出版業界終了のお知らせ 売上減少を大量の新刊で補う自転車操業にも限界
名目GDPが減少しているんだから、売り上げが下がるのは当然だろ
その分は給料なり他の何かを下げるしかないだろ
516 :
歌合戦(東京都):2011/01/03(月) 05:05:34.46 ID:ElNSE3Ah0
>>513 出版界も同じ失敗をなぞって陳腐化まっしぐらw
517 :
聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 05:15:48.59 ID:SD6qaq7E0
>>516 だよね
ある程度歳がいった連中が上に居座って采配してる業界って、出版にしろ音楽にしろ、はたまた永田町にしろ、
時代のカーブが曲がり切れずに、気がつくと崖下に落ちて行くんだろうなって感じ
巻き添えになる方はたまったもんじゃないが
518 :
マスク(三重県):2011/01/03(月) 05:17:20.07 ID:2BA+zzBt0
困るのは書店や印刷であって出版社の、少なくとも大手は言うほど困ることにはならんだろ
出版社の編集・校閲を通した作品と通さない作品じゃ価値が違うのは言うまでも無いんだから
これからも出版社が無くなることは無い
519 :
聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 05:26:30.98 ID:SD6qaq7E0
>>518 自業自得のザマミロなんだが、大手でも既に人員削減・給与削減はとっくに始まっている
更に労働強化もね
最終的にはあんたの言う通り無くなることもないだろうが、一方で大手で倒産する所もいずれ出てくるとは思うよ
520 :
歌合戦(東京都):2011/01/03(月) 05:30:28.25 ID:ElNSE3Ah0
>>518 昔レコード会社がそれと全く同じ寝言言ってたよね
どんどん潰れればえーねん(´・ω・`)
クリエイターは電子化して発表すればえーねん(´・ω・`)
そしたらどっかにまとめサイトがまた乱立して淘汰されてええ感じになるわ(´・ω・`)
522 :
マスク(三重県):2011/01/03(月) 05:41:51.46 ID:2BA+zzBt0
だから、誰でも好きなように曲作って好きなようにネットに上げられるような状態になっても
レコード会社は依然として無くなることなく君臨してるのは事実だろ
勝手に君臨すりゃえーがな(´・ω・`)
消費者に必要とされるレコード会社が君臨することは何も間違ってへんやろ(´・ω・`)
524 :
歌合戦(東京都):2011/01/03(月) 05:45:05.28 ID:ElNSE3Ah0
525 :
聖歌隊(東京都):2011/01/03(月) 05:56:07.77 ID:SD6qaq7E0
>>522 握手券だの投票券だのLive優先権だのを付けて辛うじて買わせている情けない商売を君臨とは言わない
小説は紙で読みたいよね
自分でも何でか分からないけど
527 :
ロングブーツ(中部地方):2011/01/03(月) 06:02:29.23 ID:hqi/R+yY0
売れてるのがジャニ、AKB、アニソンじゃな
ガキの小遣い掠める商売だけじゃん
TOP10占めてるのがダイエット本ともしドラだもんな。
焼き畑農業の結果がこれですよ
(´・ω・`)
>>513 人気出ないからマイナーから抜け出せないんだろ
個人的主観と多くの人に受けるものってのは別だからな
1980年 ベストセラー10 (昭和55年) (出版指標年報調べ)
順位 書 名 著 者 出 版 社
1 蒼い時 山口百恵 集英社
