【CPU】Intel Sandy Bridgeの予価 Core i5-2300 約17,000円、Core i7-2600K 約29,800円など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 乾燥肌(東京都)

「意外に安いよね」(12/18) ---某ショップ店員談

[2010年12月19日更新]

http://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201012/20101219_1024x618.jpg

 Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の1月9日(日)の午前
0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュアルコアはなさそうとのこと。今のところ、
まずは以下の7モデルから発売されると思われる。

・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
2 ボルシチ(福岡県):2010/12/19(日) 00:49:56.14 ID:v0kgAzum0
ホントに意外と安いな
3 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/19(日) 00:50:05.95 ID:uoM44xlX0
4 半纏(東京都):2010/12/19(日) 00:50:29.01 ID:BPtvCmjp0
サンディブリッジをiPhoneに載せたい
5 風邪ぐすり(catv?):2010/12/19(日) 00:50:57.72 ID:VSxNMHCG0
さっさとMacBook Proに載っけてくれ
早急に必要なんだ
6 甘鯛(チベット自治区):2010/12/19(日) 00:51:07.23 ID:+1TpRIUn0
2500kか頑張って2600Kほしい
7 アイスバーン(長屋):2010/12/19(日) 00:51:14.47 ID:RwpELH3P0
よっしゃ来年はsandybridge搭載BTO買うか
8 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 00:51:15.15 ID:PRlXef5wP BE:694917353-PLT(26322)

MBをどれにするか
9 加湿器(沖縄県):2010/12/19(日) 00:51:38.81 ID:ZIlTaNaH0
>>1
Sandy のi5i7はグラフィック機能も付くのか
10 たい焼き(千葉県):2010/12/19(日) 00:52:05.90 ID:K2cpzibS0
>>3
びっくり系グロブラクラ
11 日本酒(埼玉県):2010/12/19(日) 00:52:11.09 ID:AONOMq0F0
> Tb3.8GHz

Pentium4の4GHzが今までの最高クロックだっけ?
12 ハクチョウ(山形県):2010/12/19(日) 00:52:33.55 ID:GyKKLKf20
AMDちゃんが死んでしまいます
今も半分死んでるけど
13 タラバ蟹(福岡県):2010/12/19(日) 00:52:55.14 ID:h+JBihYG0
これは今のやつと比べてどんくらい強いの?
偉い人おせえて
14 甘酒:2010/12/19(日) 00:53:38.51 ID:zTFPA4O/0
さっさと5GHzくらいの出せよ
15 放射冷却(長野県):2010/12/19(日) 00:53:43.86 ID:Zb09yINjP
2500Kが一番人気だろうけど
HTって実際どうなんだろうね
16 つらら(catv?):2010/12/19(日) 00:53:53.29 ID:lX/OZ82B0
あれ2600Kは8MBじゃなかったの
17 足袋(神奈川県):2010/12/19(日) 00:54:13.04 ID:mEjkDNn70
>>3
グロ注意
18 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 00:54:23.07 ID:vabyJmJyP BE:255897874-2BP(111)

無印とKって何が違うんだ?
19 ビタミンC(福岡県):2010/12/19(日) 00:54:43.25 ID:uR8brmps0
>>1
これソケットは何で動くの?
20 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 00:54:50.11 ID:0Yx59W3SP
>>18
内臓グラフィックが強いんじゃね
21 ストーブ(群馬県):2010/12/19(日) 00:55:45.44 ID:U5JFS+DP0
>>13
4コアがPhenomII 6コアより速い。
2コアがAthlon x4より速い。
22 露天風呂(神奈川県):2010/12/19(日) 00:56:22.16 ID:abs8EKCA0
mini-itxに載せたいからもっとTDP低いの出せよ
23 冬眠中(新潟県):2010/12/19(日) 00:56:26.01 ID:LevfQlfI0
Kは倍率可変だろ
24 木枯らし(catv?):2010/12/19(日) 00:56:27.60 ID:cNJPkzvp0
>>18
OC用に内部構造にリミッターがない
25 甘鯛(チベット自治区):2010/12/19(日) 00:57:45.45 ID:+1TpRIUn0
>>18
倍率フリー
比較的楽にOCできる
26 かまくら(神奈川県):2010/12/19(日) 00:58:22.04 ID:/WGgnJw60
安いな
27 ハマグリ(千葉県):2010/12/19(日) 00:58:34.34 ID:GmQR91f10
>>19
1155
28 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 00:58:48.40 ID:vabyJmJyP BE:91392825-2BP(111)

>>20,24,25
なるほど。1000円しか違わないなら圧倒的にKだな。
29 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 00:58:51.84 ID:VUvnKNGgP
sandyの何がすごいんだ
どんなが幸せになれるんだ

さっさと説明しろ
30 キンカン(関西地方):2010/12/19(日) 00:59:06.19 ID:upg64BoE0
いつも通り一番売れそうな2500/2500Kが25000円でその上の2600が31000円ぐらいだと思ってたら

まさかの2500Kが21000円w

これ本当だったら2500だけ品切れになるな
31 カップラーメン(神奈川県):2010/12/19(日) 00:59:27.32 ID:Is+icMXi0
>>3死ね糞が死ねマジでしね殺すぞ糞が
32 金目鯛(神奈川県):2010/12/19(日) 00:59:44.90 ID:pckqHsH60
AMD(笑)
33 ボーナス(愛媛県):2010/12/19(日) 00:59:46.32 ID:txRW/fPZ0
AMDが今後巻き返せる可能性はあるのか?
34 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 00:59:50.78 ID:QIHetZuuP
>>3
びびったーw
35 しぶき氷(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 01:00:03.92 ID:9Gx71p0z0
>>31
キレすぎわろた
36 たい焼き(兵庫県):2010/12/19(日) 01:00:12.29 ID:3avOtYW80
グラボが別に必要なくなるの?

デュアルディスプレイはできないんかな。
37 ボルシチ(宮城県):2010/12/19(日) 01:00:18.19 ID:u9C2JP5G0
AM2 x2 4200から乗り換えたら幸せになれますかね
38 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:00:19.32 ID:PdkyHi1KP
本命らしいけどどうなんだ
39 押しくらまんじゅう(東京都):2010/12/19(日) 01:01:42.59 ID:2bWOATBM0
省スペース自作PCに是非とも使いたい
40 ニット帽(北海道):2010/12/19(日) 01:01:54.84 ID:PGuAKo320
Core2Duoから乗り換える時がようやく来たか。
41 露天風呂(神奈川県):2010/12/19(日) 01:02:34.42 ID:abs8EKCA0
で、お前らはIvyまで待つんだろ?
42 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 01:02:39.29 ID:VUvnKNGgP
これは迷わず飛び込んでいいんだな?
信じるぞ
43 除夜の鐘(dion軍):2010/12/19(日) 01:02:51.20 ID:GcawhBYS0
結局名前はCore i7とかCore i5なのか
今までのとそんなに変わりないって事か?
44 数の子(北海道):2010/12/19(日) 01:02:58.12 ID:bZFZ3vaI0
>>31
発狂www
45 手編みのマフラー(和歌山県):2010/12/19(日) 01:03:02.74 ID:VEaHtNlS0
また型番表記の仕方変わってんのか。もう分からん
46 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 01:03:08.54 ID:U3gl8ter0
時期がきたのか?
47 金目鯛(dion軍):2010/12/19(日) 01:03:39.35 ID:urzAKYEm0
core i3はいくらくらいになんの
mini-itxで組んでみようかと思うんだけど
48 ストーブ(群馬県):2010/12/19(日) 01:03:47.58 ID:U5JFS+DP0
>>29
すべてのユーザー。

AVX使ってない状態でもこの性能差
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24412.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24413.png

AVXに対応したソフトが出たらさらに差が広がると思われw
49 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 01:03:57.39 ID:ST5MdZt1P
>>38
本命はQ3?発売の1356じゃね
50 露天風呂(福島県):2010/12/19(日) 01:04:00.37 ID://gjJUTR0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ      時期がきたか
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
51 はっさく(東京都):2010/12/19(日) 01:04:04.38 ID:21l/+vMQ0
つかグラフィック機能とかいらなくね?
グラボ詰めばいいじゃん
52 露天風呂(東京都):2010/12/19(日) 01:04:46.69 ID:9V61TkI70
2500K最強伝説
53 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 01:05:09.80 ID:VUvnKNGgP
>>48
AVXとやらに色々なソフトが対応したら無条件で早くなるのか?
世界が熱くなるな
54 ニラ(静岡県):2010/12/19(日) 01:05:17.08 ID:fZhm8Z1d0
それよりも2月の価格改定後の i7 970が$562なのが確定なのかどうなのか
55 ブロッコリー(奈良県):2010/12/19(日) 01:05:18.72 ID:nNs/wWKL0
2600Sは出ないのか
56 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 01:05:40.83 ID:U3gl8ter0
これが載ったPCはいつでるんだ
57 まぐろ(埼玉県):2010/12/19(日) 01:06:15.28 ID:Lt8rOvp/0
エンコ厨だけどQ8300から2500Kに乗り換えたら世界は変わりますかっと
58 初春の喜び(dion軍):2010/12/19(日) 01:06:25.31 ID:mb/BbkVB0
>>51
1月のsandyはハイスペ用ではない、グラボ積まないで省電力&サクサクにしたい人用。
ハイスペ用ならもうちょい待たなくてはいけない。
59 湯たんぽ(静岡県):2010/12/19(日) 01:06:50.34 ID:dS5w9FUz0
最近やっとpen4からCore2Duoになったつーのに
60 ボルシチ(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:07:20.17 ID:/evGm8BC0
AVXってなんだよ投すぞハゲ
61 銀世界(catv?):2010/12/19(日) 01:07:24.10 ID:KqpmMCWZ0
> ・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
狙いは、これか
でも、金額含め微妙だな
62 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 01:07:24.61 ID:AzFaUTskP
マザボかえなきゃいけないの?

63 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:07:29.71 ID:1zGIDJu/P
H2はSATA6Gが2ポートしか無いしUSB3.0統合なしだし4コアまでだろ?
B2が本命だけどなんか雲行き怪しいんだよなあ
64 熱燗(神奈川県):2010/12/19(日) 01:07:41.64 ID:xb2g+O6V0
Pentiumも出るよ
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
G850   2C/2T   2.90/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $86 2011 Q2
G840   2C/2T   2.80/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $75 2011 Q2
G620   2C/2T   2.60/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $64 2011 Q2
G620T.  2C/2T   2.20/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 35 W $70 2011/2/27
65 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 01:07:50.35 ID:VUvnKNGgP
>>58
ゲームやるけど最新ゲームはやらないし画質は気にしない
動画も画像編集もちょっとならするみたいな、広く浅い奴には最強ってことか
66 くず湯(千葉県):2010/12/19(日) 01:07:50.63 ID:fhdPNvUO0
思ったより安いな
67 露天風呂(東京都):2010/12/19(日) 01:07:59.77 ID:Gs+mNOKs0
これがあるとグラボがいらなくなるのか?
68 スノータイヤ(東京都):2010/12/19(日) 01:08:01.80 ID:ogmUVU8d0
安いっつーか普通じゃねーのこれ
69 半纏(関東地方):2010/12/19(日) 01:08:15.65 ID:ezLFUpYM0
早く安鯖に乗せてくれ
70 ほっかいろ(中部地方):2010/12/19(日) 01:08:42.34 ID:wjQarI4a0
最初からこれならもっと安くなるって事だろ?
春くらいにBTOで一台頼もうかな?
71 ほっかいろ(大阪府):2010/12/19(日) 01:08:58.07 ID:yX9psUHm0
intelに内蔵グラボ信用できんだろ
72 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 01:09:06.54 ID:YjzRu88GP
これの超省電力版出るだろ
それをPT2鯖に乗せて録画&エンコ鯖作るんだ
73 焼き餅(京都府):2010/12/19(日) 01:09:12.10 ID:V3iep3CA0
・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円


これじゃあたとえ定格で使うにしても i7-2600を買うのためらうな
どうせなら i7-2600kでいいかって感じで
74 スノータイヤ(東京都):2010/12/19(日) 01:09:31.72 ID:ogmUVU8d0
つーかkと1kしか変わらんってどういうことだよ
無印売れないだろこれじゃ
75 つらら(dion軍):2010/12/19(日) 01:11:23.23 ID:CMFcexVx0
8コアは出ないんだっけか
76 数の子(新潟県):2010/12/19(日) 01:11:27.57 ID:SqL5pNds0
B2出してくれよ
AMDマジ頑張れ
77 ボジョレー(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 01:12:03.38 ID:VE/skbO70
>>21
すげぇな
athlon II X4 640で組んだけど
一年後あたり買うわ
78 加湿器(沖縄県):2010/12/19(日) 01:12:33.22 ID:ZIlTaNaH0
>>64
775で動くのこれ?
79 加湿器(沖縄県):2010/12/19(日) 01:13:08.11 ID:ZIlTaNaH0
>>64
>◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

>>78は無視して
80 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:13:16.89 ID:iEZwHVR2P
対応マザボでおすすめどれよ
81 金目鯛(dion軍):2010/12/19(日) 01:13:25.41 ID:urzAKYEm0
俺のE8400ちゃんじゃcore i3にも勝てないから困る
82 忘年会(愛媛県):2010/12/19(日) 01:13:30.64 ID:ZvpofYkvP
2600はハイエンドご祝儀だから2500を、
1000円しか変わらないからk付きを買えばいいんだな了解した
83 放射冷却(大阪府):2010/12/19(日) 01:13:32.57 ID:7zTiRSsDP
インテルナシオナルおめ
84 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 01:14:06.36 ID:lWmEglmQ0 BE:1622234047-2BP(1151)

>>3
久しぶりにびっくらこいたわ
85 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 01:15:00.54 ID:NXPUW6AqP
ちょうど一年前にPhenomIIx4 945で組んだけど2500Kで体感できる程の性能差があるんだろうか
86 オリオン座(チリ):2010/12/19(日) 01:15:00.45 ID:5KOV3Fk90
無印はベースクロック弄れないの?
87 スノータイヤ(東京都):2010/12/19(日) 01:15:05.09 ID:ogmUVU8d0
このどうでもいい価格差的に考えてOCマージンろくにないな
88 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 01:16:15.68 ID:1x86Atqe0
>>49
B2はおそらくキャンセル。ハイエンドはR待つしかないだろ
89 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:16:41.24 ID:Ir/g977l0
>>85
WIBサイトみるとかレベルなら
デュアルコア以上あればそれ以上は体感しにくい
肌で感じるレベルのスペックアップがほしいならSSDいくしかない
90 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 01:16:46.16 ID:K5DYmJOMP
Core i7 870と同等なスペックはどれ?
ってか新発売でこんなに安いの?
Core i7 870とか6万したのに。
91 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 01:17:02.17 ID:lWmEglmQ0 BE:1158738454-2BP(1151)

Ivyまで待てない
92 白くま(関西地方):2010/12/19(日) 01:17:15.07 ID:Gzf6B1560
問題は次のIvyとの互換性だな
93 焼き餅(京都府):2010/12/19(日) 01:17:31.51 ID:V3iep3CA0
無印はKが売り切れて仕方なく買うCPUになるのか
94 ワカサギ釣り(埼玉県):2010/12/19(日) 01:17:42.40 ID:WuO4f9Uk0
Ivyまで860で戦う
95 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 01:17:47.09 ID:nSGAotzvP
>>82
2600と2500の違いってクロックだけなのかな。
96 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:18:04.85 ID:Ir/g977l0
>>92
ソケット互換はある
もう確定づみ
97 はねつき(九州):2010/12/19(日) 01:18:13.22 ID:G3Zil05eO
ママンを筆頭に当分は人柱報告がいる
C400が出た頃でいいわ
98 露天風呂(京都府):2010/12/19(日) 01:18:16.52 ID:VTFHibm10
安いな
99 オーロラ(青森県):2010/12/19(日) 01:18:43.84 ID:YaoNAP1i0
これオンボが強い奴だっけ?
子の調子でCPUとメモリとビデカを一体化してくれねーかな
100 ほっかいろ(愛媛県):2010/12/19(日) 01:18:45.93 ID:dAT7EY2s0
むしろね
エクストリームのi7 980Xの値下げしてほしいわ
あれでぜひ組みたい
101 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 01:19:08.86 ID:gzt6BU7lP
エンコが2秒ってのはどうなったんだよ
102 ニット帽(dion軍):2010/12/19(日) 01:19:22.13 ID:0JSztwq80
E8500で配信の限界感じてるかどのcpuとマザボ買えばいいんだよ
103 大判焼き(香川県):2010/12/19(日) 01:19:50.18 ID:jF9tyOyT0
          --彡 ̄ ̄\/\
         / 彡   _∧ミ`\
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\  こんなCPUにまじになっちゃって
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ   ちょーうける
      \《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./
       >___\  `´  `--´
104 湯たんぽ(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:20:49.94 ID:ep0n8hIw0
そのうち内蔵グラフィックスオンリーになって
グラフィックスカードっていう概念が消えるのかな

NVIDIAちゃんどーなるの?
105 天皇誕生日(神奈川県):2010/12/19(日) 01:21:16.71 ID:WArW8vF50
AMDのLlanoは当分先なの?
106 露天風呂(大阪府):2010/12/19(日) 01:21:16.72 ID:LR4f4lXe0
4コアでTDP35wとかないの
107 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 01:21:22.61 ID:gzt6BU7lP
AMDちゃんの対抗馬はあるの?
108 ニラ(西日本):2010/12/19(日) 01:21:34.87 ID:lJEtlB7S0
よくわかんねーけどパソコンはいつが買い時なんだ
109 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:21:47.13 ID:MOQw/dkiP
初値は倍ぐらいすると思ってた
確かに以外と安いな
110 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 01:21:49.62 ID:Jtavkh8fP
今のPC、win7に変えてから調子が悪い。早くsandy機を買いたい。
111 ワカサギ釣り(埼玉県):2010/12/19(日) 01:21:50.41 ID:WuO4f9Uk0
時期が良い今買え
112 大掃除(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:22:31.54 ID:zXjp+ysL0
1億総ハイエンドの時代到来
113 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 01:23:48.78 ID:6c4Mh0kp0
>>110
仮にOSやソフトウェア的な不調なら
「新規インストールしてない」ってのが考えられるけど、まぁ違うんだろうね
114 まりも(東海・関東):2010/12/19(日) 01:23:50.78 ID:gw2iGgBSO
サンディi7は今のラインナップと比べたらどんくらい強いの?
115 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 01:24:09.37 ID:K5DYmJOMP
逆に安すぎると誰でも買えてしまうから困る。
116 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:24:21.92 ID:MOQw/dkiP
こういうグラボ入りCPUて
グラボ別に刺したらいいとこ取りできんの?
117 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:24:35.82 ID:Ir/g977l0
インテルの取材に定評がある笹原
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101027_402585.html

●IvyBridgeはSandy Bridgeとピン互換

 最後にSandy Bridgeを心待ちにしているユーザーに、良いニュースをお届けしておきたい。Intelに近い情報筋によれば、
Sandy Bridgeの後継として2011年の終わりから2012年の始めにかけての投入がされる次々世代プロセッサ“IvyBridge”(アイビーブリッジ、開発コードネーム)だが、
Sandy Bridgeとピン互換、つまりLGA1155(Socket H2)で利用できる予定であるということだ。

問題点はコッチ↓
 これは、Couger Pointの後継として計画されている後継チップセットがIvyBridgeから1、2四半期遅れることもあり、さらにピン互換の製品となるようだ。

