お前らはどうせ殴り合いの喧嘩の1つや2つもやったことないんだろ?あ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
83 くず湯(大阪府)
>>73
江戸期も藩に迷惑がかかる、などの理由で盛り場で無礼を働かれても我慢する
武士が多かった。幕末の志士なんかも当然に脱藩してから活動した。あとは
誇り高い人間が多いのもあるかもね。自己評価が高くなるからそもそも
くだらない連中を相手にしないのだろう。適当にあしらえばそれでよい、と。
そう、「争いは同じレベル同士でしか起こらない」。

武士とは死ぬことと見つけたり、というのも華々しく名誉ある戦いの場を
常に求めるということだろう。無意味に喧嘩早いのは「匹夫の勇」という。