日本終了中国低可偵測性戦闘機開発 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゴム長靴(catv?)

中国初のステルス・ジェット戦闘機「成都J-20」と言われる戦闘機の姿が中国軍ウェブサイト
に登場、ぼやけた写真ながら、航空ファンたちの間では大騒ぎになっている。
この写真は最近行われたタクシーテストの様子を写したもので、初フライトまではもう数週間
を要するだろうと言う。(以下略)

(画像)中国軍ウェブサイトに姿を現した「成都J-20」と思われる戦闘機
http://timeswampland.files.wordpress.com/2010/12/chinajet2.jpg
「成都J-20」想像図
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20.jpg
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20_ground.jpg
ステルス機の比較(ロシアのT-50、米国のF-22A、中国の成都J-20(想像図))
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20-t50-f22.jpg
「成都J-20」解説図
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0642.jpg
米「TIME」:
http://swampland.blogs.time.com/2010/12/27/first-chinese-stealth-fighter-ready-for-takeoff/
2 ハマグリ(関西地方):2010/12/29(水) 19:20:11.12 ID:uhZz7wDc0
我性感
3 [―{}@{}@{}-] あんこう(兵庫県):2010/12/29(水) 19:21:01.04 ID:itOjvfVYP
いつものガワだけコピーしました機じゃん
4 味噌スープ(神奈川県):2010/12/29(水) 19:21:05.35 ID:hkrargzo0
陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主
陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主
陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主
陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主
陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主
陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主
陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主
陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主 陳陳 主主主
5 ハマチ(九州):2010/12/29(水) 19:22:20.07 ID:1INDsc0kO
ちょっと何言ってるかわかんない
6 味噌スープ(神奈川県):2010/12/29(水) 19:22:22.15 ID:hkrargzo0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
            /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんキッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------      /        | | /
         \  -       /          _/
ワシが珍シュスレをν速、鬼女板、層化板をはじめとして各板に
珍ビュスレ、珍ショスレを層化板に立てまくるのは別に基地外だからじゃない。
下ネタに拘るわけでもない。
無駄にスレストやアク禁に怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、
2chのがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。
7 焼き餅(長屋):2010/12/29(水) 19:22:32.50 ID:HT+74yYA0
ラプタンとかは電子制御でむりやり飛んでるんだがこれは飛ぶのか?
8 足袋(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:23:10.13 ID:dgDF5L2V0
中国住み死んでしまったん?(´・ω・`)
9 みのむし(catv?):2010/12/29(水) 19:23:14.06 ID:XR92s3bl0 BE:2569984867-PLT(18000)

意味が分からん
何が凄いんだこれ
10 マスク(アラビア):2010/12/29(水) 19:23:37.65 ID:hTrM40Ez0
11 ほっけ(dion軍):2010/12/29(水) 19:23:51.32 ID:GCHDfajc0
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。
「口内発射可?」
「不可」
女曰。
「貴殿射精場所即我膣内」
女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」
女訊。男頷了解。 女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」
女悶。
「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
女下半身躍動開始。
一、二、三・・・
12 パンジー(関西地方):2010/12/29(水) 19:24:12.44 ID:ePay5rjz0
日本開発了超電波捕捉網
13 ほっけ(dion軍):2010/12/29(水) 19:24:20.32 ID:GCHDfajc0
「嗚呼」
男短声。
「謝罪」
女呆然、運動停止。
「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」
女絶叫。
「亀頭鍛錬不足!! 貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
男墓穴。

以後、男、性交時避妊具二重着用。
14 寒ブリ(中国・四国):2010/12/29(水) 19:25:47.23 ID:zQDlKIsfO
>>11
史料読む感覚で読んでしまったw
15 聖歌隊(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:26:20.54 ID:z3+IbEFe0
俺の竹槍が火を噴くぜ
16 ハクチョウ(沖縄県):2010/12/29(水) 19:27:20.56 ID:yVoY/4jk0
超高性能の熱探知衛星開発してジェットの廃熱で簡単に発見とか出来無いの?
17 あんこう(静岡県):2010/12/29(水) 19:28:05.87 ID:3pGFVorAP
此板不可延
18 マスク(アラビア):2010/12/29(水) 19:28:07.78 ID:hTrM40Ez0
19 掘りごたつ(東日本):2010/12/29(水) 19:28:40.09 ID:t7gWx3V40
やだ カッコイイ
20 大晦日(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 19:28:49.54 ID:yOndKA97O
>>14
喝屁乙
21 あんこう(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:29:19.31 ID:nRHhkNLYP
こんなステルス戦闘機まで開発するような国に戦争しろだなのナンだの言ってるんだから、
ネトウヨの頭のなかはどんだけお花畑なんだか・・
22 ゴム長靴(catv?):2010/12/29(水) 19:29:30.88 ID:eSIzwsjM0 BE:646474638-PLT(18000)

