1 :
真鴨(東京都):
1:自分を良くみせようとしない
人はつい自分を良く見せたいと思い、人の言動を非難してしまったり、人と比べて自分が如何に優れているか表現しようとします。
それは、職場でも同じです。
しかし、職場で人の言動を非難したり、自分を良く見せようとしたら、職場の雰囲気はどうなってしまうでしょうか?
当然のことながら、あなたの周りの人たちは決してあなたに対していい感情を持ちません。こうならないために、自分を良く見せるなどの行動はとらないように心がけましょう。
※言い訳をしない、できる人を演じないことが大切です。
2:自分の力量を自覚する
仕事をする上で一番大切なのは、自分の力量を自覚することです。目の前にある仕事は自分にとって簡単か、難しいか、一人でできるのか、人に手伝ってもらう必要があるかなど、認識することが大切です。
その力量が判断できない時、職場の雰囲気は非常に悪くなります。自分を良く見せようとして何でも手を出してしまうと、逆に周りの人たちに迷惑をかけることになり、職場の雰囲気を悪くしてしまうのです。
ですから、自分をよく見せる前に自分の力量を理解して、力量に合った仕事をしたり、力量を伸ばす努力をしましょう。
※もし、他の人が自分の力量を判断できずに周りに迷惑をかけることがあったとしましょう。でも、それを注意するのはあなたではなく上司です。他の人たちとその点について悪く言うのもNGです。
3:闘争心を捨てる
「この人はこんなに仕事ができないのに、どうして自分よりお給料をたくさん貰っているんだろう」「こんなに頑張ってるのになかなか評価がしてもらえない。もっと頑張らないと・・・」
このようなことを思ったことはありませんか?もっと良く見られて評価されたいという想いは、あなたのストレスの元になり、それが原因で職場の人を悪く言ってしまい、人間関係を悪くすることも・・・
また、あなたがストレスを溜めていると自然と周りの雰囲気も悪くなってしまいがちです。
あなたがストレスを溜めないように、無駄な闘争心は捨てましょう。もちろん、自分自身の成長のために、他者比較しない闘争心を持つことは大切です。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1225&f=column_1225_013.shtml
2 :
イチゴ狩り(関東・甲信越):2010/12/26(日) 10:12:11.06 ID:TbMRJ290O
※
3 :
冬休み(東京都):2010/12/26(日) 10:12:11.11 ID:pUvaCEtf0
も…もうひ訳ありません 調子にのって…まひた…
に…二度とナマイキな口は…利きません
どうか…許ひてください…
____
/,.# \ | | | |
/ ,─、 ,─,,.\ | | | |
/ 。(,;━.) , . (,━;).,,\ | | | |
,{ ".、(,__人_,,), ,〉 | | | |
/⌒ヽ 、 )┃⌒,i!゙( ,ノヽ、 | | | |
./ :::.. `丶 _ Wー‐ ._ ´ .、 \ | , | | |
/ /、::..  ̄`´ ̄ ,/ヽ_ ヽ |ノ 、| .| 、|
__( ⌒ー―ィ⌒ヽ、 ;, ;,/⌒`ー'⌒ ,) ノ_____,ゝソ___ゝ
━━━`ー──-ゝィソノー─―ヾy_ノー─" _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/2_20101225074956.jpg
4 :
天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/26(日) 10:12:17.61 ID:aRLZC6ZV0
会社を辞める
5 :
プレゼント(チベット自治区):2010/12/26(日) 10:12:23.86 ID:/Y7h0IJQ0
人間関係なんて無くても問題なかった
6 :
白菜(兵庫県):2010/12/26(日) 10:12:53.34 ID:hs8AgYrA0
