【青森・岩手】 年越し停電イベントで1200世帯が、テレビも炊飯器も無い昔ながらの正月を楽しむ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:5】 スケート(東京都)

ご飯炊けず、厳寒正月…青森・岩手停電2万世帯

大みそかから元日にかけての荒天で、青森県南部や岩手県北部を中心に大規模な停電が起き、
1日午後9時現在、約2万1000世帯で停電が続いている。

 雪や倒木が立ちはだかり、復旧作業は難航しているという。

 東北電力によると、強風や積雪による倒木で電線が切断するなどし、12月31日朝から停電が
起き始めた。同社が復旧作業を進めたが、同日夜になって停電地域は拡大。停電が発生したのは
これまでに40市町村(青森18、岩手22)、延べ約8万7000世帯に上っている。

 青森県南部の新郷村では31日午後8時40分頃から約1900世帯のうち約1800世帯で停電が
発生し、1日夜になっても約1200世帯で復旧していない。

 同村の山間部では、倒れた木が至る所で電線を切断。同村戸来の無職男性(76)は、
「テレビが見られず、ご飯も炊けず、とんだ正月になった。床暖房なども使えず、とにかく寒い」と話した。
(2011年1月1日22時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110101-OYT1T00506.htm

>大規模な停電

 (*゚Д゚) 都会から子供とか遊びに来てたら大喜びですね
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
2 マスク(チベット自治区):2011/01/03(月) 11:15:43.26 ID:qxAkbsER0
鍋で米を炊くの覚えておけ
簡単だぞ
アルミ鍋でも平気だ
3 冬休み(福島県):2011/01/03(月) 11:16:17.71 ID:1UO+hP770
これが厳粛な正月ってモンだ
4 小春日和(岩手県):2011/01/03(月) 11:16:19.33 ID:8rGLeYXs0
ネット出来ないとか死ねるな
5 カリフラワー(三重県):2011/01/03(月) 11:17:04.63 ID:6wLqjQ140
青森岩手に電気なんて通ってたのかよ
6 牛すき焼き(高知県):2011/01/03(月) 11:18:08.30 ID:gJNzcKQa0
逆にいいな。
逆に。
7 【news:5】 スケート(東京都):2011/01/03(月) 11:18:14.28 ID:5hXSEvQJP BE:1188252-PLT(18001) 株優プチ(news)

>>2


 (*゚Д゚) カセットガスが余ってたので土鍋で米炊いたら旨かった
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
8 木枯らし(岐阜県):2011/01/03(月) 11:18:46.20 ID:3alzTNn20
青森は正月に餅食わんのか
9 スケート(千葉県):2011/01/03(月) 11:19:23.99 ID:zMKNbTZgP
>>1
おいどこが速報なんだよカスコテ
10 冬休み(福島県):2011/01/03(月) 11:19:55.91 ID:1UO+hP770
昔の正月は、店も開いて無くて、コンビニも無くて
プチ・サバイバル感が良かったんだよね。
11 二鷹(岩手県):2011/01/03(月) 11:20:31.68 ID:etJRQgpc0
やっぱファンヒーターだけじゃなく、電源を使わない石油ストーブは必要だな。
12 牛すき焼き(高知県):2011/01/03(月) 11:21:11.96 ID:gJNzcKQa0
10〜11月頃ベビーブームが…
13 聖歌隊(東日本):2011/01/03(月) 11:21:16.28 ID:qADkkVnu0
携帯あるだろ
14 雪だるま(チベット自治区):2011/01/03(月) 11:22:21.27 ID:nt5yYN8+0
このへん去年か一昨年も正月になってたじゃねーかw
15 焼きりんご(大阪府):2011/01/03(月) 11:22:39.81 ID:YoNn7WYp0
停電で本気で真っ暗の中姫はじめとか興奮する
16 羽毛布団(埼玉県):2011/01/03(月) 11:22:40.14 ID:E6hmNpbD0
コタツ、PCを使えないのが辛いな、他は何とかなると思う。
17 みかんの皮(USA):2011/01/03(月) 11:24:54.88 ID:El/Xufgg0