>>18
ゲームに出てきそうな戦闘機だな
23 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:31:50.84 ID:w0EsdHOe0
あら、ラプターよりカッコイイ
24 ダイヤモンドダスト(新潟県):2010/12/29(水) 19:32:20.43 ID:f05aZL4d0
>>21
米国51番目の州で弱肉強食な民主主義な生活を望むか
中国自治区になって民族浄化大好きの中国共産党に支配されるか
君はどっちがお好みかな?俺はどっちでも同じ気がするけど
25 わかめ(catv?):2010/12/29(水) 19:34:32.15 ID:Yh843aL90
初めて中国製のものでかっこいいものを見たような気がする
26 ハクチョウ(USA):2010/12/29(水) 19:35:08.47 ID:x2pXQhhT0

ロシアがいわゆるステルスを探知して攻撃を加えるレイダーを
実戦配備して久しいので
まったく本当にどうでも良い話です

http://img411.imageshack.us/img411/7349/radart.jpg
27 あんこう(神奈川県):2010/12/29(水) 19:35:09.28 ID:Lh9ADysiP
殲、とか名前かっこよすぎ
28 冬眠中(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:35:08.79 ID:2GsIqg+V0 BE:2918567977-PLT(18073)

Made in China
29 白ワイン(関東):2010/12/29(水) 19:35:11.03 ID:6OckwhykO
ステルスなのになんでカナードついてるんだ?
30 ダイヤモンドダスト(新潟県):2010/12/29(水) 19:35:23.76 ID:f05aZL4d0
所で無人機のダークソードはどこ行ったんだ・・・
31 熱燗(茨城県):2010/12/29(水) 19:35:27.37 ID:mqBlvwlC0
日本語でおk
32 熱燗(東海・関東):2010/12/29(水) 19:35:46.18 ID:Cq2xMRZ2O
だからどうした
33 ハクチョウ(USA):2010/12/29(水) 19:37:22.30 ID:x2pXQhhT0

怖いよ怖いよロシアは怖いよ

http://www.ausairpower.net/APA-Warpac-Rus-PLA-ESM.html
34 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:37:26.04 ID:w0EsdHOe0
>>18
ん?なんだこりゃ

カッコイイけどさぁ・・・なんかヴァルキリーみたいになってるぞ?
羽根に付いてるインテーク(?)あそこにミサイルしまってるのか?
35 掘りごたつ(神奈川県):2010/12/29(水) 19:38:24.72 ID:MBfHKTuu0
レナはフランカーに乗れていいよな
36 スケート(栃木県):2010/12/29(水) 19:38:25.01 ID:qFtqzB7n0
ステルス用のエンジンとかエアインテークからエンジン見えちゃあダメとか
そんなのを自力で開発出来るほどの技術あるの?
37 牡蠣(内モンゴル自治区):2010/12/29(水) 19:38:26.62 ID:s/rUB4+0O
木馬椰子「話聞也!小日本滅亡!」
38 歌合戦(内モンゴル自治区):2010/12/29(水) 19:38:49.45 ID:roQsIVwpO
今度は何が爆発するんだ??
39 ビタミンC(関東):2010/12/29(水) 19:38:50.94 ID:ENjPmsveO
自らの手で未来を切り開こうとしてる中国は凄いな。

過去の栄光にすがり、何も決定できない変革できない無気力な堕落した日本は中国をいつまで笑ってられるのかな?
40 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:39:03.37 ID:w0EsdHOe0
>>36
ロシアのT-50はインテークからエンジン見えてるけどな
41 熱燗(茨城県):2010/12/29(水) 19:39:26.65 ID:mqBlvwlC0
>>35
おしゃべりしない
42 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 19:39:48.21 ID:KbzRB6RQ0
>>1
やだカッコイイ…。
YF-23以上だなおい…。

43 焚き火(徳島県):2010/12/29(水) 19:39:59.91 ID:+lQ6jsPw0
F22より4mデカイとかデカすぎじゃね?
44 運動不足(広島県):2010/12/29(水) 19:40:04.94 ID:w0oj5U/a0
デルタ翼なのか
45 トラフグ(長屋):2010/12/29(水) 19:44:01.42 ID:Bbk3l90o0
心神はしんじんだと思った
しんしんだと知ったときのガッカリ感は異常
46 天皇誕生日(熊本県):2010/12/29(水) 19:46:07.40 ID:jC/rePnb0
http://img9.itiexue.net/1229/12299949.jpg
ステルスにしては厚みがあるな
47 運動不足(広島県):2010/12/29(水) 19:46:12.83 ID:w0oj5U/a0
>>18
正面から見た奴尾翼の角度と高さが左右で違ってね?
48 焼き餅(長屋):2010/12/29(水) 19:46:45.15 ID:HT+74yYA0
ピトー管がそこはかとなく本気感をかもしだしてるな
49 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:47:11.50 ID:w0EsdHOe0
しかし、中国もロシアのコピーやめたのね。
T-50やラプターとは似ても似つかない機体になったな

