技術レベルが上がっているのに何で満員電車って解消されないの?それとも解消させないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忘年会(千葉県)

満員電車・接続悪く・運賃値上げ…並行在来線に厳しい課題

 東北新幹線全線開業と同時に目時―青森間の本格開業を迎えた並行在来線・青い森鉄道は6日、開業後初の平日を迎えた。JR東北線の八戸―青森間の経営を引き継ぎ、厳しい経営状況から運行形態や料金設定を変えた同鉄道。ある程度予想されていたとはいえ、
 利用者からは朝の混雑や新幹線との接続の悪さに不満の声が相次ぎ、運行スタートから、あらためて厳しい課題が浮かび上がった形だ。
 
 三沢―八戸間の利用者からは、JRが朝の通勤・通学時間帯に4両編成で運行していた列車が、本格開業に伴い2両編成となったことに不満が集中した。
 八戸市の会社に通う、三沢駅近くに住む50代の男性サラリーマンは取材に対し「今朝の通勤は東京の満員電車さながらだった。住民のことをもっと考えてほしい」と訴えた。
 三沢市から八戸市内の高校に通う女子生徒(17)も「お年寄りまで列車に押し込められ、かわいそう。運行本数が増えても乗る時間を変える人はあまりいないので、せめて4両に戻してほしい」と切実に語った。
 本格開業と同時に、普通運賃はJR料金の1・37倍、通勤定期は1・65倍に値上げされた。青森市に買い物に行くために野辺地―青森間を利用した女性(68)は、片道運賃が740円から1010円に上がったことを知り、
 「千円札でも足りないなんて…」とショックを受けた様子。
 新幹線との接続の悪さを指摘する声も。神奈川県から転勤先の三沢市に向かうため、八戸駅で新幹線を降り、出発を待っていた男性会社員(53)は「新幹線を降りてから1時間以上待たされている」と改善を要望した。
 厳しい意見が多数を占める中、一方では通学利用者や高齢者に配慮した同鉄道の料金設定を歓迎する声も。三沢駅前で八戸市の高校に通う娘を待っていた三沢市の母親(49)は「通学定期がJRと同額だったので助かる」とほっとした表情。
 青森市への通勤に利用する平内町の男性会社員(65)は、約80%も割引される65歳以上の特別運賃が適用されるため、「定期代がJRより安くなったのはうれしい」と話していた。

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/12/07/new1012070802.htm
2 加湿器(沖縄県):2010/12/19(日) 11:33:05.97 ID:ZIlTaNaH0
     /l|_      /l|_  
   ./||____/|   ./||____/|    がしゃーん
.    |=|| ̄|  |    |=|| ̄|  |  
.    |↑||  |  |    |↑||  |  |        がしゃーん
.    |□||  |/|    |□||  |/|
.__| ̄|| ̄|  |__| ̄|| ̄|  |___
   .|  ||  |/   .|  ||  |/'
.     ~ ̄ ̄~      ~ ̄ ̄~

自動改札機だよ
自動で改札してくれる凄いやつだよ
3 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 11:33:08.73 ID:U3gl8ter0
埼京線東西線田園都市線
4 キャベツ(熊本県):2010/12/19(日) 11:33:09.81 ID:lKSs8o0U0
訴訟しないから
5 乾布摩擦(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:33:16.58 ID:qqgEPpER0
費用と時間と手間と土地が足りない。
6 ハンドクリーム(静岡県):2010/12/19(日) 11:33:28.74 ID:PIpSXRlJ0
満員で走ったほうが儲かるから
7 マスク(千葉県):2010/12/19(日) 11:33:54.63 ID:6a5Ek6Su0
りんかい線の快適さは異常
8 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 11:33:58.64 ID:vwd+6whK0
あ?通勤五方面作戦発動前はこんなもんじゃなかっただろ
9 樹氷(埼玉県):2010/12/19(日) 11:34:02.55 ID:p1tubf/v0
儲かるからだろ
10 放射冷却(大阪府):2010/12/19(日) 11:34:11.49 ID:pS6Ch08K0
青森の土人の話じゃねーか
11番組の途中ですが名無しです:2010/12/19(日) 11:34:23.24 ID:S4w/Q5mo0 BE:835968-PLT(22001)

平日昼間12時くらいなのに山手線の込み具合は異常
ババアとか何しに出歩いてんだよ
サラリーマンに申し訳ないと思わないの?
12 ゲレンデ(千葉県):2010/12/19(日) 11:34:25.64 ID:hjN7U1ww0
武蔵野線上りの快適さは異常
13 甘鯛(神奈川県):2010/12/19(日) 11:34:31.27 ID:ko7XYwpb0
乗車賃を100円上げれば無くなるよ
14 雪の結晶(愛知県):2010/12/19(日) 11:34:31.39 ID:+jJRhLOe0
JR経営陣にいる痴漢の陰謀
15 ホットケーキ(茨城県):2010/12/19(日) 11:34:33.20 ID:L4xgyUW/0
誰か訴えないかな
余裕で勝てそう
16 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 11:34:36.04 ID:bXT8IVom0
閉塞の間隔を詰めるのが一番簡単じゃない?
安全性下げるから問題なんだろうけど
17 雪駄(USA):2010/12/19(日) 11:34:54.03 ID:ptbYDf160
18 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 11:34:54.56 ID:qDy5QFEEP
価格弾力性がどうたら
19 ざざ虫踏み(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:35:45.68 ID:9DTQX63v0
>>7
沿線住人が増える模様です

住友不動産、臨海副都心で大型開発 都が用地売却 住宅や商業施設を建設
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E3E4E2E2E68DE3E4E3E0E0E2E3E29F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
20 つらら(関西):2010/12/19(日) 11:36:04.14 ID:KS+DA6JXO
それでもおれはやってない
21 黒タイツ(dion軍):2010/12/19(日) 11:36:16.45 ID:nK2x6BgZ0
運営へたくそすぎワロタ
22 塩引鮭(山形県):2010/12/19(日) 11:36:20.26 ID:m/36B+KS0
神奈川から三沢に転勤とかどんな苦行だよw
23 ボーナス(北海道):2010/12/19(日) 11:36:49.70 ID:Pz1RZX3K0
女性専用車が悪い
24 熱燗(大阪府):2010/12/19(日) 11:36:52.00 ID:im/67NUc0
状況に応じて2階建ての車両になれれば攻守最強じゃね
25 除夜の鐘(神奈川県):2010/12/19(日) 11:36:54.77 ID:H4UtqA0R0
俺は床下のスペースを活用すべきだと思う
26 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:36:55.43 ID:NOo9yMLpP
痴漢しやすいようにわざと作りだしています
27 大晦日(dion軍):2010/12/19(日) 11:36:57.89 ID:rystFNbu0
ゴネるプロ市民が居るから
28 ポトフ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:36:59.16 ID:6NrgX8eW0
輸送量が段違いだからな
むしろ座席なんか全てとっぱらうべき
29 キャベツ(東京都):2010/12/19(日) 11:37:23.60 ID:1//LnIR00
朝夕の一時的な混雑のためにキャパシティ上げるのは無駄だから
30 除雪装置(dion軍):2010/12/19(日) 11:37:43.89 ID:UMJRZF5O0
朝の地下鉄東西線とか
山手線より本数が多い有様だからな
限界なんだろう
31 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 11:37:50.78 ID:j3/Onl1D0
俺なら動く床にする
32 風邪ぐすり(栃木県):2010/12/19(日) 11:37:54.40 ID:5GVShueI0
駅から駅までを電車で繋げよな
33 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:38:03.58 ID:ZKZfMYHD0
それよりも技術が上がっているのに何で傘って進歩しないの?
そろそろ持ってるのもなくせよ
34 湯たんぽ(新潟・東北):2010/12/19(日) 11:38:09.69 ID:/hQAv2aQO
乗車率高い方が一運行当たりの売上高いからじゃね?
35 焚き火(catv?):2010/12/19(日) 11:38:17.41 ID:HUfxzQBp0
>>28
今でもラッシュ時は座席上がってるじゃん
36 トラフグ(catv?):2010/12/19(日) 11:38:41.73 ID:d+7C2nMxQ
車離れを嫌気するお偉いさんがいるから
37 ゲレンデ(千葉県):2010/12/19(日) 11:38:49.66 ID:hjN7U1ww0
>>33
そもそも局地的に雨を降らないようにすればいいんじゃね?
38 ほっかいろ(東京都):2010/12/19(日) 11:38:53.93 ID:tzBzZNba0
もうインド人見習うしかないな
それにしても東西線、丸ノ内線、日比谷線は毎朝遅れすぎだろ
39 ボジョレー(千葉県):2010/12/19(日) 11:39:08.88 ID:6ovbh8GJ0
>約80%も割引される65歳以上の特別運賃

若者から搾取し老害にばら撒き老害しか得をしない
こんなゴミ地域にいる若者って思考停止してんの?
40 つらら(広島県):2010/12/19(日) 11:39:09.58 ID:Iuab5eyk0
常にベルトコンベアみたいなのが動きつづけててそれに飛び乗る
41 牡蠣(中部地方):2010/12/19(日) 11:39:14.41 ID:pK+yem0k0
車のワイパーも進化しないの?
ずっとあの形じゃん
42 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:39:15.03 ID:ZKZfMYHD0
>>31
時速60キロで動く床か
バンジー以上に怖いな
43 カリフラワー(北海道):2010/12/19(日) 11:39:33.94 ID:zXB4xKDj0
渋滞が起こる原理って証明されてたっけ
44 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 11:39:44.40 ID:tsyrF5/YP BE:671498879-PLT(20305)

みんな我慢して乗るからだよ
45 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 11:39:52.22 ID:il7XXR150
>>22
自衛隊だろjk
46 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 11:40:05.46 ID:L57v7dYmP
レールの上に車両敷き詰めてグルグル回せばよくね?
47 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:40:19.22 ID:pLWvSQ/rP
東京一極集中がなぁ。

韓国のこと笑えない土人国家だぜ日本も。
48 ざざ虫踏み(愛知県):2010/12/19(日) 11:40:21.73 ID:7n7y7wCc0
日本人は好きで群れてんだよ
解消する必要なんてねーよ
49 寒中見舞い(岩手県):2010/12/19(日) 11:40:42.65 ID:ZE0UOyFZ0
>>39
老害に勝てるとでも?
50 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:40:45.24 ID:exRo+sa40
答えは明快で放射状に延びる路線の数が全然足りていないだけ
TXも乗車率150%超えて常磐線とさほど変わらないし
51 牡蠣(中部地方):2010/12/19(日) 11:40:54.94 ID:pK+yem0k0
>>43
ブレーキランプ説が有力だった気がする
坂道、カーブ、車間距離
とにかくブレーキランプを多用するほど渋滞がおこる
52 露天風呂(神奈川県):2010/12/19(日) 11:41:05.32 ID:abs8EKCA0
>>46
乗車出来るように駅を動かさなくちゃな
53 二鷹(大阪府):2010/12/19(日) 11:41:05.88 ID:zuRSCVZg0
痴漢冤罪が多発してるのになぜ24時間録画して監視しないのか
54 タラバ蟹(石川県):2010/12/19(日) 11:41:30.16 ID:J6FhJRUj0
二階建て電車って無理なの??単純に2倍収容できると思うが。
55 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:41:42.32 ID:ZKZfMYHD0
山手線と京浜東北線って併走してるのに何であんなに混んでるの?
56 スノータイヤ(東京都):2010/12/19(日) 11:41:52.76 ID:ogmUVU8d0
そういや電車に乗って仕事に行く奴なんて年々減ってそうなもんなのに
ずーっとぎゅーぎゅー詰めだよなぁ
57 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:41:56.12 ID:q17C/y/20
鉄道会社は満員を軽減させるつもりなんて
微塵も無いからな。
満員の方がクソ儲かるし
58 初春の喜び(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:42:03.67 ID:6d3wg0+A0
技術レベルは上がってるはずなのに
全身麻酔した時チンコに管突っこんでも痛くなるのは20年経っても解消されていない
59 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 11:42:08.54 ID:bXT8IVom0
>>54
ドアの数が減るから無理
60 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:42:28.85 ID:GH5j80FjP
>>43
インターチェンジとジャンクション

インターチェンジにおいては現在かなり改善されたが
今度はジャンクションの解決策が必要になってきた

今首都高で渋滞つったら、インターチェンジじゃないんだ
以前はインターチェンジ付近で1時間とか2時間待ったが、今はインターチェンジは15分で過ぎる
その後のジャンクションですげー渋滞になる
このジャンクションはどうにもならん
首都高においてはどうするかずっと協議されてるが、解決策が皆無
61 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 11:42:30.77 ID:VUvnKNGgP
62 加湿器(千葉県):2010/12/19(日) 11:42:40.20 ID:+61DhAxx0
アメリカだったら鉄道会社が訴えられてる
63 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 11:42:41.78 ID:vwd+6whK0
>>54
乗り降りに時間がかかって混雑が余計ひどくなる。
JR東日本が何度か試した結果、2階建ては特急かグリーン車でしか効果がないと結論が出た。
64 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:42:43.57 ID:ZKZfMYHD0
>>52
駅に行入れるように地面も動かさなきゃ名
65 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:42:51.53 ID:xPb4UplnP
正直朝の田園調布って、痴漢しちゃっても文句言えなよな
66 スノータイヤ(茨城県):2010/12/19(日) 11:43:13.35 ID:N+/PHUe+0
ホームも二階建てにして列車は完全な二層構造にすればいい
67 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:43:20.32 ID:q17C/y/20
>>64
地面が動くなら家で待ってれば職場に着くな
68 ほっかいろ(奈良県):2010/12/19(日) 11:43:24.46 ID:60vzfN370
マイカー通勤最強
クソ混雑に巻き込まれることがない
この人痴漢詐欺に合わない
脱線で死ぬことがない
69 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:43:46.09 ID:q17C/y/20
>>68
人を轢いて人生終わり
70 雪の結晶(福島県):2010/12/19(日) 11:44:02.44 ID:fhjBFH0b0
田舎万歳
71 キンカン(富山県):2010/12/19(日) 11:44:05.51 ID:82ZvNsGO0
人間減らすわけにはいかんでしょ?
そんな事言ったら大騒動になっちゃうし
72 ほうれん草(関東・甲信越):2010/12/19(日) 11:44:17.84 ID:vEV3eAb2O
満員電車以前にプラットフォーム行くのににエスカレーターで上ってきたら
人多くて前に進めなくて後ろヤバイってなることが今もある。
あの駅いつか事故になると思うわ。すでになってるかもしれないが。
73 雪月花(東京都):2010/12/19(日) 11:44:31.80 ID:jSa0SeLk0
満員電車が嫌で嫌で嫌でしょうがなかったから半フレックスで
12時出勤の会社に入ったのにクライアント打ち合わせが10時だったせいで
ラッシュに通勤しようとしたら混雑しすぎて降りるとき靴脱げて拾えるわけもなく
そのまま電車出てマジでブチギレた
駅員もなんもしてくれねーのな
マジ狂ってるわ
74 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:44:52.02 ID:q17C/y/20
大体満員なのは東京大阪千葉神奈川埼玉ぐらいなもんだろ?
他の所も満員なの?
75 ハロゲンヒーター(千葉県):2010/12/19(日) 11:44:52.36 ID:NaDGMDZ90
訴訟するにはまず怪我をしないとな
76 ほっかいろ(奈良県):2010/12/19(日) 11:45:00.71 ID:60vzfN370
>>69
俺クラスのイケメンだと惹かれる方が多い
77 雪吊り(京都府):2010/12/19(日) 11:45:18.22 ID:LkaQX8oL0
車両の幅を広くすれば良いじゃない
78 天皇誕生日(神奈川県):2010/12/19(日) 11:45:26.60 ID:mqDzmDPe0
田園都市線と小田急線の朝、最悪だろ…
79 半身浴(東京都):2010/12/19(日) 11:45:34.75 ID:vH9k5z6i0
まあ、JRとか国みたいなもんだからな
改善とかそういうことする気ないよ
働いてる人間も公務員感覚で、向上とかそういうのと無縁

テレポーテーションとか実現されない限り今のままだろうな
もっと近未来で現実的な方法だと何だろ?
思いつかねーわ
80 ストーブ(catv?):2010/12/19(日) 11:45:46.25 ID:BEindKSf0
5階立てぐらいの電車にして
乗車人数に制限をかければ
解消できる
81 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 11:45:54.65 ID:sYV8IRCOP
昔満員電車で座席座ったら足のとこのヒーターがすんごい熱くて死にそうになった
身動きとれないし
82 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:45:56.03 ID:ZKZfMYHD0
始発でも座れねーってどんだけ惨いんだよ
83 蓑(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:45:58.63 ID:7pFhrwO70
私鉄の土地を買い占めてから延ばすビジネスモデルを禁止すればいいだけじゃねの。
家電メーカーのソフト進出と同じくらい規制しなきゃならん悪循環しか生み出さない。
84 雪月花(東京都):2010/12/19(日) 11:45:59.21 ID:jSa0SeLk0
ちなみにその後靴は行方不明のままだった
駅員に落し物検索してもらっても出てこなかった
靴代返してくれよマジで訴えられてもおかしくねーぞ
85 乾燥肌(鹿児島県):2010/12/19(日) 11:46:09.56 ID:if7+KXg/0
>神奈川県から転勤先の三沢市に向かうため、
>八戸駅で新幹線を降り、出発を待っていた男性会社員(53)は
>「新幹線を降りてから1時間以上待たされている」と改善を要望した。

都会ボケしたやつはろくにダイヤも調べないから困るわw
冬の北海道や北陸なら凍死するぞ。
86 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:46:21.75 ID:GH5j80FjP
混雑解消で一番楽なのは複々線にして小田急線みたいに
各駅停車と急行と準急を別々の線路で走らせる大量輸送が一番

小田急線は大分改善した
各駅停車が駅に停車している間に急行が常に追い抜かせるってのが重要
これが混雑やダイヤの乱れの原因だった
京王線でもこれを導入予定で

京王線の場合、地上に2本、地下に2本もしくは、地上に4本、地下に2本を予定
87 放射冷却(大阪府):2010/12/19(日) 11:46:30.37 ID:kLYjTDBYP
>>74
地下鉄がある都市はどこも満員だと思うけどな
88 雪吊り(東京都):2010/12/19(日) 11:46:32.20 ID:NM0JGnqv0
満員電車の利点を語れないニートばかりかよ・・・
89 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:46:45.49 ID:q17C/y/20
職場の目の前に住まない奴ってなんなの?
前は徒歩1分の所に住んでたから楽ちんだったわ。
今は0分だけど
90 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 11:46:45.58 ID:v3b7TiJC0
山手線一周するくらいの車両つくってみてはどうか
91 樹氷(埼玉県):2010/12/19(日) 11:46:49.16 ID:p1tubf/v0
>>8
300%とか逆に体験してみたいわ
92番組の途中ですが名無しです:2010/12/19(日) 11:46:51.16 ID:S4w/Q5mo0 BE:1114188-PLT(22001)
93 忘年会(福島県):2010/12/19(日) 11:46:57.79 ID:f37WLTlPP
屋根の上に乗ればいいだろう
94 ニット帽(関東):2010/12/19(日) 11:46:59.32 ID:Y0sdKIKnO
2階建て車両
95 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:46:59.76 ID:q17C/y/20
>>88
出て行け犯罪者
96 寒中見舞い(岩手県):2010/12/19(日) 11:47:02.57 ID:ZE0UOyFZ0
>>74
学生が使う路線はどこも密度が高い気がする
97 運動不足(東京都):2010/12/19(日) 11:47:02.83 ID:98wxjh/Z0
早く小田急線が複々線化されないかな
98 ロングブーツ(東京都):2010/12/19(日) 11:47:14.72 ID:oOvydZU70
女性車両なんて作るより、よっぽど満員電車を改善させたほうが
痴漢の解決につながると思うんだけど
99 露天風呂(神奈川県):2010/12/19(日) 11:47:19.33 ID:abs8EKCA0
>>84
普通脱げねえよ田舎に帰れマヌケ
100 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 11:47:19.56 ID:U3gl8ter0
>>88
通報した
101 ほっかいろ(奈良県):2010/12/19(日) 11:47:22.74 ID:60vzfN370
>>92
親子かもしらん
102 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:47:23.69 ID:3JKWk3BoP
と言うかみんなCGなんですけど^^;
103 雪月花(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:47:26.36 ID:XFHECMkU0
地下鉄東西線でよく
「前の電車に接近しておりますので停車します」ってのは分かるけど
「後ろの電車が遅れておりますので時間調整を行います」っていうのはなんで?
後ろの電車がどんだけ遅れようと知ったことじゃないくね
104 干柿(関東・甲信越):2010/12/19(日) 11:47:42.13 ID:p/BEIjZ2O
車両を倍にすれば解決やん
105 雪の結晶(福島県):2010/12/19(日) 11:47:46.17 ID:fhjBFH0b0
いやでも十数年前の電車とかに比べたら変わってるだろうが
106 ストーブ(catv?):2010/12/19(日) 11:47:58.82 ID:BEindKSf0
山手線の内側に内側山手線
山手線の外側に外側山手線を作れば
あるていど解消できるだろうな
107 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 11:48:16.69 ID:xns8P1K3P
>>85
まるで島流しだな
108 ミュージックベル(神奈川県):2010/12/19(日) 11:48:30.29 ID:pNonEQo40
実は全盛期に比べたらだいぶ解消されてる
109 初春の喜び(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:48:30.85 ID:KGOqT3rI0
あんなの満員電車が好きな奴がこぞって乗ってるだけだろ
避けようと思えばいくらでも回避できる
110 除夜の鐘(神奈川県):2010/12/19(日) 11:48:38.12 ID:H4UtqA0R0
痴漢専用車を作って痴漢だけ集めたらいいだろう
頭悪いな
111 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 11:48:44.73 ID:t4wHZWll0
112 しぶき氷(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:48:51.22 ID:msgOi8aI0
電車を廃止すればいい
113 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:49:03.31 ID:ZKZfMYHD0
>>101
きっと
「パパぁ、あたし欲しいものがあるの〜」
とか言ってるよね
114 半纏(岡山県):2010/12/19(日) 11:49:04.10 ID:+Nf0+XLC0
いっそのこと線路をもう一本増やせば、二階建て車両じゃなくて二階建て線路
115 キンカン(富山県):2010/12/19(日) 11:49:13.15 ID:82ZvNsGO0
>>111
イナバ物置だな
116 カリフラワー(東京都):2010/12/19(日) 11:49:15.34 ID:CmD2LuoQ0
山手線の電車を全部1本に繋げて、始終グルグル回る設定にすれば、
電車待ちすることはなくなるし、人身も防げて万々歳なのに、なんでやらないの
117 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:49:20.27 ID:q17C/y/20
>>111
どうみてもCG
118 運動不足(東京都):2010/12/19(日) 11:49:35.14 ID:98wxjh/Z0
>>86
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

