◇◆◇◆◇ スレ立て依頼所 ◇◆◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
177 冷え性(長屋)
「働く」って何だろう?


「働く」って何だろう? 30代2人が対談イベント

 あなたにとって仕事とは、働くとは何ですか? 仙台市で働く30代の男性2人が「仕事」をテーマにした対談イベントを展開している。
就職難や非正規労働者の増加など、雇用環境が厳しさを増す中、働く人を招いて考えを聞き、「どう働き、どう生きるか」のヒントを得るのが狙いという。
 2人は仙台市青葉区の団体職員、堀野正浩さん(35)と同じく菊池哲佳さん(36)。「Works×Talks Project」と2人は名乗り、
仙台市内でトークイベント「Works×Talks シゴトについて考える」をこれまで2回開いた。
 1回目は5〜6回転職した経験のある堀野さんが菊池さんと対談。「金かやりがいか」をめぐって職歴を振り返った。2回目は
NPO法人で働く30代の女性を招き「(自分の興味・趣味をそのまま仕事にして)NPOで働くのは道楽か」をテーマに、堀野さんと話し合った。
 内容は、サクセスストーリーではなく、仕事の悩みや不満も交えた「等身大の自分語り」を大事にしている。「普段のつらさを飲み会の
愚痴にするだけでなく、公的な場で話せば、共有できるものがあると思う」と菊池さん。堀野さんは「ゲストの話を参加者とともに考える
ことで、さまざまな価値観や考え方に触れられる」と話す。
 堀野さんは、外資系金融や国際協力機関、日雇いのアルバイトなど、さまざまな仕事を経験したが、ずっと「国際協力・交流」の実現
できる職場を選び続けてきたという。一方、菊池さんは社会へ出る自覚のないまま大学を卒業。最初に勤めた企業を数年で辞めるなど、
働くことに迷い続けてきた。
 30代になって結婚し、仕事観が変わったという2人。人生を顧みて、今後どう生きるかを考える場として、トークイベントを思いついたという。
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101230t13024.htm