「インターネットがあれば田舎も都会も全く変わらない」 信じる田舎者たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ストーブ(大阪府)

人口約3200人の中山間地、福井県池田町を舞台に、田舎ならではの小さな感動、魅力を伝える講座「いなかもん学校」を1年間に4回開いている。
東京、大阪など全国各地から20〜30代の若者たちが集う。1泊2日で大豆を植えたり、稲刈りをしたり、地元の料理を作ったりする。

福島県の出身。農業とは全く縁がなかった。大学卒業後、名古屋市内でシステムエンジニアとして働いたが、体調を崩し1年ほどで退社。
池田町の農業体験所兼宿泊施設「ファームハウス・コムニタ」は大学時代にボランティアで訪れた。
そこが農業研修生を募集していると知り、08年4月から移住。現在はコムニタのスタッフだ。

実際に住んでみると、山や田んぼは表情豊かで美しかった。
道のない山の中を、自分の庭のように回って山菜を採る高齢女性や、みそを手作りするなど、長年暮らしてきた人々のたくましさに圧倒された。

しかし、都会の友人たちに「何でそんな田舎に住むの」と不思議がられた。このことに奮起。田舎暮らしの良さを伝えるため、
同じく県外から移住した同世代の若者4人をスタッフに誘って、09年からいなかもん学校を始めた。

http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20110104ddlk17040198000c.html
2 乾燥肌(東京都):2011/01/04(火) 19:26:01.09 ID:rYJSCx4M0
なわけない
むしろ格差は拡大
3 ダウンジャケット(神奈川県):2011/01/04(火) 19:28:38.10 ID:qu4VD5xX0
田舎なんてセックスしかすることないだろ
ブサメンは精神病むよな?
都会でサブカルチャーに囲まれた生活を営むのマジ快適だぞ
4 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 19:29:24.99 ID:866V8MsfP
田舎もんは一生ド田舎で暮らせよ
5 エビグラタン(関西地方):2011/01/04(火) 19:29:33.17 ID:EwOwukvN0
車とバイクが好きだから田舎の方がいいわ
6 ストーブ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:30:25.73 ID:4xMZtfbcP
いいんじゃね。
知らぬが仏。
7 キンカン(広島県):2011/01/04(火) 19:30:40.55 ID:gYBEIsmb0
島根鳥取の田舎者がこっちにやってきて
都会の生活が合わないと帰って行くのを何度も見た
8 ストーブ(dion軍):2011/01/04(火) 19:30:44.46 ID:nKdnNe7LP
信じてるんじゃないよ
信じたいだけ
カッペは都会コンプを腹に溜め込んでる
9 しもやけ(千葉県):2011/01/04(火) 19:31:12.27 ID:C3n8t7Vs0
てか都会に住んでもネットしかすることない人たちって・・・
10 一富士(愛知県):2011/01/04(火) 19:31:12.90 ID:/5FTayAk0
>>7
11 たら(catv?):2011/01/04(火) 19:31:58.18 ID:RqW/b9+F0
東京から松江へ引っ越ししたけど田舎のほうが住みやすいよ
毎日電車で通勤する必要ないし、会社の近くにアパートが借りれるからね
12 つらら(京都府):2011/01/04(火) 19:32:05.59 ID:MMNv5tCp0
全然変わるわ
都会のほうが面白い
なにもかも
13 雪吊り(福岡県):2011/01/04(火) 19:32:13.35 ID:/a3VYzHd0
14 はねつき(dion軍):2011/01/04(火) 19:32:41.87 ID:L0dKryxW0
東京に上京してきている田舎者が一番たちが悪い
さっさと出て行け、帰れ
15 たら(catv?):2011/01/04(火) 19:32:48.24 ID:RqW/b9+F0
>>7
( Д)゚ ゚
16 半纏(茨城県):2011/01/04(火) 19:33:21.20 ID:Afo00wTX0
>>14
東京って村社会だったんだな・・・
17 湯たんぽ(東京都):2011/01/04(火) 19:34:33.37 ID:1fdczEMr0
田舎の良さもわかるんだけど若いうちは東京でいいや
40くらいになったら地方で起業したい
18 ユリカモメ(東京都):2011/01/04(火) 19:34:50.66 ID:Ec9xjkoi0
そうかあ?大きい地方都市近くの田舎がベストだと思うが。糞田舎までいちゃうと誰もいなくて
事件とかあった時こわそうだけど
19 甘酒:2011/01/04(火) 19:34:57.57 ID:MEm7kuxv0
田舎をバカにしてるのって
田舎から出てきた元田舎者だろ
20 伊勢エビ(dion軍):2011/01/04(火) 19:35:15.12 ID:DZieBpiy0
アマゾンあるからあんまりかわんねぇだろうな
どうせ仕事以外外にあんまでねぇし
21 福袋(長屋):2011/01/04(火) 19:35:23.65 ID:48QDThuF0
>>7
ワロタ
22 ストーブ(京都府):2011/01/04(火) 19:35:35.60 ID:/i/E4z3sP
amazonと楽天なくなったらたぶん死ぬ
23 千枚漬け(栃木県):2011/01/04(火) 19:35:53.69 ID:/8WSfzSN0
東京行きたくなったらすぐいけるし自然もあるし北関東いいわー
24 一富士(東京都):2011/01/04(火) 19:35:55.46 ID:P91iJgk00
虚勢張っててキモイよな
変わらないなら一生でてこなくていいのにw
25 シャンパン(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:36:30.66 ID:OA7pO5DC0
テレ東とMX(と一応TBS)さえ移れば田舎でもいいんだが
26 ボジョレー(関西地方):2011/01/04(火) 19:36:34.24 ID:lgcD7lbo0
ネットとamazonは表裏一体だ、いい加減悟れ
27 白くま(愛知県):2011/01/04(火) 19:36:35.55 ID:X0TU7HtJ0
>>3
関東と関西の一部以外はリア充イケメン以外は人生ハードモード
こっちきてみんなリア充のふりして生きてるのにビビった
同調圧力もすげー
モスやなか卯にドライブスルーがあったり、飲み会に車で来たとか言って飲まない奴がいるのもビビったw
田舎が都会に勝ってるのは土地の安さと水のきれいさぐらいだ
28 ハクチョウ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:36:50.75 ID:Z1TZrFlV0
>>6
逆だろ
インターネットが無ければ知らぬが仏で済むけど、知ってしまえば地団駄踏むしかない
29 お汁粉(千葉県):2011/01/04(火) 19:37:01.73 ID:FV0yflV30
千葉を都会だと思ってるやつがウザイ
30 ほっかいろ(広島県):2011/01/04(火) 19:37:10.10 ID:QfxFfk9c0
アニメが見られないのがデカイ
ν速の話題について行けない
31 おでん(青森県):2011/01/04(火) 19:37:15.82 ID:9jYskr770
実際インターネッツあれば差はぐっと縮まる。
元の差がとんでもないから全く変わらないとはいかんけれども。
32 ホールケーキ(徳島県):2011/01/04(火) 19:37:16.63 ID:pUl6aFkM0
とりあえず会社の数だわな。役場とその地域最大手企業以外は
全部ブラックだから家庭持ってる奴はまともに生きていけないと都会に逃げる。
33 たら(catv?):2011/01/04(火) 19:37:28.26 ID:RqW/b9+F0
>>29
自分に誇りを持てよ
34 焼き餅(岡山県):2011/01/04(火) 19:37:35.92 ID:PEc/HWQZ0
仕事もネットを介してできるようにしたら
もうゴミみたな東京に住むメリットなくなるんじゃない?
過疎化が進まないよ!
35 ハクチョウ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:37:53.79 ID:Z1TZrFlV0
>>19
悔しそうだなw
36 牛肉コロッケ(石川県):2011/01/04(火) 19:37:54.19 ID:BjMBnzom0
それはウソ
深夜アニメ万年零本の超激動の辛さからは一生逃れられない
37 チョコレート(千葉県):2011/01/04(火) 19:38:21.39 ID:yHC7LfFL0
元々父母の一族共に東京出身なのに
親父がピーナッツ県に移住しちゃった(;ν;)
38 冬将軍(鹿児島県):2011/01/04(火) 19:38:37.05 ID:7gIPtnST0
amazonさえあれば田舎のほうが快適
39 木枯らし(広西チワン族自治区):2011/01/04(火) 19:39:00.21 ID:/uNZmt8lO
都会度序列

東京
大阪
埼玉
神奈川
千葉
愛知
福岡
京都
宮城
40 シャンパン(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:39:04.24 ID:29MNi4q60
田舎って治安悪いイメージあるがどうなん?
41 ダイヤモンドダスト(沖縄県):2011/01/04(火) 19:39:23.62 ID:V3hffDYo0
具体的に都会の利点を教えてくれよ
演劇見ることしかメリットないだろ
飯喰わないし俺
42 除雪装置(鹿児島県):2011/01/04(火) 19:39:28.33 ID:fKL3Rpll0
pingが悪すぎて自宅警備に支障が出る
43 焼き餅(岡山県):2011/01/04(火) 19:39:34.39 ID:PEc/HWQZ0
「インターネットがあれば」だぞ
家で仕事させてくれればガソリンもいらんぞ
道路の磨耗も減るから工事もしなくていい
するな
44 寒気団(徳島県):2011/01/04(火) 19:39:38.08 ID:HkWC9FpC0
田舎だけどネットあるから別にいいけどな
なかったら発狂する
45 シャンパン(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:39:45.05 ID:OA7pO5DC0
>>36
そんなとこでアニオタやれんの?
こっちは最速じゃないだけでムキーってなるぞ
46 缶コーヒー(山口県):2011/01/04(火) 19:39:52.92 ID:uzWy4mbp0
光が開通してると思うなよ!田舎舐めんな
47 手編みのマフラー(神奈川県):2011/01/04(火) 19:40:37.98 ID:jsquldPY0
だがどっちでも同じな奴は確実に存在する

おれとか
48 マーガレットコスモス(関西地方):2011/01/04(火) 19:40:46.96 ID:TQzQFdfA0
やっぱ人が多くないと出かけてもつまらないよ
49 ワカサギ釣り(青森県):2011/01/04(火) 19:40:57.43 ID:4PtTKXhx0
かわらんだろ
都会でなにすんの?
オペラとかきくんかい?
50 半纏(兵庫県):2011/01/04(火) 19:41:34.16 ID:Z2QQRonq0
インターネッツのおかげで東京の情報がどんどん入ってきて逆に疎外感がました
情報だけはいっても現場で体験できなかったら虚しいだけ
知らないほうがまし
51 一富士(愛知県):2011/01/04(火) 19:41:38.36 ID:/5FTayAk0
>>49
さすが本場の釣り師
52 ミュージックベル(東京都):2011/01/04(火) 19:41:47.53 ID:tfCs6JHe0
むしろ都会に出てきて馴染もうとする田舎者が癌
東京育ちは静かに生活したいんだよ
わかる?ん?ん?
53 キャベツ(大阪府):2011/01/04(火) 19:42:01.18 ID:hkxVlbBP0
田舎にはコンビニがない
あっても24時間営業ではない

これだけで論外だわ
54 スケート(東京都):2011/01/04(火) 19:42:57.19 ID:rCIMqndYP
外食とかどうしてんの?
そんなん存在しないの?
55 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 19:43:17.73 ID:bHfBfpU/0
悔しいのぉ、田舎住まいは
56 ダイヤモンドダスト(福島県):2011/01/04(火) 19:43:20.42 ID:xMWaP8Ak0
そもそも田舎と都会の定義が分からん。
白川郷・五箇山みたいなド田舎を基準にしたら、大抵の市は都会になってしまうな。
57 わかめ(東京都):2011/01/04(火) 19:43:42.30 ID:i6PDNkqD0
東京育ちのくせに母ちゃんが常々どこそこの田舎がいい所だっつってうざい
58 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:43:43.50 ID:TNt3z+TsP
>>3
サブカルチャーに参加する行動力はあるの?
59 たら(catv?):2011/01/04(火) 19:43:46.87 ID:RqW/b9+F0
>>54
畑のを採って新鮮な野菜をまるかじり
60 聖歌隊(神奈川県):2011/01/04(火) 19:44:04.23 ID:6s/0x8hu0
それは嘘だよ。逆にインターネットがあることで都心のイベントありきになって格差が広がってる
61 放射冷却(福岡県):2011/01/04(火) 19:44:10.88 ID:pnvKG/JL0
地方都市最強
東京が一番住みにくい
62 ストーブ(京都府):2011/01/04(火) 19:44:23.59 ID:/i/E4z3sP
>>46
島根の離島ですら光がつながってるのに・・・
63 ほっかいろ(京都府):2011/01/04(火) 19:44:25.00 ID:5dKn8Xyu0
アニメ見ないamazon依存のインドア人間だったら変わらんだろ。変わるの?
64 たら(catv?):2011/01/04(火) 19:44:26.86 ID:RqW/b9+F0
>>56
日本に都会はないよ
アメリカとかドバイ見ろよ、ありゃすげえぜ
65 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 19:44:29.22 ID:bHfBfpU/0
>>56
ふくすま
くく 
す す
ま  ま
66 ユリカモメ(東京都):2011/01/04(火) 19:44:51.56 ID:Ec9xjkoi0
俺の中での都会と田舎のラインは車必須かどうかかなぁ
67 あられ(東京都):2011/01/04(火) 19:45:08.84 ID:mBGiWQ2I0
実際東京も民主に入れるような阿呆ばっかだしなぁ
68 小春日和(青森県):2011/01/04(火) 19:45:11.14 ID:94w+haa60
最速じゃなくても各種オンデマンド等とウェブコンテンツでアニメは見れる
マジで楽天とアマゾンがあればなんとかなる
どうせ都会に行っても部屋からでないんだから田舎でも問題なくね?
69 ホールケーキ(兵庫県):2011/01/04(火) 19:45:17.83 ID:whENRauh0
>>64
ドバイ()
70 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:45:28.61 ID:TNt3z+TsP
アクセスの良さが全ての決め手

田舎でも東京へのアクセスが良ければ戦える。
アクセス悪かったら地方政令指定都市でも全てが終了する。
71 半纏(兵庫県):2011/01/04(火) 19:45:31.09 ID:Z2QQRonq0
>>60
なのよね
72 お歳暮(長崎県):2011/01/04(火) 19:45:36.08 ID:c+C/4qAR0
プライベートはどっちでも同じだな
この手のスレで都会派気取って遊び回ってるって言う奴に
何処で何して遊んでんの?って聞いてもまともに返ってこないしな
73 伊勢エビ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:45:56.26 ID:lCTv3tGm0
都会必須リスト(バイパス編)
・ホームセンター
・吉野家orすき家
・オートバックス
74 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:46:13.48 ID:Zm4Cwh9sP
田舎の何が怖いって
新聞のテレビ欄が怖い

ま じ で み る も の な い
まじでみるものない
75 かるた(宮城県):2011/01/04(火) 19:46:21.30 ID:Ii9CaaFT0
>>65
×ふくすま
〇ふぐすま
76 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 19:46:27.68 ID:bHfBfpU/0
>>68
ニートの君には関係無い話だな
たまには、お母さんの手伝いぐらいしてやれ
77 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:46:39.31 ID:TNt3z+TsP
>>74
+行くところもない
78 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:46:48.32 ID:kGqeFvHCP
むしろ田舎最高
東京に居ても福井に居ても通販やDISCASなんか変わらんだろ
外様には厳しいが一度馴染んでしまえばプライバシーなぞ微塵もないほど筒抜けで
野菜食べ放題だぞ
79 インスタントラーメン(大阪府):2011/01/04(火) 19:46:50.81 ID:BovfZELb0
欲しい古本も検索で簡単に見つけられクリック一つで買える世の中になったので田舎に帰った
昔、東京に出たときには紀伊国屋書店を見てこんな大きな本屋があるんだと感動し、
古書店街を見て絶対田舎には帰らないと思ったモンだが
80 あられ(東京都):2011/01/04(火) 19:46:54.24 ID:mBGiWQ2I0
>>74
アホだろ。東京のテレビの方がこええよ

流れてる番組全部ゴミなんだぞ。全局同じことやってるし。
頭おかしくなるわ
81 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 19:47:05.18 ID:bHfBfpU/0
>>56
ふぐすま
ぐぐ
す す
ま  ま
82 千枚漬け(岐阜県):2011/01/04(火) 19:47:05.90 ID:ZU/0/b2D0
>>60
ライブ観たくても東名阪しかやらない、下手すると名古屋飛ばしとかあるしな…
83 缶コーヒー(山口県):2011/01/04(火) 19:47:10.42 ID:uzWy4mbp0
>>54
車ないと無理な距離になら少しある
デリバリーのチラシなんて今まで1枚もポストに入ったことないわ
84 ミュージックベル(東京都):2011/01/04(火) 19:47:10.36 ID:tfCs6JHe0
>>72
近所の公園で本読んだり
スーパー銭湯まで自転車で行って帰りがけに酒飲んでる
けっこう楽しい人生だぜ?
85 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:47:34.86 ID:TNt3z+TsP
東京は金がないと楽しめないと思うわ

田舎は軽自動車にフルエアロでok()
86 まぐろ(熊本県):2011/01/04(火) 19:47:34.98 ID:6Ez/YzTU0
田舎の人口密度な都会に住みたい
街は立派なのにゴーストタウン的な
87 小春日和(青森県):2011/01/04(火) 19:47:35.13 ID:94w+haa60
>>76
いや、ちゃんと仕事してるし
88 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:47:41.11 ID:kGqeFvHCP
>>74
まだてれびwwwwwwwwwwwwwwwじょうじゃくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>77
家から出るの?(´・ω・`)
出られるの?(´;ω;`)
89 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:47:44.66 ID:Zm4Cwh9sP
>>80
あほだろ。田舎のほうがこえぇよ
まじでみるものぽんなんだぞ?まじで
90 あられ(東京都):2011/01/04(火) 19:47:49.52 ID:mBGiWQ2I0
東京のテレビなんて
笑い声SE沢山の芸人番組→韓流ドラマ→食い物番組

この延々ループだぞ
91 ユリカモメ(東京都):2011/01/04(火) 19:48:19.70 ID:Ec9xjkoi0
都会じゃないとできないって、う〜ん、飲み屋のハシゴとかか?
実際風景が賑やかってだけだぞ、殆ど利用しないわけだし
92 冬眠中(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:48:38.23 ID:StxbW+G20
田舎の人間は考え方が本当にヤバい
一度都会に出て暮らすともう戻れんよ・・・くるっとるぞあいつら
93 牛肉コロッケ(石川県):2011/01/04(火) 19:48:38.35 ID:BjMBnzom0
>>74
宮崎の番組表なんてリアルで見たら痙攣起こしそうだよな
94 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:48:39.13 ID:TNt3z+TsP
>>88
やるやらない別にして選択肢の有無は大きい
95 ダイヤモンドダスト(沖縄県):2011/01/04(火) 19:48:42.91 ID:V3hffDYo0
都会に住んでも作り手とは知り合いだったら楽しそうだけど
そうじゃないんだっったら空しくならないの?
96 ほっけ(埼玉県):2011/01/04(火) 19:48:47.31 ID:WxQn8Qiz0
結局中途半端に都会と田舎が混じってるのが最強なんだよね
97 インスタントラーメン(dion軍):2011/01/04(火) 19:48:56.83 ID:FNM7J5OC0
お前らなんてコミケくらいしか都会に用事ないだろ
98 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:49:00.38 ID:Zm4Cwh9sP
>>90
お前もいけばわかるよ
「いつものアレがない」という恐怖にきっと勝てないよ
99 風邪ぐすり(山梨県):2011/01/04(火) 19:49:25.50 ID:elGeJ1he0
猿の群れが闊歩する山とAMAZON。至高
100 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 19:49:29.21 ID:HgcAls3f0
生活費のコスパが全然違う
これは都会の方が絶対有利
10万超えたあたりから急激に都会のコスパが跳ね上がる
101 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:49:30.06 ID:Zm4Cwh9sP
>>93
わかるか?お前にも俺のこの気持ちが
102 ほっかいろ(高知県):2011/01/04(火) 19:49:43.70 ID:+UmAiNd10
ネットがあって近くにジャスコとツタヤがあればなんの問題もない
103 あられ(東京都):2011/01/04(火) 19:50:08.31 ID:mBGiWQ2I0
テレビ大好きバカが東京を埋め尽くしてるんだろうな
そりゃ東京もおかしくなるわ
104 乾燥肌(三重県):2011/01/04(火) 19:50:08.55 ID:4o/mQemn0
>>59
俺も外食したい
105 キャベツ(宮城県):2011/01/04(火) 19:50:19.07 ID:ttI45kRu0
>>96
仙台最強ってことだな
106 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:50:22.10 ID:TNt3z+TsP
>>101
radiko聞いとけ。都会の情報入るし捗るぞ
107 やぐら干し(北海道):2011/01/04(火) 19:50:23.18 ID:Bb0xMIPt0
田舎もんばかりだなこのスレ
108 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:50:42.67 ID:Zm4Cwh9sP
>>103
【耐久関西人】
発売日の数日前から現れるようになった、耐久を愛する関西人。
多くの人間が24時間なんてやってられるか、と否定的な意見を連発する中で、「おまえらわかっとらんなあ」といった趣旨の耐久賞賛を関西弁で次々と発する。
周囲の人間は、どうせこいつも実際に耐久やってから泣き言を言うんだろなあ、と内心失笑しつつも暖かく見守っていた。
しかし、GT4が発売されることで事体は意外な展開を見せる。
耐久レースは、参加するために達成率が25%に達しなければならないことが発覚。
あれほど耐久を持ち上げていた耐久関西人は、あろうことか耐久に参加するまでの過程で耐久しきれなくなり、幾度となくスレに現れては「かったるい」「やってられん」などの泣き言を連発。
誰よりも自分が忍耐力に欠けるという事実を自ら露呈してしまった耐久関西人は、ついには失笑されるどころか泣き言に対して突っ込んでくれる人もいなくなる始末。
世間は自然と耐久関西人という呼び名も忘れ、代わって台頭したB助がスレの人気を総なめしているというのが今の現状だ。
(ナレーション:古谷徹)
109 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:51:14.57 ID:Zm4Cwh9sP
>>106
ラジアン派なんだけど
110 レギンス(東京都):2011/01/04(火) 19:51:16.83 ID:oXOMedI20
>>7
えっ・・・
111 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 19:51:46.36 ID:bHfBfpU/0
便利に生活できる環境の話と、空しさは直接関係ありませんがな
むしろ田舎だと、隣が何したとか筒抜けで、逆に住みづらいんじゃないの?
112 石焼きイモ(沖縄県):2011/01/04(火) 19:51:53.94 ID:gJ4xAbH20
679 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2009/09/01(火) 18:19:21
これが日本の楽園・福井県の実態だ!
 全国学力テスト 第1位
 全国体力テスト 第1位
 社長輩出率 第1位

 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位

 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 千世帯当たり自動車所有台数 第1位
 千世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 千世帯当たり携帯電話所有台数 第1位

 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 地上デジタル放送対応テレビ購入 第1位

 人口あたり衆議院議員数 第1位 ←New!
113 ストーブ(内モンゴル自治区):2011/01/04(火) 19:52:21.39 ID:xfg1TJ0mP
貧乏な奴が上京するのが一番最悪だと思う
114 ほうれん草(長屋):2011/01/04(火) 19:52:25.86 ID:UCkxoY+U0
東京名古屋大阪のいずれかで、駐車場代が1万円未満くらいの
程よい田舎の場所に住むのが1番コスパに優れる
115 運動不足(愛知県):2011/01/04(火) 19:52:40.99 ID:PREd64rS0
東京(笑)
イオンもアピタもないじゃん
116 寒中見舞い(佐賀県):2011/01/04(火) 19:52:44.45 ID:qfj7GBgg0
>>7
広島が異常なだけ
117 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:52:46.29 ID:TNt3z+TsP
>>109
おいradikoって知ってるか?
118 カーリング(東京都):2011/01/04(火) 19:52:50.17 ID:CRWStSEh0
ネットさえあれば本州のどこでも生きていける自身がある
だが北海道・九州・四国・沖縄、てめーらは駄目だ
119 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 19:53:11.18 ID:bHfBfpU/0
>>114
程よい田舎って、どのあたりでしょうか?
120 フライドチキン(dion軍):2011/01/04(火) 19:53:12.30 ID:1cf3+ZVJ0
「田舎者を叩くのは上京した元田舎者だけ」 信じる田舎者たち
121 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:53:23.57 ID:TNt3z+TsP
>>118
九州はまだ良い。
他はおわっとる
122 オーロラ(東京都):2011/01/04(火) 19:53:25.21 ID:3J436Fbh0
数年前に中央線で山梨に行く道中、
近くにいたガングロギャルが東京から塩山や甲州に帰りながら、
「東京も山梨もあんまりかわんないよねー」
と言っていたときは、さすがに吹きそうになった。
長野の松本ならその発言も許せるが、甲府周辺では許さん!
123 忘年会(福岡県):2011/01/04(火) 19:53:48.36 ID:rFBOlSAa0
自宅と会社の往復の日々ですし
徒歩で出社楽過ぎて電車通勤に戻れない
124 ハマグリ(茨城県):2011/01/04(火) 19:53:57.57 ID:J80jgeuF0
引きこもるなら田舎のがいいな
空気うまいし散歩したくな・・・アレ?
125 肉まん(北海道):2011/01/04(火) 19:54:13.40 ID:DkEaSNgP0
>>118
じゃあ津軽下北と札幌選べって言われたら前者選べよw
126 シクラメン(広西チワン族自治区):2011/01/04(火) 19:54:14.15 ID:Uzh9eloEO
国土交通省国土審議会謹製資料
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf 
             人口(万人)  経済規模(兆円)
東京都市圏        3461         151.1
----------------------------------------
---------------首都圏の壁--------------
----------------------------------------

大阪都市圏        1864         61.6
名古屋都市圏        874         30.6
福岡・北九州都市圏.    542         14.4
札幌都市圏         251          7.2
岡山・高松都市圏.     259          7.0
----------------------------------------
---------テレビ東京系列局の壁------------
----------------------------------------

