「ホメオパシー」で女児死亡!

このエントリーをはてなブックマークに追加
60 蓑(愛知県):2010/12/22(水) 21:34:33.39 ID:ubwU7pDIP
>>11
昔はPとかもあった
61 シクラメン(東京都):2010/12/22(水) 21:37:17.18 ID:AwBuXlcx0
成分検出できないくらい希釈することになってるんだったら
調べる事もできないしそんな物まじめに作るわけないよね 
62 福袋(catv?):2010/12/22(水) 21:41:09.20 ID:pTUwHgiB0
>>57
「少量の毒によって健康を増進する」という考え方は、アレルギー治療における減感作療法と類似したものと捉えられることもある。
しかし与えられる物質はホメオパシーの理論上は「同種」とされるに過ぎず、医学的観点からはアレルゲンのような症状の原因ではない
という点で減感作療法とは異なっている。 また、減感作療法についてはそれが有効であるということが科学的にも立証されており、また
その効果は免疫に寛容を誘導することにより発揮されているというメカニズムも解明されている。しかし、ホメオパシーの理論では極度に
低濃度の物質を用い、生体に何らかの影響を及ぼすことは考えにくいため(発案当時は分子や原子の存在が未確認であった)、この点に
おいても減感作療法とは異なる。
63 石焼きイモ(チベット自治区):2010/12/22(水) 21:41:59.01 ID:cTVjGVYk0
インチキ過ぎw
やる方もマジキチだがそれを受け入れた方も知能テストが必要なレベル
64 木枯らし(群馬県):2010/12/22(水) 21:42:32.25 ID:wLlNIi4EP
>>57
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-d4a9.html

つーか単純に考えて
アレルギーは害のない物質自分の中で勝手に敵だと思って攻撃してて敵じゃないことがわかれば大丈夫
ホメオパシーはよく分かんないけど必要なビタミン与えなかったり訳わからん物質投与したりする?

琉球大がホメオパシー教えてるらしいから土人文化なのは確定的に明らか
65 ハマチ(東京都):2010/12/22(水) 21:42:51.40 ID:tP0+l/7F0
成分検出できないくらい希釈ってそれもう永久希釈超えとるやないか
何Mぐらいなんだろうか?
66 福袋(catv?):2010/12/22(水) 21:46:09.76 ID:pTUwHgiB0
>>65
現代のホメオパシーは、ある病状を引き起こす成分をそのままでは有毒であるので水によって極めて
高度に希釈したものを砂糖に染み込ませる。希釈の度合いは様々であり、10倍希釈を9回繰り返した
ものを9X、100倍希釈を200回繰り返したものを200Cなどと表現する。最もよく用いられるのは30C、
すなわち10030=1060倍に希釈したものである。これがいわゆるレメディーである。
67 大晦日(長野県):2010/12/22(水) 21:46:22.21 ID:TZUAN6zf0
「元の分子が残っていなくても記憶がある」って言うならそれで良いよ
現代の科学では解明できないって言うならそれは受け入れよう
だけど、「効果がある」って言う以上は統計的にそれを証明しろ
6866:2010/12/22(水) 21:48:11.66 ID:pTUwHgiB0
10030=1060
100の30乗=10の60乗
69 ハマチ(東京都):2010/12/22(水) 21:49:35.20 ID:tP0+l/7F0
>>66
元の濃度わからんとその溶液中の濃度求めらんなくね?
それがわからんのに1060倍希釈ってのには何の根拠があるの?
70 ミルクティー(チベット自治区):2010/12/22(水) 21:50:16.53 ID:/VQ+MU5O0
>>16
よく今まで死ななかったな
71 蓑(神奈川県):2010/12/22(水) 21:52:02.60 ID:EEt6PYgaP
サイモン・シンの本おもしろかったわ
72 黒タイツ(チベット自治区):2010/12/22(水) 21:53:09.16 ID:Te6gGMS+0
太陽の光を原料に百倍希釈を30回繰り返すとレメディになるらしいよ
73 ボルシチ(dion軍):2010/12/22(水) 21:54:01.56 ID:HSsNRF750
>>70
ぶっちゃけ、効果は無いけど無害だからな。
今回は、本来投与すべき薬を助産師が「そんな現代医学の薬よりこっちがいーの!」と
独断で与えなかった事から起こった悲劇。
74 バスクリン(新潟・東北):2010/12/22(水) 21:54:38.28 ID:64tHDjSTO
なぁにかえって免疫が付く理論
75 黒タイツ(チベット自治区):2010/12/22(水) 21:55:14.26 ID:Te6gGMS+0
>>69
コピペのときに記号が抜けた模様。補足が>>68
76 風呂吹き大根(東京都):2010/12/22(水) 21:58:39.79 ID:7k5Z6GyY0
ビタミンKってなんだ・・・?
誰か情弱の俺に教えてくれよ
77 ボーナス(東海・関東):2010/12/22(水) 21:59:00.97 ID:hewycknOO
ホメオパシーってたまに聞くけど結局なんなんだよ
78 ヨーグルト(catv?):2010/12/22(水) 22:10:47.61 ID:2wVc9Imy0
>>73
レメディ(砂糖玉)は無害だが、ホメオパシー(現代医療否定)は全然無害じゃない。

