/01/06(木) 05:52:05.82 ID:Jz0pn3Jz0
>>78
わかるわ
NHKは糞みたいな番組も多いが素晴らしい番組もある
他の民法は糞みたいな番組かよくてまあ我慢できるかなぐらいの番組しかないからな
80 ダッフルコート(大阪府):2011/01/06(木) 05:56:52.80 ID:Rb9ALO3p0
でも最近NHKも民放みたいなひな壇芸人スタジオに呼んでるけど・・・
81 ボジョレー(関西地方):2011/01/06(木) 05:57:34.96 ID:SiSGyoBx0
ネットの危険性とかやたらプッシュしだす時代遅れが極稀に生存してるが
テレビ見ないやつがそれを知らずネットをやってるとは思えない
82 かまくら(長屋):2011/01/06(木) 06:02:13.93 ID:ZmewpzWs0
しかしいつになったらテレビ見ないっていうだけで
まるで自分の尊厳が傷つけられたかのように相手を言葉の限り侮辱するような究極のゴミがいなくなることやら
83 ポトフ(関西地方):2011/01/06(木) 06:02:28.56 ID:LDi0H0lk0
なんで両立しないの
84 クリスマス(東京都):2011/01/06(木) 06:03:11.83 ID:g+hy0sAq0
日本のTV編集しすぎなんだよ。
どんだけ手を入れたかが努力だと思ってる
日本人的思考なのは分かるけど
同じ場面何回も流すよりそのまま流せ。
放送時間以上に撮影してんだから。
そのまま流したらサボってると思われて
上の奴が怒ったりするんだろどうせ。アホか
85 ミルクティー(東京都):2011/01/06(木) 06:03:42.04 ID:ZxiILmjP0
まぁ西尾は好き話し方落ち着いてるし西尾だけは許してやってくれ
86 スノータイヤ(不明なsoftbank):2011/01/06(木) 06:04:11.28 ID:Jyhs3FQ8P
番組のクソさは言うまでもないが、CMの頻度と引き伸ばし的な挿入が酷くなってる
87 あられ(チベット自治区):2011/01/06(木) 06:06:03.25 ID:AuMC0U970
地デジなしTV早く出せよ
マジいらねーんだよ地上波
88 カリフラワー(富山県):2011/01/06(木) 08:53:32.17 ID:AdFlvHhb0
サンマ御殿だけ見たわ。
89 ボルシチ(チベット自治区):2011/01/06(木) 11:57:32.96 ID:C7C2cKAm0
地上波で見るのはアニメだけ
NHKニュースも菅や仙谷の阿呆顔みることになるから
ストレス要因として見ない
90 レンコン(関西地方):2011/01/06(木) 12:21:48.28 ID:14PQwx4F0
地上波はアニメとたまにやってる「なうあ〜」が口癖な爺さんのレポート
BSはたまにBBCから引っ張ってきた科学ドキュメンタリーとかやってるからまだ見れる
91 マスク(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:25:47.73 ID:7XZ/qjPS0
最近5分おきくらいでCM入るよな
それがうざくて殆どテレビ見なくなったわ
92 伊勢エビ(神奈川県):2011/01/06(木) 12:28:46.58 ID:n49vZJ980
地デジもどうでもいいや
観れなくなったら観れなくていいし
93 エビグラタン(徳島県):2011/01/06(木) 12:30:55.15 ID:SAoEi7FV0
でも俺の嫁さんの友人どもはTVばっか見てるよ。TV見ない嫁さんは
友人達はTVネタが多くて分からないといつもぼやいてる
94 露天風呂(福島県):2011/01/06(木) 12:30:56.00 ID:PiW/5YkW0
腐敗
95 蓑(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:32:57.47 ID:mii6PIon0
今時総合チャンネルとか時代遅れ
地デジはTVですらない
96 甘鯛(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:33:05.02 ID:IcsBcAF/0
確かに突然CMばっかいれるのあるな。あれはマジいらつく。
97 レンコン(大阪府):2011/01/06(木) 12:35:19.30 ID:TXSpP4bR0
>コストを節約して数字を取るには、出す側もプライドを捨ててバカになるしかない。

出す側の俺たちはバカじゃない(キリリッ
とでも言いたいのかしら?
プライド捨てて数字取りにいってるくせにあの程度って
そのプライドはどっから来てんのか教えて欲しいわ
98 ミルクティー(福島県):2011/01/06(木) 12:36:11.83 ID:eTwH0e+B0
でもお前らアニメは見るんだろ
アニメなんか見るって子どもかよ
99 カーリング(茨城県):2011/01/06(木) 12:37:26.49 ID:cKriN7Xs0
>>82
それ仕事でやってんのよ
100 ボルシチ(チベット自治区):2011/01/06(木) 12:57:35.56 ID:C7C2cKAm0
>>98
アニメは子供が見るもの