金沢・富山都市圏.     222          6.6
広島都市圏          219         6.1
仙台都市圏         204         6.1
静岡都市圏          145         4.6
浜松都市圏         123         3.9
新潟都市圏         135         3.9
----------------------------------------
------------政令指定都市の壁------------
----------------------------------------
熊本都市圏         146         3.9
鹿児島都市圏        109         2.5
那覇都市圏         103         2.2
松山都市圏.          70         1.7
127 湯たんぽ(東京都):2011/01/04(火) 19:54:20.17 ID:1fdczEMr0
東京の良さは優秀な人が集まってるってところだと思う
勉強会とか参加するといろんな企業のエリートや官僚が参加してて良い人脈作りになる
話しても面白いし本当に勉強になる
遊びの面では遊ぶ場所に困らないってところが良い所だと思う
128 あられ(東京都):2011/01/04(火) 19:54:26.39 ID:mBGiWQ2I0
住宅街を散歩してても怪しまれない→都会
怪しまれる→田舎
129 ユリカモメ(東京都):2011/01/04(火) 19:54:39.93 ID:Ec9xjkoi0
田舎物は埼玉の川口辺りに来たら歓喜だろうな、イオンだらけだし
130 シクラメン(広西チワン族自治区):2011/01/04(火) 19:54:42.24 ID:Uzh9eloEO
札仙埼東千川横名京大神広北福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡 
○○×○◎××◎×◎×○×○ 国際空港≠空港
○○×○○○○○○◎○○×○ 地下街
○○○○××○○○○○△×○ 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○◎◎××○◎○◎○○○◎ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× 新交通システム・モノレール
××○◎○○◎◎○◎○××◎ 大手私鉄鉄道路線
×○◎◎○○○◎◎◎○○○◎ 都市高速
○○○○○×○○×○○○×○ プロ野球
○×○○×××○×○×××○ ドーム球場
○○◎○○○○○○○○○○○ Jリーグ
×××◎×××○×○×××○ 大相撲
○××○×××○○×○×○× 中央競馬
○○×◎○××○×○×○×○ 三越
××○◎××××○○×××× 伊勢丹
××○◎××○○○◎×××× 高島屋
××○◎×○○○×○○××× 丸井 ・インザルーム
○○○◎○××○×○×○×○ パルコ
○×○◎×○○○×○○○×○ 東急ハンズ
○○◎◎○○○○○○○○○○ ロフト
○○×◎○○○×○○×××○ ヨドバシカメラ
○×○◎○○○○○○×○○○ ビックカメラ
○×○◎×○○○○○○○×× ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ アップルストア
○○○○×××○○◎◎○×○ ジュンク堂
○○◎◎×○○○○○○○×○ 紀伊國屋書店
○×○◎○○○○○○○×○○ テレビ東京系列受信
××◎◎◎◎◎×◎×◎××× 独立U局
◎◎×◎×××◎◎◎×××◎ 旧帝国大学
131 ダイヤモンドダスト(沖縄県):2011/01/04(火) 19:54:42.66 ID:V3hffDYo0
お前らアニオタは東京に住んでも庵野や宮崎や押尾と話したりできないんだろ
楽しいの?
132 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:54:49.57 ID:iA9hZa6X0
都会は良くも悪くも色々な人がいるからね
田舎は偏った人間が多いから長期間住んでると心が歪む
133 カーリング(東京都):2011/01/04(火) 19:55:13.16 ID:CRWStSEh0
>>125
当たり前だろ
特にネット通販を多用する見にとっては下北半島と北海道の差はでかい
134 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:55:37.60 ID:f8zBQeqsP
テレビ局がな〜
2010年ですら民放2局とかギャグに近いよもう
技術的に衛星配信可能だったのに・・・
135 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 19:55:52.26 ID:Qps+G20Q0
でもぶっちゃけインドアな趣味の人間なら、そう変わらんのじゃないか
136 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:55:58.37 ID:kGqeFvHCP
>>112
ド派手な結婚式が抜けてる
Uchino妹は嫁入り行列やったうえにたまたま通りがかったクロネコがビビって民家の庭に道を譲ったうえに2階から紅白饅頭投げた
137 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 19:56:12.42 ID:bHfBfpU/0
>>131
沖縄の人って、大変ですね。
何かと。
138 忘年会(東京都):2011/01/04(火) 19:56:21.01 ID:+KSzUZlA0
そもそもパソコンすらない島根は…
139 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:56:34.43 ID:kGqeFvHCP
>>119
大字とか郡とか
140 クリームシチュー(神奈川県):2011/01/04(火) 19:56:37.28 ID:bchn4kLv0
>>122
甲府って何気に店充実してるからなぁ
141 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 19:56:45.10 ID:TNt3z+TsP
>>126
早く熊本に政令指定都市になって欲しい。
ランクの位置が不憫
142 フライドチキン(dion軍):2011/01/04(火) 19:56:46.75 ID:1cf3+ZVJ0
23区ですら市と接してる区にいくと景色がなんかすかすかで落ち着かない
23区の外になんか絶対住みたくない
143 みのむし(広西チワン族自治区):2011/01/04(火) 19:56:54.49 ID:Uzh9eloEO
1mps以上の回線があれば地方でも東京キー局、MXが見れるソフト※有料 画質少し前のようつべ
ttp://ziziplayer-net.tv/

無料だが画質粗2011年まで
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-637.html
144 牛肉コロッケ(石川県):2011/01/04(火) 19:57:11.12 ID:BjMBnzom0
>>130
ここにあるものの9.5割がないそれが俺の県だ!
145 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 19:57:18.51 ID:kGqeFvHCP
>>128
えるしっているか
いなかなら
ようじょにこえかけほうだい
146 たい焼き(静岡県):2011/01/04(火) 19:57:18.27 ID:CXbwtDSs0
うちは民放全部うつるけれど、アニメ見れないんだよ

なんで民放2局しか入らないような田舎より、アニメ本数が少ないんだよカス
静岡はアニメ不作地帯ってのはガチ
147 白くま(鹿児島県):2011/01/04(火) 19:57:27.37 ID:pnc6MQ4e0
田舎は陰湿

148 缶コーヒー(青森県):2011/01/04(火) 19:57:47.98 ID:6jktCaLQ0
買い物は本と雑貨•文房具が不満
ただもっとも買い物してお世話になる食い物は
うまいものが手頃に手に入るからやっぱいいわ

149 七草がゆ(関西地方):2011/01/04(火) 19:57:48.07 ID:gWo6YBIJ0
俺は上京してもネットばっかりやってたからこれなら田舎にいても一緒じゃね?って思って地元にもどった。
150 お年玉(神奈川県):2011/01/04(火) 19:58:14.99 ID:VS208OJf0 BE:1935663067-2BP(3001)

田舎者で優秀な奴は東京で働かないで地元を発展させるべき。
異論は無いだろうな。
151 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:58:37.34 ID:f8zBQeqsP
2010年に少し前のYOUTUBE糞画質じゃな〜
152 伊勢エビ(福岡県):2011/01/04(火) 19:58:42.84 ID:rCyd0+lj0
>>84
東京でなくても出来る事ばかりワロタwww
153 ゆず湯(静岡県):2011/01/04(火) 19:58:57.93 ID:saNprmuX0
同じじゃないだろw
あんなドブ臭いビルの谷間を歩かなくて済むんだぜ?
154 ストーブ(大阪府):2011/01/04(火) 19:59:00.51 ID:JLi32j5xP
かゆいところに全て手が届く兵庫最強でいいのか、北の山奥は悲惨だけど
155 スケート(長屋):2011/01/04(火) 19:59:06.08 ID:qtIZJGi5P
>>148
そういうのはネットのが揃ってるじゃん。
156 白くま(愛知県):2011/01/04(火) 19:59:08.02 ID:X0TU7HtJ0
俺は地元が嫌いなので、地元を傾けるために働いてます
157 忘年会(東京都):2011/01/04(火) 19:59:19.99 ID:4tfmNuU40
AmazonとCS/BS放送がないと死ぬかもしれないけど
コレがあれば、きっと山間部でもオケ

ただ、寒い所は勘弁な
158 手編みのマフラー(神奈川県):2011/01/04(火) 19:59:32.96 ID:jsquldPY0
>>122
おれも都留の駅で「横浜横浜っていうけどねえ、このへんとぜんぜんわかんないのよぉ」って
話してるおばちゃんみた
159 フライドチキン(大阪府):2011/01/04(火) 19:59:40.07 ID:ufqeMWj+0
だから名古屋圏最強だって言ってるだろ
160 シクラメン(大阪府):2011/01/04(火) 19:59:45.13 ID:+ULkCAUq0
大阪の俺ですら物足りなさを感じるんだよ
やっぱ日本の東京一極化は異常

これって有事の際に東京攻撃されたら完全に詰むレベルだわ
161 オーロラ(東京都):2011/01/04(火) 19:59:48.12 ID:3J436Fbh0
東京出身だと、雪国は住むのはマジ勘弁。
数年に一度の雪かきですら面倒くさいのに、
毎日とかだとかったるすぎる。
162 マーガレットコスモス(静岡県):2011/01/04(火) 20:00:16.01 ID:ollXU+eM0
車が必需品だから、田舎は車をもつ必要性がある。

インターネットは自宅でしかやらない。

バスや電車で通勤とか無いから、スマートフォンとかに魅力を感じない。
163 あられ(東京都):2011/01/04(火) 20:00:16.84 ID:mBGiWQ2I0
群馬の戸建てに引っ越す予定なんだが怖いな
戸建ての距離感みたいなのが良く分からない
164 小春日和(福岡県):2011/01/04(火) 20:00:25.62 ID:kva6s9fV0
適度に都会、適度に田舎で飯の旨い地元が
やっぱり良いな
飛行機で羽田まで5千円で行けるようになれば、もう言うことなしなんだが
165 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:00:27.71 ID:FIuOqc1r0
都会って東京のことを指しているわけであって、
大阪や福岡のような準都会は話題の眼中に無いわけ。
166 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:00:41.58 ID:ICN6tNF00
地元は買い物が不便だからなあ
飯屋も美味しいとこ少ないし
167 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:01:39.42 ID:kGqeFvHCP
>>161
温暖化で市内なんかどこも雪かきだの雪降ろしだの減ってるわ安心してこい

※ただしオナニーの回数から女性経験夜のオカズと晩御飯のオカズまでプライベート一切なしの筒抜け
168 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:02:00.78 ID:svN3XVxh0
地方でもネットがあって、自転車でいける範囲にデカいイオンがあればなかなか快適だぞ
デカいイオンには大手チェーンが出店してるし、そのイオンの周辺にはたいてい他の大手チェーンも出店してるでしょ?
適度にモノが揃ってて、適度に治安がいいってのはいいもんだわ

>>147
だが都会の人もグループを作れば村社会的なモノが出来上がるんだよね。
日本人って、結局どこも同じ。日本人に限らないけど、日本人はその傾向が強いんじゃないかな。
169 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:02:02.68 ID:+JBC07Kx0
実際そうだと思うわ。
ネットさえあれば、広い田舎の家の方が快適に暮らせるな。
170 年越しそば(東京都):2011/01/04(火) 20:02:15.00 ID:Uzj2Ks7O0
田舎の方がいいわ
マジで人間だらけで吐きそう
171 初夢(富山県):2011/01/04(火) 20:02:18.59 ID:g7/OhKv+0
自然は満喫できるし、人が多いってストレスは回避できるな
だがそれだけだ
172 スケート(関西地方):2011/01/04(火) 20:02:20.25 ID:VhFsxgG50
ベッドタウン最強説
異論は一切認めない
173 聖なる夜(秋田県):2011/01/04(火) 20:02:20.96 ID:iSB3kUnO0
日本海側はマジ罰ゲームレベルだからなw
174 ほっかいろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:02:24.64 ID:d2S8AJ070
基本的に収入が違うので
まあ今に北はロシアになるし南は中国になるからいいんじゃないか
175 味噌スープ(福岡県):2011/01/04(火) 20:02:30.39 ID:VM1mOqjS0
高家賃で狭くて不便で陰気臭い都会のアパート暮らしでのインターネットより、
田舎のほうがコストパホーマンスでは確実に上回っているよね
あと、家電大安売りがあれば車で駆けつけてお持ち帰りで買うと安くつく
176 ストーブ(内モンゴル自治区):2011/01/04(火) 20:02:36.52 ID:xfg1TJ0mP
おまいらアニメはP2Pで放送翌日に入手してるだろ?
177 焼きうに(内モンゴル自治区):2011/01/04(火) 20:02:50.22 ID:Uzh9eloEO

イーモバイルでradikoは利用可能
出張先の北海道、九州で確認した

ただし放送は東西通り
178 まりも(広西チワン族自治区):2011/01/04(火) 20:02:52.35 ID:I5kjEOTZO
新宿と秋葉原来たらショック死しそう。
179 肉まん(青森県):2011/01/04(火) 20:02:59.07 ID:p+4sxipQ0
ネットとスカパーがあれば大丈夫
車はなくてもなんとかなる
あったほうが便利なのは当たり前だけどさ
180 焼きうに(沖縄県):2011/01/04(火) 20:03:01.07 ID:h6jve+Qx0
大阪地元→東京→現在だけど
東京時代が一番病んでた。狭いワンルームで都会に押しつぶされてる感じ
物と人があふれて何かありそうだけど、実は何も無い場所って感じで
今はたまに都会の空気が懐かしくはなるけど、こっちのが充実してる
181 カーリング(神奈川県):2011/01/04(火) 20:03:04.61 ID:0r5Zw8wx0 BE:3945413197-2BP(31)

ひきメンからしてみりゃ、田舎でじゅうぶんだぜ。
182 ダイヤモンドダスト(沖縄県):2011/01/04(火) 20:03:07.46 ID:V3hffDYo0
そもそもお前らとはベクトルが違うから話が合わないな
消費しか考えてないもんw
一生作り手と金だけの関係やってろよ
183 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:03:28.67 ID:svN3XVxh0
>>162
そりゃ僻地もいいとこなら自動車がないと生活できないわな
地方でも勤務地とスーパーが近いところに住めばめっちゃラクよ
自動車要らんぞ ネットもあればかなり快適
184 焼きうに(内モンゴル自治区):2011/01/04(火) 20:03:28.52 ID:Uzh9eloEO
>>177
co
185 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:03:44.81 ID:kGqeFvHCP
>>162
だから適度に田舎なんじゃね?公共交通機関とチャリ徒歩でカバー出来る場所あるでしょ

>>166
黒髪ロングの処女で料理が得意な子がウヨウヨしてるのが田舎
田舎はセクロスしかやることねーみたいな煽りがあるけどそれは
あくまでカポー後の話だからな。
186 雪合戦(熊本県):2011/01/04(火) 20:04:26.34 ID:FR5ZrWfB0
引きこもるなら断然都会だろ
田舎は引きこもってたりニートだったりするとすぐ話題になる
本当いやだ
187 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:04:30.49 ID:iA9hZa6X0
百姓「雪かき、野良仕事を手伝ってけれ!1泊3食で1万円、交通費は出ないよ!」 福井
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294138595/

田舎者はほんと常識ないわ
都会人の思いもよらないことを平然とやってのける
188 まぐろ(群馬県):2011/01/04(火) 20:04:35.48 ID:mgpdQ5cX0
ほどほど田舎で周りに遮蔽物がないから空っ風直撃で寒すぎワロタ。
でも都内も結構風強いよな。
189 雪うさぎ(dion軍):2011/01/04(火) 20:04:37.35 ID:06zwT6ex0
                   ト、
           -=ミ.  | レ-―………‐- 、
       /    >‐{{\_         ¨¨⌒`丶、
      〃    /   八              \
            /   ;                  _ム、
      '     /: ; .  . |   \  `ヽ: . .   \-=ニ/::{入
     ii.   /: / : : i : :i :     \ ハ: : : : .\ マ:/::: x介x\
     ii  /: /: :i : i i/i:i    i\\│: : :i : : : :〈::: /::| |i:::\〉
      ':、 ': /i: : i : N-从: . . :i |―\:.ト-=:i=-: : |:∨|:::| |:\/
        ヾi: :i八i八: :i伐ハハ: : :Nィ伐必ト: : : : : \j/:| |:::| |:::!ハ
       ∨\': :ハ:小Vソ \{  V少イ: :/ : 人_:>| L」 L」  ;
        丶厶イ i: iゝ ,        厶イ}/: :/ノ: :|: : : :i  : i
            i | 从 `        リ: : :,:イ/ /|: : : :i  : |
            八 :ハ\ `       厶イ^ |i〃 |:i : : i  : |
             \乂i\ __,,.  イ__,,.. -‐┴{⌒ |:i : : i  : |
              /:i : i : : : i:|r''"´      │  |:i V/ : i: |
              ,':/|: ,': : : :.i:||   ____〉  i:i: |:i  : i: |
             ':/ ii厶xー≪二¨   ー=ニ二} i:i: |:i  : i: |
             ' ' / /   〈\_       ヽi:i: |:i  : i: |
           i:i: /    〉 :∧ ム          i:i`|:i  : i: |
           i:i/ {/  / 〈 ∨ハ.        i:i: |:i  : i: |
           i:ii  /  /       ':      i:i/i:i  : i: |
            i:i|: /  /    \  |       {: :八 : : i: |
            i八 / /      リ  /     ∨ ,ハ: : i: |
190 白くま(愛知県):2011/01/04(火) 20:04:48.92 ID:X0TU7HtJ0
>>168
それはない
191 歌合戦(大阪府):2011/01/04(火) 20:04:49.10 ID:WCl/9eqj0
街中住まいだと無駄な情報過多で年寄りにはしんどい


192 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:04:52.25 ID:FIuOqc1r0
イオンとか、ジャスコとか、もうね、
田舎しか知らない田舎者にとっては最高の娯楽スポットなんだよなwwww
193 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 20:05:10.48 ID:bHfBfpU/0
>>168
君が住んでいる場所は、もう裏日本と言われなくなりましたか?
194 キャベツ(長屋):2011/01/04(火) 20:05:28.44 ID:n16QC1BX0
パソコンひとつあれば食っていけるから沖縄に越して1年になるけど、ビッチばかりでワロタ。
195 ダウンジャケット(神奈川県):2011/01/04(火) 20:05:28.54 ID:tPOYHQVU0
ケーブルテレビでもテレ東とか見れないの?
196 真鴨(熊本県):2011/01/04(火) 20:05:39.37 ID:rf4G6U200
リア充ならともかくお前ら家に引きこもってるだけじゃん
197 しもやけ(石川県):2011/01/04(火) 20:05:52.59 ID:vPluBGZs0
バスとか電車の本数が多いところはいいよな
198 冬眠中(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:05:55.74 ID:StxbW+G20
田舎じゃ車を買わないと床に落ちてるチン毛よりもカスっぽく扱われる
199 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:05:55.94 ID:svN3XVxh0
>>187
都会もブラック企業星の数ほどあるだろww
200 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:06:01.91 ID:Zm4Cwh9sP
>>117
なんだそれ。蚕みたいなもん?
201 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:06:28.48 ID:svN3XVxh0
>>193
裏日本ってリアルで言うような人と会ったことないわぁ
君の周りにはそういう人が居るのかな?
202 缶コーヒー(青森県):2011/01/04(火) 20:06:49.64 ID:6jktCaLQ0
>>155
2chで見た数十円数百円の文房具や小物雑貨に
通販使うことあるのはやっぱ不便w
ネットでも一箇所で取り扱ってなかったりで送料無料になる組み合わせ考えたりな
というか自分がハンズとロフト好きだっただけではあるけど
203 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:06:50.19 ID:+JBC07Kx0
都市にいると移動に金がかかってしかたない。
電車代、バス代、自転車保管料だけで月2万はかかる
204 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:06:51.09 ID:kGqeFvHCP
>>186
溶け込んでると周囲が心配してくれて黒髪ロングの処女が心配そうに様子みにくるぞ
205 年賀状(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:07:11.07 ID:VqMNaDqn0
新宿、池袋、上野、秋葉原とか楽しすぎるだろ
クソ田舎厨は景色の良さ以外で反論してみろよ
206 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 20:07:21.85 ID:TNt3z+TsP
>>204
ねーよ
207 肌寒い(岐阜県):2011/01/04(火) 20:07:25.96 ID:u6E+gf+30
よくわからんが都会だとセックスできないのか?
208 白くま(鹿児島県):2011/01/04(火) 20:07:42.61 ID:pnc6MQ4e0
まじ田舎がいいとかありえないからな

そりゃ良い田舎もあるにはあるだろうが大抵の田舎は耐えられないような人間関係を強要される
ネットさえあれば とかいつもネットしてて家から出なかったりすればお前の噂は隣村までいくぞ
そして学生はほぼ間違いなくいじめの標的になる。

ヨスガノソラとか見て妙な幻想を抱くのはやめろ
209 寒椿(catv?):2011/01/04(火) 20:07:43.22 ID:iYISMX100
港区某所に住んでるけど、夜プラプラ散歩すると100%誰かしら有名人に遭遇するよ
210 まぐろ(栃木県):2011/01/04(火) 20:07:45.65 ID:vZ86P3hm0
東京→サイタマ→栃木って生きてきたけど
東京に”住む"のだけはもう無理だって帰省のたびに思う。
211 雪合戦(熊本県):2011/01/04(火) 20:07:46.45 ID:FR5ZrWfB0
>>205
露出できる
212 まぐろ(群馬県):2011/01/04(火) 20:07:47.80 ID:mgpdQ5cX0
>>198
自転車じゃこの季節は辛過ぎるだろ。
罰ゲームレベル
213 お年玉(関西地方):2011/01/04(火) 20:07:50.89 ID:YtSFzOHO0
釣りが趣味の俺としては都会で生活とかしたら発狂するわ
214 湯たんぽ(東京都):2011/01/04(火) 20:08:01.00 ID:1fdczEMr0
>>203
車よりはいいだろ
215 オーロラ(香川県):2011/01/04(火) 20:08:05.29 ID:GW8BN8aC0
例えば高松市中心部付近に住んでたら日常生活で不便だと思うことはあんまりない(娯楽や贅沢は限られるけど)から別にいいんだけど
同じ香川でも山間部や田んぼしかない地域とかは流石の俺もご遠慮願いたい
216 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:08:15.66 ID:Zm4Cwh9sP
テレビ局がな〜
2010年ですら民放2局とかギャグに近いよもう
技術的に衛星配信可能だったのに・・・
217 三茄子(北海道):2011/01/04(火) 20:08:21.47 ID:j7vGbIXm0
リアル体験が違わい
218 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:08:24.26 ID:+JBC07Kx0
>>205
どうせ年に数回しかいかないだろ。
それくらいなら田舎もんでもいくし。
新宿とか買い物しにくいしね。
アキバは独特だけど、新宿と池袋は別に
219 スケート(大阪府):2011/01/04(火) 20:08:25.02 ID:jc+hmnIKP
東京の賃貸物件の家賃は高すぎる。
都内駅近は本気で高い。

なんだよ1K28uで13.4万とか!大阪なんか梅田近辺でも半額で住めるわ!
http://www.apamanshop.com/rstdtl/bukendtl?ID=20101206001483
220 ほっかいろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:08:26.70 ID:d2S8AJ070
>>186
引きこもってても近所の話題とか耳に入ってくるもんなの?
221 クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 20:08:37.05 ID:bHfBfpU/0
>>201
残念ながら、まだ使われている様ですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E6%97%A5%E6%9C%AC
鳥取は完全に「裏日本」の様です
それだけですよ 気にしないでください
222 トレンカ(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:08:40.96 ID:d6wc4xpM0
ネットでも結局都会基準になる、所詮絶対数が違うよ
223 スケート(東京都):2011/01/04(火) 20:08:45.96 ID:U/0hohALP
全然田舎でいいと思ってたがライブとか行き始めて
ちょっと東京に未練が出てきた
224 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:08:46.14 ID:kGqeFvHCP
>>195
地域によるよ、地元局からの圧力がある地域だとテレ東ないケーブルもあるし
20年位前までは地元ローカル+在京キー局+テレ東の最強布陣だったけどね。
スポンサーとの絡みとかもあるし。
225 キンカン(茨城県):2011/01/04(火) 20:08:49.03 ID:YWG+1ziO0
かわんねぇけど
226 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:09:08.57 ID:+JBC07Kx0
>>209
どうでもいい
227 味噌スープ(福岡県):2011/01/04(火) 20:09:16.52 ID:VM1mOqjS0
福岡からネット通販で宮城県大崎市にアイスケーキを注文したよ
届いたときに融けてなかったし、めっちゃ美味しかった
228 ストーブ(千葉県):2011/01/04(火) 20:09:54.70 ID:FqGyWvvcP
貧乏暮らしじゃない安定した生活が保障されるならどこでもかまわないと思うわ
都会が恋しくなれば行けばいいだけだしな
229 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:09:56.29 ID:EwFjsNc40
田舎の糞な点は人間関係ではなく見る場所がないことだな
東京ならふらっと電車に乗れば色んな街にいけるだろ
230 キャベツ(長屋):2011/01/04(火) 20:10:05.71 ID:n16QC1BX0
>>219
足立区ならその半額だわ。
231 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:10:13.75 ID:+JBC07Kx0
>>214
田舎で車で移動するほうが楽。
都市部は車とめる場所がないうえに、駐車料金が高く
そして道が混む。
232 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:10:16.60 ID:svN3XVxh0
イオンはなんだかんだ言ってめっちゃ便利だしなぁ
ひとつの建物でほとんど済む合理性はデカい

>>198
いまは自動車持たない人、地方でも増えてると思うけどなぁ
そういう見下すような人と会ったことないからわからないけども、今はだいぶ意識が新たになってきてるんじゃないかね
カー・フリーってやつだわ
233 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:10:20.63 ID:kGqeFvHCP
>>207
有料だよ!
月額固定の定額制は※のみだよ!
234 シクラメン(広西チワン族自治区):2011/01/04(火) 20:10:36.21 ID:Uzh9eloEO
都道府県別 名目上 TV地上波民放チャンネル数
※NHK除く・都道府県庁所在地受信