京王線とか朝は通常の2倍の時間がかかるからマジキチ
複々線化まではまだまだ時間がかかるから朝は使えない路線。

小田急線は残りの区間の複々線化がもうすぐ終わるから楽しみ。

119 ほっかいろ(奈良県):2010/12/19(日) 11:49:49.45 ID:60vzfN370
>>116
どうやって乗るんだよ
120 雪吊り(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:49:56.97 ID:kCp38HVz0
現場の人間が馬鹿だからどうしようもないだろw
昨日も小田急遅れてたw
121 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 11:49:58.17 ID:v3b7TiJC0
>>111
前の子供が色々とおかしい
122 忘年会(茨城県):2010/12/19(日) 11:50:23.05 ID:yV04CRPs0
>>106
丸ノ内線とか大江戸線がほぼ環状線に近いわけだが…
123 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 11:50:36.88 ID:v3b7TiJC0
>>119
駅間を均等にする
124 加湿器(千葉県):2010/12/19(日) 11:50:42.07 ID:+61DhAxx0
>>66
1階は男性専用で
125 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:50:44.51 ID:q17C/y/20
>>116
さらに中を動く歩道にしておけばあっという間に着くな
126 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 11:50:45.94 ID:vwd+6whK0
>>103
後ろが遅れてるのにそのまま発車しちゃうと、
運転間隔が不均一になる。運転間隔が伸びるほどホームに人がたまり、
後続の電車に人が集中することになる。
それを防ぐために時間調整するんだよ
127 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:50:49.31 ID:ZKZfMYHD0
>>111
日本の狭軌じゃ転覆しそうだな
128 冬眠中(静岡県):2010/12/19(日) 11:50:52.71 ID:myPs9OGI0
電車を柔らかい素材で作ってビヨーンって伸びるようにすれば楽なんじゃないかな
129 ホットミルク(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:51:01.77 ID:+Tybxo+i0
電車の技術の問題じゃないよ
都市づくりの問題だ

関西は都市を分散させて満員電車の問題は解消してきてる
130 ざざ虫踏み(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:51:02.81 ID:9DTQX63v0
>>54
北海道みたいに次の駅まで数キロ距離があるならともかく
2分で次の駅に着くような路線に
二階建て車両導入しても乗降に時間取られる

ただし グリーン車2階席は除く
131 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 11:51:07.23 ID:xns8P1K3P
>>111
一番前の奴らは磔の刑?
132 雪月花(東京都):2010/12/19(日) 11:51:23.83 ID:jSa0SeLk0
>>99
こちとら生まれも育ちも東京だよふざけんな
お前らみたいな神奈川だの埼玉だのの土人のカスどものせいで
俺ら都民がどれだけ迷惑してると思うんだ死ねよクソマヌケ
133 風呂吹き大根(神奈川県):2010/12/19(日) 11:51:23.69 ID:dum0HTr10
会社でPCしか操作しない。在宅勤務で済むのに通勤に往復4時間…

アホだ
134 くず湯(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:51:31.77 ID:X01eOHMu0
在宅ワーカー増やせば良いじゃん
このネット時代にわざわざ会社に出勤させなくても何とかなる奴いくらでも居るだろ
135 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 11:51:32.15 ID:RMKHNVuAP
痴呆人が東京近辺の鉄道に金を出すと
「東京ばかりふざけうrな」と激怒するから
136 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 11:51:43.18 ID:2LPpFdJk0
中野から乗る東西線は快適
137 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:51:51.17 ID:YykXZ36J0
大船とか戸塚とかでギャーギャー言ってるのは甘え
全列車が中央特快レベルだろ
138 インスタントラーメン(東京都):2010/12/19(日) 11:51:54.19 ID:C9wHqW1O0
三鷹が勝ち組と聞いたが実際どうなんだ
139 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 11:52:01.57 ID:KiZ9KaXUP
>>111
横が無理なら縦に延ばせばいいじゃないってことを言いたいのだな
140 雪月花(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:52:03.17 ID:XFHECMkU0
>>126
へー
サンクス
141 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 11:52:05.35 ID:TLMZjL4k0
>>119
山手線一周を全て駅にして、電車は3分に1回停止してドアが開くという設定にする
運賃は知らない
142 冬将軍(山陽):2010/12/19(日) 11:52:10.87 ID:CMZp0OhfO
東京に人が集まりすぎなんだよ
143 あられ(関東):2010/12/19(日) 11:52:15.50 ID:5runtnsWO
>>103
停車時間が予定より長くなると、その分電車が混雑するから

…と予想
144 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:52:34.10 ID:42/Ic4cRP
> 新幹線との接続の悪さを指摘する声も
車両減らしたり値上げしたりは財務状況が改善されない限りどうしようもな問題ではあるが、
接続を考慮したダイヤグラムにするのはすぐにできるだろ、時間ずらすだけなんだから
145 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 11:52:34.42 ID:j3/Onl1D0
>>111
霊界に魂を運ぶ魔列車か
146 初春の喜び(長野県):2010/12/19(日) 11:52:51.28 ID:o3+EmZzP0
かつての中国人民のように自転車で通勤すりゃいいんだよ
勿論通勤時間帯は自動車用車線潰して自転車レーンにする
147 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 11:53:05.41 ID:2LPpFdJk0
>>130
まあグリーンある路線は駅間隔も結構あるしね。
148 ほっかいろ(奈良県):2010/12/19(日) 11:53:10.42 ID:60vzfN370
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で前のJKにチンコおしつけたら、いつの間にかフルボッキした
俺の顔チラっと見つめて、ズボンの上からチンコ揉まれた
そしたら凝縮したマグマが吹き出して、ズボンの周りが濡れた
それを解ったのか、また俺の顔みて笑ってた
149 ざざ虫踏み(関東):2010/12/19(日) 11:53:12.09 ID:o0eiJNbeO
満員電車は女子高生のいる区間じゃないと乗る気しないわ
たまに密着できるっていう
150 羽毛布団(関西・北陸):2010/12/19(日) 11:53:14.03 ID:++KWh04FO
>>132
東京って地方民来ないと成り立たないよ
151 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 11:53:20.96 ID:CGGMFclO0
少子化しているから、そのうちガラガラになるんだろ
ああ、そのときは編成短くして詰め込むのかww
152番組の途中ですが名無しです:2010/12/19(日) 11:53:22.40 ID:S4w/Q5mo0 BE:157133-PLT(22001)

>>141
電車の中を歩いたり走ったりするバカが出てくるに10000ペリカ
153 水炊き(関西地方):2010/12/19(日) 11:53:26.44 ID:ibHql6Q40
>>35
都会は普通の座席も全部あがるの?
154 忘年会(埼玉県):2010/12/19(日) 11:53:29.36 ID:ju7JWiLiP
東武はワケわからん電波塔立ててる金があったら
さっさと池袋〜成増間を複々線化しろ
155 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:53:30.14 ID:ZKZfMYHD0
>>141
それ今と変わらないだろ
156 スノータイヤ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:53:32.79 ID:nbUBFaQT0
異常なぐらい通勤時間帯の本数が多いのにな
東京一極集中がひどすぎんだよ。わざわざ東京に本社置くほどのメリットがない企業は他に移れと。
157 白くま(北海道):2010/12/19(日) 11:53:33.56 ID:H6Ik+1cY0
満員電車こわい。

もうやだ絶対乗らない。
158 千枚漬け(長屋):2010/12/19(日) 11:54:09.80 ID:JMnovhJK0
三田線って混んでるの?
高島平周辺に住みたいんだけど
159 お年玉(長屋):2010/12/19(日) 11:54:40.15 ID:en4d3xtG0
満員でも絶対乗る客にサービスするのは企業経営的にありえない。
160 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:54:42.91 ID:GH5j80FjP
>>118
一応京王線も八幡山とかで調整は可能だが
明大前や下高井戸あたりで調整できると大分違うらしいので

とりあえず笹塚から代田橋、明大前、下高井戸、桜上水までを複々線化したいらしいんだ
桜上水はすでに複々線だが、笹塚から全部複々線だけで大分ダイヤが改善されるらしいよ

工事自体は23年から予定されてると聞いた
都から金が出たんだってさ
161 露天風呂(神奈川県):2010/12/19(日) 11:54:50.99 ID:abs8EKCA0
>>141
駅間で止まり続けたまま降りれない奴が出てくるな
162 雪駄(京都府):2010/12/19(日) 11:55:01.16 ID:HVKP1AAr0
満員電車解消するだけでも自殺ある程度減りそう
163 雪月花(奈良県):2010/12/19(日) 11:55:05.67 ID:L0GMUiMi0
>>141
解決済みの質問

山手線ぐらい本数が多い路線は,どうせなら,山手線の全長34.5kmの車両を作って,...
質問日時:2008/3/13 23:08:34ケータイからの投稿.解決日時:2008/3/18 23:50:26.


ベストアンサーに選ばれた回答

面白い発想だなぁ
えぇと、山手線を全部車両で満たすとなると34,5`を20mで割ると1725になりましてその倍だから・・・
今の東京車両センターの車両が570両くらいだから新たに車両を3000両は作らなければならないですね
そんなことをすれば間違いなく今の値段では乗れなくなりますね。変電所なんかも増設の必要が出ますから。

それからメリーゴーラウンドみたいにまわすのなら駅の間隔を均等にしなきゃいけませんね
間隔バラバラだったら駅ごとにどこで止めたらいいかわかりませんよね。駅ごとに開くドアが全然別で
下手すれば何百メートルも車両の中を歩き回ったり(笑)
駅の場所をずらすにしても新宿みたいにごちゃごちゃしてるとこならまず無理でしょうし。
あと、山手線にも踏切はありますよね?これじゃ本当に開かずの踏切になっちゃいます
ってこんなバカバカしい質問に本気で答えちまった(笑)
164 焚き火(catv?):2010/12/19(日) 11:55:18.00 ID:HUfxzQBp0
165 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 11:55:28.53 ID:xns8P1K3P
北総線がいいよ。
浅草線直結だけど、沿線人口少ないし。
つか、東京通勤圏であんなに人がいない地域があるとは
運賃高いけど
166 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 11:55:31.74 ID:TLMZjL4k0
>>129
あっちは大阪京都神戸で個が立っててそれなりに分散してる印象あるもんな
首都圏も、もう少し埼玉北部とか、TX沿線あたりに分散させたら
167 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 11:55:40.77 ID:CGGMFclO0
>>156
>わざわざ東京に本社置くほどのメリットがない企業は他に移れと。
アメリカのように田舎行けば税金安くなるとかメリットあれば移るだろ
なんでやらんのだろ
168 ダッフルコート(大阪府):2010/12/19(日) 11:55:57.34 ID:YeoEna0u0 BE:171578887-2BP(2224)

>>40
回転寿司みたいだな
169 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:56:13.17 ID:ZKZfMYHD0
エレベーターみたいに100%の定員こえたらブザーがなって動かないようにするしかないな
170 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:56:17.68 ID:SOggoDQK0
橋本にリニアが通れば定期代10万でも乗る奴が出てくるだろうな
都心まで座って10分だし
171 押しくらまんじゅう(関東):2010/12/19(日) 11:56:36.96 ID:gWKJcpXKO
船にも車にも飛行機にも定員制限あるのに、
何で電車は定員オーバーでも許されるわけ?
172 冬休み(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:56:41.42 ID:G6J7Y+G20
JR金余ってるんじゃないの?
山手線や中央線のホームでダイブ禁止の壁作ったり、
常磐線の東京延線くらいはさっさとやってほしい。
173 お汁粉(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:56:54.52 ID:rOgkBF+o0
鉄道会社にとっては常時満員がコスト的には理想だろ
改善なんか考えてもいない
174 雪月花(奈良県):2010/12/19(日) 11:57:00.79 ID:L0GMUiMi0
>>167
ハシゲがやりたそうにしてるな
175 大判焼き(香川県):2010/12/19(日) 11:57:06.19 ID:2rGioJB+0
技術レベルって四次元まで達さないと解決しようが無いだろ
176 焚き火(catv?):2010/12/19(日) 11:57:08.29 ID:HUfxzQBp0
スキー場のリフトみたいにすればいいんじゃね?
177 ざざ虫踏み(関東):2010/12/19(日) 11:57:27.24 ID:o0eiJNbeO
>>159
企業は利益にならないことは何もしないってわけじゃないだろw
178 ほっかいろ(東京都):2010/12/19(日) 11:57:30.34 ID:0LGsgeuL0
山手に座席は不要
ジジババ優先車両だけにつけろ
179 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 11:57:31.21 ID:xns8P1K3P
>>163
山手線って踏切有ったっけ?
180 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:57:43.58 ID:EsPVr9QjP BE:30409362-PLT(12001)

マイカー通勤すんなとか何なの?

しかもエコが理由とかふざけないでよ
181 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 11:57:51.40 ID:2LPpFdJk0
>>151
多分本数減らすのが先
182 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:58:06.21 ID:ZKZfMYHD0
電車のドアをプリンスオブペルシャにでてくる刃のシャッターにすれば飛び乗りとか無くなるよね
183 クリームシチュー(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:58:07.23 ID:POdKpBby0
痴漢利権
184 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 11:58:08.50 ID:7yEMdTbO0
これから人口減少を迎えるし、現行暴動みたいな不満が出ないからやる必要がないと考えてる
電車運行自体よりも宅地売る方が儲かる
都市部のインフラ系は基本的にぼろ儲け
185 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 11:58:11.73 ID:v3b7TiJC0
なんであれって中央線で起こるの?速度?
186 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 11:58:35.20 ID:t+7j3wkhP
京急だけはガチ
187 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:58:43.29 ID:FIHkaZsf0
>>167
東京に本社を置かないと
日本全国への配信権を持ってる東京のマスコミから冷遇されるからだろ

以前、三菱自動車が東京から京都へ本社を移すと発表したら
マスコミから叩かれて結局本社移転を取りやめた過去がある

188 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 11:58:47.32 ID:2LPpFdJk0
>>178
現行の新型は朝10時までないよな
189 玉子酒(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:58:58.59 ID:qGQnxLUE0
山手線は電車やめて動く歩道にすればいい
190 放射冷却(埼玉県):2010/12/19(日) 11:59:01.13 ID:mvho56GkP
網棚で寝たい
191 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:59:01.47 ID:42/Ic4cRP
>>179
駒込のあたりに一つ
192 忘年会(茨城県):2010/12/19(日) 11:59:06.20 ID:yV04CRPs0
>>165
沿線人口が少ないのはいいけど
山手線の西側に行くのがやや不便だな

あと最近は人口も増えてそうだがどうだろう
193 カリフラワー(長屋):2010/12/19(日) 11:59:09.48 ID:rXxDaAjv0
京成みたいに都内に近づくたびに客が減ると余計な車両を用意する必要が無くて経済的。
194 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 11:59:16.53 ID:vwd+6whK0
>>179
1箇所ある。貨物線も通る踏切だから典型的開かずの踏切
195 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 11:59:48.33 ID:xns8P1K3P
>>191
へー、知らなかった。
開かずの踏切になりそう
196 スノータイヤ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:59:59.32 ID:nbUBFaQT0
>>167
日本でもそういうところはあったはず。ただそういうとこは新都心みたいな大企業向けだから、中小企業向けのなんらかのアクションはまだまだ必要かもしれない。
地方とまではいかなくとも東京からちょっとはなれた茨城や千葉なら土地・事務所費も安くていいはずなんだけどね。
197 シャンパン(兵庫県):2010/12/19(日) 12:00:14.25 ID:skv1Vcg80
電車の問題じゃなくて日本の企業が出社時間を分散させたり
在宅ワークに切り替えたりすればいいだけ
198 ブロッコリー(京都府):2010/12/19(日) 12:00:30.56 ID:abnli+5x0
現在の16両より長くするとホームの長さを倍増しなければならないとかうんぬん
199 銀世界(関西地方):2010/12/19(日) 12:00:32.43 ID:/07iyNj60
おんなじ時間帯に通勤するからだろ
200 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 12:00:34.77 ID:vwd+6whK0
>>188
6ドア車の座席折りたたみ運用はやめたと聞いたが・・・
201 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 12:00:42.17 ID:xns8P1K3P
>>193
青砥、高砂あたりから居なくなるのか
202 みのむし(千葉県):2010/12/19(日) 12:00:41.98 ID:DNQv/e410
もう電車のせいじゃなくて東京一極集中がいかんってことだな
会社はともかく大学は郊外に出ていって欲しい
都心にこだわる必要ないっしょ
203 マーガレットコスモス(関西地方):2010/12/19(日) 12:00:52.67 ID:eYASbVH20
>>141は山手線全部を駅にするって書いてる
つまり駅がとびとびにあるのではなくて止まったところで降りることが出来る構造
なので>>163の回答は的を射ていない
204 きんき(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:01:00.95 ID:Dud1OStx0
いまJRがドコデモドア開発中だから我慢しろ
205 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 12:01:03.96 ID:tsyrF5/YP BE:191857829-PLT(20305)

>>170
相原高校が土地譲らない限り
リニアが橋本通っても駅がパンクする
206 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:01:20.10 ID:7yEMdTbO0
>>191
駒込にそんなところあったっけ?
数年間住んでたけど見たことないんだが
207 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:01:39.66 ID:v3b7TiJC0
逆に駅を減らそう。
有楽町とかそこにみえてますやんか!
208 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 12:01:41.83 ID:xns8P1K3P
>>202
また都内回帰してるよ
209 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:01:45.15 ID:SOggoDQK0
>>156
ムリだろ
東京の中でも港区とかに集中してるんだぜ
業種によっては町内会レベルまで集まってる
210 かまくら(東京都):2010/12/19(日) 12:01:49.21 ID:i2CGY8+60
211 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 12:02:06.89 ID:2LPpFdJk0
車両性能向上して、より過密ダイヤにしても満員になり続けるのは人口の増加が追いついていないから?
それとも昔の満員電車は今よりもずっとひどかったの?
212 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 12:02:15.71 ID:t+7j3wkhP
>>202
ついに八王子が栄える時が来るのか
胸厚
213 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 12:02:25.60 ID:CGGMFclO0
>>202
>会社はともかく大学は郊外に出ていって欲しい
少子化で大学は都心に戻ってきているぞ
東大も柏(笑)だし
214 風呂吹き大根(静岡県):2010/12/19(日) 12:02:27.30 ID:CO4h53RN0
電車を3階建てとかにすればいいんじゃね?
新幹線とか2階建てのやつがあるんだからできるだろ
215 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 12:02:37.51 ID:2LPpFdJk0
>>200
まじ!?最近山手線乗ってないからしらなんだ
216 インスタントラーメン(東京都):2010/12/19(日) 12:03:08.45 ID:C9wHqW1O0
だからどの沿線のどの駅が勝ち組なのか教えろ
217 三茄子(dion軍):2010/12/19(日) 12:03:15.76 ID:fMJYLpow0
満員でヤバい車両に無理矢理のってくるのは駅員が止めろよ
218 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:03:17.55 ID:v3b7TiJC0
山手線って山走ってないよね
219 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:03:24.72 ID:7yEMdTbO0
学生は23区部でいいだろうけど企業は外に出ていくべき
仙台とか新潟とか
220 床暖房(兵庫県):2010/12/19(日) 12:03:27.11 ID:9xnLZ3O50
お前らみたいに車が買えない貧乏人が増え続けてるから
人口は減っても電車の過密は減らないよね
221 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:03:59.49 ID:ZKZfMYHD0
山手線っていまの駅から減らせるだろ
新大久保とか鶯谷とか大塚とか止まんなくていいやん
222 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 12:04:11.31 ID:2LPpFdJk0
>>220
車買えても通勤に使えないよ
223 牛すき焼き(神奈川県):2010/12/19(日) 12:04:14.98 ID:eSrkKkEW0
最終痴漢電車スレになってないとか何事だ
224 忘年会(茨城県):2010/12/19(日) 12:04:25.64 ID:yV04CRPs0
>>213
中大はロースクールだけ23区内に作ったくらいだからな
225 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 12:04:51.46 ID:xns8P1K3P
>>211
今は新線開通して住宅地も分散してきてるから、昔程ではないよ。
昔からの、常磐線や総武線、あと京王とかは沿線人口多いから大変だろうけど、それでも昔より遥かに緩和されてると思う
226 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:05:01.01 ID:v3b7TiJC0
御堂筋線も天王寺 難波 梅田だけでおk
227 雪吊り(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:05:14.36 ID:kCp38HVz0
>>167
地方に実質の本社があるけど名目上東京本社にしてる会社が結構あるぞ
228 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 12:05:16.65 ID:YjzRu88GP
早く動く歩道に飛び乗る方式にしろよ
229 ミルクティー(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:05:23.78 ID:PSkNCEXJ0
荻窪-蒲田-錦糸町 を回る大山手線を作る
230 マーガレットコスモス(関西地方):2010/12/19(日) 12:05:24.43 ID:eYASbVH20
2階建て車両で乗り降り時間の短縮なら
ホームも2階建てにすりゃいいんじゃね
231 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:05:40.50 ID:7yEMdTbO0
>>224
普通理系が郊外で文系が中心部なのに中央大は逆だからな
232 雪吊り(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:06:16.46 ID:kCp38HVz0
>>223
アトリエかぐやとか終わコンだろ、あの会社もうだめだよ
233 ブロッコリー(岐阜県):2010/12/19(日) 12:06:34.61 ID:tOD29Vwq0
普通電車を増やすのが正解だったかな?
234 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:06:49.01 ID:v3b7TiJC0
>>228
そうすると、壁がないんだよな。
ということはボールを真上に投げると後ろに飛んでいく。

壁がある車両は手元に戻る。なんでだ。
235 三茄子(dion軍):2010/12/19(日) 12:06:54.39 ID:fMJYLpow0
遅れようが遅れまいが、ネットの遅延情報を「1時間遅れ」にしておいれくれば
そのぶん時差出勤するのに
236 絨毯(関東):2010/12/19(日) 12:07:08.36 ID:+06KSHg3O
経済特区みたいなの作って企業をもっと地方に移すべき。
あと学生の登校時間を1時間遅らせる。
237 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 12:07:19.18 ID:42/Ic4cRP
>>206
確か、山手線と湘南新宿ラインが分岐する手前にあったような・・・