2 ノストラダムスの大予言(T・U) 五島 勉 祥伝社
3 ツービートのわッ毒ガスだ ツービート ベストセラーズ
4 項羽と劉邦(上・中・下) 司馬遼太郎 新潮社
5 人生抄 池田大作 聖教新聞社
6 自分のお金をどうするか 野末陳平 青春出版社
7 MY SEX 奈良林 祥 ベストセラーズ
8 四季・奈津子(上・下) 五木寛之 集英社
9 公文式数学教室 公文 公 公文数学研究センター
10 55年版 頭のいい税金の本 野末陳平 青春出版社
オリコン2010書籍総合
1位 1,211,835 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海
2位 1,137,159 バンド1本でやせる! 巻くだけダイエット 山本千尋
3位 *,847,085 1Q84 BOOK3 村上春樹
4位 *,835,010 体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食 タニタ
5位 *,616,007 超訳 ニーチェの言葉 白取春彦
6位 *,548,320 伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! 池上彰
7位 *,506,227 スッキリ美顔ローラー −
8位 *,488,154 くじけないで 柴田トヨ
9位 *,487,085 Cath Kidston “HELLO!”FROM LONDON −
10位 *,470,186 日本人の知らない日本語 2 蛇蔵&海野凪子
531 :
福袋(大阪府):2011/01/03(月) 06:50:21.04 ID:bs2s0Arb0 BE:3143351669-2BP(1236)
>>463 へー
日本の出版社は、その新たな集金システムになるのを放棄するんだ
532 :
おでん(大阪府):2011/01/03(月) 08:49:13.23 ID:rkn64wBL0
>518
同人コミケばかうけ盛り上がってるじゃん
>>532 プロが作ったキャラクター借りてるがな
東方みたいなのもあるが
534 :
寒ブリ(福島県):2011/01/03(月) 08:57:14.08 ID:63OhBoxz0
大手印刷会社なんてもはや印刷じゃない方がメインになってるしな
大日本印刷なんかはプリント基板の業績で電機メーカになっちまったしな
これはあくまで、出版社の立場だけの話
電子書籍だと印税が出来高制になるから作家がビビってなかなか書き下ろしをしてくれない
現状はどうしても紙の本のオマケが電子書籍
まず第一段階として作家への補償をどうするかビジネスモデルを作れたところが
電子書籍を牽引していくんじゃないかな
具体的どういうビジネスモデルかは知らんが
読者の立場からすればこの出来高制は本当に実力のある作家だけが生き残れる
素晴らしいシステムなんだと思うけど
537 :
ワカサギ釣り(千葉県):2011/01/03(月) 09:41:20.65 ID:O284z6um0
講談社が早く潰れますように
538 :
寒椿(宮崎県):2011/01/03(月) 09:56:59.91 ID:3I8CkVfS0
買い取りとか、買い取りと低い印税のハイブリッドとか、そこらへんはやりようなんじゃないの
出版社にはメリットが見えないけど
>>536 本当に実力ある奴が出て来れず失業する可能性が上がるだけじゃね
540 :
スケート(チベット自治区):2011/01/03(月) 10:00:50.17 ID:LqcxfW4BP
出版社は日本の文化を担う側面がある。
特別に児童ポルノの販売を、困窮出版社には認めてやってはどうか?
