鉄道ICカードは1枚でOK! 全国10種類のカード2013年相互利用可能へ ※四国除く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忘年会(大阪府)


JR東日本やJR西日本などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。

年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、
出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。

ICカード乗車券は、基本的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。
ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。
だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。

相互利用は現在、JR東日本を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ)」と
JR東日本の「Suica(スイカ)」、関西ではJR西日本の「ICOCA(イコカ)」と私鉄などで使える「PiTaPa(ピタパ)」など、エリアごとに進んでいる。

10種類のICカード乗車券の相互利用が実現すれば、例えば、現在は首都圏の私鉄・バスなどとJR東日本以外では使えないパスモが、
北海道、東海、西日本、九州のJR各社や関西の私鉄などでも利用できるようになる。
ただ、JR四国はICカード乗車券を導入しておらず、四国で検討会に参加予定の鉄道会社などはない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00882.htm
2 焼き餅(千葉県):2010/12/19(日) 04:53:12.84 ID:Ww/0J1cX0
やばい・・・わたしのレス2ゲットかも
3 スケート(dion軍):2010/12/19(日) 04:53:51.09 ID:e6bnJ7Jb0
別に切符買うけどね
4 やぐら干し(京都府):2010/12/19(日) 04:54:13.01 ID:t1Hl5Esc0
18切符最強
5 雪駄(西日本):2010/12/19(日) 04:55:11.67 ID:uCTn4EAS0
今度宮崎でもICOCA使ってみるか
6 運動不足(東海):2010/12/19(日) 04:55:40.50 ID:xLQvciI/O
でもエリア跨いで使えないんだろ?
7 ほうれん草(広島県):2010/12/19(日) 04:56:33.91 ID:9bhpp7Yc0
パスピーは???
8 雪かき(愛知県):2010/12/19(日) 05:01:18.26 ID:nLaGqssl0
路面電車でもマナカ使えるかだけ教えろ
9 床暖房(神奈川県):2010/12/19(日) 05:06:42.41 ID:OAjjFvB60
よし、地元のキタカ買ってそれを使おう。

キタカが一番デザインが好きだし
10 雪うさぎ(岡山県):2010/12/19(日) 05:08:40.88 ID:N/5PYrlR0
だったら今度から発行するICカードはデザインとか統合してコスト下げるのかな
11 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 05:09:47.05 ID:HUNASwJ5P
>>2
俺のカキがなんたらかんたら

マイレージ溜まるとかなんぞ?
12 忘年会(香川県):2010/12/19(日) 05:10:06.98 ID:wlAvpB4sP
もう四国は橋全部落として鎖国しようぜ
13 小春日和(滋賀県):2010/12/19(日) 05:10:10.55 ID:pDpkfUNf0
14 床暖房(神奈川県):2010/12/19(日) 05:13:25.97 ID:OAjjFvB60
>>13
イルカって全然四国にあってないような

うどんカードでいいと思う
せめてサヌカ(讃岐カード)だろう
うどんの絵がカードに書いてある。
15 加湿器(千葉県):2010/12/19(日) 05:16:12.97 ID:+61DhAxx0
>>13
要らんわ!
16 雪駄(神奈川県):2010/12/19(日) 05:16:19.29 ID:UtUhfgsc0
フェリカ歓喜。
17 ミルクティー(catv?):2010/12/19(日) 05:16:42.89 ID:+hzptOqf0
これで買い物できるようになったら便利かも
18 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 05:17:23.52 ID:jKDj90O9P
瀬戸内カードでトーチカ
19 小春日和(滋賀県):2010/12/19(日) 05:20:23.35 ID:pDpkfUNf0
>>14
車内掲載の路線図にイルカ(ことちゃん)がうどん食べてるイラストもあるよ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/912/20/N000/000/000/128865377961616201353_IMG_0065.JPG
20 忘年会(香川県):2010/12/19(日) 05:25:40.51 ID:wlAvpB4sP
>>13
香川はJR四国がIC化してないからいまいち不便なんだよな
私鉄の琴平電気鉄道だけがIC化してバスとか協賛店とかは使える
クソ田舎の無人駅ですらIC化してるっていうのに

今は知らないけどちょっと前までは切符買わずに電車乗って車掌に言ったら行き先を穴あけ機?
みたいなので空けてその場で現金払いってことも出来た
21 手編みのマフラー(長屋):2010/12/19(日) 05:26:13.15 ID:cgllCPht0
>>13
ICカードは通れるのに磁気式じゃない為切符は通れないなんちゃって自動改札じゃないですか!
22 小春日和(滋賀県):2010/12/19(日) 05:27:39.56 ID:pDpkfUNf0
23 加湿器(千葉県):2010/12/19(日) 05:29:36.89 ID:+61DhAxx0
>>22
期待を裏切らない島根と鳥取
24 雪うさぎ(岡山県):2010/12/19(日) 05:30:08.92 ID:N/5PYrlR0
>>22
JRのみ導入って書いてる県でも導入されてるのは中央の駅から近い路線だけで
無人駅とかはまだまだ使えないんだけどな
オレも昔ながらの磁器定期券つかってるし
25 おでん(大阪府):2010/12/19(日) 05:30:10.06 ID:TgQeXA490
>>19
キモすぎw
擬音語が「ぞぞー」とか
26 雪駄(西日本):2010/12/19(日) 05:31:10.38 ID:uCTn4EAS0
>>22
四国が見事に4色に
27 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 05:33:49.24 ID:iEZwHVR2P
愛媛のICい〜カードは電車バスだけじゃなくてタクシー観覧車にも乗れるからな
相互利用きついのも分かる
28 忘年会(福岡県):2010/12/19(日) 05:37:06.01 ID:2OSUuqrfP
ヤフーカードのSuica使ってる。オートチャージは便利すぎる
名古屋に行ったときに使えなかったのは衝撃だった。土人どもはいちいち切符買うのな。
29 雪合戦(佐賀県):2010/12/19(日) 05:37:10.25 ID:WKqnVEub0
おせーよ

東京でスイカ買って帰ってきて
次行く時に忘れるんだよ!

お陰でうちにスイカ4枚もあんだよ馬鹿野郎
30 くず湯(千葉県):2010/12/19(日) 05:38:36.72 ID:fhdPNvUO0
ようやく統一時代が来るのか・・・
SFメトロカードが登場して「改札に通せるなんてすげえ!」
って思ってたらパスネット登場で「首都圏民鉄ほとんど使えるなんてすげえ!」
って思ってたらSUICAやPASMOが登場して「タッチだけでいいのかすげえ!」
って思ったら遂にICカード統一になって目頭が熱くなるな
31 手編みのマフラー(長屋):2010/12/19(日) 05:41:20.17 ID:cgllCPht0
"四国共通カード"はどうなっとんや


共通カード導入へ JR四国など3社
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20020226000100
32 除雪装置(北海道):2010/12/19(日) 05:45:35.67 ID:5p/4zQR70
http://uproda11.2ch-library.com/278059kJP/11278059.jpg
機械の反乱が起こっても大丈夫
安心と信頼の駅員さん
33 ダウンジャケット(東京都):2010/12/19(日) 05:49:35.84 ID:j1eUzEGf0
34 水炊き(関西地方):2010/12/19(日) 06:13:22.86 ID:tNBAV86l0
ついでにedyとiDの機能もつけてくれ
35 足袋(関東地方):2010/12/19(日) 06:16:22.71 ID:k7M0a1pv0
沖縄も除く?
36 みかんの皮(福岡県):2010/12/19(日) 06:18:50.07 ID:B/AKhiDk0
さっさと統一すればいいのに
スイカとか全然なじみがないです
37 ワカサギ釣り(茨城県):2010/12/19(日) 06:20:10.23 ID:FLUm58gA0
SUICAで全部統一しろよ。

おまえらHDDVDは親の敵みたいにして,BDに統一させたというのに
カード規格乱立は寛容なのな。
38 ポトフ(関東):2010/12/19(日) 06:22:14.26 ID:4CLhlTI4O
今も互換性あるよな?
39 除雪装置(北海道):2010/12/19(日) 06:23:55.38 ID:5p/4zQR70
>>37
だってHD-DVDの機械でBD見れないしその逆もできないけど、kitacaもってりゃsuicaのエリアでは使えるし
40 アイスバーン(関東・甲信越):2010/12/19(日) 06:24:09.02 ID:f1DPl+DBO
鳥取は先に電化しろよ
41 ブロッコリー(愛媛県):2010/12/19(日) 06:24:29.13 ID:T7h1eigQ0
はっぴーにゅういやんばか 四国は仲間はずれか死ね
42 ポトフ(関東):2010/12/19(日) 06:25:12.47 ID:4CLhlTI4O
>>30
2020年からは口座から即時引き落としになるよ
43 ホールケーキ(東日本):2010/12/19(日) 06:31:59.09 ID:0BcjgoaH0
何でもいいけど俺のカードで毎年1000円取られるのが納得いかない。
44 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 07:07:14.07 ID:3/C88jqaP
沖縄はゆいレールをEdyで乗れるようにしろ
45 水道の凍結(中部地方):2010/12/19(日) 07:11:52.45 ID:Hv2ZYK0d0
事実上のデファクトスタンダードであるSuicaに統一しろよ
46 やぐら干し(チベット自治区):2010/12/19(日) 07:13:58.96 ID:nsNh7XVF0
死国は通貨がうどんだからなぁ。
47 雪だるま(大阪府):2010/12/19(日) 07:17:16.51 ID:Jgn/LOUl0
>>15
それがどっこい。高松市での人口対普及率は東京でのSuica+PASMO
並なんだなこりゃ。
まぁ、回数券代わりという部分で割引が結構良いので普及率が高い+
互換性が高いんだけど。
48 千枚漬け(広島県):2010/12/19(日) 07:24:45.57 ID:rzXxCIV20
PASPYが一番カワエエ
49 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 07:24:58.05 ID:4xOlEMABP
お、Suicaで大阪市営地下鉄乗れるようになるのか?
50 木枯らし(関東・甲信越):2010/12/19(日) 07:25:23.66 ID:Ul/o6lfQO
四国はことでんとかがICカードあるだろ
51 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 07:26:47.55 ID:3/C88jqaP
岐阜にはアユカとかいうPASMOみたいな奴があるよね
52 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 07:27:22.72 ID:YfgwDZ+3P
最初からそうしろよ
なんで似たようなカード何枚もつくるんだ
53 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 07:28:37.18 ID:0oezlTCX0
ポイントの付くpitapaとかスマートicocaに替えようと思ったがクレカ決済なのでやめたわ
現金チャージでもポイントの付くのはないのかな
54 年越しそば(USA):2010/12/19(日) 07:32:16.79 ID:WQBgfFXZ0
Irucaはこんな無人駅に必要あるのか?
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/l/o/g/logicool2/2010010812390261c.jpg
55 二鷹(関東):2010/12/19(日) 07:33:26.17 ID:GyYUOJneO
>JR四国はICカード乗車券を導入しておらず、