おっぱい触らせる
7 :
半纏(熊本県):2010/12/26(日) 10:13:34.59 ID:5UAu5YFx0
穴兄弟になる
人間関係上手く行かないってことは必要とされてないってこと
さっさと消えるほうが社会のため
9 :
乾燥肌(dion軍):2010/12/26(日) 10:13:56.74 ID:3z3U3nnp0
仕事さえ出来れば人間関係なんか不要
忘年会なんか出たこと無い
安請け合いしないこと
安請け合いすると軽く見られて恩が売れない
11 :
レギンス(東京都):2010/12/26(日) 10:15:03.27 ID:ZpQFoKiD0
60超えたら働くなくず
12 :
アイスバーン(大阪府):2010/12/26(日) 10:15:11.65 ID:Eo4tHsJWP
人間関係を断てば人に迷惑をかけることもないだろう
13 :
加湿器(大阪府):2010/12/26(日) 10:15:35.51 ID:baRpJ1Qs0
1、2は最近理解できるようになってきたけど、3はまだ難しいな
どうしても自分の仕事量と他人の仕事量を比べてしまう
14 :
雪だるま(徳島県):2010/12/26(日) 10:16:04.48 ID:bQzvMj7N0
村八分(笑)の精神がこびり付いちゃってるから無理
上がそれならもう終了
15 :
絨毯(埼玉県):2010/12/26(日) 10:16:19.20 ID:wWs5zEfjP
16 :
ハマチ(関東):2010/12/26(日) 10:16:26.23 ID:IzE4PgK6O
バカな人にバカですねって言ったら雰囲気悪くなった、なんで?
17 :
床暖房(青森県):2010/12/26(日) 10:16:36.72 ID:mSpUzitJ0 BE:1217273055-PLT(13000)
「出来ません」は言わない
飲み会は記憶が無くなるまで飲む、無理してでも飲む
リンカーンする
周りに文句言ってるだけの無能って笑えるよな
人間関係を調整するのも性能の一つなのに
「俺は仕事ができる」とか勘違いしすぎ
お前根本的なところで無能だから、だから排除されてんだよ
20 :
注連飾り(東京都):2010/12/26(日) 10:17:18.83 ID:4zrv9Yih0
>>12 でもそれだと人から迷惑をかけられるんだよな
日本は枠から外れた人を叩く社会だから
何だかんだで適度に関わるのが一番楽
人間関係なんて最低限でいいだろ。
話しかけて無視されない程度あればどうでもいいや
職場での人間関係構築できてない奴って公務員だろ
公務員にそういう自己中って多そう
職場の人間関係ってほんと難しいよな
キチガイみたいな上司と一緒に飯食わないといけないとかウンザリするよな
24 :
しぶき氷(東海):2010/12/26(日) 10:19:51.32 ID:PRpKyKujO
こういう横一列和を乱さずとにかく謙虚に謙虚にという姿勢は今後国際競争をしていく上でどうなんだ
25 :
きんき(関西地方):2010/12/26(日) 10:20:19.79 ID:O4Gjzdb+0
>>17 出来ないことを出来ませんと言うのは集団行動で一番大事な要素だと思う
26 :
味噌スープ(広西チワン族自治区):2010/12/26(日) 10:20:43.09 ID:jc/NwXK1O
苦手だからって俺を介して用件を伝えるのやめろ
コミュ不全は居るだけで足引っ張ってる自覚を持て
27 :
バスクリン(チベット自治区):2010/12/26(日) 10:21:17.59 ID:5id4v3s30
うまくやろうなんて思わないことだ
会社の人間関係なんてうまくいくわけないんだから
28 :
白菜(長屋):2010/12/26(日) 10:22:21.68 ID:8cqMnmxk0
競争心なくしたら、踏み台にされてしまう
29 :
ホットカーペット(徳島県):2010/12/26(日) 10:22:49.46 ID:2CpB2OzX0
