「氷河期でも優良中小はある!!」→学生「どこ?」 →ラーメン屋・電気屋・警備会社
1 :
カップラーメン(catv?):
「超氷河期」といわれる就職戦線だが、知名度の低い中小企業や人気の低い一部企業は、優秀な新卒予定者の確保に頭
を悩ませている。長引く不況の中、安定志向の大学生は「大手企業に目を向けがちだからだ。こうした求職者と企業側のギ
ャップが解消されない限り、“就職氷河期”はしばらく続きそうだ。
最近の若者は覇気がなく、あいつさもできないと嘆く採用担当者は多い。家電量販店ケーズデンキのグループ会社、関西ケーズ
デンキ(堺市堺区)の戸川和幸・営業部管理担当部長代理も「お客さまを大切にして、あいさつができ、元気で声が大きい人が
欲しい」。
面接会の会場では、座席が埋まり、ブースからあふれるほどの学生が集まった企業が多く、採用担当者もうれしい悲鳴をあ
げる。その半面、学生がほとんど寄りつかず、ポツンと読書にいそしむ採用担当者も見られた。
「危険で体力がなければできない仕事と勘違いされています。記者さんもそういうイメージを持たれているのではありません
か」。綜合警備保障の小西晶・採用部課長代理は、がらんとしたブースを眺めながらこうぼやく。同社はおよそ四半世紀も前
から、警備用ロボットの開発に取り組んでおり、「営業職も技術職もあるのに…」と学生の勉強不足を嘆く。
大阪、奈良、東京で人気ラーメン店「どうとんぼり神座」を展開する理想実業(奈良県広陵町)は、店長候補を募集したが、知名
度の割には不人気。都善英・総務部マネージャーは「やはり現場職は不人気ですよ。学生から『最初から商品開発をしたい』『現
場には何年いなくちゃならないのか』などと聞かれるが、店舗での現場経験を積んで初めて本部や商品開発で力を発揮でき
のに…」と嘆く。
りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「学生もまだまだ勉強不足。関西には独自の技術力を持つ中小企業がたくさんあ
る。もう一歩踏み込んで、これらの中小企業に興味を持てば、企業と学生のミスマッチは少なくなる」と分析する。
知名度に惑わされず、いかに働き甲斐のある企業を見つけるか。学生側のそんな姿勢が就職氷河期を乗り切るカギになる。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/476147/
2 :
石焼きイモ(沖縄県):2011/01/04(火) 16:37:04.70 ID:gJ4xAbH20
3 :
囲炉裏(沖縄県):2011/01/04(火) 16:37:38.82 ID:6hcoBsb20
とりあえずやってみることも大切だよね
4 :
雁(西日本):2011/01/04(火) 16:38:09.31 ID:54Qe7ZaW0
最後の手段の部類じゃねーか
5 :
聖歌隊(神奈川県):2011/01/04(火) 16:38:27.92 ID:YmOZCKFO0
ケーズデンキ(笑)の子会社(笑)
必要なのは声の大きい人(核爆笑)
量販店はダメだろjk
7 :
ホットココア(熊本県):2011/01/04(火) 16:38:57.78 ID:vLTBJC2a0
学生全てを吸収できるほどあんの?
8 :
忘年会(関西地方):2011/01/04(火) 16:39:04.65 ID:w/EsNO4U0
ブラックでもいいならうちの会社に来いよw
9 :
小春日和(dion軍):2011/01/04(火) 16:39:37.77 ID:KI9wWry50
経歴に穴開けるよりはマシとは言えなくもない
10 :
蓑(愛知県):2011/01/04(火) 16:39:53.43 ID:JRtobqqa0
警備会社とかブラックの代名詞だろ
学歴不問の所ばっかりじゃん
競争率も高くなるだろ
12 :
焚き火(石川県):2011/01/04(火) 16:40:15.82 ID:A7d7Xnk10
13 :
初夢(東京都):2011/01/04(火) 16:40:25.07 ID:aSW5XkZl0
新卒どころか出所後でやっと選択肢に入るレベル
嫌なら無職でいればいい。
15 :
雪うさぎ(関西地方):2011/01/04(火) 16:41:06.98 ID:SoLqwp9z0
もう奴隷募集は結構です
警備→昇給無し、昇進無し、残業無し、賞与無し
一生手取り18万ぐらいが続く。
雨の日も風の日も、ドカタが雨で半ドンした日も
ビルの休館日も立ち仕事。
どう?
>お客さまを大切にして、あいさつができ、元気で声が大きい人が欲しい
18 :
やぐら干し(長屋):2011/01/04(火) 16:41:56.79 ID:mfIio0370
でも20年やってるラーメン屋なんてごく僅かだよな
電器屋ですら危ない
お前らバードカフェってところおすすめらしいぞ
中卒でも入れる
[ ::━◎]ノ ラーメン屋はそろそろ飽和状態やわ.
>>16 会社の警備員見ると結構楽そうだけど
まとまった休み取れないのが終わってるな
22 :
注連飾り(神奈川県):2011/01/04(火) 16:43:26.42 ID:uKArTcdq0
ラーメン屋が優良?