四国では21世紀に入って10年経つ今でも
電子化されていない定期券や回数券を使っているのか…
56 牡蠣(チベット自治区):2010/12/19(日) 07:35:13.97 ID:MaVOpkPY0
>>53
東日本ならあるんだけどね…
57 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 07:36:09.76 ID:25bW54LgP
西濃パスOruca
58 サンタクロース(関東):2010/12/19(日) 07:38:19.22 ID:WoDvycQ4O
モバイルSuica最強
チャージ好きな時にできるのが良い
59 シャンパン(四国):2010/12/19(日) 07:39:58.72 ID:lTJk5m2/O
>>55
そもそも電車が無い
60 まぐろ(大阪府):2010/12/19(日) 07:41:58.18 ID:4et6eE3u0
pitapaを全国共通にしろ
全国共通とまではいいから近畿一円で使えるようにしてくれ
pitapa便利すぎる

ピタぽん可愛いし
http://www.osaka-pitapa.com/wp//wp-content/uploads/Image/service/pitapon/chara.gif
61 寒中水泳(catv?):2010/12/19(日) 07:42:12.47 ID:2nLx97ff0
>>59
さすが徳島。。。
62 白くま(徳島県):2010/12/19(日) 07:42:46.46 ID:rx6ARi+W0
徳島駅は自動改札があるように見せかけて
駅員さんが手動で全部処理してくれる
これが県庁所在地の駅かよ・・・
63 スキー板(catv?):2010/12/19(日) 07:43:01.84 ID:vVStlPhe0
シーカはどうなるんだ
64 加湿器(catv?):2010/12/19(日) 07:44:50.37 ID:q54BN0w+0
東北なんて仙台と新潟近辺の駅しかSuica使えないしな。他の県も主要駅にしか自動改札ないし
65 手編みのマフラー(長屋):2010/12/19(日) 07:48:35.99 ID:cgllCPht0
>>55
無いのはJR四国って言ってんだろ!
四国にはある
66 ホールケーキ(東日本):2010/12/19(日) 07:48:43.83 ID:0BcjgoaH0
関連会社への天下りと付け届けと優越感のために乱発したICカード。
67 歌合戦(関東):2010/12/19(日) 07:49:09.91 ID:aKTa2aQHO
モバイルSuica最強
68 ホットココア(東京都):2010/12/19(日) 07:50:42.76 ID:0xDYmdil0
>>60
まぁプロプライエタリな仕様だからな
誰にでも持てなくした時点で終了
69 福袋(チベット自治区):2010/12/19(日) 07:50:53.81 ID:+iVdLWT30
四国ってsicoca?
70 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 07:51:05.35 ID:Om/oEj1bP
電子マネーも統一しろよ
71 ホットココア(東京都):2010/12/19(日) 07:52:00.97 ID:0xDYmdil0
プラスチックのカードで喜んでいるのは今のうち、っと
72 除雪装置(関東):2010/12/19(日) 07:52:01.60 ID:MlDe7CFtO
>>55
名古屋もなんだぜ…
73 やぐら干し(神奈川県):2010/12/19(日) 07:52:43.99 ID:AKZfqIA40
つうかなんでSUICAで最初から統一しねえんだよ、JRは。
74 掘りごたつ(兵庫県):2010/12/19(日) 07:53:39.16 ID:gEKKOXSZ0
自販機とかはどうなるんだ
75 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 07:53:54.95 ID:ac4E3PxDP
この点ETCは良かったな
76 コーンスープ(関東・甲信越):2010/12/19(日) 07:54:58.70 ID:tWHAzXJoO
kitaca(ガタン
77 手編みのマフラー(長屋):2010/12/19(日) 07:55:13.92 ID:cgllCPht0
>>69
InaCa
78 牛すき焼き(catv?):2010/12/19(日) 08:20:54.63 ID:EUguYIRt0
次はIDと統合してくれ
つーか、IDってブランド名にしたやつ氏んでくれ
79 結露(中国地方):2010/12/19(日) 08:25:39.43 ID:4kx/crMU0
広島でICOCA通しても大阪でICOCAで改札出来ないポンコツシステム
80 ホタテ(長屋):2010/12/19(日) 08:26:42.67 ID:vTwCW4fCi
電子マネーも各店のポイントカードも統一してくれ
あとメンバーカードも
81 結露(中国地方):2010/12/19(日) 08:31:15.08 ID:4kx/crMU0
てかエリア間またげないなら、現金で切符買ったほうが便利じゃんカード乱立アホ臭い
82 レギンス(dion軍):2010/12/19(日) 08:31:28.47 ID:tJ4sOtmR0
これで俺のSUGOCAが関東の私鉄に参戦できるわけか
胸熱
83 乾布摩擦(岐阜県):2010/12/19(日) 08:42:14.25 ID:6wI9j0EY0
>>19
すげーかわいい
来年四国行くわ
84 オリオン座(dion軍):2010/12/19(日) 08:43:46.81 ID:1XU2W9zK0
関西でパスモ使えるのかw
85 ハマグリ(埼玉県):2010/12/19(日) 08:48:13.69 ID:bkn+8p3v0
>JR四国はICカード乗車券を導入しておらず

これだからうどんは・・・
86 七草がゆ(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:01:24.39 ID:tCGQyKOl0
ETCカードも使えるようにしてくれ
87 きんき(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:04:37.90 ID:ZjLZ2uIr0
>>86
関係ないだろw
88 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 09:10:58.27 ID:Kb8g6UE5P

Suica使ってるけど、PASMOが可愛いから1000円だけで一枚買った。
89 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 09:13:46.28 ID:Kb8g6UE5P
>>10
ご当地ICカードが欲しいってことになるかもよ。
テレカみたいにコレクター的な市場ができるかもしれない。
90 聖なる夜(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:15:12.04 ID:xOOKGFgH0
しwwwこwwwくwwww
91 初春の喜び(catv?):2010/12/19(日) 09:19:43.55 ID:MW8NQ8CVi
そろそろ北陸に自動改札を導入していただけませんか?
92 シャンパン(新潟・東北):2010/12/19(日) 09:21:14.81 ID:Jw4tebUDO
しごぐは東北より遅れてるんだちゃ
93 ホットミルク(関西地方):2010/12/19(日) 09:21:15.60 ID:EM5xVqEl0
近鉄でICOKA使えるようにしろよ
94 タラバ蟹(関東):2010/12/19(日) 09:24:10.38 ID:G9XFQ+ZTO
土佐電鉄はICカード導入してるのに…
やなせたかし先生が怒るぞ
95 雪だるま(愛媛県):2010/12/19(日) 09:25:43.84 ID:pTwqlda30
四国はまず電子マネーが導入されてすらないからな
96 エビグラタン(東京都):2010/12/19(日) 09:27:50.61 ID:igV9T79f0
そろそろ石のお金はやめようと思う
97 千枚漬け(愛知県):2010/12/19(日) 09:30:07.93 ID:l5hfAfo10
JR倒壊にできるだけ金払いたくないからSUICA欲しい

決済手数料分だけ損してろw>倒壊
98 スケート(愛知県):2010/12/19(日) 09:32:06.29 ID:owPqP71K0
>>72
まああと2ヶ月で地下鉄や名鉄なんかもIC導入するけどね
99 缶コーヒー(山形県):2010/12/19(日) 09:34:08.32 ID:CE3FG2Kf0
俺がついに「JA-CARD-PASMO」を手にすることができるのか
100 千枚漬け(愛知県):2010/12/19(日) 09:37:23.57 ID:l5hfAfo10
>>98
そのせいでメリット大幅減なんだけどな

素直に5000円で5600円使えた方が便利なのに
名鉄でポイント付与額達してても、そのカードが交通局発行分だったらポイントが付かないとか舐めてるだろ
101 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 09:37:48.71 ID:HXE0f9nHP BE:758386962-2BP(0)