ウィキペディアには以下の記述
>踏切は、貨物線のみのものを除けば、田端駅 - 駒込駅間の「第二中里踏切」が現在では唯一のものである。
238 ざざ虫踏み(catv?):2010/12/19(日) 12:07:19.47 ID:2VjJbubC0
満員電車が嫌で銀座に引っ越した。
快適すぎワロタ
239 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 12:07:24.98 ID:xns8P1K3P
>>220
都内の車の渋滞は減ったね。
結構、スーイスイって感じ。
最近は湾岸地帯の会社とか勤務してる人って自動車通勤してる人増えたよね。
240 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:07:25.97 ID:7yEMdTbO0
>>229
メトロセブン、メトロエイト、ご期待ください
241 マスク(dion軍):2010/12/19(日) 12:07:43.01 ID:zY70Onc30
忌み嫌われる満員電車にも一定の需要があるからな
242 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 12:07:50.66 ID:TLMZjL4k0
>>230
それはもはや立体での複々線化と呼ぶような
でもそれくらいやってもいい気がするな、東海道線と東北線を繋げるような工事やる前に
243 雪うさぎ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:08:03.23 ID:ZKZfMYHD0
山手線外周りは急行で内回りは各停とかにしろよ
244 雪駄(長野県):2010/12/19(日) 12:08:08.27 ID:1LTeRm9o0
は?東京に人が集まり杉なんだよ
もっと地方にこいや!!
245 福袋(兵庫県):2010/12/19(日) 12:08:25.92 ID:IKXg6OhV0
>164
もう人を乗せるためのものじゃねぇなw
246 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:08:26.20 ID:v3b7TiJC0
>>242
駅も二階建てなん?
247 湯たんぽ(兵庫県):2010/12/19(日) 12:08:29.76 ID:CyZg5/lV0
満員になれば重量が増えるわけだから
その重量増を利用して発電に利用するとか
そういうことは出来そうにないの?
頭のいい人考えてよ
248 雪だるま(三重県):2010/12/19(日) 12:08:43.29 ID:T0Jh+HVc0
訴えろよ
客の意思だからなんて通用しねえな
じゃあバスはどうなんだ
249 寒中水泳(dion軍):2010/12/19(日) 12:08:56.64 ID:CnNbBFCB0
青い森鉄道とか銀河鉄道って多分国内でも最低レベルのパフォーマンスだろ
250 サンタクロース(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:09:17.59 ID:hqPla/jE0
実は渋滞を無くすには車を無くすしか方法がない。
一定の車密度を超えると相転移が起こり渋滞は自然発生する。
251 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 12:09:23.86 ID:xns8P1K3P
つか、そんなに混んでるか?
浅草線ユーザーだけど、そんなに密度高くないぜ
252 みのむし(千葉県):2010/12/19(日) 12:09:33.91 ID:DNQv/e410
じゃあやっぱ大学生は多感な時期で都心にいたいってわかるから
東京以外に会社を移せ
賃料も安いしいいだろーーー
253 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 12:09:37.70 ID:t+7j3wkhP
>>244
あきらめが肝心だよ
254 ホットミルク(東海):2010/12/19(日) 12:09:45.45 ID:HvP/EAJlO
満員電車だけはマジ無理
吐きそうになる

乗車率6割ぐらいから機嫌悪くなる
255 足袋(東京都):2010/12/19(日) 12:09:58.68 ID:Nuzpnw220
過密ダイヤにしてしまって事故ると文句言う奴が出るんだよなー
そもそも賭け込み乗車や満員なのに無理やり乗って来る奴がいなくなるだけでだいぶマシになるだろ・・・
256 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 12:10:10.40 ID:vwd+6whK0
>>249
一応JR世代のVVVF車しかねーからまだマシなんじゃねーの?
257 石焼きイモ(滋賀県):2010/12/19(日) 12:10:19.65 ID:n/JS/ykd0
痴漢電車3スレか
どうだったんだあれ
258 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 12:10:19.99 ID:S+EF45bLP
安全基準が無くなればもっとどうにか出来るだろうよ
ブレーキの事考えずに30両くらい運用するとか車体容量を増やすとか
259 オーロラ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:10:22.30 ID:TvdZpF1N0
>>106
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1307181.jpg

赤  山手線 大江戸線の外側部分に 環状路線を新設
桃  大江戸線は光が丘から新座/所沢方面に延伸
黄緑 新座方面から南に神奈川方面へ縦貫線

東京は南北方向の路線が足りないから作ってほしいけど
予算ないんだろうな エイトライナーいつ作るんだよ
大江戸線は今延伸の為に土地整備やってるが
260 火鉢(東日本):2010/12/19(日) 12:10:24.04 ID:P3Q6MIqH0
俺の周りは空いてるよ
261 三茄子(dion軍):2010/12/19(日) 12:10:33.75 ID:fMJYLpow0
3分後に次の列車が来るのに、満員電車に無理矢理乗るな
262 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:11:16.73 ID:v3b7TiJC0
東京の地下鉄って思いつきで作ったようにしか思えん。
263 [―{}@{}@{}-] 放射冷却(アラビア):2010/12/19(日) 12:11:17.05 ID:TMQc4dCCP
>>91
300%で冷房なしとかどんな地獄だよって感じだよな
おまけにストだ何だやられたらそりゃ切れるわww
264 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 12:11:18.81 ID:GGAQCn1gP
社畜がぎゅうぎゅう詰めになった朝の満員電車って
まるで養鶏場みたいで笑えるよな
265 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 12:11:22.04 ID:2rYxyQsVP
小田急の急行は複々線化が完成したら、
朝の上りに限り登戸〜下北沢をノンストップにすべき
266 雪月花(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:11:22.19 ID:XFHECMkU0
>>247
踏むと電気を生み出すマットを通勤ラッシュの時間に駅に仕掛けて発電の実験しようってのがあったけど
豆球光らすのが精一杯だったとか
267 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:11:41.70 ID:FIHkaZsf0
>>252
東京に本社を置かないと
日本全国への配信権を持ってる東京のマスコミから冷遇されるからだろ

以前、三菱自動車が東京から京都へ本社を移すと発表したら
マスコミから叩かれて結局本社移転を取りやめた過去がある

268 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:11:47.74 ID:OqE03M8y0
まずは公官庁が見本で郊外に出なければ
民間企業に出てけって行ってもな
269 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 12:12:11.84 ID:+gyaaECkP
座席折りたたみ式があらゆる路線に普及すればいいのに、なんであれやめちゃったの
270 [―{}@{}@{}-] 放射冷却(アラビア):2010/12/19(日) 12:12:20.67 ID:TMQc4dCCP
>>24
常磐線がそれで死んだ
271 ゆず湯(三重県):2010/12/19(日) 12:12:30.18 ID:5E6f9CS80
急行とか普通とか準急とかで無駄な乗り換えが多いからじゃないの
272 スノータイヤ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:12:31.83 ID:nbUBFaQT0
まあ結局地方の新都心開発が進めばいいんだよ。
豊砂とかずさアカデミアパークなんかに来て来てって言ってるんだから企業は来てくれよ。
273 暖炉(兵庫県):2010/12/19(日) 12:12:32.66 ID:Rf5YlJ6i0
利益優先体質だから。
詰め込んでたら儲かるんだよ。

客なんて金でしかないんだよ(笑)
274 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:12:50.77 ID:v3b7TiJC0
まず、マスコミから地方に移ったらどうか
275 白くま(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:12:51.95 ID:mwIhdgeI0
JRが盗撮カメラ仕掛けてるから
276 ハロゲンヒーター(東京都):2010/12/19(日) 12:12:52.47 ID:0igb+g5r0
東京メトロは頑張ってると思うけどJRやその他私鉄が迷惑かけすぎだろ
277 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:12:56.27 ID:FIHkaZsf0
>>268
首都移転問題も東京のマスコミがスルーしまくりだから
無理だろうな

下手に移転すると言い出すと、また公務員が叩かれる
278 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 12:13:00.60 ID:xns8P1K3P
>>268
機能の郊外化って前からしてるよ
279 焚き火(catv?):2010/12/19(日) 12:12:59.62 ID:HUfxzQBp0
山手線の場合、駅に番号付けて
偶数番駅だけに止まる車両と奇数番駅だけに止まる車両に分けたら
一駅飛ばしで進めるから、混雑解消になると思う
280 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:13:01.12 ID:7yEMdTbO0
早くつくばエクスプレスと南北線を8両化しろよ
ホームドアつけて中間車増やすだけだろ

田都は新線建設以外どうにもならんな
281 木枯らし(大阪府):2010/12/19(日) 12:13:10.64 ID:41SWFIge0
マジレスすると、同じ時間に大量の人間を一箇所に輸送しようというのがそもそもの間違い
分散という言葉をもっと考えろよと言う感じだな
282 クリスマス(群馬県):2010/12/19(日) 12:13:18.31 ID:u4e9stPp0
乗客が料金ケチってるんだろなむしろ
283 ストーブ(catv?):2010/12/19(日) 12:13:19.49 ID:BEindKSf0
電車に乗るの禁止にして
ホームが動くようにすればいいだろう
284 手編みのマフラー(和歌山県):2010/12/19(日) 12:13:49.89 ID:VEaHtNlS0
地下鉄の環状線で車両全部繋げて廻し続けりゃいいじゃん
中を歩いて進むやついるだろうけど
285 金目鯛(東京都):2010/12/19(日) 12:14:16.22 ID:gfdmjg2j0
国家規模で通勤時間ずらせばいいだけなんだけどね
286 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:14:17.96 ID:v3b7TiJC0
逆に会社が動くってのはどうだろう
287 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:14:23.48 ID:RWjrzR3E0
あんまり混んでない電車で通勤できるように
住むところも考えた方がいいのにね
田園都市線沿いに住むヤツの気が知れない
実家があって代々そこに住んでる人は仕方ないけど
288 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 12:14:27.24 ID:t+7j3wkhP
289 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 12:14:27.35 ID:2LPpFdJk0
>>279
乗り換え必要な場合ある、線路が足りないよ!
290 足袋(東京都):2010/12/19(日) 12:14:43.10 ID:Nuzpnw220
通勤に1時間以上かける奴が信じられん
特にずっと立ってる奴
291 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:14:53.56 ID:7yEMdTbO0
>>277
都心部に住むよりも血税使わなくて済むはずなのになんで叩かれるんだろうな
マスゴミはよくわからん
292 カップラーメン(東京都):2010/12/19(日) 12:14:57.44 ID:DkjGFJYv0
先進国で日本だけ
計画もなければ、革新的を絶対やらない
293 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 12:14:58.21 ID:L57v7dYmP
>>67
自宅で勤務できるのか
まるでゆめのようだ
294 雪駄(西日本):2010/12/19(日) 12:15:06.75 ID:uCTn4EAS0
透明のチューブの中をピューっと飛んでいく奴作れ
295 木枯らし(大阪府):2010/12/19(日) 12:15:09.74 ID:41SWFIge0
>>286
……!駆動産か!
296 三茄子(dion軍):2010/12/19(日) 12:15:42.91 ID:fMJYLpow0
>>288
それは、ちゃんと相互のスペース考えてるから通勤電車より快適
297 結露(大阪府):2010/12/19(日) 12:15:54.86 ID:MjPFedOd0
>>164
すげー
298 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:16:08.74 ID:FIHkaZsf0
>>291
東京マスコミの儲けが減るからだろ

299 ダッフルコート(dion軍):2010/12/19(日) 12:16:13.57 ID:ewdo7kWP0
15両編成とかにして、
駅ごとに前付け(後ろ5両開かない)、後付け(前5両開かない)って交互に停車するのはどうかな?
300 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:16:14.60 ID:3kmTt3iL0
>>288
うちの会社にはドナドナされてる人いっぱいるな。

つうか不況で雇用が減っていて、列車の本数は増やされてサイズも大きくなっているのに
なんで満員電車は解消されないんだよ。

まあ、それでもバブルのころに比べればラッシュアワーが短くなったのは実感できるが
ピークの混み具合はいつまでたっても変わらない
301 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 12:16:31.37 ID:3JKWk3BoP
お前ら年収一千万超えてるんじゃなかったの?
労働者の上位5%の勝ち組じゃなかったの?なんで電車乗ってるの?
302 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:16:43.67 ID:RWjrzR3E0
>>297
でもこのタイプ最近減ってる
山手線はなくなった
303 木枯らし(大阪府):2010/12/19(日) 12:17:08.21 ID:41SWFIge0
>>300
ピークをずらそうという発想が無いから当然でしょ
電車イッパイイッパイまで人が乗り続けるんだから
304 加湿器(四国):2010/12/19(日) 12:17:33.34 ID:EOIEtxhmO
こういう苦労を抜きにして年収のみを評価して奴隷自慢するのも馬鹿らしいな
305 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:18:08.74 ID:7yEMdTbO0
>>302
まだ有るだろ
新潟の新津車両製作所で毎日4ドアの中間車作ってるけど
306 ざざ虫踏み(catv?):2010/12/19(日) 12:18:43.09 ID:2VjJbubC0
>>302
最近山の手乗ってないけどそうなの?
中央線、総武線ではよく見るけど
307 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:18:54.48 ID:v3b7TiJC0
10才から定年まで満員電車に乗って頑張ってる
都会の人は本当に頭が下がる。
俺なんか絶対無理。酔うし。
308 ダイヤモンドダスト(dion軍):2010/12/19(日) 12:19:26.06 ID:rAN6Ddo70
将来こういうのが街中を走るらしいから安心しろ
道路を線路化できるから、いくらでも路線増やせる
http://graphics8.nytimes.com/images/2010/08/18/business/Bus/Bus-popup.jpg
309 アロエ(関東):2010/12/19(日) 12:19:44.29 ID:HjX61l/YO
>>39
田舎に住んでいる若者=自民党支持者 いかいないしな

考えても馬鹿だし
低偏差値しかいない

逆にサヨや左派といった優秀な奴はみんな都会に移り住むし
310 雪駄(長野県):2010/12/19(日) 12:19:48.95 ID:1LTeRm9o0
そういえば、一部上場してる企業に勤めているんだが、リーマンショックでなぜかフレックスが廃止になってな。
東京本社の同期が、フレックス廃止になったせいで出勤者が8時30分付近に集中するせいで、電車が大惨事になったってぼやいていたな・・・。
(もっともエレベータがそれ以上に大惨事って言ってたが)
311 シャンパン(新潟・東北):2010/12/19(日) 12:19:53.84 ID:x0e4E9gxO
>>301
車より早いからだな
でも、バイクが一番
312 ほっかいろ(関西地方):2010/12/19(日) 12:20:04.34 ID:h85blVbO0
>>306
山手線は全駅ホームドア設置に伴い6ドア車を廃車中
他路線も朝の座席跳ね上げは無くなったはず
313 雪駄(西日本):2010/12/19(日) 12:20:20.04 ID:uCTn4EAS0
>>308
これって右折したいとき閉じ込められたら涙目だよね
314 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 12:20:31.58 ID:U3gl8ter0
人と曜日で9時〜10時30分出社に分ければいい
315 大晦日(北海道):2010/12/19(日) 12:21:03.54 ID:2LPpFdJk0
>>309
>逆にサヨや左派といった優秀な奴はみんな都会に移り住むし

ダウト
316 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:21:03.36 ID:v3b7TiJC0
>>311
バイクは危ないきがするよ。
317 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 12:21:08.90 ID:TLMZjL4k0
>>308
1階は車で2階は人か。陸上フェリーみたいだ
318 焚き火(catv?):2010/12/19(日) 12:21:12.02 ID:HUfxzQBp0
>>308
普通に路面電車でいいだろ
319 手編みのマフラー(神奈川県):2010/12/19(日) 12:21:30.12 ID:WQ7NqoiB0
家から会社まで二時間だけど横浜駅でだいたい座れるし、
本は読めるしスマートフォンもあるし、そんなに苦痛ではないな
320 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:21:33.74 ID:RWjrzR3E0
>>305
ごめん書き方が足りなかった
今でも椅子上がってたっけ?
最近椅子が収納されているのを見たことがない
321 ざざ虫踏み(catv?):2010/12/19(日) 12:21:50.08 ID:2VjJbubC0
>>312
そっか。最近地下鉄しか乗らんから知らなかった。
ホームドアも便利な反面大変だな
322 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:21:55.55 ID:3kmTt3iL0
>>312
いやいや総武線各駅停車は跳ね上げてあります。
まあ、ロックされてるわけじゃないからおろそうと思えばいつでもおろせるけど
323 雪吊り(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:22:00.24 ID:kCp38HVz0
山の手の内側は地元民、外側は田舎民
324 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 12:22:02.32 ID:c766s4N1P
単一軌道と駅の存在。駅までは車と同じ渋滞が発生し、混んだまま運ぶので同じ速度で首都圏に到着。首都圏で発散する
325 スノータイヤ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:22:09.80 ID:nbUBFaQT0
>>308
直線道路じゃないと使えないだろ
交差点のあるとこに行くと車が曲がれないから交差点まで通せないし
326番組の途中ですが名無しです:2010/12/19(日) 12:22:18.76 ID:S4w/Q5mo0 BE:366337-PLT(22001)

>>308
前にバスやでかいトラックいたらどーなるの?
327 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:22:30.49 ID:v3b7TiJC0
満員電車で駅弁食いたい
328 マスク(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:22:36.37 ID:qkFGFN2o0
老害が会社にへばりついてるから
329 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 12:22:44.20 ID:t+7j3wkhP
>>308
渋滞してるじゃねぇか
330 ストーブ(catv?):2010/12/19(日) 12:23:24.77 ID:BEindKSf0
満員電車はちんこもみもみしてくる奴がいるから参る
ちんこ小さくなるまで降りれない
331 チョコレート(dion軍):2010/12/19(日) 12:23:38.65 ID:Y4AarQxr0
>>311
バイクは早くて一番安く移動できる反面気候に左右されるなあ
陽気のいい日はバイクで動く
332 聖なる夜(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:23:44.75 ID:chY/PzFP0
なんで東京以外に会社を移さないの?
頭おかしいの?
333 ハンドクリーム(神奈川県):2010/12/19(日) 12:24:01.60 ID:mQMOASoI0
小田急は早く工事終わらせろ
334 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 12:24:15.71 ID:S+EF45bLP
>>308
中国だろこれw
335 雪月花(東京都):2010/12/19(日) 12:24:35.25 ID:jSa0SeLk0
>>314
マジでそれやってほしいが遅めの通勤の人に対して
早めの通勤の人が嫉妬で叩きまくるからな
俺も昼出勤だつったら普通の会社の奴らからすごい嫉妬されるし
こっちはその分夜も遅いんだっつーの

まったく日本人らしい感情で涙が出てくるわw
336 天皇誕生日(dion軍):2010/12/19(日) 12:25:02.85 ID:ELxvQGiR0
しわくちゃのババアは邪魔だから朝っぱらの満員電車に乗るなよ
337 数の子(大阪府):2010/12/19(日) 12:25:10.98 ID:rZZ9h8Jm0
>>332
国の役所が東京に一極集中してるんだししょうがない
338 忘年会(群馬県):2010/12/19(日) 12:25:15.06 ID:X2VCzh0dP
線路を繋げて、スキーのリフトみたいに線路上すべてを車両にすればいいと思うんだよ
で、駅で止まらずにリフトみたいに順次乗っていけば遅延もないし常に空いてる車両が入ってくるから
急いで駆け込み乗車するやつもいなくなるから満員電車も解消できる
339 放射冷却(静岡県):2010/12/19(日) 12:25:20.11 ID:qutCspEeP
電車しか交通の手段がない人たちの足元見やがって鉄道会社の怠慢は本当に腹立たしい
340 ボジョレー(関東):2010/12/19(日) 12:25:26.68 ID:HYGzz0kOO
OLの髪の匂いで勃起する
341 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:25:36.95 ID:7yEMdTbO0
>>308
中国のやつか
バイパスのコンクリ強度は大丈夫なんだろうか
342 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:25:57.81 ID:RWjrzR3E0
>>335
俺は遅くなりたくないから10時出勤より
8時出勤にして欲しい
強制的に10時半にされるのは冗談じゃないね
343 忘年会(内モンゴル自治区):2010/12/19(日) 12:26:09.51 ID:XuRq/Vv1P
>>31
ガキが走り回って危ないから却下
344 [―{}@{}@{}-] 放射冷却(アラビア):2010/12/19(日) 12:26:13.13 ID:TMQc4dCCP
たまにグリーン車2階で通勤するとすっげー気分いいわ
345 三茄子(dion軍):2010/12/19(日) 12:26:13.41 ID:fMJYLpow0
女性専用車両がすいてるのに、満員の一般車両に乗ってこないでください
346 忘年会(中部地方):2010/12/19(日) 12:26:59.42 ID:7QdDhyIRP
群れないと死ぬんだろ
347 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:27:00.31 ID:jr//egWn0
>>337
それでもせめて埼玉とか千葉に移せるだろ
なんでしないんだ?
関西ではどんどん土地が空いてる滋賀に移してるのに
348 樹氷(東京都):2010/12/19(日) 12:27:13.39 ID:2SdkwPMf0
>>338
常に高速走行中かよ
乗降できんわ
349 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 12:27:22.95 ID:uewYjzcgP
京阪の特急見たいに全部二階建てにできないのか
350 ほっかいろ(関西地方):2010/12/19(日) 12:27:31.89 ID:h85blVbO0
>>347
移ってるのは工場くらいじゃないの
351 ダイヤモンドダスト(dion軍):2010/12/19(日) 12:27:38.01 ID:rAN6Ddo70
352 雪駄(長野県):2010/12/19(日) 12:27:39.86 ID:1LTeRm9o0
遅くなると田舎なんて終電がすぐ無くなるし、出勤は定時で良い。朝イチで電話かけても繋がるようになったし。
353 ざざ虫踏み(catv?):2010/12/19(日) 12:27:48.58 ID:2VjJbubC0
>>314
たとえ10時半出社になろうと、人目を気にして9時に出社するのが日本人クォリティだな。
354 [―{}@{}@{}-] 放射冷却(アラビア):2010/12/19(日) 12:28:00.68 ID:TMQc4dCCP
355 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:28:18.76 ID:v3b7TiJC0
>>344
どんだけ遠いとこから通勤してんねーん
356 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:28:20.52 ID:jr//egWn0
>>350
大学も移ってる
357 スノータイヤ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:28:34.68 ID:nbUBFaQT0
>>332
東京もんは田舎出身だから田舎に移るのを恥ずかしいことだと思ってるんだろ
358 運動不足(埼玉県):2010/12/19(日) 12:28:41.52 ID:VQ1suhu/0
物理的に不可能、更に上に高架作るとかしないと無理
あと駅のキャパも限界
359 焚き火(catv?):2010/12/19(日) 12:28:57.74 ID:HUfxzQBp0
>>335
同じ仕事をしている人で出勤時間が違ったらそうなるだろ

だいたい、早く出勤した奴が遅く来たやつの仕事の進みに合わせて
帰る時間も大体同じになるからな
360 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 12:29:15.04 ID:zrR7o8sW0
>>355
東京勤務の人の平均通勤時間って2時間だぞ
361 マーガレットコスモス(千葉県):2010/12/19(日) 12:29:26.25 ID:2bJoJO0E0
東西線最近遅れすぎ
総武線の巻き添えで毎日超満員とか酷い
遅れてない時でも尋常じゃないくらい混んでるというのに
362 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:29:31.41 ID:3kmTt3iL0
>>347
無理。
仮に東京、埼玉、千葉、神奈川に均等に会社散らばった場合を考えろよ
それぞれの会社に打ち合わせに訪問して、往復で2時間とか使ってられない。
東京の高層化を推し進めてビルの中を移動するだけにしろって、方向に進む
363 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:30:09.48 ID:v3b7TiJC0
>>360
うんこしたなったらどうすんねーーん
364 ニット帽(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:30:37.25 ID:uOkT93C00
時間はかかっても始発駅に住むほうが中途半端に近い所に住むより楽
365 忘年会(群馬県):2010/12/19(日) 12:30:43.39 ID:X2VCzh0dP
>>348
いやスピードは今のと同じで、駅で乗り降りするときだけリフトみたいに減速すればいいじゃん
366 ほうれん草(関東・甲信越):2010/12/19(日) 12:30:47.21 ID:vEV3eAb2O
電車の乗り入れだけ考えた場合
東京で攻守最強の駅どこよ
367 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:30:48.06 ID:v3b7TiJC0
>>362
会議とかNETでやればええやないかーい!
368 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:30:49.55 ID:jr//egWn0
>>362
それで通勤に2時間以上使うのか
バカバカしいなw
369 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:30:52.55 ID:7yEMdTbO0
早く税金で全国にリニアを張り巡らせろよ
そうすれば何処に住んでいても何処にある会社にも通えるようになるだろ
370 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 12:30:54.83 ID:CGGMFclO0
>>268
ちょっとまえ、首都移転って話もあったんだがな
371 焼きりんご(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:30:55.14 ID:HLc8gZky0
>>351
日本はまた中国に負けたのか
372 焚き火(catv?):2010/12/19(日) 12:31:00.75 ID:HUfxzQBp0
>>362
会議がゼーレみたいな感じになればいいんだな
373 雪駄(長野県):2010/12/19(日) 12:31:15.41 ID:1LTeRm9o0
最近じゃ当たり前にネットで会議したりしてるし、出張がほんと少なくなった。
374 注連飾り(dion軍):2010/12/19(日) 12:31:47.93 ID:ha5T8tX90
マンションとかみたいに
電車も60階建てくらいにすれば
お客さんがいっぱい乗れると思います。
375 玉子酒(京都府):2010/12/19(日) 12:31:53.36 ID:MhKGifhD0
新快速電車(時速100キロ超)から飛び降りた住吉の人が、
何らかの解決策を示してくれているのでは?
376 雪駄(西日本):2010/12/19(日) 12:31:56.38 ID:uCTn4EAS0
もう量子テレポーテーション作るしかないな
377 露天風呂(catv?):2010/12/19(日) 12:31:57.85 ID:uEzTwfzL0
>>268
>>277
>>291

これから人口減るのに地方へ分散していったら、首都圏の土地の価格が下がるだろう
地方の土地の価値がその分上がるかと言ったらこれはそうでもない
地方でも人口が減るからだ

土地の価値が下がるというのは、この国とそこに住む国民の総資産が何もしてないのに勝手に減るということと同じ
だから人口が減るという、俺らからすれば「別にいいんじゃね」的なことで必死に慌ててる
もう日本人は都心・首都圏にしがみつくしかない

首都機能移転という話がまったく出てこなくなったのも、分散したら繁栄を保てなくなることに気づいたからだよ
別にマスコミのせいではない
378 耳当て(神奈川県):2010/12/19(日) 12:32:02.69 ID:II/UeZ9p0
鈍行にして列車の数増やせばいいだけだろ。
速さを求めるから満員になるんだよ
379 金目鯛(東京都):2010/12/19(日) 12:32:15.31 ID:gfdmjg2j0
会社なんてなくなればいいんだよ
380 ペンギン(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:32:18.15 ID:fWQudw660
>>24
ホームも2階建てにならないと、乗り降りの入り口が二つしかなくて死ぬな。
381 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:32:29.01 ID:7yEMdTbO0
>>370
田舎出身で都会コンプの石頭珍太郎知事が潰しました
382 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 12:33:09.13 ID:TLMZjL4k0
確かに今の時代、ルート営業あたりはテレビ電話でやれよって話ではある
383 忘年会(福岡県):2010/12/19(日) 12:33:12.83 ID:pOg9umyzP
これだから都会にはいけない
384 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:33:13.97 ID:RWjrzR3E0
>>378
俺もそう思う
田園都市線なんて全部各駅にすればいいのに
混雑緩和になる
385 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:33:26.66 ID:v3b7TiJC0
皆さん。
会社で何してるの?

