「宇宙エレベーター」 もはや決して、SFの世界でも、夢物語でもない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イチゴ狩り(dion軍)

年末特集=「2011年はこうなる」―宇宙エレベーター:夢の技術が一歩ずつ進む―大手ゼネコンの出番

 「宇宙に行きたい」「宇宙から地球を見てみたい」―しかし、
それには長期にわたる訓練が必要だし、何よりも莫大なカネがかかってしまう。

 こうした障害を解決するのが、宇宙エレベーターだ。決して、アニメやSFの世界ではない。
実際に「一般社団法人・宇宙エレベーター協会」(JSEA)という推進団体が存在する。

 宇宙エレベーターを簡単に説明すると、静止衛星からテザーと呼ばれるケーブルを地上とつないで、
昇降機を往復させるもの。実際にはテザーは地上に向けて下ろしていくと、ある一定の距離で、
地球の引力に耐えられず、静止衛星もろとも地上に落下してしまう。
そこで、地上からもケーブルを伸ばしていき、静止衛星の遠心力と地球の引力が釣り合う時点で、テザーをつないでいく。
それを複数つないでいくことで、地上と宇宙を結ぶことができるというわけだ。

 技術的にも現実味を帯びている。地球と宇宙を結ぶほどの強度を持つテザーの素材に「カーボンナノチューブ」が一躍、
有力視されてきたからだ。このため、世界で宇宙エレベーター議論が高まり、米国では国際会議も開催されるほど。
日本ではJSEAが2008年に発足。各大学の研究室を中心に真剣に会合なども開いている。

 12月14日にはTBSの「ニュースバード」(午後3時から、ケーブルTV、スカパーなどの有料放送)で
第3回宇宙エレベーター学会のもようなどが紹介された。宇宙エレベーターは決して、夢物語などではないのだ。

http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=399407
2 イチゴ狩り(dion軍):2010/12/30(木) 18:38:36.82 ID:dayUOELKP
>>1
 国際宇宙ステーションの食料などの物資を運ぶとき、ロケットが打ち上げられるが、
そのときの費用は輸送物資1キログラムあたり、約170万円と推定される(スペースシャトル)。
これに対して、宇宙エレベーターは同1万円と試算されている。輸送物資とは異なるものの、
単純に言えば、体重60キログラムの人間は60万円で宇宙に行くことができる。
また、ロケット発射時にかかる重力も軽減でき、訓練の必要もなく、老若男女誰もが気楽に宇宙を楽しむことが可能だ。
ロシアでは宇宙ホテル建設の構想もあり、「新婚旅行は宇宙で」ということも現実味を帯びてくる。


 銘柄はカーボンナノチューブ関連株と大手ゼネコン。

 日本ではかつてバブルの頃、大手ゼネコンがこぞって宇宙空間での居住を真剣に考えていた。
実際、ある大手ゼネコンでは、宇宙何とか本部という部署も存在した。
バブル崩壊後は立ち消えになったが、それでも、大手ゼネコンは夢を持ち続けているところが多い。
例えば、水のないところで作るコンクリー技術。実際、月面基地建設には役に立ちそうだ。
また、清水建設 <1803> では、月面の周りに太陽光パネルをはりめぐらせて、地球に送電。
世界の電力需要を賄うという「ドリームプロジェクト」も持つ。

 2011年も宇宙関連から目が離せない。
3 あんこう(京都府):2010/12/30(木) 18:38:51.76 ID:D6giozd2P
何が嬉しいん?
4 イチゴ狩り(石川県):2010/12/30(木) 18:38:56.94 ID:E+ZUEjDLP
で、いつになったら完成するの
5 クリスマス(dion軍):2010/12/30(木) 18:39:21.51 ID:Xa9pb/Np0 BE:171874122-2BP(365)

大学対抗の宇宙エレベーターの競技会は

宇宙エレベーターの開発にまったく役に立っていない気がする
6 雪月花(福井県):2010/12/30(木) 18:39:39.68 ID:pbazwMUv0
なんかいい事あるの?
7 ダイヤモンドダスト(dion軍):2010/12/30(木) 18:39:58.22 ID:tLGJ7AdS0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
8 ハマグリ(広島県):2010/12/30(木) 18:40:01.60 ID:PGlf8/Jw0
完成したらテロの的だな。
9 樹氷(群馬県):2010/12/30(木) 18:40:04.55 ID:ox16tJd30
去年だか今年だか宇宙エレベーターの専門家が学歴詐称してたよな
10 寒ブリ(山口県):2010/12/30(木) 18:40:13.02 ID:tAsQerJ00
技術的に可能でも、テロの的になるだけだろ。
11 あんこう(dion軍):2010/12/30(木) 18:40:39.09 ID:9T7pR7BGP
飛行機が突っ込んだらどの程度の被害が出るの?
12 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 18:40:56.04 ID:2+10WoCUP
先にガンダムを作らないと
13 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/30(木) 18:41:23.60 ID:Z3CYAXbv0
フロントミッションガンハザードで、軌道エレベータが

「衛星軌道まで伸びる太い柱」だったときに

ゲームって馬鹿が作ってんだなぁって確信した
14 ホタテ(catv?):2010/12/30(木) 18:41:50.15 ID:MNq70mDU0
シンドラー製
15 湯たんぽ(大阪府):2010/12/30(木) 18:41:54.01 ID:xwNE+RZX0
おいガンダムはまだ完成してないぞ
16 鍋焼きうどん(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:42:03.25 ID:3f6bcuMY0
宇宙行って何すんの
薬の研究とかでペイできんのかな
17 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:42:29.24 ID:f5wWLLKxP
じゃあ俺は私設武装組織ソレスタルビーイング作るわ
18 放射冷却(徳島県):2010/12/30(木) 18:42:35.58 ID:1/eyc86w0
>>13
超天才かもしれんぞ
19 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 18:42:48.89 ID:v6ztjScCP
ガンダム00スレ

実際問題テロとか起きたらどうするんだろうね
あとオービタルリングってどうやって建造すんの?
20 牛すき焼き(大阪府):2010/12/30(木) 18:42:50.40 ID:Eq17iEOn0
カーボンナノチューブが発がん性をもっていることが徐々に明らかになった
もうこれ以上使うのは無理だよ
21 みかんの皮(秋田県):2010/12/30(木) 18:43:17.20 ID:ilvjg0bK0
俺がイオリアだ
22 エビグラタン(catv?):2010/12/30(木) 18:43:30.68 ID:O4Tm+urNi
>>5
言わないでくれ・・・
頑張ってやってたんだ・・・
23 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/30(木) 18:43:36.13 ID:Z3CYAXbv0
>>18
オービタルリングは軌道エレベータの工法の1つだよ
必ず必要ではない
24 クリスマス(北海道):2010/12/30(木) 18:44:03.30 ID:PmErbeqz0
地球には住みきれない!
という懸念は

人口減らせばいいじゃん、という解決策によって
25 はっさく(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:44:09.35 ID:sniJ6d7J0
その前に個人レベルで運用できる宇宙船作れよ
26 冬将軍(東京都):2010/12/30(木) 18:44:18.55 ID:yhK4RylL0
モーム萌え
27 寒中見舞い(中部地方):2010/12/30(木) 18:44:26.97 ID:/77Ow67B0
アルカイダの格好の的になりそう
28 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 18:44:31.04 ID:v6ztjScCP
>>23
先にリングを建造して
後から地球にエレベーターを垂らすの?
29 ビタミンA(東京都):2010/12/30(木) 18:44:36.17 ID:TVXygv7w0
ガンプラ塗料だけじゃなく、カーボンナノチューブ研究してるGSIクレオス株買い占めてくる
30 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/30(木) 18:44:36.59 ID:Z3CYAXbv0
ぶっちゃけ海洋上に基部つくっておけば、人命への被害は大したこと無い
31 湯豆腐(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:44:53.59 ID:kIYwC+qj0
じゃあボクがマリナ・イスマイールになるよ
32 冬眠中(チリ):2010/12/30(木) 18:45:10.66 ID:jqqPgwuV0
>>19
何個か軌道EV浮かべて、その間の弧を埋めるようにステーションを作る
33 アイスバーン(dion軍):2010/12/30(木) 18:45:25.42 ID:QQfWDFjE0
太平洋上の離島につくればテロの的にはならないんじゃね
34 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 18:45:50.40 ID:v6ztjScCP
>>31
50年間童貞を貫けよ
35 掘りごたつ(神奈川県):2010/12/30(木) 18:45:52.15 ID:kbZRUmu60
経済的に無理じゃね
36 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/30(木) 18:45:59.91 ID:Z3CYAXbv0
>>28
アンカー型の軌道エレベータをいくつか作って建造するのが良いんじゃないかな
37 あんこう(dion軍):2010/12/30(木) 18:46:19.77 ID:9T7pR7BGP
>>30
アホ乙
38 ストーブ(関東・甲信越):2010/12/30(木) 18:46:23.04 ID:stOWf8quO
>>13
え?違うの?
39 冬眠中(チリ):2010/12/30(木) 18:46:27.26 ID:jqqPgwuV0
>>33
航空機とか弾道ミサイルどうすんだよ

HALOも確かエレベータが倒壊してヒドいことになってたな
40 鍋焼きうどん(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:46:57.26 ID:3f6bcuMY0
維持費が半端なさそうだけど誰がだすの
41 ハンドクリーム(東京都):2010/12/30(木) 18:47:00.70 ID:o3XMJ6lB0
今の技術で宇宙行ったところで何かあるの?
42 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/30(木) 18:47:13.00 ID:Z3CYAXbv0
>>38
ちげーよ
どうやってあんな超高層ビルの何倍も太い建築物を衛星軌道までの高さにするんだ
43 雁(東京都):2010/12/30(木) 18:47:27.90 ID:50qJSSb+0
森見登美彦の竹エレベーターみたいなもんか
44 ハマグリ(広島県):2010/12/30(木) 18:47:29.52 ID:PGlf8/Jw0
>>39
あーあったな。アフリカだっけ
45 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/30(木) 18:47:33.73 ID:Z3CYAXbv0
>>37
まーた低知能が絡んできた
なんだよ
46 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 18:47:44.18 ID:v6ztjScCP
>>36
サンクス