USB3.0のチップセットネイティブ対応目当てでIvyまってるやつはガッカリする可能性がある
118 白くま(関西地方):2010/12/19(日) 01:24:45.41 ID:Gzf6B1560
>>96
そうなのか有難う
早くi7 920捨てたい Nehalemはパスすべきだった
119 オーロラ(青森県):2010/12/19(日) 01:25:40.21 ID:YaoNAP1i0
そもそもPCがでかすぎる
今のプラットフォームを早く脱して欲しい
携帯くらいの大きさでHDDはSDカード
120 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 01:25:46.51 ID:6c4Mh0kp0
>>116
CPU側のグラフィック機能が無駄になるだけ。
2つ分使って強さ倍増、とかはまず無理。
121 忘年会(鹿児島県):2010/12/19(日) 01:25:46.56 ID:E/l3746xP
>>107
Bulldozer
122 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 01:25:49.02 ID:ST5MdZt1P
>>81
E8400売ってQ9450かQ9550買おうぜ
色々捗るぞ
123 大判焼き(catv?):2010/12/19(日) 01:26:25.96 ID:Uycxrixy0
お前らAMDも買えよ(´・ω・)
124 スノータイヤ(東京都):2010/12/19(日) 01:26:44.87 ID:ogmUVU8d0
AMDは買うんじゃなくてもらうもの
125 ニット帽(九州):2010/12/19(日) 01:26:53.50 ID:zJlig+OKO
8万あったらどのくらいのスペックになんの?
21インチ以上のモニターも欲しい
126 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 01:27:02.61 ID:6c4Mh0kp0
>>119
メーカー製PCで、DVDケースくらいの大きさは存在する。パーツ入れ替えできないけどさ
127 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:27:34.51 ID:EeYkt5jdP
急に入用になって950買ったんだが買い換えたほうがいいのか?
128 シクラメン(東日本):2010/12/19(日) 01:28:04.52 ID:RrAet7/X0
>>105
遅れに遅れてるから、早くても7月ぐらいになりそう
Ivyと勝負だろうなあれは
129 わかめ(三重県):2010/12/19(日) 01:28:18.38 ID:yYdqFEtm0
これで組んでIvy待てばいいんだな。
130 聖歌隊(群馬県):2010/12/19(日) 01:28:46.79 ID:0+Ho6UqG0
来年の夏を超えたあたりで買い換えるか
131 くず湯(千葉県):2010/12/19(日) 01:28:48.27 ID:NOIHctol0
TDP95Wってなめてんの?インテルも落ちたな。
132 ワカサギ釣り(埼玉県):2010/12/19(日) 01:29:08.54 ID:WuO4f9Uk0
Ivyでるときにやっぱ互換ダメだわってならないの
133 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 01:30:00.22 ID:VUvnKNGgP
最後に確認したいんだが、この値段はほぼ確定でいいのか?信頼出来るのか?
134 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:30:02.22 ID:Ir/g977l0
インテルの取材に定評がある笹原
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101027_402585.html

 これは、Couger Pointの後継として計画されている後継チップセットがIvyBridgeから1、2四半期遅れることもあり、さらにピン互換の製品となるようだ。

IvyとUSB3.0ネイティブチップセットマザーはラグがある
Ivyを早く導入いしたいやつはもうSandyいっちまえ
135 スノータイヤ(東京都):2010/12/19(日) 01:30:07.85 ID:ogmUVU8d0
>>132
初物には対応できませんってよくある話だから怪しい
136 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 01:30:20.88 ID:de9el7E50
クァッドでグラフィックス入りで17000円なの?
こんなん出されたらアムドさん大変ですやん。
137 お年玉(埼玉県):2010/12/19(日) 01:30:30.75 ID:XujeaIve0
俺のQ9650ちゃんとお別れしてもいいのか?
エンコとPS2エミュがメインなんだけど
138 湯たんぽ(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:30:59.78 ID:ep0n8hIw0
Socket939/423の状態にならなければ良いんだ・・・
139 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 01:31:04.61 ID:ST5MdZt1P
>>133
もうちょっと自分で調べた方が幸せになれる
140 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 01:31:07.09 ID:YjzRu88GP
NvはアレだがIntelの復調は早かったな
結局エンコ用途ではAMDは使い物にならなかったが
141 ボジョレー(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 01:31:12.10 ID:VE/skbO70
>>137
PS2エミュってサクサク動くの?
142 鍋焼きうどん(福岡県):2010/12/19(日) 01:31:16.01 ID:v3HxT6pp0
ちなみに鼻毛には載らないからな
143 トラフグ(三重県):2010/12/19(日) 01:31:23.54 ID:ZGNjG28y0
無印と倍率フリーで1000円しか変わらないのか
無印出す意味なくね?
144 忘年会(鹿児島県):2010/12/19(日) 01:31:38.62 ID:E/l3746xP
AMDのブルはいつごろ発売よ?
1055T+785Gもそろそろ飽きたわ
145 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 01:32:17.17 ID:K5DYmJOMP
E7600で2chやってて快適なんだけど、
乗り換える意味あるかな。

あとVmwareでLinux動かしているけど結構重い。
これ、CPU交換したら早くなる?実際に使っている人いる?
146 銀世界(catv?):2010/12/19(日) 01:32:19.19 ID:KqpmMCWZ0
鼻毛は、セレロンだよな
147 ロングブーツ(岐阜県):2010/12/19(日) 01:32:25.35 ID:et3c674e0
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
148 千枚漬け(茨城県):2010/12/19(日) 01:32:48.90 ID:4Q7Xn5sP0
LGA1156使いの俺ですら買い替えを考えるレベルだ。
AMDの立場やべえな
149 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 01:33:01.85 ID:VUvnKNGgP
>>139
おいおいどういうことだよ、実際はこれの1.2倍の値段でしたー
なんて言われるとガッカリするぞ
150 わかめ(三重県):2010/12/19(日) 01:33:07.32 ID:yYdqFEtm0
やっとQ6600から乗り換える時が来たか。
151 ミルクティー(dion軍):2010/12/19(日) 01:33:11.79 ID:ECxML2TM0
安くねーじゃん。安いってのは1万からだろ。
152 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:33:28.41 ID:Ir/g977l0
>>145
プライマリOSと仮想OSをSSDに入れるといい
なるべく別ドライブにして
153 放射冷却(大阪府):2010/12/19(日) 01:33:41.42 ID:jKDj90O9P
GPUなしってないの?
154 ボジョレー(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 01:34:13.04 ID:VE/skbO70
>>145
メモリが問題なんじゃね?
155 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 01:34:21.46 ID:yRIThjZuP
今年はじめにphenom2 905eで組んだから
再来年これにするわ
156 天皇誕生日(京都府):2010/12/19(日) 01:34:27.03 ID:oGD9l7uL0
値段より先に、大本営チート企業なんだから
性能のほうが疑わしいだろ。
157 お年玉(埼玉県):2010/12/19(日) 01:34:29.57 ID:XujeaIve0
>>141
弾幕STGとかきつい部分がある
i7とか乗せればいけるらしいけど
158 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:35:09.31 ID:MOQw/dkiP
>>120
同時はまだ無理かあ
シームレスな切り替え技術(optimus Technology?)的な話は
nvidiaの講演かなんかで聞いたんだよね

こういう内臓CPUが増えてくると
活かさないともったいない気がする
159 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 01:35:39.75 ID:hvFzviYQP
2500Tも21,000円と見てよさそうだな
160 ハマチ(愛媛県):2010/12/19(日) 01:35:47.09 ID:ZRA56MsV0
>>151
GPU内蔵ってのが肝だけどどうせ外付けVGAつけるってやつには割高に感じるだろうな
161 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 01:36:08.13 ID:6c4Mh0kp0
>>158
その技術はノートPCで実用化されている
理由はバッテリーの持ち時間増加。
デスクトップでは切実な問題がないからいつになるか分からぬ
162 忘年会(鹿児島県):2010/12/19(日) 01:36:25.98 ID:buetc06VP
>>1
http://hardware-navi.com/cpu.php
これで言ったらどこら辺に食い込んでくるんだ?
163 ワカサギ釣り(埼玉県):2010/12/19(日) 01:36:55.83 ID:WuO4f9Uk0
低負荷のときは内蔵でゲームするときはグラボに切り替えてくれればいいのにね
164 雪うさぎ(栃木県):2010/12/19(日) 01:37:01.14 ID:kv6GoVMx0
>Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB

ようやく金払っても惜しくないちゃんとしたやつきたな
165 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 01:37:04.41 ID:6A3y7IMWP
GPU機能とかいらないんだけど
今の液晶プラズマテレビにアナログチューナー積んでるようなもんじゃん
166 ユリカモメ(千葉県):2010/12/19(日) 01:37:13.66 ID:L5Uoeacz0
高すぎワラタ
鼻毛鯖買うわ
167 寒ブリ(長屋):2010/12/19(日) 01:37:34.90 ID:7roHtUdI0
ノートに搭載されるのはいつだ
168 レンコン(東京都):2010/12/19(日) 01:37:40.44 ID:upXOKc/u0
>>144
4月だっけ?
169 熱燗(関西地方):2010/12/19(日) 01:37:51.16 ID:GZdamKx60
Core i5-2500買ってグラフィック内蔵してないやつ出たらそれに載せ替えるのが良さそうだな
170 ビタミンA(catv?):2010/12/19(日) 01:38:05.84 ID:2KgF6ETk0
>>81
マジで?
core i3ってそんなに強かったのか
セレ論みたいなもんだと思ってたわ
171 千枚漬け(茨城県):2010/12/19(日) 01:38:10.13 ID:4Q7Xn5sP0
今の内にi7 860とP55のセットをヤフオクで売り飛ばしちゃおうかなあ
落札してくれる奴いるかなあ
172 ミルクティー(dion軍):2010/12/19(日) 01:38:45.90 ID:ECxML2TM0
>>160
省エネ版i7と考えれば安いんだけどな。
確かに俺はVGAつける派だから
173 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 01:38:56.06 ID:1x86Atqe0
>>144
飽きたならSB710ママンなんて窓から捨ててSB850+C300-128Gいっとけよ。たぶんブルも乗るだろ
174 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 01:38:58.39 ID:QVd77fGE0
製品版と同じD2ステッピングでのOCテスト@2500K (空冷)

[email protected]
ttp://h-1.abload.de/img/linxa5fw.png
[email protected]
ttp://www.abload.de/img/5.2ghz9x57.png
175 樹氷(関西地方):2010/12/19(日) 01:39:11.48 ID:EvKsIAYk0
真の8コアの性能を発揮できるのは来年の後期のCPUじゃなかったっけ
176 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:39:12.97 ID:z3VaYiudP
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
これ買えばいいんだな
放課後ティータイムってクアッドコアでも効果あるの?
177 ワカサギ釣り(埼玉県):2010/12/19(日) 01:39:35.41 ID:WuO4f9Uk0
5.2GHzワロタ
178 ほっかいろ(大阪府):2010/12/19(日) 01:39:45.75 ID:yX9psUHm0
1月9日ってことはこれがのったノートはもう作られているんだろうな。
179 ボジョレー(岡山県):2010/12/19(日) 01:39:45.99 ID:GZ2oGmFH0
やっぱり、高いな。
AthlonIIx4でいいや。
180 トラフグ(三重県):2010/12/19(日) 01:39:47.13 ID:ZGNjG28y0
>>171
860からならさほど変わらないだろ
クロックの差が響くかもしれんが
181 福笑い(埼玉県):2010/12/19(日) 01:40:03.06 ID:zCQ+GRI40
いい加減Pen3じゃきつくなってきた…
182 焼きりんご(岐阜県):2010/12/19(日) 01:40:12.76 ID:DOUKtXob0
安いけど俺のマザボに乗らないんだクソが
部品買わせる為にわざわざ規格変えるのがムカツク!
183 露天風呂(静岡県):2010/12/19(日) 01:41:18.89 ID:4LJzp+c70
三年前のE6850マシンで戦ってるが、これで組み直すと目に見えて性能上がるのか?
184 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 01:41:26.16 ID:ST5MdZt1P
>>170
HTあるからな
185 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 01:41:28.78 ID:K5DYmJOMP
今のCore i5 760が17kだから
Core i5-2300と同じ程度か。

Core i5-2500もCPUは上がっているけど、結局4コア4スレッドだから、微妙だな
ベンチだと8スレッドの方が圧倒的に有利だからなぁ。
CPUが0.5GHzあがったぐらいで体感できるものだろうか。
4kの価値はあるかな?
186 ボジョレー(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 01:41:34.55 ID:VE/skbO70
>>157
それでもすげぇ
Athlon II X4 640じゃ起動すらしねぇよw
187 缶コーヒー(長屋):2010/12/19(日) 01:41:40.67 ID:eY9yl6hF0
ここのはすぐにプラットフォーム変更するからあんまり買いたくないんだよね
CPUが安くても、マザボごと交換っての多いから
188 シクラメン(東日本):2010/12/19(日) 01:41:52.31 ID:RrAet7/X0
>>174
1.336Vで4.7Gなら結構いいな
189 忘年会(長崎県):2010/12/19(日) 01:42:18.57 ID:uameRYCAP
TDP95W


たけぇっぇえっぇっぇえええーーーーーーーーー
190 ワカサギ釣り(埼玉県):2010/12/19(日) 01:42:18.69 ID:WuO4f9Uk0
ていうか、マザーいくらぐらいになるんだろ
マザー高いよね
191 放射冷却(埼玉県):2010/12/19(日) 01:42:43.33 ID:OsO3OJhJP
いよいよE8500から卒業の時が来たか
でもTES5の詳細が出るまで様子見かなぁ
192 羽毛布団(神奈川県):2010/12/19(日) 01:43:40.49 ID:ZNEni5HU0
TDP80W
4GHz4C/8T出せよ
193 ミルクティー(dion軍):2010/12/19(日) 01:44:12.99 ID:ECxML2TM0
新しい物好きなら6コアamdの方がよさ下かなインパクト敵に
>>190
10000前後からあるはずだ。どっかに乗ってた
194 ロングブーツ(山梨県):2010/12/19(日) 01:44:29.24 ID:dCED8kOm0
>>3
ネタバレサムネ死ねよw
195 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:44:58.49 ID:dYMBqGEQP
思ってたより安い。やっと時期が来たか
196 ユリカモメ(神奈川県):2010/12/19(日) 01:45:00.45 ID:rSYVkgc50
これでi7-870が15000円とか
i5-760が12000円くらいまで落ちてきたらそっちのほうがうれしい
197 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 01:46:50.65 ID:+isKejPM0
>>196
落ちるわけねーだろ
198 忘年会(福島県):2010/12/19(日) 01:46:58.09 ID:fgPkGf+T0
Q9550であと2年くらいいこうと思ってたけど
この値段だと新しく組みたくなってきた
199 ホールケーキ(山口県):2010/12/19(日) 01:47:19.73 ID:Ec/OvtOP0
E8500@3.8G→i7-860@3.5Gにしたけど体感は落ちて
HTTも効果なしで温度は上昇
いい事はなかった
おそらく2600Kを買うだろうけど前評判に騙されて失望するだろうなぁ
200 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 01:47:24.37 ID:VUvnKNGgP
ついに誰もが認める時期が来たんだな
胸熱
201 放射冷却(宮城県):2010/12/19(日) 01:48:14.37 ID:VEaKYZ0LP
さんでぃ大体の値段表みたいなもの
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3773
202 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:49:03.70 ID:Ir/g977l0
>>199
CPUで体感がかわる時代はとっくにおわってる
みんな勝手にかんちがいしてるだけ
203 ミルクティー(dion軍):2010/12/19(日) 01:49:18.88 ID:ECxML2TM0
とりあえず
3GHz越えの2400、rade 6870あたりで組むか..
>>196
E8XXXとか落ちなかったろ?だから今回も落ちないよ高止まりだろう
204 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:49:21.19 ID:HRe/9nuZP
>>96
まじかw
2600Kは予約してたが、M/Bまだなんだよなあ
Ivyにも使えるなら寿命流そう出しいいM/B買っとくかな
205 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 01:49:43.25 ID:ST5MdZt1P
>>199
それで体感落ちるの?
ネイティブクアッドになっただけで大分違うと思うが
それに構造的にもメモリアクセス早くなって体感上がると思ってたけど違うんだ
206 かまくら(山形県):2010/12/19(日) 01:50:03.75 ID:/8EtEBeh0
>>3
少し眺めてGIFぽかったから慌てて閉じて>>3へのレスみたら閉じて正解だった
207 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 01:50:15.30 ID:hvFzviYQP
208 おでん(大阪府):2010/12/19(日) 01:50:37.39 ID:TgQeXA490
表記が今のと同じだとややこしいな
209 真鴨(dion軍):2010/12/19(日) 01:51:03.35 ID:8DlDjCAt0
グラボ2枚差しが全力出ない時点で1366から移れないな
210 焼きりんご(岐阜県):2010/12/19(日) 01:52:38.72 ID:DOUKtXob0
>>199
今時E8500でも使用率100%になることなんて殆どないんで
動画エンコしたりFF14()みたいな高性能ゲームやらないと体感は変わらない
普段使いする分には今はHDDがボトルネックになってて
アプリとか立ち上げた時にガリガリ言って遅いのは全部HDDが原因
211 ブロッコリー(奈良県):2010/12/19(日) 01:53:05.29 ID:nNs/wWKL0
体感=コアのクロック数だと思う
コア数とかコア性能とかよりも

エンコだのエミュだのの数字は
そっから先の現実として押し寄せるけど
212 ハマグリ(dion軍):2010/12/19(日) 01:53:46.49 ID:1qPMpfhE0
213 小春日和(東京都):2010/12/19(日) 01:53:53.00 ID:4pFRqVIz0
>>174
やっぱLynnより耐性上がってるな
4.5GHzぐらいならあまり電圧を盛らずに常用余裕そうだな
214 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 01:54:41.03 ID:4iOd0hF6P
>>3
偽装GIFだとJaneのビューアの右下にGIFって出るのね
215 ホールケーキ(中部地方):2010/12/19(日) 01:54:44.40 ID:Ks+V81hJ0 BE:957916894-PLT(12072)

もうちょっと後に出るハイエンドのサンディーとソケット同じ?
216 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 01:54:51.84 ID:+isKejPM0
2CDが安いのはもう組み上げたメーカーPCとかが倉庫圧迫してる時だけだろ
217 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 01:55:23.76 ID:t4wHZWll0
218 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 01:55:40.09 ID:+isKejPM0
>>215
2年くらいはほぼ確定で同じ
ただし刺さるのがほぼ確定してるだけ
動くかどうかは知らん
219 ホールケーキ(中部地方):2010/12/19(日) 01:56:48.41 ID:Ks+V81hJ0 BE:266088825-PLT(12072)

>>218
早漏してこっちの先に買おうと思ったけど無理かもならやめておくわ
ありがとう
220 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 01:56:59.52 ID:8KcIbsJmP
i7-950でまだまだ戦える
買い換えるとしたら次のモデルだな
221 忘年会(鹿児島県):2010/12/19(日) 01:57:03.84 ID:E/l3746xP
>>168
割と待たせるんだな
>>173
本気で検討してみようか考えてるこの頃
222 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 01:57:46.51 ID:z3VaYiudP
HD Graphics 2000とHD Graphics 3000の違いって何だ?
223 オーロラ(青森県):2010/12/19(日) 01:58:05.55 ID:YaoNAP1i0
よく考えたらOSもどんどん重くなるから
PCが快適になるのって無理じゃね?
224 ミュージックベル(東京都):2010/12/19(日) 01:58:40.23 ID:t9Pey4U10
毎日がSandy
225 きんき(長屋):2010/12/19(日) 01:58:55.41 ID:EK8pl5K50
省電力って割にはTDP95Wあるけど、これどうなん?
226 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 02:00:07.61 ID:t4wHZWll0
>>222
シェーダユニットの数が違う
HD3000だと2倍でRadeon HD5450くらいにはなるとか
HD2000だと>>217のような結果
227 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 02:00:36.19 ID:wu8gmbO40
i5-2500と1090tならどっちが強いんだ?
228 鍋焼きうどん(dion軍):2010/12/19(日) 02:00:42.36 ID:rfzPYvSS0
いい加減E8500から乗り換えたいがB2まで待つ
229 白菜(神奈川県):2010/12/19(日) 02:01:36.24 ID:OCa+9dz70
B2は多分きっとおそらく立ち消えじゃないの
E2と層かぶると思うし
230 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 02:02:43.58 ID:+isKejPM0
>>225
プロセスルールが変わってないんだから諸費電力の劇的な改善はそりゃしないだろうな
231 風邪ぐすり(catv?):2010/12/19(日) 02:03:29.17 ID:VSxNMHCG0
>>217
結構ショボいな
232 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 02:03:55.06 ID:ST5MdZt1P
>>225
だからそれは消費電力じゃないとry
233 ハクチョウ(東日本):2010/12/19(日) 02:05:02.58 ID:WIzQx7va0
GPU刺す派の人は来年のQ2待ちだっけ?
234 熱燗(関西地方):2010/12/19(日) 02:06:00.92 ID:RrP2V6y10
>>232
は?消費電力なんて一言もいってねーだろハゲ
235 ミルクティー(dion軍):2010/12/19(日) 02:06:05.20 ID:ECxML2TM0
>>225
あくまでも目安だ。同じメーカー同じシリーズのcpuで
95w/65Wとあったら確実に後者の方が低いが
違うメーカーの95W同士だったらそうとは限らない。
最近の話をするならば、95W同士の場合、INTELの方が下だな。
236 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:06:49.67 ID:Ir/g977l0
>>223
むしろCPUがやってたことをGPUにやらせるとか
リソース配分がうまくなってる
あたらいしCPUを買う理由ははっきりもってたほうがいい
237 ほうれん草(千葉県):2010/12/19(日) 02:07:28.01 ID:wBQjdD8o0
GPUいらねえからsocket 1356待つわ
238 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 02:07:56.09 ID:ST5MdZt1P
>>234
省電力って思いっきり書いてるじゃん
文盲なの?
239 ワカサギ釣り(宮城県):2010/12/19(日) 02:08:08.54 ID:/4rjQiol0
2500K無双になりそうだな
240 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 02:08:22.36 ID:1x86Atqe0
>>219
おそらくだけど1366後継のB2(LGA1365)はキャンセルでハイエンドはR(LGA2011)今回のはH2(LGA1155)
>>215がいっているのはIvyのことだと思う。いま1366環境ならソケットRまでつよろし
241 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 02:08:42.85 ID:+isKejPM0
>>238
ぐぬぬして回線切ってID変えてこいよ
242 二鷹(愛知県):2010/12/19(日) 02:09:15.91 ID:T+8RvXea0
>>3
この顔って、どうしてこうなってるの?やけど??
243 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 02:09:30.63 ID:wu8gmbO40
このGPUってのはRADEON HD 4290より強いの?
244 放射冷却(石川県):2010/12/19(日) 02:10:26.11 ID:/DJSySo6P
CPUでもう体感が変わらないとすれば
SSDにして起動が大幅に短縮したとか聞いてとても興味があるのれすが
HDDよりSSDの故障率が高いらしいけど、これっていつになったら改善されるん
245 ホールケーキ(中部地方):2010/12/19(日) 02:10:53.80 ID:Ks+V81hJ0 BE:851481784-PLT(12072)