>>22
金沢に旅行に行ったら、改札で
駅員さんが手作業で切符切ってて
驚愕した。

これも一種の観光資源だとでも思ってるの?
102 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 09:40:14.00 ID:vwd+6whK0
なにいってんだい、営団地下鉄とか21世紀直前くらいまで手動改札だったじゃん
103 ホットココア(東京都):2010/12/19(日) 09:41:31.17 ID:0xDYmdil0
>>102
手改札の方が処理能力上だけどな
104 初夢(埼玉県):2010/12/19(日) 09:43:59.38 ID:+OHDAQep0
>>6
そうなの?(´・ω・`)
105 オリオン座(東京都):2010/12/19(日) 09:44:38.25 ID:IfB2JV+a0
106 数の子(静岡県):2010/12/19(日) 09:45:10.91 ID:886ufQjI0
俺のところはICOCAで全部事済むけどw
107 冬眠中(東京都):2010/12/19(日) 09:48:13.27 ID:Wg0JEO2Y0
>ただ、JR四国はICカード乗車券を導入しておらず、四国で検討会に参加予定の鉄道会社などはない。
切符に鋏入れてくれる人が改札にいるの?
108 湯豆腐(神奈川県):2010/12/19(日) 09:49:14.06 ID:sdyjZsmb0
四国だけInaCaに統一
109 寒椿(埼玉県):2010/12/19(日) 09:49:19.99 ID:x5dtVpne0
ちょっと聞きたいんだけど
suicaって一枚二千円だけど
二千円分使ったらまた買い直さなきゃいけないの?
110 キャベツ(茨城県):2010/12/19(日) 09:50:06.07 ID:IueqGRkp0
111 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 09:50:37.09 ID:vwd+6whK0
>>109
2000円なら1500円使ったらカラッポだよ
112 寒椿(埼玉県):2010/12/19(日) 09:51:17.80 ID:x5dtVpne0
>>111
500円はどこ行ったの?
113 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 09:52:45.92 ID:D5xGZF/y0
>>112
空になったSuicaのカードを駅の窓口で返却すると返してくれるよ
114 手編みのマフラー(関東・甲信越):2010/12/19(日) 09:52:57.08 ID:w9h7pPB/O
我が故郷道東はどんどん汽車が減っているというのに…
時代に取り残されてるぜ
最寄り駅まで60kmもある
115 玉子酒(京都府):2010/12/19(日) 09:52:59.42 ID:MhKGifhD0
京都から明石に行く時、神戸あたりで一回降りたほうが
安くなるのって何なの?
一回降りて駅のキャパ圧迫してほしいのか?
116 忘年会(長屋):2010/12/19(日) 09:58:17.21 ID:Oe4HGSeVP
>>115
私鉄に対抗して、特定運賃というのがある
京都神戸間は阪急と競合だから、私鉄と近い価格に設定している
117 羽毛布団(愛媛県):2010/12/19(日) 09:59:08.99 ID:/ts2IJHR0
*四国は除く…
その前に狭い四国で松山・高知・高松それぞれカードがバラバラなのを
なんとかしろ!
118 放射冷却(福岡県):2010/12/19(日) 10:06:17.41 ID:Pe6wAd65P
>>33
福岡市営地下鉄はすでにJR九州と西鉄、首都圏のSuicaと統合しとる
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/hayakaken/what/area.html

ちなみに週5日の通勤なら割引律が18%という全国トップクラスの割引率を誇るf-Cardを使うのが情強
定期よりより安く通勤できるんだぜ、これ・・・
119 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 10:11:36.28 ID:D5xGZF/y0
>>118
関東あたりのバスもそうだけど定期の値段設定が高いんだよな

週5通勤なんで昔から定期は買わずに最寄り駅まではバスカードだったけど、
最近はバス特とかいうサービスになってちと微妙な感じ
120 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:14:36.92 ID:RWjrzR3E0
チャージした額が9円だけ余ってしまったパスモがあるんだが
これどこかで使えないかなあ
電車には無理そうだし、買い物にも足りないし
払い戻しすると金取られるし
121 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 10:15:40.95 ID:mO8oTPrC0
kitacaのモモンガは飛べるのに律儀に改札で下降して通る
122 チョコレート(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:18:35.94 ID:ji999Ylh0
>>22
県単位で塗ってるのはわかるが電車がそもそもない離島は紛らわしいから塗るなと
123 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 10:19:28.56 ID:42/Ic4cRP
>>120
買い物で使って、足りない分を現金で支払えばいいじゃん
124 初夢(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:20:00.19 ID:/7nstqQH0
ねこ駅長が改札のタッチ部分を塞いでいて困る
125 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 10:22:37.10 ID:vwd+6whK0
sapicaはどーなるんだろうな・・・
アレ、他交通系ICと全く互換性ない規格らしいけど・・・
126 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 10:24:04.29 ID:Kb8g6UE5P
>>120
もうPASMO使わないの?
127 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 10:26:23.58 ID:YXw4rZeZP
>>115
福岡市営地下鉄で空港から博多に直接行くより隣の駅で一旦出たほうが安いのはワロタ
128 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:29:57.30 ID:RWjrzR3E0
>>123
足りません→じゃあ余りを現金でやり取りがめんどくさいなと思ったんだが
それしかないのかねえ
自動販売機では使えないのかな

>>126
うんJRだけの定期に変えたからスイカにした
仕事用の移動に使うパスモも別にもう1枚あるし
このパスモはもう要らない
129 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 10:31:59.23 ID:YXw4rZeZP
>>128
1円玉が使える自販機なんか聞いたことねーよ
130 加湿器(四国):2010/12/19(日) 10:32:28.67 ID:EOIEtxhmO
>>22
離島に色がついてると違和感
131 アロエ(埼玉県):2010/12/19(日) 10:33:20.33 ID:/f/KcQpo0
この調子で電子マネーも国が統一させてくれないかね
もう無理なんか?
132 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 10:35:12.65 ID:Kb8g6UE5P
>>128
デザイン可愛いし記念に持ってればいいじゃん。
9円なんてぶん投げても惜しくないだろ。
133 まぐろ(岡山県):2010/12/19(日) 10:35:40.33 ID:4hPkvT090
そもそも山陰はまだ自動改札がない
134 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 10:35:43.92 ID:vwd+6whK0
とりあえずデポジットの500円は回収せんと
135 あられ(大阪府):2010/12/19(日) 10:35:44.01 ID:y7908v8H0
どうせならPiTaPaは全国どこで使ってもポストペイ方式にしろ
チャージ式は糞
136 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:36:48.83 ID:RWjrzR3E0
>>132
9円はいらんがデポジットの500円が返ってきて欲しい
137 結露(中国地方):2010/12/19(日) 10:37:28.97 ID:4kx/crMU0
>>128
いらないなら、駅で返せばデポジット料金が帰ってくるのでは
138 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 10:37:59.19 ID:YXw4rZeZP
>>120
>>136

頭大丈夫?
139 レギンス(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:38:18.69 ID:yRl0wYuM0
四国って大変なんだな
140 ハマグリ(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:39:33.71 ID:oOrcR7hu0
四国というか香川さんはIruCaとかいうご当地ICが利用度馬鹿高だからな
141 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:41:25.14 ID:RWjrzR3E0
>>137
>>138
チャージしてある9円は放棄ができるってこと?
142 蓑(兵庫県):2010/12/19(日) 10:41:34.94 ID:+Swp2gFG0
nicopaとかcicaみたいな片乗り入れ先でも使えるようになるのかな?
143 あんこう(大阪府):2010/12/19(日) 10:42:05.87 ID:PBOHicBk0
なぜ改札や券売機のハード改修が必要なのか?
ソフト書き換えで済まないのか?
交通機関会社は全部バカなのか?
144 羽毛布団(愛媛県):2010/12/19(日) 10:42:34.76 ID:/ts2IJHR0
岡山のハレカはどうなるの?
145 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/19(日) 10:42:42.67 ID:QrD13MUC0
2013年て遅杉るだろ(´・ω・`)
146 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 10:43:28.98 ID:YXw4rZeZP
>>141
出来る
大体、そんなことは2chなんかで聞かずに駅員に聞きゃいいだろ
正真正銘の馬鹿だな
147 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 10:45:22.31 ID:vwd+6whK0
>>141
うん。払い戻しには手数料210円がかかるんで、
それ未満しかチャージ額はない場合は500円しか戻ってこない。
148 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:45:29.32 ID:RWjrzR3E0
>>146
前聞いたら払い戻しには手数料がいるから
全部使い切ってから返却した方がいいって言われただけで
そんな詳しいことは教えてくれなかった
149 結露(中国地方):2010/12/19(日) 10:45:58.19 ID:4kx/crMU0
>>146
バカと書き込むお前もバカ
150 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 10:46:13.84 ID:834bmy2fP BE:23054742-2BP(3333)