よ〜く考えたら自宅で出来ない?それ。
386 ほっかいろ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:33:54.40 ID:XCznPgUd0
女子高生や女子大生の後ろに立てたときの幸福感
387 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:33:55.54 ID:jr//egWn0
>>377
???
なんで地方でも人口が減るんだ?
増えるだろ
やっぱり頭おかしいのなw
388 ミルクティー(群馬県):2010/12/19(日) 12:34:07.94 ID:kWq8J++A0
>>365
大量の人が乗り降り出来るスピードってもう殆ど止まってるのと同じだよね
中途半端に止まらないせいですっごい乗り込みにくくなるし多分事故も起きるよね
389 コーンスープ(関東):2010/12/19(日) 12:34:24.91 ID:77kKOpxfO
>>360
半分弱だろ大体

それと往復4時間を週5って、馬鹿の極みだろ
390 ほっかいろ(関西地方):2010/12/19(日) 12:35:10.23 ID:h85blVbO0
>>387
出生率推移等見れば日本が全体的に人口減少推移になるのは明らかだけど
都会から流入が起こったとしてもなお減る可能性のほうが高い
391 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:35:32.38 ID:3kmTt3iL0
>>367
テレビ会議するほどでもないけど、電話じゃたりないって用件がねえ。
やはり直に話すのは違う。

>>368
いやいや、この場合住居も高層化を進めて職住接近も推し進めるんだよ。
家の隣のビルの300階が会社とかそういう具合にね。
まあ、それでもエレベーターは混むかな?
とはいえ、1時間混んでる電車で揺すられrよりマシだろう。
5年じゃむりだが、100年たってそうなっていないはずがない。
392 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:35:38.22 ID:v3b7TiJC0
>>389
週20時間の通勤か。
もう何かのプロなんだろうな。
393 忘年会(群馬県):2010/12/19(日) 12:36:01.91 ID:X2VCzh0dP
>>388
常に次の車両が入ってくるんだから乗降口をひとつにして2人ずつくらい乗せてけばいいだろ
リフトが成立してるのに電車じゃ成立しないわけがない
394 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:36:07.53 ID:7yEMdTbO0
>>377
その高騰してる土地に外資が投資してくれるならいいが、
最近は価値が過小評価されてる地域を買い漁って魅力をあげた上で売り払うのが流行りだからな
見かけ倒しの価格で日本人は騙せても他国の人間は騙せまい
395 焚き火(catv?):2010/12/19(日) 12:36:09.00 ID:HUfxzQBp0
>>386
押されて女子のプニプニ感を味わって幸福感に浸って
後ろをチラッとみたらオッサンに代わっていた時の絶望感
396 数の子(大阪府):2010/12/19(日) 12:36:10.27 ID:rZZ9h8Jm0 BE:698522843-2BP(1235)

>>386
そんなこといいながら
おしりの位置に自分のこかんがいったとき
冷や汗だしながら、死ぬほど緊張するくせに
397 [―{}@{}@{}-] 放射冷却(アラビア):2010/12/19(日) 12:36:31.59 ID:TMQc4dCCP
>>360
それもはや東京に人住んでなくね??
398 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 12:36:34.27 ID:05qR2I+TP
>>133
家だと2ch見放題で能率下がるだろ
399 キムチ鍋(dion軍):2010/12/19(日) 12:36:53.31 ID:cyznQGvr0
神奈川人は川崎で、千葉人はサイバーシティ津田沼で働くようにすればおk
400 ほうれん草(関東・甲信越):2010/12/19(日) 12:36:58.78 ID:vEV3eAb2O
結局人身事故でダイヤ乱れて同じ結果になるんだろ
401 福袋(富山県):2010/12/19(日) 12:37:16.40 ID:aokmmG290
山手線は電車を全部連結しちゃえば
402 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:37:38.96 ID:jr//egWn0
>>390
だから東京で減る分は地方で増えるだろと言ってるんだ

しかも、地方に移ったほうが生活に使える時間も金も増えるし子供も増えると思う

いま日本の人口が減少してきているのは東京一極集中が大きな原因だろ
403 真鴨(北海道):2010/12/19(日) 12:37:46.36 ID:NSklsnh+0
詳しいことはよくわからないけど、車両増やせよ。
404 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:37:59.53 ID:3kmTt3iL0
>>372
ゼーレってぐぐったけどよくわからん。
ようは常時座席で雑談するぐらいの感覚でテレビ会議できるんでもいいんだけどね。
作業用のモニターとは別に壁や窓が通信用のモニターになってればいうことなし。
いまはテレビ会議室にあつまって、会議室の予約とってって具合だからな。
405 ボジョレー(岡山県):2010/12/19(日) 12:38:04.26 ID:GZ2oGmFH0
ラッシュ時を避けて通勤通学すればOK。
5分でも寝たいとか言うのは、甘え。
406 湯たんぽ(茨城県):2010/12/19(日) 12:38:04.81 ID:18B5blC10
113 :おさかなくわえた名無しさん :2010/03/24(水) 01:01:25 ID:eTli1E1u
いつものように満員電車に揺られていた。
その日、朝から腹の調子がおかしかった俺は
ケツとケツがお尻合いになってしまってる後ろの人に申し訳ないと
思いつつも、屁を我慢しきれずにこいた。
俺的には、肛門をコントロールしながらプススィ〜とスカすつもりが、
加減を誤って「ブバボン!!」と。
とりあえずiPod聴きながら知らないブリをしていると、自分から生成された
とは思えない激臭が周囲に立ち込めてきた。

セキこむもの、グフゥー!と嘆くもの、様々だった。
俺はとりあえず他人事のように「クッサ!」と漏らしてみたが、横のオッサンと
目があって、うなづいたりしてるもんだからたぶんバレてない。
そのうちに(ずっとスカしていたのだが)オッサンが俺とお尻合いになってるOLに
「あんた、窓あけろ!」と言い出した。「責任とれ!」と。

無実の罪をなすりつけられたOL、ファビョるファビョる。日本語でおk状態。
涙目でブチキレるもんだから満員電車が一時騒然となる。

「スカートにすごい振動があったからこの人です!!」

と斜め後ろにいてハンカチを鼻にあてがっているメガネの若いリーマンが次のターゲットに。
「ぼぼぼ、僕じゃない!!」「スカートに臭いついたらどうしてくれるの!」「あんたか!」
さらに車内は騒然と。

激しく笑いたい衝動をこらえながら仲裁に入る俺。「まぁまぁwwww」
腹に力を入れすぎたせいで、そこで油断。「喧嘩はよくないっすよブヒー」


気づいたら何でか停車駅の駅員室でOLに泣かれながら「訴える」とか言われてた。
407 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/19(日) 12:38:22.98 ID:QrD13MUC0
すいませんけど、鉄道マニアの人いたらおしえて。
これ解消しないのはわざとなの?
408 露天風呂(catv?):2010/12/19(日) 12:38:27.48 ID:uEzTwfzL0
>>387
なんだかんだ言って、国土には余裕があるんだよ
それなのに首都圏には高層マンションがたくさん建って、みっしりと人が住んでいるだろう
上手に地方に分散すればそんなマンションを建てる必要はなくなる

人口の密度が下がれば土地の価値だって自然と下がると想像できないか?
409 冬眠中(兵庫県):2010/12/19(日) 12:38:31.75 ID:Jph2aVBk0
解消可能なのに運営会社がやる気ないだけのときもあるな
神戸の地下鉄は平日終電前の何本か必ず満員になるけど
あんなの本数増やせばいいだけ
朝のラッシュ時じゃないんだからいくらでも増やせるだろ
410 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 12:38:32.83 ID:HUNASwJ5P
>>4
うむ
集団訴訟を何故日本人は遣らないんだろう
411 放射冷却(長屋):2010/12/19(日) 12:38:34.27 ID:7uCQVGMrP
内閣総理大臣織田信長みたいに電車を2階建てにすれば解決
412 ミルクティー(群馬県):2010/12/19(日) 12:39:01.61 ID:kWq8J++A0
>>393
車両ほとんどガラガラになりそうだな
リフトに乗るのはスキーやるくらいに元気のある人間だけだから何とかなってるだけだろ
413 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:39:14.54 ID:RWjrzR3E0
>>389
2時間ってのは往復で2時間じゃね
片道2時間なんて人は滅多にいないし
片道1時間くらいの人が多い感じ
414 キムチ鍋(dion軍):2010/12/19(日) 12:39:15.59 ID:cyznQGvr0
井の頭線の混雑は客が吉祥寺側に乗れば解消する
415 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 12:39:35.02 ID:bXT8IVom0
朝はともかく終電前に電車が混むのは確かに鉄道会社の手抜きでしかないな
416 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:39:41.74 ID:jr//egWn0
>>408
だから東京で下がった分は地方で増えるだろ

おまえは東京のことしか考えない頭おかしい奴なのか?
417 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 12:39:45.20 ID:dCzHvNbBP
>>393
降りる駅がほとんど一緒なのに
リフト方式が成立するわけないだろ
418 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:40:17.61 ID:Xj7NDH0B0
東京に核落とせば解決
419 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/19(日) 12:40:46.79 ID:QrD13MUC0
>>33
服もハッテンしないよね(´・ω・`)
まだ木綿の布とか着てるんだよ。なんか他の方法無いの。暑さ寒さ雨風を凌ぐ方法。
420 ホタテ(宮崎県):2010/12/19(日) 12:40:59.43 ID:wSY0J2WD0
電車が満員なら自動車に乗ればいいじゃない
421 雪駄(西日本):2010/12/19(日) 12:41:02.28 ID:uCTn4EAS0
水路作って船で通勤しようぜ
422 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:41:09.00 ID:7yEMdTbO0
>>402
東京は人がこれだけいながら出生率も最低であまり日本に貢献してないからな

とりあえず群馬あたりに首都機能移転しようぜ
423 コーンスープ(関東):2010/12/19(日) 12:41:09.65 ID:77kKOpxfO
>>408
住みたくないから越したくない
月80時間通勤なんてバカだ
断る
424 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:41:10.73 ID:RWjrzR3E0
>>414
渋谷と下北の階段の位置が悪すぎる
425 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:41:40.22 ID:JKljiukt0
JR東随一の混雑率は上野−御徒町らしいが
これを神田の住民のために数十年放置してたと思うと腹立たしい
426 露天風呂(catv?):2010/12/19(日) 12:41:47.53 ID:uEzTwfzL0
>>416
日本の地価は虚仮威しで、人口を集中させることでその価値を保ってると言ってるんだっての
427 雪駄(東京都):2010/12/19(日) 12:41:48.38 ID:jkA3+ikU0
国全体の人口減少と大都市への集中欲求は別物だから。
428 ニット帽(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:42:22.42 ID:uOkT93C00
>>407
解決するには複々線化しないといけないけどこれから人口減していくのにそんな金は出せないから
429 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:42:39.91 ID:9QbI0NZ+P
>>416
データ見る限りじゃ地方より都市部のほうが人口増加してるな
上京する奴が多いんだろ
430 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:42:41.61 ID:jr//egWn0
>>426
だから東京以外の地方に人口を集中させればいいんだろ

431 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 12:42:45.10 ID:S8uYL3iKP
電車内の温度なんとかしてくれよ
暑いから具合悪くなって遅れたりしてるんじゃないのかね?
432 アロエ(関東・甲信越):2010/12/19(日) 12:42:53.85 ID:N04m26EJO
>>422
お前群馬って外国だろ
433 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 12:42:54.36 ID:bXT8IVom0
つくばエクスプレスみたいな路線もっと作れば郊外にも人住むようになりそうだけどな
群馬に住んでても1時間で丸の内のオフィス通えるような路線作ったら群馬でも我慢する奴が増える
434 ほうれん草(関東・甲信越):2010/12/19(日) 12:42:54.97 ID:vEV3eAb2O
首都って1ヵ所じゃないといけないの?
あと3ヵ所くらい増やせない
435 七草がゆ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:42:57.40 ID:TsPZl5Ys0
全く持って同意
満員電車はJRの甘え
436 乾燥肌(鹿児島県):2010/12/19(日) 12:43:20.40 ID:if7+KXg/0
法律で乗車率150%以上は規制しろよ!
しかし、代議士先生は電車なんて乗らないだろうしな…。
437 やぐら干し(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:43:27.54 ID:wcpBwTNJ0
首都圏の売り上げを今まで散々搾取してきたくせに、文句言うな
438 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:43:38.60 ID:3kmTt3iL0
>>430
それだけの人間を支えるインフラがない。
新たに投資する資源もない。
439 コーンスープ(関東):2010/12/19(日) 12:43:49.99 ID:77kKOpxfO
>>430
断る
440 福笑い(dion軍):2010/12/19(日) 12:43:55.70 ID:wVihx9+n0
今の満員電車なんて空いてるほう
昭和時代はハンパなかった
441 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 12:44:10.28 ID:TLMZjL4k0
日本中に分散しなくても、都心が今のコアと50kmくらい離れたもう一つのコアに分かれるだけでも
結構違うと思うんだな
442 ホットミルク(埼玉県):2010/12/19(日) 12:44:20.43 ID:tS/REeai0
グリーン車はガラガラでんがな
443 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:44:23.51 ID:9QbI0NZ+P
>>430
どこにするんだよ
444 山茶花(和歌山県):2010/12/19(日) 12:44:25.10 ID:v3b7TiJC0
テロの標的になりやすいのも問題だな
445 塩引鮭(埼玉県):2010/12/19(日) 12:44:28.01 ID:UBdCHVAS0
海外の通勤型の電車は二階建てが多いよね
446 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:44:34.72 ID:RWjrzR3E0
>>440
昔のラッシュ時の動画や画像見るとすごいな
447 ホットミルク(埼玉県):2010/12/19(日) 12:44:41.85 ID:tS/REeai0
>>443
北海道、沖縄
448 暖炉(東京都):2010/12/19(日) 12:44:47.19 ID:V5suohdK0
>>433
上越新幹線をご利用ください
449 ほっけ(岡山県):2010/12/19(日) 12:44:48.32 ID:qhXtF2EX0
出社時間ずらすとかすりゃいいのにな
一回だけ乗ったけどあんなもん働く前に疲れるわ
450 ゲレンデ(千葉県):2010/12/19(日) 12:44:57.82 ID:hjN7U1ww0
>>443
岡山
451 忘年会(catv?):2010/12/19(日) 12:45:05.42 ID:IzgC79fSP
髪の毛くんかくんか出来るからいいだろ
むしろ解消されたら毎朝の楽しみがなくなる
452 ホットミルク(埼玉県):2010/12/19(日) 12:45:11.54 ID:tS/REeai0
>>450
もう大都会だろ?
453 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:45:27.26 ID:7yEMdTbO0
地方で生み出したものを全て吸い付くしておいて地方は税金泥棒だと言い張る東京

教育費、保育費などどれだけかかってると思ってるんだろう
土建工事に一番金をかけてるのは都心部なのにな
副都心線に道路財源が使われてるの知らんのだろうか
454 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:45:27.80 ID:jr//egWn0
>>438
いくらでもあるだろ
各地域の都市なんてすでにインフラ整ってるだろ
455 ホタテ(宮崎県):2010/12/19(日) 12:45:33.87 ID:wSY0J2WD0
>>438
省庁を5つくらいに割って熊本とかヒロシマとか奈良とか栃木とか秋田とかに移せばいいんだよ
企業はあとからついてくるんだから
456 タラバ蟹(兵庫県):2010/12/19(日) 12:45:44.67 ID:FYrW2PEw0
首都移転しろ
457 ハマチ(長屋):2010/12/19(日) 12:45:48.41 ID:wdbpQ0z20
技術云々より文化的な問題だろ
458 熱燗(神奈川県):2010/12/19(日) 12:46:03.50 ID:+IS6LqCq0
社員寮を復活させてくれ。通勤時間0はデカい

シャワーがあれば、部屋は寝れる広さがあればいい

23区で部屋借りるのは無理だ…
459 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:46:03.88 ID:JKljiukt0
>>440
まあな
まだ大いに不満あるけど合格点上げるべき解消速度なのかも知れないな
460 七草がゆ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:46:20.62 ID:TsPZl5Ys0
単純に電車の容量増やせばいいんだよ
線路もう一本引くとか
461 半纏(福井県):2010/12/19(日) 12:47:15.99 ID:VBmcL/Gz0
運賃爆上げして乗れないようにすればいい
庶民はチャリンコでエコ
小金もちは自家用車を買って税金納付、潤う自動車産業
すばらしいじゃないか
462 ホタテ(宮崎県):2010/12/19(日) 12:47:32.21 ID:wSY0J2WD0
そもそもおまえらがあと1時間早く家を出れば全部解決することだろ
463 冬眠中(東京都):2010/12/19(日) 12:47:37.22 ID:Wg0JEO2Y0
>>458
京急の各駅停車しか止まらない駅の近くとか安いんじゃない?
464 注連飾り(福岡県):2010/12/19(日) 12:47:45.92 ID:Ys6UPWi60
458 名前: 熱燗(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 12:46:03.50 ID:+IS6LqCq0
社員寮を復活させてくれ。通勤時間0はデカい

シャワーがあれば、部屋は寝れる広さがあればいい

23区で部屋借りるのは無理だ…
465 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 12:47:56.75 ID:bXT8IVom0
企業側が始業時間ズラすのが一番手っ取り早いんだけどな
466 コーンスープ(関東):2010/12/19(日) 12:47:57.85 ID:77kKOpxfO
>>441
横浜がだらしねえんだな
467 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 12:48:34.43 ID:S8uYL3iKP
女性専用車両なんか作るより混雑緩和して余裕作った方がよっぽど痴漢対策になると思うのだが
468 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 12:48:41.02 ID:TLMZjL4k0
>>462
中高生のピーク時間というのもあったりで、6時台から割とパンパンなのよ
469 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 12:48:43.33 ID:nNQJVqX3P
>>179
代々木
470 白菜(dion軍):2010/12/19(日) 12:48:43.66 ID:agZzjNW90
>>419
少しは脳みそ使って自分で考案しろよ。ゆとり脳のクレクレ君。
471 [―{}@{}@{}-] 放射冷却(アラビア):2010/12/19(日) 12:48:44.25 ID:TMQc4dCCP
今現在日本で一番混む路線ってどこだろ
472 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:48:51.68 ID:JKljiukt0
>>455
都市集中は正しいが
そのためには宮崎みたいな田舎はバッサリ切り捨てないといかんぞ
473 はっさく(dion軍):2010/12/19(日) 12:49:02.04 ID:ukDBidBu0
それより人身とか停車信号とかなんとかしろよ
あれで遅れるのイライラすんだよ
もっと手早く作業済ませろや
毎週のように遅れて遅延証明書だけとかなめとんのか
474 ハマチ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:49:02.97 ID:e2kBK1dm0
>>308
ぶっちゃけ中国とか言ってないでこういうの導入した方がよくね?
475 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:49:08.75 ID:7yEMdTbO0
札幌・仙台・新潟・岡山・松山・広島・福岡・熊本を重点的に整備すべき
各ブロックで中核となる都市を育てるべき
476 数の子(大阪府):2010/12/19(日) 12:49:09.41 ID:rZZ9h8Jm0 BE:2095567294-2BP(1235)

>>462
オフピーク通勤みたいなかったるいことやってられるかw
1時間早く出るより、1時間余分に寝る
477 ペンギン(埼玉県):2010/12/19(日) 12:49:15.09 ID:vz0QHJBk0
>>419
外に出ないという解決法があるぞ
478 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 12:49:38.96 ID:4zVCF74VP
>>443
日本で第二の東京できる条件揃ってるのって筑波だけじゃなかったっけ
関東以外は土地的に中露から近くて無理なんだよね
四国は平野が狭いし
筑波は唯一皇居も置ける場所と言われてる
479 ホタテ(宮崎県):2010/12/19(日) 12:49:43.39 ID:wSY0J2WD0
>>472
何言ってるのかさっぱりわからん
480 スノータイヤ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:49:48.50 ID:nbUBFaQT0
>>441
政策で100ヘクタールクラスの新都心を都外に作ったら面白そうだな
補助金をたくさん出す約束で。