実際ブレイクピラーみたいな事態って起こりえるのかな
あんな街中に作らないとは思うけど
47 あんこう(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:47:46.75 ID:SQJMoLSsP
どうせおまえらが生きてるうちにはできねーよ
48 ホールケーキ(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:48:02.75 ID:CJU7X4L50
宇宙ステーションからロープ垂らせばいいじゃん
49 三茄子(岐阜県):2010/12/30(木) 18:48:04.04 ID:eSiDFHds0
そんなんより女児の形した哲学的ゾンビ作って好き放題レイプ出来るようにしろや
50 暖炉(静岡県):2010/12/30(木) 18:48:06.52 ID:QnvZP22q0
エレベータが破壊されても軌道上のものが落ちてくるわけじゃないし
51 パンジー(関西地方):2010/12/30(木) 18:48:47.57 ID:qgbdW8cV0
国内土建の延長上でしか考えてないだろ
日本一国でできるような話じゃねーよ
52 オーロラ(大阪府):2010/12/30(木) 18:48:56.22 ID:cDsmr4dn0
>>50
エレベーター部分はむしろ遠心力で飛んでかないようにするためだっけか
53 福袋(熊本県):2010/12/30(木) 18:48:58.86 ID:9CCsZXD/0
月の引力で折れたりしないの?
54 アイスバーン(dion軍):2010/12/30(木) 18:49:07.98 ID:QQfWDFjE0
>>39
弾道ミサイルとか射程距離圏外じゃね。
航空機は撃ち落とすしかないな。
55 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/30(木) 18:49:09.40 ID:Z3CYAXbv0
そもそも日本の領土/領海内に作るのは効率的じゃない
56 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:49:17.49 ID:f5wWLLKxP
>>42
ていうかそもそも「衛星軌道」って何やねん
57 おでん(関東・甲信越):2010/12/30(木) 18:49:17.90 ID:pbRwWzjtO
んなことより美少女セクサロイドのが先だろうが
58 ゆず湯(山口県):2010/12/30(木) 18:49:33.71 ID:8FumQAHP0
イスラム教徒のテロのいい的。
59 聖なる夜(奈良県):2010/12/30(木) 18:49:58.82 ID:a4AXtW4X0
第一号はツォルコフスキーって名前でよろしく。

あとは知名度普及の一番の貢献者であるクラークも。
60 加湿器(沖縄県):2010/12/30(木) 18:50:00.62 ID:e2QZ5gSA0
宇宙エレベーターといったらオーガスだろうんこ。
00とか遅い。
61 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/30(木) 18:50:10.84 ID:Z3CYAXbv0
>>56
静止軌道のことだな
軌道エレベータのアンカーの文脈だと
62 しもやけ(千葉県):2010/12/30(木) 18:50:24.38 ID:Li6TuPeS0
宇宙エレベーターって言ったらオーガスだろ
何がガンダム00スレだよ、VIPにでも帰れ糞ガキ
63 アイスバーン(dion軍):2010/12/30(木) 18:50:25.11 ID:QQfWDFjE0
でも、太平洋上にあったらハイジャックだってさすがに厳しいんじゃないか。
全部運転しなきゃいけないわけで、航路が近いならともかく、その航路を通る飛行機だって少ないだろうし。
64 干柿(長屋):2010/12/30(木) 18:50:25.64 ID:Pa0sKE7d0
宇宙エレベーターって結構安くできるんだよね
65 ハマグリ(広島県):2010/12/30(木) 18:50:44.79 ID:PGlf8/Jw0
>>58
テロリスト共はイスラム教徒からも異常者扱いされてるキチガイだぞ。
確かイスラム教は他宗教に結構寛大
66 ざざ虫踏み(千葉県):2010/12/30(木) 18:50:56.93 ID:Iq3zYo580
マジで楽園の泉ききたくぁああああああああああああああああああああああああ

スレでいいの?
本気でやれるんなら、リアルで新宿アルタ前のカウントダウンに如何に割り込むかを
あと12時間でシナリオつくるけど

できるわけねーか
67 アロエ(catv?):2010/12/30(木) 18:51:00.19 ID:EQxO0yD00
てか何で壊す事前提で話してるんだ?
お前らテロリストなの?
68 クリスマス(北海道):2010/12/30(木) 18:51:34.05 ID:PmErbeqz0
実際にやるとなれば国際的かつ重大なプロジェクトになるだろうから

うかつにテロなんか起こしたら世界を敵に回すことになる
69 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/30(木) 18:51:41.50 ID:xG7z8ETBO
バベルの塔を思い出せよ愚かなる人間共よ
70 アイスバーン(dion軍):2010/12/30(木) 18:51:53.38 ID:QQfWDFjE0
まあ、アメリカみたいに恨み買ってる国ならともかく
日本がイスラムのテロの心配する必要はそんなないだろ。
71 あんこう(dion軍):2010/12/30(木) 18:52:00.58 ID:9T7pR7BGP
>>55
何このヴァカ
本気で実現すると思ってんのw
72 雪合戦(愛媛県):2010/12/30(木) 18:52:02.73 ID:EEk1kBO50
>>14

秀逸


14 名前: ホタテ(catv?)[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 18:41:50.15 ID:MNq70mDU0
シンドラー製
73 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 18:52:07.14 ID:v6ztjScCP
>>62
オーガスより02の方が好きです
74 樹氷(京都府):2010/12/30(木) 18:52:07.03 ID:rD9mUhGP0
>>42
ゲームのがどうなのかは知らんが、
中に一本ケーブルが通ってたら、外に柱状の建物が囲んでようが関係ない
六本木ヒルズみたいなビルだと構造を支えてる部分は見えないじゃん
75 ハンドクリーム(東京都):2010/12/30(木) 18:52:09.18 ID:o3XMJ6lB0
地理的関係で日本が軌道エレベーター備えた宇宙港得る事ができないのは残念だ
76 乾布摩擦(大阪府):2010/12/30(木) 18:52:12.10 ID:1UwlFTs60
自重で倒れる 途中で止まる
77 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 18:52:14.33 ID:b2CTQEPF0
>>1
>  宇宙エレベーターを簡単に説明すると、静止衛星からテザーと呼ばれるケーブルを地上とつないで、
> 昇降機を往復させるもの。実際にはテザーは地上に向けて下ろしていくと、ある一定の距離で、
> 地球の引力に耐えられず、静止衛星もろとも地上に落下してしまう。
> そこで、地上からもケーブルを伸ばしていき、静止衛星の遠心力と地球の引力が釣り合う時点で、テザーをつないでいく。
> それを複数つないでいくことで、地上と宇宙を結ぶことができるというわけだ。

えっ?
78 あんこう(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:52:14.80 ID:SQJMoLSsP
>>68
いやテロって反政府活動なんだから…
79 羽毛布団(宮崎県):2010/12/30(木) 18:52:16.55 ID:NgfPxYo80
宇宙ステーション建造して
そこからカーボンナノチューブのロープを地上まで垂らして
手で登れば
エコ宇宙旅行ができる
80 アイスバーン(dion軍):2010/12/30(木) 18:52:31.52 ID:QQfWDFjE0
>>71
少なくとも50年以内には実現すると言われてる。
81 初夢(愛知県):2010/12/30(木) 18:52:37.39 ID:v/56nHp60
エレベーター怖い
エスカレーターにして
82 みかんの皮(愛知県):2010/12/30(木) 18:52:47.75 ID:os0hd6pq0
軌道エレベーターがぶっ壊れると鞭の様にしなって地表に激突し
文明崩壊の可能性もあるって2ちゃんで見た
83 イチゴ狩り(東京都):2010/12/30(木) 18:52:58.80 ID:0gO+dQi2P
VIPでやれ
84 乾布摩擦(大阪府):2010/12/30(木) 18:53:03.63 ID:1UwlFTs60
>>77 クラウン曹長
85 ベツレヘムの星(長屋):2010/12/30(木) 18:53:18.10 ID:fsgGmv++0
こんな感じになるのか
ttp://kotoriena.clipp.in/entry/207670
86 ハマグリ(広西チワン族自治区):2010/12/30(木) 18:53:19.72 ID:oCUF4TbuO
誰かのおおおおお傷ついた心がああああああああ
孤独な空ぁでぇ燃え上がぁるううううううううう

ブレードスレ
87 ストーブ(関東・甲信越):2010/12/30(木) 18:53:21.78 ID:stOWf8quO
>>42
  ┌┐  
 ┌┘└┐ 
┌┘  └┐

↑こんな型にして徐々に伸ばしていけばできるんじゃね?
88 乾布摩擦(大阪府):2010/12/30(木) 18:53:30.28 ID:1UwlFTs60
結露
89 クリスマス(北海道):2010/12/30(木) 18:53:33.48 ID:PmErbeqz0
>>69
人の手によるスペースクラフトが小惑星帯まで行って帰ってきてる時代に何を言ってるのかね
90 加湿器(沖縄県):2010/12/30(木) 18:54:03.60 ID:e2QZ5gSA0
>>73
わたしもです。