>>240
今使ってるのがE8500だからSandy Bridgeのハイエンドにしたいと思ったの
LGA1365が無くなって、代わりにLGA2011ってのになったのね
出るまで待ってよう
246 銀世界(catv?):2010/12/19(日) 02:11:27.66 ID:KqpmMCWZ0
>>241
ぐぬぬ
247 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:12:45.94 ID:mikPp84hP
AMDって迷走しまくってるよね
6コアなのにインテルの4コアより遅いんだから
多コア化は早くするためにやるはずだったのに多コア化するのが目的になってそう
248 ビタミンA(catv?):2010/12/19(日) 02:15:46.31 ID:2KgF6ETk0
32nmプロセスより細かくなるのはいつ?
Ivyとかいうのでなるの?
249 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:16:54.66 ID:mikPp84hP
1055Tを12kくらいにしないとAMDは戦えないな
250 ほうれん草(神奈川県):2010/12/19(日) 02:17:18.07 ID:DG3JmkyA0
C2D辺りからAMDのCPUを買う理由がほとんどないってくらい負けてるよなぁ・・・。
K8の調子乗ってた頃なら6コア2万円とか値段つけてないのに、
そのくらい逼迫してる。
251 乾燥肌(群馬県):2010/12/19(日) 02:17:27.07 ID:Ojpi4pJD0
こんな安売りして大丈夫かw
252 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 02:17:42.67 ID:t4wHZWll0
Q9450/Q9550/Q9650 → i7-920/930/940/950/960
Q9300/Q9400/Q9500 → i7-860/870/875/880   → i7-2600
Q8200/Q8300/Q8400 → i5-750/760         → i5-2300/2400/2500

>>248
2012年のCES
253 アロエ(catv?):2010/12/19(日) 02:17:43.43 ID:4H+5dHGj0
Full HDのMPEG2-TSファイル実時間の1/5でをH.264にエンコ出来るようになるのはいつ頃?
254 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 02:19:35.90 ID:t4wHZWll0
>>251
AMDの13000円そこらで売ってるPhenomIIよりコスト安かったりする
255 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:20:12.87 ID:UVzotUyvP
マザーの価格はどれくらいを想定すればいいんだ
安く抑えたい、余計なものはいらない、多くを求めないってならMicro ATXの安いのもありか
それなりに機能がついたATXだと1万越えるよな
256 銀世界(catv?):2010/12/19(日) 02:20:19.60 ID:KqpmMCWZ0
PowerPCのように、5Ghzを超えるのはいつのなの?
257 ボルシチ(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:20:20.50 ID:h31SYoji0
スーパーπやるやつは、これ買っとけ。
すでにES版がヤフオクに出てるが、104万桁7秒台だぞ。
258 みのむし(大阪府):2010/12/19(日) 02:20:22.80 ID:meuvZZlW0
CPUは2万位で抑えておきたいけど8個グラフ見たいお
259 忘年会(滋賀県):2010/12/19(日) 02:21:50.07 ID:kQdNZxSQP
E8400で不満無いけどこんなに見たら買い換えたくなるな
でもマザーとメモリも換えなきゃならないし悩むわ
260 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 02:22:05.15 ID:K5DYmJOMP
>>258
ほとんど4個うごかないけどね
261 ハマグリ(西日本):2010/12/19(日) 02:23:06.52 ID:8KFvrmW60
8コアも何に使うんだよ
4ぐれーで十分だろ
262 焼き餅(山形県):2010/12/19(日) 02:23:11.25 ID:L5BzrGw10
欲しいけどこれが出ることで他のCPUが安くなるんじゃあないかって考えてしまう
やっぱマザーに下位互換性が欲しい
263 ほうれん草(神奈川県):2010/12/19(日) 02:23:17.46 ID:DG3JmkyA0
>>257
7秒?
4GhzにOCしたCore i7 920がそんくらいじゃなかったっけ?
264 日本酒(大阪府):2010/12/19(日) 02:24:36.96 ID:TGDm4r7J0
・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円

これだけが65wか
265 雪かき(埼玉県):2010/12/19(日) 02:24:44.75 ID:TktPjzVO0
2500Kとマザーで4万円ぐらいって感じかな
266 ハクチョウ(東日本):2010/12/19(日) 02:25:55.82 ID:WIzQx7va0
E8400+GT9600 < 2600K

で合ってる?
6970刺すなら春待ち?
267 ビタミンA(catv?):2010/12/19(日) 02:26:10.19 ID:2KgF6ETk0
>>252
ありがとう。遠いしそろそろ買い替えるわ
268 ワカサギ釣り(宮城県):2010/12/19(日) 02:27:00.23 ID:/4rjQiol0
>>266
9600GTには負けると思う
269 ボルシチ(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:27:31.69 ID:h31SYoji0
>>263
2600Kノーマルで7.785秒。
OCしたらどうなるかのお。w
270 ミルクティー(千葉県):2010/12/19(日) 02:28:12.54 ID:ayepoPlF0
k付き10000円近くぼったくられると思ってたのに1000円かよ
2500k突撃決定だな
271 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:28:57.40 ID:3Y3YeO6z0
各コア数書いとけよ・・・
272 お汁粉(長屋):2010/12/19(日) 02:29:45.41 ID:GyKKLKf20
>>262
現行シリーズがあるのに、前世代のCore2 E8x00やQ9xx0シリーズが全然値下げされてないし、
今回も無理じゃないかな。Intelが値下げしないでしょ。

P55は帯域不足で残念だったから、P67は多少なりとも変わってるといいんだけどな。
AMDはCPUはともかく、チップセットのPCIExレーンだけはそれなりにあるし。
273 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:29:59.04 ID:3Y3YeO6z0
>>269
Tb3.8GHz
ノーマルってなんだよターボブーストあるのに・・・
274 甘酒:2010/12/19(日) 02:30:08.61 ID:xu6+o4Ul0
CPU単体のはいつ出るんだよ
この程度のスペックじゃあ内蔵GPUいらねえ
275 押しくらまんじゅう(中部地方):2010/12/19(日) 02:30:29.21 ID:9Uj9ysnM0
まず2500k買っとけば間違いない
276 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 02:30:33.66 ID:t4wHZWll0
277 ハクチョウ(東日本):2010/12/19(日) 02:31:31.31 ID:WIzQx7va0
>>268
ありがとう
SSDも高いしやっぱりまだ待つ
278 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 02:33:04.03 ID:K5DYmJOMP
え、みんなI5なんて買うの?それはちょっと恥ずかしくない?
279 くず湯(千葉県):2010/12/19(日) 02:33:14.51 ID:fhdPNvUO0
>>268
それくらいのレベルなのか
オンボはやっぱオンボだな
280 ほうれん草(神奈川県):2010/12/19(日) 02:33:20.13 ID:DG3JmkyA0
>>269
と、Superπスレを確認したら、
Core i7 920の4Ghzオーバーにしても10秒切るくらいみたいだな。
それを7秒台ってどんだけだよ・・・。
既存のCore iだと、5Ghzオーバー相当って事になるが、ほんとか?
281 忘年会(愛媛県):2010/12/19(日) 02:34:00.75 ID:ZvpofYkvP
>>95
HTTがあったね、でi7になるのか
282 押しくらまんじゅう(中部地方):2010/12/19(日) 02:35:03.70 ID:9Uj9ysnM0
どうせ後で2700が4万円付近で出るんだろうしその時買い換える
283 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:35:40.15 ID:3Y3YeO6z0
>>280
でももうE8400以降はゲームとエンコ以外
ほぼ体感できなくなってる
ソースは俺

SSDに変えたら良いんだろうけど
SSDも何気に会社のHDDのPCにブチギレるようになりそうで
怖くて買えない
284 くず湯(千葉県):2010/12/19(日) 02:36:19.72 ID:fhdPNvUO0
これオンボじゃねえよ
死にたい
285 日本酒(大阪府):2010/12/19(日) 02:37:21.57 ID:TGDm4r7J0
E7200 + HD4850

エンコしなくなって新製品が出るたびに毎回買い時を逃してる
286 忘年会(愛媛県):2010/12/19(日) 02:37:25.28 ID:ZvpofYkvP
>>280
uOPキャッシュってのが追加されてシングルスレッド性能が向上してるらしい
287 キンカン(関西地方):2010/12/19(日) 02:37:40.82 ID:upg64BoE0
ニュー速なのに良スレになってる・・・
288 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 02:38:14.28 ID:ZVAwK1CNP
インテルはGPGPUの扱いどう考えてるんだべ?
Larrabeeは死んだっぽいけど、高速計算機をCPUに積む気が
どのくらいあるんだろうか。
289 ほうれん草(神奈川県):2010/12/19(日) 02:38:18.80 ID:DG3JmkyA0
>>283
E8400からでも、4コアに変えたら色々体感できるぞ。
ソースは俺。

確かに、メモリが足りてるなら一番体感できる部品はSSDってのはガチ。
Intelの80Gx2をストライピングして使ってる。
290 ストール(広島県):2010/12/19(日) 02:38:30.48 ID:yhfGp2xp0
北森以来の衝撃
291 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 02:38:53.09 ID:1x86Atqe0
>>277
SSDって微細化すればするほど容量大きくできるけど書き換え耐久性はどんどん落ちるからなー
今買ってもいいと思うぞシステムにするなら十分だし
そんでもって6970手に入ったんだ。いいな
292 カップラーメン(山口県):2010/12/19(日) 02:39:56.57 ID:rMyeC8tT0
グラフィック性能はどの程度だろうな
8600程度はあるのかな?
293 銀世界(catv?):2010/12/19(日) 02:40:34.75 ID:KqpmMCWZ0
8600ぐらい有れば、通常負荷なら問題無いな
294 ほうれん草(神奈川県):2010/12/19(日) 02:41:37.92 ID:DG3JmkyA0
>>288
SandyはGPUが強化されてて、
nVidiaやAMDでやってるような汎用GPGPUが実行できるようになってるんだとさ。
実際の処理速度はしらんけど。

汎用コンピューティングを強化したSandy Bridgeのグラフィックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101214_413951.html
295 トラフグ(東京都):2010/12/19(日) 02:41:58.01 ID:G3Wp7Ffz0
安すぎワロタ。AMDちゃんが死んじゃう
296 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:42:01.51 ID:3Y3YeO6z0
>>289
4コアでメモリ8GBに変えたけど体感ほとんど変わらない
エンコは1/3のスピードに変わったから劇的だけど
E8400のXPも起動しきってしまえば
Win7の64bitと体感いっしょだわ正直w
297 肌寒い(奈良県):2010/12/19(日) 02:42:36.44 ID:4lM0F29l0
コスパ最強の2500K 21000円
P8P67 15000円
VRAM価格の暴落によりお安くなったDDR3 4000円(4G)
型落ちで20000円切った RadeonHD5870 2000円

たった60000円でハイエンドクラスのPCに移行出来るな
ニュー速公認PC構成決まったか
298 ポトフ(長野県):2010/12/19(日) 02:42:46.88 ID:dkkkQWK30
>>207
Lynnfieldちゃんただのゴミやん
299 ほうれん草(神奈川県):2010/12/19(日) 02:46:16.54 ID:DG3JmkyA0
>>296
各人で使い方は違うからな。
俺は2コア以上使うゲームやったり、
ゲームやりながら動画サイト開いたりとかしてるし。

あと、PS2エミュとかは、1CPUをゲーム本体に割り当てて、
残りの3CPUをグラフィックに割り当ててFPS増やしたりとかできる。
300 ハマグリ(西日本):2010/12/19(日) 02:46:29.04 ID:8KFvrmW60
これってグラボが要らないけど9600GT相当のグラが出るCPUってこと?
301 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/19(日) 02:47:42.91 ID:3kBZoiVW0
予想通りの価格
これにママンとメモリ合わせて5、6万ってところだな
302 銀世界(関西地方):2010/12/19(日) 02:48:02.03 ID:1D6/PuMJ0
やっと時期かよ
長かった
303 熱燗(埼玉県):2010/12/19(日) 02:48:03.77 ID:4ARVpYN50
>>214
それでも引っかかる
304 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 02:48:24.57 ID:ZVAwK1CNP
個人的なお仕事事情によるんだけど、
今までASICやFPGAでやってたことが、汎用プロセッサでできるかもって当たり、
Sandy Bridgeはかなり重要。
コンシューマ用グラフィックボードでもできるんだろうけど、民生品ボードだと、
どうしてもハード的な信頼性に?がついてしまう。

CPUの熱の逃し方、長生きさせ方とかを、インテル自らが調べてくれるとありがたいんだけど…
305 囲炉裏(広島県):2010/12/19(日) 02:48:40.31 ID:dFawSFAp0
思ったより安い
306 ブロッコリー(岩手県):2010/12/19(日) 02:48:46.42 ID:l3S2nE480
こんな値段でだされたんじゃAthlonIIはともかくPhenomIIは死亡確定だなこりゃ
信者以外買わないだろう
307 放射冷却(埼玉県):2010/12/19(日) 02:49:19.72 ID:srt/0VJXP
i7 920から替える時がきたのか
308 露天風呂(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:49:40.13 ID:crZxWCHG0
おすすめのDーSUBとHDMIに出力できるビデオカード教えてくれ。
おすすめのHDMIキャプチャボード教えてくれ。
おすすめの、そこそこなCPUとマザボをセットで教えてくれ。

用途はテレビ録画、若干のエンコ、USTやYOUTUBEがサクサク見たい。
PCゲームはしない。

7〜10万くらいでどうにかならない?

309 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 02:50:16.12 ID:tVIrewPD0
>>291
もう微細化限界きてるよ。微細化してもエラー率が半端なく上がるんで、記録媒体として使えないらしい
310 カップラーメン(山口県):2010/12/19(日) 02:50:26.75 ID:rMyeC8tT0
7万以下でいけるだろ
311 イチゴ狩り(埼玉県):2010/12/19(日) 02:50:43.38 ID:uq93Ut340
マザー安くしろや
312 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 02:51:11.46 ID:QVd77fGE0
>>309
強誘電体フラッシュなんかが来るよ
313 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 02:52:14.65 ID:ST5MdZt1P
>>299
俺もコア数倍にしたときはかなり体感変わったなぁ
314 放射冷却(大阪府):2010/12/19(日) 02:54:23.18 ID:lWrRYoG1P
>>5
早くて来年の10月ぐらいか?
Mac買い替えたいけど様子見かよ
315 石焼きイモ(長屋):2010/12/19(日) 02:54:23.78 ID:lnolXqpf0
E8500で頑張ってたけど、鼻毛買ってしまった
来月はSandyで組むから売ってしまおう
316 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/19(日) 02:54:42.85 ID:3kBZoiVW0
http://img359.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/2/0/tinsere-img600x440-1292593218qgwwoo5762.jpg

ヤフオクでうんぬんってこれのことか
倍率上げて4.7GHzで動作してんじゃん
317 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:55:29.95 ID:Ir/g977l0
>>304
CPUが信頼できて
GPUができない理由がわからんなあぁ
圧倒的なベクタ性能ほしいならnvのカードでもかったほうがいい
318 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 02:56:52.61 ID:tVIrewPD0
そういえばTDP65Wの2600Sとかいうのは、まだ来ないの?
1月末とか春以降かね
319 ほうれん草(神奈川県):2010/12/19(日) 02:57:08.51 ID:DG3JmkyA0
>>317
まー、信頼性はともかくとして、
CPU内蔵GPUでGPGPUできるようになるんだったら、
GPGPU自体がもっと普及するかもね。
320 シャンパン(新潟・東北):2010/12/19(日) 02:58:11.91 ID:Jw4tebUDO
ペン3からようやく買い替えるか
321 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 02:59:21.88 ID:3Y3YeO6z0
でも、案外OCできるんだね

グラ内蔵って聞いて
CPUのOC耐久の前にグラの方の耐久が先に死ぬと思ったけど

これってi5みたいにCPUをOCしたら
比例してグラのクロックも上がるんだろ?
322 一富士(岐阜県):2010/12/19(日) 03:00:49.89 ID:O9HSOdHw0
sandyが乗ってSATA3.0とUSB3.0が付いているマザボはいくらするの?
323 まぐろ(catv?):2010/12/19(日) 03:01:01.58 ID:S5VdDbu/0
サンディーB2の代わりはどうすりゃいいんだよ
324 ハマグリ(西日本):2010/12/19(日) 03:01:06.60 ID:8KFvrmW60
Superπの成績よりもらぶデスのロード時間とFPSを計測すべき
325 フライドチキン(京都府):2010/12/19(日) 03:01:57.80 ID:M5s9A/310
どうせたいしたことない
326 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 03:02:38.95 ID:1x86Atqe0
>>293,292,300
8600GTレベルじゃないですからましてやIntelで9600GTなんて夢のまた夢
>>217にあるとうりHD5450に及ばない。昔のゲフォにたとえると、よくて8600GTと8500GTの間くらいだ。オンダイでDX10.1なとこは評価していい
327 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/19(日) 03:03:57.64 ID:QrD13MUC0
GPUのほうが強いならどうして、GPUだけにするとか、逆にGPUにCPUの機能を内蔵しないのは
なんで?
328 熱燗(神奈川県):2010/12/19(日) 03:04:02.21 ID:xb2g+O6V0
329 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 03:04:22.07 ID:QVd77fGE0
>>326
それ6EUのスコアだから。12EUは倍
330 みのむし(大阪府):2010/12/19(日) 03:05:32.11 ID:meuvZZlW0
1156は打ち止めなの?
331 竹馬(徳島県):2010/12/19(日) 03:06:07.57 ID:zR2hYlx50
コアi5なのにクアッドコアなの?
332 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:06:16.12 ID:Ir/g977l0
>>326
> オンダイでDX10.1なとこは評価していい

そうだっけ?
dx10じゃねーの?
333 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 03:06:56.14 ID:Jtavkh8fP
>>113
なんかゲフォとの相性が悪いみたい。
334 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:07:07.78 ID:3Y3YeO6z0
>>325
体感の限界はSSDになってると思う
CPUではドングリの背比べ

ボトルネックがどこにあるかって話だからな〜
ただ、エンコは実時間の半分とかいう世界が来るかもしれんね
335 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:07:18.54 ID:z3VaYiudP
1156はラストオーダーちゃん
SSDの性能も引き出せなかったり寿命も短かったりでいらない子だったな
336 肉まん(愛知県):2010/12/19(日) 03:07:25.54 ID:ZXlbTJju0
まだPen4から乗り換える時期じゃないみたいだな
今回も我慢するか
337 ミュージックベル(東京都):2010/12/19(日) 03:07:56.96 ID:t9Pey4U10
Intelのオンボチップは糞なんだよ
ちょっとCPU切替器を経由したりするだけで、モニター情報を拾ってこないのか
解像度を合わせてもずれまくりで調整出来ない
nVidiaなんて超古いローエンドカードでも余裕で問題無いのに
Intelは最新のCoreシリーズ内臓GPUですら無理
338 風呂吹き大根(千葉県):2010/12/19(日) 03:08:08.99 ID:vIhN3laL0
初期C2Dだからそろそろ買うか
8のアップグレード権つくまでまつか
339 フライドチキン(京都府):2010/12/19(日) 03:08:26.76 ID:M5s9A/310
現行の1156のソケット流用できる?
340 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 03:09:18.37 ID:tVIrewPD0
>>332
DX10.1だよ
341 除雪装置(千葉県):2010/12/19(日) 03:09:23.01 ID:FP7vY6ct0
内蔵GPU使わない予定の人に取っては無駄かもしれんが
スプレッダに熱を伝える役目をしてくれるんじゃね
TDPってGPU込みの計算だろ
342 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 03:09:23.45 ID:ZVAwK1CNP
>317
CPUだから信頼できるってことはなくて、CPUも半導体だから、熱を受けるといずれ死ぬし、
上手いことCPUを長生きさせる方法をインテル自ら開示してくれないかなあと。
あと、Atomはだめだ、スペック的に足りない。

あと、GPUだから信頼性が低いってわけじゃなく、GPUを積んだグラフィックボードを
積んだりすると、ボードに乗ってるコンデンサの寿命とか色々考えなきゃいけなくて面倒なんだよ。
要するに、部品点数が増えると信頼性が落ちるってだけの話。

高信頼性の産業用PCみたいのはあるけど、安くしたくてATXベースのCPUを使いたいわけで、
民生用マザーやCPU、メモリその他の信頼性を確保できる方法があればなあ、って話。
343 雪の結晶(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:09:34.56 ID:a6u78q0t0
AMDは1100Tを1.5マン位まで落とさにゃならんな
344 肌寒い(奈良県):2010/12/19(日) 03:10:00.12 ID:4lM0F29l0
>>335
マジでLynnちゃんをなんで出したのか分からなくなってきた
帯域問題、ソケット焼け、USB。問題抱えまくった挙句、寿命が1年とか悲惨すぎる。
345 露天風呂(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:10:13.25 ID:crZxWCHG0
おいお前ら教え、いや教えてください
346 鍋焼きうどん(福岡県):2010/12/19(日) 03:10:25.27 ID:v3HxT6pp0
インテルはVGAのドライバ外注しろ今すぐにだ
347 牛肉コロッケ(広島県):2010/12/19(日) 03:10:39.86 ID:meuvZZlW0
GPUなしバージョン早く出せよ
348 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:11:26.74 ID:3Y3YeO6z0
つーか、なんでまだ4-core 8-threadなんだ?