インテークデカイよなぁ?機首両脇のだけでも大きめなのに、
カナードっぽい羽根にも謎のインテークらしきものが・・・
50 パンジー(不明なsoftbank):2010/12/29(水) 19:47:29.51 ID:nL91b/YP0
なんかすげー嘘臭いふいんきが
51 まぐろ(山梨県):2010/12/29(水) 19:48:23.18 ID:DEtu/Dht0
カナードでステルスきくの?
52 福笑い(熊本県):2010/12/29(水) 19:49:02.74 ID:4Jnjtsth0
推力偏向すんの?
53 初春の喜び(東京都):2010/12/29(水) 19:49:43.81 ID:TRFdCxvC0
日本は何にしても開発スピードが遅すぎる
もっと金掛けてちゃっちゃとやれや
54 ダイヤモンドダスト(新潟県):2010/12/29(水) 19:49:46.10 ID:f05aZL4d0
>>51
真横に折りたたんでおけば何とかなるんじゃないかな?
55 アロエ(catv?):2010/12/29(水) 19:50:58.38 ID:EG27CpO3P
いいなー、カッコいい
日本の次世代戦闘機は結局何になったの?
56 アロエ(catv?):2010/12/29(水) 19:51:33.85 ID:OdItB4i9P
>>26
ガーゴイル輸入しようぜ
57 あんこう(dion軍):2010/12/29(水) 19:52:59.33 ID:Isx8QTwoP
>>53
実証機造る計画が持ち上がる
   ↓
「金掛かるから小さいの造れ」
   ↓
小型の機体で造ることにして予算要求
   ↓
要求の半分も予算貰えない
58 パンジー(チベット自治区):2010/12/29(水) 19:54:30.28 ID:e/MATBas0
>>47
可動なんじゃねぇの? >>1 の一番下の写真見てもなんかズレてるし
59 トレンカ(広島県):2010/12/29(水) 19:58:34.28 ID:btYpkfzT0
やろうとするものには成功は近い

日本はまだその段階すら・・
60 歌合戦(岡山県):2010/12/29(水) 20:00:02.23 ID:ZUBxKp8v0
>>18
これってゼータガンダムみたいに変形すんの?
61 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 20:02:54.94 ID:KbzRB6RQ0
日本は本気で航空機開発の分野で中国に負けるのか…。
62 チョコレート(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:06:07.37 ID:N4hvZO9L0
性能はともかくデザインはかっこいいな
63 ダイヤモンドダスト(新潟県):2010/12/29(水) 20:06:52.16 ID:f05aZL4d0
>>61
パクリや流出した情報で作ったと言っても
なんだかんだで飛ばせる機体をバカスカ試作出来る中国って凄いよな
日本も足かせになる政党や9条が無けりゃ好きなだけ戦闘機開発できただろうに
64 七草がゆ(埼玉県):2010/12/29(水) 20:08:25.67 ID:Z0n0LfXm0
>>63
アメリカ様が許さないだろ
65 押しくらまんじゅう(東京都):2010/12/29(水) 20:08:44.29 ID:1KD0bHH20
日本は金があったのに、強欲な公務員たちが自分らの生活水準維持のために
血税を浪費し飲み食いしてみんなウンコになっちゃいましたからねぇ

日本って本当に残念な国ですねぇ
66 伊勢エビ(大阪府):2010/12/29(水) 20:09:18.26 ID:u5Gs9RxY0
新幹線、ガンダム、ステルス
67 床暖房(長屋):2010/12/29(水) 20:10:09.57 ID:/4COQE1ui
>>55
F-35じゃないの?情報開示請求費用として最大10億
予算計上するとか報道されてたし内定した様なもんだろ

まぁ特例でラ国でも認められない限り日本に
回ってくるのは早くて2020年ぐらいだけどw
68 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:10:56.25 ID:Lf2x15w20
カックカクにすれば良いってのがステルスの1つでもあるしな
いくら中国でも心神みたくフランスのステルステストぐらいしてるだろ
69 ダウンジャケット(関東・甲信越):2010/12/29(水) 20:12:21.37 ID:dcwRYlgzO
どうせ空中爆発するんだろ
70 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:13:27.44 ID:Lf2x15w20
>>69
中身ただのスホーイだろうからそれはないんじゃね?
71 大晦日(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:14:32.98 ID:HFUgGvkkO
へえー凄いね。日本は予算が少ないから・・・
72 かるた(大阪府):2010/12/29(水) 20:14:55.97 ID:f94SU3ZY0
>>1
やだ、かっこいい・・・←本気で