ほんと人間関係ほど疲れるものはない
めんどくせえ
30 :
たら(山梨県):2010/12/26(日) 10:22:50.10 ID:kRfgawa10
え?wお前ら働いてるの?w
31 :
ハクチョウ(宮崎県):2010/12/26(日) 10:22:53.05 ID:q3MQpu5h0
明らかに上司の考え方がずれているのに
何年もその考え方を聞かされているうちに
自分の思考の方がおかしいのかと思えてくる不思議
32 :
イチゴ狩り(栃木県):2010/12/26(日) 10:23:10.56 ID:qVwe6nDg0
誰に迷惑掛けてるわけじゃないのに「みんなと違う」って理由で叩いてくる奴って何なの
何でそんなに他人が気になるのかわからん
34 :
手編みのマフラー(鹿児島県):2010/12/26(日) 10:24:39.01 ID:Q4oAvco30
見栄をはって過去の武勇伝を誇張するとモテモテ
嫌な事があっても深呼吸して忘れる
自分を守れるのは自分だけなんだから、自分を大事にすべし
腐った組織だと常にいじめる対象を見つけるからな。
無理なら無理って言った方がいい。
俺は「なんでもやろう、ベストを尽くそう」をモットーにして
なんでもやってたら仕事量がとんでもない事になってた。
完撤2日やって、3日目にやっと終了。9時に帰宅したら
仕事場から自宅に電話入ってて、連絡したら「別件新規の仕事で
わからないことがあるから出てきて」って言い始めた。
夕飯だけ食ってまた出社、で徹夜。上司曰く「嫌な顔一つせず
確実に仕事を上げてくれるから助かる」だとさ。
こんなんが数年続いて体壊して辞めた。
人間どこまでも図々しくなる、拒否すべきは拒否しないと駄目。
38 :
ニラ(岡山県):2010/12/26(日) 10:26:21.23 ID:0ZgmQmtG0
>>1 なんつーかこれ人間性捨ててロボットになれって言ってるようなもんだな
これを体現出来る奴は誰からも都合のいい人間として扱われ
さらに自分を不利な立場に追い込みそうな気がするけど
闘争心のない奴なんて信用出来ねー
向上してくつもりがないってことだろ?
40 :
忘年会(西日本):2010/12/26(日) 10:29:04.78 ID:66GBEylc0
技術者は「できません」と言うなとは、よく聞くが、
いついつまでにやれ、というのを何でも「はい、やります」というのはただのバカだからな。
自分をよく見られたいだけ
>>37 まさに俺
いつも安請け合いしていると「やって当然」と思われてしまう。
いつも断っている奴がたまに助けると物凄く感謝されるのにな。
深入りしない
43 :
ペンギン(福島県):2010/12/26(日) 10:30:24.23 ID:1ieMG3xn0
率先してあいさつしろ
相手の意見は全肯定
知らない興味ない話でも常に笑顔で
飲み会等の付き合いは断るべからず
つまらないボケにも突っ込みと笑いを
>>38 ロボットというか
普通におとなしくして波風立てるようなことせずに無難に過ごしてればうまく行くってことだよ
45 :
ハマチ(関東):2010/12/26(日) 10:31:30.08 ID:IzE4PgK6O
愛知のサンタクロースについていくわ
俺の場合、物で機嫌を釣るしかないと悟った
日頃からコーヒーとかお菓子をおごって恩を着せておけば
最悪でも無視されたり嫌われたりされることはない
47 :
イチゴ狩り(栃木県):2010/12/26(日) 10:32:11.90 ID:qVwe6nDg0
>>43 それ当たり前のように出来る奴いるけど俺には無理
もともとの性格の問題だろ
俺みたいにそういうの馬鹿くせえって思ってる奴には無理してそうしても一日で疲れるわ
48 :
ストール(石川県):2010/12/26(日) 10:32:40.67 ID:lJgbXs/L0
できる人を演じない、闘争心を捨てる
ただの没個性人間の社畜w
確かにストレスは無くなるだろうけど、これならロボットを雇った方がいいんじゃね?