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4296.html

AMDは6コアなのに
349 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 03:12:15.14 ID:tVIrewPD0
>>341
そう。ただCPUにTBかかってるときはGPU性能が落ちるし、GPUにTBかかってるときはその逆みたいな感じ
350 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:12:24.02 ID:Ir/g977l0
>>342
コンデンサ交換のスキル覚えとけばいいんじゃね?
マジレス
351 床暖房(東京都):2010/12/19(日) 03:12:36.72 ID:QRPg8kyI0
ID:3Y3YeO6z0ネガキャンに必死過ぎ
352 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/19(日) 03:13:00.01 ID:3kBZoiVW0
オンボでDX10.1に対応していても動くゲームなんて皆無だろ
DX9世代の物なら設定落としてそれなりに動くかもしれんが
353 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 03:13:25.41 ID:wu8gmbO40
敢えてこのスレで聞くけど今買うならAMDのどれがコスパ最強?
354 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:13:56.51 ID:3Y3YeO6z0
エンコは速くなる言うてるだろ
355 ハマグリ(西日本):2010/12/19(日) 03:13:56.98 ID:8KFvrmW60
>>342
CPUを長持ちさせたいなら水冷でいいと思う
http://www.corsair.com/products/h70/h70_main.jpg
356 雪の結晶(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:14:10.26 ID:a6u78q0t0
でも結局はインテルより性能低い訳でしょ
AMDって真の○○コアを標榜する割には
同世代インテルのなんちゃってに及ばない
357 ハマグリ(西日本):2010/12/19(日) 03:16:42.06 ID:8KFvrmW60
高クロックのPhenomはぼちぼちだと思うけどなぁ
358 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 03:17:39.27 ID:UCz0GgmeP
4C8Tが少なすぎるわ
359 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 03:17:50.27 ID:1x86Atqe0
>>329
kは倍だっけ?存在忘れてたわ。個人的にはi3とかの強化版のがほしいでう
360 聖歌隊(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:18:06.95 ID:pSl7rYpb0
いまは時期が悪い
いま東大とインテルで共同研究して新しいやつ作ってる
361 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 03:18:38.42 ID:QVd77fGE0
>>359
ノート用は全部12EU
362 ハマグリ(西日本):2010/12/19(日) 03:19:03.34 ID:8KFvrmW60
>>353
Phenom970
363 カップラーメン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:20:36.92 ID:wbzIH/VI0
もう十分働いた690Gマザーで新型CPUが動いてしまうAMD



ずっと付いていきます
364 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 03:21:57.09 ID:ZVAwK1CNP
いや、まあ、産業用にって考えると、20年ぐらいは壊れないで欲しいわけで
あるシステムが動かないときに、グラフィックボードのコンデンサが壊れたせいなのかを、
簡単に特定する手段があるのか?とか、簡単に特定する手段を作るためにかかる金はいくらだ?、とか、
水冷にするとコスト高いよな、とか、そもそも水冷システムって20年持つのかとか、色々問題が多いんだよ。

問題は多いんだけど、それでもGPUの計算能力が魅力的すぎるってのはあるんだが。
365 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:21:59.33 ID:Ir/g977l0
>>356
普通の使い方ならAMDでもいいよ
ぶっちゃけ体感でわからない
366 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:22:18.46 ID:3Y3YeO6z0
俺はこんなジリ上げじゃなくて
スコーンと物理8コアにして欲しいものだが
そうなったらグラフィック載せられないというなら
載せなくても良いと思うんだけどね
367 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:23:42.21 ID:Ir/g977l0
>>364
あんた本当にその筋で働いてるの?
x86やnvのよさは新しいものが安く手に入ることだ
産業用だろうがどんどん入れ替えればいい
大切なのはデータだろ?
368 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 03:23:53.89 ID:tVIrewPD0
>>364
それだと市販のコンシューマ製品選ぶ時点で微妙だと思うけど
コストダウンしてるからあの値段なわけで
369 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 03:24:11.13 ID:t4wHZWll0
Core2やPhenomIIの3GHzで性能足りないって人はあまりいないと思う
370 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 03:25:17.93 ID:0Yx59W3SP
これとSSDで組んだら小便もらしそう
371 たら(京都府):2010/12/19(日) 03:25:39.14 ID:xw3m+g2E0
サッカーどこ
372 お年玉(広島県):2010/12/19(日) 03:27:37.32 ID:e532G9F10
ペン3の俺にすきはなかった
373 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:27:46.67 ID:3Y3YeO6z0
あとそうだな
欲しい性能としては
Core i7にグラフィック機能じゃなくて
Atom的なサブコアを入れて欲しい

現状エンコードするとPT2とかで録画してるソフトに影響が出る
エンコードしてても全く影響を受けない領域
Atomレベルのサブコアが欲しいな〜

そうなれば100%張り付きエンコしながら
軽快に地デジ録画やWEBブラウジングできる
374 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 03:28:05.31 ID:wu8gmbO40
>>362
なんで?
375 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:29:16.52 ID:Ir/g977l0
>>373
明示的にこのコアにこのアプリって割り振れるの?
376 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/19(日) 03:29:33.66 ID:3kBZoiVW0
>>373
その辺は本来ソフトの仕事なんじゃないか
特にOSの
377 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 03:31:15.84 ID:1x86Atqe0
>>361
もうモバイル用も情報出てるんだ!なんかノートにしては熱そうだけどmini-ITXでファンレス出たらIYHするわ
378 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 03:31:23.38 ID:QVd77fGE0
>>373
録画なんかCPUを殆ど食わないのだから、エンコードで妨害されないように優先度を設定すりゃいいだけ
379 ハマグリ(西日本):2010/12/19(日) 03:32:17.22 ID:8KFvrmW60
>>374
3.5Ghzなので対応していないアプリにも力技で対応できる
380 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:32:18.91 ID:Ir/g977l0
インテルが早急にやることは
HTTをなくすことだ
381 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 03:32:38.17 ID:ZVAwK1CNP
>367
いちおうその筋で働いてるぜ。
法律でこういうものって規定されてしまってる製品だと、
部品を買えるたびに認定料払って認定受けなおさなきゃいけないんで
部品の入れ替え事態はあんましたくなくて、
かと思えば、製品のライフサイクルが長いせいで、
部品メーカーがいままで使ってた部品を供給停止してしまって、製品の維持が大変になってしまったり。
代替品が常にあって、性能的にもコスト的にも抜けてるATXベースの品が魅力的に写るのは仕方ないんだぜ。

ものが壊れても客はなかなか買い換えないし、減価償却の長い製品あつかってるとこのジレンマだわ。
382 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 03:33:13.23 ID:t4wHZWll0
超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9

これは1月には出ないんだな。
383 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 03:33:44.95 ID:pR0FKz7F0
>>380
BIOSで切れよ
つーかAMDもBulldozerで同じ事するぞ (しかも切れない)
384 みのむし(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:35:25.59 ID:L5SmjF7L0
1155もクーラープッシュピンなの? 1156と台座変わってなさそうな気がするんだがw
プッシュピンやめろ
385 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:36:20.37 ID:3Y3YeO6z0
ノーパソのCPUがこなれてきそうな感じだな
CPUにグラフィックも搭載されて
386 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:37:11.65 ID:Ir/g977l0
>>381
いやいや
GPGPUとかなんて5年10年使うもんじゃないぜ?
すげースピードで演算力あがっていく代物
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/411/095/27.jpg

それがはした金で使える時代になる
減価償却とかのレベルの製品じゃない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20101202_411095.html
387 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:38:17.37 ID:Ir/g977l0
>>383
HTTのトランジスタコストが無駄
ブルドーザのアーキはクラスタードであって
実行ユニット食いあるHTTと別物
388 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 03:39:07.61 ID:ST5MdZt1P
変な所で減価償却とか使う奴って大抵誤用してるよな
389 ハクチョウ(神奈川県):2010/12/19(日) 03:39:20.63 ID:FAB+SWbm0
俺の775はしんでしまうの?
390 木枯らし(愛知県):2010/12/19(日) 03:40:00.54 ID:Q+qfs2gO0
安いっつーことは意外とたいしたこと無いってことだろな。
391 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 03:40:05.56 ID:pR0FKz7F0
>>387
フロントエンドとFPUとSIMDの演算器は食い合うけど?
392 焼き餅(山形県):2010/12/19(日) 03:40:38.04 ID:L5BzrGw10
クアッド買ってお役目全うしろ
393 やぐら干し(宮城県):2010/12/19(日) 03:41:39.01 ID:uB+80IpB0
GPU削って8コア載せろよもったいない
394 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:41:52.25 ID:3Y3YeO6z0
>>390
その中では凄くなってるよ
ただ、小学校の中で6年生になっただけで中学校では無いというか
395 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:42:08.20 ID:Ir/g977l0
>>391
FPとSIMDの使用頻度が低いからひとつにしたんだろう
でっていう
396 みのむし(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:43:26.77 ID:L5SmjF7L0
もうCPUに2万も出す時代じゃないな 省電力バージョン1万ちょっとになるまで待つ
397 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 03:43:38.82 ID:pR0FKz7F0
>>395
エンコードだのHPCだのCPU性能を使う処理の大半はFPUかSIMDなんですが
398 床暖房(東京都):2010/12/19(日) 03:44:09.02 ID:QRPg8kyI0
ID:Ir/g977l0 AMD工作員注意
399 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:45:06.81 ID:Ir/g977l0
>>397
GPGPUにやらせるために
AMDはフュージョンを掲げてる
オンダイにすることでレインテンシもなくなるしな
GPUのほうはまだ改善不足だが
400 みのむし(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:45:46.82 ID:L5SmjF7L0
pcの部品メーカーなんて何でもいい
こスパいいやつを数年で変えるのみ 信者とか意味ない
401 肌寒い(奈良県):2010/12/19(日) 03:45:49.68 ID:4lM0F29l0
IntelとAMDといい、RadeonとGeForceといい、なんで信者同士のいがみ合いが起こるのか分からん。
好きなほう使えよ。
402 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:46:38.17 ID:Ir/g977l0
おれのレスみればわかるが
全社ほめてるからなw
信者とか工作とかねーわ
403 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:47:00.82 ID:3Y3YeO6z0
Core i5持ってないからわからんのだけど
CPU搭載GPUって
グラボ刺したら何にも使えないの?
あるだけの存在?
404 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 03:47:25.97 ID:pR0FKz7F0
キャッシュすら共有しないFusion (笑)
MCMにしとけばもっと早く出せたのにね
405 みのむし(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:47:52.27 ID:L5SmjF7L0
髪こスパ部品さっさと出せよwww コア2レベルのヒット作を出せ
そしたらほかの部品が劇的に値下がりする
406 やぐら干し(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:48:26.57 ID:ttR8i4bW0
>>53
そんなことはもちろん無い
x264はAVXの効果は殆ど無いらしい
407 ハマグリ(dion軍):2010/12/19(日) 03:48:39.27 ID:1qPMpfhE0
QRPg8kyI0 妄想癖注意
408 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:48:54.56 ID:Ir/g977l0
今のAMDGPUのアーキだとLLCとかあんま意味ねーし
プログラミング的にやりやすくない
GPUの内部キャッシュやバスがGPGPUむけに作ってない
409 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 03:49:29.57 ID:tVIrewPD0
>>404
AMDってMCMやったことあったっけ?
410 聖なる夜(宮城県):2010/12/19(日) 03:51:17.19 ID:tt/aAKfF0
>>384
1156のクーラー流用可能。つか同じ。
411 ゴム長靴(福岡県):2010/12/19(日) 03:51:54.64 ID:RDP6Dk/k0
意外に手ごろな値段じゃん
412 聖なる夜(宮城県):2010/12/19(日) 03:52:12.85 ID:tt/aAKfF0
>>385
まあメーカー製PCには恩恵あるだろうね。
特にノートの性能は飛躍的に上がると思われ。
413 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 03:52:35.26 ID:QVd77fGE0
>>406
AVXはともかくSandyはロード帯域が倍になるので大きな効果がある事は開発者が公言済み
http://doom10.org/index.php?topic=717.msg4597#msg4597

そしてエンコード支援のメディアアクセラレータでさらに加速される (intelの中の人が実装)
http://doom10.org/index.php?topic=717.msg4897#msg4897
414 イルミネーション(catv?):2010/12/19(日) 03:53:19.84 ID:NcVoKKMf0
やっぱKは無印より消費電力アップしてあっちっちになるのかね
そうなら2500無印をIYHするが
415 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 03:53:43.60 ID:pR0FKz7F0
>>409
12コアOpteronでやってる
Bulldozerでも16コア (8モジュール) はMCMになる
416 聖なる夜(宮城県):2010/12/19(日) 03:54:14.72 ID:tt/aAKfF0
>>406
SSE2が拡張されるため効果があることは確実。
417 ホットココア(東京都):2010/12/19(日) 03:55:56.08 ID:B3Shh/Ys0
95Wって今使ってる北森Pen4 3Ghzと熱は同じ位なのかな
418 暖炉(東京都):2010/12/19(日) 03:56:34.72 ID:46P4CNl50
ロッコア12スッドレのやつまだかよ
419 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 03:56:43.99 ID:de9el7E50
マザボが1万円ぐらいで買えたらかなりパフォーマンス良さそうやなぁ
420 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 03:56:58.48 ID:tVIrewPD0
>>415
Opteronでやってたか。インテルと違ってローエンドプロセッサでやってないから、
生産技術的にどうなんだろ
421 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:58:40.44 ID:3Y3YeO6z0
>>412
会社のPCがノーマルでもグラフィック性能上がるね
つってもうちの会社が入れ替えるのは3年後とかかもしれないが
422 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 03:58:48.87 ID:pR0FKz7F0
>>420
初めての32nmプロセスで初めてGPUをSOIで作るよりはよほどリスクが低いと思うけど
423 みのむし(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:59:11.06 ID:L5SmjF7L0
>>410
兜が神クーラーだから これ使えれればなんでもいいわw
424 イルミネーション(catv?):2010/12/19(日) 03:59:14.46 ID:NcVoKKMf0
>>417
北森Pen4 3GHzは81.9W
425 やぐら干し(チベット自治区):2010/12/19(日) 03:59:55.35 ID:ttR8i4bW0
>>413
別にそれは否定してないよ

なんか後者の方はNDA契約を結ばないといけないらしいが進展が無いらしい
426 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 04:00:42.31 ID:de9el7E50
MCMなんて今時、1万円台のゲーム機用のチップでも普通にやってるし
そんな大層なもんでも無くなってるんじゃない?
427 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 04:01:38.62 ID:3Y3YeO6z0
オレゴンチームはここでグラフィック機能を切って
神になろうとは思わないかね
ノーパソPCのCPU開発イスラエルチームに
デスクトップCPUまで良いようにされてはたまらないと思わないのかね
PenDの失敗とCore2Duoの成功で発言権が無くなった?
ですよね〜
428 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 04:04:39.65 ID:Ir/g977l0
オレゴンとかハイファでで分けるのは
オワコン
429 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 04:08:23.92 ID:+isKejPM0
>>427
デスクトップ自体が終わコンなんだからグラフィック機能切るとか馬鹿のする事だな
つかグラフィック機能ってグラボ差せば消えるんだし
そもそも価格的には付いてようが付いてまいが変わりないじゃん
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)
これが21kだぜ?
未だにE8XXXが2k弱するのに
430 ホットココア(東京都):2010/12/19(日) 04:08:51.19 ID:B3Shh/Ys0
>>424
ありがとう
北森より高いんだ
2600Sが\32,000位で出てくれたらそっちに行くか迷うなぁ
431 金目鯛(熊本県):2010/12/19(日) 04:09:07.27 ID:EnEBK26g0
まだAM2+マザー使ってるけど1090Tで延命するかこの2500Kで組もうか悩む
今メモリ安いからDDR3に移行したいんだけどなあ・・・
432 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 04:09:56.07 ID:3Y3YeO6z0
>>429
グラフィック機能ってグラボ差せば消えるんだし

どう考えても無駄じゃね?
433 小春日和(東京都):2010/12/19(日) 04:10:58.33 ID:4pFRqVIz0
>>430
アイドルは圧倒的に低い上にノースブリッジ込みの数値だぞ
434 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 04:12:34.92 ID:pR0FKz7F0
>>432
CPUコアよりGPUの方が面積が大きいチップを必死に開発中のAMDを馬鹿にするなよw
435 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 04:13:05.33 ID:+isKejPM0
>>430
TDPが95WでもCPU自体の性能が上がってるからCPU使用率そのものも下がってるし、
アイドル時の消費電力も違う
95Wでも実際は20Wくらいだと思う
ただ電源の容量の問題だから
436 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 04:14:13.05 ID:3Y3YeO6z0
>>434
グラボメーカーまで持ってて意味不明な行動だなw
まぁ、ノートと一般PCという市場には欠かせない機能であるという認識は俺ですらあるけどさ
437 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 04:14:13.67 ID:+isKejPM0
>>432
グラフィック機能を削ったからってCPUの性能が上がるわけじゃないんだよ
特にミドルレンジは
438 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 04:16:07.17 ID:tVIrewPD0
コストの違いも誤差の範囲だしな
439 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 04:22:44.22 ID:Ir/g977l0
>>434
intelもgpuというか
シンプルなsimdの集まりのほうが
デカくなるのは時間の問題だよ
440 [―{}@{}@{}-] 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 04:25:34.50 ID:zGNbP8itP
Ivyが楽しみ
441 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 04:25:45.86 ID:+isKejPM0
なんで演算装置がでかくなる事をそんなに危惧してるんだw
ならまずそのフルタワー筐体と光学ドライブをどこかに寄せろよw
442 ホットココア(東京都):2010/12/19(日) 04:25:47.42 ID:B3Shh/Ys0
>>433 >>435
ありがと 俺無知すぎ
自作板でROMって勉強しよ

i7-2500Kで組むか
物凄い久しぶりに自作するから凄く楽しみだな
443 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 04:26:41.85 ID:+isKejPM0
いや最近マジで光学ドライブ要らないよな
映像作品をブルーレイで見たい人意外必要ないでしょ
444 スノータイヤ(新潟県):2010/12/19(日) 04:27:27.15 ID:qqegJC1C0
>>443
OSインスコ以外でろくに使ってないな
DSPだから一応付けてはあるけど
445 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/19(日) 04:30:11.39 ID:3kBZoiVW0
ゲームインストールするのにドライブがいる
大半のビッグタイトルはパブリッシャの都合によりsteamで買えないからな
446 みのむし(大阪府):2010/12/19(日) 04:31:03.41 ID:meuvZZlW0
フロントパネル配線のバラのピンも何とかしてくれよ
447 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 04:32:14.69 ID:+isKejPM0
>>445
必要に応じて外付けドライブでインスコすりゃいいんじゃないの?
448 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 04:35:33.35 ID:Ir/g977l0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/414/358/963.jpg