ロシア機はラプターパクリすぎw
73 初春の喜び(東京都):2010/12/29(水) 20:14:57.05 ID:TRFdCxvC0
日本は自分の立ち位置が分かってないからな
こういうのどんどん出して危機感煽って欲しいね
その点で中国には期待してる
74 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:16:14.59 ID:Lf2x15w20
これでラプター売ってくれるようにならないかな〜
75 キンカン(山形県):2010/12/29(水) 20:17:34.48 ID:Fpo8rOZv0
>>40
いや インテークからは見えないよ
76 福袋(神奈川県):2010/12/29(水) 20:17:51.85 ID:Gxp/Keok0
>>74
これはまだ実験機で(つまり実物の心神みたいなもの)
実際に配備されるのは2020年頃だから
F-XXになら売ってくれるんじゃない?
77 大晦日(福島県):2010/12/29(水) 20:18:02.78 ID:QztvR8AY0
ぼっ壊れそう
78 キンカン(山形県):2010/12/29(水) 20:19:12.65 ID:Fpo8rOZv0
>>68
>カックカクにすれば良いってのがステルスの1つでもあるしな

カックカクじゃだめだろ・・・
79 ボジョレー(神奈川県):2010/12/29(水) 20:20:13.51 ID:J3ENYlYl0
日本も防衛力を引き上げないと非常に危ない状況だな
80 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:23:04.98 ID:Lf2x15w20
81 焼き餅(長屋):2010/12/29(水) 20:24:28.32 ID:HT+74yYA0
飛行中に部品が落ちるF-4EJ
飛行中に操縦桿がもげるF-2
日本もうだめぽ
82 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:26:40.54 ID:Lf2x15w20
テスト機じゃないな
83 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:27:41.11 ID:w0EsdHOe0
>>80
ん?
それナイトホークじゃね?

ハブブルーじゃないじゃん
84 ほっかいろ(catv?):2010/12/29(水) 20:27:44.83 ID:joAz1ewc0
今はまだ分からないけど
五年後十年後には中国に軍事力で抜かれてるんだろうな
85 焼き餅(長屋):2010/12/29(水) 20:28:22.22 ID:HT+74yYA0
ナイトホークは実戦経験もあるし被撃墜もあるぞ
結局いらない子だったけど
86 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 20:29:21.02 ID:KbzRB6RQ0
>>80
F-117がカクカクなのは、設計時の演算に使ったコンピューターの性能上、
滑らかなステルス形状を設計できなかったからと聞いたことがある。
87 キンカン(山形県):2010/12/29(水) 20:29:35.07 ID:Fpo8rOZv0
>>80
F-117はカックカクにせざるを得ないからそうなっただけで
後発のステルス機はペロンとしてるよ
88 乾布摩擦(京都府):2010/12/29(水) 20:29:45.74 ID:D2ZOhcGX0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
89 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 20:29:51.43 ID:KbzRB6RQ0
>>85
まぁ目視の対空砲火相手にはステルスもクソも無いわな。
90 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:30:13.41 ID:w0EsdHOe0
91 ボジョレー(宮城県):2010/12/29(水) 20:30:20.60 ID:Yb46BO5v0
さすが21世紀の超大国中国さんやで
余裕の政治的アピールやこれは
92 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/29(水) 20:30:40.83 ID:JG/bY5kqO
( `ハ´)バカにしか見えない戦闘機アルヨ
93 クリスマス(埼玉県):2010/12/29(水) 20:30:46.58 ID:UbZMJh7T0
>>13
結構スラスラ読める
94 ダイヤモンドダスト(新潟県):2010/12/29(水) 20:30:54.66 ID:f05aZL4d0
>>85
ステルス性を重視する余り、揚力性能が最悪なかわいそうな子
ラプタンはそれを解消する為に既存の機体を元に開発された最強の機体
95 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 20:33:04.25 ID:KbzRB6RQ0
>>86
自分で言っておいてなんだが、低RCS設計のSR-71は滑らかな形状だよな…。
96 バスクリン(埼玉県):2010/12/29(水) 20:33:45.37 ID:kX0DiCH50
日本はさっさとガンダムでも作れ
97 フライドチキン(千葉県):2010/12/29(水) 20:34:03.39 ID:a12jv8iJ0
かっけえ!デルタでカナード。でもカナードついてステルスは眉唾じゃね?
98 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:34:58.12 ID:Lf2x15w20
うむ、ステルス形状を作る上で
妥協できる形状や
わざわざ直角でなくても台形で良いじゃねーかということがあるのだろう
99 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 20:35:27.80 ID:w0EsdHOe0
>>95
SR-71は完全なステルス機じゃないからな
100 寒中見舞い(関東):2010/12/29(水) 20:36:50.56 ID:25AIHdZ+O
>>13
中国語って案外簡単だな
通信講座でもはじめてみるか
101 運動不足(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:36:51.83 ID:bpNaJjWCO
>>95
ナイトホークは低RCS性を飛行性能以上に重視してる
102 木枯らし(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:38:33.72 ID:E/5zfZAFO
>>97
カナード付いてるタイフーンでも前方RCSは5〜15平方m程度って言われてるし設計次第じゃね
ま、中国の設計なら酷いもんだろが
103 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 20:41:07.28 ID:KbzRB6RQ0
>>102
中国人が設計してるとは限らないのが中国の怖いところ。
104 パンジー(福岡県):2010/12/29(水) 20:42:52.82 ID:S77xi+tD0
よし!これ売って貰おうぜ!
105 木枯らし(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:44:53.81 ID:E/5zfZAFO
>>103
ステルスに関しては米露がいちばん情報流出に気を使ってるし、引き抜きはまず無いだろ
106 キンカン(山形県):2010/12/29(水) 20:45:37.21 ID:Fpo8rOZv0
>>95