23 :
マーガレットコスモス(関西地方):2011/01/04(火) 16:43:35.00 ID:TQzQFdfA0
優良な大手の子会社とかだとマジ早慶旧帝ばんばんきてるぞ
24 :
寒中水泳(catv?):2011/01/04(火) 16:43:49.34 ID:bX8VoRKe0
25 :
コーンスープ(大阪府):2011/01/04(火) 16:44:01.76 ID:gGPXFzzW0
もう運ちゃんなれよ
これから運ちゃんは有望な職種なんだぞ免許制度改正されてからよ
人材難が決定の職種だからな
大型でも取って2トンから修行積め
外食なんていくよりいいからよ
26 :
ヨーグルト(福岡県):2011/01/04(火) 16:44:16.37 ID:3MIzWxTX0
警備業界トップのセコムの平均年収580万
27 :
雪駄(長野県):2011/01/04(火) 16:44:44.05 ID:REEhIE6K0
28 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 16:45:09.13 ID:unZ9pN+G0
29 :
ショイコ:2011/01/04(火) 16:45:10.95 ID:b7kVpoyG0
まぁ大卒でもブルーにつかなきゃらならんかもね
足りなきゃ外から雇うってなりゃ、アメリカみたいに・・・とは言わないが、
マクドとかマニュアル系の仕事が中高齢者ばかりになるだろうし
言うほど悪くはないと思うがなぁ・・・
やはりそんなに嫌なのか、ブルーは
31 :
カップラーメン(catv?):2011/01/04(火) 16:46:17.50 ID:Qzmaiges0
>>27 SEって全部下に丸投げだから親会社以外は地獄じゃないのか?
子会社ならメーカーとかのほうがいいイメージ
33 :
木枯らし(福島県):2011/01/04(火) 16:46:26.01 ID:5znZr4BZ0
目に見えない構造に気付くか気付かないかがもう能力的差異なのよねえ
34 :
寒中水泳(catv?):2011/01/04(火) 16:46:47.23 ID:bX8VoRKe0
>>29 マーチ以下でブルーは当然だろうに、勘違いしすぎ
35 :
つらら(茨城県):2011/01/04(火) 16:46:47.65 ID:jde2UZyc0
>>28 とりあえずお前の親父がドクズなのはよくわかった
36 :
コーンスープ(大阪府):2011/01/04(火) 16:47:12.14 ID:gGPXFzzW0
なぁ運送だけは国内に残るんだよ
企業は外国にでようとも物流は必要だろ
今は免許制度が改正(改悪?)されて普通で4トン運転できないんだよ
若いやつが不足してんだよもう弊害がでてきてるひとがいない
悪いことはいあわない中型のれるようにしとけ
職には困らないから
37 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 16:47:48.33 ID:unZ9pN+G0
38 :
手編みのマフラー(関西地方):2011/01/04(火) 16:48:10.47 ID:tTeljv9A0
>大阪、奈良、東京で人気ラーメン店「どうとんぼり神座」を展開する理想実業(奈良県広陵町)は、店長候補を募集したが、知名
度の割には不人気。都善英・総務部マネージャーは「やはり現場職は不人気ですよ。学生から『最初から商品開発をしたい』『現
場には何年いなくちゃならないのか』などと聞かれるが、店舗での現場経験を積んで初めて本部や商品開発で力を発揮でき
のに…」と嘆く。
神座ってスープのレシピは社長とかごく一部の人間しか知らなくて
店長クラスでも教えてもらえないんじゃなかったっけ?
まぁ味以外の外食の経営ノウハウ学びたいんだったら、マクナルとか他の会社に行くわな
39 :
暖炉(埼玉県):2011/01/04(火) 16:48:41.84 ID:PhkQ4mJF0
雇ってくれるならどこでもいいやくらいの姿勢で臨まないとダメじゃないのー
40過ぎてんのに年収800万のイケメン独身男を狙う女じゃあるまいしさあ
なんでも相場とか時代の流れとかがあるのよ
40 :
注連飾り(神奈川県):2011/01/04(火) 16:48:43.66 ID:uKArTcdq0
>>37 お前の親父以外が運ぶからいいよ
お前の親父の仕事が一つ減るだけ
41 :
カップラーメン(catv?):2011/01/04(火) 16:48:46.96 ID:Qzmaiges0
>>32 中規模小規模の案件は子会社に一次請けをさせるモノ
42 :
焼き餅(広島県):2011/01/04(火) 16:48:48.67 ID:22jZvNV90
43 :
聖なる夜(静岡県):2011/01/04(火) 16:49:00.68 ID:VXdzz1fb0
>>2 ヤマザキはトランス脂肪酸と仲良しって聞くけど
44 :
コーンスープ(大阪府):2011/01/04(火) 16:50:15.20 ID:gGPXFzzW0
>>28 大型とか中型(4トンな)って乗れないんだよ経験がないと
あれはだれでもできる技能なんだけど素人に乗せないんだよ運送屋は
これから経験者が減っていくんだよ免許制度がかわったから
安泰といえるかしらないが工場労働者とかと比べてかなり有利だよ
45 :
パンジー(catv?):2011/01/04(火) 16:50:40.28 ID:WYAwNIA90
高校上がるような学力がない奴も
乱立した大学にAO使ってほぼ無試験で入れるようになって
大卒として、職活始めたのが運のつき
中卒レベルの奴を大卒として世間が認めるわけないだろ
46 :
ボルシチ(埼玉県):2011/01/04(火) 16:50:57.86 ID:U0o7trTL0
サービス業従事者が増えてきているんだから、大卒だろうが院卒だろうが
能力低いから外食、小売り、警備に行くしかないんだよ。
47 :
ショイコ:2011/01/04(火) 16:51:45.60 ID:b7kVpoyG0
そりゃ、親方衆は口は悪いし教えるのは下手だけど、
大学出てるぐらい頭いいなら、言ってる意図は汲めると思うし、
「モンキー!」「そこ踏んだらアカン!!」とか、そういう感じなんだよ・・・
怒ってるわけじゃないんだけどね
言うほど肉体労働って言うのも減ってきてるんだけどなぁ
朝は速いし、冬は寒いし夏は暑いけどね
>>44 ボクが税関の手続きとか輸送の手配とかで大阪の南港にいくけど、
いつも仕事待ちのトラックであぶれてる。
会社によるか、仕事を取ってくる営業力とかによると思う
100Kとか出ないようになってるので、
昔以上にスピードが出ない割りに、安さと速さを求められてる。
大変だと思うなぁ
48 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 16:52:26.08 ID:unZ9pN+G0
>>31 インフラでも原子力関連だと妙に人少ないんだよね
放射能とかびびってるんだろうかw
>>44 おお、親の老後も安泰じゃん!