6(U局+主要民放5局)…東京・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・岐阜・三重・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・佐賀
5(主要民放5局)…北海道・茨城・愛知・大阪・京都・岡山・徳島・香川・福岡
4(テレビ東京系列なし)…岩手・宮城・山形・福島・新潟・石川・長野・静岡・広島・愛媛・熊本・鹿児島・長崎
3(クロスネット)…青森・秋田・山梨・富山・島根・鳥取・山口・高知・大分・沖縄
2(CATV加入率高)…福井・宮崎
235 ボルシチ(山梨県):2011/01/04(火) 20:10:45.63 ID:4NCIiBh10
>>140
それはない
236 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:10:53.58 ID:HgcAls3f0
>>218
通勤圏とかぶってるから定期でいくだろ
観光地じゃなくて生活の一部なんだよ
237 味噌スープ(福岡県):2011/01/04(火) 20:11:21.37 ID:VM1mOqjS0
海外からネットで個人輸入するなら大都会も田舎も関係なかろう
ヨーロッパからある植物の種子とか輸入したり
238 除夜の鐘(東京都):2011/01/04(火) 20:12:21.41 ID:5uTtPmSU0
>>219
金がないなら文京区なんて住んじゃダメです
多摩のほうに行ってください
239 オーロラ(東京都):2011/01/04(火) 20:12:21.83 ID:3J436Fbh0
>>219
単身者は千葉寄りか練馬寄りに住んどる。
それでも高いかもしれん。
240 焚き火(石川県):2011/01/04(火) 20:12:48.12 ID:A7d7Xnk10
           O 「「「l 
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、     
               (⌒) o |  |         >、,>   
        ____`o ○ |  |.       | |       
      //      |O。゚-ト、. |      | |       
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ 
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
241 ミュージックベル(dion軍):2011/01/04(火) 20:12:55.66 ID:g8HO8Me80
イオンモールとヤマダ電器があればまず問題ないと思うがな。
242 ボジョレー(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:12:58.60 ID:YCl1Jjju0
仕事さえあるなら田舎でも変わらんっていうか
むしろ楽しそうな気がしてならない、もう年だからかしら
243 オーロラ(北海道):2011/01/04(火) 20:13:00.14 ID:7QC7+bFO0
田舎の基準を教えろ
人口10万人の市は田舎に入るのか?
244 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:13:11.86 ID:+JBC07Kx0
>>236
定期使えればいいけど、俺みたいにフリーランスだと
定期もないし、どこへいくにも金がかかる。

例えばさ、ちょっと打ち合わせにいくのに往復1000円かかる場所もあるんだぜ。
うちは阿佐ヶ谷だけど、阿佐ヶ谷から品川シーサイドとか片道1時間くらいかかる。

東京はでかすぎて不便なんだよな。
245 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:13:32.03 ID:svN3XVxh0
東京も悪くはないとは思うけども、あまり 住みたい! とは思わんわな
こっちの環境と生活は悪くないし必要なものは充足してるし

>>221
今はそういう言葉の使用は自粛されてるようだね
君の周りではそういう言葉を使う人がいるのかな?
そういう人とはあまり関わらないほうがいいと思うよ
246 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:13:34.32 ID:Zm4Cwh9sP
>>218
年に数回、気合いれて訪れる田舎者ほど哀れなもんはないだろw
247 味噌スープ(福岡県):2011/01/04(火) 20:13:43.69 ID:VM1mOqjS0
東京は確実に到来する関東大震災がロックオン状態だから
何時死んでもいいように心の準備をしておかないと
248 石焼きイモ(東日本):2011/01/04(火) 20:13:55.46 ID:YDyUyd/B0
もっと沢蟹取りとかさせろよ
249 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:14:01.10 ID:iA9hZa6X0
>>243
東京より劣ってる地域は全部田舎
250 寒椿(catv?):2011/01/04(火) 20:14:06.99 ID:iYISMX100
チャリで、渋谷、六本木、新宿、恵比寿、お台場、恵比寿に30分以内に行けるから全然飽きない
夜景みながら深夜の都会を徘徊するのはマジで楽しい
251 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:14:12.69 ID:+JBC07Kx0
>>245
やっぱ面と向かっていわれるといい気持ちはしないものなの?
252 足袋(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:14:17.64 ID:l800+3gt0
はやく…こんな田舎抜け出して東京に戻るんだ…(´;ω;`)
253 キャベツ(長屋):2011/01/04(火) 20:14:32.66 ID:n16QC1BX0
>>244
俺もフリーだけど、せめて山手線沿線に住めよw
254 耳当て(佐賀県):2011/01/04(火) 20:14:48.26 ID:ngrFdVV+0
東京に4年いたが戻りたいとは思わんな
バイトでバイク便して普通じゃ入れないような大企業に色々出入りしてたのは今でも面白い体験だったとは思うが
クラブパーティーに誘われたり田舎じゃ出来ない遊びも経験したけど根がカッペな俺には正直合わん
255 ロングブーツ(関西地方):2011/01/04(火) 20:14:55.20 ID:6jW2qUo80
あるいみ、イオンモールとかある田舎のほうが
進んでいるかもしれん。
256 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:15:03.76 ID:+JBC07Kx0
>>246
いやあ、それで充分だと思うわ。
池袋とか俺だって去年たぶん3回くらいしかいってないし。
新宿はさすがに近いからもっと頻繁にいくけどさw
257 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:15:22.70 ID:kGqeFvHCP
>>241
田舎のYAMADAはボッタクリ
相手は情弱の老人だからな。
通販で5年保証つけても同じだろ
YAMADAの店員が自宅まできてメンテしたり代替品と交換してったり
してくれんなら話は別だが
258 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:15:29.72 ID:svN3XVxh0
>>229
その不変なところが安心できるんじゃないかねぇ
目まぐるしく環境が変わるってのが好きな人は、東京に魅力を感じるだろうね
259 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:15:33.85 ID:EwFjsNc40
東京は晴れてることが多いから、引きこもりでも散歩したくなるけど
裏日本は天気悪くて外に出る気なくす
260 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:15:45.33 ID:o/FaEmOi0
人や物があふれているワクワク感はネットでは体験できない
261 白くま(愛知県):2011/01/04(火) 20:15:51.67 ID:X0TU7HtJ0
田舎だと仕事帰りに飲むこともできないんだぜ
寄り道できるところもな
262 七草がゆ(滋賀県):2011/01/04(火) 20:15:53.52 ID:WevX3ZGH0
家から出ないどこにいても一緒です
263 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:16:01.91 ID:HgcAls3f0
>>244
フリーをやってられるのは阿佐ヶ谷にいるからじゃねーか
どんな職種だかしらないが
東京がでかすぎるって
おまえなに言ってんだ?
264 冷え性(北海道):2011/01/04(火) 20:16:03.28 ID:bWaHwiMm0
ていうかインターネットさえあるなら都会に住むメリットを一つも感じないのだけど
265 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 20:16:21.01 ID:TNt3z+TsP
>>261
飲み屋までタクシーかバスだもんなw
266 除夜の鐘(東京都):2011/01/04(火) 20:16:23.27 ID:5uTtPmSU0
>>244
阿佐ヶ谷だけど、阿佐ヶ谷から品川シーサイドとか片道1時間くらいかかる。


嘘コケ
新宿から埼京線で直ぐだろ
35分もあればつくわ
267 ベツレヘムの星(高知県):2011/01/04(火) 20:16:25.29 ID:Jcv79eLU0
ネットのおかげで人間らしく暮らせます
268 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:16:28.67 ID:+JBC07Kx0
>>253
阿佐ヶ谷が好きなんだよ。
269 くず湯(愛知県):2011/01/04(火) 20:16:28.11 ID:LYzo/RHs0
>>261
必要ないでしょ
270 缶コーヒー(青森県):2011/01/04(火) 20:16:29.23 ID:6jktCaLQ0
隣人関係は結局は都会と田舎の対比に行き着きはするのだが
根本は年寄りによるもの

田舎でも古くは商店街地だったところと新興住宅地でかなり違う

平均寿命80歳越えてんだもん
元気なくせに仕事もなくて暇をもてあますジジババだらけじゃ
そりゃあおかしくもなる
271 雪月花(愛知県):2011/01/04(火) 20:16:36.85 ID:CBASKWuh0
田舎の本屋って、雑誌・漫画・文庫・新書・話題の本くらいしかないから困る。

ジュンク堂クラスの超大型書店だと、店内をさまよって、新しい発見があるけど、
中規模クラスの本屋って、どこも似たような、ありきたりの本しか並んでないから、ほんとつまらん。
チェーン店のラーメン屋みたいな、薄っぺらい味みたい。
272 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 20:16:59.38 ID:Qps+G20Q0
東京で働いてる友達が
深夜の新宿は、よくオッサンが街頭に上ったりしてるって話をしてたから
そんな魔都よりは、政令指定都市程度のとこがいいと思う
273 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:17:11.57 ID:GZyS4SLi0
逆に都会の人がネット完備の田舎に住んで不便を感じるのか聞きたい
TVが見れないとか服が買えないとかそれくらいだろ
274 ユリカモメ(東京都):2011/01/04(火) 20:17:17.37 ID:Ec9xjkoi0
地方の電車通勤とか情緒あって好きだけどな。バスは都会でもお断りだが
275 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:17:20.44 ID:svN3XVxh0
>>251
"裏"ってーとどっちかというとネガティブなイメージがあるしね
言われたほうの立場になってみれば、少しでも人の気持ちがわかる、相手の立場になって考える癖があり良識がある人なら
そういう言葉は使わないわな
276 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:17:27.82 ID:kGqeFvHCP
>>260
そもそも家から出ない
277 白くま(愛知県):2011/01/04(火) 20:17:28.63 ID:X0TU7HtJ0
>>269
車依存の運動不足デブヤローめ!
278 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:18:11.48 ID:+JBC07Kx0
>>263
俺の仕事だと本当はもっと山の中に引きこもってもいいんだよ。
ただ持病があって、3カ月に1回病院にいかないといけないから
仕方なく東京に住んでるだけだ。

いままで色々住んだけど、ベストサイズは大阪だった。
大阪にまた住みたい。
279 数の子(catv?):2011/01/04(火) 20:18:11.35 ID:CAlcOktN0
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2010121002000162.html

−地方でアニメを制作するメリットは。
 セル画を作るアニメーターは職人技が求められ、地方の方がじっくりと人材を育てるのに適している。
幸いネット環境の発達で、東京の拠点や取引先との打ち合わせでも距離をあまり意識しなくなった。
創業来、増収が続いており売上高は二〇一〇年九月期で六億円、従業員は七十人に増えた。

 声優やBGMの「音入れ」は難しいが、映像の制作工程は地方でできる。来春にはセル画や背景を
まとめて動画を仕上げる撮影会社「T2スタジオ」(東京)の一部署が南砺市の同じビルに入る。
地方は同業者と切磋琢磨(せっさたくま)しにくいのが欠点だ。
後工程の担当者と同じ空間で仕事をするのは良い刺激になる。


アニメ会社すら地方を拠点にしようとしてるのに
280 冬眠中(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:18:30.34 ID:StxbW+G20
田んぼと山しかない場所にはもう戻れんよ
家に居ると外で遊べって周りがうるせーし・・・外にはパチ屋とホムセンしかねぇだろって
281 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:18:31.06 ID:HgcAls3f0
>>261
トヨタさんは車王国だから酒飲むってのはあまりないのか
それとも飲酒運転あたりまえなのか
282 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:18:37.94 ID:+JBC07Kx0
>>266
家から打ち合わせの事務所の分もカウントしてくれよw
283 くず湯(愛知県):2011/01/04(火) 20:18:37.97 ID:LYzo/RHs0
>>277
結局根拠のないレッテル貼りしかできないんだね
かわいそう
284 除夜の鐘(新潟県):2011/01/04(火) 20:18:39.70 ID:akUsGjq50
ネタかと思われるかも知れんが新潟から大手町まで毎日通ってる俺が来ましたよ。
何か質問なる?
新潟といっても長岡や燕三条じゃなくて「新潟駅」から平日毎日通勤してるよん。
285 キャベツ(長屋):2011/01/04(火) 20:18:46.66 ID:n16QC1BX0
>>273
生まれも育ちも神保町で、沖縄のクソ田舎に越してきたけど、
なにも不自由は感じない。
286 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:18:47.82 ID:kGqeFvHCP
>>265
市内有数の繁華街まで歩いて10分の距離に家賃3万駐車場込みセブンが徒歩2分でバス停地下鉄GEOもある田舎もあるという件について
287 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:18:54.52 ID:ICN6tNF00
もう道の駅でデートするのは嫌だお
288 まぐろ(群馬県):2011/01/04(火) 20:19:04.26 ID:mgpdQ5cX0
>>236
昔船橋に住んでたときは週1で定期使ってアキバ寄ってたけど、今の3ヶ月に1回ぐらいが飽きなくていいわ。やっぱり根が田舎もんなんだろうなぁ。
289 冷え性(北海道):2011/01/04(火) 20:19:21.43 ID:bWaHwiMm0
ガチで引きこもりで食糧ですらネットスーパー依存、
ってんなら都会でしか成立し得ないと思うけど
そんなの全然うらやましくないしなあ
290 伊勢エビ(福岡県):2011/01/04(火) 20:19:25.95 ID:rCyd0+lj0
>>216
地元のTV局が潰れたら衛星配信やってくれるんじゃね?
291 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:19:42.15 ID:EwFjsNc40
>>275
日本海側って言葉を使えばいいしね
でも裏日本って言葉も裏日本自体も好きだ
天気が悪いのは糞だけど
292 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 20:19:44.66 ID:TNt3z+TsP
>>286
地下鉄沿線は田舎じゃない
293 冬休み(鳥取県):2011/01/04(火) 20:19:50.62 ID:HfjLPkSS0
>>50
これあるな

なんつうか下手に情報が入ってくるからこそ
地域格差を意識させられるっていうか

俺中学生だけどこんなところ早く抜け出したいわ
294 雪合戦(熊本県):2011/01/04(火) 20:20:08.50 ID:FR5ZrWfB0
ネットだけじゃ楽しくねえもんよ
フットサルとかしたくてもできねえし
295 みのむし(東京都):2011/01/04(火) 20:20:11.83 ID:XFzwqXD90
生まれた土地が一番ですね(´・ω・`)
296 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:20:28.00 ID:+JBC07Kx0
>>291
晴れの国、大都会岡山にこいよ!
297 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:20:41.83 ID:l7mjpnnQP
俺は逆だと思う
ネットのおかげで田舎特有の文化を色々と知れるんだから
便利な生活を捨てて田舎に住む必要性が無い
298 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:20:42.44 ID:FIuOqc1r0
>>243
完全に田舎。
一度くらい東京に行って住んでこいよ。
80万人の新潟市でさえ田舎にしか見れない。
299 キャベツ(長屋):2011/01/04(火) 20:21:14.79 ID:n16QC1BX0
>>293
たとえば、どの辺り(の情報)で格差を感じるの?
300 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:21:16.49 ID:kGqeFvHCP
>>284
ただの新幹線通勤だろ?それより新潟のソープなんとかしろよ余りに素人っぽい地方局レポーターみたいな娘が出てきてアラジンがマッハだった
301 冷え性(北海道):2011/01/04(火) 20:21:22.67 ID:bWaHwiMm0
>>284
そこまでする位なら東京に住めよと
302 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:21:36.66 ID:+JBC07Kx0
東京よりでかい都市って地球上にあるのか?
NYすらなんだこのしょっぱい街はって感じだぞ。マンハッタン限定だと。
303 雪かき(新潟県):2011/01/04(火) 20:21:40.88 ID:zQvzuHQq0
東京で暮らしてた際は、ちょっとした買い物をする時でも電車での移動 or
渋滞や駐車場を気にしながら車での移動を余儀なくされて、案外不便に感じたよ。
あるいは人や建物のコンクリート、車などでゴミゴミしすぎて開放感に欠けるという
精神的な違いの面もある。

例えるなら、カプセルホテルの狭い室内に押し込められるのと、広々とした
スウィートに泊まれるのとの違いだな。
ギュウギュウ詰めのブロイラーと、放し飼いの地鶏みたいなものだ。

304 オーロラ(東京都):2011/01/04(火) 20:21:41.36 ID:3J436Fbh0
>>284
奥多摩から大手町まで通勤、とかに比べると、
100倍以上信ぴょう性がある。
305 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:21:58.12 ID:svN3XVxh0
>>270
大学近くで比較的栄えてる地域の住宅地に住んでるけど
こっちでは全然ネチネチしたのがなくて快適だわ
みんな本当にあっさりしてて、暮らしやすい

僻地のあたりの人の文化はよく知らないが、どうなんかねぇ
306 まぐろ(群馬県):2011/01/04(火) 20:22:00.49 ID:mgpdQ5cX0
でもさすがに黒磯レベルの田舎に住めと言われたら拒否るよな?
307 味噌スープ(福岡県):2011/01/04(火) 20:22:01.05 ID:VM1mOqjS0
>>260
田舎にも混雑する場所はあるけどあまり近寄りたくない
むしろ都会人って人気のないガラーンとした公園などでまったりしたいんじゃないの?
308 ポトフ(dion軍):2011/01/04(火) 20:22:07.80 ID:GZXzat4S0
八王子きて都会人ぶるのはやめてくれ
309 小春日和(大阪府):2011/01/04(火) 20:22:08.23 ID:QtCkWC4m0
まあ確かにコミケには行き易いな
310 ワカサギ釣り(埼玉県):2011/01/04(火) 20:22:14.24 ID:PeETvQj00
>>293
うむ、いい名前だ
311 ビタミンC(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:22:23.64 ID:1UkEoHxF0
チベットよりまし
312 白くま(愛知県):2011/01/04(火) 20:22:39.37 ID:X0TU7HtJ0
>>283
つい取り乱してしまったが、
俺は楽しい楽しい都会生活を満喫した経験があるから、
退屈な愛知県での生活に満足できないのだ。
家と職場を車で往復してるうちに太ってしまい、ひさびさに東京行ったら半日歩いただけで筋肉痛になったぜ。
愛知県民はみんなそうじゃないのか?w
313 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:22:41.88 ID:GZyS4SLi0
>>285
ですよねー仕事で大阪とか東京とかに転勤したけれど独り身だと何も困らん
むしろ都会の優位性を保とうとする都会物の恥ずかしい事よ
都会の兎小屋より広いマンションとかでいい車のってるほうがよっぽど気が楽
314 雪合戦(熊本県):2011/01/04(火) 20:22:44.05 ID:FR5ZrWfB0
東京人VS九州人
http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8


これがはられてないとは
315 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:22:51.58 ID:HgcAls3f0
>>284
なんかお役人とかデカイ企業の福利厚生ガッチリしてる臭いがするから
嫌い
316 キャベツ(長屋):2011/01/04(火) 20:22:52.35 ID:n16QC1BX0
>>303
> 渋滞や駐車場を気にしながら車での移動を余儀なくされて、案外不便に感じたよ。

めちゃくちゃわかるわ。
田舎だとデフォで駐車場付いてるから、楽なんだよな。
317 一富士(西日本):2011/01/04(火) 20:22:54.53 ID:6mY+Qacc0
田舎最強
公園もどこもかしこも貸切だしな
家も広いしメシもうまい
318 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:22:56.52 ID:kGqeFvHCP
>>292
そこまでいくと主観の相違としか
もちろん車で30分も走ったら電車もバスもほぼない様なリンゴ畑か田んぼに囲まれてるけど光は開通済みな場所もあるよ。
319 除夜の鐘(東京都):2011/01/04(火) 20:23:01.01 ID:5uTtPmSU0
大学で東京に出てきた友達は社会人になっても東京にいついちゃってます
俺より今や都会人な振舞いしとるよw
320 まぐろ(栃木県):2011/01/04(火) 20:23:08.74 ID:vZ86P3hm0
あー
でも飯屋の数だけは都会がぶっちぎりだわ
田舎は悲惨すぎる
321 白ワイン(福井県):2011/01/04(火) 20:23:37.48 ID:1MrbeOFY0
田舎はアニメが見れないからきついわ
322 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:23:42.36 ID:+JBC07Kx0
>>306
どこだよww
323 耳当て(佐賀県):2011/01/04(火) 20:24:07.82 ID:ngrFdVV+0
>>284
静岡から新幹線通学してるヤツはいた
324 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:24:12.92 ID:EwFjsNc40
盛岡と東京はかなり違うけど
盛岡と仙台はほとんど差が無いと思う
325 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:24:25.96 ID:GZyS4SLi0
そもそも都会に憧れるんだろ?って都会に住んでる人がドヤ顔で思ってる時点ですげー笑えるw
326 おでん(滋賀県):2011/01/04(火) 20:24:38.98 ID:lgZCOX4W0
鹿とトラクターが道走っとんなー
327 木枯らし(東京都):2011/01/04(火) 20:24:52.13 ID:z9ppsd6+0
仕事あれば田舎のが住みやすいと思うけどな
でも村社会は勘弁してくれ
328 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 20:24:54.12 ID:a9MpXOtG0
>>41
映画の初日舞台挨拶がある
329 キンカン(catv?):2011/01/04(火) 20:25:22.05 ID:1yYHJPry0
>>29
埼玉県も田んぼ、畑だらけなのに都会と勘違いしてるのが多くて困るわ
東北出身者が多いのが原因だろいけどね
家賃や駐車場が安くて住んでる貧乏人のくせに都会人面して東京にもともと住んでる身としてはすごい腹立つわ
330 まぐろ(群馬県):2011/01/04(火) 20:25:35.85 ID:mgpdQ5cX0
>>322
ぐぐるから拾って来たやつだけど
ttp://www.windsnet.ne.jp/dir09/t09212/renewal/image/1102507955.jpg
331 雪月花(愛知県):2011/01/04(火) 20:25:47.72 ID:CBASKWuh0
東京都心部に住んでて、愛知県の片田舎に実家があるけど、
それぞれのメリットを考えると

<東京>
・ジュンク堂のような大型書店がある
・飯屋・居酒屋・ラーメン屋が、ユニークなお店が多い
・街歩きが楽しい

<田舎>
・スーパー銭湯がある
・ヨーカドーやホームセンターなどが充実している

生活レベルだと田舎の方が便利なんだけど(ただし、車必須)、
文化的?なものを求めると、田舎だと不便で退屈なんだよなあ
332 除夜の鐘(新潟県):2011/01/04(火) 20:25:59.64 ID:akUsGjq50
>>300
新潟はかわいいってかキレイな子が多いからな。ガチで。
>>301
新潟駅から徒歩5分のトコに自宅があって東京ついてから歩いて数分で会社だからな。
帰りもビール飲みながら仮眠すりゃあっという間。家ついてスッキリ2chできる。今日も20時には家ついたし。
今更引っ越したりすんの面倒。まだ1年目だから今後どうなるかわかんないけど。
あと会社の交通費全額支給が無くなったりしたら考えるかな。
でも通勤時間等勘案して類似条件で物件探すと家賃20万位はするだろうし会社にすりゃ金額負担全く変わらんしね。
333 黒タイツ(石川県):2011/01/04(火) 20:26:01.25 ID:SZEfBiuQ0
都会人はマジで尊敬する
あんだけ人が溢れてる土地で暮らしを営むとかたくましすぎ
334 足袋(山口県):2011/01/04(火) 20:26:04.49 ID:7gf+tyis0
ガチで光回線が通ってない
335 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:26:10.70 ID:+JBC07Kx0
町田とか立川あたりにちょっと大きい戸建てをもってるひとは
世界でも有数の貴族階級だと思うわ
336 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 20:26:16.87 ID:pSjjcU3Z0
秩父に住んでるけどamazon翌日配達最高だな。
一人で場末の居酒屋で飲んでると隣のおっさんと仲良くなったりしてな。
でも若者がいないから結婚できないと思う。
都内にはもう2ヶ月近く出てない。天気がいいと新潟なんかにはドライブに行くけど。
案外田舎暮らし充実してるな。
337 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:26:18.27 ID:o/FaEmOi0
>>307
東京でも公園とか河川敷はのんびり出来るよ
けっこう山とか自然のあるところもある
338 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:26:35.47 ID:kGqeFvHCP
>>326
足をひきずったハクビシンやタヌキをみたときのいたたまれなさといったら

そこで軽く渋滞しても誰もクラクション鳴らしたりしないんだよね
都会だとホームレスがヨタヨタ道路に出てきたの轢いてもいいんだろ?