平面カクカク無くせばエコーも減るよね
空力的にも良いし(SR-71)

平面カクカクでも発信源に電波戻さなきゃいいんじゃ・・・(F-117)

カックカクじゃ飛行特性が糞なので空力学的特性とステルスを両立しよう(B-2、F-22etc)
107 干柿(千葉県):2010/12/29(水) 20:47:27.06 ID:sd4+N/gy0
子曰脱掉?的?子在?默
108 運動不足(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:47:58.09 ID:bpNaJjWCO
>>95
どうせ書き込めないと思ってぱっと>>101書いたが、エッジマネジメントを追求しているナイトホークのdb数はラプターと比べても勝っているとも言われる。
SR-71は高高度の飛行性能を考えてあの形


>>97
『ステルス機』にとって、カナードがステルス性を下げるという理解よりも、
カナードから得られるメリットがそれによって得られる反射断面積増大よりも少ないと考えたほうがいいかも。
制御系の力を借りることで、不要とすることもできる場合もあるし、あるいは採用することもある。
構造や塗料含む機体形状だけではステルス性は活かせないから、現段階での自軍の能力に見合った形にしたとも考えられるし。
109 ハマグリ(福井県):2010/12/29(水) 20:48:02.16 ID:8VZCD2lm0
はいはい日本は防衛費を削減した削減したー
110 キンカン(山形県):2010/12/29(水) 20:48:15.26 ID:Fpo8rOZv0
>>102
前方のみ低RCSって所詮4.5世代機だよね
111 ダイヤモンドダスト(新潟県):2010/12/29(水) 20:49:54.70 ID:f05aZL4d0
>>105
世界に散らばるチャイニーズの情報網はKGBやNSAやモサドをも遥かに凌駕すると聞くが・・・
112 キンカン(山形県):2010/12/29(水) 20:50:27.30 ID:Fpo8rOZv0
>>108
ナイトホークのRCSの値っていまいちはっきりしないよね
資料によってはB-2と同程度ってなってるし
まぁそのへんはまさに軍事機密だから正確な数字なんてわかりっこないけどさ
113 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 20:50:58.56 ID:KbzRB6RQ0
>>105
J-10がイスラエルからラヴィの開発者を引き抜いたみたいに、米露以外の技術者かもよ。
114 ボルシチ(関東・甲信越):2010/12/29(水) 20:51:30.78 ID:KJvr4nQjO
かっけー
115 木枯らし(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:51:46.43 ID:E/5zfZAFO
>>110
第5世代製造できるほどステルスにノウハウあんのアメぐらいだろ
PAK-FAはまだ性能謎でロシアお得意のハリボテ性能かもしれんし
116 ボジョレー(宮城県):2010/12/29(水) 20:52:32.37 ID:Yb46BO5v0
ユダヤも恐れる華僑コネクションやで
117 トレンカ(福岡県):2010/12/29(水) 20:52:44.10 ID:DB1L+qPi0
こっちのスレが先だったか
エスコンの新作マダー?
118 七草がゆ(広島県):2010/12/29(水) 20:53:00.83 ID:2BhGjh2W0
いいじゃん
技術レベルはわからんが、自前で戦闘機開発したノウハウは間違いなくあるな
119 フライドチキン(千葉県):2010/12/29(水) 20:53:21.59 ID:a12jv8iJ0
>>108
コピー以外もできるんだな。脅威だ。
120 運動不足(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:54:22.67 ID:bpNaJjWCO
>>112
RCS値レベルだともうほんと憶測でしか語れないからね
121 ホットココア(岐阜県):2010/12/29(水) 20:55:06.68 ID:HsQblEvt0
http://alert5.com/2010/12/29/clear-shots-of-xxj/
ここのがJ-20、結構きれいに写ってる
122 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 20:55:55.01 ID:KbzRB6RQ0
>>112
B-2ってのも新しいんだか古いんだかわからない機体だよな。
Ho226に始まりYB-35やらYB-49なんてのを経て最終的に実用化されたのがB-2…。
123 塩引鮭(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:57:09.03 ID:o8ia9orBO
カナード付いてるけど大丈夫なの
124 運動不足(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 20:57:35.07 ID:bpNaJjWCO
>>119
正確なことはまったく分からん。
実際は自前のだって解りやすくするためかも知れない。昔そんなことを言ってた空軍のお偉いさんがどっかにいたみたいし
125 焼き餅(長屋):2010/12/29(水) 20:58:43.78 ID:HT+74yYA0
電子制御なしで飛んだらすごいよな
カナードついてるのも苦肉の策かも知れん
126 白菜(北海道):2010/12/29(水) 20:59:32.40 ID:5VWE5mTVO
>>123
駄目
127 キンカン(山形県):2010/12/29(水) 20:59:46.53 ID:Fpo8rOZv0
>>115
つーか第5世代戦闘機になるとインフラも含めたシステムのようなもんだから
まともに運用できるのはアメリカ様だけなんじゃねーのって気がしてきた
128 大晦日(長野県):2010/12/29(水) 21:00:29.00 ID:JYpE2bf10
名前が「成都」ってwww