49 :
ボルシチ(dion軍):2011/01/04(火) 16:52:48.03 ID:wOjwC9FH0
本音を言えばホワイトカラーよりブルーカラー行きたい
でも資格取るのが面倒くさい
50 :
コーンスープ(大阪府):2011/01/04(火) 16:53:57.75 ID:gGPXFzzW0
免許制度、運転手、人材でググってみろや
生きていくうえで使える資格ってわかるから運転免許
なんも取りえもなくておつむも自信がなくて不安ならトラック運転の職を考えてみ
もう学歴にこだわってるとえらい目みるぞ
52 :
つらら(茨城県):2011/01/04(火) 16:54:20.08 ID:jde2UZyc0
>>29 馬鹿でもはいれる大学が腐るほどあるんだから
当たり前や
学生バイトでコンサルとかマーケティングとか
マスコミいったりするのがいいぞ
このまま就職する?って誘いがきたりするからな
すでにバイトしてるから教育の手間省けるしな
人間関係もすでに把握してるから楽だぜ
55 :
大掃除(埼玉県):2011/01/04(火) 16:56:02.19 ID:85KCXvv00
客からすればでかい声も挨拶も
落ち着かなくていらないんだけどね
電機屋なら安さと、商品の質さえそろってればいい
56 :
コーンスープ(大阪府):2011/01/04(火) 16:56:05.13 ID:gGPXFzzW0
2010/12/19 19:29更新
全然速報じゃねぇ
>>56 トラック運送業界とか中途が大半だろ。新卒雇うメリットなんて初任給の安さくらいしかない
59 :
木枯らし(千葉県):2011/01/04(火) 16:57:45.96 ID:7fU0Nloi0
>>2 は何が言いたくてこれ貼ったんだ? 本当に分からないんだが
大卒と高卒でこうも仕事内容が違うよってこと?
60 :
ショイコ:2011/01/04(火) 16:58:23.47 ID:b7kVpoyG0
>>49 資格を取るためのインフラがほとんど整っていないのが現状
造園管理とか電検とかの参考書は本当に分かりにくい
受験参考書みたいにノウハウとかこなれていないこともあって、
参考書として凄く読みにくい。索引もなかったりする。
あと、決定的なのが業務経験の有無なんよね・・・
業界人を守るための制限のはずが、それで新規の人が来なくなってるなぁと
個人的に感じとります。
講習で取れる資格は1日で行けるけど、ユンボとはそういうのだしなぁ
>>55 商品見てるときに声かけてくる店員のうざさは異常
積極的すぎるのも問題
62 :
ボルシチ(埼玉県):2011/01/04(火) 16:59:36.53 ID:U0o7trTL0
>>59 俺も意味が分からない。高卒の枠を正社員で用意してくれるなんて良い企業だと思うがね。
国立理系でも、メーカーいけずに小売り行った先輩もいるよ。
そういう時代なんだと思うしかない。
63 :
イルミネーション(山陰地方):2011/01/04(火) 17:00:28.44 ID:Yhz8qWN50
64 :
ベツレヘムの星(関西地方):2011/01/04(火) 17:00:50.52 ID:b/D+jfu80
つーか優良じゃなくてもいけ
65 :
注連飾り(神奈川県):2011/01/04(火) 17:01:39.65 ID:uKArTcdq0
>>59 まさにそういうことだろう
何で分からないのかが分からない
66 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 17:01:45.05 ID:unZ9pN+G0
67 :
ロングブーツ(静岡県):2011/01/04(火) 17:03:09.85 ID:OZvu4Hyf0
68 :
雪駄(チベット自治区):2011/01/04(火) 17:03:21.62 ID:z8Cno0tb0
なにが~氷河期だよ~。
ラーメン屋台引け!馬鹿ものどもが!
69 :
スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 17:03:33.02 ID:nTjXdpmIP
>>2 は高卒の方が楽だろ。商品企画なんて大卒でもごく一部で
あとはルート営業なんだから、定時で終われる工場の方がマシ
71 :
初夢(東京都):2011/01/04(火) 17:04:49.89 ID:aSW5XkZl0
山パンの画像に反応してる奴は数年情報が遅れてるぞw
72 :
雪の結晶(愛媛県):2011/01/04(火) 17:05:39.61 ID:HauKbBR90
>>24 お前ら警備すらせずモニターばっか見てるじゃん
73 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 17:05:57.40 ID:unZ9pN+G0
>>70 パンだし化学系の技術職もあるんじゃね?
品質管理とか工場行きかもしれんけど
74 :
スケート(東京都):2011/01/04(火) 17:06:33.16 ID:U/0hohALP
葬儀屋とか墓石売りとかは?