49 :
きんき(関西地方):2010/12/26(日) 10:33:28.57 ID:O4Gjzdb+0
>>37 >>41 物事にはおのずと限界はあるにの
断るのは当たり前のことだろ
自分の限界も把握していないおまえらが馬鹿なだけ
何社か渡り歩いて落ち着いた今だからわかる事。
・他の社員への不満は、社内の誰にも言うな。
たとえそれが友のように打ち解けている同僚でも。
・他社を取り上げて、自社のおかしい所を指摘するな。
そのおかしい会社のやり方しか知らない人間を全否定する事になる。
結論、ニコニコ笑って「会社にはカネを稼ぎに来てるだけ」と心がけよ。
51 :
半纏(福島県):2010/12/26(日) 10:34:29.56 ID:ovRASib50
仕事用の別人格を作ると楽だし、仕事がはかどる
「俺の性格じゃ・・・」とか「俺には・・・」って言ってるのは単なるアマチュア
仕事では本質的な個性なんて何一つ必要としてないし
出すだけ無駄
まともな上司ならはいはい言うこと聞いたほうがいい
使えないやつなら会社辞めたほうが自分のため
53 :
加湿器(大阪府):2010/12/26(日) 10:34:36.03 ID:baRpJ1Qs0
スーパーマンは適度に手を抜かなきゃ駄目なんだよ
労働力の安売りなんて、経営者も労働者も消費者も誰も特しない
54 :
イチゴ狩り(栃木県):2010/12/26(日) 10:34:44.79 ID:qVwe6nDg0
とりあえず先輩に媚びへつらってれば上から「立派だね」と人格を全肯定されて人間関係は
安泰になる
所詮日本はタテ社会だからな
先輩に気に入られるかどうかが全てである
アホくせえ
55 :
お汁粉(チベット自治区):2010/12/26(日) 10:35:41.04 ID:iwdEbtPT0
結局は自分のなまけ心だと思うは。
仕事できて信頼あつめてる奴は良く動くし、疲れを知らない。
56 :
かるた(京都府):2010/12/26(日) 10:36:03.82 ID:eauWQRej0
ニコニコしとけ
57 :
しぶき氷(新潟・東北):2010/12/26(日) 10:36:35.74 ID:N+8SH3X/O
58 :
寒気団(九州):2010/12/26(日) 10:37:04.37 ID:UOzBl7fQO
仕事したくねぇよ〜
59 :
忘年会(西日本):2010/12/26(日) 10:37:35.99 ID:66GBEylc0
>>49 そうそう。
限界を見せないでいつまでもへらへらして、いじめがエスカレートしていくいじめられっこと変わらない
60 :
きんき(関西地方):2010/12/26(日) 10:39:07.80 ID:O4Gjzdb+0
・自分の力量の範囲で頑張る
・それ以上は正直に断る
これだけやってればおk
61 :
アイスバーン(埼玉県):2010/12/26(日) 10:40:04.35 ID:i7zdyKCmP
奴隷化する方法
>>1 日本型社会主義思想。
欧米では逆に嫌われるタイプ。
こういうところで愚痴ってる時点でそいつの力量が知れるというもの
他人に責任があると思っているのに正当な手段で要求する能力も持たず、
ただただ陰口を言うだけ
そういう人間が「日本は可笑しい」って言っているのが笑えるよ
そりゃハブられるわな、世界知ってるなら世界で活躍してろw
>>57 それはあるだろうな〜
企業が欲しがる人間像が見えない
苦労して潜り込んでも仕事マシーンを期待されてるのか
自分を発揮して欲しいのかどっちなのかわからない人は多いと思う
自分は全然違うけど
65 :
スケート(京都府):2010/12/26(日) 10:42:09.36 ID:apT/xtIC0
人間関係の処理は全部機械的だしすげー楽。何で奴隷?
