鉄道ICカードは1枚でOK! 全国10種類のカード2013年相互利用可能へ ※四国除く

このエントリーをはてなブックマークに追加
343 玉子酒(神奈川県):2010/12/19(日) 21:40:13.40 ID:vOSoPwmM0
別に地方なんて大していかねえからどうでもいい
344 味噌スープ(栃木県):2010/12/19(日) 21:57:28.72 ID:t+U0JfV40 BE:75333762-PLT(22400)

俺の
ズルっとCHINKOは?
345 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 22:38:26.36 ID:Kb8g6UE5P
ズルちんは役に立ちません><
346 甘鯛(東京都):2010/12/19(日) 22:44:37.70 ID:7ThJowsa0
I see, I see.
347 アロエ(北陸地方):2010/12/19(日) 22:51:03.37 ID:hJDWD0dUO
会社間での精算の作業がえらい事になりそうなんだが
348 小春日和(滋賀県):2010/12/19(日) 22:54:23.75 ID:pDpkfUNf0
349 ニット帽(東京都):2010/12/19(日) 22:54:45.71 ID:95AWK3QU0
>>347
意外と大したことない

その代わり過剰引き落としや引き落とし不足が簡単に起きる
で、「思い当たる方は駅まで」とか
350 キムチ鍋(茨城県):2010/12/19(日) 22:55:27.28 ID:FhZAKARo0
自動券売機はすぐ全国普及した記憶があるんだけど、一体どの辺の事情が違うんだろう
351 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 23:09:09.42 ID:7yEMdTbO0
自動改札とかSuicaは鯖とネットワークで管理する必要があるからそう簡単に導入出来ないんだよな

こんな簡易改札でもコンクリ掘り返して配線した跡があるし
http://kaedama.s181.xrea.com/jpg/niigata74.jpg
352 雪駄(東京都):2010/12/19(日) 23:13:37.81 ID:q5hiM2jI0
353 白ワイン(チベット自治区):2010/12/19(日) 23:15:53.47 ID:uAP34BGB0
>>351
中国人が回線掘り返してチャージ入力しまくったらスイカで買い物し放題になる?
354 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 23:20:03.37 ID:7yEMdTbO0
>>353
暗号化されてるから多分無理
355 ホットカーペット(宮城県):2010/12/19(日) 23:22:50.23 ID:bBaqBwYq0

仙台の地下鉄はひどい
自動改札機がタッチ式じゃない
カード入れるときに表裏を間違うとゲートが閉じる
356 ボーナス(catv?):2010/12/19(日) 23:23:23.12 ID:bSzCc4Uj0
>>349
今までキタカが使えてた区間にスゴカで乗ったら過剰引き落としになる?
どんなシステム組んだらそんな状態が起きるんだ?
357 雪駄(東京都):2010/12/19(日) 23:24:25.37 ID:q5hiM2jI0
>>355
裏表をはっきりさせるなんて漢らしくて良いじゃないか
358 雪駄(東京都):2010/12/19(日) 23:25:46.29 ID:q5hiM2jI0
>>356
別会社を跨いだ乗り継ぎで大体みんな失敗する
359 プレゼント(catv?):2010/12/19(日) 23:28:58.39 ID:0Hr8CE3q0
名鉄もICカード導入する?
360 ボーナス(catv?):2010/12/19(日) 23:35:54.10 ID:bSzCc4Uj0
>>358
あー手作業が絡んだときの話か。
それは増えそうだな。

今でもICカードが使えない会社に乗り越したら、
その場ではその会社分しか取らないところと、
乗った駅から全額取るところと混在してるしな。
361 忘年会(長屋):2010/12/19(日) 23:38:00.95 ID:B8EVArMIP
pitapa最強。後はクソ。
362 トラフグ(東京都):2010/12/19(日) 23:46:13.25 ID:SB3/auHx0
>>360
ICカードを共用化して乗り継ぎ可能にした初期に良く起きる。
殆どは課金パターンの考慮漏れなんだけどね。

大規模なミスは見た記憶はないが、新聞にちょこちょこ出ていたなあ。
「10月1日から10月12日の間にaaからbb区間を利用した128名から40円多く徴収した」
とかやけに正確なデータなのが特徴。

「該当者には次回利用時に自動でチャージバックされる」という所まではまだ行かない
ようだけど。
363 白ワイン(群馬県):2010/12/19(日) 23:53:49.87 ID:uYldyh3t0
>>362
駅同士の組み合わせは無数にあるからな
チェックだけでえらい大変そう
364 除雪装置(神奈川県):2010/12/19(日) 23:59:13.78 ID:LW08McXN0
>>363
鉄ヲタなにやってんの?
社会貢献のためにテストケース全部網羅しろよ。
それしか特技ないんだから