右上の青いソケットなんだぜ?
449 ホットカーペット(埼玉県):2010/12/19(日) 04:37:12.18 ID:M/Kp83E90
本命はAMDのorochi様だろ
インテルは2秒でエンコ終わるとか大嘘つき
450 押しくらまんじゅう(石川県):2010/12/19(日) 04:37:55.57 ID:Z2bZRaGm0
本当に2秒で終わるし
451 [―{}@{}@{}-] 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 04:38:25.52 ID:zGNbP8itP
あれ?
トリプルチャンネルってどこいった?
即消えたな
452 ダイヤモンドダスト(catv?):2010/12/19(日) 04:38:57.04 ID:L0Dm3Ep80
4年近く頑張ってくれたCore2とお別れしてPC新調する決心はついたが、
これ、XPは使えるの?新マシンの速度だけ享受したい。OSは変える気なしなんですけど?
CPU+マザボ+メモリなら10万内に収まりそうだけど、Win7って4万もするのね・・・
453 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/19(日) 04:40:49.75 ID:3kBZoiVW0
>>447
それもそうだけど5インチベイを空けておかなきゃいけない理由もないからな
価格も2、3kで買えるし
454 ブロッコリー(福島県):2010/12/19(日) 04:42:17.22 ID:Xm2MGb2D0
Intelの新SSDって、結局いつ発売?
それにあわせて新PCにしようと思ってるんだが
455 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 04:42:51.01 ID:Ir/g977l0
>>452
win7 1.5kでかえなかった?
456 みのむし(大阪府):2010/12/19(日) 04:44:10.42 ID:meuvZZlW0
安すぎだろ
457 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/19(日) 04:45:06.03 ID:3kBZoiVW0
さすがにもう新規で組むPCにXPってのはどうかと
458 忘年会(catv?):2010/12/19(日) 04:45:13.10 ID:XdnJOJz0P
>>451
あんなの、サーバー向けを流用したマジキチ仕様だからいらないよ。
なんで、あんなコスパ悪い物が売れたのか謎。
安いのも出るって分かってたのに。
459 [―{}@{}@{}-] 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 04:45:38.39 ID:zGNbP8itP
>>454
2月
460 イルミネーション(catv?):2010/12/19(日) 04:56:50.01 ID:NcVoKKMf0
IntelのSSD買うならこっちの方がいいんじゃないか?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_plextor.html
461 耳当て(福岡県):2010/12/19(日) 04:58:52.70 ID:UUzsRFpX0
IntelはガチでAMDを潰す気だろ・・・
ライバルを潰した後で昔のように新CPUの価格を10万とかに吊り上げてくるぞ・・・
462 聖なる夜(宮城県):2010/12/19(日) 04:59:26.02 ID:tt/aAKfF0
来年の後半に出る?といわれている6C/12Tか8C/16TのCPUのやつで
トリプルメモリーのやつでるけどね。

っても、ホントに出るのか今はもうわからなくなったけど。LGA1135とかLGA2011とかのやつ。

463 やぐら干し(チベット自治区):2010/12/19(日) 04:59:48.78 ID:ttR8i4bW0
>>448
電圧とか測れるんじゃないか?
464 [―{}@{}@{}-] 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 05:00:22.58 ID:zGNbP8itP
>>460
でもintelの新型はかなり安くなるから
コスパ求める人が待ってる
465 聖なる夜(宮城県):2010/12/19(日) 05:00:56.85 ID:tt/aAKfF0
間違えた。LGA1356 LGA2011
466 耳当て(福岡県):2010/12/19(日) 05:01:12.34 ID:UUzsRFpX0
467 竹馬(dion軍):2010/12/19(日) 05:05:38.11 ID:OGJkC6NK0
今C2Dの2.5GHzだけどこれ以上何が良くなるの?
正直、全くストレスを感じない
CPUじゃなくてOS含むソフトでストレス感じる事が殆どなんで、
いい加減、OSとCPU一新して欲しい
468 肌寒い(奈良県):2010/12/19(日) 05:07:54.58 ID:4lM0F29l0
LGA1356/2011はサーバー/ワークステーション向けってアナウンスされてるから
貧乏人には手の出しづらい価格帯になりそうな気がする・・・ので俺はH2でいくぜ
469 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 05:11:17.79 ID:tVIrewPD0
3チャネルのやつは、いわゆるExtreme系でしょ。あとはXeon
470 耳当て(福岡県):2010/12/19(日) 05:11:17.53 ID:UUzsRFpX0
>>467
>今C2Dの2.5GHzだけどこれ以上何が良くなるの?

こうなる。
マイクロソフトが目指す10年後の未来
http://www.youtube.com/watch?v=UHVjPCMEtts
471 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 05:11:57.23 ID:yaq4mb7cP
1156とは何だったのか
一時の気の迷いでi5買った俺が馬鹿だった
472 聖なる夜(宮城県):2010/12/19(日) 05:15:56.32 ID:tt/aAKfF0
俺的にはLGA1356/2011の方が本命w

473 雪の結晶(dion軍):2010/12/19(日) 05:19:55.84 ID:mWZ3jRzK0
お前ら絶対旧775世代で一台組めるだろ
どうすんだよその一台
474 聖なる夜(宮城県):2010/12/19(日) 05:25:42.57 ID:tt/aAKfF0
まあ2600k買うけど
475 忘年会(catv?):2010/12/19(日) 05:27:00.64 ID:W8+p0u0eP
ネットしかやらないならCeleron DC E3300とかで十分だろ
476 雪うさぎ(静岡県):2010/12/19(日) 05:27:24.49 ID:N7OoJnnw0
でもこのくらいのローエンドが普及率7割以上いったりするんだろ?
ミドルクラスの投下スパンをもっと早くしろ
1366でいつまで耐えればいいんだよ
477 バスクリン(チベット自治区):2010/12/19(日) 05:38:23.88 ID:9WpgcRH40
>>242
478 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 05:52:46.74 ID:3Y3YeO6z0
>>470
これ見ると有機EL市場凄そうだよね
479 [―{}@{}@{}-] 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 05:56:46.55 ID:zGNbP8itP
>>473
家族にあげる
480 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 06:09:41.04 ID:ekEwyS4CP
45W版のi5がねーぞ
いつ出るんだよ
481 干柿(長崎県):2010/12/19(日) 06:13:41.83 ID:/E1wsWpD0
これ出たら1156のi5やi7の値段下がるのかな?
安くなったらi3からステップアップしようか
482 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 06:19:50.24 ID:bG/a7Cw9P
正直、安いってことはたいしたことがない現れだとおもうわ。

だって、今のi7 970が価格改定されて5万ちょっとになる中で、これと併売するんだぜ?

i7 970の性能を完全凌駕なんてしてたら誰もi7 970買わなくなるだろ。
結局、値段なりのポジションに落ち着くよ。 
483 カップラーメン(埼玉県):2010/12/19(日) 06:21:21.77 ID:JQTP2bw50
Intel HD Graphics 2000と3000てどんぐらいの性能なの
484 押しくらまんじゅう(石川県):2010/12/19(日) 06:23:18.48 ID:Z2bZRaGm0
>>482
なんかそう言われるとそうかもって思えてきた
485 レンコン(dion軍):2010/12/19(日) 06:28:23.96 ID:CnhMtTTi0
Core2末期にE8500でアッパーミドル一式組んだが、同じ予算あったら今かなり性能いいもの買えるんだろうな
OS込みで12万くらいしたと思うけど
486 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 06:30:15.18 ID:bG/a7Cw9P
CPUの性能なんてたいして向上してないのに、core2シリーズからi7やi5シリーズが劇的に性能向上した!なんて
騙しをターボブースト機能つかって行ってみせたからな。

2.66Ghzのi7の方が、3.82Ghz駆動のcore2quadより高性能!なんてベンチ結果を出しておきながら、
ベンチ動作中はターボブースト機能でi7のクロックは2.93ghzで回ってんだから。

バカは「おお、2.66Ghzでこの性能かよ!」ってまんまと騙されたわけで。

実際に同一クロックに揃えると数パーセントから1割くらいしか性能向上してなかった。

今度のSandyもそんなノリだよ。
487 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 06:30:27.63 ID:AL3QNd3vP
>>483
Aero動くよぐらいに思っといたほうがいいと思う
正直グラボ積むしどうでもいい
488 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 06:34:48.10 ID:3Y3YeO6z0
>>486
2コア→4コアはエンコードにおいては劇的な変化があったとは思うけど
体感は変わらないけど
489 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 06:37:06.78 ID:bG/a7Cw9P
>>486
3.82Ghzじゃない 2.83Ghzか  

単に販売戦略上、core2シリーズの高クロックの新商品出さなくなっただけで
そのまま継続して高いクロックのcore2シリーズ出し続けてたら、iシリーズと性能差は
ほとんど生じなかった。

iシリーズにcore2系から乗り換えた奴らはムダな出費を強いられたって事。
買わなくていいマザーボード、メモリをね。



490 ストーブ(埼玉県):2010/12/19(日) 06:44:19.32 ID:KycH6Iqi0
これって1366にのっかるの?
491 放射冷却(岡山県):2010/12/19(日) 07:04:09.56 ID:68TZQg0lP
ガハハハハハハハハハハ
やっと時期が来たか!
ニュー速広しと言えどcoreduoなんて珍品使ってるのは俺ぐらいだろ
まー俺が買うって事はすぐに良い奴が出る可能性もあるけど
492 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 07:10:28.72 ID:/ZVvjqBDP
[email protected]とどっちが強い?
493 かるた(宮城県):2010/12/19(日) 07:10:52.16 ID:5zm5omm20
いま使ってるモンスターマシンのPen4 3.2GHzから乗り換えたらどのくらいびっくりするんだよ。
494 レンコン(dion軍):2010/12/19(日) 07:12:07.48 ID:CnhMtTTi0
>>493
光の速さでうんこをしたらどうなるので驚いてるやる夫くらいの驚きはあるはず
495 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 07:13:01.05 ID:9x53/cJ4P
>>492
OCしてもいいの前提なら最新の方に勝てる訳が無いです
496 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 07:17:43.51 ID:bG/a7Cw9P
さすがに45nm同士の比較だったときはi7とかもことごとく4Ghz前後がOCの上限だったから
たいした性能差生まれなかったけど、 32nm化されて空冷でも5Ghzなんて話が出てきてると
どうかな・・・

でも、5Ghzで1.5V以上かけるとかあり得ないだろ。 どんだけ爆熱、電気喰いになるんだ。

497 ゆず湯(関西地方):2010/12/19(日) 07:23:34.80 ID:sxIDg9Y20
sandy効果でHD68xxが値下げされるのを待ってる
498 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 07:35:29.78 ID:3Y3YeO6z0
>>493
WindowsUpdateで感動できるレベル
499 焚き火(チベット自治区):2010/12/19(日) 07:40:30.15 ID:OH9wnAmm0
やっとウンコQ9550から変えれる
500 ニット帽(関東):2010/12/19(日) 07:43:17.60 ID:osoGu+LhO
これのおかげで1100Tが15000くらいになって欲しいわ
955からそろそろ載せ換えたくなってきた
501 味噌スープ(福岡県):2010/12/19(日) 07:44:08.90 ID:EtJIQuuF0
AMDより安くて早いとか
AMDがかわいそう!
502 雪月花(静岡県):2010/12/19(日) 07:45:08.57 ID:crzGdKd00
ハイスペックはまだか
503 乾布摩擦(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 07:49:29.83 ID:a4tqh+9S0
ついにAMD3500+から乗り換える日が来たか
504 囲炉裏(山陰地方):2010/12/19(日) 07:54:29.61 ID:BAi2ec9Q0
内蔵ビデオカード5450位らしいからその値段も考えると前より安くね?
505 スノータイヤ(新潟県):2010/12/19(日) 07:58:58.37 ID:lneWJ4Ko0
ノートの買い時はいつだよ
506 二鷹(チベット自治区):2010/12/19(日) 08:06:03.20 ID:UcRSoL6r0
Sandyの次ってなんだっけ。またオレゴンか

507 ほうれん草(新潟県):2010/12/19(日) 08:10:30.95 ID:dvwO8Df10
>>505
ノートはまだ先。SandyBridge搭載ノートが本格的に出てくるのは2月以降
理由としてはSandyBridge世代を主力にせず、Nehalem世代のプラットフォームを継続して売る(在庫処分)から
508 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 08:11:46.87 ID:WH1z32P/0
Core i5-2500T待ちだわ

>>452 DSP版を買え
http://shop.tsukumo.co.jp/special/100201a/
509 ホットミルク(岩手県):2010/12/19(日) 08:14:05.89 ID:VAKop/630
色々おもったけどC2D以降はVGAだけ差し替えるだけである程度十分なパフォーマンスを得る事ができるよね
510 [―{}@{}@{}-] 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 08:15:17.69 ID:zGNbP8itP
PCゲームがコンシューマとのマルチばっかになったからね
511 パンジー(茨城県):2010/12/19(日) 08:16:41.75 ID:S4gCElPO0
なんGHzだけ目安にしてた俺はCPUとか意味不明になった
なんで減ったりあがったり視点の
512 まりも(関西地方):2010/12/19(日) 08:18:31.48 ID:mfxYLY6v0
おい2600Sは?
513 ロングブーツ(福岡県):2010/12/19(日) 08:20:11.50 ID:cnObzeeX0
おい
俺の1055Tは死んだのか?
514 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 08:21:03.40 ID:WH1z32P/0
>>511
一定以上で回すと、発熱と消費電力が激増するから
コアを増やす方向に路線を変更した
515 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 08:21:35.68 ID:25bW54LgP
ソケットは?
またマザボ買い替えなきゃならんのか?
516 イルミネーション(catv?):2010/12/19(日) 08:24:21.57 ID:NcVoKKMf0
マザボメーカーを潤すためにソケットはちょくちょく変えます
517 かるた(長崎県):2010/12/19(日) 08:26:05.39 ID:yhfGp2xp0
マザボメーカーになんぞそんな義理はない
殿様の都合
518 ホットミルク(岩手県):2010/12/19(日) 08:27:02.48 ID:VAKop/630
よほどのヘビーユーザーじゃなければ
ミドルエンドで組めば5年は使えるだろ
ハイエンドとミドルエンドの差なんて20%も無いんだし
519 大判焼き(北海道):2010/12/19(日) 08:28:45.69 ID:wz4tsuOG0
ノート用CPUでこの性能ならデスクトップいらないわ
520 冬将軍(福井県):2010/12/19(日) 08:30:49.10 ID:emKV4yjB0
同時期にインテルの新型SSDが出てくれるとありがたい
521 千枚漬け(関西地方):2010/12/19(日) 08:32:06.64 ID:LJ6zoyC00
内蔵GPUは無効化できるの?
522 トラフグ(東京都):2010/12/19(日) 08:33:47.32 ID:/tcRcmQi0
>>518
ミドルエンドのエンドとはどこの終端だよ
523 冷え性(茨城県):2010/12/19(日) 08:33:50.46 ID:dCTXN7N80
SandyならインテルHDよりGPU性能良い?ノートに載ればかなり良いよね
524 かまくら(関西地方):2010/12/19(日) 08:34:23.18 ID:etr7G7/20
ばは
525 大判焼き(北海道):2010/12/19(日) 08:35:45.59 ID:wz4tsuOG0
本命のグラ無し8コアはいつだよ?
526 ホットミルク(岩手県):2010/12/19(日) 08:36:08.67 ID:VAKop/630
>>522
i7がハイエンドならi5がミドルエンド
言わせんな恥ずかしい
527 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 08:39:14.62 ID:WH1z32P/0
>>525
Llanoと重なるくらい後だからIVY待ったほうが得策じゃね
528 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 08:40:48.66 ID:ST5MdZt1P
>>526
ハイエンド
ミドル「レンジ」
ローエンド

529 大判焼き(北海道):2010/12/19(日) 08:41:04.32 ID:wz4tsuOG0
>>527
来年Q3Q4くらいなのか、微妙だな
530 お汁粉(関西地方):2010/12/19(日) 08:42:25.21 ID:Tt1C4QOg0
これは本格的にAMD終わったかもしれんな
531 きんき(チリ):2010/12/19(日) 08:42:40.24 ID:Xs/pLcpc0
>>526
そういうことじゃねぇと思うよ
532 ニット帽(九州):2010/12/19(日) 08:42:56.55 ID:zJlig+OKO
ぶっちゃけ買いなの?
533 小春日和(神奈川県):2010/12/19(日) 08:43:34.09 ID:mKicYfRp0
2600KのHD Graphics 3000ってやつは890GXよりも凄いの?
534 福笑い(兵庫県):2010/12/19(日) 08:46:04.51 ID:PV9Sv5gS0
>>532
Core2以降持ってるなら買いじゃないだろ
まだまだ時期悪だ
535 ホットミルク(岩手県):2010/12/19(日) 08:47:21.31 ID:VAKop/630
ミドルレンジが正式なのか?
ずーっとエンドで通じてたから疑問も感じなかったわw
536 かまくら(空):2010/12/19(日) 08:48:35.83 ID:G9vHUu/R0
エンドってのは終端って意味だぞ
537 白菜(東京都):2010/12/19(日) 08:49:17.62 ID:q17C/y/20
ミドルエンドて・・・
538 大判焼き(北海道):2010/12/19(日) 08:49:52.54 ID:wz4tsuOG0
中間の終わり
中学校の試験かよw
539 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 08:49:55.75 ID:WH1z32P/0
>>533
RadeonHD5450より↑を自称してるからまぁ凄いとは思うよ
勿論コアなゲーマーには力不足だけど(ネット、動画用途ではHD Graphics 2000でも十分過ぎる)
540 トラフグ(東京都):2010/12/19(日) 08:50:35.22 ID:/tcRcmQi0
ネタと思って突っ込んでやったのに
マジなのかよw
541 プレゼント(山形県):2010/12/19(日) 08:50:40.38 ID:LZ804gd90
>>11
4GHzって出てなくね
3.93だっけ
542 ホットミルク(岩手県):2010/12/19(日) 08:52:31.27 ID:VAKop/630
いやいやお前らのお陰で賢くなったよwありがとう
543 暖炉(東日本):2010/12/19(日) 08:52:33.96 ID:mUhuZci00
LGA 1156?
544 小春日和(神奈川県):2010/12/19(日) 08:52:57.52 ID:mKicYfRp0
>>539
ありがとう。C2D E6300+ゲフォ700GSから乗り換える時がきたようだ
545 ほうれん草(青森県):2010/12/19(日) 08:53:13.58 ID:WeDAsP1a0
いままで初登場時上位クラスが10万とかしてたのが嘘のような価格だな
本格的にAMD潰しにきたか
546 プレゼント(山形県):2010/12/19(日) 08:54:13.26 ID:LZ804gd90
>>545
今回はエクストリームないからだろ
ってか現行が引き続きみたいだ
547 大判焼き(北海道):2010/12/19(日) 08:55:02.14 ID:wz4tsuOG0
>>545
位置づけが違うからだろ
8コアはいつもの999$以上だと思うが
548 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 08:55:27.99 ID:ST5MdZt1P
>>545
まだ本命来てないから
549 大晦日(catv?):2010/12/19(日) 08:56:27.54 ID:e3h7GrwT0
>>545
最上位モデルは1366マザーで継続、ってのは変わらない
550 放射冷却(西日本):2010/12/19(日) 08:57:14.76 ID:PpKXgGjwP
狙いはこれ、省電力ならやはりXeonを買うべき
Xeon E3-1260L 2.4GHz 4/8 8MB 850MHz intel HD Graphics 100 DDR3-1333 45W
551 プレゼント(山形県):2010/12/19(日) 08:57:45.65 ID:LZ804gd90
i5の4コアのL3を地味に今回は削ったんだよなあ
Lynnでは大盤振る舞い過ぎたからな
パフォーマンスがどうなるか気になる
552 七草がゆ(大分県):2010/12/19(日) 08:58:58.14 ID:fSMnrM7V0
Core2DuoでいうE8500クラスのコスパ良いのが欲しいのだがどれが良いんだぜ?
LGA1156をすっと飛ばしたからまだ情報に追いていけない。
553 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 08:59:36.08 ID:t4wHZWll0
554 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 09:00:05.34 ID:tVIrewPD0
いままでとキャッシュの振る舞いが違うから、それでもパフォーマンスは高いと踏んだんだろう
555 千枚漬け(茨城県):2010/12/19(日) 09:00:10.47 ID:4Q7Xn5sP0
コスパなら普通に2500kじゃねえの
556 寒気団(静岡県):2010/12/19(日) 09:00:19.70 ID:TiVlZJEw0
割とマジで購入意欲が沸かないなあ
高性能はいいけどそれで何やんのおまえら
557 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 09:01:02.30 ID:tVIrewPD0
>>549
2011は?
558 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:01:14.85 ID:WH1z32P/0
>>550
Core i5 2500T (GPUクロック650MHz - 1250MHz)2.3GHz、TB3.3GHz、4C/4T、L2 256KBx4、L3 6MB、TDP45W
こっちじゃ駄目なのか
559 みかんの皮(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:01:39.34 ID:2Yzpl4ui0
GPU内蔵w
560 白菜(東京都):2010/12/19(日) 09:01:44.09 ID:q17C/y/20
何もやらんでも、動画見た程度で熱でファンが回らなくなるのは
最高にメリットだろ
561 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:02:47.90 ID:ylu732FFP
>>556
Pentium時代からそんなこと言ってるやついたなw
562 みかんの皮(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:02:59.40 ID:2Yzpl4ui0
オンボでいいだろwwwCPUの貴重なダイを使ってGPUの真似事wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 09:03:14.21 ID:WshBcMrI0
Core i5-2500Kで密かに決定した。オヌヌメのママンがあれば教えてくりゃれ
564 大判焼き(北海道):2010/12/19(日) 09:04:07.80 ID:wz4tsuOG0
クアッド以降使ってるなら消費電力以外魅力無いわな
565 ポトフ(福井県):2010/12/19(日) 09:04:57.32 ID:FTuMruzf0
性能がすごいのは分かるけど
用途が思い浮かばないのが重要な問題だ

4年前から戦ってる
今の現状(Core2Duo E6600のOC)で満足してしまってる

それまでK5から始まって1年おきくらいで組み替えてたのに
最近、あんまり進歩してるように思えん
566 放射冷却(西日本):2010/12/19(日) 09:05:10.05 ID:PpKXgGjwP
>>558
それ、HTついてないから4スレッドなんだよ
今のXeon L3426から換えるメリットがまったくない
567 玉子酒(神奈川県):2010/12/19(日) 09:05:18.43 ID:vOSoPwmM0
まず半年は様子見
いきなり消費税うpとか勘弁ね
568 肌寒い(奈良県):2010/12/19(日) 09:05:21.32 ID:4lM0F29l0
>>563
GIGABYTE以外ならなんでもいいよ
戯画は今回UEFI対応してないから論外
569 みかんの皮(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:05:24.40 ID:2Yzpl4ui0
いくら性能向上させる余地が無いからってGPUの真似事なんかしなくても・・・
570 ほうれん草(長屋):2010/12/19(日) 09:06:12.20 ID:ynrMEiTv0
そういう奴って、大体親に世間体という名のレールの上を無理矢理走らされてんじゃね?
そんなふうにして良い子のフリをしてくうちに、
ストレス溜まって最悪このようなとんでもない事をやらかすと。
571 プレゼント(神奈川県):2010/12/19(日) 09:06:15.75 ID:nK+yumFI0
>>3
お前のせいか!
うちの子が急に癲癇起こしたからおかしいと思ったら!!!!!!