∀もそうだったけど、オーガス02も話見てるうちにメカかっこ良く見えてくるんだよね。

91 しもやけ(内モンゴル自治区):2010/12/30(木) 18:54:20.84 ID:1hqCG5POO
高校の先輩が宇宙開発に携わってる
文系だからよく知らんが東工大見直したわ
92 イチゴ狩り(長屋):2010/12/30(木) 18:54:49.37 ID:89PzQuS6P
非常階段はあるの?
93 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 18:54:49.47 ID:b2CTQEPF0
>>42
軌道上で作って上から降ろす。

アーサー・C・クラークの『楽園の泉』の宇宙エレベータがそれに近いな。
94 樹氷(岡山県):2010/12/30(木) 18:54:59.54 ID:KhzbKTv90
どこにそんなもん作る予算があるんだよ
技術的に可能だとしても金銭的にむり
95 あんこう(dion軍):2010/12/30(木) 18:55:01.47 ID:9T7pR7BGP
>>80
そうだね
石油もあと数十年で枯渇するって言われてるよね
96 ダッフルコート(関西・北陸):2010/12/30(木) 18:55:03.83 ID:TcOiEdMmO
ぶっちゃけ造ったとしてもテロの標的にしかならんだろ
97 ホタテ(catv?):2010/12/30(木) 18:55:13.33 ID:MNq70mDU0
>>79
だから、それだと衛星が落っこちるって1に書いてあるじゃん。
地上からもロープを上げていって、途中でくっつけないとダメなんだろ。
あと、クレヨンしんちゃんのスペシャルで、
軌道エレベーターが故障中で、しかたなくしんちゃんたちが
軌道階段を歩いて登っていくというシーンがあった。
実際、エレベーターが故障したときどうすんだろう?
98 【news:5】 イチゴ狩り(東京都):2010/12/30(木) 18:55:17.20 ID:PfMXr3JQP BE:2376645-PLT(18001) 株優プチ(news)


ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ またエグザクソンスレを発見しました!
    (  )へ
     >ω
99 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 18:55:26.58 ID:v6ztjScCP
>>86
愛していたはずのものさえも
罪という名の仮面をつけたら忘れられる
ねー星の嘆きってーこういう事ね
ねーかけひきの
あらーそいーはーマスカレード
100 半纏(関東):2010/12/30(木) 18:55:43.32 ID:aC3ytEUOO
銃夢やサイレントメビウスも出ていないとは…
後者なんて東京湾に軌道エレベーターを造ったんだぞ!
(実際には物理的に無理らしいけど)
101 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 18:56:05.43 ID:b2CTQEPF0
>>92
> 非常階段はあるの?

あるよ。
102 アイスバーン(dion軍):2010/12/30(木) 18:56:15.60 ID:QQfWDFjE0
>>95
技術的には可能なので、資源の枯渇とかそういう話じゃない。
問題は材料の話でそれも見つかるだろうという話。
103 イチゴ狩り(福島県):2010/12/30(木) 18:56:33.80 ID:gVA7x/a0P
>>98
ジジイがウザくてなあ


エグザクソンよりダグノフとヴェザヴィルのデザインが好き
104 ビタミンA(東京都):2010/12/30(木) 18:56:36.37 ID:TVXygv7w0
>>100にしてやっと銃夢が出てきた
105 押しくらまんじゅう(千葉県):2010/12/30(木) 18:57:08.57 ID:jqc5LHur0
106 寒気団(神奈川県):2010/12/30(木) 18:57:10.40 ID:CkNouv120
9.11より酷いテロが起きると思うんだが耐久性ってどれぐらいあればいいんだろうな
107 水炊き(catv?):2010/12/30(木) 18:57:23.86 ID:L3+McSta0
ついにアクセルワールドのあれが現実になるのか
108 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 18:57:28.89 ID:v6ztjScCP
>>90
あれ結局最後はヒロイン死ぬんだっけ?
ただお別れするだけだっけ
109 塩引鮭(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:57:34.71 ID:punyQ/JL0
宇宙エレベーターはいいから
アンドロイド作ってくれ、超かわいいの
110 樹氷(千葉県):2010/12/30(木) 18:58:02.85 ID:Wq0XGkWi0
>>93
重力と遠心力で釣り合うようにするんだっけ
111 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 18:58:17.53 ID:b2CTQEPF0
>>106
最近の設計では、そう破壊的なテロは起こせない。
112 羽毛布団(神奈川県):2010/12/30(木) 18:58:22.00 ID:e+aZoMNj0
つか、子供のいたずら程度のヘリウム風船で成層圏まで行けるんだから、別に地上まで糸を垂らさなくても良くない?

成層圏から先の面倒見てやれよ。帰りは成層圏からならなんとでもなるだろう。
113 クリスマス(北海道):2010/12/30(木) 18:58:24.94 ID:PmErbeqz0
>>78
だから本当のアナーキストか地球主義者くらいしか敵はいないだろうよ
メリットが薄い上にわざわざデメリットの大きすぎる賭けをするバカはそういない

危険性は指摘されても日本が実際にはイスラムのテロの標的にならないのと同じ理屈

114 雪吊り(catv?):2010/12/30(木) 18:58:27.70 ID:Y9qQQ3xN0
そんなに金かけて宇宙に行って何をするの?
115 ミルクティー(東京都):2010/12/30(木) 18:58:29.64 ID:iSSys2tc0
建造物じゃなくて出来るなら空から垂れ下がったワイヤーみたいな感じだろたぶん


地球

○---* ⇒遠心力
  ↑
  ワイヤー
116 あんこう(千葉県):2010/12/30(木) 18:58:33.70 ID:cEYJpp69P
俺はいつも大技術者2人を使って軌道エレベーター完成させてるな
117 オリオン座(群馬県):2010/12/30(木) 18:58:38.15 ID:iaOPirQ50
たとえば宇宙船が宇宙から地球の大地へ錨を下ろすとどうなんの
118 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 18:58:49.95 ID:b2CTQEPF0
>>109
> 宇宙エレベーターはいいから
> アンドロイド作ってくれ、超かわいいの

一体2億円、年間メンテナンス料金2000万円です。
119 加湿器(内モンゴル自治区):2010/12/30(木) 18:59:08.13 ID:wPolzMwtO
ラプチャーか、絶対占領されるな
120 あんこう(チベット自治区):2010/12/30(木) 18:59:13.83 ID:SQJMoLSsP
121 イチゴ狩り(長屋):2010/12/30(木) 18:59:23.31 ID:89PzQuS6P
非常階段よりパラシュートの方がいいかな

でも出た瞬間に死か
122 初夢(東京都):2010/12/30(木) 18:59:32.45 ID:YjBwybJ60
スペースプレーンはいつ出来るんだよ?
空港から宇宙に行かせろよ
123 大掃除(栃木県):2010/12/30(木) 18:59:41.16 ID:0731wfoi0
俺はジェフティちゃんで出撃するわ
124 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 18:59:58.93 ID:b2CTQEPF0
>>1
> そこで、地上からもケーブルを伸ばしていき、静止衛星の遠心力と地球の引力が釣り合う時点で、テザーをつないでいく。

このデタラメって、ケーブルを静止軌道の外側方向にも伸ばすって話を誤読したのか?!
125 七草がゆ(catv?):2010/12/30(木) 19:00:00.15 ID:znrpgIgC0
>>97
大気圏内でのエンストなら構わないんだけど、
低重力状態でエンストすると摩擦が無いから勢いが止まらず軌道上を回り続ける事になるんじゃね?
126 ミルクティー(東京都):2010/12/30(木) 19:00:30.92 ID:iSSys2tc0
宇宙空間から海に落下する動画(NASA公開)
http://www.youtube.com/watch?v=FVUcW-4C18U

STS_115アトランティスのロケットブースター(左)に取り付けられた魚眼レンズのカメラの映像。
1:45で切り離し

宇宙空間→大気圏の間が怖すぎる

127 ストール(埼玉県):2010/12/30(木) 19:00:47.58 ID:URB+0d4Y0
作っても北朝鮮の砲撃が飛んでくるだけだろ
128 スキー板(長屋):2010/12/30(木) 19:00:58.44 ID:YB5nhbru0
おとめ座の私にはセンチメンタリズムな運命を感じられずにはいられない
129 羽毛布団(北海道):2010/12/30(木) 19:01:04.05 ID:wSZpr2Cr0
別にオーガスでも00でもどっちでもいいよ。どうせ実現は不可能なんだから
130 大判焼き(大阪府):2010/12/30(木) 19:01:04.59 ID:ObMOujVg0
>地上からもケーブルを伸ばしていき、静止衛星の遠心力と地球の引力が釣り合う時点で、テザーをつないでいく。

地上から伸ばしていくってどうやるん?
131 イチゴ狩り(福島県):2010/12/30(木) 19:01:06.82 ID:gVA7x/a0P
>>97
上からタグボートみたいなのおろして引っ張ればいいじゃん
132 塩引鮭(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:01:34.78 ID:punyQ/JL0
>>120
なんでデザイン追及しないんだろ
完成度の高い等身大ドール出てもいいんじゃねーの?

フィギュアをそのままでっかくすると物凄いアンバランスな感じするけど
もっと新しいデザイン出無いのかな
現実指向の2次元キャラ
133 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 19:02:03.25 ID:b2CTQEPF0
>>97
>>1の説明はデタラメだからスルーしな。

> 実際、エレベーターが故障したときどうすんだろう?