まあ都知事が顔真っ赤にして反対するだろうが
481 七草がゆ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:50:22.09 ID:TsPZl5Ys0
>>461
自転車って全然お財布にエコじゃないんだよな
駐輪場少ないうえにボリ過ぎ
使ってほしかったらこの辺何とかしてくれないと
482 シャンパン(千葉県):2010/12/19(日) 12:50:55.20 ID:II3by6in0
20年以上昔から考えたら、電車の本数が増えて明らかに混雑度は減ってるけどな
483 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 12:50:55.89 ID:vwd+6whK0
>>471
瞬間最大風速では京浜東北線の上野〜東京。
あとは田園都市線と東西線が一番ヤバいんじゃね
484 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:50:56.68 ID:7yEMdTbO0
>>479
どげんもならんくなるということだよ
言わせんな恥ずかしい
485 イルミネーション(長屋):2010/12/19(日) 12:51:05.18 ID:8KWjSVCC0
都内なんてラッシュ時は2分に一本だろ
それでも解消されないんだから構造の問題
技術はまったく関係ねえ
486 ホタテ(宮崎県):2010/12/19(日) 12:51:45.04 ID:wSY0J2WD0
>>484
新婚旅行ブーム以降宮崎がどげんかなったときがあったなら教えてほしいくらいだ
487 白菜(dion軍):2010/12/19(日) 12:52:09.87 ID:agZzjNW90
>>434
首都の意味分かってる?
488 忘年会(埼玉県):2010/12/19(日) 12:52:25.56 ID:D/vuzQMjP
>>430
そら中京よ
土地も余りまくってるし、開発は全然行き届いてないから
未来の首都は名古屋で決まり
489 年越しそば(福島県):2010/12/19(日) 12:52:28.55 ID:W8HSCxuo0
技術の問題じゃねえよ
人が居すぎなんだよ
490 キムチ鍋(dion軍):2010/12/19(日) 12:52:53.57 ID:cyznQGvr0
>>433
時速130キロの電車で秋葉原まで直でいけるなんて破格の待遇だもんね
乗換駅の南流山やおおたかの森でもお客を吸い取ってるし
それに比べて東葉高速とか埼玉高速とか、高速の名前が泣くわ…
491 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:53:04.69 ID:JKljiukt0
>>487
サンパウロ、ブラジリアって首都機能分散してなかったっけ
492 ほっかいろ(神奈川県):2010/12/19(日) 12:53:19.90 ID:EnOYlk9H0
通勤は下り電車の俺最強(´・ω・`)
493 ユリカモメ(愛知県):2010/12/19(日) 12:53:23.05 ID:6opbF92L0
2階建て車両と2階建てホームを導入しろ
494 注連飾り(神奈川県):2010/12/19(日) 12:54:14.29 ID:fGxv3Bx10
1階と2階それぞれに扉のついた2階建て電車作って、
ホームも2階建てにすれば輸送量2倍だろ
495 忘年会(埼玉県):2010/12/19(日) 12:54:22.42 ID:D/vuzQMjP
>>493
女の子のパンツ覗きスポットになることは必至だな
496 雪駄(西日本):2010/12/19(日) 12:55:02.67 ID:uCTn4EAS0
茨城空港か静岡空港の近くに首都移転しろ
497 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:55:47.54 ID:9QbI0NZ+P
>>308
こういうの嫌いじゃないぞ
498 シャンパン(千葉県):2010/12/19(日) 12:55:51.90 ID:II3by6in0
>>488
東京から東濃へ
499 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:56:00.09 ID:7yEMdTbO0
>>487
南アフリカという国があってね
500 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:56:15.56 ID:RWjrzR3E0
>>461
>>481
都心部に通勤してくる人の駐輪場は
どう考えても確保できないよね
501 ロングブーツ(兵庫県):2010/12/19(日) 12:56:20.18 ID:Ye4nJc380
>>1
技術の問題じゃないから
502 きんき(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:56:33.70 ID:QXf8H6Y40

やっぱり東京ってアジアだよなぁ
一極集中させる韓国や中国と似てる

大阪は欧米の影響受けてるから
アメリカみたいに都市を分散させようとするけど

503 羽毛布団(埼玉県):2010/12/19(日) 12:57:12.29 ID:szk4n7Nk0
座席も仕切りつけて欲しい
504 焚き火(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:57:16.84 ID:PqqIglMQ0
>>490
あれ 昔の路面電車の頃よりは 高速 ですよ
という意味の高速であって 時速100km超の意味じゃないんだよな・・
東葉高速 埼玉高速 は法律改正して
地下鉄と合併すべき
505 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 12:57:36.65 ID:7yEMdTbO0
>>490
路面電車に比べて高速という意味だからな
506 白菜(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:57:37.26 ID:rUOEYWD50
東西線は第二東西線がほしい
507 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:57:44.36 ID:u+UifZhQP
奴隷は一生ギュウギュウ詰めの奴隷船に乗ってろってことだよ。
言わせんな恥ずかしい。
508 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 12:58:25.75 ID:xg3hAGt8P
人が移動すると考えるからいけないんだ、移動させずに仕事して貰えばいいのだよ
光の道+国民総内勤計画

俺総理いけるな
509 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 12:58:39.32 ID:TDbdfZ/SP
また上尾事件みたいなのが見られるわけですね
510 数の子(大阪府):2010/12/19(日) 12:58:52.05 ID:rZZ9h8Jm0 BE:2444828876-2BP(1235)

>>506
東西線はそんな混んでないだろ
511 コーンスープ(関東):2010/12/19(日) 12:59:15.35 ID:77kKOpxfO
>>500
確保する気がないんだ
下手にハコモノ作るより違法駐輪させてかっぱらう方がいいんだよ
512 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 12:59:26.25 ID:HUNASwJ5P
>>502
ほんとうだな愛知県もそうだ
東京みたいに駅前に人的資源集約しないから
二番手衛星都市すら生まれないわ
513 雪の結晶(dion軍):2010/12/19(日) 12:59:41.51 ID:iReIEonQ0
ラッシュ時の京王線は時間通りに来ることが奇跡なレベル。
いつも5ふんくらいおくれてる。
514 まりも(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 13:00:01.27 ID:n04Jj/W50
貧民どもが贅沢いうな
東京駅や品川駅近辺に住めば満員電車とは無縁
というか車が迎えに来るから電車はほとんど乗らないけど
515 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:00:06.59 ID:RWjrzR3E0
>>510
どちらの東西線?
東京の東西線はトップレベルの地獄だろ
516 きんき(関西地方):2010/12/19(日) 13:00:15.87 ID:hu9tk1I90
電車縦方向に増設すればよくね?
517 みのむし(東京都):2010/12/19(日) 13:00:41.16 ID:oe8U/w/60
>>2 はもっと評価されても良いはず
518 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 13:00:52.06 ID:FwfWAAVyP BE:683563537-PLT(12531)

電車が無かったら
車離れも解消されるのかね
519 除夜の鐘(千葉県):2010/12/19(日) 13:01:19.53 ID:5uJzu67u0
JR総研の人に何で車両もっと増やさないの?って聞いたら金かかるからって言われた
520 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 13:01:30.94 ID:vwd+6whK0
>>510
JR東西線ちゃいまっせ
521 ストーブ(東京都):2010/12/19(日) 13:01:35.59 ID:w9ijhKkF0
8:10分初、代々木上原ゆき〜ブルックス号が出発しますー
少しでも乗客の方がお乗りできるようお詰めくださいー
522 しもやけ(関西・北陸):2010/12/19(日) 13:01:45.33 ID:yYjuIboQO
>>510
北新地に止まるやつじゃない
東陽町に止まる方
523 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 13:02:01.01 ID:bXT8IVom0
>>518
自転車と原チャリがもっと人気になるだけだろ
524 玉子酒(京都府):2010/12/19(日) 13:02:44.57 ID:MhKGifhD0
もはや高速化するしかないな
駅から発射したら3Gくらいでトップスピードに持って行って
停車も急ブレーキで停車
中の人がクッションになるから耐えられるだろう
525 除雪装置(dion軍):2010/12/19(日) 13:02:49.96 ID:UMJRZF5O0
二子玉川線だかみたいに
乗客の圧力で窓ガラスが割れて止まったりしないだけ
東西線はましかも知れんと一瞬思ったが
橋の上で強風に煽られてで斜めに傾いたりしているのでどっこいどっこいか
526 焚き火(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:02:57.03 ID:PqqIglMQ0
■東京の地下鉄路線・年間乗客数 順位表 2009年時点

1位:東西線/4億8,495万人(約132万5,000人)
2位:日比谷線/4億1,534万人(約113万5,000人)
3位:千代田線/4億875万人(約111万7,000人)
4位:丸ノ内線/4億277万人(約110万人)
5位:銀座線/3億9,279万人(約107万3,000人)
6位:有楽町線/3億2,208万人(約88万人)
7位:半蔵門線/3億1,142万人(約85万1,000人)
8位:大江戸線/2億8,602万4,062人(78万1,487人)
9位:新宿線/2億3,663万6,616人(64万6,548人)
10位:浅草線/2億2,827万9,253人(62万3,714人)
11位:三田線/2億155万1,845人(55万688人)
12位:南北線/1億5,857万人(約43万3,000人)

参考:副都心線/2,830万人(約23万4,000人)
527 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:03:32.18 ID:3kmTt3iL0
>>510
東京メトロ東西線乗ってみろ、関西のカッペが
528 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 13:03:34.29 ID:oJKar6QeP
もっと車両数を増やせばいい。

いっそ山手線なんかは、全ての車両をつなげて、
線路上を車両で埋め尽くせばいい。
でそれが止まらずに常に動き続けてて、
客は観覧車みたいに回ってるところに乗り込む。
529 焚き火(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:04:05.63 ID:PqqIglMQ0
>>526
貼り忘れ

※カッコ内は1日の平均乗客数。東京メトロ、東京都交通局とも
平成19年度実績。副都心線は平成20年6月〜9月実績
530 ビタミンC(静岡県):2010/12/19(日) 13:04:18.60 ID:sAHlPcdw0
奴隷船の絵よりも酷いよな…東京の満員電車は…
531 数の子(大阪府):2010/12/19(日) 13:04:27.51 ID:rZZ9h8Jm0 BE:2328408858-2BP(1235)

>>515
東京だけど?
532 ニット帽(関東・甲信越):2010/12/19(日) 13:04:39.21 ID:fwSKV1VjO
東西線(東京の)が一番混んでるって聞いた
実際乗ってて思うけど本数も多いのにあれはヤバい
もう車両から座席全部無くしてほしいってくらい
533 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:04:42.80 ID:RWjrzR3E0
>>528
でも山手線って混むの一部分だけだから
別に何も対策要らないと思う
山手線で通勤してるが毎日座れるし何も不満がない
534 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 13:05:30.34 ID:aOJJoPkqP
東西線混んでるってよく言うけど、
馬場から早稲田までしか使った事ないから混んでるところに遭遇した事がない。
どっから人乗ってくんの?
535 数の子(大阪府):2010/12/19(日) 13:05:50.22 ID:rZZ9h8Jm0 BE:1862727348-2BP(1235)

>>532
はっきしいって
東西線なんかより
伊勢崎線のほうが混んでる
536 加湿器(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:06:09.23 ID:rN8kcynS0
改めて、つくばに首都機能移転しろよ
537 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:06:12.21 ID:RWjrzR3E0
>>531
お前感覚がおかしいな
それか中野方面から日本橋方面行くヤツの事話してるのかもしれんが
その路線は反対方向が混んでるのは周知の事実だしな
538 除雪装置(dion軍):2010/12/19(日) 13:06:30.56 ID:UMJRZF5O0
>>534
反対側が混んでんだよ
浦安〜茅場町の辺り
539 やぐら干し(北海道):2010/12/19(日) 13:06:49.02 ID:Gp8pfXhW0
人生の1/10を通勤に使うバカがいっぱいいるのが原因
540 ストーブ(東京都):2010/12/19(日) 13:06:51.36 ID:w9ijhKkF0
オレも東西線利用したこと歩けど
そんなに混んでるの会った事ないな
千代田、日比谷はやばいけど
541 マーガレットコスモス(千葉県):2010/12/19(日) 13:07:02.44 ID:2bJoJO0E0
>>534
葛西から茅場町が地獄
542 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 13:07:21.22 ID:vwd+6whK0
>>534
主に葛西らへん
543 数の子(大阪府):2010/12/19(日) 13:07:25.90 ID:rZZ9h8Jm0 BE:1629885874-2BP(1235)

>>538
日比谷線茅場町で乗り換えてたけど
たいしたことない
544 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 13:07:28.66 ID:bXT8IVom0
日比谷線も中目黒から乗ってるからそんなに酷いイメージが無い
545 しぶき氷(中国・四国):2010/12/19(日) 13:07:53.53 ID:xqTILiebO
そこらへんの電車は大した進化が無いじゃん
車の持てない貧乏人がギュウギュウに集まって走る箱
546 ヨーグルト(茨城県):2010/12/19(日) 13:08:05.55 ID:6lhfAMhQ0
>「定期代がJRより安くなったのはうれしい」
これはひどい
547 除雪装置(dion軍):2010/12/19(日) 13:08:17.77 ID:UMJRZF5O0
>>543
そらそうだろ
548 絨毯(関東・甲信越):2010/12/19(日) 13:08:29.52 ID:JzUwT83zO
田園都市線
549 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 13:09:26.90 ID:7yEMdTbO0
東西線や有楽町線の東側は東東京の再開発でかなり人口が増えていてヤバい
550 オリオン座(大阪府):2010/12/19(日) 13:09:36.32 ID:webwiVVf0
阪和線は複々線にした方がいいと思うんだ。
551 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:10:44.31 ID:z3VaYiudP
全席ロングシートの二階建てにすればいいだろ
552 ストーブ(東京都):2010/12/19(日) 13:11:00.66 ID:w9ijhKkF0
でも、本当もうちょっとなんとかしてほしいよね
会社のそばに引っ越した人間は補助金だすとか
家が会社から近い距離順に金が多くもらえるとか
もうちょっと国がどうにかしてもいいと思うんだが
553 ニット帽(dion軍):2010/12/19(日) 13:11:04.31 ID:0JSztwq80
電車が悪いんじゃなくて東京の都市計画が糞だからだろ
上海、ニューヨークの平均通勤時間はドアトゥドアで30分
東京は1時間
馬鹿なの
554 忘年会(千葉県):2010/12/19(日) 13:11:46.29 ID:F7Q8RfZPP
どこでもドアとかガリバートンネル早く発明しろよ
555 忘年会(長屋):2010/12/19(日) 13:11:51.71 ID:njNiJbNBP
電車通学・通勤が嫌で学校や会社辞めた奴ってどれくらいいるんだろ?
結構いそうだよな
556 ニット帽(関東・甲信越):2010/12/19(日) 13:12:20.25 ID:fwSKV1VjO
>>543
使ってたの昔の話?
最近混雑度が山手線を越えたのと聞いたからここ数年で酷くなってるんだと思う
中野行きの茅場町日本橋に着くまで、8時から8時半あたりがヤバい
557 はねつき(埼玉県):2010/12/19(日) 13:13:24.11 ID:WXCgsK1k0
風で止まらない武蔵野線が!
558 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 13:13:52.90 ID:bXT8IVom0
東京の通勤時間が長いのは無理に群馬とか茨城から通ってくる奴が多いだけだろ
559 キムチ鍋(dion軍):2010/12/19(日) 13:16:03.87 ID:cyznQGvr0
混雑がやばい田園都市線と東西線は
地上を走る郊外の部分と一体化してるのに
都心寄りでは地下を走るからキャパが増やせないという点でおなじだね
東急同士で線路を融通できる田園都市線のほうが状況としてはマシか
560 焚き火(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:16:28.33 ID:PqqIglMQ0
561 冬眠中(東京都):2010/12/19(日) 13:16:35.37 ID:Wg0JEO2Y0
>>555
パニック障害→鬱病ってなれば辞めるかもしれないけど、
病気絡みじゃなくて、単に電車通勤・通学が嫌で辞めるとかさすがにないわ・・・

田園都市線とか混雑がキチガイじみた路線の沿線に家建てたら詰むだろw
562 塩引鮭(catv?):2010/12/19(日) 13:16:56.40 ID:77WRdL490
>>33
折りたたみ傘は進化しとるよ。
563 ニット帽(dion軍):2010/12/19(日) 13:17:05.97 ID:0JSztwq80
http://www.mori.co.jp/company/urban_design/mid-tokyo/mtm08.html
東京の土地の使い方は猿レベル
564 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 13:17:21.64 ID:7yEMdTbO0
>>558
むしろ群馬とかつくばエクスプレス沿線の方が千葉や神奈川の辺境より早いだろ
なんでも東京に集中しようとして溢れた人間が群馬や茨城や埼玉千葉神奈川の辺境に住んでるわけで、
結局は東京の計画がおかしい
565 わかめ(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:17:47.15 ID:6Kdr8Ve40
こういうスレは最近の混んでる路線事情を知るのに役に立つ
電車混雑で得してる人間がいるのも忘れるなよ
566 囲炉裏(大阪府):2010/12/19(日) 13:18:01.89 ID:5mTKRTQ00
けつ押すほど つめこむのって東京ぐらいだろ
567 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:18:20.37 ID:exRo+sa40
東西線の午前8時半過ぎ(ラッシュ終盤)の途中駅、西葛西
http://www.youtube.com/watch?v=-ST1LYdWdrY
568 イルミネーション(東京都):2010/12/19(日) 13:19:41.99 ID:riFrQ1Z00
とりあえず東京は人増えすぎ
俺が子供の頃の20年前より満員電車の酷さが増してる
569 レギンス(仏):2010/12/19(日) 13:20:14.49 ID:ZMVFSCHG0
山手線の下に環状地下鉄を走らせれば委員者ね?

あと、埼京線とか常磐線を途中で分岐させれば1つの駅に対しての負荷が減るよね
570 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:22:14.84 ID:RWjrzR3E0
>>567
8時半葛西じゃ9時始業に間に合わないところが多いだろうが
ラッシュピーク過ぎてそうなのにまだすごいね
571 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:22:29.34 ID:exRo+sa40
東西線があまり混んでない日の途中駅、東陽町
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7959639
572 歌合戦(静岡県):2010/12/19(日) 13:23:15.33 ID:73EYhRKI0
金払ってるのにあの乗り心地は本当馬鹿みたいだなw
573 ホットミルク(石川県):2010/12/19(日) 13:23:51.34 ID:g9Fe2+Oa0
女はみんな専用車両に詰め込めよ
574 日本酒(長屋):2010/12/19(日) 13:24:01.10 ID:G+BbMwk90
痴漢冤罪こわいから、10万でクロスバイク買ってチャリ通勤はじめた
片道10kmぐらいなら快適

晴れて満員電車卒業です
575 お歳暮(東京都):2010/12/19(日) 13:24:29.90 ID:DNyqjbr10
つーかさ、毎日通うほど大事な仕事してんのか日本人て?

在宅でもやろうと思えばできる仕事って多いと思うぞ
会議なんかwebcamでネットで会議とか普通にできんじゃんあんなの
お前ら情強の意見聞かせろ
576 ホットカーペット(東京都):2010/12/19(日) 13:24:31.14 ID:7jg0mnO+0 BE:305613779-PLT(15842)

>>1-572
自転車に乗れない
乗ったことがない
買えないゴミは死ねwww
577 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:25:57.46 ID:RWjrzR3E0
>>568
そうなの?
子供の頃のラッシュ時なんてよくわからないけど
俺が高校生だった20年近く前からそんなに変わってないと思うけどなあ

でも昭和時代は何かもっとすごいぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11072073
578 初春の喜び(東海・関東):2010/12/19(日) 13:26:27.72 ID:4PaxC6XeO
これでも本数増やしたり路線増やしたり、編成伸ばしたり、
地味なところでは座席配置換えたり、車両の幅拡げたり、
いろいろやって改善してるんだぜ?
田都みたいに悪化してるところもあるが、
あれは痛勤マゾがわざわざ引っ越してきてるんだから別問題。

首都高だってJCTの地道な改善とETCでだいぶマシになってる。
579 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:26:35.99 ID:Vll7CUNm0
電車なんて10両〜15両で2000人3000人と運べる。
さらにそれが2分置きに来ると言うのに捌けないと言うのは人が多過ぎだと思うんだが。
580 忘年会(京都府):2010/12/19(日) 13:27:05.92 ID:1tRty5RbP
>>576
>>573-575が特別扱いなのが納得できない
581 放射冷却(内モンゴル自治区):2010/12/19(日) 13:27:39.45 ID:9kSwkTlrP
アナスイのあまやかな香りの女性と合法的に密着出来るます
582 [―{}@{}@{}-] 放射冷却(アラビア):2010/12/19(日) 13:27:41.81 ID:TMQc4dCCP
>>569
山手線・京浜東北線のバイパス線を上野東京間に作ってるよー
宇都宮・高崎・常磐線が東京まで行くらしい
583 玉子酒(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:28:06.63 ID:qGQnxLUE0
>>576
そういうアンカーって止めてくれない?
迷惑だから
584 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:28:27.90 ID:WH1z32P/0
痴漢犯罪の責任の半分は鉄道会社にあるよね
585 除雪装置(dion軍):2010/12/19(日) 13:28:47.74 ID:UMJRZF5O0
最近交通情報板がいまいち機能していなくて困る
586 半纏(関東地方):2010/12/19(日) 13:28:51.16 ID:ezLFUpYM0
http://www.youtube.com/watch?v=JiuOngYKocA

これはもう退役して椅子なしはないんだっけ?
587 レンコン(dion軍):2010/12/19(日) 13:29:03.63 ID:3YBK/mYF0
>>351
田中痩せたな
588 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:29:16.13 ID:JKljiukt0
>>584
やっぱ日本の都市構造、社会構造だと思うぞ
589 木枯らし(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:30:01.30 ID:yD2/sjLQ0
朝のトイレのブリブリっぷりもやばい
590 初春の喜び(東海・関東):2010/12/19(日) 13:30:11.77 ID:4PaxC6XeO
>>575
情報漏洩に厳しくなってから
在宅勤務は遠のいたってのが一般論だろう。
在宅勤務やれるのはその辺の手当てをできる一部の人間だけになっちゃいました。

IT化で通勤はなくなるって夢が語られてたんだけど、
皮肉なもんだね。
591 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 13:30:13.58 ID:05qR2I+TP
>>583
ローカルあぼーん使えよ
592 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:30:36.91 ID:RWjrzR3E0
>>586
もうだいぶ減ってるんじゃね
まだ走ってるとは思うが最近全然見ない
でも椅子は使えるようになってる
593 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 13:31:06.03 ID:vwd+6whK0
>>586
徐々に無くしていくが、完全になくなるまではまだ当分かかる。
とりあえず、椅子折り畳み固定の時間帯を撤廃し、いつでも座れるようにはした。
594 まぐろ(宮崎県):2010/12/19(日) 13:31:07.75 ID:9JUZF4aY0
ナチスドイツみたいに家畜運搬車両で運べばいいじゃん
中の人たちも家畜みたいなもんだし
595 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:31:14.31 ID:Vll7CUNm0
>>586
埼京線田園都市線じゃ現役です。
596 寒ブリ(catv?):2010/12/19(日) 13:31:30.45 ID:deJnpLBg0
>>586
車両自体はまだ走ってる。ただし椅子が使えないことは無くなった(常に使える)。
597 金目鯛(神奈川県):2010/12/19(日) 13:31:42.19 ID:WKTFsXdI0
満員電車で女子高生とかが近くにいた時の恐怖
598 忘年会(catv?):2010/12/19(日) 13:32:18.27 ID:ENWEWyHQP BE:22551124-PLT(12051)