>>26
おお。
151 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 10:46:30.74 ID:YXw4rZeZP
>>148
「全部使い切ってから返却した方がいい」を「言い換えたら使いきらなくても返却できる」だろ
どんだけ馬鹿を晒したいんだ
152 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:46:53.49 ID:RWjrzR3E0
>>147
そうなんだ、チャージしてある額の9円払い戻すのに
足りない分現金で取られて、その上でデポジット返してくれるのかと思った
153 ストーブ(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:47:34.80 ID:UQIMkC5S0
>>143
動作原理は同じだけどアンテナ位置とかの仕様が微妙に異なるから
他社カードでもエラー率は何%未満とかそういう条件を満たさなければならない
154 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 10:47:46.74 ID:YXw4rZeZP
>>149
小学生みたいなこと言ってるけど、>>148は小学生並の馬鹿だわ
まあ、俺もカッコの位置間違えるくらいのことはするけども
155 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:48:54.22 ID:RWjrzR3E0
>>151
その言い換えにはならないと思うが・・・
放棄出来るかどうかは別問題だろ
まあ賢い人には同じに見えるんだろうけど
156 乾燥肌(大阪府):2010/12/19(日) 10:50:19.42 ID:p6wGhldW0
早くモバイルSuicaで関西私鉄を網羅してくれ
157 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 10:51:01.10 ID:834bmy2fP BE:60518737-2BP(3333)

ぜひパスモで統一を。
158 除雪装置(長屋):2010/12/19(日) 10:51:27.27 ID:vQIK8PlQ0
KitacaなんてSuicaと同じような規格なんだからわざわざ新しい規格作らなくて良いだろ…
どういうことなんだよ
159 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 10:51:34.03 ID:vwd+6whK0
やだよあんなダッセェピンクロボット。ペンギンでいいだろ
160 加湿器(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:53:50.04 ID:2hjwoj300
死国バロスwwwwwww
161 結露(中国地方):2010/12/19(日) 10:57:36.42 ID:4kx/crMU0
>>155
放棄じゃなくて、払戻金額が手数料以下の場合返ってこないってことみたい。
もったいないから9円でもどっかでつかうべし
162 まぐろ(北海道):2010/12/19(日) 10:58:56.62 ID:vwd+6whK0
つーかよ、ローソンだとうまい棒とか9円だぞ。それ買えば?
163 加湿器(関西・北陸):2010/12/19(日) 10:59:12.15 ID:pAY8GmiCO
>>155
こう言ったらわかるか?『返却する』を真の命題とした場合。

使い切る=良い

の対偶は

悪い=使い切らない
164 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 10:59:34.38 ID:XYKTZSfHP
>>93
使えるだろ
バスは無理だが
165 熱燗(dion軍):2010/12/19(日) 10:59:43.03 ID:Tnv3wRtO0 BE:1138871849-2BP(6013)

大阪出張の時、SUICA使えますってところで、パスモ使おうとしたら
使えなくて互換性がないことに気がついたw
もうSUICAしか使わないw
166 ビタミンC(静岡県):2010/12/19(日) 11:00:19.16 ID:L8x7Rggr0
結局どれか一個持てば、エリアをまたいで日本全国移動できるようになるの?
167 除雪装置(東京都):2010/12/19(日) 11:00:29.91 ID:PSpJr1Xk0
Suica一枚あればいい
168 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:00:58.37 ID:YXw4rZeZP
>>163
馬鹿が対偶なんて言葉知ってるわけ無いだろ
169 ゆず湯(三重県):2010/12/19(日) 11:03:18.12 ID:5E6f9CS80
それより名古屋の地下鉄にICカードをだね
170 忘年会(北海道):2010/12/19(日) 11:03:40.96 ID:3LlbhpUnP
まじで?東京居たとき買ったsuicaまだ持ってるけど北海道でチャージしてここで使えるのか
JR、バス、地下鉄、市電に乗れるのか
それなら便利だわ
171 露天風呂(北海道):2010/12/19(日) 11:04:09.69 ID:DZUTxApr0
それよりsapicaとkitacaの相互互換の見通しが全くないことについて。
172 忘年会(北海道):2010/12/19(日) 11:04:54.48 ID:3LlbhpUnP
sapica?知らんなあ
173 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:06:54.92 ID:RWjrzR3E0
>>163
じゃあこう言ったらわかるかな
使い切ると良い
使い切らなくて返却する=悪い、何故なら210円別途かかるから
210円別途払いたくないというのが俺の質問なんだから
210円払わなくても返却出来るのかというのはこれではわからないよね
この駅員の答えで9円残ったまま210円払わずに返却出来るかというのは出てこないよ
174 ハマグリ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:08:23.18 ID:oOrcR7hu0
じゃあその場で聞き直せ真性の馬鹿が
175 聖歌隊(兵庫県):2010/12/19(日) 11:09:11.50 ID:uoXmd5Vq0
叡電はいつになったらICカードに対応するんだ?琴電ですら対応しているのに。
176 冬眠中(愛知県):2010/12/19(日) 11:10:31.45 ID:uf805Nyw0
>>173
運用上は手数料額>残額 の場合は無手数料(残高没収)で500円返金 だよな

例えば、残高200円の場合は、手数料0 返金0 デポジット返金500
残高220円の場合は 手数料210 返金220 デポジット返金290(手数料減算後)
だっけ?
177 半身浴(鹿児島県):2010/12/19(日) 11:11:38.85 ID:ucwkak1N0
馬鹿すぎワロタ
払い戻ししなくても返却できるんだって言ってるだろ
その残り9円は放棄じゃなくて払戻手数料になるんだよ
178 ニット帽(関東):2010/12/19(日) 11:12:20.93 ID:Y0sdKIKnO
車買えよ
179 ペンギン(石川県):2010/12/19(日) 11:13:10.30 ID:YswMwo5N0
>>101
労組が強いからと聞いたことがあるが定かではない
180 結露(中国地方):2010/12/19(日) 11:13:09.38 ID:4kx/crMU0
馬鹿馬鹿うるさいなあ 馬鹿というほどのことじゃねえだろ。
そもそも元ネタがまちがってんだから
181 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:14:40.44 ID:YXw4rZeZP
>>180
元ネタってID:RWjrzR3E0か?
やっぱりバカじゃねーか
182 結露(中国地方):2010/12/19(日) 11:16:13.08 ID:4kx/crMU0
>>181
ちがうわ、駅員の発言がまちがっとんじゃ。
些細なことをバカ扱いすんな
183 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:17:45.83 ID:YXw4rZeZP
>>182
駅員は「使いきって返したほうが得」って言ったわけだから何も間違ってないが
184 半身浴(鹿児島県):2010/12/19(日) 11:18:38.33 ID:ucwkak1N0
別に駅員の発言は間違ってないだろ
185 一富士(東京都):2010/12/19(日) 11:20:00.21 ID:TUt0m1iw0
>>137
× 帰ってくる
○ 返ってくる、還ってくる

バカじゃね
186 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:20:15.05 ID:RWjrzR3E0
>>184
>その残り9円は放棄じゃなくて払戻手数料になるんだよ

こういうことなら常に210円かかるかのような駅員の発言は間違ってないか?
だから俺は9円は所有権放棄するのかと思ったし
187 ダウンジャケット(広島県):2010/12/19(日) 11:20:55.46 ID:SH9pxSFc0
馬鹿かどうかはともかく、
たかだか210円程度で、こんなとこでグチグチ言ってることが・・・
188 ストール(兵庫県):2010/12/19(日) 11:21:20.23 ID:SlR+nvFC0
SUICAってクレカ引き落としにできる?
189 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:22:16.40 ID:YXw4rZeZP
>>186
>>148
>払い戻しには手数料がいるから

こう聞いてるのに理解できてないんだからやっぱり馬鹿だろ
190 聖なる夜(dion軍):2010/12/19(日) 11:22:44.55 ID:NOv85Y1f0
>>22
新潟は私鉄がないから勘弁してくれ
191 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:23:32.94 ID:RWjrzR3E0
>>189
ああ、実際は払い戻し手数料が210円いるからって言われたんだw
ネット上では省略してた
これじゃわからんね、すまん
192 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:23:54.47 ID:YXw4rZeZP
>>191
払い戻しって言ってんじゃねーか
193 ミルクティー(中部地方):2010/12/19(日) 11:24:03.61 ID:31t0ZeG70
194 ゲレンデ(長屋):2010/12/19(日) 11:24:17.42 ID:mC5T7YCg0
>>32
この雰囲気がいいのに
自動改札なんて都会だけにしてくれ
195 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 11:25:15.67 ID:Kb8g6UE5P
このスレでグチグチ言ってる時間で、もう払い戻し手数料分の何かを失ってるぞお前。
196 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:28:13.43 ID:RWjrzR3E0
>>192
払い戻しをしないで返却出来るとなると
9円は所有権を放棄するってことだろ?
チャージされた額を放棄なんてことが出来るかどうかというか、
何処からも読み取れないけど
197 ストール(兵庫県):2010/12/19(日) 11:28:20.98 ID:SlR+nvFC0
>>193
それいいなと思ったけど年会費とるのかよ糞ゴミ
やっぱりPiTaPa最強だな
仕様はPiTaPaモデルにしてくれよ
198 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:29:18.91 ID:YXw4rZeZP
>>196
馬鹿じゃなかったら、チャージが210円以下ならどうなるのか聞くわ
199 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 11:30:02.54 ID:il7XXR150
>>188