別なケージが寄って行って客と荷物を受け取って、
故障ケージを回収するなり放擲するなりする。
134 あられ(不明なsoftbank):2010/12/30(木) 19:02:04.38 ID:SogcJDnM0
>>20
あの論文のマウスにCNTを何g注入したのか知ってんのか
135 あんこう(catv?):2010/12/30(木) 19:02:57.29 ID:JZ6ipslkP
この宇宙エレベーター学会の公式ホームページに00のレビューがあるけど酷評も酷評でワロタw
136 ざざ虫踏み(千葉県):2010/12/30(木) 19:03:44.43 ID:Iq3zYo580
>>123
んじゃ俺はアヌビスちゃんで宇宙で待ってるわ

チンコクピットってガンダムのあとで何年間もかかって
やっとで敵kたアイデアだったよな
137 銀世界(dion軍):2010/12/30(木) 19:03:55.79 ID:qu9/E5ms0
【レス抽出】
対象スレ: 「宇宙エレベーター」 もはや決して、SFの世界でも、夢物語でもない
キーワード: テッカマン ブレード

抽出レス数:0

ゆとり死ね
138 寒気団(神奈川県):2010/12/30(木) 19:04:11.24 ID:CkNouv120
>>135
だって軌道エレベーターバラバラに破壊されちゃうんだもの
139 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 19:04:23.23 ID:v6ztjScCP
140 雪うさぎ(福島県):2010/12/30(木) 19:05:32.56 ID:WUbgrB0O0
まず俺をイノベイターにしてくれ
141 わかめ(長野県):2010/12/30(木) 19:05:36.17 ID:XhbaYi1C0
宇宙でクソなげえ棒作って地球に立てたら天国行けんじゃね!?
142 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 19:05:37.26 ID:v6ztjScCP
>>135
そもそも仮にも学会と名のつく団体が
あんなアニオタの殴り書きみたいなレビュー乗せてていいんだろうか
143 お歳暮(catv?):2010/12/30(木) 19:05:47.63 ID:pF4W1lUK0
宇宙エスカレーターではダメなのか
144 肌寒い(関西地方):2010/12/30(木) 19:07:21.18 ID:3qpz3oio0
大気圏との境目で摩擦熱で燃える対策はどうするの?
145 雪だるま(千葉県):2010/12/30(木) 19:08:19.10 ID:1eL4NKtN0
銃夢スレか
旧作しか読んでねーけどw
146 イチゴ狩り(大阪府):2010/12/30(木) 19:08:32.60 ID:+vaz21UCP
宇宙に建造物を置くにはバランスが大事なんだろ
147 乾布摩擦(大阪府):2010/12/30(木) 19:08:55.95 ID:1UwlFTs60
何階建て?
148 イチゴ狩り(愛知県):2010/12/30(木) 19:09:17.54 ID:KY9taRgCP
空気はどうやって送るんだよ あれだけの長距離をw
空気の問題は棚上げ状態なのに何いってんだw
149 ペンギン(関西・北陸):2010/12/30(木) 19:09:28.46 ID:4sc0PQ6XO
3万6千kmって結構遠いぞ
150 乾布摩擦(熊本県):2010/12/30(木) 19:10:07.06 ID:PGD4AFp/0
これさ、無理にカーボンでつながなくても所々強力な磁石で引っ張るんじゃダメなのか?
151 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 19:10:50.67 ID:b2CTQEPF0
>>144
> 大気圏との境目で摩擦熱で燃える対策はどうするの?

軌道速度を持っていないから関係ない。

大気圏の上から、ハンググライダー背負って宇宙服だけで地上にダイブできるよ。
152 塩引鮭(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:10:54.84 ID:punyQ/JL0
思ったんだけど
階段にすりゃよくねー?
153 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 19:11:27.11 ID:b2CTQEPF0
>>148
必要な物資はケージ入れて運び上げればいいだけ
154 カップラーメン(関西・北陸):2010/12/30(木) 19:12:15.03 ID:9AuYqSfIO
>>149
地球一周で4万kmだからなぁ
155 加湿器(沖縄県):2010/12/30(木) 19:12:14.81 ID:e2QZ5gSA0
>>108
おわかれ。
156 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:12:25.70 ID:f5wWLLKxP
逆に地球の土地をどんどん削ってやれば重力が減って
簡単に宇宙へ行けるようになると思うんだがどうだろう
157 スケート(関東・甲信越):2010/12/30(木) 19:13:39.60 ID:r3XCjz5sO
静止軌道の更にその先、地球直径の何十倍の長さの重し付けなきゃいけないんでしょ?
無理無理無理カタツムリ
158 雪駄(大阪府):2010/12/30(木) 19:13:48.92 ID:ssT/G1M60 BE:523892333-2BP(1236)

でも、施工費はお高いんでしょ
159 あんこう(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:14:16.32 ID:h/EDyQsyP
重力をコントロールできる装置があったら電車感覚でエレベーター使うのと
飛行機感覚でシャトル使うのはどちらがいいの?
160 銀世界(愛知県):2010/12/30(木) 19:14:22.22 ID:x6VZM02W0
メンテナンスできないだろ
161 蓑(関西地方):2010/12/30(木) 19:14:43.79 ID:Txd8fex/0
エグザクソンとOO両方イメージした
162 ニラ(福岡県):2010/12/30(木) 19:15:36.41 ID:6mG1ubhK0
軌道エレベーターって呼び方はダメなん?
163 あんこう(dion軍):2010/12/30(木) 19:16:05.21 ID:9T7pR7BGP
ID:b2CTQEPF0(9)とか本気で言ってるみたいで引くわ
164 オーロラ(大阪府):2010/12/30(木) 19:16:05.40 ID:cDsmr4dn0
>>156
重力が変わるほど土を宇宙に捨てたら公転軌道に影響でんじゃね
165 あんこう(catv?):2010/12/30(木) 19:16:45.41 ID:JZ6ipslkP
そりゃ宇宙エレベーター学会の中の人もあんなクソアニメに付き合わされたらキレるわ
166 ハロゲンヒーター(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:16:51.02 ID:lkMo/PMx0
このスレでガンダムの話をしてるおとこの人って
167 雪吊り(catv?):2010/12/30(木) 19:18:54.39 ID:Y9qQQ3xN0
>>144
ゆっくり降りればいいじゃないか
168 ニラ(広西チワン族自治区):2010/12/30(木) 19:19:19.73 ID:GVXiXtQKO
テッカマンブレードスレか
http://www.youtube.com/watch?v=EJdem8k8NPw
169 あんこう(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:19:37.57 ID:uNPIMblgP
【レス抽出】
対象スレ: 「宇宙エレベーター」 もはや決して、SFの世界でも、夢物語でもない
キーワード: テロ