小沢先生は仮死状態ですから
救いを求める先もありませんね
18 蓑(チベット自治区):2011/01/03(月) 11:43:11.66 ID:AWm+nEI20
マジレスすると電気が止まると水道の凍結防止装置も止まるから
風呂、トイレにも影響ある家もある
19 ペンギン(東日本):2011/01/03(月) 11:43:37.41 ID:Vei8aC8t0
あれあれ〜?日本は技術大国じゃなかったの?(笑)
20 冬眠中(dion軍):2011/01/03(月) 11:43:40.74 ID:wM8zVyjO0
本来人の住む所ではない
21 羽毛布団(埼玉県):2011/01/03(月) 11:49:40.73 ID:E6hmNpbD0
>>18
ガスのマイコンメーターも止まるんでガスも使えないね。
風呂釜も電子制御だし。
22 スケート(チベット自治区):2011/01/03(月) 11:51:15.84 ID:G139tO0sP
青森・岩手の人たちはこういうことに慣れているから全然平気。
23 小春日和(岩手県):2011/01/03(月) 11:54:14.34 ID:8rGLeYXs0
南部藩の奴等は平成になるまで電気無かったから平気だとは思うけど大変だな
24 床暖房(内モンゴル自治区):2011/01/03(月) 11:54:26.77 ID:4y+gUKUjO
青森は土人しか住んでないから問題ないだろ。生命力だけはある
25 スケート(埼玉県):2011/01/03(月) 11:55:37.83 ID:9uZBA2VbP
大して変わらないだろ
26 ハンドクリーム(青森県):2011/01/03(月) 11:55:53.96 ID:ld88jOGf0
そんな田舎に住むからこうなる
27 羽毛布団(埼玉県):2011/01/03(月) 11:59:28.07 ID:E6hmNpbD0
昔のばーちゃんの家を思い出してみたが、井戸水のポンプがダメだな。
コタツは練炭だったけどね、アンカはマメタン、こんな家でも都市ガスだったな。
早く寝るしかないなw
28 竹馬(チベット自治区):2011/01/03(月) 12:06:54.58 ID:pWruoD5/0
>>22
普段から備えしとかないと冗談抜きで死ぬだろうしなw
29 プレゼント(岩手県):2011/01/03(月) 12:09:37.93 ID:aKjaRubt0
しにたい
30 大晦日(青森県):2011/01/03(月) 12:11:06.83 ID:mnWmRwlS0
一昨年は正月に断水で酷かった
井戸水をポンプで汲んだりして何とかしたけど
電気が無いのはもっと大変だろうなあ
オール電化なら凍死しそう
31 暖炉(茨城県):2011/01/03(月) 12:28:37.87 ID:rNeD7tot0
>>30
井戸水って凍らないのか?
32 大晦日(青森県):2011/01/03(月) 12:44:18.15 ID:mnWmRwlS0
>>31
うちの井戸の水面は地下4〜5メートルぐらい
真冬でも凍らないよ
33 二鷹(新潟・東北):2011/01/03(月) 12:47:01.64 ID:cwN5vbx0O
少子化対策ですか
34 スケート(東京都):2011/01/03(月) 12:50:58.22 ID:DeDtFoyYP
>>30
断水した当時、実家は井戸水を生活水にしてたから何の影響もなかったわ
去年水道に変えたから断水したら困るな
35 ニット帽(東京都):2011/01/03(月) 12:51:16.87 ID:Y+jd+4QJ0
そもそも電気が通ってたことに驚きだわ
36 聖歌隊(宮城県):2011/01/03(月) 12:59:11.37 ID:+Y/ieu2h0
停電まではしなかったが今年はひどかった。
31日の夜中の3時くらいから夕方の5時くらいまで
雷鳴りっぱなししかも滅茶苦茶近い。家がビリビリ震えて
マジ怖かった。

ゲームに例えるとFF7の雷平原並の頻度
37 ダイヤモンドダスト(岩手県):2011/01/03(月) 12:59:50.93 ID:C4DObdBV0
カッペワロスw
38 水道の凍結(東京都)
大停電の夜にか。
ちょっとテンションあがる。