ホメオパシーの現代医療否定例
ttp://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http%3A%2F%2Fwww.rah-uk.com%2F
ttp://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2010/08/post_1324.html

>>77
砂糖玉を使ったおまじない〜カルト。
79 蓑(catv?):2010/12/22(水) 22:12:41.82 ID:xGENRm/kP
医療人としては最悪のカルト。似非科学と悪意が現場に与える害は計り知れないよほんと。
80 焼きうに(福岡県):2010/12/22(水) 22:48:51.07 ID:2Qd3aOdW0
>>76 新生児ちゃんはどうしてもビタミンKが不足しがち(母乳に少ないため)、
出血しても止まりにくて、突然頭蓋内出血とか起こして死ぬことが昔は良くあった。
そのため粉ミルクにはあらかじめビタミンKが添加されてるし、
生まれて何日目かと一ヶ月検診のときに、ビタミンkの入った甘いシロップを数滴、
赤ちゃんに飲ませてあげるようになってる。
推奨であって、絶対の義務ではないけど、 病院でそれをやってないとこはまずない。

でも一部の自然かぶれとか、ホメオパシー信者の助産師が、
独断でビタミンkを飲ませない事例が複数あって(自然ではない、という理由で)、
で、今回の赤ちゃんは亡くなってしまった。
母親には「同じ作用のある砂糖玉を飲ませます」と説明されていたらしいけど、
もちろんただの砂糖玉に、そんな効果はなかった。
81 コーンスープ(静岡県):2010/12/22(水) 22:50:09.01 ID:fKH94rnF0
っていうか信じる母親もおかしいだろ

ふざけんな!!被害者面しやがって
82 カリフラワー(広島県):2010/12/22(水) 22:51:47.12 ID:QDBY0KGs0
ホメとマクロビとスピリチュアルは三位一体
83 熱燗(catv?):2010/12/22(水) 22:51:56.03 ID:wF3Wxnr20
ホメオパシーって砂糖玉に死なない程度の毒を入れて耐毒性を付ける奴だろ
そんなもの赤ん坊に与えてどうするんだよ
84 ホールケーキ(dion軍):2010/12/22(水) 22:53:05.92 ID:w8NzNdHv0
>>81
母親って女だからな
85 黒タイツ(チベット自治区):2010/12/22(水) 22:54:34.21 ID:Te6gGMS+0
>>83
死なない程度の毒ではなく
毒の分子が一つも残らないほど薄めたもので
薄ければ薄いほどよいとされているw
86 焼きうに(福岡県):2010/12/22(水) 22:54:37.14 ID:2Qd3aOdW0
問題なのは、その自然かぶれ=ホメ信者助産師たちが、
がっちりと日本助産師協会のトップに食い込んでいること。
そのせいで、協会指導のもと、堂々とホメオパシー勉強会が行われ、
全国の助産師や助産師学校が次々汚染されていった。
佐賀の学校だったかな?ホメを批判した学生に、単位はやらん!と脅していたのは。

多くの批判を浴びることになって、やっと協会も「ホメオパシーは禁止」の声明を出したが、
助産師協会に入ってない助産師は半数以上とも言われていて、
声明にも強制力はゼロ。情けない話だよ。
87 小春日和(チベット自治区):2010/12/22(水) 22:58:48.15 ID:XxBV5ZKV0
菊池教授のとこでも、単なる砂糖玉であるからしてプラセボ以上の効果は期待できない、みたいな見解だしな

なんかwebにあるホメオパスのblog記事みてみると
般若心経のレメディやらベルリンの壁のレメディなるものが存在するそうですぜ
88 サンタクロース(茨城県):2010/12/22(水) 22:59:47.96 ID:32Mf2Uh10
ホメオパシーなんて信じてる奴は頭ん中が17世紀ぐらいなんだな
89 風呂吹き大根(東京都):2010/12/22(水) 23:04:10.63 ID:7k5Z6GyY0
>>80
勉強になった
独り身の俺には関係ないけどな
90 ポトフ(東京都):2010/12/22(水) 23:07:22.74 ID:Hh1tpL/70
尖閣沖の海水を染み込ませたレメディを舐めると中国漁船の体当たりにも負けないように
91 焼きうに(福岡県):2010/12/22(水) 23:27:15.22 ID:2Qd3aOdW0
>>89 体調悪くて寝てる彼氏の口にこっそり砂糖玉ほうりこんだり、
こっそり水に混ぜて飲ませたりしてる女の話を、どっかで読んだぞ。
般若心経やベルリンの壁ならまだ我慢できそうな気もするけど、
ゴキブリやポテチのレメディもあるし。というか、
「こっちに砂糖玉、こっちにゴキブリ、スイッチ押して波動が移ってレメディできあがり」
の世界だから。