閉塞やめて運転士の目視でやればもっと本数増やせんだろ?
599 放射冷却(内モンゴル自治区):2010/12/19(日) 13:32:26.64 ID:9kSwkTlrP
>>584
×半分
○95割
600 半纏(関東地方):2010/12/19(日) 13:32:33.89 ID:ezLFUpYM0
>>593
椅子を無くす必要がない程改善されたってことか?
本数か何かを増やしたのか?
601 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 13:34:06.81 ID:HoFcwsDl0
満員電車は暖房切れよ! めっさ暑くて意識遠のくわ
602 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 13:34:26.93 ID:vwd+6whK0
>>600
東北・東海道縦貫線ができりゃ山手線・京浜東北線の深刻な混雑はある程度解消されると見込んでる。
だから京浜東北線の新型には6ドア車がない。
んで、山手線ホームドア設置に絡み山手線6ドア車も順次4ドアに置き換えてる。
603 放射冷却(内モンゴル自治区):2010/12/19(日) 13:34:27.28 ID:9kSwkTlrP
つか、環状線なんだからぜんぶ電車でうめつくしちゃえばいいんじゃね?可動式通路みたいに


ぐあー俺天才だな
604 わかめ(神奈川県):2010/12/19(日) 13:35:03.81 ID:1A1GrIvB0
>>575
一時サテライトオフィスが話題になったけど、めっきり聞かなくなったね
やっぱ業務に支障あんのかね
605 初春の喜び(東海・関東):2010/12/19(日) 13:35:12.53 ID:4PaxC6XeO
山手線は千鳥停車にすれば本数増やせるよ。
隣の駅に行くのに一周する必要があるが、
歩けばいいよ。
606 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:35:17.06 ID:Vll7CUNm0
>>598
何その酷鉄

現状の山手線でも本当は前の列車1cm手前まで詰めらるんだけどね
危ないからやってない
607 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:35:49.12 ID:RWjrzR3E0
>>600
ホームドア付けるために6ドア車なくすから
椅子の折りたたみも面倒になって辞めるのが直接の理由だけど
山手線に関しては混雑は改善してるって聞くよね
何が変わったせいかよくわからないがw
大江戸線とか湘南新宿ラインとかが出来たからかね?
常磐線が東京まで行けば確実に混雑緩和にはなるな
608 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 13:36:01.59 ID:7yEMdTbO0
609 たら(岐阜県):2010/12/19(日) 13:36:31.47 ID:kjFltmX00
各車両に重量センサーをつけて、それを使って
携帯のサイトで混んでる車両と空いてる車両をチェックできるようにすると
混雑が分散するのでは
610 肌寒い(dion軍):2010/12/19(日) 13:36:32.86 ID:uK1fJfCI0
10年も乗ってりゃどんだけ混んでも脳内スイッチが勝手に切れて
何にも感じなくなるから無問題
611 寒ブリ(catv?):2010/12/19(日) 13:37:18.19 ID:deJnpLBg0
>>607
山手線の混雑が解消しつつあるのは、
団塊の世代が退職して多くが通勤しなくなったからだよ。
612 株価【3600】 年越しそば(関東・甲信越):2010/12/19(日) 13:37:47.12 ID:sNxUBowWO BE:738650579-PLT(18000) 株優プチ(musicjm)

電車の運転士なんかいらねえよな。
機械に任せて車掌だけにすれば経費浮くし運行の精度が高まるし一石二鳥だろ
613 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:37:52.40 ID:Vll7CUNm0
>>609
それでもやっぱり降車駅の階段口に集中するんだよね
614 お歳暮(東京都):2010/12/19(日) 13:37:55.34 ID:DNyqjbr10
情報漏洩ったってNDA契約結んでるじゃん
それともあの手の機密保持契約は紙切れにハンコ押してるだけだってか?
615 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:38:02.72 ID:RWjrzR3E0
>>609
毎日乗ってたら何処が混むかみんな知ってるよ
その上で混んでる車両にわざわざ乗る人がいるだけ
俺は混雑度と階段の位置とか総合的に考えて乗ってるが
616 囲炉裏(大阪府):2010/12/19(日) 13:38:10.61 ID:5mTKRTQ00
通勤定期の値上げって関係ないだろ。自腹じゃねえし。
むしろごまかして着服してんだろ。それ横領罪。
617 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 13:38:43.90 ID:7yEMdTbO0
>>607
常磐線は東京行くんだっけ?
高崎・宇都宮線は東海道直通したり品川折り返ししたりするみたいだけど
618 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:39:00.28 ID:RWjrzR3E0
>>611
それだけなの?
この数年田園都市線とかは一層酷くなってるけど
団塊の引退を越える流入人数があるってこと?
619 忘年会(埼玉県):2010/12/19(日) 13:39:15.30 ID:bcJveUqwP
男性専用車両だけ実装頼む
朝から痴漢扱いされないように気使うの面倒臭い
620 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 13:40:05.79 ID:2rYxyQsVP
>>617
常磐線は、車両が東海道線と共通じゃないから乗り入れは限られるんじゃないかな
621 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:40:47.19 ID:JKljiukt0
>>618
田園都市線は人を減らす以外の解消策ないよね
622 株価【3600】 年越しそば(関東・甲信越):2010/12/19(日) 13:41:04.94 ID:sNxUBowWO BE:93797524-PLT(18000) 株優プチ(musicjm)

駅の階段増やしまくったら車両の混雑具合も分散されるんじゃね?
623 雪月花(東京都):2010/12/19(日) 13:41:21.57 ID:fpgqgvNC0
>>619
そんなホモホイホイなんかに乗りたくない
624 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 13:43:00.69 ID:yngUa6YEP
山手線はベルトコンベアにしていいだろ。
飛び乗って飛び降りろ
625 風邪ぐすり(広西チワン族自治区):2010/12/19(日) 13:43:02.73 ID:KTr0L0h0O
それよりホームドアを義務付けしろよ危ないだろ
626 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:43:07.51 ID:RWjrzR3E0
>>622
自分の出る出口に一番近い階段から行こうとするから
そんなに混む位置は変わらないと思われる
出口増やしたら別だけど
627 寒中見舞い(東京都):2010/12/19(日) 13:43:32.31 ID:bXT8IVom0
田園都市線は未だにたまプラにマンション建てたりしてるからな
救いようないわ
628 スキー板(関西地方):2010/12/19(日) 13:44:23.56 ID:zPtJGc0S0
頭狂民国の満員電車 白人様が笑ってる
http://www.youtube.com/watch?v=0omaDxGpSs8
629 寒ブリ(catv?):2010/12/19(日) 13:44:37.31 ID:deJnpLBg0
>>618
田園都市線の沿線は最近になって開発が進んできたところが多いので、
団塊の世代の引退による問題解決が享受できていない。

田園都市線で団塊の世代がメインの大規模住宅地って、
たまプラーザくらいしかない。
1980年代までは「走っても走っても何もない路線」だったし。
630 株価【3600】 年越しそば(関東・甲信越):2010/12/19(日) 13:44:36.95 ID:sNxUBowWO BE:738650579-PLT(18000) 株優プチ(musicjm)

>>626
ですよねー
じゃあ出口も増やそう出口も
631 山茶花(福岡県):2010/12/19(日) 13:45:27.50 ID:anplY/iR0
東京ではフレックス採用してたから快適だったよ。
632 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 13:45:45.90 ID:05qR2I+TP
>>630
もうさ、電車のドア前に本屋にあるようなゲート設置してそこでスイカ決算にして
ホームから直接外に出られるようにすればいいんだよ
633 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:47:11.33 ID:NsbBYNde0
ワザワザ一度降りてドア付近をキープするバカなんなの?
634 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 13:48:51.46 ID:vwd+6whK0
>>633
http://www.tokyometro.jp/corporate/csr/society/manner/images/index_img_09.gif
東京メトロも推奨してんじゃねーか!
635 スキー板(関西地方):2010/12/19(日) 13:50:34.06 ID:zPtJGc0S0
ジャップ土人杉wwwwwwwwwwwwwwwwww






http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY&feature=related
636 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:50:40.33 ID:NsbBYNde0
>>634
ラッシュ時の東小金井とかで降りる奴いねーのにホームで並んでる奴の後ろに並んでドアキープするバカオヤジの話
637 ダウンジャケット(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:50:45.18 ID:ONCFuGCf0
情弱専用だからあれでいいんだよ
638 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:50:57.35 ID:RWjrzR3E0
>>629
なるほど、新しい住宅街だから住民が若い世代なのか

>>633
それ神奈川乗りって言うらしいな
高校の時いつも遅刻しそうだったらから
乗り換え駅で走るためによくそれやってた
確かに神奈川に住んでました
すみません
639 水炊き(dion軍):2010/12/19(日) 13:50:59.87 ID:i44Ki0Wh0
>>33
パタリロにあったなーそんな話。
風圧で雨を吹き飛ばす機械を背負う発明をしたが結局傘持ったほうが楽だって筋だったな
640 シャンパン(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:52:19.64 ID:R5pBQAgH0
>>634
マフラー男 身長高いな

  ノノノノ       GJ!
 ( ゚∋゚)      n
 ̄ \/ \    ( ミ)
フ     /ヽ ヽ_//
641 暖炉(東京都):2010/12/19(日) 13:54:48.33 ID:V5suohdK0
>>634
ポジティブなポスターも作ってたのか…

>>634
目的地が東小金井以外の降りる奴いねーような駅だったら、何も考えずに乗り込んで車内に押し込まれたら、目的地で降りづらいってことだろ
642 白ワイン(dion軍):2010/12/19(日) 13:59:08.06 ID:eEZIalmD0
家畜運搬車両に快適さなんて考慮する必要ないわな
643 ほうれん草(千葉県):2010/12/19(日) 13:59:16.34 ID:SKmyRKlw0
>>165
去年の台風で首都圏のほとんどの路線が間引きされた時に大活躍だった。武蔵野はアウトだったけど、こっちで出勤したらいつもより15分くらい早く着いたw
優等も出来たし大分良くなった印象はある。次のダイヤ改正でどれだけ良くなるかな
644 ハロゲンヒーター(東京都):2010/12/19(日) 14:00:08.98 ID:jRRnIPQ90
>>1
JRに責任を押し付けるモンスター社畜が多いですねw
出社時間帯が皆同じで、遅刻しないよう必死になってるから
満員電車になってるわけで、
文句言ってる奴ら含めて乗ってる奴全員が満員電車の原因だろ。
普段10時出社してるなら、体調不良で1時間遅れただけで
どれだけ空いてるかわかると思う。
645 お歳暮(東京都):2010/12/19(日) 14:01:32.52 ID:DNyqjbr10
東小金井って東京電機大と農工大のあそこか?
646 オリオン座(新潟県):2010/12/19(日) 14:01:55.02 ID:rP4GWUhe0
>>419
カッパでも着てろよナスビ
647 チョコレート(福井県):2010/12/19(日) 14:02:39.64 ID:7GaaBhJA0
車買えよ車
色々捗るぞ
648 アロエ(愛知県):2010/12/19(日) 14:03:06.77 ID:GL3Hnast0
老害は値上げするべきだろ
649 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:04:00.49 ID:NsbBYNde0
>>647
田舎者の発想はすげーな
650 ブロッコリー(埼玉県):2010/12/19(日) 14:04:26.06 ID:QRFw2bRs0
車通勤にしたら最初楽しかったんだけど
急に面倒くさくなった
電車に戻したらまた元気になれた
俺はJKの匂いを嗅ぐと元気になれるようだ
651 ハクチョウ(東京都):2010/12/19(日) 14:05:16.35 ID:19zYq+MD0
オレのように愛車の2シーターオープンとか持っていない奴!
一生その箱詰めで蠢いてろ!!(笑)

652 しもやけ(東京都):2010/12/19(日) 14:05:16.16 ID:0JLBA1NP0
>>179
踏切あったとしてもとっとと高架にしちまえばいいんだよな
653 しもやけ(東京都):2010/12/19(日) 14:06:33.75 ID:0JLBA1NP0
>>202
そうだな
グルメは千葉
学生は茨城
遊びは神奈川
病院は栃木
こんな風に各県機能を特化させれば
無駄な一極集中を防げる
654 お歳暮(東京都):2010/12/19(日) 14:09:07.23 ID:DNyqjbr10
子供の頃思いついたのが駅から駅まで瞬間加速して常に最大時速で走れば
山手線内なんか1駅10秒もかかんねえじゃん?というものでした
新幹線もそんな感じなら東京から大阪まで2時間かかんねえじゃんって
何トロトロ走ってんだよ

情強のお前らの意見を聞きたい
655 寒ブリ(catv?):2010/12/19(日) 14:11:24.08 ID:deJnpLBg0
>>638
ちなみに団塊の世代に思いっきり該当するのが多摩ニュータウンね。
最寄り駅は京王線/小田急線の多摩センター。

1980年代(団塊の世代は30歳代)はいずれの路線も酷い混雑(今の田園都市線より
酷いくらい)だったが、今はそれほどでもなくなった(延伸したり世代交代したり
している分の混雑増があるが)。

東急田園都市線の場合はバブル期(1980年から1990年くらいまで)の発展が
目覚ましかったが、多摩センターのように官公庁が主導して必要な交通網などを
整備したわけでもなく、かといって中心となる東急が何かをしたわけでもなかった
ので、今のような惨状になっていたりする。
656 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:13:25.30 ID:RQ3uP/p00
>>654
つ 慣性の法則
657 雪合戦(dion軍):2010/12/19(日) 14:14:26.34 ID:LghU6ioH0
団塊オヤジどもが引退したのに
全然解消されないな・・・・不思議
658 しもやけ(東京都):2010/12/19(日) 14:14:45.05 ID:0JLBA1NP0
>>655
あれは行政がちゃんとフォローしないとあかんのにな
最近は悲惨らしいじゃん
659 除雪装置(神奈川県):2010/12/19(日) 14:14:54.43 ID:LW08McXN0
>>310
ウチの会社や
660 ストーブ(鳥取県):2010/12/19(日) 14:15:35.82 ID:SX3Qdq1i0
>>1は民営化で車両を使いたくないって話だから分かる。
山手線みたいな所はいくらでも客がいるんだから、どんどん増やせよ。

ていうか、
>青森市への通勤に利用する平内町の男性会社員(65)は、約80%も割引される65歳以上の特別運賃が適用されるため、
なにこれ、ふざけてるの?
割引で優待された上に65でまだ勤めて若者の邪魔をしてるのか
661 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 14:16:10.99 ID:U3gl8ter0
>>659
田町?
662 除雪装置(神奈川県):2010/12/19(日) 14:17:09.35 ID:LW08McXN0
>>633
降ろされちゃうんだが・・・
663 お歳暮(東京都):2010/12/19(日) 14:18:53.01 ID:DNyqjbr10
例えば新幹線でもリニアカタパルトで発車します→時速330kmで発射とか現代の技術じゃできねえのかな?
664 大判焼き(dion軍):2010/12/19(日) 14:20:32.12 ID:rUaHqtaO0
コミケの時のりんかい線は凄い混んでる
665 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 14:22:03.05 ID:CGGMFclO0
>>384
8時過ぎに市が尾でる各停だとほぼ毎日座れるのに
それはやめてくれ。
 余裕のない社畜急行厨がすし詰めでがんばってください
666 冬眠中(埼玉県):2010/12/19(日) 14:24:25.26 ID:4Mtk3Y5C0
虫歯が出来なくなる薬もガンを直す薬も出来てるのに収益が減るから医者が表に出さないようにしてる


って中学2年の従兄弟が言ってた
667 くず湯(dion軍):2010/12/19(日) 14:25:03.11 ID:xe15+pFy0
原始時代と今現在を比べると、技術レベルは雲泥の差
原始時代なら丸一日働き続けないと生きて行けないのも頷ける
しかし今現在も丸一日働き続けないと生きて行けない人が居る

あれあれ?
技術レベルは格段に上がって、生きて行くための効率は上がったはずでは?

原始時代は贅沢が出来なかったけど、今現在なら贅沢が出来るから?
ってことは、丸一日働き続けている人って贅沢のために頑張ってるんだね
668 真鴨(東京都):2010/12/19(日) 14:25:14.06 ID:m+CNQCFW0
修学旅行生が慣れない満員電車に戸惑ってるのをたまに見かけるが
なんか面白い体験談あったら教えてくれ
669 歌合戦(関東):2010/12/19(日) 14:26:33.12 ID:g181z04TO
始発目当てで我孫子にマンション建てまくんのやめろ
座れなくなってきただろ 死ねよくそ!余所者は死ね!
670 年越しそば(愛知県):2010/12/19(日) 14:27:17.38 ID:gd4jkvQa0
>>667
原始時代の生活水準でいいならいくらでも短く出来るぞ
671 歌合戦(東京都):2010/12/19(日) 14:33:04.06 ID:5A1dswpA0
地方は知らんけど山の手線圏内に入ったらどこも限界まで短いペースで電車くるんだから
もうどうにもならん

672 水道の凍結(愛知県):2010/12/19(日) 14:33:41.84 ID:VF0NE5M10
複々線化とか複々々線化すればいい
それでもだめなら複々々々線化しろ
673 ダイヤモンドダスト(大阪府):2010/12/19(日) 14:34:30.95 ID:4p3PkZn80
川多いのに何で使わんの??
674 お歳暮(大阪府):2010/12/19(日) 14:35:07.08 ID:Hst2wnTG0
どなどなどーなどーなー
675 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 14:35:32.80 ID:IV7Qlbk40
満員電車まじで何とかしろ。これがなくならない限り日本は平和にならん
676 忘年会(埼玉県):2010/12/19(日) 14:35:34.02 ID:1XsT5hK40
こんなもん解消されなくてもいいだろ
677 くず湯(千葉県):2010/12/19(日) 14:36:06.96 ID:fhdPNvUO0
毎日東西線に乗ってるけどほんと奴隷輸送船って感じ
始発駅から乗ってもだいぶ前から並んで無いと座れないし
始発駅から数駅で満員なのに葛西のあたりからさらに人が乗ってきてマジキチ
678 お歳暮(埼玉県):2010/12/19(日) 14:36:11.18 ID:lJD2kyNh0
>>33
カッパがあんだろダボ
マジ最強
679 寒椿(catv?):2010/12/19(日) 14:37:05.14 ID:/lQCuPHw0
人がどんどん減ってるから青森はしょうがないよ。
断言するとあと15年で青森は都市部以外の社会基盤崩壊する
680 歌合戦(東京都):2010/12/19(日) 14:39:38.21 ID:5A1dswpA0
幕張だの横浜だの大宮だのの環状新都心が成功してたらここまで酷いことにはならなかったんだろうけどなあ
みんな品川あたりに戻ってきちまいやがった
681 火鉢(関東・甲信越):2010/12/19(日) 14:40:22.14 ID:Ts5VfaVnO
ラッシュ時間は指定車両制にでもしろよ
682 押しくらまんじゅう(関西・北陸):2010/12/19(日) 14:40:34.47 ID:ZRdzI6DpO
そんなことより日本列島を早く空に浮上させろよ
683 缶コーヒー(長野県):2010/12/19(日) 14:41:50.55 ID:I1Quu+IJ0
山手線とか、もう一周するように車両繋げてずっとドア開けっ放しでグルグル回ってろよ
684 鍋焼きうどん(東海・関東):2010/12/19(日) 14:42:48.24 ID:qw0u2ibgO
まともな先進国なら暴動が起きるレベルだろ 国鉄の巨額赤字を国民に押し付けて良い身分だなJR
685 お歳暮(埼玉県):2010/12/19(日) 14:45:03.32 ID:lJD2kyNh0
>>683
ワロタw
686 忘年会(青森県):2010/12/19(日) 14:46:16.50 ID:vg0uo42O0
>>85
地元だと雪でバスが1時間遅れるのなんて当たり前なんだけど
5分待てば通勤電車くる世界の人は耐えられないってだけだろ
電車なんてまだホームあるからいいほうで、そいつはこの先
バスや呼んだタクシーにも文句言うことになるな
687 カーリング(埼玉県):2010/12/19(日) 14:46:49.89 ID:KBSV8Hwl0
田舎でクルマ通勤
首都圏だとクルマだと渋滞だから無職がベスト
688 雪うさぎ(栃木県):2010/12/19(日) 14:50:15.56 ID:kv6GoVMx0
みんな座るようにすればいい、国土が狭いとか理由にならねーぞ、線路全部引きなおせ
689 ニット帽(新潟・東北):2010/12/19(日) 14:50:42.15 ID:GdJGd76rO
二階建てにしろよ
690 初春の喜び(大阪府):2010/12/19(日) 14:50:55.47 ID:1Sarkv750
満員じゃないと採算が取れない糞システムなんだろ
691 露天風呂(関東・甲信越):2010/12/19(日) 14:51:34.99 ID:FJabZ6rlO
女性専用車両なくせば少しはマシになるだろ
692 ストーブ(catv?):2010/12/19(日) 14:55:29.85 ID:BEindKSf0
超高速低料金電車が開発されれば
人口増加転じる。という答えに辿りついたな
693 除雪装置(神奈川県):2010/12/19(日) 14:59:44.08 ID:LW08McXN0
>>683
それ動く歩道
694 ヨーグルト(dion軍):2010/12/19(日) 15:05:11.94 ID:Q0dE1f5J0
十条と板橋を通過してくれればあとは文句を言わない
695 ベツレヘムの星(関東地方):2010/12/19(日) 15:06:57.45 ID:h6MAhNdI0
HN
696 スケート(東京都):2010/12/19(日) 15:08:42.78 ID:N+6sXqZA0
三田線って土曜の昼でも混むけど何とかならないのか
697 くず湯(dion軍):2010/12/19(日) 15:12:27.90 ID:xe15+pFy0
>>670

ふーん、原始時代と今現在の技術レベルの差は生活レベルの差で吸収されてしまうほど小さいものなんだ?