75 :
注連飾り(神奈川県):2011/01/04(火) 17:06:36.74 ID:uKArTcdq0
冬厨だらけ
76 :
三茄子(兵庫県):2011/01/04(火) 17:07:12.30 ID:oUJFbdS00
電気屋って家電かよ
電力とか保安協会とかは良いよ
77 :
鍋焼きうどん(関西地方):2011/01/04(火) 17:07:15.76 ID:ziqT9DBF0
新卒で中小に入ったけどまあこんなもんだろ
商社だからまあ今日明日で潰れることはないし
>>2 これ未だに何を非難される事があるのか分からんな
分かりやすくて良いじゃないか
79 :
ボルシチ(埼玉県):2011/01/04(火) 17:08:14.95 ID:U0o7trTL0
>>73 山パンのような大手食品メーカーの品質管理なんて高学歴のバイオ系修士が殺到してるぞw
高卒の出番なんてないよ。
80 :
手編みのマフラー(関西地方):2011/01/04(火) 17:08:50.00 ID:tTeljv9A0
まぁマーチ感官同率以下の文系学生の多くは将来
山パンの高卒ライン工未満の待遇の職場に就くんだけどな
81 :
たら(鹿児島県):2011/01/04(火) 17:08:56.25 ID:TvKeWJS80
うちの内定先
社員250人いない中小だけど
売り上げ800億弱
年間休日128
新入社員初年度ボーナス136万
自分で住むとこ決めたら会社が借り上げて、家賃8割会社負担 2割自分で払う
各種保養所あり
って感じで 小売とか微妙な大手より結構いいぞ。
入社三年目で 2万ぐらい昇給した
82 :
注連飾り(神奈川県):2011/01/04(火) 17:09:02.25 ID:uKArTcdq0
お前ら、ホワイトの大半は地獄の営業だぞ、工場でのんびりブルーの方がマシだよ
84 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 17:09:30.88 ID:unZ9pN+G0
>>79 あ、いや大卒の方で
商品企画やルート営業以外にもあるやんみたいな
って修士がくるんだな・・、
86 :
ハンドクリーム(東京都):2011/01/04(火) 17:10:25.84 ID:kUvZ6Ass0
学生に勉強不足…って一方にだけ責任押し付けるのはどうかね
企業側が情報周知してないのも大きいだろうにさ
人が欲しいならそれなりのことしなきゃ。
買い手市場だから、って黙ってて学生が来るのなんてそれこそ大手だけだろ
87 :
たら(鹿児島県):2011/01/04(火) 17:10:32.26 ID:TvKeWJS80
>>85 本社は銀座だよ。
実家に帰省中
あさってまで有給とったのさ
88 :
ボルシチ(埼玉県):2011/01/04(火) 17:11:10.29 ID:U0o7trTL0
>>84 食品メーカーは小さいところでも、笑っちゃうくらい高学歴の院生が受けに来てるよ。
もちろんバイオ系ねw
らーめん屋は大変そうだけど、儲かるからいいじゃん
90 :
焼き餅(千葉県):2011/01/04(火) 17:12:58.68 ID:zz3NU5en0
「氷河期でも優良中小はある!!」→学生「どこ?」 →本当に優良なところは全て埋まってました
91 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 17:13:07.52 ID:unZ9pN+G0
>>88 そういや山パンの下請けで品管やってる奴が北大の院生が来るとかビビってたなw
92 :
一富士(千葉県):2011/01/04(火) 17:13:13.08 ID:H3vGlchy0
93 :
ショイコ:2011/01/04(火) 17:14:12.07 ID:b7kVpoyG0
>>80 日本はもう移民を受け入れないとダメなような気がしてきた
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294124507/ クリエイティブっていうの?ホワイトに付ける人間は、
これからどんどん少なくなる一方だけど、
こうして労働力を確保して行ったら、いずれ、
「大卒だけどマクドでバイト」って人や、
「外人に職場を取られる日本人」ってのが凄く増えるだろうね
ある程度の職務能力を維持できるのならば、
時給は全く変わらない代わりに、職を失う可能性が低いという利点はあるが。
実際、工業系の職種は海外から受け入れが始まってるしなぁ・・・
(中国に教えに行っちゃう人もいるし)
まぁ皆がんばってね。でも、ブルーも言うほど悪くないよ!
94 :
伊勢エビ(東京都):2011/01/04(火) 17:14:14.45 ID:0EZpf8Vo0
うちの会社を警備してる人が、新卒でも30万くらいの手取りをもらえるって言ってた
勤続6年目の俺より多くてワロタ
>>89 流行があるからね
上に出てる神座は去年中野に進出してきたけど全然ダメ
96 :
スケート(catv?):2011/01/04(火) 17:17:36.74 ID:Jkgk8yzVP
>>2 今年、山崎パンの選考受けたけど面接官の感じは良かったよ
超買い手市場で高圧的な面接をするところが多い中で、印象良くなったわ
>>94 その代わり上がらないけどな。
このご時世、それだけ貰えるなら上がらなくても良いかも知れんが。
100 :
シクラメン(神奈川県):2011/01/04(火) 17:20:42.26 ID:+leWw5nI0
あと葬儀屋、運送屋、引越しなんかもお勧めだぜ!
>>96 メーカー系の商社だな
でもボーナスは業績連動だかんな
一年目は136だったけど
二年目は108万に下がって
今年の冬は69万だったから また年間で135ぐらいになるのかな。
警備会社とかアルバイトかよwwwwwwクソワロタwwwwwwww
死ね
ぶっちゃけ定年まで初任給のままでも困らない
鏡見たら一生独身だと確信できるから
104 :
伊勢エビ(東京都):2011/01/04(火) 17:22:56.82 ID:0EZpf8Vo0
>>97 半分くらいが夜勤だし、それを含めた色々な手当が凄いって言ってたな
でも警備会社は国の認可だかが厳しいらしくて続けてていいのか不安だとも言ってたわ
入って2年経つのに内定先って言うか?
>>104 夜勤手当つくなんて凄い警備会社だな
俺もそこで働きたいわ
107 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 17:24:27.50 ID:unZ9pN+G0
独身でも定年まで初任給のままとか嫌だわ、学生の下宿レベルで死ぬまでとかいやじゃ
>>2 いまページ見に行ったらこのとおりでワロタww
あんまりひどいからコラだと思ったのにww
>>81 売り上げだけ自慢されてもな。
利益とかが書いてないからなんとも言えない。
そういや身体検査の時、若い女の子のレントゲン技師がいたな
あれ大丈夫なのか怖くないのかいろいろ捨ててるのか?