かなり便利でお得だぞ。

俺は出張が多いので、交通費やホテルは全部SUICA+チャージ+クレカ。
これ一枚で、月に10万円ぐらい使ってる。
ポイントも貯まるし、売店でも使える。
これのおかげで、現金を下ろす機会が半分以下になったわ。
200 ミルクティー(中部地方):2010/12/19(日) 11:31:16.00 ID:31t0ZeG70
>>197
年会費500円くらい払えよ乞食
201 忘年会(愛媛県):2010/12/19(日) 11:32:33.49 ID:Mv/XP4uIP
四国では電車を使わないからどうでもいい
東京なら電車使う
202 ストール(兵庫県):2010/12/19(日) 11:33:34.55 ID:SlR+nvFC0
>>200
PiTaPaなら年会費無料だしチャージしなくていいし店でも使えるとこ多いし
また関西>>>関東が証明されたな
203 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:34:14.48 ID:RWjrzR3E0
>>198
払い戻し手数料が210円かかるって言われたら
常に210円かかるんだと言われてると思ったけどね
デポジットの額からだって210円は引けるんだし
賢い人はそう思わないんだろうけどw

>>199
ちなみにどのクレカ?
俺もオートチャージできるクレカが欲しい
204 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 11:34:27.39 ID:AxwfRUoGP
りんかいSuica最強
205 ゲレンデ(長屋):2010/12/19(日) 11:36:21.00 ID:mC5T7YCg0
>>197
銀行提携カードだったら年会費無料
206 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 11:39:34.33 ID:6opbF92LP
旅行先で紛失しても会社違ったら停止してくれないからな
おかげで酷い目に会いそうになった
207 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 11:43:20.95 ID:shgVLZIeP
>>197
なぜかビッグカメラがJRと提携してて、年会費無料でオートチャージできるSuicaがゲットできる
http://www.jreast.co.jp/card/first/bic/index.html
208 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:45:16.61 ID:X82Qgf/O0
熱海駅(JR東日本)と沼津駅(JR東海)使ってるような人は、
いつになったらICカード使えるようになるんだろう。
209 タラバ蟹(dion軍):2010/12/19(日) 11:46:01.87 ID:dP8E9qv60
SAPICAが最強過ぎる
他のカードと重ねて使えるし
210 ダウンジャケット(広島県):2010/12/19(日) 11:47:41.77 ID:SH9pxSFc0
>>203
「賢い人が〜」じゃなくて、
普通の頭してたら、あなたのようには考えんよ


てか、ホントなんでその程度でそこまでムキになってんの?
「駅員の説明が悪い!」、「自分はバカじゃなかった!」ってここで主張したいの?
211 ストール(神奈川県):2010/12/19(日) 11:48:44.14 ID:BchOo25p0
四国でまだ線路内だろ
212 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:49:32.36 ID:RWjrzR3E0
>>210
ムキになってるのはそっちじゃないの
俺の書き込みに延々レスしてきてるじゃん
どうでも良いことにここまで突っ込まれるとは思わなかった
213 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:50:35.37 ID:RWjrzR3E0
>>210
ごめん、>>210は別人だった
また同じ人がレスしてきたと思った
214 ワカサギ釣り(富山県):2010/12/19(日) 11:50:49.00 ID:juo9UC7J0
北陸人からみたら、どーでもいい
215 大掃除(東京都):2010/12/19(日) 11:51:08.92 ID:LveEZTop0
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',
         l:::::(●)::; - 、:(●)::::l
         l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l  早くしてくれ
          〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈
         /::/` ─----─ ´ ヘ:',
216 ホールケーキ(埼玉県):2010/12/19(日) 11:51:22.68 ID:kJWTg7+70
分割乗車券にしろよ
217 ほっかいろ(関西地方):2010/12/19(日) 11:51:35.58 ID:h85blVbO0
金沢駅って外見はこんなんなのに
http://livedoor.blogimg.jp/kumagare/imgs/2/3/2384fb7e.jpg?4674c373
中身はこれだからなぁ
http://uproda11.2ch-library.com/278059kJP/11278059.jpg
218 ダウンジャケット(広島県):2010/12/19(日) 11:53:45.18 ID:SH9pxSFc0
>>217
去年まで住んでたけど、
特急の方が、鈍行より多いってのが信じられんかった

広島は逆に、新幹線以外、特急・急行が皆無だし
219 木枯らし(catv?):2010/12/19(日) 11:54:09.11 ID:XkzAbs0g0
鉄道系とかいらねぇ、エディとidを完全互換にしろや無能どもめ
220 床暖房(東海):2010/12/19(日) 11:54:10.36 ID:PFUun1CxO
>>169
2月11日にmanaca導入するので買って下さい by交通局


しかし通勤で岐阜バス・JR・地下鉄と乗り継ぐ人はICカード3枚持つ必要あるのかwwwめんどくせwww
221 ゴム長靴(北海道):2010/12/19(日) 11:54:51.60 ID:2k0/m/rwO
四国だとYudecaとかになるのか?
222 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 11:54:52.76 ID:Kb8g6UE5P
>>217
利用客が少ないのと、遠方からの客対応じゃね?
地元民じゃないと路線のあり方がよくわからんし。
223 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 11:56:51.12 ID:il7XXR150
>>203
http://www.jreast.co.jp/card/first/select.html?feature=6
のビュースイカカードだ。
年会費500円ぐらい要るけど、通勤定期をこのカードで買ったら、
定期代購入費のポイントですぐに500円ぐらい回収できる。

224 あられ(福岡県):2010/12/19(日) 11:59:13.70 ID:yg0c1Wj+0
>>22
裏日本も期待を裏切らないな
225 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:01:46.59 ID:RWjrzR3E0
>>223
ありがとう
定期買うとポイント3倍はいいね
>>207のビックスイカかこの辺で検討してみる
226 湯たんぽ(catv?):2010/12/19(日) 12:02:35.57 ID:fhjBFH0b0
鳥取駅はEX-IC端末があるのに手動改札だからなwww
まあ帰省した時に「帰ってきたなー」って実感出来るから良いんだけど
227 チョコレート(宮城県):2010/12/19(日) 12:03:57.81 ID:7FOdofRp0
JR同士は仲悪いそうだからともかく私鉄系・民間バス系は思い切って統一出来ないもんなのかね。
228 放射冷却(埼玉県):2010/12/19(日) 12:06:46.19 ID:GrVg18aVP
信濃町と八王子の一部で使えるSOUCAってのがあるらしい
229 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 12:09:35.94 ID:oJKar6QeP
これは乗れないのか。 (´・ω・`)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u67334.jpg
230 シクラメン(関西・北陸):2010/12/19(日) 12:16:23.02 ID:tQVAWnoaO
前ピタパでJR乗れなかったんだけど相互利用できるようになったの?
231 年賀状(埼玉県):2010/12/19(日) 12:17:26.59 ID:/VveUMXY0
離島オワコン
232 床暖房(栃木県):2010/12/19(日) 12:17:28.84 ID:5Os/jl0q0
死国は日本じゃないんだな
233 ブロッコリー(関西・北陸):2010/12/19(日) 12:19:59.47 ID:3qSi/FzSO
寧ろやっとかよ
234 ボジョレー(九州):2010/12/19(日) 12:20:48.82 ID:W2w5x6YGO
明日からやれ
235 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 12:21:16.70 ID:shgVLZIeP
>>225
ビックスイカは定期と一体にはできないぜ
236 ボルシチ(福岡県):2010/12/19(日) 12:22:54.03 ID:FS0Hmyjz0
nimocaのフェレットちゃんが一番かわいい
237 甘酒:2010/12/19(日) 12:26:10.78 ID:LZR1fKlp0
Viewカードの中途半端な提携を何とかしちくり
iiマークはチャージに使えないとかなめてんの?
238 ポトフ(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:26:13.52 ID:6NrgX8eW0
モバイルSUICAを他で使えるようにしろよ
しないんだろうが
239 ゲレンデ(長屋):2010/12/19(日) 12:33:30.42 ID:mC5T7YCg0
SUICAのデザインは日本にしてはかなりいいほうだよね
240 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 12:34:13.76 ID:shgVLZIeP
>>238
使えるよ?
出張時には便利だよ
241 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:35:05.69 ID:RWjrzR3E0
>>235
出来れば別々の方が希望だから
ビックスイカの方が良さそうだ
242 乾布摩擦(岐阜県):2010/12/19(日) 12:35:12.19 ID:6wI9j0EY0
YahooSuicaとビックSuicaはポイントの使い勝手がよくて助かる
243 風邪ぐすり(山口県):2010/12/19(日) 12:38:26.42 ID:5mBgXox40
クレカをOKにしてくれればいいな
244 放射冷却(福岡県):2010/12/19(日) 12:39:19.88 ID:lzowhjjIP
四国カワイソス
245 放射冷却(山形県):2010/12/19(日) 12:39:40.36 ID:fXC/0PZ9P
>>226
それって新幹線じゃないの?
山形新幹線の停車駅でもみどりの窓口と改札口が一緒になったみたいなところに、
モバイルSuica端末がおいてあるけとな
246 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 12:45:02.95 ID:il7XXR150
>>241
定期とスイカがひとつになってるメリットは、
たとえば、横浜から品川の定期券を持っている場合、
東京で改札出るときに、自動精算機で処理をしなければならないが、
SUICA定期一体型なら、そのまま改札を通るだけ。
つまり、乗り越し精算をする手間が一切無い。
逆に東京から横浜に行く場合も同じ。