そもそも技術の多くは、効率を上げて楽に生きて行けるように開発されたんじゃないのかな?
原始時代より生活レベルが上だから働く時間が減らないってのは、結局贅沢のために働いてるってことと同じだよね

原始時代より技術が格段にUPしてるんなら、余り働かなくても十分原始時代より豊かな生活送れるはずでしょ
丸一日働かなきゃいけない生き方より、余り働かなくても生きて行けるくらいの生活レベルに調整すれば良くない?
698 白くま(熊本県):2010/12/19(日) 15:14:19.14 ID:B1JZL7Ok0
物が売れないって、糞狭い東京圏にいたら欲しいモノも買えないわな。
699 ダイヤモンドダスト(大阪府):2010/12/19(日) 15:15:32.34 ID:4p3PkZn80
>>698
だだっ広い糞田舎より何でも簡単に揃うと思うんだが
700 白くま(熊本県):2010/12/19(日) 15:16:15.97 ID:B1JZL7Ok0
>>699
店は沢山あるが、買っても置き場所がない、買う必要がないモノが多いだろ。
自動車なんて良い例だわ。
701 牛肉コロッケ(大阪府):2010/12/19(日) 15:17:31.25 ID:sUUykHGk0
満員電車が解消されれば就活する
702 くず湯(千葉県):2010/12/19(日) 15:18:54.99 ID:fhdPNvUO0
仮にいまの人口のまま原始時代の水準に生活レベルを落としたら
今以上に食料をめぐる争いが激化するだろうな
原始時代は人口に対しての食料は有り余るほどだったけど
703 大判焼き(埼玉県):2010/12/19(日) 15:21:14.17 ID:zS/hLoAI0
満員電車を使って10年間とか通勤するくらいなら、戦争に行って死んだほうがマシ
704 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 15:22:12.42 ID:MhrclvGsP
満員電車を解消するのに使える最新技術って何があるんだよ
705 ストーブ(catv?):2010/12/19(日) 15:24:18.02 ID:BEindKSf0
一車両武道館ぐらいの大きさの電車を作れる技術
706 レンコン(茨城県):2010/12/19(日) 15:29:31.99 ID:D0/Fuos+0
東京までの電車通勤はきつかったわ
今はニート
707 ゲレンデ(関東・甲信越):2010/12/19(日) 15:31:04.79 ID:xC15LoRDO
10両とか何なの?
甘えんなよ
全部15両にしろ
708 ストーブ(dion軍):2010/12/19(日) 15:31:12.38 ID:3YqFymmC0
>>702
原始時代の水準になれば、殺し合いで人が減るから、大丈夫だ
709 ハンドクリーム(福島県):2010/12/19(日) 15:31:26.97 ID:pGwUnYJV0
一駅分だけ切符かって最終的にそこで降りればいいだけで
金のかからない風景旅行が楽しめるよね
710 ほっかいろ(長屋):2010/12/19(日) 15:31:33.22 ID:A651UQ7q0
>>697
効率化によって余った時間をどうつかうかの問題があるだろ
現代は余暇に使うものを生産している。テレビとかな
711 除雪装置(dion軍):2010/12/19(日) 15:32:25.28 ID:UMJRZF5O0
東西線に関しては、
総武線と東西線の間にもう一本引く位しないと打開出来ないレベル
712 ゲレンデ(東京都):2010/12/19(日) 15:32:42.17 ID:ew/fioq40
>>704
2階建てとか。
713 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 15:33:17.36 ID:yoxOhz47P
今の技術レベルで何とかできる事なんて殆ど無いだろ
714 クリスマス(東京都):2010/12/19(日) 15:34:01.08 ID:2GThCxCK0
貧乏が悪い。貧乏な生活をせざるを得ない己の無能が悪い
715 ほっけ(愛知県):2010/12/19(日) 15:34:15.02 ID:KSIcTPqH0
SF小説に高速ベルトコンベアで移動するのがあったな
外側が低速で内側が高速になってんの
716 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/19(日) 15:34:24.39 ID:nlRPqX+80
ヒトモノカネを大都市に集めまくってこのザマ
東京圏の人口は世界一(キリッ
717 お汁粉(catv?):2010/12/19(日) 15:35:03.57 ID:sZINltJW0
今年の春から総武線の混雑が酷い
718 タラバ蟹(関西地方):2010/12/19(日) 15:35:22.86 ID:UPeOhDqd0
一日5時間も働けば屋根つきの家に住めて食いものに困らない現代のどこが原始時代より豊かになってないのかと
719 インスタントラーメン(鳥取県):2010/12/19(日) 15:35:29.13 ID:QpEnq/xt0
>>309
わらた
720 イチゴ狩り(関東):2010/12/19(日) 15:37:29.83 ID:7XKlwl4pO
まず人身事故が起きたときの遅延をどうにかしろよ
721 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 15:37:30.39 ID:MhrclvGsP
>>715
それってべつに今でもやろうと思ったらできるんじゃないの。
実際やってみて本当に効率がいいかとか安全性とか
問題いろいろとありそうだけど
722 たら(京都府):2010/12/19(日) 15:37:48.46 ID:xw3m+g2E0
渋滞学って面白いよな
723 囲炉裏(大阪府):2010/12/19(日) 15:38:18.45 ID:5mTKRTQ00
>>706 千葉からでも神奈川からでも埼玉からでも たかだか20分強の
通勤圏内で
724 放射冷却(埼玉県):2010/12/19(日) 15:39:48.50 ID:+KDY8f3FP
男専用車両作れ
725 ハマチ(長屋):2010/12/19(日) 15:42:01.33 ID:wdbpQ0z20
>>720
ていうか、どいつもこいつも気軽に飛び込みすぎだろ。
726 わかめ(茨城県):2010/12/19(日) 15:42:33.78 ID:A5LB1Dln0
>>669
取手に引っ越せ
727 ベツレヘムの星(dion軍):2010/12/19(日) 15:43:40.41 ID:n6fO+OWz0
>>141
最大で電車の1.5分相当の距離を歩く必要があるわけだな。
あとドアを閉じる際の安全確認が大変だろ。
728 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 15:45:32.19 ID:CGGMFclO0
>>726
バス乗るのが怖いですww
729 くず湯(dion軍):2010/12/19(日) 15:46:36.25 ID:xe15+pFy0
>>710

いや、だから今現在でも丸一日働かないと生きて行けないって人は、
下手すりゃ原始人よりも余った時間なんて持ってないんじゃないの?

明るくなりゃ起き暗くなりゃ寝る原始人は深夜まで働かんのに、
現代人は余暇やTVのような娯楽のために過労で死ぬほどに働くのかね?

昔もて囃されたTVだって今じゃ下らないものに成り下がったのに、
そんなよく分からん贅沢のために身を粉にして働く意味が分からん

軽く働いて適当に生きる方が、TVみたいな娯楽のために過労するよりよくない?
余暇を楽しむために死にそうな苦労するって、何か本末転倒な気がするんだけど
730 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 15:48:40.96 ID:MhrclvGsP
>下手すりゃ原始人よりも余った時間なんて持ってないんじゃないの?

というか一般人平均で考えても確実に原始人より少ないと思うぞ余暇は…
731 一富士(dion軍):2010/12/19(日) 15:49:10.18 ID:E8ypmFWX0
クロスバイク買おうかと思うんだけど千葉から東京への道のりって走りやすい?
732 ヨーグルト(東京都):2010/12/19(日) 15:50:31.04 ID:Cc4onp5/0
>>720
「グモスーツ」みたいなどんな轢かれ方をしても死体が散らからない服を考案すれば

733 ハロゲンヒーター(東京都):2010/12/19(日) 15:51:57.42 ID:jRRnIPQ90
>>709
福島は知らんが、自動改札だと同じ駅で降りられない駅があったり
一定時間経過すると降りられなくなったりするのだが。
734 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 15:52:51.58 ID:KLtIE80rP
>>732
轢かれる奴がわざわざそんなもん着てこないだろ
電車の方をきれいに轢けるような構造に工夫したらいいんじゃないか
735 忘年会(埼玉県):2010/12/19(日) 15:54:37.77 ID:D/vuzQMjP
>>734
轢くこと前提かよ
736 くず湯(dion軍):2010/12/19(日) 15:54:38.23 ID:xe15+pFy0
>>718

いや、豊かだからこそ、
満員電車に乗って苦労するより、もっと楽な生き方があるんじゃないかってことだよ

逆に考えれば、
楽な生活をせず満員電車に乗ってる人は豊かな生活を手に入れていることになるけど、
平日毎日ぎゅうぎゅうの電車に揺られて通勤してる人って、そんなに豊かな生活してるの?
737 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/19(日) 15:55:30.63 ID:tCBbJN0c0
オール各駅停車にしたら少しは空くって何かでやってた
738 あられ(関東):2010/12/19(日) 15:55:54.28 ID:my8t8dotO
金融、証券の09:00始業が元凶
739 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 15:57:11.57 ID:ha5XlgLRP
>>734
線路に降りれないようにホームに壁作ればいいだろ
なんで全部そうしないのか不思議だわ
740 みかんの皮(東京都):2010/12/19(日) 15:57:18.84 ID:F9JNHgPW0
>>1
ざけんな田舎もの。
東京なんか15両編成で5分置きに走ってても、毎回ホームに積み残しが発生して階段にまで人が溢れてカオスになるんだぞ。
741 ヨーグルト(東京都):2010/12/19(日) 15:57:54.44 ID:Cc4onp5/0
>>735
電車の前面に鳩よけのトゲトゲみたいのをびっしりつけておく
「あれ刺さったら痛そうだな」って飛び込むのを躊躇するかも
それともどうせ死ぬんだから痛いのもべつにおkなのかな?
742 雪かき(大阪府):2010/12/19(日) 15:58:58.16 ID:l1q4Vsi60
通勤時間にザック背負って登山に行くために満員電車に乗るジジババはそのまま山で滑落しとけ。
しかもザックを下ろさないし。
743 甘酒:2010/12/19(日) 15:59:20.52 ID:ENsMcYY/0
>>739
バカは陸橋からも飛び降りるからな。根本的な解決にはならん。
744 運動不足(千葉県):2010/12/19(日) 16:00:21.46 ID:j2nZIN+H0
>>739
金がかかるってニュースでやってた気が
745 忘年会(catv?):2010/12/19(日) 16:00:33.77 ID:oZ+9WXevP
次の駅までずっと車両でつなげばいいんじゃね
746 甘鯛(東京都):2010/12/19(日) 16:00:36.44 ID:Y5e0ylRF0
ラッシュや遅延って金で解決できる問題なんだから鉄道会社に強制するなり
公共事業でやるなり何かしらの対策して欲しい

>>712
線路を2階建てにすればいいんじゃね
747 くず湯(dion軍):2010/12/19(日) 16:00:40.63 ID:xe15+pFy0
>>730

余暇を削って働いて金品を集めて豊からしい生活を送るより、
軽く働いてのんびり生きる方が楽しそうに思えるんだけどなあ

働くこと自体が好きなら別に良いとは思うんだけど、
そもそも働く理由って生きるためだったんじゃないのかな?
生きるのに疲れるほど働くのって、意味分からないよね
748 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 16:01:46.53 ID:yoxOhz47P
>>739
金が相当掛かるし乗り降りの時間も増加するとかなんとか
749 忘年会(青森県):2010/12/19(日) 16:03:49.36 ID:vg0uo42O0
>>748
インドでやってただろ確か
壁つくるだけなのに金かかるなら発展途上国でやってない
750 トラフグ(大阪府):2010/12/19(日) 16:04:32.19 ID:hIKeQrQG0
>約80%も割引される65歳以上の特別運賃
>約80%も割引される65歳以上の特別運賃
>約80%も割引される65歳以上の特別運賃
>約80%も割引される65歳以上の特別運賃
>約80%も割引される65歳以上の特別運賃

バカじゃないの、この会社。
751 寒中水泳(dion軍):2010/12/19(日) 16:04:53.97 ID:CnNbBFCB0
朝5時台の人身事故は何か考えさせられるものがある
752 くず湯(埼玉県):2010/12/19(日) 16:06:05.95 ID:72juNwv/0
フレックスを義務づけろ
それだけでいい
753 寒中水泳(catv?):2010/12/19(日) 16:07:10.88 ID:2nLx97ff0
>>746
金の問題じゃないよ。金の問題ならとっくに民間企業(特にベンチャー)が乗り出してるはず。
現在の交通網の悪さは政策ミスのせいだよ。
線路の敷設免許などの許認可が実質的な既得権化してるせい。

とは言っても今更解放したところで手遅れだけどな。
754 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 16:13:18.18 ID:ucjBpD8CP
テキオー灯があれば全ての社会問題が解決するのに
755 甘鯛(東京都):2010/12/19(日) 16:13:34.59 ID:Y5e0ylRF0
>>753
ベンチャーは採算取れない事業に出資なんてしないだろ
採算無視で改善のために金ぶちこんで欲しい
756 寒椿(catv?):2010/12/19(日) 16:17:01.04 ID:/lQCuPHw0
>>738
IT系はその9時始業に対応するため8時半とかだからな
757 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 16:17:30.04 ID:yoxOhz47P
>>749
インドのは知らんが
飛び込み防止するにはフルスクリーンにしなきゃ何の意味も無いから
既存駅での適用には相当の金掛かるよ
自動ドアの位置と車両種類の関係で車体そのものの入れ替えも考えなきゃならんし
758 ハマチ(長屋):2010/12/19(日) 16:20:31.58 ID:wdbpQ0z20
>>752
そんでどこも同じコアタイム。
759 福笑い(千葉県):2010/12/19(日) 16:20:31.74 ID:fj7P5wxW0
>>711
この前9時集合で研修があったから
8時半に東西線に乗って日本橋に着くようにしたら
9時に日本橋に着いたぞ
西船橋〜東陽町区間止まりすぎ
総武線の中野以西のトラブルに影響受けすぎだよ
760 甘鯛(東京都):2010/12/19(日) 16:22:06.92 ID:Y5e0ylRF0
南武線が6両編成とかJRふざけすぎだろ
761 忘年会(青森県):2010/12/19(日) 16:23:24.94 ID:vg0uo42O0
>>757
飛び込み0にする方策考えてるのかマヌケだな。
762 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 16:25:10.74 ID:ELF08xcA0
解消したら勃起ちんぽ押し付けられないだろ
763 白ワイン(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:26:04.42 ID:uAP34BGB0
失業率が増加したらホームドア設置箇所がもっと増える
764 レギンス(沖縄県):2010/12/19(日) 16:28:11.65 ID:kGzDSCKR0
>>293
地面が動いたら会社もその分遠くなるな
765 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:28:44.61 ID:wwZFqMknP
自転車専用車両作ってくれよ
料金1.5倍でいいから
766 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:31:44.31 ID:Ys9Cd+4n0
>>249
あそこは貨物鉄道だろ
767 木枯らし(東京都):2010/12/19(日) 16:31:54.16 ID:XYCizjP00
>>765
日本じゃ無理だろ
768 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 16:32:27.74 ID:TLV5CMR8P
イスに座ってる人と立ってる人の値段が同じというのもおかしな話
769 甘鯛(東京都):2010/12/19(日) 16:33:31.27 ID:Y5e0ylRF0
自動改札の幅をうんと狭くしてデブは入れないようにして欲しい
770 クリスマス(東京都):2010/12/19(日) 16:36:03.61 ID:d0ui/ok90
771 木枯らし(東京都):2010/12/19(日) 16:44:32.69 ID:y7p8CnqJ0
みんな仕事やめればいい
772 聖なる夜(dion軍):2010/12/19(日) 16:44:45.65 ID:NOv85Y1f0
都内の人口と企業の分布を変えないと解消はないな
日本にそれを出来るだけの都市計画は無理。路線延伸させたりで小手先の策を講じるしかないな
773 木枯らし(東京都):2010/12/19(日) 16:45:48.40 ID:XYCizjP00
一極集中をコントロールすればいいけど官僚が何かにつけて企業の代表を呼びつけたりするからなあ・・・

結局どんどん東京とかに集中しちゃう
774 囲炉裏(大阪府):2010/12/19(日) 16:46:05.73 ID:5mTKRTQ00
椅子にすわってると降りられない
775 カーリング(埼玉県):2010/12/19(日) 16:49:27.67 ID:KBSV8Hwl0
主要駅のホーム長くして朝は20両編成とかにして
昼は8両とかにすればいいんじゃないか
776 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:51:11.26 ID:3kmTt3iL0
>>711
都営新宿線の本八幡以東延伸か
777 きんき(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:52:54.03 ID:QXf8H6Y40
>>773
東京に本社を置かないと東京マスコミに叩かれるからだよ
778 暖炉(岡山県):2010/12/19(日) 16:56:28.07 ID:lnzg+m5Z0
満員電車より開かずの踏切を
779 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:57:01.79 ID:rrjzgc2tP
定期券割引制度をなくせば混雑軽減されるよ
780 バスクリン(東京都):2010/12/19(日) 16:57:40.83 ID:TukQoNNQ0
まぁほとんどの商売は人居てなんぼだから、
集中して当然なんだよな。
過疎る事で本来得出来るはずの一次生産業が
外材にやられたせいでこのバランスが崩れてる。
781 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 17:01:18.02 ID:mO8oTPrC0
合法的にJKクンカクンカできるからな
悪いことばかりではない
782 忘年会(青森県):2010/12/19(日) 17:04:30.76 ID:vg0uo42O0
>>780
原始的な都市発展に対して効率的になるよう手を加えるのが近代都市工学の
本来的な意味なのにボス猿が既得権維持の大合唱でどうしようも無くなってるんだよ。
後藤新平もそういう意味で言ったんじゃないと思うけど、いいように曲解されてるし。
783 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 17:04:58.39 ID:VLm7Um8OP
混まない路線に乗るか、職場の近くに住めよ
俺は相鉄民だけど、朝は混雑してるけど東海道線やら横浜線に比べたら相当楽だし
784 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:10:11.93 ID:0ZYF5LdpP
山手線は1周全部車両で数珠繋ぎになった状態で走らせればいいのに。
そうすれば常にホームに車両があるわけだからいつでも乗れて便利。
785 ハマグリ(関西・北陸):2010/12/19(日) 17:11:40.08 ID:yS18/JvFO
満員電車に不満な乗客が過半数以上大勢で行動を起こせば解消する方向に進むかもな。
鉄道会社は利益があれば満員電車なんかどうでもいいんだろうよ。
786 冬休み(大阪府):2010/12/19(日) 17:12:49.49 ID:TOnAvsTm0
東京の一極集中がマジキチなだけだろ
ソウルと一緒
787 ハマチ(長屋):2010/12/19(日) 17:13:59.79 ID:wdbpQ0z20
>>785
満員電車に耐えることが一種のステータスになってるから無理だよ。
788 雪駄(関西地方):2010/12/19(日) 17:15:04.53 ID:bLc62Q9H0
二、三本続けて運行とかしたらいいのにな
前のが出たらすぐに次のが来るのを朝だけやればいい
789 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:19:05.58 ID:0ZYF5LdpP
込み具合によって動的に料金変えるようにすれば混雑減るんじゃないかな。
suicaのシステムをうまく使えば出来るだろ。
790 スキー板(群馬県):2010/12/19(日) 17:23:14.52 ID:T617NjmJ0
>>789
そういった方法で混雑を解消したとして、一体どれだけの人が得するのか謎だけどな
791 福笑い(千葉県):2010/12/19(日) 17:26:03.35 ID:fj7P5wxW0
>>789
東京メトロ東西線がそれに似たようなポイントシステムを導入してるけど
効果があるようには思えない混雑ッぷりだよ
792 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:27:31.59 ID:0ZYF5LdpP
通勤ラッシュ時に料金高くしても混雑が変わらないなら
それはそれで鉄道会社が儲かるんだからいいんじゃね?
793 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 17:28:03.35 ID:yoxOhz47P
所詮出なきゃならない時間がみんな殆ど変わらないんだから
いくらポイントどうこうやろうと無駄
794 乾燥肌(鹿児島県):2010/12/19(日) 17:28:40.47 ID:if7+KXg/0
極端に朝7時〜9時の電車賃を高くすれば
企業も通勤費を削ろうとするだろうが、マジ誰得って感じだな。
首都圏じゃJRと私鉄が競合してるから横並びにはならないだろうし、
値上げして客が減ったら元も子もないからな。
795 アロエ(愛知県):2010/12/19(日) 17:30:02.72 ID:GL3Hnast0
手始めに学生の時間をずらすべきだな
796 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:31:21.46 ID:0ZYF5LdpP
一時期フレックス制度って言葉が流行ったけど
結局言葉が流行っただけだったね
797 ハマチ(長屋):2010/12/19(日) 17:32:15.15 ID:wdbpQ0z20
フレックスな会社しか入ったことない。
798 床暖房(東京都):2010/12/19(日) 17:34:27.47 ID:1vMmQQMp0
10時出社にしてください><
799 七草がゆ(大分県):2010/12/19(日) 17:34:38.66 ID:fSMnrM7V0
人口も減る事だし、ど田舎でも企業が活動しやすい産業構造に転換するくらいかな。
意外と広い日本列島なんだし有効に使わないとな。
800 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 17:37:30.86 ID:ha5XlgLRP
>>794
そうすりゃいいのにな
満員電車の混雑を解消しないのも利益を守るためにやってんだから
時間で値段を変えて人を分散させるように調節させて欲しいわ
801 三茄子(千葉県):2010/12/19(日) 17:38:10.90 ID:FRUkiZQ+0
都内に自転車置場をもっと整備すべき。
802 雪だるま(東京都):2010/12/19(日) 17:41:55.48 ID:3PJ5ohQ70
駅の拡張は土地の問題あるからすぐにってわけにはいかんしな
運用面でどうにかするしかないのか
803 耳当て(関東・甲信越):2010/12/19(日) 17:42:08.29 ID:KmcsDN+8O
グリーン車なくせよカス
儲けることばかり考えてんなよ
804 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 17:46:00.59 ID:ZVAwK1CNP
>796
フレックスですが、基本は定時勤務です、とか言い出す老害役員が多いからな。
805 冬将軍(大分県):2010/12/19(日) 17:46:35.87 ID:KZyciih40
地方の交通の便が悪いのはきっとトヨタの陰謀
806 樹氷(神奈川県):2010/12/19(日) 17:50:02.14 ID:CBRbTRo70
企業が都心にオフィス作りまくるからだろ・・・
もっと分散しろよ、頼むから。

満員電車が嫌で1時間前に出勤とか悲しくなる
807 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 17:51:25.81 ID:I5ymqMl5P
毎年、帰省ラッシュの時期になると新幹線とかで得意げに「乗車率200%」とか自慢してるけどよ
車だって乗車人数でしょっぴかれるのに新幹線はそういうのないのかよ
200%とか明らかに異常だろ
808 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:53:06.56 ID:3kmTt3iL0
>>787
オウムのテロみたいなこともあきらめて受け入れてるからな
809 寒ブリ(catv?):2010/12/19(日) 17:56:26.72 ID:deJnpLBg0
>>807
いちおう法律的にはグレーゾーンで、警察が黙認してる状態。
裁判に掛ければ何か変わるかも。
810 山茶花(東京都):2010/12/19(日) 18:04:09.06 ID:abTV/vB80
家族抱えてて広い家に住む必要があるってんなら分かるが、
独身一人暮らしなのに東京の外れや東京以外に住んで長時間通勤してる奴って池沼なの?
811 囲炉裏(大阪府):2010/12/19(日) 18:13:26.74 ID:5mTKRTQ00
そもそも100パーセントって 吊革と座席が埋まってる状態だから
普段の通勤でも200パーセント近くは ある。
812 囲炉裏(大阪府):2010/12/19(日) 18:14:43.03 ID:5mTKRTQ00
通路やドアの近くに人がいる状態は もう100パーセント越えてる
813 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 18:14:56.87 ID:Lk1n44hYP
時刻表の最適化でかなりマシになったらしいな
814 スケート(東京都):2010/12/19(日) 18:16:42.82 ID:N+6sXqZA0
>>809
罰則はなかったんじゃなかった?
815 アロエ(愛知県):2010/12/19(日) 18:23:47.05 ID:GL3Hnast0
新幹線は定員厳守になってもJRは大して困らんだろうな
816 ハマチ(長屋):2010/12/19(日) 18:26:37.46 ID:wdbpQ0z20
むしろ客に怒られそう。
817 黒タイツ(千葉県):2010/12/19(日) 18:27:48.89 ID:SP16z39f0
そんなことより山手線の運転手なんとかしろ。
お前の下手くそな運転で何人がバランス崩してると思ってんだ
全神経を集中して運転しろ
81834:2010/12/19(日) 18:28:53.59 ID:pnthdUys0
バスだけど、本牧方面から横浜方面行きの8,26.0,58,148は朝夕すし詰めなのに減便しやがった。
死ね
819 雪の結晶(dion軍):2010/12/19(日) 18:33:22.60 ID:iReIEonQ0
新幹線はケチらんと指定席とればえええんや
820 数の子(大阪府):2010/12/19(日) 18:34:37.57 ID:rZZ9h8Jm0 BE:4191134898-2BP(1235)