111 :
カリフラワー(静岡県):2011/01/04(火) 17:27:35.81 ID:X7GnvVDg0
もう就職は無理だ・・・
112 :
スケート(東京都):2011/01/04(火) 17:30:15.69 ID:U/0hohALP
綺麗なオフィスでストレスも無く適当に仕事して定時で帰るって意識丸出しだから企業は採らないよね
仮にそういう現場がある企業だとしても
113 :
牛すき焼き(西日本):2011/01/04(火) 17:32:07.58 ID:JiJC8HWM0
高卒→電力会社
これ最強
114 :
甘鯛(群馬県):2011/01/04(火) 17:32:08.79 ID:SzQllqeZ0
実家から通えるなら安月給でもいいわ
116 :
ストーブ(愛知県):2011/01/04(火) 17:33:24.43 ID:BbMJ8MoIP
定年まで働くことが出来るか、つぶしの利く技術と経験を手にすることが出来るか
それができないなら、福利厚生の手厚い大企業のほうがいいっとことになる
117 :
ストーブ(静岡県):2011/01/04(火) 17:33:34.64 ID:Cy035xEaP
相手にされてないだけなのに「人が集まらないのは学生が悪い!」ってアホか
大企業を受けるFラン学生並みに頭が悪い
118 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 17:35:22.36 ID:unZ9pN+G0
>>116 つぶしの利く技術と経験も積めなさそうな奴を大企業が採るかね?
120 :
除雪装置(埼玉県):2011/01/04(火) 17:38:11.51 ID:iN+VM52P0
・一日六時間労働
・残業なし
・完全週休二日
・頭も肉体も大して使わない
・正規雇用
この条件を満たせば、年収200万円以下でもいい。
121 :
ストーブ(大阪府):2011/01/04(火) 17:39:30.37 ID:dLSzFkkiP
大学卒業したぐらいでプライドを持てるなんて安い人間だな。
この国は安い人間ばかりだ。
>>103 結婚に顔は関係ないよ
モデルみたいな子じゃなくて
普通の子探してみ~
123 :
年越しそば(高知県):2011/01/04(火) 17:40:18.10 ID:unZ9pN+G0
>>120 週休七日制の自宅警備員とかどうですか?
確かにトラックの運転手の仕事はあるけど
それでも2年以上経験者とかがほとんどだよ
こういうのって、その経験者はどこで経験してきたんだろ
やっぱ昔は自衛隊上がりとか、そういうので成立してたのかな
125 :
カップラーメン(catv?):2011/01/04(火) 17:43:11.12 ID:Qzmaiges0
この前TVに、京大卒で酒の仕込みの仕事に行った人が出てた
自分は体を使うほうが合ってると思ったんだって
勉強できる人でも体を使う世の中だからな
128 :
竹馬(catv?):2011/01/04(火) 17:48:18.18 ID:fmSa9ZR/0
130 :
ボルシチ(埼玉県):2011/01/04(火) 17:50:59.63 ID:U0o7trTL0
>>126 京大の何学部卒かが知りたいね。
農学部卒なら杜氏になるのはそれ程不思議ではないだろう。
月桂冠やら黄桜やら宝酒造とか若干名しか採らんし
それでも酒造りに興味があるなら、小さな酒蔵に行くのもありえる。
131 :
放射冷却(奈良県):2011/01/04(火) 17:54:04.44 ID:FUHdSNwe0
>「どうとんぼり神座」を展開する理想実業(奈良県広陵町)
かむくらって奈良に本社があったのか。
ひさびさにあの白菜ラーメン食いたくなった。
133 :
小春日和(石川県):2011/01/04(火) 17:58:38.60 ID:4dLBF0rQ0
きがくるっとる
135 :
放射冷却(奈良県):2011/01/04(火) 18:09:17.59 ID:FUHdSNwe0
>>134 働いてるだけまだいいじゃん。
もはやTVでネタにさえして貰えないガチニートも大量にいるぞ。
>>130 農学部だったと思う
職場の人らは意外って感じだったけど
女性だし
137 :
エビグラタン(千葉県):2011/01/04(火) 18:16:06.15 ID:TPnj6rfR0
空白期間を作るくらいなら派遣の方が良い。
むしろ技術者なら派遣の方が技術職に専念できるぞ。
くだらん飲み会の幹事とか組合活動だとか電話取りだとかが無い分正社員よりも有利。
派遣会社によっては給料もかなりいい。メイテックとか。
そこで3~5年修行を積んで、絶対的なスペシャリストになって、大手に転職すれば良い。
138 :
カップラーメン(catv?):2011/01/04(火) 18:18:36.54 ID:Qzmaiges0
141 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 17:59:16 ID:gJDWZB69 [2/2]
もはや「大企業信仰」というより、「中小不信」といったほうがいいのではないかとかと書いてみる。
143 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 18:03:51 ID:DW09DnYB [5/6]
>>141 というか、最近思うのはネガティブな情報ほどネットで共有されやすい傾向があり
ブラック企業とかはモロにそういのの影響受けているのではないかと
情報は共有されればされるほど、濃くなってしまっていきます。
いい例が、陰謀論や何らかの趣味対象に対するアンチ情報
どんどんその特定の集団で濃くなっていく。
ブラック企業も程度の差こそあれ、昔からありました。
いや、労働基準法とかがしっかりしていない過去のほうが本来ならもっとあった可能性すらある
でもそういう母数を関係なく、特異例としてネガティブ情報のみがどんどん濃くなっていく
そしてグレーな情報もブラック扱い
こうやって、世間の中でブラック企業という認識が増えたきがします。
150 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 18:17:41 ID:zO8AzNMr [2/2]
>>144 否定的な情報は、肯定的な情報よりも3~4倍伝播力があるんだと。
例えば4倍だったとき、100人のうち20人が否定的、80人が肯定的だったとしても、
伝わる評判は五分五分、で、五分五分の評判効いた人は、否定的な情報を4倍掛けして判断する。
中小でもいいけど、下請けだけはやめとけ
>>2 高校生とF大生は右とすべきだった
大学生で括るとか世の中分かってませんって宣伝してるようなもの
>>135 仕方なしにってワケじゃなくて本人が自ら希望したみたいだけどね
142 :
ダッフルコート(群馬県):2011/01/04(火) 18:24:56.53 ID:ousz2YM10
テレビの特集で中小を注目しろみたいな内容だったんだけど
出てきたたのがハイヒールにピアスを開ける技術とか言ってる会社が紹介されていた
これで就職しろって言えるって恐ろしいだろ
>>140 F大生は高卒未満だからどっちにしろ取らないよ。
プライドだけ大卒な馬鹿ほど扱いにくいものはない。
144 :
黒タイツ(catv?):2011/01/04(火) 18:28:34.43 ID:/lhF0G390
>>140 このころはFランだろうが何だろうが大卒は大半が就職できたんだよ
結構いいとこに
145 :
はっさく(群馬県):2011/01/04(火) 18:30:48.85 ID:tHg76P6W0
電気屋ってコジマとかではっぴみたいなの着てフロアうろうろしてるアレか?