572 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 09:06:26.11 ID:tVIrewPD0
体感でほとんど進化してないのはソフトウェア側にも原因があると思う
573 大判焼き(北海道):2010/12/19(日) 09:06:56.07 ID:wz4tsuOG0
>>570
どこゴバ?
574 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 09:07:13.66 ID:WshBcMrI0
>>568
サンクス。今回はギガバイ子ちゃんスルーの方向で了解しますた
575 加湿器(熊本県):2010/12/19(日) 09:07:17.28 ID:QWVd7SBc0
>>534
E6400から変えても微妙?
576 七草がゆ(奈良県):2010/12/19(日) 09:08:06.57 ID:k4nHvR4Z0
安いな
577 ダウンジャケット(東京都):2010/12/19(日) 09:08:09.18 ID:Vp3AwOhQ0
今のところmini-itxのママンはASUSのP8H67-I Deluxeしかないの?
578 乾燥肌(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:08:28.56 ID:3Y3YeO6z0
SSDにしたら世界が変わることだけは間違いなさそうだな
579 白菜(東京都):2010/12/19(日) 09:08:50.72 ID:q17C/y/20
Windows Liveってメールソフト使ってるんだが、先月
バージョンアップしたら信じられないほど重くなった。
MSは絶対Intelと組んでソフト重くしてるだろ・・
580 みかんの皮(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:09:15.72 ID:2Yzpl4ui0
CPUなんてもうほとんど性能向上しないのに
GPUの世代が変わったらCPUごと付け替えるわけ?
頭おかしすぎるだろ
581 七草がゆ(大分県):2010/12/19(日) 09:09:47.12 ID:fSMnrM7V0
熱がどうなるか分からんがMini-ITXで作るメリットは十分あるだろうな。
582 忘年会(千葉県):2010/12/19(日) 09:10:30.27 ID:PoQy+atIP
>>1
ほんとにこんなに安いの?
1000番台以下のi7とかはもっと安くなるって事?
583 プレゼント(山形県):2010/12/19(日) 09:10:50.04 ID:LZ804gd90
AVXって本当に効果出るのか?
本当にいろいろな意味で様子見だわ
584 寒気団(静岡県):2010/12/19(日) 09:10:53.47 ID:TiVlZJEw0
>>561
まぁ無粋なのはわかっちゃいるけどさ
なんかな。ゼニ出す意義、意欲が俺ん中にないんだな

だからおまえらは何に使うのかな〜って
585 玉子酒(神奈川県):2010/12/19(日) 09:11:12.84 ID:vOSoPwmM0
>>578
起動が半分!とかスリープ使ってりゃ全くどうでもいいことだが
ブラウザとかストレスなくなるのも搭載機だけで逆にサブ機他がストレスになるという矛盾
586 みかんの皮(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:11:40.94 ID:2Yzpl4ui0
エンコしない限り4コアの使い道なんかないよね
587 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:13:06.67 ID:WH1z32P/0
>>579
windows8は3DのUIだからなw
あいつらマジで頭おかしい
588 玉子酒(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:14:35.96 ID:3nedAUeB0
>>568
UEFIじゃBIOS改造して割れOS使うの難しそうだな
589 わかめ(長野県):2010/12/19(日) 09:16:02.93 ID:8Nmy8d7M0
まだ買うな時期が悪い
590 スケート(愛知県):2010/12/19(日) 09:16:14.42 ID:owPqP71K0
CeleronやPentiumクラスの安いのは出ないの?
録画鯖をE3300から乗り換えさせたいのにあんまりオーバースペックなのは要らないよ
591 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:16:16.62 ID:EvOt2bs00
てか2400とQ9650の性能差を知りたい
592 白菜(東京都):2010/12/19(日) 09:16:38.52 ID:q17C/y/20
windows標準のメールソフトがC2Dで起動するだけで
CPU使用率100%行くこの恐ろしさ
593 雪うさぎ(静岡県):2010/12/19(日) 09:17:45.58 ID:N7OoJnnw0
>>590
i3は遅れて2/20に追加
594 聖歌隊(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:18:00.77 ID:rk9DrLc+0
595 スケート(愛知県):2010/12/19(日) 09:18:20.48 ID:owPqP71K0
ああPentiumは>>64にあった
64ドルというと日本では7000円位かな、ママンの値段次第ではいいかもな
596 オリオン座(大分県):2010/12/19(日) 09:18:59.69 ID:UAnWsUXN0
前見た価格より安かったのにやっぱ日本価格になったか
597 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 09:19:48.38 ID:xSBBNAgbP
>>3
見えない
598 塩引鮭(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:20:34.21 ID:etyVIFHu0
これはソケAからとうとう乗り換え決定か
さようならAMDの予感
599 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 09:21:40.90 ID:9ot82gkHP
E6750っていくらだったっけ?
600 七草がゆ(大分県):2010/12/19(日) 09:24:35.09 ID:fSMnrM7V0
>>599
\26,820(2007/7)らしいね。

601 聖歌隊(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:26:55.07 ID:rk9DrLc+0
>>592
C2Dそんなにアホなの毛?7の64bit、ノート用のAMDの4コア1.6Gと8Gメモリだと40%位だよ
602 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 09:27:49.83 ID:WshBcMrI0
>>598
athlonXP乙でした。もう栄光のソケA知らない奴も多いんじゃないか?
これにSSD積んでウンコ漏らすなよ
603 みかんの皮(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:27:51.10 ID:2Yzpl4ui0
そのソフトお前がWindows標準だと思ってるだけだろ
604 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 09:32:09.65 ID:9ot82gkHP
>>600
それを見ると今回はかなりお買い得に見えるが買うか迷うな
605 大判焼き(北海道):2010/12/19(日) 09:32:10.76 ID:wz4tsuOG0
WindowsLiveはオプションじゃないのか?いつから標準になったんだ?
606 忘年会(静岡県):2010/12/19(日) 09:34:15.65 ID:TkQPkiTcP
とうとうE6600から乗り換える時が来たか
H2とは言え、最高モデルで三万切りって凄まじいな
内臓GPUいらないし、B2まで待つか迷うな
607 タラバ蟹(兵庫県):2010/12/19(日) 09:34:18.07 ID:FYrW2PEw0
TDP高いのう
608 スケート(愛知県):2010/12/19(日) 09:38:25.12 ID:owPqP71K0
>>607
クアッドでグラフィックコア入りだから95Wは妥当どころか低く感じる
統合グラフィック切ってグラボ使えば表記値より下回るんじゃね?
ママンにはサウス相当のチップしか乗ってないから全体の消費電力はLGA775世代より落とせそう
609 白くま(徳島県):2010/12/19(日) 09:39:56.51 ID:rx6ARi+W0
こいつが出たらノートPC買い買えるわ
割とマジで
610 レギンス(中部地方):2010/12/19(日) 09:45:44.77 ID:wHtpMsEV0
Core i5-2500KとCore i7-2600Kどっち買うべき?
HTどれくらい効いてくるんだ?
611 ハクチョウ(東京都):2010/12/19(日) 09:46:18.17 ID:19zYq+MD0
一つを除いて95wかw
オワタw
612 放射冷却(千葉県):2010/12/19(日) 09:46:25.24 ID:JksmAKgYP
グラフィックだけじゃなくていい加減チップセットまるごと統合して欲しいな
そのほうがMB値段も下がるしMBメーカーも製造楽でいいだろうに
613 お汁粉(関西地方):2010/12/19(日) 09:47:33.29 ID:Tt1C4QOg0
>>610
極一部用途でコア+1〜2個分くらい
614 忘年会(千葉県):2010/12/19(日) 09:47:57.06 ID:PoQy+atIP
615 初夢(愛知県):2010/12/19(日) 09:48:35.73 ID:bfTMI+au0
全然性能に進化ないじゃん。グラボないやつには恩恵あるが。
再来年のivy待ちが情強だな。
616 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:48:45.20 ID:WH1z32P/0
>>607
断然Core i5-2500K
HTTは逆に性能下がることもあるし、性能差はそこまででない→それでこの価格差は無い
617 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 09:49:01.65 ID:tVIrewPD0
>>612
サウスまで統合すると、いろいろ政治的問題が・・・
618 まぐろ(熊本県):2010/12/19(日) 09:49:44.08 ID:ZMY9zNTx0
i5 750でC2Dよりアイドル電力低いんだっけか
619 寒ブリ(catv?):2010/12/19(日) 09:50:34.47 ID:deJnpLBg0
>>612
チップセットまで統合しちゃったら、
マザーボードってI/Fが生えてるだけのただの板のような気が・・
620 年賀状(東日本):2010/12/19(日) 09:50:47.32 ID:SkagXaPH0
で、どのくらい速くなったの?
621 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 09:53:17.40 ID:WshBcMrI0
>>615
sandyは面白PCか小型PC(ノートに恩恵大)向きだろ。
ハイスペごっこはIvyでやるのがいい
622 ハマチ(大阪府):2010/12/19(日) 09:54:32.94 ID:25T75EsI0
これってデスクトップ用なんでしょ?ノート用はまだなの?
623 レギンス(中部地方):2010/12/19(日) 09:55:11.41 ID:wHtpMsEV0
>>613>>616サンクス
2500kに決めた
624 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 09:56:40.55 ID:tVIrewPD0
搭載ノートPCなら1/5に発表になるでしょ。実際の発売は1月末か2月くらいから
625 甘鯛(チベット自治区):2010/12/19(日) 09:56:44.41 ID:+1TpRIUn0
core2Qとかcore i 持ってる人は、HDDをSSDに変えて耐えるべし
626 サンタクロース(東京都):2010/12/19(日) 09:56:59.87 ID:sxcX06Ca0
i3は?
627 トレンカ(関西地方):2010/12/19(日) 09:57:54.41 ID:g9CtVtYv0
VIA Nano Dual Coreは?
628 タラバ蟹(埼玉県):2010/12/19(日) 10:01:28.68 ID:r4G3HaQ70
これって内蔵GPUがついただけ?
629 放射冷却(長野県):2010/12/19(日) 10:04:11.49 ID:Zb09yINjP
マザーの話題があんまないけどアザッス鉄板で良いのか
630 クリスマス(北海道):2010/12/19(日) 10:05:16.66 ID:HNQwwZln0
>>629あすっす
631 半纏(福井県):2010/12/19(日) 10:06:12.73 ID:VBmcL/Gz0
これでメーカー製ノートPCが少しはマシになるのか
632 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 10:08:50.69 ID:CGGMFclO0
>>625
6コアでるまで、Q6600で粘る
もう、インテルのSSDに交換してしまったから、貯金して待つわ
633 ホールケーキ(宮城県):2010/12/19(日) 10:12:02.60 ID:LGce7ik70
tes
634 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 10:14:25.54 ID:t4wHZWll0
P8P67 PRO 21,000
P8P67    16,000
P8H67-M  12,000

P67A-UD7   31,000
P67A-UD4   20,000
P67A-UD3R  16,000
P67A-UD3   14,000
H67MA-UD2H 12,000
635 ブロッコリー(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:15:42.87 ID:VeQu2b3Y0
>>631
それが、液晶でTMDが撤退しちまって、クソチョンパネONLYになりそうな勢い
636 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 10:16:35.79 ID:vwq8xXl1P
いいなぁ
637 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 10:19:30.59 ID:fzwoIAEEP
正直これもうマジでアムド倒産するんじゃないの?
性能でも価格でも絶対に追いつけなくなった
638 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 10:19:47.65 ID:T6BWoqxZP
Core i7-2600Kで3万か安いな
あとはマザーの価格次第だな
639 お汁粉(関西地方):2010/12/19(日) 10:19:56.13 ID:Tt1C4QOg0
>>628
こまけぇ事は置いとくと
同クロック10〜20%性能向上+動作クロック15〜20%UP
AVX追加
GPU統合
自称GPU性能大幅UP(エントリーGPUクラス)
こんなところ
640 缶コーヒー(東京都):2010/12/19(日) 10:20:41.18 ID:6JqjSMJz0
L3426と新しいXeonのどっちのほうがいいんだろ
Mini-ITXで組むからマシンパワーと低温、低消費電力のバランスが良くないといけない
641 忘年会(長屋):2010/12/19(日) 10:21:24.20 ID:/R72o8rnP
2500K安いが選別落ちかな。2400Sと迷う
642 ミルクティー(千葉県):2010/12/19(日) 10:23:35.34 ID:ayepoPlF0
>>629
biostarでおk
643 缶コーヒー(東京都):2010/12/19(日) 10:24:31.76 ID:6JqjSMJz0
>>639
AVXってそんなにすごいの?
あと新しいxeonの型番おしえてくらはい
644 くず湯(埼玉県):2010/12/19(日) 10:24:45.23 ID:w9h7pPB/0
>>637
大丈夫だ、問題ない
AMDが潰れて困るのはインテルさんだし・・
645 半纏(関西地方):2010/12/19(日) 10:26:15.52 ID:p8xbK9mq0
Q2に6コア 12スレッドと8コア 16スレッドが出るんだろ?
646 ボルシチ(東京都):2010/12/19(日) 10:26:33.63 ID:pyQd5ZMk0
>>637
グラボの方でまだ何とかなるだろ
647 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 10:27:22.80 ID:tVIrewPD0
Q2は無理だと思う
648 缶コーヒー(東京都):2010/12/19(日) 10:27:43.01 ID:6JqjSMJz0
>>637
あむちゃんはボブキャットが残ってる
あれでAtom市場をのっとればいい
649 結露(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:32:01.06 ID:Sx4Bhe8Y0
現行のAMDのチップセットグラボより少し上でCPUとしてはワットパフォーマンスが上がって倍率フリーでOC耐性もなかなか
うーむさすがに金の差か…intelの殿様商売嫌いだしAMD好きだからAMDちゃん頑張って欲しいわ
650 ホットカーペット(埼玉県):2010/12/19(日) 10:32:21.71 ID:Zq7XHBtU0
amdあれだしグーグルあたりがCPU作って
インテルぎゃふんと言わせてくれよ
651 あられ(大阪府):2010/12/19(日) 10:32:28.58 ID:y7908v8H0
Intelはいい加減内蔵GPUで本気出せよ
652 放射冷却(福岡県):2010/12/19(日) 10:33:39.20 ID:siuBRS+NP
末尾のKて何Sが省エネだろ
653 忘年会(北海道):2010/12/19(日) 10:34:01.91 ID:3LlbhpUnP
Athlon64x2 3800+と比べたら速いだろうな
654 缶コーヒー(東京都):2010/12/19(日) 10:35:37.81 ID:6JqjSMJz0
新しいTBって以前のと意味合いが違うのか
エンコ性能はsandy世代のほうが上なの?
655 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 10:35:39.81 ID:t4wHZWll0
>>652
Kは倍率フリー
656 乾布摩擦(秋田県):2010/12/19(日) 10:36:06.84 ID:+isKejPM0
2500K一択だな
デスクトップだったら65Wも95Wも変わりゃせん
どうせエンコしない限りは99%アイドルしてるんだし
657 あられ(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:36:48.82 ID:tGWCo3UZ0
        コア/スレッド クロック   L3   TDP  価格 発売日
i3-2390T     2/4     2.7 GHz  3MB  35W  $195  2月20日
i3-2120      2/4     3.3 GHz  3MB  65W  $138  2月20日
i3-2100       2/4     3.1 GHz  3MB  65W  $117  2月20日
i3-2100T     2/4     2.5 GHz  3MB  35W  $127  2月20日
Pentium G850  2/2     2.9 GHz  3MB  65W  $86   2011年 Q2
Pentium G840  2/2     2.8 GHz  3MB  65W  $75   2011年 Q2
Pentium G620  2/2     2.6 GHz  3MB  65W  $64   2011年 Q2
Pentium G620T 2/2     2.2 GHz  3MB  35W  $70   2月27日
658 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 10:37:02.00 ID:n+OlNlRxP
まだC2Q9550から変えても感動出来ないレベルだよね?
659 焚き火(岩手県):2010/12/19(日) 10:37:03.16 ID:wJ8U3iL10
ブルドーザーとボブキャットでAMD大勝利だろ
サンディー乗せてホルホルしてるお前らをはるかなる高みから見下ろせるかとおもうと
wktkがとまらないわ
660 寒中見舞い(兵庫県):2010/12/19(日) 10:37:06.72 ID:p9/ABKJ80
TBで3.8G逝くのか
OC耐性がどんな程度か面白そうだな
661 忘年会(埼玉県):2010/12/19(日) 10:38:03.83 ID:AT8kKSvbP
lga1366の俺はどうすれば。。。
662 白菜(東京都):2010/12/19(日) 10:38:16.74 ID:q17C/y/20
ノート用は2月20日発売か?遅いな・・
663 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 10:38:57.67 ID:fzwoIAEEP
ウーワー
マザーが高いんだよなあほんと
一番スタンダードなATXマザーが1万6000円ってキチガイ沙汰だろ
ちょっとクラスが上がると2万オーバーとか
なんでマザーってこんなぼったくり商売になったんだろ
664 缶コーヒー(東京都):2010/12/19(日) 10:39:46.18 ID:6JqjSMJz0
Acer早くT1830国内で販売しろよ
あっという間にSandy世代が発売じゃないか
665 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 10:39:58.77 ID:kdqLzi+uP
>>663
今はノースブリッジもサウスブリッジも統合されているんじゃなかったの?
ボッタすぎる
666 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 10:40:34.05 ID:tVIrewPD0
マザボは開発費と製造コストかかる割にそこまで売れないからな
667 みかんの皮(千葉県):2010/12/19(日) 10:40:42.19 ID:2CMehmQq0
UEFIに変わったらどうなるの?
668 干柿(千葉県):2010/12/19(日) 10:41:55.90 ID:DJr9Bt8J0
669 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 10:42:07.89 ID:T6BWoqxZP
>>667
それに64bitOS用意すれば2TBオーバーのHDDで起動できる。
670 ミルクティー(千葉県):2010/12/19(日) 10:42:47.88 ID:ayepoPlF0
>>657
G850あたりは次世代の安鯖になりそうだな
671 忘年会(北海道):2010/12/19(日) 10:44:10.20 ID:3LlbhpUnP
マザーなんて3000円くらいでだせよな
672 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 10:44:46.89 ID:0SyVuqZuP
iMacに搭載されるのは、果たしていつやら。
673 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 10:45:19.69 ID:de9el7E50
まぁ、そのうち安くなるやろ
H5xマザーも最初は高かった
674 ハクチョウ(東京都):2010/12/19(日) 10:45:30.82 ID:19zYq+MD0
AMDのボット待ちだな、TDP30w〜だし
TDP20wの低電圧版も出すらしいからな
675 蓑(大阪府):2010/12/19(日) 10:46:36.28 ID:z2B3WElm0
デスクトップ用 1月9日(日)発売