>>819
自由席スカスカなの分かってるのに
わざわざ指定とるとかアホらしすぎるだろ
821 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 18:35:12.84 ID:7Lx3Gh6jP
職場から遠いところに住んでる奴が多いからだろ
822 コーンスープ(関東):2010/12/19(日) 18:40:53.61 ID:77kKOpxfO
>>756
海外との取引や打ち合わせ
営業やデスクワーク前の準備
何だかんだで金融は7:30〜8:30にはバタバタしてますよ
823 ホットココア(東京都):2010/12/19(日) 18:42:22.93 ID:0xDYmdil0
>今朝の通勤は東京の満員電車さながらだった

贅沢言うなバカタレ
824 ダウンジャケット(チベット自治区):2010/12/19(日) 19:30:15.49 ID:l69HSHO+0
俺みたいに職場まで1kmの場所に引っ越せば徒歩通勤だぜ?
家賃が跳ね上がったけど便利になったから許す
825 たら(catv?):2010/12/19(日) 19:34:17.68 ID:UTFyKqce0
どこでもドアとかタケコプターはもう実現可能だけど
今のインフラが全て台無しになるからわざと作らせないようにしてるんだろ?
826 ダッフルコート(秋田県):2010/12/19(日) 20:44:12.11 ID:oBXSODAF0
>約80%も割引される65歳以上の特別運賃

もう世も末だな
827 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 20:54:49.79 ID:yoxOhz47P
>>826
免許返納が条件なら許す
828 ハロゲンヒーター(東京都):2010/12/19(日) 22:04:14.23 ID:jRRnIPQ90
>>785
満員電車を生みだしてるのはおまえらだよ。
乗客同士でバトルロワイアルやってくれ。
829 雪駄(大阪府):2010/12/19(日) 22:10:05.41 ID:sTYsK8Vg0
満員電車嫌なら車で行けば?
830 除雪装置(宮崎県):2010/12/19(日) 22:28:05.83 ID:oBGIyryL0
上がってるのはスピード技術と省エネ技術だね
831 オーロラ(千葉県):2010/12/19(日) 22:55:27.21 ID:dhuBmpFq0
東西線の15000系はどうしてワイドドアにしちまったんだ
832 ダイヤモンドダスト(千葉県):2010/12/19(日) 23:00:07.78 ID:mMQU7drd0
学生って何時くらいの何線に載ってるんだよ
毎朝7時半くらいに埼京乗ってるがJKとかと乗り合わせたこと一度もないわ…髪の毛くんかしたいのに
833 ゆず湯(catv?):2010/12/19(日) 23:12:11.31 ID:Fosg2MhZ0
ラッシュでキチガイリーマンの横にきてしまうと、肘でグリグリされて超痛い時がある
なんなのあれ?
834 放射冷却(大阪府):2010/12/19(日) 23:15:59.26 ID:7zTiRSsDP
最近、石川駅に行ったが字度改札機が無かったわ。
逆カルチャーショック受けた
835 アイスバーン(新潟県):2010/12/19(日) 23:17:40.39 ID:/DjZDdhA0
海外の満員電車事情ってどうなん
一極集中型の日本だけ?
836 雪の結晶(北海道):2010/12/19(日) 23:27:57.62 ID:LoiaIYje0
満員電車とゆったり座れる電車と同じ運賃なのはおかしい
837 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/19(日) 23:28:26.96 ID:QrD13MUC0
また明日から満員電車通勤をする仕事が始まるお(´;ω;`)
838 石焼きイモ(東京都):2010/12/19(日) 23:54:24.44 ID:UYN0MSBP0
ネットワークがどれだけ進化しても
勤務形態は変わりません
みんな仲良く一箇所に集まって
無駄な資料で紙を浪費して
無駄な会議で時間を潰して
ぐったりした顔で電車に乗ります
839 雪合戦(東京都):2010/12/20(月) 00:05:25.25 ID:p/Ozd3Xf0
そして税金を搾り取られろくに楽しいことのないままガンで死にます
それが平均的日本人です
840 味噌スープ(神奈川県):2010/12/20(月) 00:10:51.49 ID:NSJtmHFHP
駅からはみ出すほど車両を増やせばいいと思うんだが
841 味噌スープ(長屋):2010/12/20(月) 00:12:54.43 ID:QVrpsqBQP
>>796
フレックスって結局取り入れてるところ殆どないのかぁ
842 忘年会(茨城県):2010/12/20(月) 00:14:06.10 ID:E53jtfdxP
現実問題として
「相手がいる」から仕事にならない
843 石焼きイモ(神奈川県):2010/12/20(月) 00:14:48.55 ID:huXEvCL00
>>841
結局朝礼(笑)があるから出ないヤツは云々って評価が下がるんだなきっと
844 赤ワイン(東京都):2010/12/20(月) 00:20:03.72 ID:hHPoNh2V0
>>841
コアタイムの設定により、ほとんど意味がありません
845 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:20:42.40 ID:PGSDUXjpP
>>842
その辺が日本人の限界だな
846 ユリカモメ(catv?):2010/12/20(月) 00:31:31.57 ID:7sAMFOSq0
社会人17年目で、初めてラッシュ経験したけど、年収4000万以上のおれと最底辺リーマンがピッタリくっつくなんて日本くらいだろ
観察してると、給料低そうなリーマンほどマナー悪いのな
847 ホールケーキ(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:33:31.83 ID:JpA28SmV0
都心の会社に敷地内に社員寮設置を義務づければいい
上階がマンションになってるオフィスビルはどんどん建ってる
848 初春の喜び(関西地方):2010/12/20(月) 00:35:14.30 ID:MfYSvODa0
車両をちょっと増やした程度じゃ解消されないだろ。
849 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:36:10.50 ID:CLJa2IlAP
>>789
一番混む時間帯の乗客が割り引き運賃で鉄道会社はその需要に合わせて設備投資だから大変だ
850 金目鯛(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:39:18.81 ID:GAubRCpw0
>>849
いや逆だろ
朝のラッシュ時と終電付近を高くすればいい
851 露天風呂(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:46:26.84 ID:ZFQ1XeHg0
>>39
シルバーパスって知ってる?
東京の若者は思考停止してる?
852 玉子酒(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:49:03.32 ID:y4IpBngX0
>>832
遠距離通学の学:生なら6〜7時台
近距離なら7:30〜8:30

あと路線によるな 学校が最寄に無い路線だと少ない
女子校近いとうるさいくらいに乗ってくる
853 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 00:49:39.19 ID:0xQxMx7cP
>>351
これいいな、中国か
車の車線変更と信号の管理が大変そうだけど
854 たい焼き(千葉県):2010/12/20(月) 00:51:26.45 ID:UQKnVlya0
>>852
路線教えろやカス
有給使ってまで乗って見せる!!でもあまりJKばかりだと怪しまれるから共学が近いトコ教えてくれ
855 忘年会(茨城県):2010/12/20(月) 00:51:54.85 ID:E53jtfdxP
さすが安全係数って言葉を知らないシナw
856 ロングブーツ(dion軍):2010/12/20(月) 00:54:32.70 ID:4qwElC6e0
>>851
身の回りに該当する高齢者が居なけりゃ知らなくても普通じゃないの
857 石焼きイモ(神奈川県):2010/12/20(月) 00:55:48.09 ID:huXEvCL00
黒磯以北だと極端に車両が減るから18きっぷで通学時間帯に揉まれる
郡山でニーソのJKを観察
858 ダウンジャケット(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:56:12.45 ID:XsHIYM+X0
揺れる路線はつり革ふやせ。
859 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:57:29.24 ID:PGSDUXjpP
いっそ電車内を会社や学校や店にすればいいのにな。
山手線を会社列車をぐるぐる回らせる。
自分の会社列車が来たら乗りこんで仕事する。
帰宅時は自分が降りる駅で降りればいい。
これなら通勤時間が駅までの往復ですむ。
860 熱燗(高知県):2010/12/20(月) 00:57:43.58 ID:sO8CQ0zm0
山手線はノンストップのベルトコンベアみたいなのにしたほうがいいんじゃね?
861 押しくらまんじゅう(神奈川県):2010/12/20(月) 01:01:52.50 ID:q4bccqMB0
南武線の武蔵のつく駅の込み具合は異常。解消する気もない気が。
862 石焼きイモ(神奈川県):2010/12/20(月) 01:06:18.01 ID:huXEvCL00
にゃんぶせんは車庫や留置線少ないし、踏切に挟まれた駅があるから6両のまま
府中本町止まりが武蔵野線ができたせいで、稲城長沼止まりになり立川行きが窮屈。
朝は一番前に乗るなよ。座ってても地獄
863 あんこう(千葉県):2010/12/20(月) 01:06:20.56 ID:PsAeqa5O0
で、満員電車マニアの俺が来ましたよ。

朝の中央総武緩行線はたまらん。特に錦糸町〜御茶ノ水間。
あのぐちゃぐちゃな感じが大好きだ。
864 ロングブーツ(dion軍):2010/12/20(月) 01:08:05.21 ID:4qwElC6e0
>>860
安全に乗降できる速度での運用になるから隣の駅に着くまでにすげえ時間かかる
エスカレーター並みの速度しか出せないだろ
865 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:11:32.62 ID:PGSDUXjpP
>>864
低速レーンから高速レーンまでレーンをいくつも並べればいいんじゃね。
ホームに一番近い側は10km/hで10km/h刻みで最高50km/hぐらいまで5本のレーンが並ぶとか。
866 あんこう(千葉県):2010/12/20(月) 01:12:25.42 ID:PsAeqa5O0
>>865
お前頭良いな
867 甘酒:2010/12/20(月) 01:13:22.13 ID:G11W+vqp0
>>864
手前を低速コンベア奥にいくにしたがって高速化していけばよくね
868 石焼きイモ(神奈川県):2010/12/20(月) 01:14:17.64 ID:huXEvCL00
京葉線の通路にある動く歩道でいいよな。運動になるし
869 ホタテ(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:15:19.34 ID:YrOcBE2x0
山手線はケーブルカー程度の速さでいいだろ
埼京線を160キロ運転にすればいい
870 ロングブーツ(dion軍):2010/12/20(月) 01:17:21.45 ID:4qwElC6e0
>>865
そのくらいはすぐ思いついたけれどとりあえず必要な幅がありすぎる
山手線で実現するとなると、必要な土地を買い取るのが非現実的
安全面考慮するとレーン毎を壁で完全に隔離する必要があるんだけどレーン間の移動に必要なスペースはどうなる?
老人とかこの移動だけで簡単に転ぶよ
車椅子も相当困難になるかと
871 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 01:18:32.49 ID:LeB92gZmP
>>864
やるとしたら自動運行のバスみたいな奴をF1のピットみたいに
駅で乗り降りするカタチになるんだろうな。
行先入力して誰も降りなければ駅通過とかすれば今より早く効率的に
目的地に付けるかもしれないって思ったけどコストめちゃくちゃ
かかりそうだ。
872 半纏(埼玉県):2010/12/20(月) 01:19:33.77 ID:f4iT5t/A0
満員電車に乗ってる時から業務時間内に算入してもらわないと割に合わない
873 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:28:36.70 ID:PGSDUXjpP
>>870
1本のレーンには人が1列に並ぶだけだからそんなに幅はいらなくて1mもあれば充分じゃね。
でもカーブでの安全性とか考えると50km/hは無理か。
せいぜい3本のレーンで最高30km/hも出ればいいな。
レーン間に壁とか作ると利便性が無くなるから一切無しで、事故その辺は自己責任て事でw
まあ速度差10km/hだったら致命的な事故は滅多には起きないと思うよ。
874 あんこう(千葉県):2010/12/20(月) 01:29:12.00 ID:PsAeqa5O0
二階だと乗り降りに時間かかるとか言うけどさ、
ホームも二階にすればいいだけじゃんよ。
それじゃダメなのか?
875 焚き火(大分県):2010/12/20(月) 01:30:51.84 ID:xHE3wzct0
>>874
それなら、地下3階、地上3階ぐらいまでいけるな
そうすれば、満員電車なんて一気に解決だw
876 忘年会(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:32:23.37 ID:4TnSZ1FyP
二階とか小学生の意見かよww 単に横幅を1.5倍すればいいだけだろ
これがもっとも建設的な意見
877 熱燗(高知県):2010/12/20(月) 01:33:27.56 ID:sO8CQ0zm0
電車に乗らなくてもいい距離の会社に勤めれ
878 玉子酒(兵庫県):2010/12/20(月) 01:33:31.16 ID:r+MmRQjm0
誰か阪急の神戸線で女子高生だらけのところ教えてくれ
後時間とな
879 忘年会(茨城県):2010/12/20(月) 01:35:22.46 ID:E53jtfdxP
>>873
>事故その辺は自己責任て事でw

現実的にはこんな寝言は今じゃまず通らない
コケた奴に速攻損害賠償請求されて終わるよw
880 七草がゆ(dion軍):2010/12/20(月) 01:35:42.27 ID:+HIdcm+r0
横幅増やしたらすれ違うときにぶつかるだろw
車両増やせば解決
881 あんこう(千葉県):2010/12/20(月) 01:37:46.86 ID:PsAeqa5O0
もう山手線とか中央線は高速にしちまおうぜ。
882 味噌スープ(長野県):2010/12/20(月) 01:37:55.34 ID:Rj5DwhpuP
人間が小さくなれば今の大きさの電車で沢山ひとが運べるんじゃないの
883 ワカサギ釣り(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:38:06.04 ID:+9+nQKZN0
混雑を少しでも解消するために座席を撤去しました! ← マジキチ
884 一富士(広島県):2010/12/20(月) 01:41:22.25 ID:/zktHwnt0
満員電車があるからインフルが流行る
885 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:41:43.55 ID:FYN/m+Of0
一時期「在宅勤務」という雑誌の見出しをよく見たけど消えたねえ。
実現出来れば良かったけど難しいところなんだろうね。
クラウド化したからといって問題は解決しないだろう。何処から誰がアクセスしたまでは足がつくけど。
886 あんこう(千葉県):2010/12/20(月) 01:42:02.36 ID:PsAeqa5O0
>>882
デブが凄く減れば、意外と不快感は下がるかもね。
887 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:43:07.44 ID:FYN/m+Of0
夏のデブの汗は恐ろしい。
888 干柿(九州):2010/12/20(月) 01:48:12.70 ID:AaUUYdwFO
満員電車は明らかに鉄道会社の怠慢
両数増やせば良いだけ
それをしないのは儲けに走ってるから
889 ロングブーツ(dion軍):2010/12/20(月) 01:50:57.23 ID:4qwElC6e0
>>888
停車する全ての駅のホームを拡張工事しないと増やしても端の車両が乗り降りできません
890 あんこう(千葉県):2010/12/20(月) 01:51:15.73 ID:PsAeqa5O0
混雑税とか作ったら各社努力すんのかね。
891 ハマチ(西日本):2010/12/20(月) 01:51:54.61 ID:7ftsyUoU0
身分制度の名残だろ
卑しい商人は奴隷船で通勤しなさいっていうスタンス
892 ゲレンデ(東海):2010/12/20(月) 01:52:12.74 ID:gL5cEtv7O
これから先は人口もどんどん減って満員電車も緩和されるんじゃね?
893 寒中水泳(東京都):2010/12/20(月) 01:52:24.50 ID:TF13f6JM0
最近流行りなのは優等列車の停車駅だけホーム拡張ってパターン
894 白菜(チベット自治区):2010/12/20(月) 02:00:58.69 ID:EjZY2Zo30
とはいっても事故などの臨時停車の場合を見て全編成のドア開閉装置を
改造しておかないと実際には運用できないだろう
895 味噌スープ(dion軍):2010/12/20(月) 02:01:37.28 ID:6uN5VmY+P
>>141
どっか一か所でちょっとドアに荷物挟まったりしただけでも全駅に影響出ちゃうな
896 玉子酒(東京都):2010/12/20(月) 02:04:03.43 ID:5Ank6kEd0
中央線は随分減った気がする
897 味噌スープ(山梨県):2010/12/20(月) 02:04:53.49 ID:e+k0ispCP
俺がどこでもドアを発明してSLなんて不便なもんは無くしてやるよ
898 白菜(チベット自治区):2010/12/20(月) 02:09:48.68 ID:EjZY2Zo30
高速道路をトラムに戻せとまでははいわないが
温室効果ガスの排出抑制に寄与してるのは確かなのだから
小田急線みたいな住民エゴを排して拡張工事をやりやすくする手はないだろうか
899 足袋(奈良県):2010/12/20(月) 02:10:12.92 ID:TlSUWOof0
現代の奴隷船
900 ハマチ(西日本):2010/12/20(月) 02:11:49.78 ID:7ftsyUoU0
>>116
これをやるぐらいなら
内回り、外回り各4本の平面エスカレーターを同心円状に配置して
ホームから順に時速20km、時速40km、時速55km、時速70kmで回せばいい
901 大掃除(大阪府):2010/12/20(月) 02:12:54.38 ID:yw4Sdv//0
902 足袋(関西地方):2010/12/20(月) 02:35:11.70 ID:YZoPiisS0
おまえらがTOKYO最高だっぺーっつって押しかけるからだろw
903 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 02:38:17.69 ID:PGSDUXjpP
>>895
スキーのリフトが乗降時だけちょっと遅くなるみたいに
車両間がある程度伸び縮みする設計にしとけば何とかなる希ガス
904 一富士(関西地方):2010/12/20(月) 04:52:28.84 ID:sWGEkuew0
騒音もどうにかならんかなあ。
電車に乗ってて音楽聴くと耳を悪くするって言われるが、
音楽聴く事の是非はともかく、もう少し低騒音化できんもんだろうか。
慣れてるとはいえ地下鉄とか結構、うるさいよね。
905 ロングブーツ(dion軍):2010/12/20(月) 04:58:21.29 ID:4qwElC6e0
>>904
現状の技術では音質妥協してノイキャン使えとしか
906 一富士(関西地方):2010/12/20(月) 05:09:58.60 ID:sWGEkuew0
>>905
いや、そっちの方を言ってるんじゃないんだが…
907 スキー板(catv?):2010/12/20(月) 05:23:39.97 ID:fvvxNX1s0
屋根の上にも乗れば良くね?
908 味噌スープ(静岡県):2010/12/20(月) 05:30:37.72 ID:l2rVqh9qP
ラッシュ時にあわせて車両増やすと他の時間に余るよね
909 味噌スープ(catv?):2010/12/20(月) 07:47:01.10 ID:hJMeCfY40
早起きしろ
捗るぞ
910 雁(チベット自治区):2010/12/20(月) 08:06:10.75 ID:fj7WcgIX0
911 忘年会(catv?):2010/12/20(月) 08:35:34.60 ID:WDaTugYqP
満員電車もそうだが傘をなんとかしろよ
あんな欠陥商品を百年以上使ってるとか、地球外生命体に完全になめられる
912 結露(和歌山県):2010/12/20(月) 08:40:05.52 ID:hZ3RhFoA0
でかいヘリコプター作ればいいんじゃないの?
913 かまくら(石川県):2010/12/20(月) 09:01:00.81 ID:SwAVvtmb0
>>1
技術の問題かよあれ
914 冷え性(長野県):2010/12/20(月) 09:17:55.22 ID:EEgS0Yu10
ほとんどが同じ通勤時間帯にしてるから満員電車になるんだよ
915 雪合戦(栃木県):2010/12/20(月) 09:21:55.09 ID:PIoFws1U0
ジャップが増殖しすぎるんだろ
政府がちゃんと少子化政策打ち出してるからじきに解消される
916 絨毯(catv?):2010/12/20(月) 09:22:27.49 ID:wV3g9j8X0
>>854
JCJKの数なら首都圏じゃ小田急がナンバーワンだろうたぶん
特に成城と玉川の夏服時のぴったりポロシャツがヤバい

日本女子大付属高もポロシャツ率高いんだけど、絶望的に色気が上の二校より劣るのは
学校に男子がいるのといないのとでは生育に差があるのではないかと思ってる
917 暖炉(群馬県):2010/12/20(月) 09:26:50.04 ID:yuIVIQhs0
>>116
天才や〜
918 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 09:44:43.57 ID:q1f84xwfP
>>915
少子化政策www




ミンス滅びろ
919 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:49:04.68 ID:Iogggkx7P
うちもフレックスだったのに全員9時出社とか言い出した。
世の中のインフラがこんだけ整備されてんのに、9時-5時の出社にこだわるアホ経営者。
920 赤ワイン(東京都):2010/12/20(月) 12:10:22.63 ID:zKj3MNxD0
現代の奴隷船
921 ホタテ(関西・北陸):2010/12/20(月) 12:16:47.73 ID:a5Q3qTFJO


解消させるかどうか決める人間達は満員電車なんかに乗らないからな


922 忘年会(catv?):2010/12/20(月) 12:51:13.41 ID:a++Xzf9oP
強制的にフレックス導入するしかない
923 味噌スープ(北海道):2010/12/20(月) 13:10:39.12 ID:E4adKde3P
フレックスも20年くらい前から試みられてるようだけどうまくいってないし
やっぱ首都機能分散とか大手術が必要なんじゃ
924番組の途中ですが名無しです:2010/12/20(月) 13:21:42.51 ID:A7XL1HCg0
家のローンを払うために必死で奴隷船の吊り革を掴む社畜
925 たい焼き(千葉県):2010/12/20(月) 13:28:28.67 ID:UQKnVlya0
>>916
つまり小田急小田原線急行・小田原行 ってやつに乗ればいいんだろ
為になったサンクス
926 キャベツ(千葉県):2010/12/20(月) 13:29:04.93 ID:JVMeRFEO0
昔から思ってるんだが、例えば俺が東京から名古屋に出張で行くとき、同じく名古屋から東京に出張で来てる人も多分いるじゃん。
その二者でお互い移動せずに仕事その他ができれば無駄な移動ってなくせると思ったことがある。
なんか星進一先生の本だかで似たような話があって未来はそうなるのかな、とか。
927 牛肉コロッケ(チベット自治区):2010/12/20(月) 13:31:07.14 ID:6SLj5ela0
航空会社が始めたみたいに立ち席にした方がいいんじゃないか
928 キンカン(三重県):2010/12/20(月) 13:32:59.90 ID:n86QT/wg0
関東の土人どもの民度が低いから解消されないんだろ
929 ハマチ(西日本):2010/12/20(月) 13:35:59.19 ID:7ftsyUoU0
大砲の街みたいに立って1人1室のロッカーみたいにするとか
930 味噌スープ(静岡県):2010/12/20(月) 13:36:16.80 ID:OifIX3e5P

早く遷都しろよ
931 除雪装置(長屋):2010/12/20(月) 14:22:17.70 ID:BS9D+Y9Zi
後続が遅れていても待つな
932 味噌スープ(東京都)
本数増やせよ、踏切が開かない?電車乗れや