ああいうのはバイトでいいだろ
>>142 そんな技術でも人食わせていけるって考えるんだよ
実際は大企業の方がしんどいのに。
高学歴というのは趣味で勉強やってる様な奴が沢山居る。
そいつらが集う職場がどんな雰囲気になるかわかるよね。
2000~2007の景気変動の頃、魅力的な企業に生まれ変われるチャンスは幾らでもあった
実際それを活かせた企業は殆どない
149 :
手編みのマフラー(関西地方):2011/01/04(火) 18:36:17.52 ID:tTeljv9A0
ケーズ電気とか神座とか
お前らは有料中小じゃなく大手ブラックだろ
高校を卒業してから、大阪の「がんこ寿司」の炉端焼きバイトを
半年やったけど、あそこは穴かも
就職でも学歴不問みたいだし
立ち仕事だけどね
メーカー販売員のバイトでケーズヤマダコジマと行ったけど、ケーズが一番よかった
153 :
二鷹(山形県):2011/01/04(火) 18:44:52.05 ID:vQLnSTx60
無職で卒業したやつは俺がバカにする。
154 :
ダウンジャケット(北海道):2011/01/04(火) 18:46:27.40 ID:LvJlwZWB0
>「営業職も技術職もあるのに…」と学生の勉強不足を嘆く
学生の時に警備でバイトしてたけどパン職の正社員の女が警備に回されてたな
>>137 それって特定派遣で一応正社員だろ?
日雇いやらライン工の派遣といっしょにされたらかわいそうだわ
156 :
ストーブ(北海道):2011/01/04(火) 19:01:41.43 ID:awGLi2Bb0
高校の同窓会あったんだが
このご時世になんだかんだ言ってみんな就職等決まった
157 :
フライドチキン(dion軍):2011/01/04(火) 19:05:11.23 ID:YAeDlLm20
警備は最終手段としては待遇いいほうだと思うんだが
まぁ新卒でわざわざやるものでもないな
>店長候補を募集
勘弁してください
159 :
スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 19:57:27.70 ID:gd0gTNhgP
パチンコ、警備、飲食店、24時間営業の小売
この4つだけはマジで勘弁してほしい
24h勤務とかの警備は体力ないと無理だろ
161 :
スケート(神奈川県):2011/01/04(火) 20:14:14.14 ID:i3/sOeYE0
>>140 「Fラン(具体的な大学名書いて)はこちらです」なんてやったらそっちのが叩かれるだろjk
Fランが応募して来たら黙って落とすだけじゃね、大した手間にもならんだろ
162 :
ハンドクリーム(神奈川県):2011/01/04(火) 20:17:36.71 ID:PYyVM/P00
大企業って確実にボーナスはでるじゃん。
こっちはでなかったことはないが来年の不安からずっと逃れられない
うらやますぃ。
163 :
フライドチキン(埼玉県):2011/01/04(火) 20:19:02.41 ID:IuHatMYP0
中小に行ったら負け
164 :
スキー板(埼玉県):2011/01/04(火) 20:19:18.40 ID:V8x1X1Jm0
>>137 生物系にはエウレカってのがあるけど、女が結婚までの腰掛けにするならいいが
男がエウレカなんて行ったらどうしようもなくなる。
165 :
きんき(愛知県):2011/01/04(火) 20:19:47.61 ID:1p0qkKk/0
幹部候補募集とか良く見るけどそれのことか
あれは求人に含めんなや
166 :
黒タイツ(石川県):2011/01/04(火) 20:20:47.95 ID:SZEfBiuQ0
いい加減現実見つめたらどうだ
お前らがまともにつける職なんて本当に限られてるんだぞ
167 :
スケート(東京都):2011/01/04(火) 20:23:10.99 ID:U/0hohALP
まああれこれ選んでいられるのも新卒のうちだから気をつけたまえよ
防災センター資格とかとってまったり守衛。
169 :
マーガレットコスモス(埼玉県):2011/01/04(火) 20:45:19.10 ID:KO1brKOe0
俺、40歳の警備員なんだけど、そんなに警備って印象悪いの?