そう考えてた時期が俺にもありました
アニメの為に50型プラズマと
オーディオシステム一式、BDレコーダー
揃えたようなもんだからな
101 ボルシチ(大阪府):2011/01/06(木) 13:01:57.44 ID:rmtJ0xdb0
馬鹿が馬鹿を馬鹿にしているという馬鹿な現象が起きてるわけですね
102 ホタテ(大阪府):2011/01/06(木) 13:40:54.09 ID:ikZNRL+k0
>>68
日テレのバラエティーは酷いよな。
CMの後って言っておきながらCMあけた後その前にとか言って違う話になるんだぜ。
103 山茶花(埼玉県):2011/01/06(木) 13:44:11.66 ID:jvsHny/Q0
トークバラエティの類いの変わり映えのなさは異常
何が悲しくてあんなもん見てるのかと
104 年越しそば(不明なsoftbank):2011/01/06(木) 13:45:53.68 ID:5luVVtji0
何かの結果がわかる直前とか、キリ悪いところでCM入れられるとよほどの番組じゃない限りチャンネル変える
そうやってくと大抵NHKにたどりついて消す
105 カリフラワー(富山県):2011/01/06(木) 13:47:23.46 ID:AdFlvHhb0
>>102
年末それ食らって、速攻テレビ消したわ。

CM明け、出川はサメとキスできるのか?
一方、ヒグマから逆十時を取りに行ったセインカミュは?
みたいなやつ。
106 オーロラ(東京都):2011/01/06(木) 13:50:24.88 ID:C36/bkY50
テレビ壊れて1ヶ月経つけど、深夜アニメ見れないから不便で仕方ない
PCだと検索する手間が面倒くさいし画質もイマイチだったり
107 石焼きイモ(新潟・東北):2011/01/06(木) 13:51:49.71 ID:IAzsyTuEO
>>52
中継のワイプは分かるけど、バラエティーのVTR中のワイプの必要性は分かんないな。
「この人がゲストで出てますよー」ってアピールなのか?
108 チョコレート(東京都):2011/01/06(木) 13:52:51.96 ID:H1Z6hr6m0
テレ東で久々に木曜ロードショーやる
109 エビグラタン(チベット自治区):2011/01/06(木) 13:56:38.88 ID:OMfkOxbh0
日本のバラエティは世界的にもレベルが高くて
逆に成熟しすぎちゃってるらしい
イギリスの番組製作者も日本のバラエティは面白いと大絶賛している


ってこのまえ朝日新聞のインタビューに書いてた
110 熱燗(宮城県):2011/01/06(木) 13:59:01.16 ID:dsIfFIyp0
1月4日
「報道ステーション」11.6%。



1月5日 菅直人生出演
「報道ステーション」6.9%。


これでスレ立てろよ
111 クリームシチュー(愛知県):2011/01/06(木) 14:00:24.10 ID:ADLBPW010
その情弱専用メディアにかぶりつく馬鹿が君たち
112 スノータイヤ(catv?):2011/01/06(木) 14:11:04.01 ID:AZNKZt+JP
ワンパターン芸人のクイズ
ワンパターン芸人が食べる
先を小出しマル秘などしてCMで引っ張りまくる

少し見て見たいのあれば、HDDに撮ってからぶっ飛ばして見れば半分の時間で済むという
113 イチゴ狩り(広島県):2011/01/06(木) 14:11:51.64 ID:UWEnluVW0
テレビって映画とゲームとAV専用じゃないの?
114 スノータイヤ(大阪府):2011/01/06(木) 14:13:23.16 ID:2/HUotKs0
それら全部PCで済むよな
115 イチゴ狩り(広島県):2011/01/06(木) 14:15:35.59 ID:UWEnluVW0
>>114
映画はWOWOWとスターチャンネル
ゲームは大画面で
AVも大画面で
116 ストーブ(兵庫県):2011/01/06(木) 14:16:12.36 ID:gdBar36r0
ヘッドホンして騒音対策
117 しもやけ(岐阜県):2011/01/06(木) 15:32:34.12 ID:cC7cZUlf0
そりゃテレビ見たら同じ芸人が騒いでるか、くだらんクイズばっかで嫌になるけど、
ここだって統失が○○の陰謀だの支配だの言ってるかお前らがアニメゲームの話してるだけで
どっちも情弱メディアだろww
118 石焼きイモ(北海道):2011/01/06(木) 15:33:28.30 ID:q+BQ8zyC0
NHKラジオ最高
119 干柿(チベット自治区):2011/01/06(木) 15:39:42.29 ID:0gL8t0Nx0
10年くらい前に2chの実況の文化が出来た時は
テレビもまだ捨てたもんじゃないなと思ったけど
それすらもあっという間に飽きた
120 雁(チベット自治区):2011/01/06(木) 15:45:19.31 ID:Z/Uo/vO80
たけしの教科書に載らない日本人の謎と
ホンマでっか!?が面白かった

あれ?たけしとさんまだw
121 焼きうに(埼玉県):2011/01/06(木) 15:51:45.66 ID:qb2xBjA/0
マジでゴミみたいな番組ばっかだわな
122 ほっけ(愛知県):2011/01/06(木) 15:54:41.33 ID:ME7SMNwk0
芸人の恋愛なんか興味ないのに
そんなのばっかり
蛇とか虎とか出せ
123 かるた(広島県):2011/01/06(木) 16:04:39.58 ID:pWw3e0dL0
タブーとか意味不明なんだよ もったいつけすぎ
124 ブロッコリー(dion軍):2011/01/06(木) 16:14:09.10 ID:H2MOVTx50
クソみたいな番組があるとCMやってるチャンネルに回す、
CMやってるチャンネルがなかったら切る。CMのが番組よりよっぽどマシ
CMの入れ方が鬱陶しいとかいってるやつらはいまだに番組内容に執着してる
テレビに期待してるってことだろ
125 コーンスープ(徳島県)
昨日の昼にやってた登山のやつは良かった