66 :
イチゴ狩り(栃木県):2010/12/26(日) 10:42:32.40 ID:qVwe6nDg0
・怒られても反発したり不貞腐れたりするな
怒られるうちが花だと思え
・とにかくみんなと行動様式を合わせろ
みんなと違うとはぶられる
・たとえ理不尽なものであっても集団内の不文律・暗黙の掟には従え
集団内でそれらは法律よりはるかに大切なものである
・立場が下の者は率先して上の者のために雑用などをこなすべし
上の者にやらせるようでは人間として失格である
頼られるというより、あてにされている状態はなんとか脱したいぜ。
今後は「会社が傾いても知らね〜」くらいの心構えで働くかなあ。
68 :
雪だるま(福岡県):2010/12/26(日) 10:43:24.70 ID:8RTAJC+O0
真面目に働くこと
自分のできる範囲で頑張ってたら
もっとやらないと会社が潰れるとか
限界までやらないと生き残れないよとか
根性論でグチャグチャ言ってくる専務が嫌で
会社辞めたことある
今はまともな会社で自分なりに努力して仕事してるけど
あの会社だけは頭おかしい会社だった
70 :
まぐろ(東京都):2010/12/26(日) 10:43:53.55 ID:wCF5talA0
71 :
半身浴(東京都):2010/12/26(日) 10:44:51.87 ID:fh0vlgO00
哀しい社蓄論だな
似たような事ほざいてたおっさんがいて、
素性聞いたらリストラ後に組合入って会社にしがみついてるダニだった。
世間がお前いらんと言ってるんだから、
潔く保険かけて自殺すればよかったのに。
少なくとも家族は安泰。
73 :
きんき(関西地方):2010/12/26(日) 10:45:30.49 ID:O4Gjzdb+0
>>67 会社をひとりで支えてるんだ すごいねー(棒)
74 :
半纏(福島県):2010/12/26(日) 10:45:42.36 ID:ovRASib50
75 :
オーロラ(静岡県):2010/12/26(日) 10:46:48.63 ID:aGuotns40
>>68 真面目な馬鹿が一番困る
真面目に間違えるからこっちが事前にフォローできない
不安そうにオドオドしてりゃ説明にも手伝いにも行けるのに
76 :
焚き火(チベット自治区):2010/12/26(日) 10:47:33.02 ID:cErY5Vam0
今までやってた仕事とられて社内ニート化
77 :
アロエ(愛知県):2010/12/26(日) 10:47:56.05 ID:FixmfjwS0
・会話に入っていく。注意すべきところは無理しないこと。無理に明るく振舞おうとしても
続かないだろうし疲れるだけ。
・上司に逆らわないように気を付けるべきだが、卑屈になりすぎないこと。世の中良い人
ばかりではなく、卑屈な態度で接してると見下してきかねないので、卑屈になりすぎるな。
・上手な人間関係が築けない人は、仕事でアピールする。仕事ができれば、人間関係
が上手くいってなくても一目置いてくれるもの。
どこでどうつながってるか分からんから愚痴は絶対避けるべき
79 :
赤ワイン(長屋):2010/12/26(日) 10:48:53.73 ID:Hrnt3nda0
上司のチンコをしゃぶる
「俺はロボットじゃない!俺は歯車じゃない!人間だ!」
何思春期みたいなこと言ってんの
お前の人間性は社会に必要ないと判断されてるんだから大人しくしてろ
無能で無個性なくせに他人に責任押しつけてばかりの人間性なんて要らないんだよ
81 :
忘年会(西日本):2010/12/26(日) 10:50:10.46 ID:66GBEylc0
83 :
天皇誕生日(三重県):2010/12/26(日) 10:51:28.06 ID:k2FSR8Ar0
フツーにやってりゃうまくいく
84 :
木枯らし(千葉県):2010/12/26(日) 10:53:33.64 ID:rlHTuo560
まぁ規模や優劣問わず、どんな企業でも、
いつか必ず社員間の人間関係がこじれて多少面倒な状況には遅かれ早かれなるから、
その前後の経営者の手腕が全てといえば全て。
85 :
焼きりんご(東京都):2010/12/26(日) 10:54:22.80 ID:Xfa39lLM0
・飲み会出る
・愚痴ばかり言わない
・仕事は+アルファで行う
・いつも笑顔で
これやっとけば大抵の上司には好かれる
>>50 上司は新しく入って来た人間の不満言いまくりなんだよなあ
本人がいなくなったらすぐ、○○は〜だから云々って言いだす
まあ女だから陰湿なのは仕方ないか…
87 :
シャンパン(関西地方):2010/12/26(日) 10:54:44.82 ID:ANDXj9yX0
アスぺがいるとそれだけで終了
>>73 ああ、支えているよ。この間俺が融資にこぎつけられなきゃ倒産してたし
89 :
パンジー(東日本):2010/12/26(日) 10:56:09.72 ID:heUeKflV0
やっかいな人間には嫌われたほうが楽
90 :
寒ブリ(関東・甲信越):2010/12/26(日) 10:56:27.31 ID:pG7c+hy+O
かならずどの会社にも新参者をいじめるキチガイがいる。
91 :
寒気団(大阪府):2010/12/26(日) 10:57:22.12 ID:AJi96nQp0
本気で人間関係だけがデメリット
面倒くさい、女死ねよ
>>88 どんな親に教育されたらそんな会社に就職するハメになるの?