抽出レス数:14

テロ気にしすぎだろ
170 放射冷却(福岡県):2010/12/30(木) 19:20:33.26 ID:r6UT7VnK0 BE:567772782-PLT(20001)
宇宙に行くエレベーターができてもいいけど
何につかうん
171 一富士(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:22:05.94 ID:+Z8dYgOv0
>>170
高いとこってきもちええやん
172 ニット帽(東京都):2010/12/30(木) 19:22:28.99 ID:qxY/7zz50
その前に太陽光だけでなんとかせにゃ無意味だろ
173 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 19:22:43.71 ID:v6ztjScCP
テッカマンブレードの楽曲ってどれも名作揃いだけど
やっぱ「マスカレード」が至高だよね
めちゃくちゃテンションあがる
174 蓑(関西地方):2010/12/30(木) 19:22:52.93 ID:Txd8fex/0
>>166
なんだよ
175 風呂吹き大根(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:23:21.34 ID:Vn92bRnM0
176 火鉢(新潟県):2010/12/30(木) 19:23:39.73 ID:rbsUy4UK0
軌道エレベーターって言いかたの方がかっこよくて好きなんだけど
いつの間に宇宙エレベーターになってしまったん
177 真鴨(和歌山県):2010/12/30(木) 19:23:52.11 ID:FfuW0dgd0
超なげえ棒って地球の回転で折れそうじゃね?
178 イチゴ狩り(埼玉県):2010/12/30(木) 19:24:13.60 ID:AEt1De8HP
JAXAが軌道エレベーターの名前を公募したら
カンダタって応募するんだ
179 雪合戦(不明なsoftbank):2010/12/30(木) 19:25:18.71 ID:jQrA18Ht0
俺の大学で研究してるよ
180 お汁粉(神奈川県):2010/12/30(木) 19:25:57.98 ID:XXmEjCD/0
どうせアメリカが成功させて、日本の技術パクった中国が二番目に実現するんだろ
181 焚き火(北海道):2010/12/30(木) 19:26:54.18 ID:NZZ6MNGx0
作れても防衛上の問題で、アメリカが阻止すると
軌道エレベータを扱った漫画で描いてた
          +       へ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ へ      +
             ___./\i /   ''''''   ''''''   \ /\___   
        +  /  \.r/               ヽ-/   \   + <捕まえてごら〜ん
          / ./~\.`l:::::::::  (●),   、(●)、.: |._./~\. \
          /. /,- ―-`|::::::::::     ,,ノ(、_, )ヽ、,    |.-―- 、.\. \
    +   /  i/~, -.ニニ |:::::::::::::::::   `-=ニ=- '     |ニニ-、. i. ヽ ヽ +
        | l | i/ _  ヽ:::::::::::::::::::.  `ニニ´     ノ.    \i `l | .|
       /././ / //~// /ヽ/ヽ__/⌒___i⌒.i __i⌒:i ヽ.i|ヽ~ ̄\ ヽヽ.ヾヽ
.        ~ | | .| | |/ |. | ( |  i  |  :| ヽ´ ヽ.| | ヽ / |  | i  ~   +
          /./|  | ヽ | ,|. |ヽ ヽ.i  | :|  |  > /  | .|/  | .|ヾヽ
.    +   ~  | |.   | .|. | |\` i  | |  | / // | .|  .| |  ~
          /./   ヽ. | /,.,/  ヽi  l |  |/ /    | /   `、ヽ
182 イチゴ狩り(静岡県):2010/12/30(木) 19:27:34.32 ID:Y1lLFfilP
星ぼしに架ける橋
183 カップラーメン(三重県):2010/12/30(木) 19:28:25.37 ID:qIHE7SNg0
>>177
その心配は少ないと思うが、設置場所はもの凄く限定されると思う。
184 焚き火(北海道):2010/12/30(木) 19:29:24.63 ID:NZZ6MNGx0
赤道上限定
185 あんこう(catv?):2010/12/30(木) 19:30:05.53 ID:r6ZxrqiaP
Civ4で宇宙エレベーターを立てる意義はあるのか?
186 あんこう(三重県):2010/12/30(木) 19:30:41.13 ID:pn3aoIXqP
>「一般社団法人・宇宙エレベーター協会」(JSEA)という推進団体が存在する。
廃止で
187 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 19:30:55.45 ID:2+10WoCUP
よくわかないけど赤道に作るより極地に立てた方が安定するんじゃないの?
188 焼きりんご(鹿児島県):2010/12/30(木) 19:31:18.63 ID:tqPViqiK0
自分と殺しあうのは御免蒙る
189 大判焼き(大阪府):2010/12/30(木) 19:31:34.39 ID:ObMOujVg0
>>183
観光客等で日本に欲しいけど、赤道上なんだろうな
190 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 19:31:38.05 ID:v6ztjScCP
>>186
ガンダムの映画をわざわざ見に行ってケチつけてるぐらいだから廃止でいいよな
191 ほっかいろ(神奈川県):2010/12/30(木) 19:33:12.40 ID:CI5aB4a70
>>185
occとマルチなら
192 あんこう(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:33:22.63 ID:7hlrYb5bP
>>187
行くの大変じゃん。
193 みかんの皮(愛知県):2010/12/30(木) 19:34:58.51 ID:os0hd6pq0
>>185
戦車ラッシュで制覇勝利できるから宇宙開発の時期まで続かない
194 雪うさぎ(福島県):2010/12/30(木) 19:35:32.12 ID:WUbgrB0O0
でも確実にテロの標的になるよな
195 フライドチキン(東海):2010/12/30(木) 19:35:53.06 ID:C1o2qi4VO
宇宙ゼネコンか、いいぞもっとやれ
196 ペンギン(関西・北陸):2010/12/30(木) 19:35:58.93 ID:4sc0PQ6XO
赤道上ってろくな国無いな
197 寒気団(東京都):2010/12/30(木) 19:37:11.41 ID:1Q24wCGx0
ドバイの超高層ビルを軽く超える高さの建築物になるな
198 フライドチキン(東海):2010/12/30(木) 19:37:16.95 ID:C1o2qi4VO
>>187
遠心力がないととんでもなく長くなる
199 イチゴ狩り(長屋):2010/12/30(木) 19:37:21.79 ID:89PzQuS6P
>>192
南極に行く動く舗道を作る
200 コーンスープ(関西地方):2010/12/30(木) 19:38:03.04 ID:BHe/cBVz0
「10年先も君に恋して」はまあまあ良かった
201 焚き火(内モンゴル自治区):2010/12/30(木) 19:39:14.32 ID:GVXiXtQKO
テッカマンブレードスレか
http://www.youtube.com/watch?v=8l8ax46y3VA
202 ペンギン(関西・北陸):2010/12/30(木) 19:40:24.97 ID:4sc0PQ6XO
>>197
軽くどころか数万倍の高さ
203 掘りごたつ(dion軍):2010/12/30(木) 19:41:09.26 ID:+cMFkGqQ0
正月は楽園の泉を再読するか
204 黒タイツ(チベット自治区):2010/12/30(木) 19:41:57.41 ID:QdwfaYPH0
つくったところで、テロの標的にされるだろ?
どっかの国の政府によって世界征服されて、反政府的な組織や
宗教を根絶やしに出来ない限り、壊されてしまうだけだと思う。
205 [―{}@{}@{}-] イチゴ狩り(catv?):2010/12/30(木) 19:43:37.33 ID:bNFzpeZMP
釘宮の声はいらなかった
206 イチゴ狩り(福島県):2010/12/30(木) 19:43:43.91 ID:gVA7x/a0P
軌道エレベーターってワイアーが張ってあるだけだと思うんだけど
テロってそこに飛行機突っ込ませるの?
207 あられ(東京都):2010/12/30(木) 19:45:10.30 ID:qcYWt0Bm0
飛行機がぶつかりそうだな
208 カリフラワー(北海道):2010/12/30(木) 19:45:21.44 ID:ysJJXhCY0
重力ポテンシャルの関係でインド洋の一点がベストだと書いてあった
土地の凸凹じゃなくて、地下の地盤やら何やらも含めた上での
一番安定した場所は?という意味で

楽園の泉はちゃんとその点に基づいて描いてあるって
スリランカがとんでもない位置になってるけど
209 フライドチキン(東海):2010/12/30(木) 19:45:29.27 ID:C1o2qi4VO
なんでテロテロ言ってるのか判らない
アラブにも出資させればいいじゃん、政治色ないプロジェクトなんだから
210 ダッフルコート(東京都):2010/12/30(木) 19:45:53.00 ID:J7OWDUzt0
Z.O.E Dolores,iスレ
211 白ワイン(北海道):2010/12/30(木) 19:46:11.98 ID:tmMqyqpO0
ある程度大きな規模の宇宙ステーション作る方が先だろ
212 カップラーメン(三重県):2010/12/30(木) 19:46:12.97 ID:qIHE7SNg0
軌道エレベーターが登場する作品は良作。
・オーガス
・銀英伝
...etc
213 イチゴ狩り(静岡県):2010/12/30(木) 19:46:14.44 ID:Y1lLFfilP
飛行機がぶつかっても壊れないんじゃないか
214 みのむし(大分県):2010/12/30(木) 19:46:18.46 ID:cX6yccmj0
テロとか言ってるのは低学歴
215 冬将軍(東京都):2010/12/30(木) 19:46:25.33 ID:yhK4RylL0
軌道エレベーターよりトップをねらえで出てきた軌道ロープウェイの方がまだ造り易いのかな
216 つらら(catv?):2010/12/30(木) 19:46:42.02 ID:ONwcxFX10
>>206
完成したら根元切っても落ちてこないんだぜ
217 大掃除(東京都):2010/12/30(木) 19:46:48.76 ID:pCQaHf/y0
作ったとこでペイしないし宇宙往還機の開発したほうが早いんじゃなかろか
218 あんこう(catv?):2010/12/30(木) 19:47:54.60 ID:zcoI2OptP
>>206
たかだか30メートルくらいのワイヤーのエレベーターでもたまに千切れる
宇宙エレベーターワイヤーで作れるわけないだろ
219 カリフラワー(北海道):2010/12/30(木) 19:47:55.04 ID:ysJJXhCY0
>>217
本気で実現する必要があるのは地球の資源を食いつぶしてからだろうなあ
220 バスクリン(広西チワン族自治区):2010/12/30(木) 19:48:07.08 ID:x1CjF3NBO
少なくとも宇宙世紀100年くらい迄は無理だったんだから、どんなに急いでも、後100年くらいは無理。

それくらいわかるだろ。
221 イチゴ狩り(東京都):2010/12/30(木) 19:50:20.80 ID:aCAg4QPpP
何万キロって作ったあとのメンテナンスとか大変そうだな
使用時以外は常にメンテナンス用エレベーターと土方を往復させて修復させないといけない
222 つらら(catv?):2010/12/30(木) 19:50:31.15 ID:ONwcxFX10
充分な強度のある素材さえつくれれば他の技術はもうあるんだってね。
223 サンタクロース(関西地方):2010/12/30(木) 19:51:03.10 ID:36g3W8VF0
テロだ何だはどーにでもなるだろがハゲ
224 フライドチキン(東海):2010/12/30(木) 19:51:35.74 ID:C1o2qi4VO
>>217
往復は無人でもカネ掛りすぎるからもうやってない
そこで期待されてる、多分まず無人コンテナ用に
225 雪だるま(関西・北陸):2010/12/30(木) 19:51:55.83 ID:xOWfIZqQO
プラネテスにそんな話があったな
226 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 19:53:15.97 ID:2+10WoCUP
衛星砲とかマイクロウェーブ送電とかそう言うのはまだできないの?
227 半身浴(関東・甲信越):2010/12/30(木) 19:53:18.56 ID:YNcIqFyoO
いいから早くマスドライバー作れよー
228 つらら(catv?):2010/12/30(木) 19:53:49.67 ID:ONwcxFX10
>>217
それスペ−スシャトルないのか?
思いの外金かかってやめるそうだけど。
229 カーリング(関西地方):2010/12/30(木) 19:57:14.59 ID:+lljArcW0
CNTの綱を少なくとも成層圏の外に出るぐらいまで長いのを作らないといけないんだろ
無理無理どうやって作るの?
230 キムチ鍋(長崎県):2010/12/30(木) 19:57:45.10 ID:DBnGyk3K0
振動とかしないの?
台風とか大気の流れは関係あるでしょ
231 あんこう(神奈川県):2010/12/30(木) 19:58:10.88 ID:BmM82MdlP
ソレスタルビーイングに破壊されるぞ!
232 ニット帽(青森県):2010/12/30(木) 19:58:29.77 ID:0USaCNp00
巻き上げ機を宇宙にあげて糸を地球に垂らすのか
233 つらら(catv?):2010/12/30(木) 19:58:53.99 ID:ONwcxFX10
>>229
反対に上から垂らすんだよ。
234 はっさく(広西チワン族自治区):2010/12/30(木) 19:59:13.65 ID:uc/liircO
ブルーノアスレだろこれ
235 カーリング(関西地方):2010/12/30(木) 20:00:12.78 ID:+lljArcW0
どうやって綱を設置するかじゃなくてそもそもそんな長いCNTの綱を作れないでしょって事だよ
236 大掃除(東京都):2010/12/30(木) 20:01:04.84 ID:pCQaHf/y0
いやスペースシャトルも往還機だけどさ
あんなんじゃなくて単独で低軌道まででいいから到達できるようなの作ったほうが技術転用もできるしいいだろたぶん
軌道エレベーターはコスト安くなるっていうけど製造費とメンテ費用考えたらえらいことになるんじゃないかどうせ
237 ほっかいろ(東京都):2010/12/30(木) 20:01:06.01 ID:0o4uExik0
おい!そんなコストかかるもんより、反重力装置があるんだろ?見せてみろよ
238 寒気団(内モンゴル自治区):2010/12/30(木) 20:01:30.47 ID:uIWSRcj6O
宇宙エレベーターと聞いて