これ以外の仕事は出来そうにもないから何言われても
やめる気ないけどね。
ただ、正社員で60までやれたとしてもその後どうしようか・・・
>>169工事現場の旗振りのような警備業の中では下のランクの仕事が
普段一般人が一番良く見かける警備員ってのは理由のひとつかもね。
(確か2号警備っていうんだよな)
171 :
ストーブ(福島県):2011/01/04(火) 21:11:01.86 ID:Z0EkGPtNP
警備員てそんな需要あんのか?
172 :
スケート(チベット自治区):2011/01/04(火) 21:29:26.07 ID:4BuZMADQP
警備つってもセコムは結構いいよ
あくまで警備会社の中での話しだがな
>>169 俺のイメージは2交代とか20時間連続勤務
仮眠2時間とかそんなイメージ
>>169 アホ面でぶっといマグライト片手に物音の方に言ったら後ろから殺されるイメージ
175 :
ストーブ(東京都):2011/01/04(火) 21:45:10.04 ID:S6sjjM44P
>>54 これはまじ、大学生なのにファミレスや居酒屋でバイトする奴はアホ
真面目にやってれば正社員の誘いは来るぞ
176 :
マーガレットコスモス(埼玉県):2011/01/04(火) 21:57:16.39 ID:KO1brKOe0
40歳警備員
1日の大体の流れ(9時開始、交代は1時間ごと)
都内施設警備の為会社命令で色々な資格を取らなくてはならない
巡回→モニター監視→座哨→休憩→巡回→モニター監視→座哨
(9時) (12時) (15時)
巡回→座哨→休憩→モニター監視→巡回→閉鎖業務→モニター監視
(18時)
仮眠→ → → → →巡回→開放業務→巡回→
(23時から4時間) (04時)
モニター監視→座哨→開放業務→勤務終了
帰りの立ち食いそば屋が最近の楽しみの一つ
(08時)
177 :
ハンドクリーム(沖縄県):2011/01/04(火) 21:58:26.74 ID:yRkFV5nB0
>>176 ずっとモニター見てないといけないの?
雑誌読んだり絵描いたりしちゃダメなの?
製造系だろ。あるとしたら。
食品・繊維・鉄鋼・繊維系だっていまは結構ある。
あとは物流だと思うよ。物流は、地味で伸びはない
けど、人がどんどん必要になっている状況が加速
している。
179 :
注連飾り(神奈川県):2011/01/04(火) 21:59:23.18 ID:uKArTcdq0
>>176 毒男の定番職業みたいなイメージ
一般的にはあまり良い部類じゃないだろう
180 :
ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 22:02:19.03 ID:pSjjcU3Z0
現場の管理スキルが企画で生きてくるんだから
若手はだまって現場管理で爪を研ぐことが出来ないよね。
最初から企画開発できりゃあお前じゃなくても出来てるよっと。
大分前にこのソースでスレ立ってたような
182 :
ホットカーペット(広島県):2011/01/04(火) 22:05:32.02 ID:H3RCOakK0
>りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「学生もまだまだ勉強不足。関西には独自の技術力を持つ中小企業がたくさんある。
>もう一歩踏み込んで、これらの中小企業に興味を持てば、企業と学生のミスマッチは少なくなる」と分析する。
>知名度に惑わされず、いかに働き甲斐のある企業を見つけるか。学生側のそんな姿勢が就職氷河期を乗り切るカギになる。
>>1の記事の中盤まででも笑ったが、最後にやる夫AAでもなかなか無いようなドヤ顔のオチが
キレイについてるとは思わなかったわw
しかし「学生がまだまだ勉強不足」って新しい言い回しだなw
選り好みせずにDQNブラック中小へ諦めて逝けって書けやw
183 :
ビタミンC(埼玉県):2011/01/04(火) 22:07:14.15 ID:pSjjcU3Z0
しかたなく中小⇒内定取り消し
この流れ見せつけておいて、中小にはまだまだ枠が~
っていうのは鬼畜だなw
184 :
ユリカモメ(東京都):2011/01/04(火) 22:07:37.22 ID:K3jHx35I0
>あいさつができ、元気で声が大きい人が欲しい
小学生でも雇ってろ
185 :
スキー板(埼玉県):2011/01/04(火) 22:21:30.24 ID:V8x1X1Jm0
>>182 テレビのニュースもそうだけど、オブラートに包みすぎだよなw
無能は大手で時間を浪費するなってはっきりと言えって思う。
ミスマッチ(笑)
NJ
188 :
蓑(東日本):2011/01/05(水) 00:45:12.74 ID:bQuhY3nr0
外食で商品開発や企画、店舗開発、SVになる前に
大多数が店長で辞めて行く。
辞める理由は休みが取れず、長時間労働。心身ともに疲れ果て辞めて行く。
現場は経験という意味もあるが、ふるい落としの場でもある。
本部職員なんてそんなにいらない。
200店舗位ある外食チェーンでも、本部のSVは10~15人
(一人20店舗担当なんて当たり前。)
店舗開発は5~6人。
経理、総務担当も5~6人
商品開発、企画も5~6人
従業員、アルバイト教育担当(マニュアル作りや研修担当)も5人程度
それに社長、役員を加えても。
本部職員って40人程度で十分。
毎年30~50人採用してそのまま10年居続けられても困るってのが
外食産業。
189 :
雪駄(神奈川県):2011/01/05(水) 01:24:15.48 ID:yomoj16y0
従業員数・単独 [従業員数・連結] 会社名 【上場、 業種】 平均年収
1人 [30人] ジャパンインベスト・グループ・ピー・エル・シー 【東証、 情報・通信業】 ・・・・・
1人 [325人] 新華ファイナンス・リミテッド 【東証、 情報・通信業】 ・・・・・