れいこくだよね
339 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:26:36.46 ID:HgcAls3f0
なにはともあれ若いうちは都会って言われるところにきた方がいいと思う
情報量が違うから
340 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:26:40.81 ID:+JBC07Kx0
>>300
いいところじゃないか、風景は。
341 小春日和(大阪府):2011/01/04(火) 20:26:42.49 ID:QtCkWC4m0
342 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:27:00.40 ID:FIuOqc1r0
田舎でもフランスみたいな田舎の光景なら憧れるでしょう。
でも、何でだろうな。日本の田舎は全く魅力ない。
343 冬休み(鳥取県):2011/01/04(火) 20:27:00.79 ID:HfjLPkSS0
「田舎にいるメリット」って無いじゃん。

なにが自然が豊か(笑)だよ どうでもよすぎ
344 まぐろ(熊本県):2011/01/04(火) 20:27:17.60 ID:6Ez/YzTU0
都会の食い物は色々あってうまそうだな
でもお高いんでしょう
345 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 20:27:27.96 ID:Qps+G20Q0
東京が好きな田舎者ってのは
基本的に、周りに山だとか海しかないみたいなレベルの田舎者な気がする
福岡だとか広島だとか大阪だとかくらいのとこで育ってたら
結局地元くらいのレベルが良いって思っちゃうんじゃないかな
346 除夜の鐘(新潟県):2011/01/04(火) 20:27:49.34 ID:akUsGjq50
>>315
公務員じゃないよ。

>>323
結構いるよね。俺のフロアだけでも4%は新幹線通勤だよ。
347 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 20:28:19.59 ID:a9MpXOtG0
>>303
その感覚こそが田舎者だと何故気が付かないんだ?
348 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:28:20.57 ID:+JBC07Kx0
>>342
フランスの田舎に住んだらきっと意見が変わるよ。
ヴァージニアからきたアメリカ人に、なんで日本に来たのって聞いたら
田舎で何にもないから、みんな都会に出ちゃうよって
言ってたw
349 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:28:30.91 ID:o/FaEmOi0
東京はイベント多いよね
代々木公園とか、毎週末何かしらやってるし
そこら中にギャラリーとかあって写真展とかやってるし
ショールームで新製品をいじり倒すのも楽しい
350 オーロラ(東京都):2011/01/04(火) 20:28:40.71 ID:3J436Fbh0
>>331
おっと、君の言うメリットを兼ね備える巨大ベッドタウン、
西多摩を忘れてもらっちゃ困るぜ!
モールからホームセンター、本屋を兼ね備え、
飯屋はよくわからん西多摩があるじゃないか!
351 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:28:40.98 ID:kGqeFvHCP
>>332
いや、かわいくてキレイなんだよ・・・なんなんだアレは。
単品AV嬢クラスがなんで80分25000円なんだよ・・・・
352 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:28:41.99 ID:GZyS4SLi0
>>343
都会にいるメリットも無いぞ
わざわざ田舎から都会に来たら仕事とか出会いがあると思ったら大間違いだ
353 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:28:54.66 ID:+JBC07Kx0
>>344
残念だが、外食じゃない食材の値段は都市部の方が安い。
需要が多いから
354 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:28:54.67 ID:iA9hZa6X0
東京は街歩くだけで生の情報が得られるからね
355 ニラ(岡山県):2011/01/04(火) 20:28:59.25 ID:B5sVlzZ/0
イベントなんかは行ってみたいとは思うけど
住みたいとは思わないな
356 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 20:29:24.02 ID:8Tg6ur5L0
都会に住んでる人もほとんどの人は
内容的には田舎と大差ない生活してると思うけどな
357 しもやけ(神奈川県):2011/01/04(火) 20:29:37.54 ID:u26Jiuqt0
東京と沖縄行ったり来たりが理想かな俺的に
358 わかめ(愛知県):2011/01/04(火) 20:29:42.41 ID:1Cym6bq/0
>>331
愛知っていっても開けているのは名古屋とその周辺地域だけだな。
359 押しくらまんじゅう(埼玉県):2011/01/04(火) 20:29:46.53 ID:EEHEd3jX0
やっぱ九州や東北に実家があって東京で一人暮らししてる奴が最強

都会の暮らしに疲れたり飽きたらいつでも故郷に帰ってこれるだろ?
しかも名産物もあってほんと地方に実家ある奴うらやましすぎる
360 あられ(東京都):2011/01/04(火) 20:29:58.23 ID:mBGiWQ2I0
東京に住んだら彼女が出来て童貞卒業・・
そんな風に思っていた時期が俺にもありました
361 除夜の鐘(東京都):2011/01/04(火) 20:30:01.55 ID:5uTtPmSU0
>>344
おいしいもの食おうとしたら金ださないとな
安くてうまいって言うのは埋もれてて殆ど探し出せない
362 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:30:07.38 ID:GZyS4SLi0
>>344
マジレスするとチェーン系の店ですら田舎の方がウマい時がある
多分水と空気の違いだと思うけれど
信じてもらえそうにないな
363 味噌スープ(福岡県):2011/01/04(火) 20:30:08.66 ID:VM1mOqjS0
東京在住の大金持ちが外国へ移住してるのを見ると
東京って田舎以下の住みにくい環境なんだな
364 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:30:12.08 ID:+JBC07Kx0
>>355
黄ニラじゃないのか、惜しいな
365 冬休み(鳥取県):2011/01/04(火) 20:30:12.34 ID:HfjLPkSS0
>>352
チャンスの数は桁違いに多いだろ・・・田舎の新陳代謝の悪さを知ってたらそんなこと言えないよ
366 くず湯(長屋):2011/01/04(火) 20:30:14.59 ID:KGoPQkVJi
アニメ実況ができないのがつらいな
367 ストーブ(長屋):2011/01/04(火) 20:30:56.60 ID:/eJ4blWaP
田舎でも充分なんだけど福井みたいなとこじゃなくて東名阪間の地方都市に限る
368 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:31:03.34 ID:iA9hZa6X0
>>356
同じような生活してても
都会でやるのと田舎でやるのじゃ天と地ほど違うだろ
369 ビタミンC(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:31:08.41 ID:1UkEoHxF0
>>365
そんな幻想抱いてるから田舎者なんだよ
370 甘鯛(広島県):2011/01/04(火) 20:31:16.19 ID:N0rzlCSg0
東京の家賃なんとかしろ
しかもオーナーが中国人だったりする
371 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:31:32.20 ID:HgcAls3f0
>>352
地名が高知で都会には仕事がないは説得力0だな
372 ホットカーペット(長野県):2011/01/04(火) 20:31:41.12 ID:/PJVBzgV0
外でないから田舎でいいや・・・買い物はアマゾンか楽天
ADSLが1Mも出ないけどな
373 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:31:52.23 ID:kGqeFvHCP
>>353
「おばさまに貰った野沢菜の漬物酸っぱくなっちゃった;;;」

「ちょっとずつ持ってきてやんよ」

「おじーちゃんの白菜まいうーwww」

「大根もうまいんだが?」


ぜろえんwwwwwwwwwwwwwww
374 年賀状(京都府):2011/01/04(火) 20:32:05.80 ID:fdTSaLA60
東京って中国の一部だろ
375 聖なる夜(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:32:17.71 ID:xM7p4pFR0
でも選択肢の多さは都会が圧倒的だよな
376 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:32:18.31 ID:EwFjsNc40
攻守最強なのは色んな土地をふらふらと歩くことだろ
でも田舎と東京どっちかしか選べないないなら東京を選ぶ
377 あられ(東京都):2011/01/04(火) 20:32:25.30 ID:mBGiWQ2I0
目黒の一等地で20万の家賃払って住んでるけど
別に出会いも無いしただのひきこもりだよ
378 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:32:31.59 ID:GZyS4SLi0
>>365
馬鹿だなー中学生だからわからんだろうが大学とか資格とかとって地方に就職するのが色々捗るぞ
379 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 20:32:43.02 ID:Qps+G20Q0
大学が近くにあるとこが良いかもね
京都はどこでも自転車でいけるよ
380 除夜の鐘(東京都):2011/01/04(火) 20:32:43.39 ID:5uTtPmSU0
>>363
お前東京にきてみろ
これほど外人がいるのかよ、ビックラこくぞ
三田あたりなんて石投げれば外人に当たるくらいだ
381 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:32:44.90 ID:+JBC07Kx0
>>373
練馬あたりには、道端に野菜の無人販売所があるんだぜww
382 除夜の鐘(新潟県):2011/01/04(火) 20:33:00.18 ID:akUsGjq50
>>351
デリヘルなんか50分6500円とかだからな。都内に比べると激安。
んで女の子はむっちゃかわいいと。マジオヌヌメ。
http://www.idolexp.com/charge.php
383 ストーブ(埼玉県):2011/01/04(火) 20:33:03.77 ID:AGW7+XV5P
>>346
大手町のNTTだろ? 俺も以前そこで仕事してたから分かる。
高崎とかから平気で新幹線通勤させるんだよな。
384 雪合戦(熊本県):2011/01/04(火) 20:33:09.42 ID:FR5ZrWfB0
>>360
んでどうだったのよ
385 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:33:28.25 ID:HgcAls3f0
>>377
家賃をだれが払ってるかによる
386 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:33:30.63 ID:GZyS4SLi0
>>371
東京の仕事があるって実態って何よw派遣??w
まともな仕事だったら何もかわらんぞw
387 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 20:33:39.64 ID:a9MpXOtG0
さっきから1人必死な高知県民がいるな
まぁ       





頑張れよwwwwwww高知でwwwwwwwwww    
388 スキー板(宮城県):2011/01/04(火) 20:33:39.97 ID:MByxaSjT0
インドア派だと不便ないんだよな
日常の買い物は田舎のほうが車での移動で便利だし
389 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 20:33:44.32 ID:pSjjcU3Z0
東京以外の関東に住んでると、何か目的無いと都内に出られないんだよなあ。
いや周辺でもないけどさ。やっぱり自分の家が一番だよ。IKEAじゃないけど。
390 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:33:49.33 ID:o/FaEmOi0
>>381
農家の街、世田谷にもいっぱいあるよ
391 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:33:51.34 ID:FIuOqc1r0
>>332
1時間以内で通勤できる(埼玉、神奈川)範囲で探せば20万以下の
物件なんて夢の島のゴミくらいあるはず。
392 伊勢エビ(東京都):2011/01/04(火) 20:34:02.82 ID:3BhAat6Z0
田舎は結局不便極まりない所でしかない。
人間関係も泥沼になりやすい。
隣人の顔も知らずに暮らせる東京などの都会が一番人にやさしい。
393 オリオン座(関西地方):2011/01/04(火) 20:34:15.53 ID:6cSttAua0
地元が嫌いで地元を捨てた人が田舎叩いてるのかな
394 たら(奈良県):2011/01/04(火) 20:34:16.00 ID:D2qDVA0P0
>>338
そういえばめっきりイタチの死体を見なくなった
昔は道路でペッタンコになったのよく見たんだけどなあ
395 あられ(東京都):2011/01/04(火) 20:34:24.98 ID:mBGiWQ2I0
>>384
魔法使いになった
>>370
全部俺が払ってるよ。頑張って稼いだからね
396 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:34:26.16 ID:+JBC07Kx0
>>389
IKEAのミートボールが食いたくなってきたじゃないか!
397 雪合戦(熊本県):2011/01/04(火) 20:34:34.40 ID:FR5ZrWfB0
>>387
神奈川はいいよな
東京にも近くて、鎌倉あったり
398 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:34:41.56 ID:GZyS4SLi0
>>387
転勤最強伝説wみんなの受信料でウマウマww
399 ミュージックベル(埼玉県):2011/01/04(火) 20:34:42.24 ID:ztz6Slpv0
>>386
高知なんかに住んでてよく書き込めるな
俺なら恥ずかしくて書き込めないわ
400 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 20:34:51.57 ID:pSjjcU3Z0
>>376
転勤族はつらいぞ。いつまでも余所者は。
401 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:34:56.66 ID:EwFjsNc40
>>392
家庭持たないなら人間関係は全くいらないぞ
402 ビタミンA(東京都):2011/01/04(火) 20:35:11.45 ID:M3bQTHoi0
山奥の中でログハウス建てて薪ストーブの前で一日中2ch見るのが俺の夢だ
403 大判焼き(岩手県):2011/01/04(火) 20:35:15.93 ID:SDVXNDlw0
仕事以外で外出しないやつでも
車通勤が電車通勤になるだけで広告見る機会増えるだろうから
買うものに少しくらい影響あると思うな
404 キャベツ(長屋):2011/01/04(火) 20:35:16.21 ID:n16QC1BX0
「軽く足をひねった」と隣の家のばぁばに話したら、
夕方には町中の人に伝わっていたのにはさすがに引いた。
405 おでん(滋賀県):2011/01/04(火) 20:35:17.47 ID:lgZCOX4W0
風俗は都会のが充実してるよなー
406 乾布摩擦(北海道):2011/01/04(火) 20:35:35.34 ID:w3kF1svy0
主要都市5つ暮らしてきたけど
東京が一番よかった。あの我関せずッぷりが。
407 寒中水泳(関西地方):2011/01/04(火) 20:36:18.32 ID:DCZfyrMH0
でかい繁華街は身に余る。
結局、梅田や三宮で買い物せずに西宮ですませてしまう
408 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:36:19.87 ID:kGqeFvHCP
>>382
ただバイパスの高速化だけはいただけない
なんであんな飛ばすんだよwwww逸般道になってるだろwww
409 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:36:22.87 ID:GZyS4SLi0
>>399
ださいたまのくせにsage進行乙です
410 ハロゲンヒーター(埼玉県):2011/01/04(火) 20:36:29.06 ID:vUvcRNgz0
俺も金があったら田舎に引っ込んで暮らしたい
でも同じ苗字がいっぱいある地帯とかはなんかイヤ
411 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:36:34.76 ID:HgcAls3f0
>>386
本当に来たことあるのかな?
なんかイメージっぽいんだよ叩き方が
412 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:36:44.14 ID:vQDxDht1P
>>3
パチンコもあるよ!!
413 スケート(dion軍):2011/01/04(火) 20:36:45.42 ID:YxK2HX29P
アマゾンがあれば十分って言うけど、俺の住んでる東京23区はアマゾンで13時までにお急ぎ注文すれば当日に届くぞ
田舎じゃ無理だろ
414 冬休み(鳥取県):2011/01/04(火) 20:36:52.53 ID:HfjLPkSS0
>今日は特に地方に居る中学生や高校生に伝えたいと思っている。読んでるのかどうか知らないけど。 

http://d.hatena.ne.jp/Hash/20090504/1241449893

俺はねー、ここ読んでもう将来東京と心中することを誓ったね。
中学生の内から頑張って勉強して東京の大学にいくぞ。

いろんな事情があるだろうが、地方でだらだらしてる奴はさっさと上京を考えた方がいいぞ
415 スケート(東京都):2011/01/04(火) 20:37:18.79 ID:MhWfiUdqP
とりあえず上京大学生どもは勉強する気がないなら退学して田舎に帰れ
あいつらマジで受験と就活だけ誤魔化せればそれでいいと思ってるだろ
社会の癌
416 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:37:21.61 ID:A1SNLHjwP
この高知県は典型的な井の中の蛙だな
田舎者をこじらせて狂ったか
417 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:37:21.72 ID:KwaidIuc0
オタクが行っても意味ないからなあ
久しぶりに秋葉原行ったらリア充天国だしw
418 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:37:24.74 ID:o/FaEmOi0
>>387
なんで横浜市民って、神奈川県民って呼ばれると怒るの?
419 除夜の鐘(新潟県):2011/01/04(火) 20:37:34.46 ID:akUsGjq50
>>391
満員電車とか勘弁。指定席でゆったり小説読みながらビール飲んで仮眠して帰宅すると最高だよ。
家帰って25時くらいまで2chして多少寝不足でも通勤時寝れるし。
420 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:37:39.50 ID:EwFjsNc40
>>410
俺は金があったら日本ぐるぐる回って生きたい
421 コーンスープ(福井県):2011/01/04(火) 20:37:42.41 ID:ZPYWojPc0
ATXさえ入っていれば田舎も都会も関係ないな
どうせひきこもりだし
422 忘年会(関西地方):2011/01/04(火) 20:37:45.36 ID:Nl1RzRMJ0
パンパパパパン
423 パンジー(愛知県):2011/01/04(火) 20:37:45.73 ID:ASkBFy/t0
田舎の飯がうまいとか女が可愛いとか嘘っぱち
都会が全てにおいて上回ってる
424 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 20:38:00.39 ID:pSjjcU3Z0
>>396
ホットドックがコスパ最強だろ。
地方渡り歩いてるけど、つぎ行くとこのためにIKEAで家具そろえてるわ。
安いし色々と捗るな。
425 ホットカーペット(長野県):2011/01/04(火) 20:38:03.70 ID:/PJVBzgV0
あーでも地元だと嫌だな
ひきこもってるのに地区の行事に出ろって言われるし
地元から離れられればどこでもいいか
426 赤ワイン(岐阜県):2011/01/04(火) 20:38:11.35 ID:+eexJRbQ0
コンビニまで車で40分掛かる時点で、変わりまくりだと思うんだけどなあ@田舎物
427 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 20:38:11.54 ID:a9MpXOtG0
>>397
何だかんだで都内に一時間以内に行ければ両得な気がするわ

428 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:38:23.99 ID:svN3XVxh0
>>392
田舎ですらうまくやっていけない人は
都会の企業内村社会でも苦労が多いんじゃないかねぇ
人間関係の基本ってのはどこでも一緒だよ
429 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:38:40.42 ID:GZyS4SLi0
>>411
>>416
そうかそうか大勝利!
430 寒椿(catv?):2011/01/04(火) 20:38:43.38 ID:iYISMX100
東京は人、物、金が物凄い集まってきてそれらが流動化してるから、新しいアイデアが次々に生まれる
経済や文化が上手く発展する
431 竹馬(福岡県):2011/01/04(火) 20:38:49.58 ID:gm64snl60
田舎の快適さを知らん都会の兎小屋に済む豚共
432 ほっけ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:38:54.15 ID:hQlBYJoa0
おれ神奈川だけど田舎でもあり都会でもある最強の県だと思うよ
433 加湿器(中国地方):2011/01/04(火) 20:38:56.31 ID:zxx9vTMV0
金さえあるなら
気候と最低限のインフラとネット環境揃ってるような場所なら色々移り住んでいきたい
434 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:38:58.00 ID:FIuOqc1r0
>>423
都会は美味いものが集まるし、女もたくさん集まる。
風俗行ってみろ女のレベルが全然違うから。
435 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:38:59.02 ID:KwaidIuc0
親の零細継ぐから出れねえ
それが無かったら多摩辺りに住むのに
436 伊勢エビ(福岡県):2011/01/04(火) 20:39:04.51 ID:rCyd0+lj0
>>293
若いうちは都会に憧れるのは仕方ないよね
437 年越しそば(中国地方):2011/01/04(火) 20:39:13.53 ID:s3I7zu9L0
江戸のいいところなんか、芸能ぐらいだろ。
438 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:39:22.66 ID:o/FaEmOi0
>>420
俺はトレーラーハウスで暮らしたい
春夏秋は全国巡って、冬は南の方で過ごしたい
439 ホットカーペット(関西地方):2011/01/04(火) 20:39:24.44 ID:TrKkhq0d0
ばあちゃんちクソ田舎だけどみんなやることがないからパチンコいくんだわ
田舎には圧倒的に娯楽がなさすぎる
440 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:39:29.11 ID:+JBC07Kx0
>>414
東京にくるくらいなら、一足飛びにアメリカとの大学にいったほうが
あとあと捗るぞ。
441 ミルクティー(埼玉県):2011/01/04(火) 20:39:31.81 ID:X/x/3RW10
可愛い女の子が一緒ならどこでもいい
442 除夜の鐘(東京都):2011/01/04(火) 20:39:37.73 ID:5uTtPmSU0
山手線内は地方人が夢見るおしゃれな店がこんなところにもあるのか状態
443 一富士(dion軍):2011/01/04(火) 20:39:53.96 ID:9+8uNHnx0
スカート短い女見るには都会に住むのが良い
俺が田舎に住むには性欲がなくならないといかん
444 冬休み(鳥取県):2011/01/04(火) 20:40:04.57 ID:HfjLPkSS0
>>414には俺の言いたいことがだいたい書いてあるね
上京を意識してる奴や、地方と都会という対比に興味があるやつは面白く読めると思う
445 ハマグリ(中部地方):2011/01/04(火) 20:40:09.36 ID:W3YCJB3c0
外に出ないとういう条件付きなら全く変わらんが
446 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 20:40:12.41 ID:a9MpXOtG0
>>418
別に怒らないだろ 
川崎のが都心に近いくせに微妙に馬鹿にされて損だなとは思うけど
447 スケート(dion軍):2011/01/04(火) 20:40:14.19 ID:YxK2HX29P
神奈川と言えば最近の川崎市の発展ぶりは目を見張るものがある
ちょっと住みたい
448 あられ(東京都):2011/01/04(火) 20:40:17.49 ID:mBGiWQ2I0
可愛い彼女が居ないと東京も普通につまらん
おしゃれなカフェがあっても入る事出来ないし
449 ベツレヘムの星(高知県):2011/01/04(火) 20:40:31.52 ID:Jcv79eLU0
高知県民バカばっかだから派遣くらいしかねーよ
450 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 20:40:47.46 ID:Qps+G20Q0
>>413
あれって基本的にお急ぎ注文したら当日届くようになってんじゃないの?
沖縄とか北海道じゃない限り
451 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:40:48.88 ID:GZyS4SLi0
高知→東京→NY→カリフォルニアって感じの人見たら田舎がどうとかこうとかマジでどうでもよくなるぞ
452 肉まん(山形県):2011/01/04(火) 20:40:51.53 ID:oJzQ+CVJ0
お前ら海沿いに住めー
セリのハネもの0円の魚おいしいぞー(^o^)
453 寒椿(鳥取県):2011/01/04(火) 20:41:03.52 ID:svN3XVxh0
>>331
ホームセンター、自転車でいける範囲で四店もあるわw
カインズ、ナンバ、ナフコ、ジュンテンドー、知ってるだけでこれぐらいある
それぞれ、品揃えに色があって面白い
コンビニもファミマ、ローソン、ポプラがあちこちにあるし、こんなにたくさん出店してどうすんだ状態
服飾や家電の大手チェーンも有名どころは店出してるし、個人店もまぁまぁある でかいイオンの中にも店がひしめいてるし
過疎県の割にそこそこモノが揃ってて治安や環境も悪くないから、ゆったり充足生活できてるんかね
454 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:41:06.53 ID:+JBC07Kx0
>>430
言っちゃ悪いけど、東京より大阪の方がイノベーティブだと思うわ。
東京って後追い企業ばっかだよね
455 初夢(東京都):2011/01/04(火) 20:41:21.96 ID:aSW5XkZl0
立川やら町田に職場があって居住もしてるとマジで都内に行く用事が無いから困る
多分これまでの人生で都内に行った回数は、大半の埼玉県民に負けてると思う

ちなみに最後に都内に行ったのは半年前にパスポート取りに都庁に行った時
456 牡蠣(宮城県):2011/01/04(火) 20:41:22.63 ID:fUDzXX1p0
いまのような格差社会、とりわけ地域格差による所得格差
こういう状況にあると、東京から帰省してきたやつと話したりする機会に
なんか危機感の違いをまざまざと感じる
457 牛すき焼き(岩手県):2011/01/04(火) 20:41:27.62 ID:X+G22PF30
致し方無いというかのっぴきならない理由あってクソ田舎住んでんだけど
選択の自由あるのに好き好んでクソ田舎永住選択する奴ってマジ何考えてるんだろうって思うわ。
458 一富士(西日本):2011/01/04(火) 20:41:28.00 ID:6mY+Qacc0
東京なんて糞だよ
人間が溢れかえってインフレ起こしてるし
どこへ行っても人が超邪魔

いいところと言えば
テレ東が見れるのとコミケが近いのと
サバサバした人間関係ぐらいか
459 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 20:41:32.82 ID:pSjjcU3Z0
昔は地方でもそれなりにみんな楽しくやってたんだろうけどな。
消費拡大のためか知らないけど身の丈以上のものを消費させようと
煽ってきたからこんなことになるんだよ。
460 スケート(東京都):2011/01/04(火) 20:41:57.46 ID:+7aZumMZP
田舎者ってやっぱ生まれた環境を憎んだりするの?
461 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:42:14.18 ID:kGqeFvHCP
>>448


都会じゃすぅうぃいいいいいいいいいいいいいいつァ男子が流行ってるんですよね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇw
462 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:42:33.54 ID:GZyS4SLi0
一時的なスキルアップとか大学とかで都会に出てくのは納得だが定住したいかって言ったら無理だわって人が都会にも少なからずいるから田舎に憧れるって言われるんだがなあ
463 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:42:48.04 ID:FIuOqc1r0
>>454
大阪って昭和の臭いがプンプンなんだが・・・・
464 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:42:52.75 ID:o/FaEmOi0
>>446
川崎は雰囲気悪いからな
映画館以外で用はない
横浜は、まだ独特の雰囲気があるからいいけど
465 みのむし(広島県):2011/01/04(火) 20:43:03.43 ID:CPxoXd1V0
全国同一放送、もしくはBSデジタルが主流になりCM視聴タイプのアニメ類がそこに集えば
オタクの大部分は地方でも変わらん
466 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:43:04.85 ID:KwaidIuc0
>>460
環境は悪くない
親が悪い
467 つらら(茨城県):2011/01/04(火) 20:43:13.23 ID:jde2UZyc0
せめて関東に住めよ。東京に2時間以内にアクセスできない環境にいる奴は無理
468 冬休み(鳥取県):2011/01/04(火) 20:43:25.26 ID:HfjLPkSS0
>>460
生まれは田舎の方が良いよ
469 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:43:30.70 ID:GZyS4SLi0
>>463
梅田とかヤバいぞイロイロと
470 あられ(東京都):2011/01/04(火) 20:43:30.68 ID:mBGiWQ2I0
下北沢を歩くと、もうええわって気分になる
特に何も無いのに人(リア充)が多すぎ
471 除夜の鐘(東京都):2011/01/04(火) 20:43:49.07 ID:5uTtPmSU0
東京は5年も留守にしてたら様変わりしてびっくりする位町が激変する
今や新宿高層ビル街は中野坂上まで進出してきてるもんな
どこまで増殖するつもりだって話
472 まぐろ(栃木県):2011/01/04(火) 20:43:51.88 ID:vZ86P3hm0
東京は一度は住んでみた方がいいと思う
あとは好みや生活環境に合うかどうかじゃないかで最終的に落ち着くだろうし
473 ゆず湯(山形県):2011/01/04(火) 20:43:55.02 ID:PlaXtxZd0
つや姫おいしい
474 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 20:44:09.46 ID:aEM1zcJAP
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ  
       /            |   
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |
475 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 20:44:13.14 ID:a9MpXOtG0
>>470
秋葉中野池袋があるじゃん
476 焼きりんご(千葉県):2011/01/04(火) 20:44:14.76 ID:HgcAls3f0
なんか火病をおこしたのが多いんだけど
大学とか転勤とかで来たこともないのかな
477 冷え性(北海道):2011/01/04(火) 20:44:20.85 ID:bWaHwiMm0
文化格差を是正する装置がネットであるのにそれを使いこなせないような情弱は東京に住んだって不便する
478 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:44:26.61 ID:+JBC07Kx0
>>457
名古屋でITの会社員やってたやつが、会社辞めて
2回ほどお遍路した後、高知で就農したんだが
なんかやっぱそういう生き方が好きというか、それがあってる人間がいるね
479 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:44:32.01 ID:FIuOqc1r0
>>460
あるよ。
なんで東京のために新潟が身を持って雪害に会わなければならないとか。
480 甘鯛(広島県):2011/01/04(火) 20:44:52.90 ID:N0rzlCSg0
マックミランダからね
481 除夜の鐘(長野県):2011/01/04(火) 20:44:51.35 ID:aH+haO0d0
帰省中だけど早く東京に戻りたい
のんびり出来るけど、楽しいことがなんもないわ
飲みとカラオケとラウンドワンとかどれだけ遊びの範囲が狭いんだよ
美味しいケーキやコーヒーもないし
482 ほっけ(京都府):2011/01/04(火) 20:44:55.44 ID:998AuPU30
東京はちょっときつい感じがするから、大阪が良さそうだな
483 寒中水泳(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:44:58.21 ID:zy6lBl850
また埼玉最強説が証明されてしまったか
484 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:45:02.67 ID:o/FaEmOi0
何かやりたいのなら東京がいい
何もやりたいことがないのなら地方がいい

