<marquee>スレ立て依頼所</marquee>

このエントリーをはてなブックマークに追加
355 たら(空)
【スレタイ】
【野球】大半の球界関係者・OB「斎藤佑樹は現状では勝って5、6勝」…同世代のビッグ3から大きな遅れ

【本文】
マエケンの年俸1億円突破で、改めて思い知らされる追う佑ちゃんの厳しい立場

 88年生まれの黄金世代のマエケンこと広島・前田健太が年俸7200万円アップの1億2000万円で契約更改。最多勝、防御率1位、奪三振1位の投手三冠に対するタイトル料は別途に3000万円。今季年俸4800万円から一気に総額1億5000万円獲得は、
本格派先発投手にとって最高の栄冠である沢村賞受賞にふさわしい大幅昇給だ。広島球団史上では最年少、最速の1億円突破という記録まで作っている。「来季は今季の数字すべてを上回る成績を残したい」と前田はさらに飛躍することを宣言した。

(中略)

 同時に、黄金世代の1988年生まれ世代の競争もいっそう激化する。トップを走る楽天・田中将大が2000万円アップで年俸2億円の大台に乗った。4年目のシーズンで2億円を獲得した日本ハム・ダルビッシュ有に次ぐ、日本球界史上2番目のスピード記録だ。今季は自主トレ中の右足首ネンザに始まり、
右大胸筋部分断裂に至るまで散々ケガに泣かされた田中だけに、来季の雪辱に燃えあがっている。

(中略)

 年俸で前田に並ばれた巨人・坂本勇人は、悔しさをむき出しにしている。「対決した時は負けたくない」と。今季年俸8000万円から4000万円アップで1億2000万円の大台を突破したのに、前田の大幅昇給で一気に追いつかれてしまったからだ。

 「我々世代はマー君世代だ」。前田は、プロ入り以来、新人王を獲得するなど常に黄金世代を引っ張ってきた田中にエールを送るが、外野席からは「マー君世代からマエケン世代に交代」の声があがっている。

 黄金世代の中でビッグ3から大きく遅れを取った日本ハムのゴールデンルーキー・斎藤佑樹は、改めてその差を痛感させられただろう。「早稲田に行った4年間はムダではなかった」と言い切るが、人気は依然としてナンバーワンでも早大4年間で早実時代の投手としての輝きと魅力を失っている。

 「現状では勝って5、6勝。二ケタ勝つには早実時代の躍動感のあるピッチングフォームを取り戻す必要がある。ダルビッシュという生きたお手本が身近にいるし、斎藤は頭の良い投手だから、再生できる可能性は十分あるが…」というのが、大半の球界OB、関係者の本音だ。

(以下略)

http://npn.co.jp/m/article/detail/57605924/