このメリットは相当大きいぞ
247 ミュージックベル(石川県):2010/12/19(日) 12:46:47.33 ID:uIzuh36z0
>>22
やばすぎるなw
北陸だけはガチww
248 キャベツ(兵庫県):2010/12/19(日) 12:50:32.67 ID:+4L7AgYS0
四国のかっぺにはICカードが何かなんか分からないだろ
249 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 12:50:41.22 ID:shgVLZIeP
>>246
私鉄民にとってはあまりメリットがないんだよな
俺はPASMO定期+モバスイで使ってるけど。
ビッグViEWはモバスイチャージ専用だわ
250 ボーナス(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:52:38.22 ID:RWjrzR3E0
>>246
ビックスイカでも手持ちの定期入りスイカにオートチャージすれば
清算いらないんじゃない?
クレカとスイカ(定期)が別々希望なんだ
ビュースイカカードってのは
クレカとスイカと定期が全部一体になってるんだよね?
251 ほうれん草(関東・甲信越):2010/12/19(日) 12:53:05.63 ID:vEV3eAb2O
四国スゲー
252 ホタテ(広島県):2010/12/19(日) 13:00:45.26 ID:mYfTXGa40
せたまるで他の東急線乗れるようになるかな?
253 銀世界(関西地方):2010/12/19(日) 13:10:20.91 ID:KjNIy8UV0
pitapa最強
254 福袋(catv?):2010/12/19(日) 13:16:27.39 ID:mh2gw98+0
>>83
おまえとデートがしたい。
255 放射冷却(福岡県):2010/12/19(日) 13:17:20.52 ID:4AcOVBPJP
福岡県はニモカが最強。西鉄バス使えるし
256 あんこう(関東):2010/12/19(日) 13:23:03.75 ID:j80z3mHKO
>>19
イルカかわいすぎるw
257 床暖房(東海):2010/12/19(日) 13:25:21.11 ID:PFUun1CxO
>>255
明日から福岡銀行でnimoca作れるようになるらしいな
258 ユリカモメ(四国地方):2010/12/19(日) 13:29:21.06 ID:a55SdZyR0
香川はJRよりもローカル鉄道の琴電のほうが電子化は進んでるからな。
IruCaカードにしたって始めたのはJRじゃなく琴電だし。
259 ストール(埼玉県):2010/12/19(日) 13:34:21.47 ID:u4iHK5+g0
>>101
そういえば、金沢はJR西日本だな。

金沢は新幹線もあるし、自動化されるだろ
260 きんき(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:47:55.81 ID:ZjLZ2uIr0
>>257
あれはアレコレカードとの提携カードだろ
261 マーガレットコスモス(香川県):2010/12/19(日) 14:00:49.73 ID:ycFwQvjd0
ベースが同じものだからその気になったら全部、互換性持たせられるんでしょう?
262 アロエ(愛知県):2010/12/19(日) 14:06:58.42 ID:GL3Hnast0
全国一斉に自動改札が落ちる日も近そうだな
263 クリームシチュー(愛知県):2010/12/19(日) 14:10:10.53 ID:1wo5IVKl0
10種類すべてFelicaを使ってるんだっけ
264 はっさく(兵庫県):2010/12/19(日) 14:12:35.01 ID:NYKpDoRm0
9円でも乗れるようにしろ
出る前にチャージすればいいだろ
それよりもコンビニで使えないのが困る
SUGOCAは使えるけどICOCAはだめとか TOICAはいいけどICOCAがだめとか
使えねえよ
265 露天風呂(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:15:44.14 ID:L76ord2b0
四国は高速バスの一人勝ち
266 甘酒:2010/12/19(日) 14:18:09.39 ID:qXTM7aFd0
>>264
9円で切符買うのかよw
267 小春日和(滋賀県):2010/12/19(日) 14:21:14.61 ID:pDpkfUNf0
>>266
9円で改札入って降りる駅でチャージだろjk
268 小春日和(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:23:01.38 ID:ab79lCXu0
座れない自由席は自由席ではないただの詐欺だ
269 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:24:01.25 ID:p3f0n2hyP
というか統一すりゃいいだろバカなの?
270 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 14:25:59.90 ID:XYKTZSfHP
>>230
チャージするかオートチャージしとけば乗れる
271 お年玉(広島県):2010/12/19(日) 14:27:00.91 ID:zr1XWcvX0
これ系ってクレジットカード形式なの?チャージ形式なの?
272 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:30:01.76 ID:p3f0n2hyP
273 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 14:30:32.63 ID:il7XXR150
>>250
>ビックスイカでも手持ちの定期入りスイカにオートチャージすれば
>清算いらないんじゃない?

ビッグスイカは定期機能が入ってないので、乗り越しで出るときには、
スイカ対応精算機で精算しなければならない。
精算機での支払いは、手持ちの小銭でも、ビッグスイカにチャージ又はオートチャージされた分で可能。
俺が言いたいのは、SUICA対応自動改札機が乗り越し精算の機能を持ってることが
ありがたいと言っているんだよ。


>クレカとスイカ(定期)が別々希望なんだ
>ビュースイカカードってのは
>クレカとスイカと定期が全部一体になってるんだよね?

そうです。全部一体になったカードですよ。
274 忘年会(長屋):2010/12/19(日) 14:34:38.44 ID:5ZU+OlApP
>>271
クレカみたいなポストペイド式はPiTaPaしか知らないな。
大半がプリペイド式だと思う。
割引を充実させるにはポストペイドのほうがいいんだけどね。
275 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 14:46:04.04 ID:28GrI0PqP
ICOCAの通勤定期とSuicaのマイスタイルを一緒にできないんじゃ意味がない
276 お年玉(広島県):2010/12/19(日) 14:50:04.75 ID:zr1XWcvX0
全部クレジット方式(ポストペイド?)にしてくれないかな
なんで日本はチャージ式がこんなに広まっちゃたんだろ・・・
277 寒ブリ(catv?):2010/12/19(日) 14:53:34.98 ID:Ut6TizZb0
遠鉄バスのカードもいけるか?
278 乾燥肌(東京都):2010/12/19(日) 14:55:28.83 ID:Ds1HyUc/0
Suicaが使えるところだけで良いからiD使えるようにしろ
それかクレジット式にしろ
279 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 14:59:11.81 ID:7yEMdTbO0
PiTaPaエリアでSuicaが使えればSuica1枚で事足りる
280 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 15:00:40.63 ID:7yEMdTbO0
>>22
これのICカード版も作れよ
つーか私鉄がないところはJRだけとか書かれても困る
逆にJRがショボすぎる三重とか愛媛とかは損だし
281 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 15:01:58.79 ID:7yEMdTbO0
>>64
だから新潟は東北じゃねーつってんだろボケが
いわき(東京エリア)・福島(仙台エリア)でもとっくに使えるようになってるわ
282 焼きうに(チベット自治区):2010/12/19(日) 15:02:52.29 ID:DP+4FJnU0
流石四国
マジで詰んでる場所だなこの4県は
283 レンコン(dion軍):2010/12/19(日) 15:04:06.56 ID:FRk8ha/k0
出張で大阪に行ったけどPASMOでJR西日本(ICOCA)が使えないのにはイラっと来た
284 キムチ鍋(茨城県):2010/12/19(日) 15:06:23.70 ID:FhZAKARo0
水郡線で使えるようになるのはいつなんだよ
285 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 15:12:07.78 ID:7yEMdTbO0
286 はっさく(兵庫県):2010/12/19(日) 15:15:09.53 ID:NYKpDoRm0
>>285 でも下手に乱立されると利用者は困るんだぜ?
神姫バスとICOCAとか JRはICOCAだけ
バスは両方使えるけど 定期が合体しないから2枚持ちで 財布に2枚入れてタッチできない
287 放射冷却(中部地方):2010/12/19(日) 15:18:01.58 ID:msWqXPa30
モバスイが最強と再認識した先週末の出張
倒壊EX-ICも使えるようにしたから
さらに便利になりました
288 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 15:20:05.28 ID:7yEMdTbO0
>>286
北海道の地下鉄のカードは2枚重ねても大丈夫だったはずだけど
神戸はだめなの?
アンチコリジョンさえ対応してれば2枚がさねでも避けられる
IruCaとPASMOを同じ定期入れに入れてたけどエラー吐かなかったし
289 たら(東京都):2010/12/19(日) 15:21:10.75 ID:evYybOdK0
>>22
金沢駅の2Fの改札は自動だったような気がする
290 ゲレンデ(東京都):2010/12/19(日) 15:23:41.95 ID:ew/fioq40
それよりも仙台地下鉄どうにかしろ
291 乾燥肌(大阪府):2010/12/19(日) 15:24:24.60 ID:p6wGhldW0
関西だとPiTaPaが最強だからなぁ
モバイルタイプ出てくれたらPiTaPaとモバスイで事足りるのに・・・
292 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 15:27:09.32 ID:28W2tMNZP
遅過ぎワロタ
293 アロエ(北陸地方):2010/12/19(日) 15:29:21.71 ID:hJDWD0dUO
近距離切符の購入ですらみどりの窓口を使う俺の母は最強
294 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 15:29:46.29 ID:7yEMdTbO0
名古屋圏の私鉄で導入されるmanacaを持って小牧駅で・・・
・・・誰かやるんだろうな
295 甘鯛(東京都):2010/12/19(日) 15:31:15.07 ID:Y5e0ylRF0
鉄道ICカードって分厚すぎじゃね
嵩張るんだよ
296 放射冷却(山形県):2010/12/19(日) 16:29:13.71 ID:fXC/0PZ9P
>>290
近々、仙台市交通局でSuicaと互換性のあるIC乗車券を導入するらしいが。
297 アロエ(catv?):2010/12/19(日) 16:44:31.45 ID:cHBJJ0cC0
JR四国さん
早くもう一度 LOOKUNを復活させてあげてよ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1281434595147.jpg
298 山茶花(愛知県):2010/12/19(日) 16:48:56.31 ID:E6FxWmS50
そもそも割引がないなら使わない切符買う
299 スキー板(愛知県):2010/12/19(日) 16:49:55.76 ID:YogKGXcU0
伊予鉄のICい〜カード持ってるよ
300 注連飾り(catv?):2010/12/19(日) 17:02:57.25 ID:dfg5Lsd30
>>253
後払い方式のクレジットカードだから最初が面倒くさい
301 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 17:56:34.54 ID:BGEBLwB2P
302 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 17:58:00.17 ID:Z255BOdf0
>>301
大崎?
303 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 18:01:49.50 ID:BGEBLwB2P
>>302
YES
304 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 18:06:00.22 ID:Kb8g6UE5P
この画像がなんだ?ありふれた風景に見えるが。
305 乾燥肌(大阪府):2010/12/19(日) 18:20:11.60 ID:p6wGhldW0
この手の話題になると沖縄は蚊帳の外だよな
306 ニラ(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:37:50.99 ID:1dn3q9Bk0
PASMOとSUICA以外は異端だから死ね
307 小春日和(滋賀県):2010/12/19(日) 18:42:31.50 ID:pDpkfUNf0
>>301
>>302
うどん県の私鉄は全ての自動改札がICカード専用で切符は有人改札を通る。
そしてICカードを利用するほうが切符より運賃が安くなるようにした。
その結果ICカードの利用率が8割を超えたんだぜ。
308 プレゼント(dion軍):2010/12/19(日) 18:44:01.38 ID:x1c+GQly0
四国って電車走ってんの?w
309 アイスバーン(長屋):2010/12/19(日) 18:45:27.30 ID:RwpELH3P0
Suicaで広島から三原まで行くのに呉線経由と山陽本線経由でエラーが出るって本当?
違うかもしれんが須波駅でドウコウって聞いたんだが
310 きんき(宮城県):2010/12/19(日) 18:46:00.77 ID:UMezdPLN0
>>301
なんでこんなことやってんの
これだと切符の改札が大渋滞すると思うが
311 手編みのマフラー(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:46:35.33 ID:5RLzVBFV0
四国は早く電化しろ
312 湯たんぽ(北海道):2010/12/19(日) 18:48:26.23 ID:embdVxlpO
>>308
ほぼ汽車です
313 白ワイン(群馬県):2010/12/19(日) 18:51:09.22 ID:uYldyh3t0
>>310
切符使う奴いないからな
大崎はオフィス街だから通勤の割合がかなり高い
314 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 18:52:02.13 ID:7yEMdTbO0
315 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 18:54:09.27 ID:BGEBLwB2P
>>314
お下がり…
伊予鉄のも下回りはお下がり…
316 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 18:54:11.21 ID:hcHQ2BhXP
北海道のむささび?モモンガ?みたいのがかわいい
317 ゲレンデ(東京都):2010/12/19(日) 18:54:42.60 ID:4M65jWU20
通勤時に音楽聞いてて定期の更新も忘れてると
いつの間にかお金が消えてく魔法のカード
それがオートチャージスイカ
318 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:54:57.91 ID:Owyh8iKgP
今持ってるのがSuicaとPiTaPaなんだが、どれが要らなくなるだろか
メインはPiTaPaでよそに出張のときだけSuicaなんやが
319 白ワイン(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:55:32.72 ID:uAP34BGB0
>>314
連結器の形状がバラバラでわろす
320 ゴム長靴(福岡県):2010/12/19(日) 18:58:48.27 ID:RDP6Dk/k0
>>272
この図きれいにまとめてあって分かりやすくていいな
321 プレゼント(dion軍):2010/12/19(日) 18:58:57.76 ID:x1c+GQly0
322 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 19:00:31.50 ID:gyyOBEO/P
田舎駅の自動改札化をとっとと進めろ

