Ustも見習え Panasonic 10万人規模運用に耐えたWeb会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 まりも(catv?)

パナソニック ソリューションテクノロジーは、オフィス業務プロセス改革ソリューションやサポート&サービスソリューションなどを
法人向けに提供している企業だ。パナソニックグループのIT基盤の構築と運用で培ったITソリューションをベースに、企業ユーザーをサポートしている。

 今回紹介するWeb会議システム「リアルタイムコラボレーション」も、もともとはパナソニックグループにおいて社員のワークライフ
バランスの改善や生産性の向上を目指す「e-Work」というコンセプトを支援するために開発されたものだ。具体的には2004年に開発をスタートし、
社内コミュニケーションツールとして「Curia(クーリア)」(ラテン語で会議場の意味)と命名、2006年から全社的に運用している。

 このCuriaは現在、「リアルタイムコラボレーション」という名称で外販されている。その特徴は、小規模から大規模まで幅広く対応できる
懐の深さにある。「ASPサービスでは限られたリソースを提供する事業者が多い中、われわれの製品では100〜200ルーム規模の会議室を提供できる」
と語るのは、ソフトウェアグループ プロダクト1チーム ASP事業担当の松田佳代氏。実際、前述のCuriaは、パナソニックグループにおいて
10万人規模の社員が130ルーム以上の会議室を利用しているという。

 現在、リアルタイムコラボレーションは、ユーザーの導入目的や用途、セキュリティポリシーなどに応じて最適な運用形態を選択できるよう、
4つのパターンで提供されている。まずインターネットに接続するパブリッククラウド型の提供形態として、マルチテナント方式でリソースを
共有する「サーバリソース共有ASPモデル」と、サーバリソースをサーバ単位でユーザーに確保する「サーバリソース専有モデル」が用意されている。

 さらに、セキュリティポリシーの関係からプライベートクラウド型で利用したい場合、イントラネット接続型の「専用VPN回線+サーバリソース
専有ASPモデル」が提供される。またクラウドではなく、社内に専用サーバを構築する「オンプレミスサーバモデル」にも対応。利用目的によって
選べる点が特徴であるが、ここからは一番利用しやすいパブリッククラウド型サービスについて紹介していく。
http://news.livedoor.com/article/detail/5242745/
2 寒中水泳(神奈川県):2011/01/01(土) 16:54:48.25 ID:ZWpqwwMh0
あけおめ(´・ω・`)
3 ゴム長靴(関西地方):2011/01/01(土) 16:55:06.27 ID:XJisv7cd0
はやくスマホ発表しろ
4 寒中見舞い(大阪府):2011/01/01(土) 16:55:43.79 ID:FA8/ValT0
これ、記事書いた奴も絶対内容理解してないだろ
5 雪吊り(東京都):2011/01/01(土) 16:55:54.26 ID:s7LY4inr0
10万人で会議とか誰が喋ってるかわかんねえだろ
6 パンジー(長崎県):2011/01/01(土) 16:56:31.83 ID:Ar/IIMZ00
松下ナンバーワン
7 暖炉(catv?):2011/01/01(土) 17:08:59.63 ID:8FkYsLYT0
10万人で会議する意味あんのか?
1万でも多すぎるくらいだと思うが
8 焼きうに(長屋)
民主主義に革命的な変化が訪れる時がきたな