これに尽きる
485 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 20:45:21.53 ID:bDJifKpG0
>>479
角栄さん頑張ったなぁ
486 ビタミンA(東京都):2011/01/04(火) 20:45:23.04 ID:M3bQTHoi0
マンション住まいでカーテン開ければ向こう側の棟から丸見えだから
いつもカーテン閉めてる外にでればネズミ色のコンクリートだらけで心落ち着かない
田舎には山や海しかないとか言うけど俺がほしい物が田舎には溢れてる
487 大掃除(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:45:27.71 ID:ERVVlyxQ0
>>1
いやそれ信じてるの都会者のほうだろ
488 聖歌隊(dion軍):2011/01/04(火) 20:45:39.93 ID:bqioiC140
専門板の田舎者のウザさは異常、レポクレクレ君すぎる
489 竹馬(福岡県):2011/01/04(火) 20:45:46.27 ID:gm64snl60
転勤で蒲田にいたけど飯微妙すぎ笑えない
安心して入れる普通の値段の店がチェーン店しかないって舌が壊れるわ
490 缶コーヒー(青森県):2011/01/04(火) 20:45:46.75 ID:6jktCaLQ0
>>470
下北を歩くと特に何も無くて人がいない
491 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:45:47.44 ID:GZyS4SLi0
神戸とか横浜なら住みたいけれど大阪とか東京の区内は住みたくない
492 オーロラ(東京都):2011/01/04(火) 20:45:48.81 ID:3J436Fbh0
>>455
立川って、ルミネの中にパスポート申請場なかったっけ。
493 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:45:51.77 ID:KwaidIuc0
>>479
それが嫌だから秋田や新潟県民にはガリ勉が多いのか
ハングリー精神が素晴らしい
494 数の子(埼玉県):2011/01/04(火) 20:45:57.07 ID:PmBMt2sO0
ニコニコ動画のプレミアムも裏日本は人口の割に加入者多い
495 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:46:00.45 ID:EwFjsNc40
>>460
別に無いがこんな糞田舎で一生を暮らすのはまっぴら御免だ
田舎でも別の地域にいけるなら良い
496 伊勢エビ(福岡県):2011/01/04(火) 20:46:05.32 ID:rCyd0+lj0
>>434
田舎で綺麗だった子が東京で風俗してたりするんだよね
なんだかしょっぱい話だよ
497 雪合戦(熊本県):2011/01/04(火) 20:46:06.55 ID:FR5ZrWfB0
>>467
古河に住んだことあるけど、なんだよあのクソ田舎は
こっち以下だぞ
498 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:46:34.73 ID:GZyS4SLi0
田舎でも雪つもるところとそうでないところで全然違うぞ
499 ほっけ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:46:36.13 ID:hQlBYJoa0
横浜とかチャンコロの山だろ。行く価値なし。
500 除夜の鐘(東京都):2011/01/04(火) 20:46:36.46 ID:5uTtPmSU0
>>470
下北とか原宿とか
地方人御用達の町だろw
501 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 20:47:08.06 ID:8Tg6ur5L0
>>491
その4箇所ならどこに住んでも大差はないよ
502 スキー板(宮城県):2011/01/04(火) 20:47:08.38 ID:MByxaSjT0
家のまわりの人間関係は都会田舎関係ないから
都会でも下町とか古い住宅地は近所のうわさ話ばっかりだし
地方でも独身向けの賃貸とか新興住宅地は人間関係あっさりしてる
503 初夢(東京都):2011/01/04(火) 20:47:16.60 ID:aSW5XkZl0
>>492
今は町田住みなもんで
504 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:47:16.46 ID:KwaidIuc0
んでこのスレの東京豚は何畳の小屋に住んでるの?
505 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:47:29.33 ID:+JBC07Kx0
>>491
神戸は坂が多いからめんどいぞ
506 木枯らし(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:47:39.78 ID:K2+3pxb70
>>7
広島市内の奴ってこういうの多いよね
507 みかんの皮(茨城県):2011/01/04(火) 20:47:46.06 ID:EH4TXgXV0
飛んで埼玉
508 つらら(茨城県):2011/01/04(火) 20:47:53.22 ID:jde2UZyc0
>>497
古河に住んで茨城を語ろうとしてるおまえは完全にアホ
あんなの茨城の市町村ランキングで毎回最下位争いしてるところだよ
水戸や筑波に住んでから言ってほしいね。まあ配属されないだろうけどw
509 除夜の鐘(新潟県):2011/01/04(火) 20:47:57.24 ID:akUsGjq50
なんかお前ら喧嘩してるから俺がまとめてあげるけどやっぱ住むのは田舎がいいよ。でも仕事や遊びは都会がいい。
510 雪月花(愛知県):2011/01/04(火) 20:48:03.68 ID:CBASKWuh0
関連スレ

東京って地方をバカにするけど東京の観光地って浅草と東京スカイツリーだけじゃん 他にあるの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1294071196/
511 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:48:09.74 ID:+JBC07Kx0
>>495
遠野物語とかあっていいじゃないの。
うちの田舎なんか、何にもアイデンティティがないんだぜ
512 干柿(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:48:15.75 ID:+tJ/SFVw0
東京から大阪市内に引っ越してきたが大阪もしょぼくて泣けて来るわ
田舎に住んでる奴って生きてて虚しくないの?
513 ユリカモメ(徳島県):2011/01/04(火) 20:48:16.63 ID:P+ZrV9hm0
田舎の県でも中心市街地に住めば何も不便はないからな
全国でコンパクトシティ化すれば問題ない
過疎地域の維持とか誰得だよマジで
514 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 20:48:32.89 ID:zOBPxAMRP
一度は都会というか東京に住んどいてもいいと思うよ
俺は大学の時だけだったから余計なシガラミなく楽しく過ごせた
515 肉まん(山形県):2011/01/04(火) 20:48:37.48 ID:oJzQ+CVJ0
>>460
それはないな
516 冬休み(鳥取県):2011/01/04(火) 20:48:39.07 ID:HfjLPkSS0
東京って家賃が高いのかと思ったら物件の絶対数が多いからか安いとこも多いね
最近は貧困ビジネスとかいって流行ってるようだし
23区内でもワンルーム3万円代とかザラにあるじゃん
517 みのむし(広島県):2011/01/04(火) 20:48:40.32 ID:CPxoXd1V0
>>467
茨城にバイトでよく行ったがどこのアメリカのど田舎かと思った
島根よりなんにもないと思った
518 みのむし(京都府):2011/01/04(火) 20:48:47.27 ID:lEqLD/ur0
>>219
駐車所は安いな
45000円
519 肉まん(北海道):2011/01/04(火) 20:48:50.34 ID:DkEaSNgP0
相変わらずこの手のスレの東京都の金持ち率と生粋率は異常だなw
520 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 20:48:56.62 ID:FIuOqc1r0
>>493
新潟は全国学力テストで最下位から2、3位くらいのバカしか生まれないところだぜ。
雪に閉ざされ、家に引き篭もってアニメばかり描いていることで有名だけど。
521 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 20:48:58.51 ID:o/FaEmOi0
>>502
下町は特殊な地域だからなあ…
田舎を圧縮したような良さと恐ろしさがある
522 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:49:04.22 ID:KwaidIuc0
東京生まれで持ち家がある東京民とその他って別物だよな
523 パンジー(愛知県):2011/01/04(火) 20:49:07.67 ID:ASkBFy/t0
ν速って上京してきたカッペばっかだろ
いきがってんじゃねえぞ
524 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 20:49:09.76 ID:Qps+G20Q0
西日本と東北はまた違うんだろうなあ
東北って未だ戦前みたいなイメージあるもんな
みんなで囲炉裏を囲んでるような
525 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:49:20.11 ID:GZyS4SLi0
>>501
>>506
大差というより汚いからやだ
一番神戸が楽だったわ
綺麗だし車文化だし
526 床暖房(東日本):2011/01/04(火) 20:49:29.15 ID:UuT5JklY0
都内まで2,3時間でいける関東の田舎がいいんじゃねえの
登山が趣味で群馬や埼玉なんかに行くけど
景色自体は故郷の四国山中と変わらないのに
都心に近いって全然意味が違うからなあ
527 寒気団(千葉県):2011/01/04(火) 20:49:31.92 ID:JjP3PCc80
東京が一番。色々刺激があって毎日楽しい
528 竹馬(福岡県):2011/01/04(火) 20:49:32.31 ID:gm64snl60
歩いて近くの駅から電車で都心まで行ける田舎がベスト
海も近い山も近いショッピングモールも近いメシは美味いし土地も安い
529 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:49:46.07 ID:Xo47h6240
>>440
俺もそう思うわ、田舎も東京も関係なく日本がオワコン
選択肢を広げるにこしたことはない
530 つらら(茨城県):2011/01/04(火) 20:49:50.19 ID:jde2UZyc0
>>497
ちなみに俺は水戸住み。熊本には行ったことないけどまあそっちの県庁所在地よりは確実に上
全国的に見ても県庁所在地比較だったら上位に入る
筑波もあるしね。まず君は関東の県庁所在地に住むことから始めてみたら。配属されないだろうけどw
531 除夜の鐘(新潟県):2011/01/04(火) 20:50:15.28 ID:akUsGjq50
>>528
そんなら八王子とか最高だな。
532 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 20:50:18.70 ID:8Tg6ur5L0
>>525
神戸のどこが綺麗なんだ?w
533 ハロゲンヒーター(埼玉県):2011/01/04(火) 20:50:22.55 ID:vUvcRNgz0
このスレの1000あたりで、「部屋から一歩も出ないのが最高」」という結論に落ち着くだろう
534 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 20:50:39.60 ID:zOBPxAMRP
>>526
新幹線ありなら相当範囲広がるな
535 つらら(茨城県):2011/01/04(火) 20:50:42.62 ID:jde2UZyc0
>>517
市町村書いてね。水戸か筑波じゃなかったらただの世間知らず
536 ハクチョウ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:50:46.74 ID:Z1TZrFlV0
アニオタでなければ東京から離れていても問題は無いはず
537 寒中水泳(大阪府):2011/01/04(火) 20:50:51.57 ID:GCIdS1K00
何より田舎には静寂があるだろ
テレビを窓から投げ捨てたら、資本主義の豚どもの叫び声は全く聞こえてこない
つまんねえ情報を完全にシャットアウトできるんだ
これは人生を豊かにする事そのものだよ
538 ビタミンA(宮城県):2011/01/04(火) 20:51:27.50 ID:HwWdyyV90
毎年嫁と3回くらいは上京するけど二日でもういいやと何時も思ってしまう
知り合いと遊ぶのがメインだから実質一日で飽きてる
東京モンも何故か仙台に何度も来たがるから何か気に入ってるんだろうね
539 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 20:51:39.31 ID:pSjjcU3Z0
こうしてみると、スカイプやらtwitterやらが発達しても、
物理的なアクセス性の方が未だ圧倒的に勝っているって思い知らされるな。
距離は縮まず、疎外感だけが増してゆく。
540 あられ(東京都):2011/01/04(火) 20:51:41.06 ID:mBGiWQ2I0
田舎は夜中にチンコ丸出しで歩いても問題ないからいいよね
541 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:51:40.85 ID:EwFjsNc40
>>524
中途半端な地方都市生まれの人って一番ダメじゃね?
お国自慢で自己完結してて視野が狭い
542 寒中水泳(関西地方):2011/01/04(火) 20:51:48.64 ID:DCZfyrMH0
>>530
正直北関東だったら、熊本市、鹿児島市レベルの市は無いよ
543 囲炉裏(千葉県):2011/01/04(火) 20:52:29.01 ID:PQynItgj0
確かにアマゾンとかで買えばいいんだが、ちょっと本屋へ行くとやっぱり
東京の本屋の方が充実してるというか、購買意欲がでる。
千葉は駄目だな・・。スペースはあるのに。くそったれ本しかない。
544 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 20:52:33.05 ID:8Tg6ur5L0
>>541
中途半端な地方都市が一番暮らしやすいと思うけどな
545 肉まん(青森県):2011/01/04(火) 20:52:34.94 ID:p+4sxipQ0
コミケのときついでに秋葉原とかに行くとやっぱり東京いいなって思う
たまに行くから楽しいのかもしれんが
546 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 20:52:35.62 ID:PM1h2vUU0
正確にはインターネットと宅配業者
547 みのむし(広島県):2011/01/04(火) 20:52:39.54 ID:CPxoXd1V0
>>535
どこでもいいよ、いばらきじゃん
548 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:52:43.73 ID:GZyS4SLi0
>>532
西成よりきれいだよw
549 みのむし(埼玉県):2011/01/04(火) 20:52:44.81 ID:p+y1C46J0
外環沿い在住だけど、深夜でも大型の走行音とくっせーディーゼル臭
550 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:52:57.78 ID:kGqeFvHCP
>>537
むしろ田舎のアカ拒絶反応は異常
551 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 20:53:02.12 ID:Qps+G20Q0
>>541
中途半端な地方都市ってのが俺は一番好きだな
552 雪吊り(dion軍):2011/01/04(火) 20:53:06.94 ID:3gNBu1SI0
ネットがあれば田舎でOKって奴は
TVがあれば田舎でOKと同レベル
所詮画面の向こう側を見てるだけなんだぜ
553 肉まん(山形県):2011/01/04(火) 20:53:08.78 ID:oJzQ+CVJ0
>>530
それはないだろww
554 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 20:53:11.18 ID:8Tg6ur5L0
>>548
長田や新開地がそんなに綺麗か?w
555 寒椿(熊本県):2011/01/04(火) 20:53:25.60 ID:KNcqjB/A0
>>508
>>530
        / ̄ヽ、
      /  あ l /\
    ハ|   あ |/   ヽ
.   / |      |    ヽ  /|
     |   そ |     |/  |
     |   う  |         |
     ヽ  :  |         |
      \  ∧  /\  ∧ /__
        ∨ ヽ、/  ヽ/ |    /
      ∧/ ̄ ̄    ̄ ̄`|   /
    /ヽ|  ≡≡  / ≡≡ |-、/
    〈(^l.|         |    |^/
    ヽ '゛      〉     レ'
   \ `||    ___     /
   <. |\   `ー'   /
     ヽ|  \     /
   ,...-‐|    ` ー‐'l_
  /:.:.:.:.:.``丶、._   |_>、
  〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:.:ヽ
--/_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉`'ー-、_
    ̄丶、:__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_/     `'ー-、_
          ̄ ̄ ̄            `'ー-、_
           ●
556 味噌スープ(石川県):2011/01/04(火) 20:53:42.00 ID:eUcXKXWZ0
>>550
こっちじゃあ朝日読んでると宇宙人に思われる
557 ハロゲンヒーター(埼玉県):2011/01/04(火) 20:53:48.61 ID:vUvcRNgz0
テレ玉とチバとMXは見れないとな
558 ビタミンA(宮城県):2011/01/04(火) 20:53:50.36 ID:HwWdyyV90
>>541
手狭な都市は何かと便利なもんよ、迷う程物も無いしw
559 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 20:53:54.40 ID:PM1h2vUU0
>>530
一本道都市水戸さんじゃ無理
560 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:53:57.27 ID:GZyS4SLi0
>>554
長田とかチョンのまちじゃねーか
あんなの神戸にいれるなw
561 お歳暮(北海道):2011/01/04(火) 20:54:09.02 ID:/JAQGgMu0
ツイッターこそ地域色出せて親しみ持たせる格好の場なのに
殆どの企業アカが所在地すら載せないってなんなんだろうかw
562 掘りごたつ(catv?):2011/01/04(火) 20:54:13.60 ID:6jtsjDDH0
東京は東京に元から住んでる人にはそんな面白くないだろ。
田舎から出てきてハメを外せる気分が楽しいんだと思う。
原宿の住人は門の前で若者がジュース飲みながら話し込んでたり
されて年中お祭り気分の連中が迷惑だとか。
ハレとケの使い分けする必要のない人間が、旅の恥は掻き捨てなら楽しいだろそりゃ。
563 木枯らし(福島県):2011/01/04(火) 20:54:29.35 ID:5znZr4BZ0
で、でたー!根拠を見せないパノプティコン
564 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:54:38.07 ID:kGqeFvHCP
>>539
それってチッターの使い方間違ってね?
アレはローカルコミュニティに特化するかインセンティヴや売名目的の著名人のショートメッセージ閲覧にしか使い道がないでしょ。
565 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:54:38.65 ID:EwFjsNc40
>>544
東京だと田舎に行きたいって思っていく人もいるし
田舎は上京志向も高い
でも地方中核都市の人って地元愛が強すぎて一生そこからでない人が多い
せっかくの人生なのに変化がないのってつまらないと思う
566 ハマチ(茨城県):2011/01/04(火) 20:54:47.85 ID:CXA2+sJt0
住んでて思うけど茨城は田舎
関東圏だからマシと考えてるやつはもう一度考え直せ
567 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 20:54:57.42 ID:8Tg6ur5L0
>>560
西成(あいりん)なんか大阪の奴ほとんどいないぞ
話されてる言葉も全然違う
地方出身者ばかりの街だ
568 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 20:55:02.44 ID:Qps+G20Q0
気候的には瀬戸内海沿いが過ごしやすいのかね
569 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 20:55:27.83 ID:zOBPxAMRP
名古屋飛ばしさえなけりゃあこの辺も悪くはないんだけど
そこで関東関西圏との大きな隔たりを感じる
570 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:55:36.61 ID:GZyS4SLi0
>>567
大阪のやつどころか日本人がいない件
571 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 20:55:59.31 ID:ICN6tNF00
俺も趣味がネットくらいしかなかったら地元帰ってるだろうな
572 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 20:56:00.08 ID:PM1h2vUU0
>>565
北陸とか中国四国みたいに近隣都市までそこそこ近けりゃまた考えも変わるんだけどな
東北は都市間の距離が遠すぎる
573 スケート(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:56:00.90 ID:kGqeFvHCP
>>567
正誤表
×地方出身者
○中国韓国出身者
574 ハロゲンヒーター(埼玉県):2011/01/04(火) 20:56:01.19 ID:vUvcRNgz0
高知競輪:鐘のかわりに銅鑼を鳴らす
熊本競輪:「滑走路」と呼ばれる日本一長い直線
どっちも魅力あるぜ
575 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:56:02.14 ID:+JBC07Kx0
>>568
晴れの国最強だな
576 ベツレヘムの星(東京都):2011/01/04(火) 20:56:25.59 ID:sTvTNNj60
アニメアニメって言うけど
俺は東京に住んでるけどネットで配信されてる奴しか見てないが
これで十分だぞ
配信してないアニメはこの世に存在しない物と思え
577 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 20:56:32.39 ID:EwFjsNc40
>>568
天気や気温は最高だな
幼少期は瀬戸内海で生まれ、その後は東京か大阪に行くのが良かった
578 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 20:56:36.37 ID:bDJifKpG0
>>530
熊本を馬鹿にしたらダメでちゅわ
579 寒椿(catv?):2011/01/04(火) 20:56:45.36 ID:iYISMX100
ニートやるなら、東京がベスト
エリートやるなら、東京がベスト

バリバリやるのも怠けるのも両方最高の環境でできる
580 一富士(西日本):2011/01/04(火) 20:57:18.33 ID:6mY+Qacc0
このスレにも数人居るけど
茨城や京都なんか中途半端な田舎なのにめっちゃプライド高い奴って何なんだろうな
本当にこっぱずかしいから勘弁して欲しい
581 スケート(dion軍):2011/01/04(火) 20:57:33.79 ID:YxK2HX29P
>>556
母親が石川出身だからよく行くけどマジで朝日嫌われてるな
森は一生選挙勝てるよあれなら
582 ユリカモメ(徳島県):2011/01/04(火) 20:57:36.30 ID:P+ZrV9hm0
>>568
気候、都会へのアクセス、産業等々考慮すると静岡が一番良いのでは
583 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 20:57:43.99 ID:zOBPxAMRP
>>568
日照時間積雪日数って重要だな

だから雪国やら裏日本はちょっと辛い
584 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:57:51.57 ID:+JBC07Kx0
京都はバチカンみたいなもんだからな
585 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:57:54.29 ID:KwaidIuc0
教育と医療の格差はマジで絶望的なレベル
586 床暖房(東日本):2011/01/04(火) 20:57:59.55 ID:UuT5JklY0
>>534
まあドアトゥドアの時間だわな
地方でも主要駅まで出やすいとかな

けど俺はいわゆる地方都市は嫌だな
自然があるわけでもなし文化も学もなく
ただ田舎モノ根性だけ達者で好きになれん
587 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 20:58:04.84 ID:GZyS4SLi0
そもそも地方だとアニメが見れないとか言ってるやつはCSとかツタヤとかオンライン配信無視って事か?
住むところを選ぶのにアニメで選ぶって糞馬鹿だと思うけれど
588 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 20:58:33.03 ID:+JBC07Kx0
>>582
のぞみが止まれば最強なんだけどな
589 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 20:58:33.18 ID:8Tg6ur5L0
>>565
東京から田舎に行きたいなんていう奴はほとんどいないだろ
都落ちする奴が負け惜しみ言ってるだけでさ
地方中核都市からもどんどん上京してるから
これだけ一極集中化してるんだよ
>>573
あいりんは西日本から来てる奴が多い
外人もいるけどな
中国韓国は大国町あたりに多いな
590 コーンスープ(福井県):2011/01/04(火) 20:58:36.12 ID:ZPYWojPc0
>>568
香川にだけは生まれなくてよかったと思う
591 小春日和(dion軍):2011/01/04(火) 20:58:52.22 ID:gqaeuOSg0
田舎の人は常識から外れてる人が多いから
都会は修行の地として最適だよ。
592 樹氷(徳島県):2011/01/04(火) 20:58:57.13 ID:525NM6680
いや、東京とは圧倒的な格差がある。

東京のすごいところは田舎の中心地の駅前
みたいな展望がどこまでも果てしなく続くところ。
あとなんでもあるところ。

あれには田舎では勝てない。
593 乾布摩擦(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:58:58.58 ID:k3D5bo/h0
>>579
ちんたら公務員やるなら田舎がベスト
594 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 20:59:09.37 ID:Xo47h6240
>>580
京都はともかく茨城は・・・群馬栃木茨城は山以外何があるのよ
595 除夜の鐘(新潟県):2011/01/04(火) 20:59:11.71 ID:akUsGjq50
>>590
福井っていいともが夜やってるってマジ?
596 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 20:59:21.32 ID:zOBPxAMRP
>>582
のぞみ止まらないじゃん
浜松とかならいいかもしんないけど
597 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 20:59:25.49 ID:Qps+G20Q0
>>590
うどんの真髄を知りたくないのか
598 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 20:59:39.60 ID:KwaidIuc0
>>593
公務員試験すら関東が楽なんだよなw
599 ビタミンA(宮城県):2011/01/04(火) 21:00:14.43 ID:HwWdyyV90
>>590
学食でうどんを茹でてみたい
600 アロエ(埼玉県):2011/01/04(火) 21:00:19.80 ID:f5o0L9SC0
>>580
京都は地域ネタになるといつも必死だよな
601 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 21:00:24.74 ID:a9MpXOtG0
地方都市の休日はイオンで買い物しか選択肢無いのが困る
602 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:00:25.04 ID:8Tg6ur5L0
>>592
そんな景色がどこまでも続いたところで
普段の生活で使う場所はだいたい決まってるだろ?
だったら一緒だよ
景色なんて毎日見てたらすぐに飽きて何とも思わなくなるし
603 湯豆腐(岡山県):2011/01/04(火) 21:00:25.19 ID:DDae53h10
岡山はやめとけ
604 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:00:43.54 ID:Xo47h6240
>>597
自分の人生干上がっちまうよ
605 歌合戦(群馬県):2011/01/04(火) 21:00:58.88 ID:rvGrqvyA0
田舎をバカにしてるのって
田舎から出てきた元田舎者だろ
606 樹氷(徳島県):2011/01/04(火) 21:01:09.48 ID:525NM6680
>>598
国家公務員の採用数が圧倒的に多く、出先、本省のどちらも
いけるし、地方自治体の採用数も断トツだからな。
607 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:01:10.61 ID:EwFjsNc40
>>592
それはあるよなぁ
仙台だと駅前で終りだけど、東京を中心とした首都圏は駅を降りるごとに独立した都市がある感じ
608 乾布摩擦(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:01:29.48 ID:k3D5bo/h0
>>605
そう
609 忘年会(長崎県):2011/01/04(火) 21:01:36.46 ID:wgjQLUFI0
刺激がなさすぎて健忘症になりそうです
610 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 21:01:45.16 ID:a9MpXOtG0
ぶっちゃけ東京に勝てる都市って世界でもニューヨークだけだから仕方無いっちゃ仕方無いんだけどな
611 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:01:51.40 ID:Qps+G20Q0
色んな物事の選択肢が多すぎるのも、人によっては辛そうだな
612 湯豆腐(岡山県):2011/01/04(火) 21:01:55.22 ID:DDae53h10
駅前で終わってたほうがいいだろ 続いてるせいで土地が糞高いじゃないか
613 福袋(奈良県):2011/01/04(火) 21:02:03.76 ID:FnfotTO50
部屋の中にいる俺達にとっては変わらないけど、外でご近所付き合いするお母ンは
ものスゲー大変だぞきっと
614 スキー板(宮城県):2011/01/04(火) 21:02:03.85 ID:MByxaSjT0
東北人は田舎ものだと自覚してるからいいんだけど
北関東の人間は都会人づらするからな
工業地帯で仕事はあるし東京へのアクセスはいいけど都会ではないだろ
615 七草がゆ(福島県):2011/01/04(火) 21:02:04.62 ID:VqTQ9gNA0
>>607
それ魅力的だよなぁ
新宿とアキバ、巣鴨じゃそれぞれ全く違うし
616 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:02:15.80 ID:+JBC07Kx0
>>601
東京だって下手にでると何千円もかかるから
コンビニかヨーカドーだよ
617 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:02:24.47 ID:EwFjsNc40
>>605
別に馬鹿にはしてないが
どっちも体験しないとその差はわからないんじゃないですかね
618 放射冷却(滋賀県):2011/01/04(火) 21:02:34.53 ID:TBJGlsiQ0
田舎いいよぉ
月7万敷金礼金なしで3LDKオートロック軽量鉄骨だぞ
ネットとツタヤとスーパーあればマジで何もいらんわー
セックスとネットしかやることないから金がたまって仕方ない
619 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:02:35.77 ID:8Tg6ur5L0
>>611
人間選択肢が多すぎると結局選べなくなってしまうものだからな
620 ストーブ(埼玉県):2011/01/04(火) 21:02:41.99 ID:DHPfh4Na0
はい
621 ユリカモメ(徳島県):2011/01/04(火) 21:02:42.68 ID:P+ZrV9hm0
>>590
香川意外といいぞ
マリンライナーですぐ本州に出れるし
瀬戸内海沿いは産業もあって意外と都会だし
水は無いけど
622 樹氷(徳島県):2011/01/04(火) 21:02:48.15 ID:525NM6680
>>602
田舎で生活してみろ。
息が詰まってしょうがない。