数十万かけてインチキ治療師の資格を取り、そこで数百万の機械を買わされ、
自宅でせっせとそういう砂糖玉を作って売りつけるのが、ホメオパシー。
信じる奴はほんとどうかしてるわ。
アトピーやがん患者やてんかん患者の薬を取り上げて、ただの砂糖玉に命かけさせたり。
92 ポトフ(東京都):2010/12/22(水) 23:47:40.34 ID:Hh1tpL/70
糖尿病患者のインスリンを取り上げて砂糖玉とかは殺意認定でいいかもな
93 牛肉コロッケ(東京都):2010/12/22(水) 23:58:35.91 ID:Yn4zcKNz0
サンプラザ中野君が一時期ホメオパシーにハマって
『サンプラザ・ホメオパス・中野』と名乗っていたのがなかったことにされている不思議
94 ボジョレー(dion軍):2010/12/23(木) 00:05:35.90 ID:1Jgr+S1y0
>>93
癌患って寛解しちゃった人って、偶然とか考慮しなくなるからな
95 シャンパン(関西・北陸):2010/12/23(木) 00:06:08.96 ID:nGwkdBsPO
ホメキチ
96 大掃除(dion軍):2010/12/23(木) 00:42:32.73 ID:DQtfcLuj0
ホメオパシーって医学的根拠とかあるん?
なんか胡散臭いんだが
97 囲炉裏(岡山県):2010/12/23(木) 00:46:30.52 ID:KPHjSElb0
>>96
とっくの昔に科学者・医学者からは見放されたジャンル
だから信仰に近い。宗教だな
98 焼きうに(大阪府):2010/12/23(木) 00:48:24.36 ID:5Kj8uh1b0
>>96
プラシーボという根拠があります
99 ホタテ(神奈川県):2010/12/23(木) 00:54:55.95 ID:c6yoxv0o0
助産師は医者に責任をなすりつけるだけかと思ったら、
そこに至る前に死んじゃったのね
100 福袋(京都府):2010/12/23(木) 01:24:38.95 ID:U0iQpAxM0
>>81
>>84
助産師が、実際には与えてないのに
『ちゃんとK2「シロップ」を与えました』って母子手帳に書いてたんだよ。
どうやって気付けと。
101 シャンパン(関西・北陸):2010/12/23(木) 02:59:17.14 ID:nGwkdBsPO
自然なお産と言うトラブル放置療法
102 湯豆腐(埼玉県):2010/12/23(木) 03:00:29.37 ID:vwSARO6x0
タケシバオー
103 木枯らし(東京都):2010/12/23(木) 03:00:31.66 ID:4yApmz49P
ホメオパシーはいまのうちに息の根を止めるべき
信者が増えてからでは遅い
104 アイスバーン(愛知県):2010/12/23(木) 03:02:58.38 ID:8pPX28Cl0
あぁ、ホメオパシーは駄目だよな。
女児にはエクスタシーにしなさい。
105 みかんの皮(関西地方):2010/12/23(木) 03:04:22.34 ID:9MGUzbtf0
なんだまだ被害者が出たかと思ったじゃねーか
前にあった事件の話か
106 ボルシチ(北海道):2010/12/23(木) 05:14:14.32 ID:4gY0ABP40
>>83
>>66
アボガドロ数というのが10の23乗程度だから、元が100%の濃度でも、
10の60乗に希釈した結果は、一分子も含まれていない。

そもそも、材料が月の光とか意味不明な場合もあるらしいが。
107 掘りごたつ(東京都):2010/12/23(木) 07:46:59.39 ID:kLqecWot0
必須ビタミンは毒ではないのだから与えてもよかった。
で、ホメオパシーはたぶん毒への耐性についてのテクニックみたいなものなんだろうけど、
自然に生きるというカテゴリーに無理矢理付け加えてしまって、
必須のものも希釈するという変な解釈が生まれたんじゃなかろうか。
自然だ何だというのなら、ホメオパシーで対毒性つけるのは不自然ではあるんだが。
原始人のように生きるということだろうかね。
108 ボジョレー(山形県):2010/12/23(木) 08:01:10.26 ID:RmGMTxfR0
本当に効果を期待するならファイテンおすすめ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1146314065/102-
109 羽毛布団(京都府)
ホメオパシー知らねえ ってやつは
とりあえずこういうの読んでおくべき

ttp://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20100214/1266167562