どんな人生送ったらそんなところに就職するつもりになれるの?
93 :
あんこう(不明なsoftbank):2010/12/26(日) 10:58:33.30 ID:MupjzQ140
媚びへつらうほどじゃなくていいがもっと起用に生きろよ。
94 :
絨毯(東京都):2010/12/26(日) 10:58:39.17 ID:/Fo3turSP
>>74 そういう部活の延長みたいなゆとりが多くて困る
またその自覚がないから厄介
笑顔で上辺だけの付き合いでいい人を演じる。
仕事はきっちり期限通りに行う。
ある程度馴染んだら根回しをできるように人脈を作っておく。
96 :
まりも(catv?):2010/12/26(日) 11:00:23.83 ID:g1WbArSn0
上司に面と向かって文句や皮肉言ってる俺は出世できる気がしない
97 :
きんき(関西地方):2010/12/26(日) 11:02:21.16 ID:O4Gjzdb+0
>>88 そういうのってもう会社の体をなしてないから
特殊な事例を一般論みたいに語られても・・・
98 :
運動不足(宮崎県):2010/12/26(日) 11:04:02.85 ID:EAlzLtgm0
断わるべきか断わらざるべきかの判断が難しいよな
これは明らかに無茶ぶりだろうって思って断ったら
他の奴がすんなり仕事受けてたりするし。
またその逆もしかりで。
俺が周りの基準とズレてるだけなんだろうか。
99 :
カーリング(福島県):2010/12/26(日) 11:04:04.17 ID:IEgLnR7F0
年上の部下がどうにも扱いにくい。
奴隷の心得か
こういうスレ見ると逆効果だよ、分かる?
「俺はまだ本気出してない」っていう余裕があるからこそぼっちでいられるわけよ
下手に実体のつかめない知識を実践して失敗して絶望感を味わったら
余裕はがりがり削られて辛いよ
102 :
ホールケーキ(埼玉県):2010/12/26(日) 11:06:23.35 ID:VF//co0j0
好かれる人間と嫌われない人間って別なんだよね
趣味か何か話せるものを持っとけ
俺みたいに空っぽだと苦労する
104 :
きんき(関西地方):2010/12/26(日) 11:07:01.26 ID:O4Gjzdb+0
>>98 自分の限界や力量くらい自分で把握しろよ
それさえも誰かに甘えて決めてもらうのか?w
105 :
数の子(岡山県):2010/12/26(日) 11:13:46.17 ID:nFIXuG2P0
106 :
アイスバーン(三重県):2010/12/26(日) 11:14:29.46 ID:m4T1QYNsP
労働時間8時間のうち5時間で仕事を9割終わらせて、残りの3時間で
1割を希釈してるわ。んで、頼まれた仕事の半分は断る。
できる仕事でも、「あー、そこはちょっとわからないわ」と言う。
会社には給料を稼ぎにいってるんだから、そこのところまちがっちゃいけない。
自分の人生を犠牲にしてはいかんと思うよ。
こういうのが集まると会社が傾くってこと
今研究室で愚痴不満、悪口言いまくってる。
職場では絶対言わないようにしよう・・・
109 :
押しくらまんじゅう(チベット自治区):2010/12/26(日) 11:15:38.73 ID:+Ha2F5eh0
>3:闘争心を捨てる
これ今の若者に見られる悪い傾向と言われてるのに
110 :
白菜(埼玉県):2010/12/26(日) 11:16:47.51 ID:zYaIYPa90
111 :
きんき(関西地方):2010/12/26(日) 11:18:54.63 ID:O4Gjzdb+0
正しいことや正論しか言わない奴は確実に嫌われる
>>110 周りに影響されやすいタイプでさ、そういう雰囲気だとつい口に出るんだよな。
職場も同じ感じだと治らないと思う・・・