都会と田舎の差はな、「選択肢があるかないか」なんだよ。
いい加減東京に帰りたい。大阪でもいいよ。
623 あられ(東京都):2011/01/04(火) 21:03:11.51 ID:mBGiWQ2I0
結局東京の良さしか語られてないな
東京は土地が高すぎて住めねえよ
624 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:03:12.29 ID:PM1h2vUU0
まあ田舎者のほうが視野が狭いのは確かだ
625 干柿(catv?):2011/01/04(火) 21:03:31.96 ID:dxDRsyvN0
オンラインゲームにはまってるやつはおんなじだろうな
626 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:03:33.50 ID:+JBC07Kx0
>>610
ニューヨークも東京に比べたら小さいもんだぞ。
マンハッタンだけだと、大阪よりちょっと大きいか同じくらいだろ。
627 ストーブ(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:03:41.26 ID:f8RyWo0RP
>>460
生まれた環境よりも都会でヌクヌクと過ごしてる奴に殺意沸く
628 甘鯛(広島県):2011/01/04(火) 21:03:42.76 ID:N0rzlCSg0
マジレスすると日本そのものが壊れる
全体が壊れると、現在田舎の良さと呼ばれているものは(勘違いであれなんであれ)拡大し、東京のそれは減っていく
629 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 21:03:46.74 ID:GZyS4SLi0
香川>>>愛媛>>>>>徳島>>>>>>>>>>>>高知
630 みのむし(広島県):2011/01/04(火) 21:03:51.49 ID:CPxoXd1V0
東京はなぁ・・・

今度の閣下のおかげで民国になるわ
都下郊外さえ中国語ばかり聞こえてくるわ
信心しろ信心しろうるさいわ
20年以上住んでても実際にはそうそうあちこち行かないし

デメリットの方が大きすぎる
631 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:04:09.31 ID:PM1h2vUU0
>>623
土地以前に人が多すぎて無理
俺はそれに耐えられなくて戻ってきたもん
632 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:04:11.43 ID:KwaidIuc0
>>614
糞仙台人はそうでもないんだけどな
633 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 21:04:15.33 ID:a9MpXOtG0
>>616
東京にヨーカドーってあったか? 赤羽にあった気もするが
634 樹氷(dion軍):2011/01/04(火) 21:04:23.38 ID:aE/GeNvb0
インターネットがあればむしろ田舎の方が良い

田舎っつっても地方レベルだけど
635 カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 21:04:27.19 ID:o/FaEmOi0
田舎は家が安いと言われても、1Kくらいの物件だと、都心に比べて別にそんなに安いわけでもないんだよな
広い物件は安いんだけど
単身ものにとっては、広くて安くてもあまりメリットがない
636 雪吊り(dion軍):2011/01/04(火) 21:04:30.61 ID:3gNBu1SI0
東京以外は全部田舎って極端だな
637 あられ(東京都):2011/01/04(火) 21:04:35.08 ID:mBGiWQ2I0
実家が東京にある奴とか、イージーモードって
レベルじゃねえだろ。
クソ埼玉の団地で生まれ育つとかまじ勘弁
638 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:04:43.49 ID:PM1h2vUU0
>>633
いっぱいあるだろ
639 湯豆腐(岡山県):2011/01/04(火) 21:05:02.48 ID:DDae53h10
>>622
選択肢狭めてるのはお前だよ
640 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:05:04.31 ID:+JBC07Kx0
>>633
最近阿佐ヶ谷駅前の東急がヨーカドーに変わったんだ
641 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:05:14.52 ID:KwaidIuc0
>>625
光でも東京の方が圧倒的に速いみたいだぞ
642 ダウンジャケット(長屋):2011/01/04(火) 21:05:26.29 ID:w+o5lvlAi
住まいは田舎だけど町へでたらそれなりに都会
こういうとこがベストだ

田舎田舎だとつまらんし
643 寒ブリ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:05:36.64 ID:uUhL/7eJ0
東京はいろんな人が集まるのが良い
田舎者の集まりなんて揶揄されるが、素晴らしいことじゃないかいろんな地方の方言が聞けるということは
茨城にいたら茨城弁しか聞けないぜ
644 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:05:41.98 ID:Qps+G20Q0
しかし東京にちょっと住んだくらいで
その視野ってやつは広がるんですかい
645 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:05:53.50 ID:i2EaGwhXP
マーチ以上の東京の大学か地帝出なけりゃ人生終わコンだしなあ
一生田舎暮らしとかないわ
646 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:05:57.83 ID:Xo47h6240
>>605
コンプ丸出しなのがおもしろいから乗っかって叩く

東京生まれ東京育ちで小さい頃西も北も両方田舎へ墓参りしにいったことあるけど
東京で見れるチャンネルが一つもないという点、ゲームもないととにかく暇だったな
まぁそれも14年も前の話だが・・・ 東京育ちでセミ取り、海なんて気持ち悪いだけで二日目には帰りたいと泣いたなー

今はネットでその面では本当豊かになったんじゃないだろうか
647 冷え性(岩手県):2011/01/04(火) 21:06:06.33 ID:X5zbjqsb0
>>637
実家が東京の大学生だけど、東京で就職すべきか迷ってる。
ぶっちゃけ地方の方が住み良くなってきた…。
648 寒椿(熊本県):2011/01/04(火) 21:06:10.88 ID:KNcqjB/A0
海外行くときは東京出身とか言わないと中国人とかに間違えられる
これはガチ
649 イルミネーション(高知県):2011/01/04(火) 21:06:17.35 ID:GZyS4SLi0
とりあえず民主党のイメージで岩手と北海道と徳島だけは住みたくない
650 樹氷(徳島県):2011/01/04(火) 21:06:36.11 ID:525NM6680
>>639
岡山はまだいいよね。
大都会だしw
651 耳当て(佐賀県):2011/01/04(火) 21:06:46.98 ID:ngrFdVV+0
人によっちゃどうでもいい事だが東京いたら芸能人が身近に感じるな
普通に街歩いてるだけで目撃したりふらっと入った店によく来てるとかあったり
マイナーなのばっかだけど色々見れた
652 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 21:06:50.20 ID:a9MpXOtG0
>>626
そうなのか シカゴまでしか行った事無いからわからん
ロスは平屋ばっかで田舎だったな マイアミは英語通じないしwwww
653 焚き火(北海道):2011/01/04(火) 21:06:53.60 ID:TwiTGBVq0
家から出なければ大体同じ
654 アイスバーン(佐賀県):2011/01/04(火) 21:07:14.14 ID:WNqrmYEt0
上京したいが、職にありつけるのかが不安
今日、東京の企業から不採用のメールきた…
楽器弾くからその辺りも不安…
655 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:07:21.17 ID:zOBPxAMRP
>>649
岡田王国は許されたのか
656 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:07:39.23 ID:+JBC07Kx0
>>646
セミ取りとか、山で冒険とか、川で魚釣りとか田植えの手伝いとか
そういう経験がやり辛いのは都会生まれの可哀そうなとこだと思うわ。
家もせまいしね。
657 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 21:07:41.05 ID:pSjjcU3Z0
今週末は久しぶりに都内へ出てみようかなと思った。
何事もトライ&エラーだからな。博物館にでも行こうかな。
658 ストール(茨城県):2011/01/04(火) 21:07:42.77 ID:uyk/+c470
どうせ俺らは部屋から出ないんだから田舎だろうが都会だろうが関係ないだろ
659 味噌スープ(石川県):2011/01/04(火) 21:07:49.95 ID:eUcXKXWZ0
地主の長男なんだが
田舎すぎてネットしか娯楽がないという

>>649
森元のお膝元だけど
車がないと住めない
660 コーンスープ(福井県):2011/01/04(火) 21:07:51.29 ID:ZPYWojPc0
>>653
雪が積もって出れないんだろ
661 スケート(中部地方):2011/01/04(火) 21:08:24.59 ID:dudkO48z0
東京にいつか住んでみたいわ。そこに土地と一軒家建てて暮らすのが人生の目標だな
でも東京出身の人ってハングリー精神なさそう
東京出身のスポーツ選手割合的に少ないし
662 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 21:08:31.27 ID:a9MpXOtG0
>>638
都心は意外と無いぞ 結構潰れてるし
ダイエーも碑文谷他数店程度
663 ユリカモメ(徳島県):2011/01/04(火) 21:08:33.32 ID:P+ZrV9hm0
>>639
徳島はマジで田舎
自虐でも何でもない、純粋な感想としてマジの田舎だ
選択肢も糞もない
664 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:08:38.84 ID:i2EaGwhXP
>>647
東京本社の上場企業で実家の近くに出先がある会社を受けろ
給料もそうだが福利厚生が全然違うぞ
665 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:08:38.85 ID:EwFjsNc40
>>644
住まないよりは広がるんじゃないの
東京・大阪のどちらかには一度住んだほうがいいと思う
できれば東京のほうが良い
666 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:08:41.63 ID:KwaidIuc0
>>656
そんなもん田舎でもねーよって言おうと思ったけど全部やってたわ
667 冷え性(北海道):2011/01/04(火) 21:08:49.26 ID:bWaHwiMm0
東京生まれの人ってみんなヒップホップ育ちなんでしょ?
悪そうな奴は大体友達なんでしょ?
668 スケート(dion軍):2011/01/04(火) 21:08:50.00 ID:kVQSpvKkP
田舎叩きとネトウヨ叩きは似ている
叩く方が基本調子載ってて煽りが下手くそ

>>649
札幌だけど周りに民主支持者ゼロ
場所と言うより年代によるんじゃね
669 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:08:51.13 ID:PM1h2vUU0
>>656
近所じゃ出来ないから西へ東へと行動範囲が広がり色々楽しめる
無論興味があればだが
670 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 21:08:55.75 ID:FIuOqc1r0
>>605
事実だからしょうがないだろう。
そもそも東京生まれの人は田舎の事情なんて分からないし相手にもしないし。
671 クリームシチュー(大分県):2011/01/04(火) 21:09:08.39 ID:/6iVNuDl0
京阪神あたりが一番よさそう
672 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:09:20.42 ID:+JBC07Kx0
>>652
なんせ200年前の街だから道がまず狭い狭い。
店も少ないし、食いものが異常に高いしな。
まあアメリカの中では、料理は多分一番うまい。
ロスとか人間の食いものを探すとこからだしな。
673 レギンス(愛知県):2011/01/04(火) 21:09:22.17 ID:X/ZNwDC50
名古屋ぐらいの田舎がちょうどいい
674 樹氷(徳島県):2011/01/04(火) 21:09:34.33 ID:525NM6680
>>663
はじめて徳島県きたとき、徳島駅はまだ
奇麗だなって思ったけど、一歩でると
何もなくて愕然としたw
675 あられ(東京都):2011/01/04(火) 21:09:38.72 ID:mBGiWQ2I0
NYとかビルが高いだけで治安悪いし夜は出歩けないし。
東京のすげえ所は大都会なくせに夜出歩けるということだな。
かといってマカオみたいに繁華街オンリーじゃない
東京の住環境は世界一だと俺は思う
676 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:09:42.62 ID:8Tg6ur5L0
札幌・仙台・横浜・大阪・神戸・福岡
この辺りならどこに住んでも快適だと思う

東京とリーマンが転勤したくない3大都市(名古屋・京都・広島)は
外してみた
677 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:09:47.41 ID:EwFjsNc40
家の中でキャッチボールができるのは田舎の魅力か
678 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:09:52.58 ID:Qps+G20Q0
>>665
それじゃ次は世界に出たほうが視野が広がるわけですな
679 しもやけ(福島県):2011/01/04(火) 21:09:54.12 ID:1NvjGYol0
東京10年住んでたけど、俺くらいの生活レベルだと田舎の小都市も東京も変わらんなぁ
大して欲しいものあるわけじゃないし
車楽に維持できるのと住環境がだんぜんいいから楽な方が多いな
劇場やら娯楽やら流行のおしゃれものを求める人は田舎はいやだろうけど
繁華街で知り合いと顔合わすのが多いのはめんどくせえか
680 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:09:57.74 ID:PM1h2vUU0
>>662
そうか
武蔵境は都心じゃないもんな・・・
681 寒椿(熊本県):2011/01/04(火) 21:10:02.92 ID:KNcqjB/A0
>>649
わかる気がしないでもないが、知名度ある議員だからその地域は目だってしまうよな
ボンクラ細川はうちだけど、ほとんど知られてないのはそれはそれでいや
682 聖歌隊(福島県):2011/01/04(火) 21:10:09.10 ID:8EA7ezbx0
食い物がまずい所は嫌
683 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:10:12.42 ID:6mY+Qacc0
田舎もいいもんだぜ
・自分の畑で好きな野菜やピーナツや果物を作れる
・栗食べ放題
・たけのこ食べ放題
・自分でしいたけ植えればしいたけ食べ放題
・山持ってれば松茸
・海産物が鬼のように新鮮
・ふぐ・かにが安い
・稲作し放題新米食べ放題
・歩いて15分で海水浴場
・わさびとか生えてるのをすりおろして食える
・歩いて15分で釣りにいける
・森林浴し放題
・薪でフロ沸かせる
・近所の山で猪狩りとかシカ狩りができる
・山菜食べ放題
・近所の農家にカネ払えば作物を安くわけてくれる
・園芸・DIYし放題
・ほとんど自給自足可能
684 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:10:12.76 ID:bDJifKpG0
>>656
俺、青森で生まれ育ったが
そういう経験一度もないわ。
685 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:10:19.33 ID:PM1h2vUU0
>>677
ねーよwwwwwwww
686 ストーブ(石川県):2011/01/04(火) 21:10:19.54 ID:MhXrt3EfP
ネットのおかげで最低限の現代人的生活にやっと届くということだと何度言えば
687 ロングブーツ(大阪府):2011/01/04(火) 21:10:28.30 ID:eapGS7kb0
ぶっちゃけ都会のほうがいいよね
688 床暖房(東日本):2011/01/04(火) 21:10:58.08 ID:UuT5JklY0
東京の一番の違いは人材だろ
単純な学力はもちろんだけど
向上心や知的好奇心旺盛なヤツが集まってるから

地方で知識や情報は手にはいるが
そもそもそれを咀嚼できる人間がいない
689 アイスバーン(佐賀県):2011/01/04(火) 21:11:00.09 ID:WNqrmYEt0
東京に行っても部屋と職場の往復だけってマジ?
690 あられ(東京都):2011/01/04(火) 21:11:09.33 ID:mBGiWQ2I0
>>683
食い物の話ばっかだな。金があれば全部スーパーで全部買える
691 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:11:14.24 ID:zOBPxAMRP
徳島はまだ兵庫や大阪へアクセスいいし
関西の電波もらえるし
医療関係のインフラはかなり整ってるからいいほうでしょ
692 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:11:25.65 ID:KwaidIuc0
>>677
東京でも高級住宅地行くと糞でけえ家ばっか
693 冷え性(岩手県):2011/01/04(火) 21:11:28.09 ID:X5zbjqsb0
>>626
ニューヨークは高層ビルの密度はとんでも無いけどな。
正しく光の海みたいな感じ。
http://www.tanak.info/uploda/src/file75.JPG
去年旅行してみてエンパイアステートビルからの展望に驚いた。

でも東京の凄さは高層ビルの密度こそ低いが都市圏が
埼玉〜横浜に到るまで広大な面積で広がっているところ。
694 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:11:28.27 ID:EwFjsNc40
>>685
俺は暇なとき弟2人と野球してるぞ
もちろん柔らかめのボールだけど
695 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 21:11:28.55 ID:pSjjcU3Z0
>>668
白鳥大橋たたき落としてから言え
696 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:11:32.97 ID:Qps+G20Q0
>>684
でもリンゴもいだことはあるんだろ
697 スケート(中部地方):2011/01/04(火) 21:11:36.62 ID:dudkO48z0
>>673
大学名古屋だったが駅とか人多すぎて早く帰りたいと思ったわ
698 味噌スープ(石川県):2011/01/04(火) 21:11:49.52 ID:eUcXKXWZ0
>>687
周りで朝鮮人とか中国人が暴れてそうで怖い
699 寒ブリ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:12:04.54 ID:uUhL/7eJ0
>>678
そりゃまぁそうだろ
700 まりも(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:12:13.25 ID:aCBijFyT0
田舎でもイオンのほうが圧倒的に人気で「田舎だからこの野菜いいなあ」
とかない件
絶対的人気はイオンな件
701 歌合戦(長野県):2011/01/04(火) 21:12:15.83 ID:qbpqRqud0
明日から東京だと思うと鬱だ
702 焚き火(北海道):2011/01/04(火) 21:12:21.22 ID:TwiTGBVq0
>>676
札幌は案外選択肢というものが少ないからそこまでオススメしない
地下鉄通っていると言っても周辺入れて200万人規模だから
703 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:12:26.48 ID:6mY+Qacc0
>>690
出来合いのものをスーパーで買うだけってつまんねー奴だな
704 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:12:28.11 ID:bDJifKpG0
>>691
徳島さん
地デジ化で民放1局になると聞いたが
705 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:12:33.60 ID:8Tg6ur5L0
>>693
地震のある日本では無理だな
706 銀世界(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:12:33.76 ID:vqBkLp7Q0
都会で生まれ育って昨年田舎にやってきた俺にすれば目にするもの全てが新鮮で良い。
人間性固まったら若い内にまったくの別天地に行くべきっていう俺の考えは間違ってなかった。
シンプルに生きられるので精神衛生が高レベルで維持できる。
707 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:13:00.99 ID:PM1h2vUU0
>>700
「田舎だからこの野菜いいなあ」
日本語で
708 甘酒:2011/01/04(火) 21:13:04.85 ID:MEm7kuxv0
>>646
楽しいことがTVとゲームしかないなんて貧しい少年時代だな
709 耳当て(佐賀県):2011/01/04(火) 21:13:11.21 ID:ngrFdVV+0
>>656
ガキの頃都会じゃカブト虫やクワガタが高値取引されてるっての聞いて
別に販路があるわけでもないのに無駄に沢山捕まえてた
710 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:13:15.05 ID:Qps+G20Q0
>>699
しかしその視野ってやつは具体的に言うと何なんでしょうか
711 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:13:18.03 ID:bDJifKpG0
>>696
小学生の時、遠足でもいだ

そんだけ
712 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:13:19.62 ID:zOBPxAMRP
>>700
イオンは卸市場でもいい物をがっつり持ってくし
しっかりクレームいれるからな
地域密着スーパーの弱腰に泣けてくる
713 エビグラタン(空):2011/01/04(火) 21:13:26.98 ID:r/mYLwed0
714 寒椿(熊本県):2011/01/04(火) 21:13:31.58 ID:KNcqjB/A0
北海道県は厳しいと思う
降りてきても都会の夏が耐えられなさそう
715 レンコン(奈良県):2011/01/04(火) 21:13:39.44 ID:n15Z+ysR0
>>412
パチ屋ってマジでどっこにでもあるからなぁ〜
716 スキー板(宮城県):2011/01/04(火) 21:13:40.09 ID:MByxaSjT0
>>700
それはない
大体地元民は独自のネットワークで野菜に限っては安く手に入れてる
717 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:13:47.28 ID:EwFjsNc40
>>700
東京のほうが商店街発達してるよね

>>702
北海道は観光するところが多いけど広すぎてふらっと寄るのは難しい
718 樹氷(徳島県):2011/01/04(火) 21:13:54.01 ID:525NM6680
>>704
区域外再送信がされるので
実は大阪のテレビがこれまで
どおり見れるそうだ。
719 冷え性(岩手県):2011/01/04(火) 21:13:55.86 ID:X5zbjqsb0
>>664
そうなんだろうな…。

親もそう望んでるが、
なんか最近住み慣れていたはずの東京に戻ってきたときに息苦しさを感じる。
車生活にも慣れすぎたし…。
720 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 21:13:57.28 ID:FIuOqc1r0
田舎が良いと思っているなら人口減少なんてないって。
721 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:14:10.11 ID:bDJifKpG0
>>700
イオンでも最近は地産フェアとかで
地元の農家の品を売ってたりする。
722 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:14:12.24 ID:PM1h2vUU0
だいたい野菜は産直だろ
イオンでも地場じゃないもの調達するにはいいけど
723 歌合戦(長野県):2011/01/04(火) 21:14:12.66 ID:qbpqRqud0
>>709
実際高かった。ガキの頃デパートいったらノーマルカブトムシが一万円
724 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:14:13.57 ID:KwaidIuc0
東京でも金があれば静かで綺麗なとこに住めるだろ
その金っていうのが3桁以上違うんだが
725 冬休み(西日本):2011/01/04(火) 21:14:25.34 ID:5Yrz9yFG0
場所や環境にいちいち難癖つけてるやつは、精神年齢がまだ子供だよ。
726 アイスバーン(佐賀県):2011/01/04(火) 21:14:26.81 ID:WNqrmYEt0
視野が広い人間の方が強いに決まっとろうが

佐賀県に23年住んでる俺終わった
727 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:14:36.52 ID:8Tg6ur5L0
>>720
食えないから仕方なしに出て行くだけだろ
728 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:14:54.56 ID:bDJifKpG0
>>718
区域外再送信か。
うちと同じだ。

でもケーブル入ってない人はどうするのよ。
729 白菜(東海):2011/01/04(火) 21:15:06.63 ID:XCnUhfoMO
>>697
名古屋レベルでダメなら大阪東京とか絶対に住めないな
でかい駅は初見なら迷路レベル
730 聖歌隊(北海道):2011/01/04(火) 21:15:15.99 ID:SOuQGPRA0
>>27
>飲み会に車で来たとか言って飲まない奴がいるのもビビったw

これどういう意味よ意味わからん
と一瞬思った俺は田舎脳すぎて死にたくなった
731 焚き火(北海道):2011/01/04(火) 21:15:18.14 ID:TwiTGBVq0
>>716
しかし村八分になったら終了な田舎
八方美人にならなければならない
732 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:15:22.24 ID:Qps+G20Q0
>>720
確かにそうだw
仕事の問題が大きい気はするが
733 たら(奈良県):2011/01/04(火) 21:15:39.55 ID:D2qDVA0P0
>>709
俺売ってたぞ
業者にだけど
734 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:15:54.75 ID:6mY+Qacc0
田舎は住むにはいいんだけどマジで仕事がないから困る
735 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:16:00.33 ID:zOBPxAMRP
名古屋駅は近鉄のホームをもっと新幹線のホームに近づけてくれ
遠すぎて嫌になってくる
736 小春日和(埼玉県):2011/01/04(火) 21:16:32.97 ID:A+Cw7faX0
田舎は監視社会そうで嫌だ
近所付き合いとかもしないとハブにされそうだし
737 みのむし(広島県):2011/01/04(火) 21:16:48.49 ID:CPxoXd1V0
>>720
東京だって子供減ってるぞ
ニュータウンとかボロボロ、老人ばっかで新興宗教が幅を利かせるし
増えてるのは外人のおかげだよ、まあそれでもいいのなら
738 寒ブリ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:16:57.44 ID:uUhL/7eJ0
>>710
知らねーよそんな観念的な質問されても
色んな人に出会えるってそれだけでプラスじゃねーの
739 耳当て(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:16:58.31 ID:zwvT0TKA0
群馬ってアマゾン1日で届くの?
届くなら温泉あるし引っ越したいんだが
740 湯豆腐(岡山県):2011/01/04(火) 21:17:03.90 ID:DDae53h10
>>663
神戸に簡単に出られるだろう 高松に出てもいいし
都会的な生活だけが全てってわけでもないから徳島で自然満喫してもいいだろ
741 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 21:17:04.55 ID:FIuOqc1r0
>>727
だからその食えない環境にある今の田舎が良いわけがでしょうが。
742 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:17:13.60 ID:i2EaGwhXP
>>719
おまえはどちらかと言えばマイノリティーで、普通は東京で大学生活送った奴はどうしても
田舎に帰らなければならない事情がある場合を除いて大抵東京に残りたがる
そこを逆手に取ればいいだけ、まあ入社と同時に地元とかはムリだろうけど
743 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:17:13.62 ID:4zENhIweP
都民が言う「田舎暮らしがしたい」というレベルの田舎は湘南、川越、船橋レベルであって、
秘境の群馬やら栃木やらには冒険には行っても暮らそうとは死んでも思ってない。これ豆知識な
744 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 21:17:14.11 ID:pSjjcU3Z0
またも埼玉が最強という結論に至ってしまったか。。。
745 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:17:21.29 ID:+JBC07Kx0
>>710
客観性とでも言い換えられるかも
746 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:17:48.41 ID:KwaidIuc0
>>744
申し訳ないが埼京線はNG
747 雪合戦(福岡県):2011/01/04(火) 21:17:50.32 ID:rK+So2EO0
埼玉・東京・福岡ときてるけどほとんど生活変わらんぜ
コンビニいくのに車が必要とかいうレベルになるとつらいのかな
748 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:17:51.12 ID:bDJifKpG0
>>720
東京都ですらあと10年ぐらいで人口は減る。