日本が「東京」とか「大阪」みたいな名前の戦闘機を作るようなもん
129 水炊き(東日本):2010/12/29(水) 21:00:43.06 ID:nFWyxofj0
インテークが微妙っぽい
130 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 21:01:18.53 ID:Lf2x15w20
敵国のレーダー次第だ!
131 手編みのマフラー(京都府):2010/12/29(水) 21:02:36.99 ID:5tltuuD+0
>>128
戦艦武蔵
132 木枯らし(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 21:03:38.72 ID:E/5zfZAFO
>>127
アメリカの軍事予算はキチガイレベルだしな
ソフト開発力もすさまじいし
133 つらら(関東地方):2010/12/29(水) 21:04:32.34 ID:Ea/tvJD80
見た目はステルスだな
これ性能はどんなもんなの
134 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 21:05:17.03 ID:KbzRB6RQ0
>>128
B-2なんて一機づつ個々にスピリットオブテキサスとかスピリットオブニューヨークとか州名付けてるんだよな。
まぁ1機でアーレイバーク級1隻買えるぐらい高価だから納得っちゃ納得だが。
135 焼き餅(長屋):2010/12/29(水) 21:06:02.31 ID:HT+74yYA0
主翼下にハードポイントがあるような
でもウェポンベイも開いてるような
微妙にまじめに考えてる気がする・・・
136 福袋(神奈川県):2010/12/29(水) 21:06:37.04 ID:Gxp/Keok0
>>128
・・・成都は航空会社の名前だ
つまり三菱のF-2って言ってるんだよ

ちなみに中国はあまり戦闘機に愛称つけて来なかったが
最近海外輸出を見据えて愛称つけるようになった
輸出用のFC-1が梟竜でJ-10の輸出名であるFC-20が猛竜
137 つらら(関東地方):2010/12/29(水) 21:07:17.84 ID:Ea/tvJD80
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20-t50-f22.jpg

見た目が雪風っぽくてかっこいいな
成都ステルス
138 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 21:07:19.43 ID:KbzRB6RQ0
>>133
いやおそらくマトモに飛んでもないのに性能を推し量りようがない…。
が、確実に心神より上を行ってるな…。

心神なんてハリボテとラジコンだから・・・。
139 つらら(関東地方):2010/12/29(水) 21:07:59.40 ID:Ea/tvJD80
>>136
じゃあ日本は恐竜にしよう
140 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 21:08:45.88 ID:Lf2x15w20
>>138
中国は前に進めるしな
トライアンドエラーしてけばいいだけだし
141 ほうれん草(関西・北陸):2010/12/29(水) 21:10:16.11 ID:lT5VCX8BO
日本は可変戦闘機つくれ
142 木枯らし(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 21:10:57.09 ID:E/5zfZAFO
>>140
中国は軍隊の人件費低いし、軍事予算偽装して案件通してるみたいだから開発資金はそれなりにありそうだよな
143 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 21:11:43.32 ID:KbzRB6RQ0
>>139
竜が着くと旧軍の戦闘機や重爆っぽいな。屠龍とか飛龍とか呑竜とか。
144 雪の結晶(愛知県):2010/12/29(水) 21:12:50.15 ID:9Cwd4ZTc0
カナード翼ってステルスに反してね?
145 運動不足(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 21:13:11.89 ID:bpNaJjWCO
>>135
今携帯でURL貼れないで悪いが、alert5に他の画像もあがってる
翼下ハードポイントもあるしベントラルフィンもある。ますます謎だ
146 手編みのマフラー(京都府):2010/12/29(水) 21:14:34.25 ID:5tltuuD+0
>>144
カナードにすると、翼面積を小さくできる
147 押しくらまんじゅう(関西地方):2010/12/29(水) 21:14:47.32 ID:qR/5Rkl60
素直にかっけーw