得意げに「ああ、ガンダム00ね(笑)」とか言っちゃうのが知識のない薄いにわかオタク
キリッと「クラークだな」と言うのがイケてるオタク
バカにしたように「そんなの作って意味あるの?」と嘲笑するのが平均的一般人
239 押しくらまんじゅう(宮城県):2010/12/30(木) 20:02:01.89 ID:b2CTQEPF0
>>189
> 観光客等で日本に欲しいけど、赤道上なんだろうな

日本を赤道上に移動させればおk
240 金目鯛(山梨県):2010/12/30(木) 20:02:28.82 ID:BVCTvF/Z0
上から垂らすとしたら重量に応じて高度も変えないといかんのでは
241 ざざ虫踏み(catv?):2010/12/30(木) 20:03:09.84 ID:IHqm0jhU0
>>126
あっという間に海に落ちるんだな
242 イルミネーション(栃木県):2010/12/30(木) 20:03:38.21 ID:wAQgr0sg0
1億くらいで行けるなら金ためるんだが
243 ざざ虫踏み(千葉県):2010/12/30(木) 20:06:47.47 ID:Iq3zYo580
>>238
うわ薄い薄い薄いオタクがオタクを語ってるよ
244 日本酒(チリ):2010/12/30(木) 20:06:50.29 ID:pm0Sj7cW0
オーガスか、ガンダムOOを連想するかで歳が解る。
245 イチゴ狩り(静岡県):2010/12/30(木) 20:09:19.25 ID:Y1lLFfilP
登り片道何時間だろ
重力あるからあまり速度も上げられないだろうし
エコノミー症候群で死人出そう
246 あんこう(福岡県):2010/12/30(木) 20:11:49.23 ID:qDv3pKskP
軌道エレベーターってワイヤー垂らして箱つけるんだっけ?
247 つらら(catv?):2010/12/30(木) 20:12:05.59 ID:ONwcxFX10
>>240
上にものばしてけばいいよ
248 風邪ぐすり(dion軍):2010/12/30(木) 20:14:39.15 ID:AS5AgTZi0
建設するならどの辺がいいのかね
赤道上の標高が高いところ?
それとも両極?
249 火鉢(中部地方):2010/12/30(木) 20:14:52.01 ID:JUtgd4cW0
で、まっすぐ天へをちゃんと読んでたやつはいないのか?
あの原作者はいまごろ何してんだろうなあ・・・
250 床暖房(島根県):2010/12/30(木) 20:16:00.89 ID:HRtp1W9Z0
>>126
今年見た動画の中で一番面白かった
251 結露(神奈川県):2010/12/30(木) 20:17:36.75 ID:ULQIaD9x0

なんで原子力潜水艦はあるのに原子力ロケットはないの
252 ボジョレー(岡山県):2010/12/30(木) 20:18:05.98 ID:dco15egj0
マジでダブルオーのレビューがあってワロタ
253 火鉢(中部地方):2010/12/30(木) 20:18:13.26 ID:JUtgd4cW0
静止軌道上(地球の引力と遠心力との釣り合う軌道)の宇宙空間に人工衛星を浮かべておいて、地上へとケーブルを伸ばす
この時人工衛星の重心を安定させるために反対(宇宙空間)にも同時に、末端に錘のついたケーブルを伸ばしていく
地上へ届いたケーブルをしっかと固定し、そのケーブルをメインラインとして、更にケーブルを伸ばし束ねていく
@ケーブルがある程度太くなったら、物資運搬用のゴンドラを取り付け、建造作業が出来るようにする
A人工衛星に建築素材を製作するための施設を建設しておき、静止軌道近辺にある小惑星から集めてきた材料を加工していき、建造作業が出来るようにする(こちらの方が安上がりと考えられている)
そうして最終的にエレベータを作っていこうというのである

実は軌道エレベータの案は1959年には考えられていたが、当時では地上36000km(静止軌道上)まで伸ばして自重に耐えられるケーブル素材が見つかっていなかったために非科学的で実現不可能な机上の空論として扱われていた
しかし近年になって極めて強度の高いカーボンナノチューブという素材が発見され、軌道エレベータが実現可能な方法として注目を浴びてきたのである
※カーボンナノチューブは名の通り炭素から構成されているフラーレンと呼ばれる同素体で1991年に日本で発見された素材

実際NASAにより1999年から研究が始まり、米LiftPort社が2000年に設立され2005年には上空約300mの気球から伸ばしたケーブル(カーボンナノチューブではない)を使って実験が行われた
早ければ2018年にも完成・開通が見込まれている
254 つらら(catv?):2010/12/30(木) 20:19:13.91 ID:ONwcxFX10
>>251
回転運動じゃロケット飛ばせないじゃん。
255 年賀状(東京都):2010/12/30(木) 20:20:34.05 ID:IVr/ZzBo0
アニメ版ZOEで、宇宙側端のアンカーステーションが落ちたら
ケーブルが鞭のように、地球に巻き付くように叩き付けられるって説明があったな。
大惨事確定じゃね。

早いところ実現しない物か。
256 カリフラワー(北海道):2010/12/30(木) 20:22:44.62 ID:ysJJXhCY0
>>253
そういや高高度プラットフォームっていう発想もあるにはあるな
257 水道の凍結(関東・甲信越):2010/12/30(木) 20:28:28.78 ID:totijnuzO
>>248
周囲数百キロに倒れても安全な場所
絶海の孤島かな
258 火鉢(中部地方):2010/12/30(木) 20:28:47.71 ID:JUtgd4cW0
ちなみに宇宙エレベータのことを題目に置いた漫画です
全然知られてないけど、内容としては濃く、読み応えのある作品です
残念ながら1巻で打ち切りのよう
まっすぐ天へ 的場けん
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%99%E3%81%90%E5%A4%A9%E3%81%B8-1-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0KC-%E7%9A%84%E5%A0%B4-%E5%81%A5/dp/4063520625
259 乾布摩擦(dion軍):2010/12/30(木) 20:31:05.49 ID:QtznrhXM0
ソーイングビーングが反応しちゃう
260 ざざ虫踏み(千葉県):2010/12/30(木) 20:31:36.48 ID:Iq3zYo580
>>258
キバヤシに捨てられたというかなんというか
俺も大好きなマンガだ
アニキと弟のタッグが自然で面白かった
261 年越しそば(京都府):2010/12/30(木) 20:35:25.07 ID:nsWpZKxC0
もし切れて降ってきた時に、家屋なんぞ簡単に両断されてしまう・・・
とかだと嫌だから、安全対策はヨロシク。
262 ゲレンデ(神奈川県):2010/12/30(木) 20:38:24.53 ID:CHQp7PR30
お前らクラークの「楽園の泉」読め
263 ボーナス(石川県):2010/12/30(木) 20:42:11.14 ID:nwK3YXZ70
> 日本ではかつてバブルの頃、大手ゼネコンがこぞって宇宙空間での居住を真剣に考えていた。


バブル弾けなかった日本見てみたいなあ
ピラミッド型の都市とかも計画あったよな
264 干柿(東海・関東):2010/12/30(木) 20:43:21.78 ID:iqUqGinIO
この前ν速で、技術的にマスドライバーの方が凄いわ的な主張をされて、個人的に、?となったんだが
実際どうなの? ググっても軌道エレベーターの方が凄いと思うんだが
専門家の意見は違うのか
265 オリオン座(愛知県):2010/12/30(木) 20:44:56.08 ID:dToc6+qB0
マスドライバーは地球上じゃ重力強すぎて無理なんだっけ?
266 聖なる夜(神奈川県):2010/12/30(木) 20:46:02.64 ID:CGpzwR+X0
これこそがバベルの塔か
267 ポトフ(愛媛県):2010/12/30(木) 20:46:13.40 ID:8dZ8NvT20
たかがスカイツリーごときに何年も何年もかけてるくせに
できるわけねーだろ
268 ざざ虫踏み(千葉県):2010/12/30(木) 20:47:31.14 ID:Iq3zYo580
マスドライバに使う技術がリニアを元にしたものかどうかを含めて、
複合的に技術を全て総括出来る人間なんざいねーよ
269 ゲレンデ(神奈川県):2010/12/30(木) 20:47:59.98 ID:CHQp7PR30
>>267
ライト兄弟が初フライトして
100年たたない内に人類は月面に到達したんだ・・・

多少は期待したっていいだろうよ
270 フライドチキン(東海):2010/12/30(木) 20:48:09.34 ID:C1o2qi4VO
・マスドライバー(カタパルト)
・高軌道放出型
・エレベータ