駅員が時間帯で居ないような駅は
カードリーダーの部分だけ置けばいいだろ
323 シクラメン(関東・甲信越):2010/12/19(日) 19:01:05.54 ID:dSuKjRQqO
>>321
格好いいよな
324 はっさく(兵庫県):2010/12/19(日) 19:05:27.98 ID:NYKpDoRm0
>>321
普通の切符だと はさみでパッチンだからすげえギャップ
325 アロエ(愛知県):2010/12/19(日) 19:06:58.36 ID:GL3Hnast0
>>321
キセル厨に改札機破壊されるぐらいならこれでいいな。
326 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 19:09:31.55 ID:Vll7CUNm0
漢なら全国津々浦々のICカードを収集すべきだろう
327 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 19:13:39.08 ID:7yEMdTbO0
328 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 19:17:51.24 ID:eFr4zp7wP
>>321
江の電もそんな感じだろ。
329 しもやけ(四国):2010/12/19(日) 19:25:18.14 ID:xycfuOCnO
スマイコ愛用だが、モバスイでいけるようになるのか
330 はねつき(愛知県):2010/12/19(日) 19:25:32.54 ID:tIrrth6R0
>>97
トイレにトイレットペーパーぶち込んで捕まった大学生かよ
331 アイスバーン(長屋):2010/12/19(日) 19:27:39.34 ID:RwpELH3P0
>>321
愛媛に行ったとき四国の癖にと思ったな
こういうのこそJR西日本は使えばいいのに
332 小春日和(富山県):2010/12/19(日) 19:31:33.04 ID:5wmJl+B70
富山のえこまいかは使えますか?
333 福袋(catv?):2010/12/19(日) 19:31:57.48 ID:mh2gw98+0
あれ?四国って今から人体チップ搭載型にするって聞いたけど。
手始めに愛媛県民。次に香川県民、徳島県民の順番。
334 忘年会(福岡県):2010/12/19(日) 19:33:04.06 ID:aPA4G5DB0
スイカあるからニモカ解約したいけど発券機とかでできないの?
335 ホットカーペット(大阪府):2010/12/19(日) 19:38:07.84 ID:EXAaMMOf0
俺pitapa
336 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 19:40:54.98 ID:7yEMdTbO0
>>333
別に指紋でいいじゃん
337 ビタミンA(岡山県):2010/12/19(日) 20:44:17.19 ID:Iar6GgNU0
>>309
ICOCA未導入の駅があるからだと思う

家の近所の駅は、姫路方面にICOCA未導入の駅があるから
関西方面へ行くにはICOCAを使うなの注意書きがある
338 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 21:12:43.50 ID:7yEMdTbO0
というか岡山・広島エリアと関西エリアは別エリアだからまたいでは使えないぞ
いわき(東京エリア)から原ノ町(仙台エリア)まで跨いだり、いわきから郡山(仙台エリア)、新津(新潟エリア)までまたげないのと一緒
339 ボーナス(catv?):2010/12/19(日) 21:17:47.35 ID:bSzCc4Uj0
>>289
金沢の2Fは、切符の磁気を読み込んで改札する「自動改札機」じゃなくて、
単に切符にスタンプを押すだけの「自動印字機」。
340 はっさく(兵庫県):2010/12/19(日) 21:26:15.95 ID:NYKpDoRm0
>>339
同じものかわからないけど 昔 長船で改札に謎の機械があったからテレホンカードを入れたら
飲み込まれて文字が書かれて出てきたから焦ったぜ 
341 羽毛布団(北海道):2010/12/19(日) 21:30:45.40 ID:QnRslVL50
みんな聞いてよ
札幌市交通局(地下鉄)とJR北海道(JR)にそれぞれICカードあるんだけど、利権だかなんだか知らんが相互利用できないのよね
マジ糞じゃね?
342 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 21:34:29.96 ID:7yEMdTbO0
単に割引設定をしたい札幌市地下鉄側と、Suicaとの互換性を優先したいJR北の折り合いがうまく行かなかっただけだと思うが
343 玉子酒(神奈川県):2010/12/19(日) 21:40:13.40 ID:vOSoPwmM0
別に地方なんて大していかねえからどうでもいい
344 味噌スープ(栃木県):2010/12/19(日) 21:57:28.72 ID:t+U0JfV40 BE:75333762-PLT(22400)

俺の
ズルっとCHINKOは?
345 忘年会(東日本):2010/12/19(日) 22:38:26.36 ID:Kb8g6UE5P
ズルちんは役に立ちません><
346 甘鯛(東京都):2010/12/19(日) 22:44:37.70 ID:7ThJowsa0
I see, I see.
347 アロエ(北陸地方):2010/12/19(日) 22:51:03.37 ID:hJDWD0dUO
会社間での精算の作業がえらい事になりそうなんだが
348 小春日和(滋賀県):2010/12/19(日) 22:54:23.75 ID:pDpkfUNf0
349 ニット帽(東京都):2010/12/19(日) 22:54:45.71 ID:95AWK3QU0
>>347
意外と大したことない

その代わり過剰引き落としや引き落とし不足が簡単に起きる
で、「思い当たる方は駅まで」とか
350 キムチ鍋(茨城県):2010/12/19(日) 22:55:27.28 ID:FhZAKARo0
自動券売機はすぐ全国普及した記憶があるんだけど、一体どの辺の事情が違うんだろう
351 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 23:09:09.42 ID:7yEMdTbO0
自動改札とかSuicaは鯖とネットワークで管理する必要があるからそう簡単に導入出来ないんだよな