114 :
焼きりんご(東京都):2010/12/26(日) 11:21:16.29 ID:Xfa39lLM0
俺酔ってたり疲れたりしてるとうっかり人の悪口言ってしまう
これのせいでかなり人間関係損してる
115 :
大晦日(長野県):2010/12/26(日) 11:23:07.52 ID:jJeS0lKP0
>>37 >>41 おまえらは俺
他人が困っているから助ける
こんなRPGの勇者的思考はマイナスでしかないんだ
何のために頑張るのかわからなくなる
社内の女共のいじめに加担しろみたいな空気にうんざりして一人で悩んでた。でも今朝のテレビでマックの社長が「人生自分の評価を落としてでもやった方がいいことがある」って言葉聞いてすげー救われた。
117 :
アイスバーン(神奈川県):2010/12/26(日) 11:28:54.54 ID:Cdkq5JUEP
凡人が誰でもできる仕事で闘争心や出来る人を演出しても
周りは鬱陶しいだけだわな
119 :
福笑い(山口県):2010/12/26(日) 11:29:49.23 ID:5WgX0hpU0
バカな上司を殴って従わせる
って夢を何度見たことか・・・
>>118 あぁ違う違う。社内の女共にいいように思われなくてもそんなことには合わせないようにしようって決心が着いたってことね
121 :
きんき(関西地方):2010/12/26(日) 11:31:33.76 ID:O4Gjzdb+0
たとえば
家の修理に業者を呼んで出来るかどうかわからないけど俺一人の力で精一杯頑張る
とか言われても困るわけで
適切な人数集めるとか機材を揃えるとかして青写真を完成させて見積もりしてもらわないと困るわけ
122 :
あられ(東京都):2010/12/26(日) 11:31:50.65 ID:LcnuH/zc0
プライドは高く持たないと成長できないと思うんだが。
やったことないからできないと決めつけるよりも
とりあえずハッタリきかせてやってみるほうがうまくいくことが多い。
社会人になってから自己嫌悪的な性格を捨てざるを得なくなった
123 :
ハクチョウ(チベット自治区):2010/12/26(日) 11:37:35.71 ID:VLqE9ddx0
「おまえ、イエスマンなの?」って聞かれたら、笑顔で「はいそうです^^」とこたえること。
敵対心むき出しのクソ上司が半年後態度豹変しててワロタ
124 :
火鉢(東京都):2010/12/26(日) 11:40:53.86 ID:IaaOkM1e0
雑談をしろ もっと
仕事をサボらずに
125 :
数の子(岡山県):2010/12/26(日) 11:42:51.19 ID:nFIXuG2P0
>>122 プライドは高く自意識は低く、だな
あとプライド高く持つのは大事だがそれを表に出したら叩かれる
面倒な社会だよな、老害いなくなったら変わるのかな
それとも今の若い奴が似たような老害になるのかなぁ…
こんなもん全部人間性の問題じゃねーか。今更どうにもなるかよ。
127 :
しもやけ(関東):2010/12/26(日) 11:46:09.35 ID:t5cQRC5eO
老害もアレだが、プライド高い割りに能力が低い若い奴も勘弁
何か指摘するとブスッとして目も合わさなくなる
128 :
オリオン座(東京都):2010/12/26(日) 11:50:18.60 ID:Sxt/bwc40
129 :
アイスバーン(三重県):2010/12/26(日) 11:53:26.71 ID:m4T1QYNsP
周りから納得されなくても会社で生きていけるような精神力を養うのが大事。
仕事やってりゃミスもするし、周りより成果が上がらなくなることも多々ある。
そんなとき、悠然としていられるかどうかが大事だ。
そのためには、「自分の」を消すことだ。「自分の仕事」「自分の成果」