日本は終わコン
148 牡蠣(大阪府):2010/12/29(水) 21:14:48.13 ID:sLmrHEnw0
F-22、PAK-FAに次ぐ第五世代の戦闘機か?
149 福袋(神奈川県):2010/12/29(水) 21:16:31.51 ID:Gxp/Keok0
>>144
あまりよろしくないが水平・垂直尾翼もだしな
アメリカもX-36っていうステルス無人無尾翼実験機にカナードつけてたから
工夫次第って所だろう

コストかかってもカナード全体をステルス性の高い素材にして
巡航時とか特に高い機動力を必要としない時は動かさなければ
そこまでダメって訳じゃないと思う
150 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 21:19:44.38 ID:Lf2x15w20
>>142
パイロット死のうがどうしようがニュースですらないしな
151 山茶花(兵庫県):2010/12/29(水) 21:20:24.48 ID:UNgbToWH0
中国語で考えるんだ・・・
152 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 21:21:27.31 ID:Lf2x15w20
まぁ、どこも中国の軍拡を脅威と感じて売ってくれないなら
自分で作るの1択しかないからな逆にシンプルで良いよね
日本は無駄に選択肢があるから・・・
153 福袋(神奈川県):2010/12/29(水) 21:23:45.09 ID:Gxp/Keok0
>>152
ロシアは一緒にPAK-FA作ろうぜ!って誘ったんだが断った
財布役として参加したインドがモンキーモデル買わされる辺り断って正解だったかもしれない
154 風呂吹き大根(catv?):2010/12/29(水) 21:25:12.94 ID:tixBgLz00
>>24
全然同じじゃないだろ
155 キンカン(長屋):2010/12/29(水) 21:26:12.43 ID:HzSQkV3I0
フェイクバイパーやモンキーイーグルで撃退できるだろ
156 木枯らし(広西チワン族自治区):2010/12/29(水) 21:29:25.17 ID:E/5zfZAFO
ま、F-35A型ぐらいのステルス性があったら上出来だろ
C型レベルは確実にムリだろうし
157 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/29(水) 21:30:23.45 ID:Lf2x15w20
>>153
ロシアは転売や安全保障的に恐れて共同開発しなかったと聞いたぞ
インドはソフトウェア面で共同開発とか
158 焼き餅(長屋):2010/12/29(水) 21:31:22.76 ID:HT+74yYA0
中国にはアムラームスキー渡ってるのかな
この機体で運用できたら普通に強そうな気がしてきた
159 ポトフ(北海道):2010/12/29(水) 21:33:19.38 ID:0MbnpoBe0
すげえ来てるな
160 寒椿(高知県):2010/12/29(水) 21:48:40.02 ID:WWkRt8Gc0
デザインは悪くない

だがカナードが付いてる時点でステルスじゃないだろう

迎撃機だろうな
161 福袋(神奈川県):2010/12/29(水) 21:48:58.38 ID:Gxp/Keok0
>>156
C型は炎上し過ぎてついに開発中止になりそうなんだが・・・
ttp://www.asahi.com/international/update/1111/TKY201011110373.html
>F35の海兵隊仕様の開発を中止する、などと提案している。

>>157
ロシアから誘っといてそれはないだろ
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J-XX%A1%CA%C3%E6%B9%F1%BC%A1%B4%FC%C0%EF%C6%AE%B5%A1%B7%D7%B2%E8%A1%CB
現にロシアは今もいろんな戦闘機やパーツを中国に買わないかと提案してるし

インドはPAK-FAに出資しかしてない
インドが2割ほど開発を担当するのはインド用に再設計するFGFA
162 マスク(アラビア):2010/12/29(水) 21:56:09.02 ID:hTrM40Ez0
ひどい
163 エビグラタン(北海道):2010/12/29(水) 21:57:34.10 ID:X6ybcQia0 BE:509040454-PLT(12122)

2枚目の画像がなんとなくF-22っぽく見える。
まあいつものように見た目だけで中身はショボイんだろうけど
164 ビタミンC(長崎県):2010/12/29(水) 21:57:52.85 ID:EbjTlIhh0
ノズルからしてやる気なさすぎだろ
165 湯豆腐(愛媛県):2010/12/29(水) 22:03:23.43 ID:t5OVkIXd0
レーダーには映らないアル!!

熱とか音が凄かったりしてな・・・・・・・。
166 鍋焼きうどん(長崎県):2010/12/29(水) 22:04:20.44 ID:t2Kg/3Q40
カナードつきだからドッグファイトでも強そう。
こんなの来たら空自全滅必死日本オワタ
167 忘年会(内モンゴル自治区):2010/12/29(水) 22:04:47.00 ID:hDiNJRkkO
ノズルの形状からすると、
推力偏向は出来ない?