増えるのは沖縄だけ。
749 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:17:57.60 ID:zOBPxAMRP
>>739
温泉なんて全国どこにでもあるから群馬に絞らなくてもいいんじゃないの
750 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:18:03.41 ID:+JBC07Kx0
>>711
やっぱ一応もぐことはもぐんだな。
俺リンゴもいだことない。

でもさNYはリンゴの産地で、ビッグアップル名乗ってるわけだし
青森もブルーアップルとか名乗ったらどうだろう
751 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:18:36.30 ID:8Tg6ur5L0
>>741
食えない奴が東京に出たところで
いい暮らしは出来ないと思うけどな

地元で頑張って県庁とかに入ったほうが
よほど豊かな暮らしができると思うぞ
752 冬休み(岩手県):2011/01/04(火) 21:18:49.48 ID:PM1h2vUU0
>>748
滋賀も
753 クリームシチュー(大分県):2011/01/04(火) 21:18:49.44 ID:/6iVNuDl0
ねとげのギルドのオフ会とかが東京らへんで結構あって羨ましかった
754 雪だるま(愛知県):2011/01/04(火) 21:19:14.28 ID:gFrrHwYu0
>>27
愛知県は他と比べても極端に酷い
755 雁(dion軍):2011/01/04(火) 21:19:15.80 ID:ZL81MVMp0
アキバと安くてレベル高い風俗さえあれば田舎でも全然構わない。
756 樹氷(京都府):2011/01/04(火) 21:19:16.04 ID:FDeUtCpz0
京都はもう田舎でいいよ。
人はいるけど店がない、サブカルなんてもっとない
757 寒椿(熊本県):2011/01/04(火) 21:19:31.54 ID:KNcqjB/A0
>>753
ゲームの大会とか参加したいけど、ほとんどが首都圏なんだよなあ
758 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:19:38.20 ID:bDJifKpG0
>>750
青森もNYも同じ北緯40度だが
名乗るならブルーフォレストでいいわ

759 足袋(山口県):2011/01/04(火) 21:19:39.97 ID:E/KEscjj0
仕事がないし娯楽もないから東京に出てみたいが
田舎もんはどこにいっても結局田舎モンで都会で生活するのは疲れそうだから躊躇してる
760 スケート(中部地方):2011/01/04(火) 21:19:49.29 ID:dudkO48z0
埼玉千葉くらいが住むのにちょうどよさそうだな
片田舎って感じでそんなに人も多くなく大きな買い物するときは都内に行けばいいしな
761 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:19:51.98 ID:Xo47h6240
>>656
スポーツはしてて個人は水泳、チームはサッカーとそれなりに体動かすのは好きだったんだけどね
あと秋田でネズミとりに捕まってる死体見たり、セミが玄関とんではいってきたりともうトラウマとかいうレベルじゃ
762 しもやけ(福島県):2011/01/04(火) 21:19:57.29 ID:1NvjGYol0
別に田舎暮らしは平気だけど、雪国と山間部だけは無理だ
閉じ込められた感がでかくて気が狂うと思う
冬でもスタッドレスいらないから今の場所は気に入ってる
763 福袋(熊本県):2011/01/04(火) 21:19:57.53 ID:I+mVsNk10
大分佐賀の田舎者がこっちにやってきて
都会の生活が合わないと帰って行くのを何度も見た
764 熱燗(関西地方):2011/01/04(火) 21:19:58.88 ID:HvUzLk+d0
「新聞があれば変態も朝日も全く変わらない」
765 あられ(東京都):2011/01/04(火) 21:20:01.43 ID:mBGiWQ2I0
>>739
余裕に決まってるだろ
766 ロングブーツ(関西地方):2011/01/04(火) 21:20:11.32 ID:6jW2qUo80
都市部と田舎の違いは、
都市部は飲み屋がやたら多いこと。
田舎はクルマ社会だからね
767 伊勢エビ(東京都):2011/01/04(火) 21:20:19.32 ID:0EZpf8Vo0
俺みたいにネットが趣味な奴は職場と人間関係以外大きく変わらないだろうな
秘境みたいなところだとまた別だが
768 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 21:20:24.86 ID:a9MpXOtG0
>>753
オフ会は東京か大阪だもんな たまーーに間取って名古屋
769 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:20:28.66 ID:bDJifKpG0
>>762
いわき!
770 日本酒(和歌山県):2011/01/04(火) 21:20:29.27 ID:zvrTG4Cf0
田舎でも変わらないと思ってるのは都会にいるやつだろ
実際住んでみればどんだけ不便か分かる
771 加湿器(岡山県):2011/01/04(火) 21:20:39.39 ID:pSgPAVhE0
人混みを見るだけで吐き気がする俺みたいな奴に都会は向かない
人付き合いに反吐が出る俺みたいな奴に田舎は向かない
都会ほど人が多くなく、田舎ほど監視されない その名も「大都会岡山」
772 半身浴(福島県):2011/01/04(火) 21:20:40.92 ID:SlooDJih0
都会に近い田舎の福島が最強だな
773 味噌スープ(石川県):2011/01/04(火) 21:20:50.00 ID:eUcXKXWZ0
有能なヤツは都会にでてくから
田舎はバカが濃縮されてく
774 ストーブ(dion軍):2011/01/04(火) 21:20:52.68 ID:RLJRoqyiP
世の中には光ファイバーはおろかADSLすらとおっていない田舎だって存在するんだぞ
775 牛肉コロッケ(石川県):2011/01/04(火) 21:20:57.27 ID:BjMBnzom0
>>576
言われなくても放送しないアニメはすでに存在しないリストになってるよ落とすのもかったるい
CMとかだけ流されたってDVDとかの製品なんて絶対買わねぇw
776 雪合戦(福岡県):2011/01/04(火) 21:21:09.34 ID:rK+So2EO0
重要なのは東京からの距離じゃなくて政令指定都市からの距離だと思う
栄えてる都市近くに住んでると生活がまったく変わらない
777 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:21:11.37 ID:Xo47h6240
>>750
遠足で果物とるなんて東京の俺でもやってたぞ
どこいったんだっけ・・・ 大してうまくなかったような
778 しもやけ(福島県):2011/01/04(火) 21:21:12.43 ID:1NvjGYol0
>>769
元気!
779 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:21:17.13 ID:+JBC07Kx0
>>758
かっこいいから今後はそれでいこうw
780 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:21:18.94 ID:EwFjsNc40
田舎→東京→田舎は余裕だけど
東京→田舎は死ぬんだろうな
781 ホタテ(富山県):2011/01/04(火) 21:21:32.90 ID:TF9Lxa5P0
県庁所在地の中心部に住んでれば問題ないと信じて今日まで生きてきました
782 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:21:34.41 ID:i2EaGwhXP
>>771
なんか思わず納得した自分に反吐が出たわ
783 焚き火(北海道):2011/01/04(火) 21:21:38.54 ID:TwiTGBVq0
田舎というのが光回線も来ていないコンビニまで歩いていけない場所を指すならさっきの撤回で
784 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:21:38.92 ID:Qps+G20Q0
>>771
みんな岡山に行くべきだったんだな
785 寒ブリ(福岡県):2011/01/04(火) 21:22:00.42 ID:vh0n1j1G0
福岡は田舎じゃないって何度言ったら・・・
786 運動不足(茨城県):2011/01/04(火) 21:22:06.43 ID:AvIc3oL90
駅前でプーマのジャージ着たやけにでっかい声で電話してるDQNがいないとこに住みたいです
787 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:22:17.00 ID:4zENhIweP
>>759
山口土人はなんだかんだでうまくやってるやつが多い気がする
テンションが近いというか、まぁおまえらが作った国だからあたりまえではある

とうほぐ人は4年5年居てもだめだな。ホームシックになるやつ大杉。
北陸だとそうでもないんだが不思議なもんだ。
788 みのむし(広島県):2011/01/04(火) 21:22:21.98 ID:CPxoXd1V0
>>759
どうしても行きたいのなら多摩と神奈川の境あたりおすすめ
そこそこ便利でところによっては不思議の森ダンジョン
789 スケート(catv?):2011/01/04(火) 21:22:24.43 ID:Fr4qVawqP
ネットできるつったってどうせダイヤルアップなんだろ

ぴーひょろろろー
790 ボジョレー(関西地方):2011/01/04(火) 21:22:26.21 ID:OdUyVRfd0
>>728
ケーブルに入る
791 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:22:32.60 ID:zOBPxAMRP
>>766
昔は三重の四日市が人口当たり飲み屋の数日本一だったけど
今は違うのだろうなあ
792 スキー板(宮城県):2011/01/04(火) 21:22:39.76 ID:MByxaSjT0
田舎バカにしてるのは田舎で不遇の子供時代送った人間みたいだ
故郷と違う人間関係のまっさらな環境の田舎で暮らすとまた違う良さが見えるよ
793 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:22:47.68 ID:EwFjsNc40
>>772
福島って地方ごとに特色があっていいよね
俺は福島・会津・いわき・郡山全部住んだことあるよ
794 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:22:55.79 ID:KwaidIuc0
ぶっちゃけね、東京の奴は頭いい奴が多いんです
795 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:23:03.88 ID:Xo47h6240
>>708
だって遊ぶ友達もいないんだもん
796 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:23:11.17 ID:6mY+Qacc0
>>771
岡山いいところだよな
気候もあったかいし女の子の方言もかわいいし
マジ引っ越したい
797 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:23:25.46 ID:vt1NtFG40
街に出る用事って本屋かゲーム屋だけだろ?
今は全部アマゾンさんだ 都会は不要
798 アイスバーン(佐賀県):2011/01/04(火) 21:23:37.87 ID:WNqrmYEt0
地方の雑魚が東京行っても通用するわけない
799 ユリカモメ(徳島県):2011/01/04(火) 21:24:04.40 ID:P+ZrV9hm0
>>740
だから県内には何もないんだよ
目立った観光資源もないし、産業もこれといったものは無い
消費は京阪神に吸い上げられてる
自然を満喫する暮らしってそもそも何だ?
800 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:24:09.34 ID:Qps+G20Q0
ただ俺も人ごみはマジで無理だから
東京は無理だと思ったな、何回か友達んとこに遊びに行ったけど
満員電車とかマジでびっくりした
あぁーあれは痴漢とかあってもおかしくないなーと思ったね
801 はねつき(神奈川県):2011/01/04(火) 21:24:30.53 ID:a9MpXOtG0
>>759
外国だと日本人同士で助け合ったりしてるんだし
ネットでコミュニティ探して最初は同郷の人間とつるめば?
人生1度きりだぜ
802 ストーブ(長屋):2011/01/04(火) 21:24:30.87 ID:j2um/DTYP
北海道とかの人口10万以下あたりの田舎は車が必須だぞ
なかったら死ぬ
803 味噌スープ(東京都):2011/01/04(火) 21:24:31.57 ID:dgUaW7iS0
>>3
かなりの割合同意
804 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:24:33.29 ID:8Tg6ur5L0
>>794
選ばれて出てきてる層と
仕方なしに出稼ぎに来てる層に
2極化してると思うけどな
805 ストーブ(catv?):2011/01/04(火) 21:24:45.60 ID:WnSiqXV1P
電車から田舎の風景眺めてると気が滅入る
806 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:24:48.58 ID:bDJifKpG0
>>790
いくらなんでも民放1局は酷すぎる。
3局でも嫌なのに。
807 アイスバーン(佐賀県):2011/01/04(火) 21:25:17.79 ID:WNqrmYEt0
俺も上京しようか迷ってるわ
808 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:25:24.79 ID:zOBPxAMRP
>>799
阿波踊りがピークか

徳島訛りが個人的に好き
809 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:25:29.87 ID:+JBC07Kx0
田舎では生きているけど、寒いとこでは生きていけないわ。
コンビニで雪下ろしグッズを売ってるような地方だと
俺は死ぬだろう
810 足袋(山口県):2011/01/04(火) 21:25:39.15 ID:E/KEscjj0
>>787
案外大丈夫なもんか?
その気になっちゃうぞ

>>788
あーその辺親父が住んでたらしい
適度な田舎っていいよね
811 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 21:25:42.14 ID:pSjjcU3Z0
>>771
東京なんていらんかったんや!
812 雪吊り(東京都):2011/01/04(火) 21:26:14.28 ID:UV5SF7jw0 BE:919632544-PLT(20000)

最近のキチガイ構って厨は
大抵田舎者な気がする。
813 注連飾り(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:26:20.36 ID:Yh9HJ29b0
ひきこもりにとっちゃどっちもかわらない
でも、いざ外に出よう、何かしようと思った時に選択肢が用意されてるのはでかい
アニメの劇場版とか、声優のイベントとかコミケとか人の集まるとこでしかやらないしな
814 みのむし(東京都):2011/01/04(火) 21:26:35.70 ID:XFzwqXD90
田舎って人少ないから夜ふらっとコンビニ行くだけでもすごいこわそう
815 雪合戦(福岡県):2011/01/04(火) 21:26:39.03 ID:rK+So2EO0
地方にいってみると東京の悪さばっかり目につくようになるけど、
仕事の関係で東京行かなきゃいけないケースが多いから仕方ない
816 ロングブーツ(関西地方):2011/01/04(火) 21:26:39.87 ID:6jW2qUo80
東京といっても、実際に生活したら、行動範囲はごく限られてくるよ。
六本木に行く奴は秋葉原には来ないし、池袋に行く奴は表参道には来ないし。
817 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:26:41.46 ID:+JBC07Kx0
>>807
東京なんて田舎者の若者と、年寄りと埼玉県民ばっかりだから
気にせず出てこいよ
818 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 21:26:47.67 ID:pSjjcU3Z0
>>809
寒いところは家の中が暖かい。
コンビニ二重ドアとかマジキチ。
819 小春日和(青森県):2011/01/04(火) 21:26:51.38 ID:94w+haa60
>>797
ゲームはともかく新刊はツタヤでも2日遅れとか余裕
高いし尼で買ったほうが断然いい
820 一富士(埼玉県):2011/01/04(火) 21:26:52.01 ID:GUv6FkoW0
そもそも孤独に引きこもりたかったら都会っつーか地方都市レベルでいいから
ワンルームマンションでひっそりしてれば一番良いと思うけど
度田舎なんて365日蠱とイノシシと噂話が襲ってくるぞ
821 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:26:56.51 ID:i2EaGwhXP
>>810
そんなによくねーぞ
田園都市線とか無駄に人気あるから物価高けーし
822 囲炉裏(新潟県):2011/01/04(火) 21:27:04.90 ID:FIuOqc1r0
幾らなんでも田舎は娯楽が少ないな。
周りの連中なんてパチンコ話題ばかりだし、こいつら40, 50になっても
パチンコしかしないんだろうと思う。向上心が無いというのか、
周りから刺激を受ける環境が殆ど無いんだよな田舎は。
823 焚き火(北海道):2011/01/04(火) 21:27:23.67 ID:TwiTGBVq0
>>810
山口は訛りきつくないしイントネーションも東京式みたいだから大丈夫 な筈
824 加湿器(東京都):2011/01/04(火) 21:27:24.70 ID:sPWG1eRx0
村八分される可能性がある田舎暮らしなんてごめんだ
825 甘鯛(広島県):2011/01/04(火) 21:27:24.86 ID:N0rzlCSg0
>>794
そう。地方から頭のいいやつが東京へ出て行く
で、まれに帰ってきて立候補したりする

福岡だとホリエモンみたいなのが東京行って入れ替わりで長崎の頭いいやつが入ってくる
だから福岡のIT系は九州他県の人が社長だったりする
826 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:27:37.81 ID:KwaidIuc0
>>814
レイプされてもみんな穴兄弟ネットワークで犯人わかるから安心だよ
827 銀世界(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:27:45.84 ID:vqBkLp7Q0
なんで痴漢冤罪に恐怖するお前らが電車通勤必須な都市部に住むの?
あれは人間の乗り物じゃないよ。

>>798
いや、後に引くことができない田舎出身者は良い兵隊になるって誰かがゆってた
828 真鴨(関西地方):2011/01/04(火) 21:27:54.27 ID:vkAP/Z530
街に行くと空気の悪さで死にそうになる
長期間滞在していた時は気にならんのだが
829 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:27:55.73 ID:Xo47h6240
>>800
むしろ痴漢を起こすために誰かが仕組んだ陰謀だろってレベル
830 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:28:10.29 ID:4zENhIweP
都民が嫌いなカッペ

・異常なまでに故郷に固執するなんでここにいるの?タイプのゴミ
例、関西人。「関西人」なんて差別用語がある時点で想像はできるだろうがマジでやっかい。絶対一緒に仕事はしたくない

・異常なまでに故郷を恥じ、アイデンティティが存在せず偽都民に成ろうと必死なゴミ
例、福島県人。異常なコンプ。いつ話しても福島がいかにゴミクズかという話しかしない。正直興味ない
831 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:28:17.48 ID:zOBPxAMRP
>>814
コンビニは車じゃないと行けないから
ふらっとってもんじゃないかもね
832 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:28:33.56 ID:+JBC07Kx0
>>813
声優のイベントなんてキチガイの集会だから近づかない方がいいよ。
ネトゲのオフイベのゲストに声優がくると
やつらも現れるけど、そのネトゲで遊んでもないくせに最前列に陣取って
声優の登場に合わせてオタ芸を繰り広げる。
まわりドン引き。
833 たら(奈良県):2011/01/04(火) 21:28:33.98 ID:D2qDVA0P0
ぶっちゃけ便利なのは都会で終了な話題ではある
834 ボジョレー(関西地方):2011/01/04(火) 21:28:41.65 ID:OdUyVRfd0
>>819
地味ーにキツイんだよなぁソレ
祝日挟むと5日遅れとか平気でやりやがるし
2chの話題についていけない
835 味噌スープ(石川県):2011/01/04(火) 21:28:50.87 ID:eUcXKXWZ0
>>825
頭のいいヤツは官僚になって
ある程度時間が経ったら天下って知事とかに立候補する
836 ダッフルコート(catv?):2011/01/04(火) 21:28:50.93 ID:Y4HSgm/M0
田舎でアド街見てもしゃーないのに放送されてる不思議
837 聖歌隊(北海道):2011/01/04(火) 21:28:52.41 ID:SOuQGPRA0
>>830
で、お前はどこのカッペ出身なの?
838 湯豆腐(岡山県):2011/01/04(火) 21:29:05.89 ID:DDae53h10
自動車必須の何が悪いのかわからない
東京人はそんなに運転したくないのかよ
田舎の道路事情だと信号と車、歩行者少なくて運転快適なのに
839 甘鯛(長屋):2011/01/04(火) 21:29:05.74 ID:wXABDxuD0
都心部に住むオタはβテストが好きな奴、というイメージw
840 しもやけ(福島県):2011/01/04(火) 21:29:07.92 ID:1NvjGYol0
大学が八王子で多摩市に住んでたせいで、田舎と変わらないつうか田舎より不便な生活してたんだな、、、
六本木なんて3回くらいおっかなびっくり行ったくらいだし
841 雪合戦(福岡県):2011/01/04(火) 21:29:35.53 ID:rK+So2EO0
何時に電車乗ろうが常に混雑してることにイライラしてくる
東京に通勤してたときはそれが当たり前だと思ってたのに
842 忘年会(岡山県):2011/01/04(火) 21:29:52.22 ID:64zRe/i90
大都会ルール

見ざる 聞かざる 言わざる
新卒就職率50% 無職でも怒られない
人はそれなり 施設もそれなり
843 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:30:10.47 ID:6mY+Qacc0
東京の満員電車に何度も乗ったけど
正直通勤は田舎のマイカーのが余裕で楽だわ
844 加湿器(dion軍):2011/01/04(火) 21:30:15.78 ID:mymkqB2L0
田舎だと車ないと生活できないんだろ?
845 伊勢エビ(福岡県):2011/01/04(火) 21:30:26.13 ID:rCyd0+lj0
東京の人が絶対的優位な立場で田舎を叩くスレですね
846 赤ワイン(東京都):2011/01/04(火) 21:30:33.74 ID:Nuy95A0P0
よう、田舎者の諸君
847 寒ブリ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:30:35.74 ID:uUhL/7eJ0
>>759
人生一回しかないんだぜ?
山口の良し悪しはべつとして、一生おんなじ所ですごすのかよ
848 スケート(中部地方):2011/01/04(火) 21:30:37.25 ID:dudkO48z0
>>644
地方出身で東京に来てる人の視野は広いが
元から東京にいてそっからずっと出ない人の視野なんて大したことない
色んな土地を経験するのが大事よ
849 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:30:43.37 ID:KwaidIuc0
>>839
もう正式版になってサービス終了寸前じゃね
850 肌寒い(岡山県):2011/01/04(火) 21:30:53.72 ID:8bt/rX0C0
仕事と家の往復しか外に出ないし、買い物はネットでしかしないから
都会に住んでも大して変わらないだろうなと思う
人混みとか渋滞とか嫌いだから今の方がマシかもしれん
851 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:30:53.93 ID:4zENhIweP
混在するデメリットより、時刻表なんぞ見なくても最悪3分待てば山手線か京浜東北線がくる環境のメリットの方を好むのが都民
852 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:30:55.93 ID:8Tg6ur5L0
>>838
自動車に適した社会になってないからな
休日に商業施設の駐車場に入るのも渋滞したりするから
853 かまくら(茨城県):2011/01/04(火) 21:30:59.40 ID:Ub0VW3RE0
貧乏人だったらネットだけあれば田舎と変わらんのはマジ
都会の娯楽は全てにおいて金掛かるのに
自分は金無いから出かけなくなる

田舎者には千葉ぐらいならちょうどいいと思う
江戸川超えると疲れる

854 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:31:03.44 ID:L0A/Nzk3P
仕事があって嫁さんがいて学生時代の友達もみんな田舎にいるなら田舎暮らしでもいい
でも仕事はないし独身だし友達もみんな田舎から出て行ってるしで田舎に残るメリットが
ほとんどない
855 足袋(山口県):2011/01/04(火) 21:31:14.84 ID:E/KEscjj0
>>821
どっちだよ

>>823
そうでもない
856 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:32:23.91 ID:Qps+G20Q0
>>829
地方の電車で、あんなギチギチになること無いもんな
立ってる人がいても確実に隙間があるから、地方だと痴漢は無理な気がするわw
857 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:32:45.45 ID:ZnFWToDLP
行くところないのもそうだけど、田舎は寒すぎて外出ない
858 伊勢エビ(東京都):2011/01/04(火) 21:32:46.84 ID:0EZpf8Vo0
>>838
維持費がかかる
故障すると何も出来ない(家族で住んで何台もあれば別だが)

この2つだな
渋滞が無いのはうらやましい、東京は一部を除いて渋滞ばかりで電車の方が便利なくらいだし
859 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:33:09.25 ID:6mY+Qacc0
>>855
田舎生まれだと東京にあこがれるのはわかるけど
セックスした事ない童貞みたいなもんだ
最初はヒャッハーッってなるけど実際に住むと「なんだこんもんか」程度
860 ストーブ(大阪府):2011/01/04(火) 21:33:21.87 ID:yBm88hm1P
田舎は未だにISDNだったりするんだろ
861 寒ブリ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:33:31.56 ID:uUhL/7eJ0
>>838
だって都内なら歩いていけるんだもんw
わざわざ車出すのめんどくせーだろが
862 レギンス(愛知県):2011/01/04(火) 21:33:38.28 ID:X/ZNwDC50
ネットのおかげで他県のやつらがどんなにキチガイか分かるようになったのは最高だわ。
三重県とかな。
863 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:33:52.99 ID:Xo47h6240
>>838
誰も悪いなんて言ってないんじゃあ
東京に公共交通機関が充実してて何が悪いんだ ぷんぷん
なんて言わないっしょ
864 加湿器(東京都):2011/01/04(火) 21:33:56.46 ID:sPWG1eRx0
>>800
合法的にJKと密着出来るチャンスなんてそう無いだろ?
865 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:33:59.62 ID:4zENhIweP
まぁ確かに個人の意欲による。

確かにありとあらゆるものがそろってるし世界で最高の都市であると間違いなく言えるし、
上で田舎に住むことが「経験」とか言ってるバカ(ドジン)を見ると笑い転げそうになるけど、
それでも確かに近所を行き来する程度の活動性なら別に田舎で良いと思う。流石にコンビニが無いレベルはヤバいけど
866 マスク(東京都):2011/01/04(火) 21:34:04.81 ID:ECDwy2cx0
都内なんかより田舎のがまともな回線があったりするから困る
867 まりも(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:34:07.49 ID:aCBijFyT0
ジャスコとイオンの2択だ、スーパーは
868 寒中水泳(埼玉県):2011/01/04(火) 21:34:09.66 ID:L0i2E9Lv0
埼玉だって東京から電車で1時間も離れれば、もう仕事なんて殆どないよ。
公務員最強という状況が広がっている。
あるのはスーパー、しまむら、ホームセンター、パチンコくらい。

ていうか、ビックリするくらいパチンコ屋が大盛況。大型店の駐車場が満杯。
どこにそんな金があるのか不思議に思えてくる。
都内に通勤している人たちだろうか?地元の中小ではそんなに稼げないだろうに・・・
869 ストーブ(北海道):2011/01/04(火) 21:34:20.71 ID:4HgTwJupP
>>862
犯罪者の愛知さんが引っ越してくれてよかったね
870 ホットミルク(千葉県):2011/01/04(火) 21:34:23.44 ID:kpdwzybT0
Amazonさんで買い物したら久々に運送が佐川で悲鳴をあげた
871 ボルシチ(青森県):2011/01/04(火) 21:34:24.37 ID:bDJifKpG0
872 ワカサギ釣り(青森県):2011/01/04(火) 21:34:34.04 ID:4PtTKXhx0
都会人はじゃあどこにいくんだよ?
毎週都庁に観光にいくのか?
873 足袋(山口県):2011/01/04(火) 21:34:42.63 ID:E/KEscjj0
>>847
それもそうなんだが
地に足つけて地元でやっていくのも1つの人生かななんて思っちゃうわけで
親も老いていくしずっと勝手にやっていくわけにも・・・