こんな簡易改札でもコンクリ掘り返して配線した跡があるし
http://kaedama.s181.xrea.com/jpg/niigata74.jpg
352 雪駄(東京都):2010/12/19(日) 23:13:37.81 ID:q5hiM2jI0
353 白ワイン(チベット自治区):2010/12/19(日) 23:15:53.47 ID:uAP34BGB0
>>351
中国人が回線掘り返してチャージ入力しまくったらスイカで買い物し放題になる?
354 ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 23:20:03.37 ID:7yEMdTbO0
>>353
暗号化されてるから多分無理
355 ホットカーペット(宮城県):2010/12/19(日) 23:22:50.23 ID:bBaqBwYq0

仙台の地下鉄はひどい
自動改札機がタッチ式じゃない
カード入れるときに表裏を間違うとゲートが閉じる
356 ボーナス(catv?):2010/12/19(日) 23:23:23.12 ID:bSzCc4Uj0
>>349
今までキタカが使えてた区間にスゴカで乗ったら過剰引き落としになる?
どんなシステム組んだらそんな状態が起きるんだ?
357 雪駄(東京都):2010/12/19(日) 23:24:25.37 ID:q5hiM2jI0
>>355
裏表をはっきりさせるなんて漢らしくて良いじゃないか
358 雪駄(東京都):2010/12/19(日) 23:25:46.29 ID:q5hiM2jI0
>>356
別会社を跨いだ乗り継ぎで大体みんな失敗する
359 プレゼント(catv?):2010/12/19(日) 23:28:58.39 ID:0Hr8CE3q0
名鉄もICカード導入する?
360 ボーナス(catv?):2010/12/19(日) 23:35:54.10 ID:bSzCc4Uj0
>>358
あー手作業が絡んだときの話か。
それは増えそうだな。

今でもICカードが使えない会社に乗り越したら、
その場ではその会社分しか取らないところと、
乗った駅から全額取るところと混在してるしな。
361 忘年会(長屋):2010/12/19(日) 23:38:00.95 ID:B8EVArMIP
pitapa最強。後はクソ。
362 トラフグ(東京都):2010/12/19(日) 23:46:13.25 ID:SB3/auHx0
>>360
ICカードを共用化して乗り継ぎ可能にした初期に良く起きる。
殆どは課金パターンの考慮漏れなんだけどね。

大規模なミスは見た記憶はないが、新聞にちょこちょこ出ていたなあ。
「10月1日から10月12日の間にaaからbb区間を利用した128名から40円多く徴収した」
とかやけに正確なデータなのが特徴。

「該当者には次回利用時に自動でチャージバックされる」という所まではまだ行かない
ようだけど。
363 白ワイン(群馬県):2010/12/19(日) 23:53:49.87 ID:uYldyh3t0
>>362
駅同士の組み合わせは無数にあるからな
チェックだけでえらい大変そう
364 除雪装置(神奈川県):2010/12/19(日) 23:59:13.78 ID:LW08McXN0
>>363
鉄ヲタなにやってんの?
社会貢献のためにテストケース全部網羅しろよ。
それしか特技ないんだから

といいたい。
365 ダッフルコート(愛知県):2010/12/20(月) 00:05:31.75 ID:xAiSdStw0
そのうちJR系1つ、私鉄系数社に集約されるだろうな
366 あんこう(北陸地方):2010/12/20(月) 00:13:08.78 ID:0Y6QDIswO
北陸三県だけはずっと手改札でいいよ、触れ合いは大切だわ
367 忘年会(愛知県):2010/12/20(月) 00:28:53.47 ID:3So2Xfx4P
東京でsuicaが普及し始めた頃、社内報でトランパス導入って記事を見たときアホかって思ってたけど
やっぱり名鉄はアホでした
368 床暖房(滋賀県):2010/12/20(月) 00:48:18.19 ID:qeMcnCEu0
あとはスマフォがNFC標準搭載になって海外の機種でもSuicaが使えるようになれば完璧
369 露天風呂(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:53:39.56 ID:ZFQ1XeHg0
>>365
ぜんぶスイカになるよ
基本はJR東日本とソニーが開発したフォーマットで
他はみんなライセンス払って使ってるだけだから
370 はねつき(兵庫県):2010/12/20(月) 01:01:01.01 ID:WrSij6Dr0
裏見たら全部同じ 会社の名前が違うだけでシリアル?も全部同じ位置だし
371 七草がゆ(関西地方):2010/12/20(月) 01:03:36.06 ID:gV/AGq4R0
>>369
Felicaを使ってるだけでSuicaを使ってるわけではないのでは?
Suicaにライセンスなんかあるの?
372 スノータイヤ(神奈川県):2010/12/20(月) 01:03:54.25 ID:ryIi8UH10
ゆいレールが対応してくれれば、空港から乗り換えが便利なんだが

石垣島の離島ターミナルからの離島便はEdyは使えるけど交通系が全滅。
373 竹馬(dion軍):2010/12/20(月) 01:11:08.15 ID:cQ+r7y3S0
おいPASMO、クソみたいなクレカばかり出しやがって

そんなんだからスイカに負けるんだよ。もっとカード企業や小売、他企業と連携しろ
374 スキー板(愛知県):2010/12/20(月) 01:20:04.48 ID:QWvyVxra0
長年使い続けたSuicaからmanacaに変えようか迷ってたけど、これなら変えても大丈夫そうだな。
375 スキー板(栃木県):2010/12/20(月) 01:27:06.71 ID:x45+6vt70
Suica登場で定期入れに入れたままタッチアンドゴーできるようになって
さらに買い物ができるようになって私鉄でもそのまま使えるようになって
今度は全国で使えるようになるのか…胸熱だな
376 味噌スープ(愛媛県):2010/12/20(月) 03:32:33.48 ID:0dkDJfAQP
JR四国ショボすぎw
松山近郊に住んでたら特にそう思う
377 寒中水泳(東京都):2010/12/20(月) 06:35:46.39 ID:zlsVKjq60
【レス抽出】
対象スレ:鉄道ICカードは1枚でOK! 全国10種類のカード2013年相互利用可能へ ※四国除く
キーワード:ですか
検索方法:マルチワード(OR)

21 名前: 手編みのマフラー(長屋)[] 投稿日:2010/12/19(日) 05:26:13.15 ID:cgllCPht0 [1/4]
>>13
ICカードは通れるのに磁気式じゃない為切符は通れないなんちゃって自動改札じゃないですか!

抽出レス数:1

あれ?


http://www.desuca.co.jp/



あれ?
378 ブロッコリー(catv?):2010/12/20(月) 07:08:15.65 ID:SHpYnl+80
>>369
違う
スイカにはライセンス払ってない
379 寒ブリ(岐阜県):2010/12/20(月) 08:47:02.70 ID:JNFWh6v50
380 みのむし(福岡県):2010/12/20(月) 10:49:39.32 ID:4YEJvUB+0
まだ持ってないけどスゴカでもってた方がいいのかな
4枚きっぷが買えたり新幹線で使えたりするなら持ってみようと思うけど
381 忘年会(愛知県):2010/12/20(月) 11:03:54.01 ID:qFQmSBqlP
相互利用じゃなくて一種類にまとめろよ。
382 忘年会(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:24:53.29 ID:FSKO66fjP
suica2000円で買ったら1500円は運賃で使えるの?
383 ユリカモメ(catv?):2010/12/20(月) 11:28:31.57 ID:shrfR4HUi
バスとか含めた公共交通機関全部でカード一枚で済むようにしようや
香港みたいな感じでさ
384 スキー板(catv?):2010/12/20(月) 11:36:51.74 ID:ZmYsBu3b0
こんど通勤経路からJRなくなるんで、SuicaからPASMOに変えなきゃいけない
実家でJR乗れなくなるじゃねえか、と思ってたが、これで何とかなりそうだな
早くやってくれ
385 忘年会(catv?):2010/12/20(月) 11:51:03.74 ID:K8oGVgo7P
四国ははなまるうどんの定期券で全線乗れるからいいんだよ。
386 忘年会(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:53:17.47 ID:nZyspsiGP
電子マネーは何で割引がないんだよ。
鉄道会社って皆から集めたウン千億円っていう現金をプールしてるだけじゃなく
資産として運用してるんでしょ。
それで利益をだしてるなら割引しろや。
387 ダイヤモンドダスト(愛媛県):2010/12/20(月) 11:55:58.64 ID:HRPxGbRQ0
交通機関だけじゃなくて
プリペイドカードっていろいろあるからいらつくよな
さっさと統一すればいいのに
388 味噌スープ(不明なsoftbank):2010/12/20(月) 12:11:43.99 ID:0XO1m5pEP
>>386
ただの前払いで金は鉄道会社のものだ。
何ってんだ。
389 あんこう(北陸地方):2010/12/20(月) 14:42:33.34 ID:0Y6QDIswO
結局どのカードが一番便利なんだよ
イオカードまだ残額あんだよ
390 チョコレート(チベット自治区):2010/12/20(月) 14:53:32.42 ID:vlOGTuSx0
四国に鉄道あったのかよ
391 乾燥肌(神奈川県):2010/12/20(月) 17:11:53.01 ID:Eyq/VJ3Q0
>>380
JQカードはあった方がいいんじゃね
JR九州は改札通ってポイント付くのはいいな
392 味噌スープ(不明なsoftbank)
>>389
Suica