その収益で日本の文化を高める活動をさせる。
541 :
押しくらまんじゅう(大阪府):2011/01/03(月) 11:01:14.04 ID:1ojIaqih0
紙の出版社、プロの編集者の目w 大手のジャーナリスティックな目と感性
それらがやってるのが、公募の出来レースだろw
カゲロウwww 綿矢りさwww 文学界w 芥川賞ww
もううんざりなんだよ
>>541 ああ、芥川賞直木賞に二十歳そこそこの若者を選出するパターンか
例の都知事が障子破りで名を上げた50年以上前ならともかく、
最近は両賞の権威が下がって、意図が見え見えなのでみんな醒めた眼で見てるな
543 :
たい焼き(東京都):2011/01/03(月) 11:33:42.79 ID:yjL0FnHr0
そしてなんとかヒロとかという、
ゴーストライターが書いた大して面白くもない脚本もどきにやらせの賞だものなw
自分らで自分らの首を絞めてるのが分からないんだから、もはやオワットル
544 :
牛肉コロッケ(四国地方):2011/01/03(月) 11:36:03.37 ID:dIrbElD+0
545 :
小春日和(チベット自治区):2011/01/03(月) 11:39:10.39 ID:v7RVH7rd0
返本率4割。。。。
どういうビジネスなんだよこれ。。。
>>544 20年後の人もきっと同じことを言ってると思うw
548 :
たい焼き(東京都):2011/01/03(月) 12:01:52.93 ID:yjL0FnHr0
>>546 4割はあくまで平均で、もっと酷い返本率の本も幾らでもある
物理的な実体はほとんど紙だから、最終的に再生されてるからいいんじゃね?と言い訳するんだろうが、
製作・配本・回収・再生という過程で膨大なエネルギーが消費されCO2も(略
日頃は偉そうな事を上から垂れることの多い出版人たちだが、
実際に接してみると、自らの事に関しては極めて利己的に振舞い主張するという特徴があるよ
CO2が出るから電子化しろってのかw
550 :
冬眠中(東京都):2011/01/03(月) 12:22:58.70 ID:KSXiW9hP0
毎月タレントに文学賞出版させればいいのに。
今年はスマップと嵐が毎月一人ずつとか。
552 :
福袋(大阪府):2011/01/03(月) 12:39:30.43 ID:bs2s0Arb0 BE:698522562-2BP(1236)
553 :
大掃除(岩手県):2011/01/03(月) 13:09:36.37 ID:yv9BkOWu0
中小印刷はチラシ・会報・学校関係・病院関係が主な収入源か?
ここらへん平行して電子化するだろうから紙屋と印刷屋はもう詰みだろ
554 :
スケート(東京都):2011/01/03(月) 14:47:53.93 ID:RQKf4lbfP
>>548 新聞屋も同じだな
活字離れを危惧する業界って体質は同じなんだよな
555 :
レギンス(兵庫県):2011/01/03(月) 14:48:41.51 ID:nBjNy4p/0
うわ、ショック。
ゴマブックス、倒産してたの?
知らなかったよ…。
556 :
樹氷(大阪府):2011/01/03(月) 14:50:30.43 ID:ShLyLaMh0
コンビニの女性誌多すぎだろ半分に減らしてもっと違うの置け
付録のおまけに本誌が付いてる、ってやつか。 >多すぎる女性誌
あれ、賢い買い物だ、って言い張ってる女が居たけど、
付録の商品企画は編集部でやってるらしいじゃん。
ブランドは名前を使わせるだけでノータッチ。
558 :
福袋(大阪府):2011/01/03(月) 14:57:35.66 ID:bs2s0Arb0 BE:2444829067-2BP(1236)
大量に売れる雑誌なんかだと
委託販売になるから、売れなかったら全部返本できるし
陳列するだけで損しないのだけを選ぶのは合理的ともいえるw
どうせ売れるのは漫画だけなんだから(その漫画ですらしんどいが)
そういう奴だけ扱えばいいのよ
無駄に高給とるカス社員減らして
阿呆なプライド支える文学減らせばやっていけるだろ
560 :
イルミネーション(千葉県):2011/01/03(月) 15:00:58.52 ID:WcXl4k5g0
>>556 あれは立ち読み用なんや。立ち読みしてる女がいれば、道歩いてる女は
入りやすいんやで。そして女性誌の後ろか近くには化粧品やら何やら置いてある。
561 :
樹氷(大阪府):2011/01/03(月) 15:03:12.34 ID:ShLyLaMh0
>>560 大抵付録のせいで縛ってんだからそういうもんじゃねえよw
>546
再販制・返本のおかげで、損失が一度リセットされて0になるからな
つまり、損失の飛ばしを合法的にやってる
563 :
スケート(東京都):2011/01/03(月) 19:16:54.03 ID:RQKf4lbfP
>>559 社が漫画屋になることは、漫画部署の人間自身も望んでいないからなぁ
ところで電子書籍ってどのくらいのことができるの?
WEB2.0ぐらいできるの?