2人 [110人] BBH 【ジャ、 情報・通信業】 ・・・・・
3人 [10人] イー・キャッシュ 【東M、 情報・通信業】 679万円
3人 [17人] メディビックグループ 【東M、 サービス業】 711万円
3人 [22人] 塩見ホールディングス 【大2、 建設業】 396万円
3人 [134人] 21LADY 【名証、 小売業】 521万円
3人 [195人] IGポート 【ジャ、 情報・通信業】 423万円
3人 [3851人] バイタルケーエスケー・ホールディングス 【東1、 卸売業】 777万円
3人 [・・・・・] メッツ 【東M、 不動産業】 495万円
4人 [16人] ゲートウェイ 【ジャ、 精密機器】 399万円
4人 [70人] バルクホールディングス 【名証、 サービス業】 574万円
4人 [230人] 黒川木徳フィナンシャルホールディングス 【大2、 証券商品先物】 846万円
5人 [8人] NowLoading 【名証、 サービス業】 337万円
5人 [25人] ジェイ・エスコム ホールディングス 【ジャ、 情報・通信業】 374万円
5人 [36人] TLホールディングス 【ジャ、 情報・通信業】 462万円
5人 [46人] バナーズ 【東2、 小売業】 299万円
5人 [48人] アイ ビー ダイワ 【ジャ、 卸売業】 557万円
5人 [50人] ファンドクリエーショングループ 【ジャ、 不動産業】 ・・・・・
5人 [54人] ジーエヌアイ 【東M、 サービス業】 652万円
5人 [63人] ルーデン・ホールディングス 【ジャ、 建設業】 452万円
5人 [113人] ステラ・グループ 【大2、 小売業】 602万円
5人 [1316人] アプラスフィナンシャル 【大1、 その他金融業】 509万円
5人 [・・・・・] ツノダ 【名2、 不動産業】 505万円
6人 [6人] 山水電気 【東1、 電気機器】 422万円
6人 [36人] ドリームバイザー・ホールディングス 【東M、 情報・通信業】 575万円
6人 [46人] 日本産業ホールディングズ 【札幌監理、 情報・通信業】 407万円
6人 [54人] クロニクル 【ジャ、 卸売業】 501万円
6人 [54人] フュージョンパートナー 【ジャ、 情報・通信業】 546万円
190 :
雪駄(神奈川県):2011/01/05(水) 01:26:16.20 ID:yomoj16y0
従業員数・単独 [従業員数・連結] 会社名 【上場、 業種】 平均年収
6人 [64人] 北日本紡績 【大2、 繊維製品】 431万円
6人 [72人] エム・ピー・ホールディングス 【東M、 情報・通信業】 526万円
6人 [108人] NFKホールディングス 【ジャ、 機械】 575万円
6人 [200人] デリカフーズ 【東2、 卸売業】 660万円
7人 [23人] クレアホールディングス 【大2、 建設業】 620万円
7人 [26人] エコナックホールディングス 【東1、 不動産業】 379万円
7人 [66人] スターホールディングス 【福岡、 証券商品先物】 418万円
7人 [114人] MIEコーポレーション 【名2、 金属製品】 486万円
7人 [175人] エム・エイチ・グループ 【ジャ、 サービス業】 278万円
7人 [213人] コージツ 【ジャ、 小売業】 592万円
7人 [563人] セラーテムテクノロジー 【ジャ、 情報・通信業】 619万円
7人 [1184人] 岩井コスモホールディングス 【東1、 証券商品先物】 ・・・・・
7人 [1681人] 川金ホールディングス 【東2、 鉄鋼】 667万円
8人 [51人] T&Cホールディングス 【ジャ、 情報・通信業】 422万円
8人 [163人] クレスト・インベストメンツ 【ジャ、 卸売業】 617万円
8人 [171人] 健康ホールディングス 【札幌、 食料品】 660万円
8人 [261人] トライアイズ 【ジャ、 情報・通信業】 678万円
8人 [410人] 文教堂グループホールディングス 【ジャ、 小売業】 561万円
8人 [418人] CSSホールディングス 【ジャ、 サービス業】 558万円
8人 [1776人] クリエイトSDホールディングス 【東1、 小売業】 507万円
8人 [・・・・・] グラウンド・ファイナンシャル・アドバイザリー 【ジャ、 その他金融業】 649万円
9人 [9人] LTTバイオファーマ 【東M、 医薬品】 644万円
9人 [21人] プロジェ・ホールディングス 【大2、 繊維製品】 472万円
9人 [35人] エリアクエスト 【東M、 不動産業】 352万円
9人 [119人] ソーシャル・エコロジー・プロジェクト 【ジャ、 サービス業】 413万円
9人 [143人] 東葛ホールディングス 【ジャ、 小売業】 468万円
9人 [219人] GCAサヴィアングループ 【東M、 サービス業】 1138万円
9人 [267人] SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 【ジャ、 情報・通信業】 687万円
191 :
ストール(京都府):2011/01/05(水) 10:10:17.40 ID:iQL7XO/ZP
仕事のできる奴はバイトしてても社員への誘いはある
会社にしたって実力の分からん者を正社員で迎えるのはリスキーだからな
>>80 高卒が正社員でボーナス貰ってる横で、MARCH以下は
派遣で同じ作業やらされて、同一労働同一賃金を!って
ここに書き込むわけだw
>>124 数年前に免許区分が少し変わったけど、基本は
普通免許で転がせる4トンで始めるんだよ。
10トンばかり持ってるような事業所は無いから若くて元気なら
入り込める。DQNも多いけど。
経験者と書いてあって躊躇するような奴を取らない仕組みだから。