実験的に面白いのはエレベータだな
271 お歳暮(千葉県):2010/12/30(木) 20:50:39.87 ID:aFSybWaK0
エレベータは点検とか大変だから、宇宙階段で手を打つわけにはいかんのか
272 干柿(埼玉県):2010/12/30(木) 20:51:24.90 ID:ndOWl5+z0
映画『チャーリーとチョコレート工場』の原作の
ロアルド・ダール『チョコレート工場の秘密』の続編に
『ガラスの大エレベーター』というものがあってだな・・・
273 加湿器(内モンゴル自治区):2010/12/30(木) 20:52:17.02 ID:GVXiXtQKO
材料さえありゃ作れるんだろ?
後50年もすりゃ材料開発されるだろ
274 鍋焼きうどん(千葉県):2010/12/30(木) 20:54:18.74 ID:li4ro2000
長さだけなら、地上150kmに作る軌道リングの方が短かったりする。

まあ先に軌道エレベーター作らないと膨大な資材を上げるのが無理だけど。
275 ヨーグルト(dion軍):2010/12/30(木) 20:56:23.92 ID:zD5Xw9Ar0
またトルコ人に騙されるのかw
276 白ワイン(東京都):2010/12/30(木) 21:02:27.03 ID:STwTqnpe0
名古屋市長選に宇宙エレベーター整備を公約してた人いたな
277 初春の喜び(神奈川県):2010/12/30(木) 21:03:09.64 ID:53V6bXsK0
途中でシンドラー社とか書いてるのに気づいてドキドキしてると案の定事故が起きるんだろ
278 黒タイツ(熊本県):2010/12/30(木) 21:12:35.49 ID:hIUZvjRO0
00ではSFぶる為の申し訳程度にしか出てないのにね
279 フライドチキン(東海):2010/12/30(木) 21:14:28.72 ID:C1o2qi4VO
実験用にすれ、始まれば何か始まる
280 つらら(catv?):2010/12/30(木) 21:17:51.80 ID:ONwcxFX10
>>278
大活躍だっただろ。
特に2期で。
281 あんこう(東京都):2010/12/30(木) 21:18:59.52 ID:v6ztjScCP
>>278
思いっきりブレイクピラーして宇宙エレベーター協会がブチ切れてただろ
282 パンジー(京都府):2010/12/30(木) 21:21:13.33 ID:1wVATOxU0
建築会社が求人集めに実現性ゼロの宇宙計画を書くのは今に始まったことじゃないよね
大体そんな長さのカーボンナノチューブが出来たら、超高性能蓄電器とか有線ロケットとか、他の手段も考えられるだろ
283 イチゴ狩り(dion軍):2010/12/30(木) 21:21:50.85 ID:PRu5SVIzP
夢があるけど維持考えたらかなり面倒だな
メリットが上回るとは思えん
284 つらら(catv?):2010/12/30(木) 21:22:17.21 ID:ONwcxFX10
起動リングってのも便利そうでよかった。
エレベータ自体も安定しそう。
285 ホタテ(関西地方):2010/12/30(木) 21:23:33.32 ID:uherEv7f0
できあがったら宇宙大航海時代か
286 オリオン座(不明なsoftbank):2010/12/30(木) 21:24:30.96 ID:Nhg77uXQ0
技術的な問題より予算的な問題で夢物語だろ
287 歌合戦(長崎県):2010/12/30(木) 21:25:02.66 ID:Z9AlUkw40
つきと地球を長いワイヤーでつなぐだけなら簡単に出来るのに
なんでしないの?
288 ほうれん草(神奈川県):2010/12/30(木) 21:25:25.97 ID:BpuZS/a+0
静止軌道まで上がると地球はもうまん丸、伸ばした手の上に置いたサッカーボール位の
大きさに見える。ここまで来るともうホント宇宙って感じがするだろうな。行ってみたい
289 つらら(catv?):2010/12/30(木) 21:26:22.69 ID:ONwcxFX10
>>287
何でお前がやらないの?
290 ポトフ(愛媛県):2010/12/30(木) 21:27:02.21 ID:8dZ8NvT20
>>287
月って地球に対して回転してるんだが・・・・
291 たい焼き(東京都):2010/12/30(木) 21:27:20.34 ID:bjsGQSXC0
自転の速度が変わったらどうするの?
292 寒椿(関東):2010/12/30(木) 21:28:18.32 ID:teu1qYAzO
軌道ロープウェイ
293 オリオン座(不明なsoftbank):2010/12/30(木) 21:30:43.67 ID:Nhg77uXQ0
>>291
確か海水と海底との摩擦が原因で現在進行形で遅くなってる
294 ビタミンA(北海道):2010/12/30(木) 21:30:51.51 ID:jDbxozj+O
俺が金属だ
295 竹馬(静岡県):2010/12/30(木) 21:33:26.17 ID:RIZStqu+0
>>26
私を買ってください・・・
296 ほうれん草(神奈川県):2010/12/30(木) 21:34:05.00 ID:BpuZS/a+0
自転が遅くなったら静止軌道の高度は上がるので、加速して軌道を上げる
297 フライドチキン(東海):2010/12/30(木) 21:36:22.88 ID:C1o2qi4VO
宇宙ステーションみたいに予算さえつけば難しいプロジェクトじゃないんだけどな
298 ブロッコリー(静岡県):2010/12/30(木) 21:38:44.89 ID:s1v3LKuS0
軌道エレベーターをプレゼントしてもらった小説だかアニメがあったけどなんだっけ?
299 ざざ虫踏み(千葉県):2010/12/30(木) 21:38:55.91 ID:Iq3zYo580
>>283
お前は優秀な仕分け人に慣れるな
300 ホットミルク(沖縄県):2010/12/30(木) 21:44:45.54 ID:oqXlXr920
ヒャア!もう我慢できねぇ、ゼロだ!
301 焚き火(内モンゴル自治区):2010/12/30(木) 23:32:46.80 ID:GVXiXtQKO
×宇宙エレベーター ○軌道エレベーター
×軌道リング ○オービタルリング
後者に統一しろかっこいいから
302 ホットココア(dion軍):2010/12/31(金) 01:10:24.91 ID:BFHNze5A0
軌道エレベータより効率のよい方法ってもう考え付かないのかねぇ
ほんと重力制御できればいいのにねえ
303 蓑(dion軍):2010/12/31(金) 01:12:05.60 ID:2/g6t/Gp0
capsuleスレじゃないのか
304 つらら(神奈川県):2010/12/31(金) 01:29:18.49 ID:tLgK2EqQ0
ところで、宇宙行って何するの?
305 焼きりんご(広西チワン族自治区):2010/12/31(金) 01:35:13.19 ID:xPddvPOKO
主に資源じゃねえの?
後は衛星打ち上げのコストやリスクが大幅に低下するとか
306 床暖房(香川県):2010/12/31(金) 01:35:14.57 ID:BxrrM2o00
ジェイデッカーでは宇宙エレベーター倒れなかったっけ?
307 牛すき焼き(北海道):2010/12/31(金) 01:43:59.91 ID:qHfTHmWB0
ガンダムも日本や中国で作られたしな
308 カリフラワー(青森県):2010/12/31(金) 01:55:34.91 ID:OXAoa8uR0
>>304
一生ひきこもってろ
309 チョコレート(関東):2010/12/31(金) 03:13:40.44 ID:Dx9C6YJlO
フェザーンきたな
310 コーンスープ(神奈川県):2010/12/31(金) 03:32:48.42 ID:gICBigng0
>>304
OG素材ってのがある
合金作るときでも重力の影響下ではありえない位の
均等でむらの無い混ざり具合の合金が出来る
311 ハンドクリーム(京都府):2010/12/31(金) 03:43:10.28 ID:9PGRm++V0
いやでもマジで人類総出で宇宙行く理由なんて無いよね。
人類存続?環境保全?フロンティア精神?
進化の必然?
どれも列島に引きこもり続けて来た日本人にゃ響かない話だよな。リアリティ無いわ。
312 ボルシチ(愛媛県):2010/12/31(金) 03:50:50.42 ID:8dc2uiG40
惑星探査機が美少女を発見して
来るべき対話に向かう必要があるなら動く。
313 年賀状(京都府):2010/12/31(金) 04:39:25.63 ID:ehTV2x6J0
>>311
総出の必要はないかもしれないけれど、あと50年で
人口が120億とか言われると、なんとか、種としての
生存可能性を確保しておく必要があると思えるんだけどね。

まぁ、遠くが見えない人達に何を言っても無駄だろうけど。
314 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/31(金) 07:11:13.07 ID:GOYdSQ540
赤道あたりで作れそうな国ってどこだろ

315 イチゴ狩り(長屋):2010/12/31(金) 09:24:23.14 ID:8t7rKpkRP
これって「やじろべえ」の腕を左右同時に伸ばしてバランスとりながら建造するらしいけど、
ミスってバランス失ったら地表に倒れてきて大惨事じゃないの?
316 クリスマス(広島県):2010/12/31(金) 10:51:03.83 ID:RNNjKYOI0
ゼネコンはホラ吹きだから信じるなよ
317 千枚漬け(東京都):2010/12/31(金) 13:54:30.04 ID:hkbq86gy0
水惑星年代記スレかと思った
318 キムチ鍋(チリ):2010/12/31(金) 17:34:48.10 ID:3V77kRUn0
ほう
319 スキー板(神奈川県):2010/12/31(金) 20:11:29.41 ID:OfA7O3Se0
320 焼きうに(東京都):2010/12/31(金) 20:25:44.13 ID:bNRPVcmw0
何だかんだ言っても結局こういうキワモノは実現しなくて、
スクラムジェットと今のロケット等との併用みたいな感じに落ち着いてしまう。
321 ブロッコリー(関東・甲信越):2010/12/31(金) 20:29:02.86 ID:yaCst6FVO
バルーンでいい所まで上げるってのもあったな
322 焼きりんご(京都府):2010/12/31(金) 20:42:18.75 ID:cXXI6JSl0
>>116
モルスァ!