「自分のミス」「自分の評価」という考え方がまずい。人間は「自分」が
絡むと、まるで生き死にの問題のように執着するからな。それが神経を傷つける。
自分を捨てて目の前のことに集中するのが一番いい。
130 :
水炊き(茨城県):2010/12/26(日) 11:53:29.54 ID:hAA12uKP0
結構自分が言った悪口って
相手が言いふらしてるからなw
一回それやられてから言わなくなったわ
131 :
トレンカ(広西チワン族自治区):2010/12/26(日) 12:01:10.34 ID:Rk3IQSX4O
ここにいるような奴らが人間関係うまくやってけると思えないが正解
>>66 ひっくり返すとこんな↓感じか。
・部下に反発されても不貞腐れたり怒ったりするな
正面切って文句言われてるうちが花だと思え
・みんなと行動様式を同じにすること「だけに」執着するな
それよりもその行動の妥当性と結果が重要だ
・集団内の不文律、暗黙の掟だからといって理不尽を問答無用で押し付けるな
それを押し付けられる側の士気は、そんな掟なんかよりはるかに大切なものである
・立場が上だからって自分の雑用を下に押し付けるな
その程度のことを他人にやらせるようでは人間として失格である
うちの会社はどちらかというとこっちに近いな。
管理職と言いつつろくすっぽ管理しないかわりに、
前線の社員の裁量権が異様にでかい。
ねえよ、ねえ
嘘くせー
闘争心の無い人間が、この社会でどうやって生きるんだ。
135 :
缶コーヒー(埼玉県):2010/12/26(日) 12:33:59.11 ID:Yq1bTA720
>>69 ブラック認定するから会社の名前出してくれ
うまくやって行こうとすると
自分を偽らなきゃならんから疲れる
137 :
キャベツ(山口県):2010/12/26(日) 18:04:49.14 ID:skl/QOvp0
ν速に居ると少数派意見でも大きな声で聞こえる
それが俺に錯覚を起こして社会に対する恐怖を植えつけてるんだ
ああ怖い怖い
れ
139 :
ハマチ(関東):2010/12/26(日) 21:22:06.28 ID:IzE4PgK6O
れ
140 :
缶コーヒー(福岡県):2010/12/26(日) 21:35:08.46 ID:brsElGN70
こうしてできたのが今のゆとりである
141 :
竹馬(埼玉県):2010/12/26(日) 21:43:12.08 ID:sIlnMMkQ0
>>129 それ俺の上司に言って聞かせたい
特に現場見てもいない癖に細かな指示出したがるヤツは本当にウザイ
おめーは判子押すだけで良いんだよって感じ
あとこっちが必要な残業してる時に「俺も残るぜ!責任者だしな」みたいにヤル気だけアピールされるのもウザイ
帰って良いよって空気みんなで出してるのに察しろよって感じ
142 :
忘年会(西日本):2010/12/26(日) 21:57:45.63 ID:66GBEylc0
135 名前: 缶コーヒー(埼玉県)[] 投稿日:2010/12/26(日) 12:33:59.11 ID:Yq1bTA720
>>69 ブラック認定するから会社の名前出してくれ
なにこの人キモい
144 :
雪だるま(福岡県):2010/12/26(日) 23:26:07.94 ID:8RTAJC+O0
真面目に働くこと
人間関係というかたしかに俺よりは年上なのに立場分かってない頭の弱いヤツうざい
高卒のたかがプラントの運転員ごときが喋りかけてくるな死ね
立場わきまえろお前より俺のがボーナス高くて当然だろ死ね
文句があるならさっさと辞めろ
お前の代わりなんていくらでもいるんだからさっさと死ね
機械に巻き込まれて死ね
出来ないばかり言ってもあれだし
安請け合いし過ぎても地獄みるし
このへんは経験だな