・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円

ノート用
        コア/スレッド クロック   L3   TDP  価格 発売日
i3-2390T     2/4     2.7 GHz  3MB  35W  $195  2月20日
i3-2120      2/4     3.3 GHz  3MB  65W  $138  2月20日
i3-2100       2/4     3.1 GHz  3MB  65W  $117  2月20日
i3-2100T     2/4     2.5 GHz  3MB  35W  $127  2月20日
Pentium G850  2/2     2.9 GHz  3MB  65W  $86   2011年 Q2
Pentium G840  2/2     2.8 GHz  3MB  65W  $75   2011年 Q2
Pentium G620  2/2     2.6 GHz  3MB  65W  $64   2011年 Q2
Pentium G620T 2/2     2.2 GHz  3MB  35W  $70   2月27日
676 ブロッコリー(チベット自治区):2010/12/19(日) 10:48:08.67 ID:VeQu2b3Y0
ThinkPadに搭載されるのはいつだろうか。。
しかしもうTMD液晶が死んでしまった今、16:10ですらないThinkPadに意味はあるのか。
677 寒中見舞い(兵庫県):2010/12/19(日) 10:48:39.82 ID:p9/ABKJ80
1156とは何だったのか・・・
678 ポトフ(大阪府):2010/12/19(日) 10:48:44.58 ID:ZpqlzuaJ0
HD Graphics 3000ってグラボでいうとどれくらいの性能なんだ?
679 白菜(東京都):2010/12/19(日) 10:49:36.52 ID:q17C/y/20
MacBookに乗るのはi3-2100Tか。なんだかんだであんまり
大したこと無いのかな
680 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 10:49:37.12 ID:CGGMFclO0
>>669
HDDで起動なんていらんわ
681 蓑(大阪府):2010/12/19(日) 10:50:29.99 ID:z2B3WElm0
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
682 大判焼き(福井県):2010/12/19(日) 10:52:06.12 ID:dW/rXYL80
i7-2600Sくれ
683 山茶花(大阪府):2010/12/19(日) 10:54:40.97 ID:HXudJ/zS0
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
これ鉄板?
684 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 10:55:05.91 ID:t4wHZWll0
>>678
Radeon HD5450
685 クリスマス(北海道):2010/12/19(日) 10:55:35.83 ID:HNQwwZln0
>>683
いいえシリコンです
686 パンジー(栃木県):2010/12/19(日) 10:57:24.43 ID:06etSUV+0
これだけ安いのに、いまだにAMD買うヤツはバカなの?Mなの?
687 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 10:57:46.84 ID:WshBcMrI0
>>683
ぶっちゃけiシリーズになってからOCの必要性は感じないが
次の買い替え時に売ること考えたらk付き一択だと思った
688 ホットココア(神奈川県):2010/12/19(日) 10:57:55.59 ID:B2IHstns0
>>684
それ今の売れ筋レベルじゃねーか
マジでローエンドVGA死ぬな
689 雪うさぎ(宮崎県):2010/12/19(日) 10:59:01.32 ID:i2rlHsjW0
これ鼻毛に乗せれるの?
690 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 11:00:17.47 ID:t4wHZWll0
>>689
無理
691 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 11:00:36.80 ID:xg3hAGt8P
PentiumMみたいなもんだなこれは
692 竹馬(徳島県):2010/12/19(日) 11:01:24.12 ID:zR2hYlx50
E3200ちゃんから買い換えたらどの位強くなる?
ドラゴンボールで例えてくれ
693 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 11:04:22.86 ID:WshBcMrI0
>>692
クリリンが18号を妊娠させたくらいの驚き
694 缶コーヒー(東京都):2010/12/19(日) 11:05:41.70 ID:6JqjSMJz0
>>692
べジータ編ゴハンからセル編終盤ゴハンくらい
695 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 11:07:18.52 ID:qxhHBaSSP
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円

このどっちかを買おうと思うんだけど、core i何とかの事を知らなくて、違いが分からないんだが
教えてくれませんか?
どっちも4コアなんだよね
696 忘年会(愛媛県):2010/12/19(日) 11:07:41.98 ID:Mv/XP4uIP
1万円くらいの廉価なやつはいつでるんだろう
697 半纏(関西地方):2010/12/19(日) 11:07:54.88 ID:p8xbK9mq0
>>695
数字おおきいほうがかっとけ
698 黒タイツ(福島県):2010/12/19(日) 11:08:17.49 ID:x2FwmCtV0
コスパ的には2500Kが良さそうだけど
購入できそうも無いなぁ
2600K買うか
699 ほうれん草(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:08:26.66 ID:NeA3a/ql0
Zガンダムくらいに進化したのかこれ?
700 歌合戦(関西地方):2010/12/19(日) 11:08:34.88 ID:QNLMqYJk0
2500は物理4コアしかない
2600は物理4コアと論理4コア

どっちもミドルエンドだから買う必要ないよ
701 たら(新潟県):2010/12/19(日) 11:08:45.67 ID:5LxSY6UJ0
C2D3Gから変えるのはまだはやいな
702 ブロッコリー(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:09:22.99 ID:VeQu2b3Y0
i7-2600Sが大人気になりそうだぬ
703 あられ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:09:28.97 ID:tGWCo3UZ0
>>696
2月末にi3
704 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 11:09:45.95 ID:tVIrewPD0
たぶん2600KのがOC耐性高いと思う
705 みのむし(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:10:22.70 ID:L5SmjF7L0
円高でもドルより高くなるんだろ?w
300ドルなら28000円ぐらいで売れよ
706 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:10:51.34 ID:DBqNbtI9P
Bulldozerで買い換えようと思ったのに
IYHしそうだ
707 白菜(東京都):2010/12/19(日) 11:11:40.08 ID:q17C/y/20
ノート用のクロックが全然上がらないんだけど、3.0とかじゃ
熱的に無理なのかな。クロックこそ上がって欲しいのだが
708 スノータイヤ(東京都):2010/12/19(日) 11:12:27.12 ID:ogmUVU8d0
というかwin7にしないとろくに使えんぞ
709 みかんの皮(千葉県):2010/12/19(日) 11:13:22.62 ID:2CMehmQq0
今時個人使用でWin7じゃない奴いるの?
710 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 11:14:21.32 ID:WshBcMrI0
ハードオフで大昔のパワーアンプ買ってきたからこれぶち込んで面白PC作るんだいっ!
アナログメーターとパイロットランプは電源に連動させますよっと。(´・ω・`)
711 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 11:14:31.53 ID:TLMZjL4k0
NVidiaちゃんの信者でGPUを世代交代の度に買い換えてる俺は対象外?
712 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 11:15:28.75 ID:qxhHBaSSP
>>700
むしろ、コスパ的にミドルエンド以外買う気無いけど
エンコが速い方買うわ
713 忘年会(北海道):2010/12/19(日) 11:16:11.39 ID:3LlbhpUnP
>>705
多分日本だと$300なら35000円くらいになるはず
714 焼きうに(dion軍):2010/12/19(日) 11:19:06.54 ID:WPopXE4W0
Pen4 2.80GHzの俺がこれに乗り換えたら脱糞しちゃうの?
715 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/19(日) 11:19:11.05 ID:QrD13MUC0
>>713
どうしてそうゆう現象が発生するの?
716 忘年会(北海道):2010/12/19(日) 11:21:48.27 ID:3LlbhpUnP
>>715
売れる量が全然違うこともあって流通経費が結構かさむんだと思う
あと日本は流通経路が複雑でかなり中抜きされるからボッタクリ価格になっちゃう
テレビやカメラもなぜかアメリカのほうがかなり安い
717 雪月花(静岡県):2010/12/19(日) 11:22:04.96 ID:SRHu52m80
H2のSandyって4コアまでしか出ないんだろ?
アップグレードパスがないんじゃあ、B2まで待つわ
718 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 11:24:02.29 ID:T6BWoqxZP
C2Dあたりはそろそろこっちで新規組んだ方がいい頃だな
719 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:24:39.98 ID:HRe/9nuZP
>>709
それもProの64bit一択
Ultimate(笑)
720 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 11:26:28.94 ID:WshBcMrI0
突然だが最近suzu菌見ないな・・(´・ω・`)
721 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 11:26:37.89 ID:U3gl8ter0
>>709
おいまだP4メモリ512MBのXPで戦ってるぞ
722 ダウンジャケット(宮城県):2010/12/19(日) 11:29:13.25 ID:KYrstk8N0
E6750じゃキツいんだが
723 冬将軍(大阪府):2010/12/19(日) 11:29:24.96 ID:hpONHokc0
インテル入ってる
724 サンタクロース(静岡県):2010/12/19(日) 11:30:24.38 ID:/bGOdDDW0
ネットやるぐらいならXPで十分
725 ホットケーキ(茨城県):2010/12/19(日) 11:31:29.50 ID:L4xgyUW/0
こういう新技術を毎回毎回見つけてくるってどうなってるの?
CPU開発ってそんな簡単なの?
726 樹氷(大阪府):2010/12/19(日) 11:32:39.93 ID:HC0MRqTd0
インテルなどの汚い会社の製品は買わない事にした。

競合他社(AMD)のCPUを、わざとコンパイルで、遅くなるように悪どい
パッチを入れて、わざとベンチマークで遅くなるように、改ざんしたとされている。
こんな悪どい、操作をしてまでも、ベンチマークで速さを強調したかったのか?
インテルなんて、二度と買わないことだ・・・

http://leddown.wordpress.com/2010/08/07/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%AFftc%E3%81%A8%E5%92%8C%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82via%E3%81%A8nvidia%E3%81%AF%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E5%8B%9D%E5%88%A9%E3%82%92%E5%8F%8E/
727 スノータイヤ(東京都):2010/12/19(日) 11:33:09.47 ID:ogmUVU8d0
AMDはクズすなぁ
728 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 11:33:47.85 ID:6c4Mh0kp0
>>726
つまりIntel社のCPUを買わないと
アプリ動かしたときに本来の性能が出なくなる場合があるってことか・・・・・・・・
Intelにしとこう。
729 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 11:33:50.07 ID:t4wHZWll0
Sandy BridgeとIvy Bridgeは多くのマザーで互換性があるから32nmは安く抑えるのもあり
現時点でわかっているのはIvy BridgeのGPUは今の2倍位になるということ
RadeonだとHD 5550くらいのGPUが内蔵される
730 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 11:34:52.11 ID:TLMZjL4k0
>>725
アイデア自体はほとんど出尽くしてるけど、それを実装するときに熱との戦いに打ち勝つのが大変
731 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:36:00.41 ID:YpGoJdr80
>>489はサバン症候群とか言うやつか
732 トレンカ(dion軍):2010/12/19(日) 11:36:31.94 ID:t4wHZWll0
>>725
CPUは4年かけてつくる
Sandy BridgeはGesherという名前でCore2が発売した時にはもう開発が始まってた
733 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:37:34.11 ID:fzwoIAEEP
>>719
ProはXPモードがほとんど意味がないって分かってから情弱の使うエディションになったよ
734 黒タイツ(福島県):2010/12/19(日) 11:37:41.67 ID:x2FwmCtV0
2500Kでとりあえず組んで、2011年下半期のIvy待ちで来年は楽しめるか
735 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 11:37:47.47 ID:VUvnKNGgP
今7万くらいかけてi7とか適当なゲフォのせるくらいなら
>>1の一番上の方がましか?
736 あられ(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:38:17.44 ID:tGWCo3UZ0
>>733
じゃあHomePremiumがいいのか?
737 みのむし(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:38:30.86 ID:L5SmjF7L0
電機食って性能上げるなら誰でもできるからな
今のハイエンドの性能を電力半分でやれ
738 ホットココア(神奈川県):2010/12/19(日) 11:40:26.96 ID:B2IHstns0
>>733
AD使えりゃ後は気にすることないだろと思うが
Ultimateってなんかいいことあるの?
739 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 11:42:47.71 ID:6c4Mh0kp0
Ultimateだと水樹奈々ちゃん演じる窓辺ななみちゃんグッズがもらえるよ!
・・・・・・・・ってだけ
740 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:42:50.58 ID:z3VaYiudP
XPモード便利じゃん
ライセンスVMwereでも生かせるし
741 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 11:43:31.37 ID:DBqNbtI9P
>>738
リモートデスクトップでAero使えるとか
VHDブートが出来るとか

PCコンプリートバックアップはproでもできたよな
742 みかんの皮(千葉県):2010/12/19(日) 11:43:47.75 ID:2CMehmQq0
>>736
メモリが16GB以上扱えるのがProだけど
どうせマザボの認識が16GBまでだろうからHomePremiumで
3〜4千円分を他に使ったほうがいい
743 焚き火(岩手県):2010/12/19(日) 11:43:59.61 ID:wJ8U3iL10
>>736
>>733こそが真の情弱
proのほうがサポート期間長いからproにしておけ
744 ホールケーキ(宮城県):2010/12/19(日) 11:44:21.47 ID:LGce7ik70
>>735
詳しくはわからないけどオンボだから性能はそこまでなんじゃないの
745 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 11:44:36.91 ID:6c4Mh0kp0
>>743
現時点でXPじゃなくきっちり自分で選択して7に乗り換えてるやつが延長サポートに頼るかっつーハナシ
746 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:44:57.96 ID:fzwoIAEEP
今回はCPUはインテル「Core 2 Quad Q9550」、メモリーは8GB、ストレージは128GBの高速SSD、
グラフィックスはAMDのハイミドルチップ「ATI Radeon HD 4770」という比較的高性能なパソコンでWindows XPモードをテストした。
それでも「動作はする」が、「快適に利用できる」とはとてもいえない。
一般的なノートパソコンなどではより負荷が重く、処理も遅くなると考えたほうがいいだろう。

Windows XPモードについては、OSを切り替えてあらゆるソフトや周辺機器を従来のXP上で
使うことができる機能だと誤解している人もいるかもしれない。
しかし、シリーズ1回目で述べたとおり、Windows XPモードは互換性を確保するための
最後の手段であり、過度な期待は禁物だ。
XP対応の特殊な業務ソフトをやむを得ず使い続ける必要があるといったケースを除けば、
日常的にWindows XPモードを使うのは現実的ではないだろう。
747 スキー板(東京都):2010/12/19(日) 11:46:44.49 ID:U3gl8ter0
MSがケチケチしないでHOMEとかPROにわけなきゃいい
748 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 11:47:05.56 ID:+p71Hj1MP
オンボードVGAはNvid的にいうとどれぐらい?
749 マスク(京都府):2010/12/19(日) 11:47:13.08 ID:d9xN52m80
案外安いから2600k買おうかな(´・ω・`)
750 半纏(千葉県):2010/12/19(日) 11:47:29.94 ID:cFbi1eJd0
なんでGPU内蔵なんて意味内ことをやるんだよ
グラボは別に付けるからそんなことしなくていいんだよボケ
751 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 11:48:21.86 ID:VUvnKNGgP
>>744
HD5450って聞いた
だから今適当なGPU買うくらいならこれでいいかなーと
最新ゲームもしないし

TES5が出たらGPU買い足せばいいし
752 トラフグ(埼玉県):2010/12/19(日) 11:49:02.61 ID:h6QTcct00
>>740
XPモードじゃなくてもVPCでXPを動かせばいいだけだからなあ
753 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 11:49:38.49 ID:CGGMFclO0
>>750
スロットだのボードだのはもう邪魔なんだよ
PT2使わない限り、普通の人間には拡張スロットなんて不要
754 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 11:50:10.37 ID:6c4Mh0kp0
>>750
グラフィック無しマザーを選ぶと安いかというと、そうでもないのと同じで
これからはGPU抜きCPUなんて別々に造ることを放棄しはじめるんじゃないかな コスト嵩むし
755 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 11:50:17.13 ID:qxhHBaSSP
>>726
コレを翻訳と呼ぶなよ
756 トラフグ(埼玉県):2010/12/19(日) 11:50:18.55 ID:h6QTcct00
>>751
インテルお得意の発表だけは凄いだけだろうからそこまで期待すんな
757 焚き火(岩手県):2010/12/19(日) 11:50:57.61 ID:wJ8U3iL10
>>745
セキュリティ考えろよ糞ヴォケ
数千円でケチるより、homeより+5年安全に使えるpro買ったほうが情強というのが
世界的な結論なのは確定的に明らかなんだよ
758 放射冷却(長野県):2010/12/19(日) 11:52:46.44 ID:Zb09yINjP
>XP対応の特殊な業務ソフトをやむを得ず使い続ける必要があるといったケース
Proなんて企業向けだし、MSとしてもこれのために載せただけ
中身は単なるVirtualPC
759 雪だるま(神奈川県):2010/12/19(日) 11:55:39.14 ID:onNePdp40
XPのライセンスが使えるのは助かるぜ
760 お年玉(香川県):2010/12/19(日) 11:56:22.01 ID:SqXepY9B0
SSDも時期がきたのか?まだ悪い?
761 風邪ぐすり(静岡県):2010/12/19(日) 11:57:06.73 ID:7PbKZHmH0
来年E8400からQuadに買えようかなって
思ってるとこだ。i7なんか何年後になるかわからん。
762 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/19(日) 11:58:07.39 ID:QrD13MUC0
E8400だったら後3年は大丈夫だろ(´・ω・`)
763 くず湯(東京都):2010/12/19(日) 12:00:29.27 ID:CGGMFclO0
>>760
資金レベルが各自違うから何とも言えないが、インテルの80Gが15000円切ったし
起動用にSSD買うのはもういいんでないの?
 半値になるの待っても、高々8000円の違い

764 半纏(千葉県):2010/12/19(日) 12:03:14.41 ID:cFbi1eJd0
E8400の名器っぷりは異常だよな
あれは俺の中でも史上最強レベルだわ
765 白菜(東京都):2010/12/19(日) 12:03:16.63 ID:q17C/y/20
SandyにSSDで、一般人のパソコンとしてはもう完成する。
その後はタブレットみたいな簡易PCの時代。
3年後にはパソコン自体オワコンだから、sandy搭載パソコンすら
買うな時期が悪い とも言える
766 放射冷却(catv?):2010/12/19(日) 12:05:34.87 ID:qxhHBaSSP
ブラウザの起動が早くなっただけでも充分SSDの恩恵があったわ
767 羽毛布団(大分県):2010/12/19(日) 12:05:51.87 ID:Z33B9Ax90
http://ascii.jp/elem/000/000/554/554531/index-2.html
デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、
たったの     2     秒    で完了させた
768hayate ◆yagamiCK6k :2010/12/19(日) 12:06:50.00 ID:ZsI87S710
TDP95W・・・・
769 [―{}@{}@{}-] 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 12:07:31.82 ID:zGNbP8itP
>>767
AVXがうんたらかんたらだろどうせ
770 わかめ(長野県):2010/12/19(日) 12:08:02.09 ID:8Nmy8d7M0
>>735
それは情弱の選択
クロック高くグラも性能高い、しかもOCしやすいのに4k円しか変わらない2500Kにしとけ
771 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 12:08:06.84 ID:2m3FOCoiP
新型SSDの600Gは来月あたりだっけ
そっちの値段が知りたい
772 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 12:08:48.95 ID:6c4Mh0kp0
>>768
単なる目安だからね
低発熱低消費電力の雄E3200がTDP65Wってとこからも明白
773 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 12:10:11.48 ID:2m3FOCoiP
OCとかいつの時代の話しだよ
774 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 12:10:27.68 ID:qDy5QFEEP
E3300のBSEL mod最強伝説
775 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 12:12:18.73 ID:5jfwRIFQP
TB使えばOCいらないってわけじゃないの(´・ω・`)?
776 ボルシチ(東京都):2010/12/19(日) 12:12:47.55 ID:pyQd5ZMk0
グラボを別に使うよりも体感速度が劣らないようになったら
GPU内蔵のCPUを使ってもいいけど、ここ数年はまだ駄目でしょ?
777 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 12:12:50.99 ID:VUvnKNGgP
>>770
ほんとだ、把握した
これ売り切れ続出すんじゃね
778 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 12:15:09.85 ID:K5DYmJOMP
まだ1000言ってなかったのか。
779 ホットココア(神奈川県):2010/12/19(日) 12:16:07.52 ID:B2IHstns0
>>741
ほむ、ありがとう
780 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 12:16:56.92 ID:fzwoIAEEP
>>757
何必死になってんだ情弱
781 たい焼き(大分県):2010/12/19(日) 12:17:21.31 ID:4y5ZR2PS0
おまいらIntel HD Graphics 2000&3000
って実際どれくらいの性能と思う?
782 [―{}@{}@{}-] 忘年会(兵庫県):2010/12/19(日) 12:21:49.63 ID:zGNbP8itP
ローエンドグラボレベル
783 ボルシチ(東京都):2010/12/19(日) 12:24:41.68 ID:pyQd5ZMk0
地デジを再生支援するだけでいっぱいいっぱいなレベル
784 フライドチキン(大阪府):2010/12/19(日) 12:27:35.12 ID:kRAokuYa0
グラボ刺すことは決定してるわけで、内蔵GPUが無駄になるってことがさ…
値段はたいして変わらないって思ってもなんか損した気分が
785 冬眠中(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:28:50.62 ID:+vLZF5JR0
>>780
www
おめー頭を放射冷却しとけw
786 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 12:29:16.13 ID:VUvnKNGgP
>>784
軽い処理なら内蔵GPUで高速処理
重いゲームなら増設したGPUでハイパワー処理って
融通の利くこと出来ないんかな
787 みかんの皮(千葉県):2010/12/19(日) 12:30:01.94 ID:2CMehmQq0
こいつでゆめりあベンチやタイムリープぱらだいすベンチをぶん回したらFPSはどれくらい行くだろうか
788 運動不足(関東):2010/12/19(日) 12:32:29.45 ID:ASLUh1F4O
俺のセレロンD340とはどう違うの?
789 雪月花(東日本):2010/12/19(日) 12:39:25.18 ID:7MRfLGo30
内蔵GPU殺してboostかけまくりたい
790 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 12:46:03.30 ID:K5DYmJOMP
値段が同じならCore i5 2500Tの方が買いですか?
いざとなったらTBでがんばってくれるんですよね?