といいたい。
365 ダッフルコート(愛知県):2010/12/20(月) 00:05:31.75 ID:xAiSdStw0
そのうちJR系1つ、私鉄系数社に集約されるだろうな
366 あんこう(北陸地方):2010/12/20(月) 00:13:08.78 ID:0Y6QDIswO
北陸三県だけはずっと手改札でいいよ、触れ合いは大切だわ
367 忘年会(愛知県):2010/12/20(月) 00:28:53.47 ID:3So2Xfx4P
東京でsuicaが普及し始めた頃、社内報でトランパス導入って記事を見たときアホかって思ってたけど
やっぱり名鉄はアホでした
368 床暖房(滋賀県):2010/12/20(月) 00:48:18.19 ID:qeMcnCEu0
あとはスマフォがNFC標準搭載になって海外の機種でもSuicaが使えるようになれば完璧
369 露天風呂(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:53:39.56 ID:ZFQ1XeHg0
>>365
ぜんぶスイカになるよ
基本はJR東日本とソニーが開発したフォーマットで
他はみんなライセンス払って使ってるだけだから
370 はねつき(兵庫県):2010/12/20(月) 01:01:01.01 ID:WrSij6Dr0
裏見たら全部同じ 会社の名前が違うだけでシリアル?も全部同じ位置だし
371 七草がゆ(関西地方):2010/12/20(月) 01:03:36.06 ID:gV/AGq4R0
>>369
Felicaを使ってるだけでSuicaを使ってるわけではないのでは?
Suicaにライセンスなんかあるの?
372 スノータイヤ(神奈川県):2010/12/20(月) 01:03:54.25 ID:ryIi8UH10
ゆいレールが対応してくれれば、空港から乗り換えが便利なんだが

石垣島の離島ターミナルからの離島便はEdyは使えるけど交通系が全滅。
373 竹馬(dion軍):2010/12/20(月) 01:11:08.15 ID:cQ+r7y3S0
おいPASMO、クソみたいなクレカばかり出しやがって

そんなんだからスイカに負けるんだよ。もっとカード企業や小売、他企業と連携しろ
374 スキー板(愛知県):2010/12/20(月) 01:20:04.48 ID:QWvyVxra0
長年使い続けたSuicaからmanacaに変えようか迷ってたけど、これなら変えても大丈夫そうだな。
375 スキー板(栃木県):2010/12/20(月) 01:27:06.71 ID:x45+6vt70
Suica登場で定期入れに入れたままタッチアンドゴーできるようになって
さらに買い物ができるようになって私鉄でもそのまま使えるようになって
今度は全国で使えるようになるのか…胸熱だな
376 味噌スープ(愛媛県):2010/12/20(月) 03:32:33.48 ID:0dkDJfAQP
JR四国ショボすぎw
松山近郊に住んでたら特にそう思う
377 寒中水泳(東京都):2010/12/20(月) 06:35:46.39 ID:zlsVKjq60
【レス抽出】
対象スレ:鉄道ICカードは1枚でOK! 全国10種類のカード2013年相互利用可能へ ※四国除く
キーワード:ですか
検索方法:マルチワード(OR)

21 名前: 手編みのマフラー(長屋)[] 投稿日:2010/12/19(日) 05:26:13.15 ID:cgllCPht0 [1/4]
>>13
ICカードは通れるのに磁気式じゃない為切符は通れないなんちゃって自動改札じゃないですか!

抽出レス数:1

あれ?


http://www.desuca.co.jp/



あれ?
378 ブロッコリー(catv?):2010/12/20(月) 07:08:15.65 ID:SHpYnl+80
>>369
違う
スイカにはライセンス払ってない
379 寒ブリ(岐阜県):2010/12/20(月) 08:47:02.70 ID:JNFWh6v50
380 みのむし(福岡県):2010/12/20(月) 10:49:39.32 ID:4YEJvUB+0
まだ持ってないけどスゴカでもってた方がいいのかな
4枚きっぷが買えたり新幹線で使えたりするなら持ってみようと思うけど
381 忘年会(愛知県):2010/12/20(月) 11:03:54.01 ID:qFQmSBqlP
相互利用じゃなくて一種類にまとめろよ。
382 忘年会(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:24:53.29 ID:FSKO66fjP
suica2000円で買ったら1500円は運賃で使えるの?
383 ユリカモメ(catv?):2010/12/20(月) 11:28:31.57 ID:shrfR4HUi
バスとか含めた公共交通機関全部でカード一枚で済むようにしようや
香港みたいな感じでさ
384 スキー板(catv?):2010/12/20(月) 11:36:51.74 ID:ZmYsBu3b0
こんど通勤経路からJRなくなるんで、SuicaからPASMOに変えなきゃいけない
実家でJR乗れなくなるじゃねえか、と思ってたが、これで何とかなりそうだな
早くやってくれ
385 忘年会(catv?):2010/12/20(月) 11:51:03.74 ID:K8oGVgo7P
四国ははなまるうどんの定期券で全線乗れるからいいんだよ。
386 忘年会(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:53:17.47 ID:nZyspsiGP
電子マネーは何で割引がないんだよ。
鉄道会社って皆から集めたウン千億円っていう現金をプールしてるだけじゃなく
資産として運用してるんでしょ。
それで利益をだしてるなら割引しろや。
387 ダイヤモンドダスト(愛媛県):2010/12/20(月) 11:55:58.64 ID:HRPxGbRQ0
交通機関だけじゃなくて
プリペイドカードっていろいろあるからいらつくよな
さっさと統一すればいいのに
388 味噌スープ(不明なsoftbank):2010/12/20(月) 12:11:43.99 ID:0XO1m5pEP
>>386
ただの前払いで金は鉄道会社のものだ。
何ってんだ。
389 あんこう(北陸地方):2010/12/20(月) 14:42:33.34 ID:0Y6QDIswO
結局どのカードが一番便利なんだよ
イオカードまだ残額あんだよ
390 チョコレート(チベット自治区):2010/12/20(月) 14:53:32.42 ID:vlOGTuSx0
四国に鉄道あったのかよ
391 乾燥肌(神奈川県):2010/12/20(月) 17:11:53.01 ID:Eyq/VJ3Q0
>>380
JQカードはあった方がいいんじゃね
JR九州は改札通ってポイント付くのはいいな
392 味噌スープ(不明なsoftbank)
>>389
Suica