モルスァ!
323 雪月花(catv?):2010/12/31(金) 21:55:51.27 ID:dqzxq4GS0
>>320
ウルトラホーク1号みたいなのが一番実現に近いそうだね
324 カップラーメン(関西地方):2010/12/31(金) 21:59:20.94 ID:edRlqNxL0
>>314
シンガポールあたりかなあと勝手に想像
325 ヨーグルト(福井県):2010/12/31(金) 22:00:16.31 ID:kOYl8zVI0
俺フラッグファイターになるわ
326 ストール(山陽):2010/12/31(金) 22:01:30.84 ID:lVtgME/YO
ゼネコン勤めだがなんぼ金かかるんだよこれ
327 イチゴ狩り(catv?):2010/12/31(金) 22:01:54.39 ID:gwPqSXk0P
紛争を確認!
328 ハクチョウ(香川県):2010/12/31(金) 22:04:36.92 ID:C8JKzpyU0
静止軌道まで伸ばしたら何キロだと思ってんだよ
SFだろ
329 ホットミルク(長屋):2010/12/31(金) 22:11:47.05 ID:T1YufoL50
静止軌道まで約3万3000km、バランス取るため太目のカウンターウェイト付けて、
全長5万km位か
330 缶コーヒー(catv?):2010/12/31(金) 22:21:32.29 ID:ZltsgDu50
軌道エレベーターの建造完了したら
地上から引っ張り上げられる係に応募したい。
人体実験で慣性に貢献して死にたい。
331 レンコン(宮崎県):2010/12/31(金) 22:41:02.48 ID:xsMrOXfx0
マジレスすると宇宙エレベータを建造し得る可能性が一番高いのはアメリカ資本
そして911以降のアメリカの防衛体制を考えるとまずテロは未然に防がれる
ホワイトハウスや国防総省がテロられないのと理屈は一緒だ
332 歌合戦(静岡県):2010/12/31(金) 22:48:24.37 ID:HlfL9Eac0
中東もありそうだと思う
最近は超高層ビルの建設ラッシュだし
333 冷え性(愛知県):2010/12/31(金) 23:25:48.06 ID:SPNddiXU0
宇宙エレベーターさえ造れば物資をどんどん宇宙に運べる
から宇宙開発が加速的にすすむ
334 竹馬(山梨県):2010/12/31(金) 23:27:03.68 ID:gkmMn/5I0
オーガス思いだすわ
335 聖歌隊(関東):2010/12/31(金) 23:30:14.52 ID:q7uHDU4sO
>>333
行くのは容易になるだろうが、あえて行く理由がない
だから作られない
336 牛すき焼き(チベット自治区):2010/12/31(金) 23:33:25.73 ID:0w3B83qJ0
結局このエレベーターはどこに行くための物なの?エスカレーターのが好きなんだけどエスカレーターじゃだめなの?
337 イルミネーション(静岡県):2010/12/31(金) 23:43:44.18 ID:bnJusbEqP
静止軌道まで36000kmだから
立ったままだと辛いんじゃないか
338 プレゼント(dion軍):2011/01/01(土) 00:29:36.19 ID:UVfkE4HA0
軌道エレベーターがガンダム00に出てきたな

劇場版『機動戦士ガンダム00
DVDもBDも売れてる!

相変わらず00Vはぶっ飛んでるな、どんな解説されてんのか気になる

http://www.gundam00.net/F/character.html
ガンダムOOFの主人公がDQN過ぎて吹いたwwww
主人公が犯罪者の屑wwwwww
ヒロインが三十路wwwww
綾波系wwwwwww
339 あんこう(山陰地方):2011/01/01(土) 00:31:20.32 ID:41ectUAQ0
富野ガンダムが楽しみだな
340 数の子(チベット自治区):2011/01/01(土) 00:31:44.22 ID:a7YGNNHV0
>>336
いいなエスカレーター
右側ダッシュで宇宙行きてぇw
341 カーリング(東京都):2011/01/01(土) 00:32:21.83 ID:L61+UY8a0
これ途中で契れたらどうなるんだろ
342 ダッフルコート(関東・甲信越):2011/01/01(土) 00:33:43.99 ID:Yb2T3pe+O
バーチャロンフォースのバルシリーズが出てくるステージ
あれは木星に造られた軌道エレベーターの内部
これ豆な
343 甘鯛(岡山県):2011/01/01(土) 01:28:58.48 ID:nRQfuAWk0
00の軌道エレベーターみたいに中にリニア通したりって出来るの?
344 二鷹(catv?):2011/01/01(土) 01:29:44.39 ID:RWDVPjvZ0
>>343
出来るよ
345 ハマグリ(神奈川県):2011/01/01(土) 05:06:30.52 ID:tCCx1jV00
>>335
アホやな
衛星軌道上に資材を楽に投入できるんならいくらでも使い道あるだろうが

人工衛星だって今と比較にならないくらい低コストで軌道に投入し放題なんだぞ?
346 シクラメン(神奈川県):2011/01/01(土) 09:12:56.41 ID:nDoOPYt40
347 シャンパン(長屋):2011/01/01(土) 09:14:07.81 ID:aT91mFNyP
でもこれデブが乗ると衛星落ちてくるんだろ
こええ
348 寒気団(dion軍):2011/01/01(土) 09:18:14.68 ID:IlRqpl5n0
これができれば馬鹿馬鹿しく多量の燃料を使って地球を脱出する必要がなくなるんだよな
環境にも優しいし
349 焼きりんご(関東):2011/01/01(土) 09:25:26.51 ID:4nyR8b3lO
フェザーンか
350 カップラーメン(三重県):2011/01/01(土) 09:28:03.83 ID:isg0UPbb0
軌道エレベーターは俺をはじめとする全人類の夢なので
建設に必要なお金は全地球人から強制的に徴収すべき
351 シャンパン(長屋):2011/01/01(土) 09:28:26.71 ID:aT91mFNyP
これってムーンインベーダーが軌道衛星を全部撃墜したらぶっ倒れるんだろ
マジバベルの塔じゃん。マジ神罰
352 しもやけ(中国地方):2011/01/01(土) 09:30:35.78 ID:a5Fb7EFnP
>>22
今俺らが使ってる技術の大半は大学や研究機関で何年も前に開発されたってことを忘れんなよ
353 除雪装置(内モンゴル自治区):2011/01/01(土) 09:33:10.19 ID:aYCFrhAdO
こち亀に出そうな話題
354 シャンパン(チベット自治区):2011/01/01(土) 11:54:10.68 ID:R3lzDRA1P
航空機やヘリコプターがある程度の高さまでしか飛べないのは上に行くほど空気が薄くなるから。
て事は宇宙に届くぐらいの巨大なパイプをおっ立ててそこに濃い空気を充填して
その中をヘリで飛べば低コストで宇宙までいけませんかね?
355 小春日和(愛媛県):2011/01/01(土) 11:56:29.35 ID:gVatyKEy0
軌道エレベーターって戦争で攻撃されたら脆いから作らんやろ。
作れるんはアメリカとロシアとEUくらいか?
356 レンコン(関東):2011/01/01(土) 11:58:55.32 ID:YhAMgFeAO
実は俺、イノベイターなんだ
357 雁(山口県):2011/01/01(土) 12:03:07.12 ID:Bf7bjmQr0
>>354
そこまでパイプ作ったのなら、もうエレベータ付けるだけでいいだろ?
358 シャンパン(静岡県):2011/01/01(土) 12:03:40.50 ID:5h+Pz+LoP
>カーボンナノチューブ
>アルミニウムの半分という軽さ、鋼鉄の20倍の強度(特に繊維方向の引っ張り強度ではダイヤモンドすら凌駕する)
>と非常にしなやかな弾性力を持つため、将来軌道エレベータ(宇宙エレベータ)を建造するときにロープの素材に
>使うことができるのではないかと期待されている。

軌道エレベーターってもの凄く強そうなイメージ
359 クリームシチュー(埼玉県):2011/01/01(土) 12:03:56.35 ID:n7WyzETi0
前になんかの本で、実現するには蜘蛛の糸の細さで車を持ち上げられる素材が必要とか言ってたが実現するのか
360 ホタテ(東海):2011/01/01(土) 12:04:12.93 ID:23BUHGarO
>>354
空気で満たしつづけるコストの方がたかい
361 ハクチョウ(長屋):2011/01/01(土) 12:04:13.36 ID:BYYZAZdq0
カーボンナノチューブの飛散は大量の中皮腫患者を生み出すから計画は中止
362 日本酒(静岡県):2011/01/01(土) 12:05:34.56 ID:i6aEodbw0
そんなもんよりタケコプター作れよ、タケコプター
363 レギンス(dion軍):2011/01/01(土) 12:10:36.31 ID:r2Wl2BZ40
実際作るんなら、赤道上で台風の少ないインド洋上か大西洋らしいな
364 レギンス(dion軍):2011/01/01(土) 12:12:43.77 ID:r2Wl2BZ40
>>335
月や火星資源採掘とか
軌道エレベーターなら運搬が楽だし
365 たい焼き(西日本):2011/01/01(土) 12:21:32.08 ID:1hyzJW8W0
今のアメリカや日本では財政的に無理だろうし
やはりこれは中国等の新興国が実現させるんだろうな
ブラジルなんか立地的にも最適だし
366 竹馬(東京都):2011/01/01(土) 14:48:36.02 ID:qXePros+0
どうかんがえても国際共同運用だろ
一国の所有物にはならない
設置できそうな場所も限られてるしな
367 ハマグリ(神奈川県)
>>358
それだけ強靭な素材を使うのは必要だから

むしろ強度的には自身を支えるので一杯一杯のはずだから
ものすごい脆弱だと思う

軌道エレベーターが
軍事用要塞化とか出来るのはそうとうノウハウとか技術的にこなれて来てからだろうねぇ