っていうのが嫌で東京に行きたいってのもあるし悩むわー
874 ホールケーキ(catv?):2011/01/04(火) 21:34:55.42 ID:busZCatK0
茨城は都会
少なくても千葉よりは
875 チョコレート(広島県):2011/01/04(火) 21:35:18.95 ID:8i35iTQC0
昔は東京で日雇い生活してたけど
何かしらのコンサートとかイベントが近くで年中やってるから行こうと思ったら行けるのが最大の利点だったな
買い物の利便性も良かったが、結局は自分の趣味に合うとこしか行かんから遊びでの行動範囲は狭かったわ
876 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:35:23.33 ID:+JBC07Kx0
>>361
あるいてどこに行くんだよ。うちから歩いていけるのなんてセブンイレブンくらいだぞ。
駅まででも自転車必要だし、ちょっと出るには電車必須。

東京の人は足腰強いと思うわ。あの大手町の地下鉄の四角形を毎日あるいてる人とかすごいわ
877 雪合戦(福岡県):2011/01/04(火) 21:35:24.45 ID:rK+So2EO0
何やるにも金がかかる東京でお前らは何やってんだよ
仕事が多いってこと以外は飲み屋が多いってメリットくらいしか実感できなかったぞ
878 加湿器(岡山県):2011/01/04(火) 21:35:56.31 ID:pSgPAVhE0
都会ではなかなか虫を見なかったが、田舎は虫だらけだ
昆虫に支配されてるんじゃねーかと不安になるほど羽虫が多い
879 ざざ虫踏み(神奈川県):2011/01/04(火) 21:36:01.02 ID:ScDO2BMi0
>>853
都会の娯楽より、アウトドアとかの方が金がかかると思う。
つか都会の娯楽ってなに?
880 ストール(茨城県):2011/01/04(火) 21:36:02.52 ID:uyk/+c470
キー局見られたら地方でもいける
881 スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:36:03.58 ID:A1SNLHjwP
>>872
色々だよ
ちょっと電車乗れば何でもあるんだから
882 聖歌隊(大阪府):2011/01/04(火) 21:36:06.66 ID:8Tg6ur5L0
>>873
地元で普通に食えてるのなら
無理しなくてもいいよ
たまに旅行する程度で十分だろ
883 風呂吹き大根(神奈川県):2011/01/04(火) 21:36:21.37 ID:lPuQQo/R0
都会のほうが楽しいだろ田舎もいいけど
884 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:36:26.59 ID:6mY+Qacc0
確かに東京に住むと歩きまくらないと生活できないな
東京の女がわりと美脚なのはこのため
885 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:36:27.38 ID:i2EaGwhXP
>>855
田園都市線沿線に住んでるオレが言うんだから間違いない
フツーのスーパーに比べるとこの沿線のスーパーはなんでも3割方高い
886 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:36:33.36 ID:EwFjsNc40
>>865
経験って人間的な成長とかじゃないぞ
旅好きなら色んな都市に住みたいと思うんだよ
887 ざざ虫踏み(神奈川県):2011/01/04(火) 21:36:49.97 ID:ScDO2BMi0
>>881
なにがあるんだ。
888 樹氷(徳島県):2011/01/04(火) 21:36:50.65 ID:525NM6680
>>872
吉祥寺とか
889 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:36:54.48 ID:KwaidIuc0
>>871
小さめだな
890 オリオン座(鳥取県):2011/01/04(火) 21:36:56.08 ID:szf31NRZ0
>>3
まさにそれ。此処に住んでるだけで精神力が失われていく。
大阪にいた頃はこんな俺でもかなりのハジケっぷりを見せたが
ここではなんのために生きてるか分からん生活だ。
891 足袋(山口県):2011/01/04(火) 21:36:57.69 ID:E/KEscjj0
>>859
まあ憧れてるだけだと思う
でもね前にある政令指定都市に住んでたときはやっぱ楽しかったんだよ
いろんなものあるしね
いろんな人いたし
それがないんだわ
892 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:37:15.05 ID:+JBC07Kx0
>>878
おまえさては岡山市じゃないな。

ちなみに都会には虫少ないけど、蚊はいっぱいいる。
893 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:37:20.70 ID:Qps+G20Q0
>>873
転がる石に苔はつかへんのやで!
894 銀世界(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:37:44.93 ID:vqBkLp7Q0
>>877
車の維持費払ってもお釣りがくるよな
給料低いのでトントンだけど
895 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:37:52.64 ID:zOBPxAMRP
>>871
大型車専用駐車場も必須
896 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:38:42.57 ID:Qps+G20Q0
>>876
地方のジジババのほうが車ばっかり使って運動不足だって話をなんかで見たなw
897 塩引鮭(-長野):2011/01/04(火) 21:38:44.98 ID:bscoLxUrO
東京アメ横とかのあの人の多さ!
全員全裸ならさぞ愉快な光景なんだろうけど
898 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:38:48.87 ID:KwaidIuc0
キモヲタなら高尾でいいだろ
レンタルショップが遠いけど
899 伊勢エビ(福岡県):2011/01/04(火) 21:39:05.29 ID:rCyd0+lj0
>>871
俺の地元かと思ったわwww
900 寒ブリ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:39:23.30 ID:uUhL/7eJ0
>>876
あぁ?俺の実家は一番近いコンビニまで歩いていくなんて不可能だったぞ
東京なら徒歩三分でつくわボケ
歩いていける範囲にコンビニがあるってのは恵まれてることなんだよ
本当の田舎の車社会ってのはコンビニまで車出していくんだよ
901 樹氷(徳島県):2011/01/04(火) 21:39:28.30 ID:525NM6680
>>896
徳島県がそうだな。
糖尿病ワースト1位の
主な原因が肥満で、肥満の
原因は歩かないから。
車社会すぎる。
902 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:39:29.43 ID:4zENhIweP
蚊は場所によるだろうな。ガチ都心だと皇居近いから結構いるんだけど、
新興都市だと異様なくらいいなかったり
903 甘酒:2011/01/04(火) 21:39:39.01 ID:eLC2DqO30
人口少ないところは田舎な
20~50万前後の市町村は田舎間違い無い
904 オリオン座(徳島県):2011/01/04(火) 21:39:47.53 ID:hkyUACGB0
徳島で暮らして半年。

大形書店、ライブハウス、オタショップ、
居心地のいいカフェ、服屋、ミニシアター
博物館、美術館、明るい通り、電車

早く東京に帰りたい
905 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:39:53.30 ID:6mY+Qacc0
俺の家はコンビニまで徒歩2時間だ
906 スノータイヤ(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:40:22.88 ID:vt1NtFG40
薄情もんが田舎の町に後足で砂ばぁかけるって言われてさ出てくならお前の身内も住めんようにしちゃるって言われた
907 小春日和(青森県):2011/01/04(火) 21:40:25.05 ID:94w+haa60
>>871
栃木のファミマ?
田舎はどこも一緒だなw
908 ワカサギ釣り(青森県):2011/01/04(火) 21:40:26.39 ID:4PtTKXhx0
結局人生の大部分は家と職場だろ
通勤のときに見える景色が違うくらい
あとはマンガとかゲーム買うくらい
年取れば都会でしかできない趣味とかあるのかな
909 まぐろ(宮城県):2011/01/04(火) 21:40:53.42 ID:KwaidIuc0
>>905
スーパーのほうが近いんじゃね
910 スケート(中部地方):2011/01/04(火) 21:40:56.04 ID:dudkO48z0
>>873
どうしても行きたいなら覚悟していけばいいじゃん
色んなものみたいってなら旅行でもすりゃあいい
向こうに行けば必ず仕事にありつけるってわけじゃない
親と一緒に暮らしてるなら一人で暮らしてくってのは予想より遥かにキツイしな
911 寒中水泳(埼玉県):2011/01/04(火) 21:41:04.07 ID:L0i2E9Lv0
>>877
家賃以外はむしろ東京のほうが安くね?
電車、バス、外食、家具、家電、食料品、衣料品・・・
特に食い物は、同価格でも埼玉の田舎とはレベルが違った・・・
912 スケート(東京都):2011/01/04(火) 21:41:08.26 ID:IxovbiGwP
俺も昔はネットがあれば変わらないと思ってた
もうね、違うんだよ、世界が
田舎ものでいる限りこれは一生わからない
913 冷え性(長崎県):2011/01/04(火) 21:41:08.74 ID:F7Y0FOJD0
・テレ東が映らない
・コミックス入荷が3日遅れ
この辺は不便だけど、あとはネットのお陰で何とか
914 雪合戦(福岡県):2011/01/04(火) 21:41:09.73 ID:rK+So2EO0
周りにコジマとかぼったくり店しかないとこは大変だと思う
幸いビックもヨドバシも近くにあるから何の問題もない
915 歌合戦(長野県):2011/01/04(火) 21:41:13.75 ID:qbpqRqud0
長野の土田舎でも徒歩10分圏内に4件もコンビニあるというのに
916 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:41:16.21 ID:i2EaGwhXP
>>906
怖えぇぇぇw
917 年越しそば(東京都):2011/01/04(火) 21:41:20.58 ID:I4gZVgop0
>>877
福岡県(笑)
ネットの最安値より安く全ての物と情報が買える
世界中の食事ができ、世界中の物と情報がネットより即座に
思った1時間後に手に入る
これが一番でかいんだよ
918 伊勢エビ(岩手県):2011/01/04(火) 21:41:24.79 ID:KMfLb55r0
P2P処罰は首都圏の人だけにするのが情けというものだろう
919 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:41:31.57 ID:+JBC07Kx0
>>900
ああ、確かに田舎はコンビニ=車だな。
ていうか田舎の車は=徒歩なんだよ。
田舎の人は自分の家の中と職場以外は、ずっと車だろ。
920 寒ブリ(福岡県):2011/01/04(火) 21:41:40.29 ID:vh0n1j1G0
福岡は田舎じゃないけど
一生を過ごす気にはなれん
921 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:41:46.98 ID:zOBPxAMRP
>>908
年取れば取るほど趣味とか抜きにしてインフラが大切になってくると思うよ
922 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:41:46.96 ID:Qps+G20Q0
>>906
ファイト!
923 まぐろ(群馬県):2011/01/04(火) 21:41:59.32 ID:mgpdQ5cX0
Amazonと楽天がいなかったら快適な群馬ライフはなかった。
924 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:42:00.57 ID:i2EaGwhXP
>>915
長野市三輪住まい乙
925 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:42:21.07 ID:4zENhIweP
まぁニュー速やるレベルの好奇心があるなら都会出てきて欲しいけどね

関西人は言葉が気持ち悪いから勘弁してほしいけど
926 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:42:24.22 ID:Xo47h6240
>>900
コンビに凄い勢いでたっては潰れてるよなぁ
確か何か指数を計算してくれるサイトで自分の住所打ち込むと
半径1.5km範囲にコンビニ18とか出たわ
927 ストーブ(三重県):2011/01/04(火) 21:42:54.26 ID:zOBPxAMRP
コンビニなら軽トラを出す
近所走るならこいつが一番適してる
928 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:43:34.96 ID:Qps+G20Q0
>>917
なんかこういうの見ると
岡崎京子の時代を思い出してしまうな
929 足袋(山口県):2011/01/04(火) 21:43:35.95 ID:E/KEscjj0
>>882
食えてないわ
>>893
どっちの意味?
>>910
厳しいのは分かってるんだうn
もうちょっと考えてみるわ
930 一富士(愛知県):2011/01/04(火) 21:43:58.10 ID:/5FTayAk0
俺には大いなる田舎・名古屋が合ってる
931 スケート(catv?):2011/01/04(火) 21:44:21.99 ID:Fr4qVawqP
田舎は空が広くて心に余裕が持てる 朝焼けや夕焼けを臨むことができる
これは結構大きなポイントだと思う
932 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:44:22.99 ID:+JBC07Kx0
名古屋の人は一生名古屋で暮らす人が多そうだな
933 レギンス(高知県):2011/01/04(火) 21:44:26.74 ID:u1yyaE/d0
もう本当このクソ田舎勘弁してくれ
現状死ぬほどムカつくけど矛先が見当たらないからフラストレーション溜まりまくり
934 歌合戦(長野県):2011/01/04(火) 21:44:39.88 ID:qbpqRqud0
>>924
隣りすぎてこわい
935 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:44:48.85 ID:4zENhIweP
名古屋土人は名古屋がゴミ田舎だって理解してる点で福岡土人より優れてるよね
近いだけに本物の都会がなんたるかを良くしっていらっしゃる
936 肉まん(北海道):2011/01/04(火) 21:44:52.87 ID:DkEaSNgP0
世界中の食事をして、世界中の物と情報がネットより即座に思った1時間後に手に入れる>>917かっけぇwwwwww
937 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:45:09.38 ID:i2EaGwhXP
>>934
吉田か?w
938 銀世界(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:45:15.50 ID:6yPMXBZh0
>>928
東京ガールズブラボー
939 寒中水泳(埼玉県):2011/01/04(火) 21:45:21.16 ID:L0i2E9Lv0
田舎は片道1.5kmくらいなら十分に徒歩圏内だろ?
小学校なんかだと登下校中に野グソしたりウンコ漏らしたりとかあったでしょ。
940 伊勢エビ(岩手県):2011/01/04(火) 21:45:22.23 ID:KMfLb55r0
都会行きたいけど仕事を見つけるのに面接交通費がなあ
ハロワでテレビ電話による遠隔地面接とかやってくれないのか?
ちょっと上京には今のハロワのシステムは敷居が高いと思う
昔は金の卵って言って決まってから夜行バスで集団輸送したんだろ
941 スケート(東京都):2011/01/04(火) 21:45:30.95 ID:IxovbiGwP
夜中何か足りないものがあれば24時間営業のスーパーがあるし
PC故障してパーツが足りなければヨドバシがあるし
美味しいもの食いたければ和食からタイ料理まで食い物屋がいくらでもある
服屋もある家具屋もあるもちろん全て徒歩
これに慣れると田舎暮らしとかほんと無理
942 ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:45:55.08 ID:L0A/Nzk3P
選択肢がある分だけ田舎より都会の方がいいという理屈は分かるが
その選択肢をどれだけ有効に使ってるかと言えば全然使えてないし
田舎暮らしと大して変わらん面があるのも事実
943 福笑い(岩手県):2011/01/04(火) 21:46:02.40 ID:EwFjsNc40
とはいえ一生東京に住むのは嫌である
944 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:46:03.09 ID:Qps+G20Q0
>>929
元の意味だよ
945 羽毛布団(新潟県):2011/01/04(火) 21:46:17.70 ID:p80CaVk10
>>923
Amazonっつっても川じゃねーぞ、群馬よ
946 銀世界(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:46:22.06 ID:vqBkLp7Q0
>>931
虹の根元も見えるよ!生まれて初めて見た!
947 おでん(滋賀県):2011/01/04(火) 21:46:26.76 ID:lgZCOX4W0
田舎人の質問ですまんが、東京は有名人目撃する機会多いの?

生まれてこの方みた事ねぇ
948 おでん(長野県):2011/01/04(火) 21:46:28.40 ID:NSu5ZVEL0
国立大学に繊維学部がある県
949 たい焼き(静岡県):2011/01/04(火) 21:46:40.50 ID:CXbwtDSs0
休日に都会に出れれば俺は満足だ
そんなわけで静岡という立地には満足してるよ

駐車場代込、2LDK築3年の物件が4万円で借りられるんだぜ。
950 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:46:56.07 ID:6mY+Qacc0
>>917
steamのダウンロードより早く海外のゲームソフトが手に入るとな?
951 ダッフルコート(catv?):2011/01/04(火) 21:47:01.24 ID:Y4HSgm/M0
>>935
でも余所者がその指摘をするとマジギレされるよ
郷土愛は出戻りが多い北海道民に劣らない
952 歌合戦(大阪府):2011/01/04(火) 21:47:02.80 ID:WCl/9eqj0
でかくも無く小さくも無い規模の街、岡山こそが
真の理想郷だとこの年になってようやく気付いた。
カッペが全員東京とか住むからギスギスして心が薄汚れるんやで
953 寒中水泳(関西地方):2011/01/04(火) 21:47:17.53 ID:V1xjWosd0
東京行って驚くことはとんでもないブスでも態度がでかいということ
女不足してるんだろうな
田舎だとかわいい子が尽くしてくれるのに
954 サンタクロース(dion軍):2011/01/04(火) 21:47:19.59 ID:+JBC07Kx0
>>940
どういう仕事希望してるのかしらんけど、
とりあえず出てきて知り合いの家にでも転がり込んで探せば?
知り合いがいないなら、ゲストハウスとか。
本当に出てくるなら勢い大事よ。
955 スケート(中部地方):2011/01/04(火) 21:47:29.87 ID:dudkO48z0
今住んでるところはチャリで10分圏内にはほぼ全部の施設が揃ってるから不満はない
これでも田舎なんだろうか
956 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:47:41.24 ID:Xo47h6240
>>939
そういや小学校今思うと東京って割りには登下校区域広かったきがするなぁ
実際車ひかれて死んじゃった子もいたし、今思うとあぶねえ
957 年越しそば(東京都):2011/01/04(火) 21:47:59.14 ID:I4gZVgop0
>>950
速い
速すぎて怖くなる程に速い
地球上で最も速い
958 みのむし(東京都):2011/01/04(火) 21:48:22.79 ID:XFzwqXD90
たかがコンビニ行くのに車とか冗談だろ?w
959 牛すき焼き(チリ):2011/01/04(火) 21:48:23.70 ID:0pxlrfBV0
都会と田舎の境界線がわからんわ
金沢とか新潟みたいな地方都市は田舎か
福岡とか広島も田舎か
それもまた場所によってかわるしなあ
960 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:48:30.38 ID:Qps+G20Q0
美味しくてオシャレなお店があっても
どうせ一人じゃ行かれへんのやで!
961 銀世界(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:48:31.28 ID:vqBkLp7Q0
世界中の食事とかモノが一時間で手に入るより何十時間もかけて現地行って手に入れる方がありがたみがあって良いよ
>>917の手に入れるのは所詮イミテーション
962 甘酒:2011/01/04(火) 21:48:49.82 ID:eLC2DqO30
>>917
それが実現できる都市はこの時代にはないね
東京に住んでても流石に1時間後には取り寄せできないわ
963 寒ブリ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:48:50.72 ID:uUhL/7eJ0
東京に出てくる茨城連中の郷土愛のなさは異常
逆に地元に残ってる奴らは茨城大好きっこばかり
964 レギンス(高知県):2011/01/04(火) 21:49:02.61 ID:u1yyaE/d0
ギスギスしててもいい
田舎の赤土の上で死ぬくらいなら文明に囲まれたコンクリートの上で死にたい
965 伊勢エビ(岩手県):2011/01/04(火) 21:49:03.44 ID:KMfLb55r0
>>954
うーんなかなかそこまで「えいやっ」という勇気も無いんだよなあ
このネット時代で現地に面接に行くとか雇用に関してはIT革命もクソも無いんだなあと実感するよ
966 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:49:12.62 ID:ICN6tNF00
967 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:49:35.92 ID:6mY+Qacc0
>>957
んなわけねーだろ
山手線にたどり着く前にDL終わるわw
968 羽毛布団(新潟県):2011/01/04(火) 21:49:48.27 ID:p80CaVk10
>>958
冗談だよ
徒歩圏内に無い時点でコンビニじゃないよね
車出すなら普通に安いスーパー行くわ
969 ワカサギ釣り(青森県):2011/01/04(火) 21:49:59.20 ID:4PtTKXhx0
どうせ家にずっといるんだろ
都会をもっと活かしてから語れ
970 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:50:06.21 ID:Qps+G20Q0
>>952
結局岡山最強説で終わりだな
ほんま心の大都会やで
971 みのむし(広島県):2011/01/04(火) 21:50:11.07 ID:CPxoXd1V0
>>947
24年間住んでて見かけたのは

稲川淳二
YAWARA
972 鍋焼きうどん(catv?):2011/01/04(火) 21:50:11.39 ID:afLdgBxe0
映画館ないから田舎は糞
973 焚き火(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:50:11.99 ID:Xo47h6240
>>953
田舎の親戚のお姉さん叔母さんたちはどの人も性格よさげだったなぁ
ν速ではとうほぐは陰湿だってバカにされてるけど
974 伊勢エビ(岩手県):2011/01/04(火) 21:50:19.48 ID:KMfLb55r0
>>964
これが実態はギスギスするのが逆だから泣けるんだよなあ
せめて田舎はギスギスするなよと思うんだが
975 甘鯛(広島県):2011/01/04(火) 21:50:30.19 ID:N0rzlCSg0
お前らは親にならないやつが多いの?
親になるなら東京は教師が馬鹿らしいな
地方の教師は優秀な上位学生なのに東京の教師は枠が多いから底辺まで合格してしまう
最近は地方で教師になれなった不合格組を東京で教師にスカウトしているらしい
976 寒ブリ(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:50:37.40 ID:uUhL/7eJ0
>>961
お前が感動した虹の根元なんてものは大抵の田舎者たちは18までに見飽きてんだよ
977 スケート(東京都):2011/01/04(火) 21:50:39.78 ID:IxovbiGwP
【キーワード抽出】
対象スレ: 「インターネットがあれば田舎も都会も全く変わらない」 信じる田舎者たち
キーワード: (東京都)

抽出レス数:107
978 ワカサギ釣り(catv?):2011/01/04(火) 21:50:40.17 ID:+nJX75t10
地方都市が攻守のバランス取れてていいだろ
979 足袋(山口県):2011/01/04(火) 21:50:40.86 ID:E/KEscjj0
>>958
マジだよ
っていうか外歩いてる人がいないし
980 年越しそば(東京都):2011/01/04(火) 21:50:59.97 ID:I4gZVgop0
>>967

電車に乗る必要なんてねーんだよ
都民の家の9割がゲーム屋が徒歩1分にある
981 歌合戦(長野県):2011/01/04(火) 21:51:06.55 ID:qbpqRqud0
>>937
いや大字だ。まぁ県で第二の都市だしな。ど田舎だけど
982 甘鯛(長屋):2011/01/04(火) 21:51:09.91 ID:wXABDxuD0
浜松町に住んでたけど、田舎から来る人はコミュニケーションを取りたくない人が多い印象。
浜松町だって町内会はあるし、町内会まではいかないまでもマンションやアパートの組合のような繋がりってのはあるもんだが、
田舎から出てくる人はそういう繋がりを嫌ってる人が多かった。

回覧持って行けば居留守がデフォだし、ひどい場合は不審者扱いされて110番通報されるしw
で、回覧見ねーからゴミの分別は守らねーし、夜中早朝お構いなく大騒ぎしたり、ペットの糞も放置だし。

都内に限らず、都市部はどこもこういうのあんじゃねーのかな?
983 一富士(西日本):2011/01/04(火) 21:51:16.67 ID:6mY+Qacc0
いいことを教えてやる
ぼっち非リア充はどこで暮らしてもぼっち非リア充

都会のメリットを享受できるのはリア充だけだ
984 ストーブ(熊本県):2011/01/04(火) 21:51:21.46 ID:QzEm50+9P
都会の方がいいよー。
amazonが即日来るんでしょ?
こっち2日待ちだよ。
985 おでん(滋賀県):2011/01/04(火) 21:51:27.60 ID:lgZCOX4W0
>>971ジュンジ・イナガワうらやましす
986 レギンス(愛知県):2011/01/04(火) 21:51:32.61 ID:X/ZNwDC50
>>959
東京と大阪が都会。
987 銀世界(不明なsoftbank):2011/01/04(火) 21:51:36.13 ID:vqBkLp7Q0
>>973
コミュ能力に問題あるおかげで他人の陰湿なところは見えないので田舎最高だよ
988 雪だるま(新潟県):2011/01/04(火) 21:51:38.57 ID:CIoIybdV0
東京から新潟に行ったが冬の天気が最悪な以外快適
989 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:52:08.51 ID:i2EaGwhXP
いくら首都圏で一番人気がある田園都市線でも高台で、買い物してくると
スーパーから重い荷物背負って10分以上かかるとか糞すぎる
こんなとこに家買うんじゃねーよクソ親父
990 雪合戦(福岡県):2011/01/04(火) 21:52:19.67 ID:rK+So2EO0
東京でも電車に乗らずに徒歩でどこでも行ける奴なんていねーよw
新宿のど真ん中にでも住んでんのか
991 白菜(茨城県):2011/01/04(火) 21:52:29.24 ID:KDISbtuH0
引き子守には関係ない
992 たら(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:52:40.26 ID:ICN6tNF00
>>958
バイクは田舎で乗ってた方が楽しかったな
空気も綺麗だし
993 スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 21:52:51.42 ID:i2EaGwhXP
>>981
ああw
994 伊勢エビ(岩手県):2011/01/04(火) 21:52:52.03 ID:KMfLb55r0
確かにコンビニは車だな、でもコンビニとスーパーの違いはおにぎりの味だわ
スーパーのおにぎりってなんでまずいんだろうな、たらこって書いてて生臭い焼きたらこ入れるのは今はもうスーパーくらい
995 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:52:59.52 ID:Qps+G20Q0
>>983
イエスイエス
996 小春日和(青森県):2011/01/04(火) 21:53:27.92 ID:94w+haa60
1000なら田舎大勝利
997 パンジー(京都府):2011/01/04(火) 21:53:50.44 ID:Qps+G20Q0
岡山万歳
998 金目鯛(静岡県):2011/01/04(火) 21:53:54.02 ID:dImQVy6a0
人がうじゃうじゃいるけど、みんな知り合いでもなんでもないから
余計に孤独感が増す感じがイヤ
999 歌合戦(長野県):2011/01/04(火) 21:53:58.07 ID:qbpqRqud0
>>994
中三のおにぎりおいしい
1000 ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 21:54:04.29 ID:pSjjcU3Z0
埼玉最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/