つーか、ファイヤーフォックスみたいな
デザインだな…

168 湯豆腐(愛媛県):2010/12/29(水) 22:07:08.91 ID:t5OVkIXd0
>>167

ロシアみたいにグニグニ動くの付けてきたりして・・・・・。

カナードとかウェポンベイとか、最新型の戦闘機の色んな物を集めてみました―的な飛行機になってるが・・・・・。
飛ぶんだろうか・・・・・・?
169 ペンギン(アラビア):2010/12/29(水) 22:11:13.99 ID:Bt4qtvYC0
170 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 22:14:01.27 ID:w0EsdHOe0
http://up-ship.com/blog/wp-content/uploads/2010/12/fix4.jpg
http://up-ship.com/blog/wp-content/uploads/2010/12/fix6.jpg

・・・カナード立ててるだけだった・・・恥ずかしいw
171 忘年会(catv?):2010/12/29(水) 22:16:36.82 ID:vCNawoD30
いくらステルスでも運動性能悪かったらドックファイトでやられるんじゃね?

そのへんどうよ?
172 福袋(神奈川県):2010/12/29(水) 22:17:59.14 ID:Gxp/Keok0
>>171
ステルス相手にドックファイトに持ち込むのは非常に難しい
というかそこまで近づかないと見つからないステルスはまだない
173 ボーナス(-長野):2010/12/29(水) 22:20:21.83 ID:DgGjhF8UO
一枚目左下手前向いてるのかと思った
174 スキー板(関東・甲信越):2010/12/29(水) 22:22:42.59 ID:ueHhNO3KO
エンジンはWS-10A使ってんのか?
175 大掃除(岩手県):2010/12/29(水) 22:26:11.14 ID:KbzRB6RQ0
>>171
カナード付けてるあたり運動性能は重視してるんじゃないか?
176 ホットココア(関西・北陸):2010/12/29(水) 22:27:01.13 ID:gqQV3drsO
ついこの間までMigシリーズのパチもんしか
作れなかった国が良く頑張ったもんだ
177 寒椿(愛知県):2010/12/29(水) 22:31:18.68 ID:q3bSJr2h0
178 ハマグリ(東京都):2010/12/29(水) 22:31:39.78 ID:i+5rfE7h0
コイツにF-35ごときで勝てるのかよ
179 大晦日(東京都):2010/12/29(水) 22:36:11.07 ID:SPitLGA40
>>161
海兵隊はB型だろ?
180 三茄子(東京都):2010/12/29(水) 22:36:13.31 ID:0euO6KqM0
ステルスにしては翼が多すぎる気がするが

カナード翼に下弦尾翼とバランスが取れないのだろうか?
181 ペンギン(アラビア):2010/12/29(水) 22:37:37.98 ID:Bt4qtvYC0
<丶`∀´>つ【宗主国様の「J−20」が、うらやましくてうらやましくてしょうがないニダ〜〜!!!】
<丶`∀´>つhttp://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Fbemil.chosun.com%2Fnbrd%2Fgallery%2Fview.html%3Fb_bbs_id%3D10044%26pn%3D1%26num%3D146120&sl=ko&tl=ja&hl=&ie=UTF-8

182 大晦日(チベット自治区):2010/12/29(水) 22:38:17.48 ID:w0EsdHOe0
>>179
Cだろ
Cは艦船仕様、主翼の大型化、燃料搭載量増、ステルス性能若干アップなF-35

Bはご存しVTOL機
183 福袋(神奈川県):2010/12/29(水) 22:40:13.46 ID:Gxp/Keok0
>>179
B型はイギリスも使うから切れないが
アメリカしか買わないC型なら切れるって話だったと思うが
184 大晦日(東京都):2010/12/29(水) 22:43:57.33 ID:SPitLGA40
>>182
>>183
Aが空軍
Bが海兵隊
Cが海軍
だと思ってたんだが違うのか? こんがらがってきた。
185 つらら(関東地方):2010/12/29(水) 22:44:08.51 ID:Ea/tvJD80
浦賀水道でラプターと殺り合ってほしい
186 アロエ(catv?):2010/12/29(水) 22:45:07.62 ID:b2hNf18mP
>>88
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
187 鍋焼きうどん(長崎県):2010/12/29(水) 22:48:35.59 ID:t2Kg/3Q40
尾翼がX型になってるのがいいな
ミサイル並みの変態機動しそう
188 七草がゆ(神奈川県):2010/12/29(水) 22:52:12.98 ID:XlRS+QcP0
可動部分スゲーあるけどステルス性はあるの?
189 ダイヤモンドダスト(新潟県):2010/12/29(水) 22:57:21.60 ID:f05aZL4d0
>>177
でかい分だけウェポンベイの要領が増やせる・・・
190 加湿器(内モンゴル自治区):2010/12/29(水) 23:32:15.23 ID:E/5zfZAFO
>>184
いや合ってるよ
ただ、海兵隊はB型とC型を両方採用するはず。B型→軽空母に艦載 C型→通常飛行隊で使用って感じに
191 かるた(大阪府)
MIG-31にちょっと似てるな