電力小さいと月々いくらぐらい安くなるのかな。
791 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:47:18.31 ID:dOd4AYLw0
すぐにでもグラボのっけたPCを買いたい俺には
悩ましい問題だぜ
792 半纏(福井県):2010/12/19(日) 12:50:05.70 ID:VBmcL/Gz0
これ以上どうやって進化していくのだろう
そろそろ市販向けCPUの進化の限界をむかえるんじゃないだろうか
というか進化していってもゲームにしか使い道がない
793 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:50:18.41 ID:bG/a7Cw9P
>>764
E8400なんてi3にコテンパンに負けたクソ石じゃんw

Q9550が本当の名機。 未だに4コア 12MBの大容量キャッシュで
iシリーズと互角の戦いだしな。 
794 お年玉(岡山県):2010/12/19(日) 12:50:43.56 ID:ql6RRhve0
時期が早い Ivy Bridgeまで待つんだ
795 塩引鮭(埼玉県):2010/12/19(日) 12:51:24.13 ID:in2UdtdC0
G620T.  2C/2T   2.20/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 35 W $70 2011/2/27

35Wだと・・・?
$70というと5600円だがボッタされても6500円程度か?
これは買おう
796 一富士(catv?):2010/12/19(日) 12:52:01.43 ID:y9akIaRn0
Intelのグラフィック機能は本当にグラフィック機能がありますよーってだけで
3Dゲーム等が快適に動くわけじゃないからお前らあまり期待するなよ
VGAに換算するとHD3200の性能に届いてないからな
797 ほうれん草(愛媛県):2010/12/19(日) 12:52:47.00 ID:6c4Mh0kp0
>>790
1kwhが22円の契約だとすると
1カ月(720h?)常時つけっぱ1Wにつき16円
1日8時間くらい使用だと月5円

そう考えると20W程度で月100円/年1200円なわけで

わざわざ何万円もかけてチビチビ省電力追求するPCってのは
単なるロマンなんだよね
798 みかんの皮(千葉県):2010/12/19(日) 12:53:17.39 ID:2CMehmQq0
>>794
おいおい、Haswellも発表されてんだから
どうせ待つならそこまで待てよ
799 半纏(京都府):2010/12/19(日) 12:53:24.27 ID:MwHhGjbM0
サンデーの最大のメリットは内蔵GPUを活用するか、
あるいは内蔵GPUを無効にして、その分省エネ低発熱化出来る事か?
800 鍋焼きうどん(埼玉県):2010/12/19(日) 12:53:27.86 ID:M0uDwQAR0

デスクトップPCって数年後にはだいぶ減ってそうだよね。俺には関係ない話だが
801 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 12:53:43.71 ID:+p71Hj1MP
>>797
省電力の意味わかってないだろ
802 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 12:53:47.17 ID:VUvnKNGgP
ただし,既報のとおり,Sandy BridgeのGPUコアにおけるDirectXへの対応は,
DirectX 10.0に留まっており,「DirectX 11やDX 10.1には対応しない」(Piazza氏)。
Sandy BridgeのGPUコアは「あくまでもメインストリームグラフィックス向け」と
位置づけられており,Piazza氏は最新3Dゲームタイトルなどをプレイする場合は
「別のソリューション(要は外付けグラフィックス)を考えるべきだ」と述べている。

 報道関係者向けのセッション終了後,Piazza氏に「世の中には50ドルで
DirectX 11が動作するグラフィックスカードも存在するが,Sandy Bridgeの
グラフィックスを使うメリットはあるのか?」といった意地悪な質問も投げかけられたが,
同氏は「人それぞれ,価値観が違う。Intelはより多くのユーザーが求める機能を優先する」
と答えるに留まった。
803 千枚漬け(dion軍):2010/12/19(日) 12:54:01.00 ID:1/LKOxDp0
みんな2600S待ってるのにおあずけかよwwwwwwwwwwwwwwwww
年末商戦オワタwwwwwwwwwww
804 牛すき焼き(北海道):2010/12/19(日) 12:54:06.94 ID:Mj9Gmnbi0
無理してintelに貢ぐ必要はねえ
自作にワクテカ感完全に無くなったな
T-ZONEも逝くわけだ
805 干柿(千葉県):2010/12/19(日) 12:54:55.85 ID:DJr9Bt8J0
>>790
http://plaza.rakuten.co.jp/mou1zoku/diary/201011250000/
http://plaza.rakuten.co.jp/mou1zoku/diary/201012160000/

自分の環境で調べたいならワットチェッカーでも買え
806 七草がゆ(内モンゴル自治区):2010/12/19(日) 12:55:30.08 ID:/ftJIYrNO
オススメのBTO屋ってどこ?
いくつか教えてくれ
807 半纏(京都府):2010/12/19(日) 12:57:07.64 ID:MwHhGjbM0
どっちにしろサンデーってグラフィックボードを積まない安いメーカー製デスクトップか、
ノート用のCPUだよね。
もう自作の時代は終わったのか
808 大判焼き(福井県):2010/12/19(日) 12:57:46.35 ID:dW/rXYL80
マハーポーシャ
809 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 12:58:22.82 ID:dOd4AYLw0
 現在インテルは「チックタック戦略」(Tick Tock model)という名称で、
2年ごとに「CPUの製造プロセス」と「CPUのアーキテクチャー」を
更新している

これマジかよ、もう1156でいいか
810 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 12:59:50.16 ID:2rYxyQsVP
Ivy BridgeとSATA 6Gbps対応X25-Mが出たら
満を持してE8400 & 9600GTから乗り換える
811 スキー板(関西地方):2010/12/19(日) 13:01:00.70 ID:gej7ckjG0
グラボも買うけどね。
812 千枚漬け(dion軍):2010/12/19(日) 13:01:27.80 ID:1/LKOxDp0
>>807
見てよこのバカ
813 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 13:02:34.34 ID:VUvnKNGgP
情強共俺のかわりにマザボも決めておいてくれ
814 初夢(愛知県):2010/12/19(日) 13:03:13.24 ID:bfTMI+au0
こんな中途半端なグラボ性能つけられてもいらんよなあ
ノートならいいかもな
815 ボルシチ(東京都):2010/12/19(日) 13:03:49.27 ID:pyQd5ZMk0
>>807
メーカーのPCって2つ先のモデルが出る頃に壊れて
買い換えを強制されるイメージが・・・・
816 雪月花(静岡県):2010/12/19(日) 13:04:19.37 ID:SRHu52m80
>>764
E6600のがよっぽど名器だろ
817 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 13:06:10.67 ID:ZVAwK1CNP
Larrabeeはなかった事にされそうなんで、Sandyには期待してる
818 放射冷却(岐阜県):2010/12/19(日) 13:07:36.08 ID:DlAq786OP
低発熱のコスパ最強なのが出たら本気出す
819 ホットケーキ(長屋):2010/12/19(日) 13:08:01.19 ID:gCtClmEw0
鼻毛買ったからSandyはスルーして次を待つ
スペック的には現状で全く問題ないしな
820 焼きりんご(青森県):2010/12/19(日) 13:08:18.71 ID:tRa2bA0c0
このラインナップのミドル〜ハイに掛けては意外に安いけど、ローは意外に高い
821 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:08:50.73 ID:bG/a7Cw9P
2コアは「おわコン」
822 おでん(愛知県):2010/12/19(日) 13:09:17.33 ID:fbo0Th6q0
E6550とX1650PROからならどれぐらい体感性能変わるかな
失禁しちゃうぐらい?
823 マーガレットコスモス(dion軍):2010/12/19(日) 13:11:18.23 ID:DOUKtXob0
Q6600+7600GSと
このCPU単品だとどっちが性能高いの?
824 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 13:19:11.70 ID:25bW54LgP
>>804
2000年初期CPUの周波数がどんどん上がってった時が一番wktkしたな
825 ボルシチ(東京都):2010/12/19(日) 13:20:22.78 ID:pyQd5ZMk0
>>820
1万以内で買えるローエンド最強のAthlonUX4がいるしな
826 塩引鮭(東京都):2010/12/19(日) 13:21:09.70 ID:T/E9Kq7I0
ノート厨のおれ大勝利
827 ダッフルコート(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:25:48.35 ID:eB81hOL60
5000円以内のSB850マザーUSB3付き出たら鼻毛AMDに乗せかえる
828 みかんの皮(東京都):2010/12/19(日) 13:28:44.43 ID:Ao+nfddr0
やっと939から買い換える時がきたようだな
829 オリオン座(チリ):2010/12/19(日) 13:37:51.10 ID:5KOV3Fk90
悔しいから今しがたi5 750をTBmax4GhzにOCした
これでOCできない無印には勝ってるよな?
830 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:47:52.43 ID:nlRPqX+80
AMDの足元にも及ばんな
831 牛肉コロッケ(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:53:07.60 ID:uZkblyCY0
>>178
Dell Alienware M17x sporting Intel Sandy Bridge and AMD Mobility Radeon 6900 surfaces by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/dell-alienware-m17x-sporting-intel-sandy-bridge-and-amd-mobility-radeon-6900-surfaces/10452.html

MobilityRadeon6900のシングル構成で3DMark06が20000越え
832 結露(dion軍):2010/12/19(日) 13:54:06.65 ID:oI8s1CEP0
俺の939Winchesterコアの3000+ちゃんと比べてどのくらい強いの?
833 忘年会(チベット自治区):2010/12/19(日) 13:57:21.05 ID:z3VaYiudP
939Winchesterは当時呼び名がかっこよくて買ってしまったんだよな
勝銃だっけ 今はあまり呼ばれないな
834 七草がゆ(大分県):2010/12/19(日) 13:58:46.67 ID:fSMnrM7V0
Ivy Bridgeソケットとチップセット対応が変わらないなら迷わずGOなんだけどな。
何だかんだでママンを代えるのが一番ダルイし。
835 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 13:58:51.50 ID:UuXx6z7TP
sandyの次のivyってオレゴンだっけ?
sandyにしとくか。
836 プレゼント(山形県):2010/12/19(日) 14:02:14.52 ID:LZ804gd90
>>834
互換あるらしいぞ
22nmになるからベンダーの技術も重要になりそうだが
837 七草がゆ(大分県):2010/12/19(日) 14:03:04.19 ID:fSMnrM7V0
>>836
おおっ、良い事聞いた、さんきゅ。
838 干柿(千葉県):2010/12/19(日) 14:03:47.58 ID:DJr9Bt8J0
>>827
5000円以内って難しいな
元は8000円台、割引分で考えていけばこれとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108366/SortID=12377153/
839 水炊き(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 14:20:21.46 ID:M1uSJsJY0
>>299
4コア使ってるんだがPS2ヌルヌルにするんだったら
そうやって設定しないといけなかったのか
ちょっと試してくる
840 ヨーグルト(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:21:05.72 ID:Y6rv5jH40
今i7 860なんだけど、メモリは使いまわせる?
841 七草がゆ(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:24:52.58 ID:ubJjLEM10
DDR3だから大丈夫
842 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 14:32:07.00 ID:VUvnKNGgP
「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
とメモリ4GBとHDD1GBとwin7の構成で組んだらいくらくらいになるよ?
843 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 14:33:43.53 ID:WshBcMrI0
>>840
i7ならママン以外は全ておkだろ。てかこれ逝く意味あんのか?
844 手編みのマフラー(東京都):2010/12/19(日) 14:37:11.01 ID:45IR8MQ20
AVXってOS側の対応は必要ないの?
845 一富士(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:37:45.27 ID:WH1z32P/0
>>797
消費電力≒発熱でだな、PCパーツは温度が高いほど故障率が上がる
特に電源とHDDは顕著 でそれを防ぐのに省電力・熱源集中が一役買う
846 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 14:39:02.54 ID:xg3hAGt8P
これ4コア+HTだよね?
ネイティブ8コア頼む
847 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 14:40:33.32 ID:TLMZjL4k0
>>844
XP,Vista・・・アプリが対応してても使えない
7・・・アプリが対応してれば使える
848 ユリカモメ(京都府):2010/12/19(日) 14:41:18.94 ID:367TfUAi0
えらく安いなー
AMDから乗り換える時期がきたか
メモリも安いし
849 雁(群馬県):2010/12/19(日) 14:42:22.72 ID:svz1/6v50
例のCPUのAA考えてよ
850 チョコレート(宮城県):2010/12/19(日) 14:42:32.34 ID:7FOdofRp0
>>844
SSEと同じでOSっつーかソフト側の対応が必要(ソフトが対応すればOSは対応してなくても良い)。
プログラム内に「俺はこの処理でAVXのこの機能を使うぞコノヤロー」と言う記述があれば良い。
851 寒ブリ(catv?):2010/12/19(日) 14:43:36.35 ID:tie1dy6D0
クロック上げるのに行き詰まりコア数を増やすも行き詰まり
とりあえずHTで水増ししてるのが現状で
この先どこへ向かうのかさっぱりわからないです。
852 肌寒い(奈良県):2010/12/19(日) 14:44:23.07 ID:4lM0F29l0
>>842
CPU:2500K \21000
M/B:H67マザー \15000
MEM:4G \4000
HDD:WD10EALS \5000
電源:サイズの安いの \5000
ケース:サイズの安いの \5000
OS:Win7 \12000

高めに見積もっても7万ぐらい。もっと安いパーツ使えば6万切るかも。
853 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 14:44:35.49 ID:QVd77fGE0
>>850
AVXはレジスタが増えるのでOSの対応が必須
854 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 14:45:14.34 ID:2m3FOCoiP
AVXって命令セットなのか
主に何関係なんだろ?
855 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 14:46:36.79 ID:VUvnKNGgP
>>852
サンクス!やっぱ普通にsandy待つわ
856 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 14:46:54.53 ID:b2/L7mMHP
結局これ別にビデオカード買う人は意味ないんでしょ?
857 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 14:47:07.47 ID:QVd77fGE0
>>854
浮動小数点演算のSIMD並列度が倍 (単精度8並列、倍精度4並列)
既存のSSE命令を含む全ての命令の3オペランド化
858 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 14:47:55.35 ID:TLMZjL4k0
この先は多分、ゲルマニウムに行くとか、電気じゃなく光回路にしちゃうかとか、物理化学レベルでの転換になるんじゃないかね
859 放射冷却(鳥取県):2010/12/19(日) 14:48:50.93 ID:dBdY3Du1P
で買いどきはいつなんだ?
860 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 14:51:43.13 ID:2m3FOCoiP
>>857
詳しくサンクス
何かすげぇ効果ありそうだな
既存のアプリじゃ対応してないのか・・visualstdio待ちかなあ
861 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 14:52:57.35 ID:b2/L7mMHP
>>369
youtubeで1080pの動画見るとカクつくのがあるがきになる
別にベンチマークとか高画質化の限界に挑戦とかの動画じゃなくて
今ってフラッシュはGPU支援きくようになってるのかな
862 ヨーグルト(チベット自治区):2010/12/19(日) 14:53:35.94 ID:Y6rv5jH40
ざっとベンチマーク見たけど、i7 860だと乗り換える必要は無さそうだな。
863 雁(群馬県):2010/12/19(日) 14:53:36.84 ID:svz1/6v50
>>856
今回のはハイエンド向けじゃないからね
864 プレゼント(山形県):2010/12/19(日) 14:54:53.43 ID:LZ804gd90
>>861
効くようなったぞ
865 ハクチョウ(神奈川県):2010/12/19(日) 14:56:02.18 ID:FAB+SWbm0
iシリーズは名前のせいで過小評価されてる
こんなどこにも引っかからない名前つけたの誰だよ
866 牛すき焼き(岩手県):2010/12/19(日) 14:56:30.70 ID:fx39Hjy70
このグラフィック2000ってのはどのくらいの能力よ?
HD4670 512Mに迫る?
867 冬将軍(山陽):2010/12/19(日) 14:58:13.06 ID:CMZp0OhfO
すごい魅力的な安さと性能だけどソケット頻繁に変わるのがなあ
後ろ髪引かれるけどAMDで組むか
868 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 14:59:20.99 ID:2m3FOCoiP
ここ10年AMDばっかりだったけどここから数年インテルの時代だな
869 忘年会(長屋):2010/12/19(日) 15:02:09.37 ID:RTkrC6B2P
>>868
もうC2Dの三年くらい前からインテル一択だろ
870 ビタミンC(チベット自治区):2010/12/19(日) 15:02:26.09 ID:u8PpIz2g0
Intel HD Graphics 3000

ゴミはNO,ThankYou!
871 まりも(関西地方):2010/12/19(日) 15:03:11.55 ID:mfxYLY6v0
AMDにしても待ちだろ
2600Sでサブを組んでZambeziを様子見
872 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 15:03:29.58 ID:TLMZjL4k0
AMDだと、Athron2 X4+安マザボで1.5万円くらいに抑えて、AVX普及期の再来年あたりまで耐えるというのは、結構ありな選択かもしれない
873 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 15:05:49.35 ID:2m3FOCoiP
>>869
値下げを待ってたらいつまで立っても値下げしなかったでござる
874 まりも(長野県):2010/12/19(日) 15:05:58.11 ID:V3bpL2/G0
来年はケータイもデュアルコアとか・・・
本当に買い換える時期がきたな
875 かまくら(東京都):2010/12/19(日) 15:09:21.71 ID:48r+JY7r0
>>870
それ以下の性能になるであろう現行の多くのローエンドGPUはゴミ以下、と
876 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 15:12:20.17 ID:v2Yq7W7hP
>>868
アスロンXPが最盛期だったな
877 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 15:14:50.95 ID:QVd77fGE0
>>876
いやK8 VS Prescottの時代じゃね
878 お汁粉(長屋):2010/12/19(日) 15:19:05.34 ID:GyKKLKf20
GMA3150やGMA X4500系、それにClarkdaleのHD Graphicsの出来を見るに、
実際は今回のでようやくGeForce9300やAMD880G、890GXと並ぶくらいじゃないだろうかって心配もある。
CPUからグラフィック機能を最初から外してあるやつも売ってくれればいいのにな。
879 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 15:21:22.18 ID:b2/L7mMHP
>>864
やっぱなってるよね
たしか最新の入れてはーどうぇああくせらなんたにもチェック入ってるけどそれでもカクつくんだよな
うまくきいてないのかな
火狐に9600GTなんだがもしやGPUが古すぎるのか
880 ざざ虫踏み(東京都):2010/12/19(日) 15:25:24.10 ID:/yRCuBj40
サンデーブリッジってチップセットの事かと思ってたら
CPUの規格だったのか
881 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 15:27:28.66 ID:TLMZjL4k0
9600GTは動画再生支援は第2世代でちょっと古い
最近のGPUみたいにCPU負荷ほぼゼロでブルーレイ再生とかはできない
けどそれより、flash側の対応が不完全なんじゃないかと見てる
882 七草がゆ(大分県):2010/12/19(日) 15:28:10.50 ID:fSMnrM7V0
>>879
E6600に8600GT積んでるヤツでも十分効いてるよ。
最新ドライバを試してみるのも一興かも。
883 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 15:29:00.82 ID:b2/L7mMHP
>>881
そうなのか
たいしてゲームやらないからしばらくは買い替えなくておkと思ってたのに

でもフラッシュ側も対応不完全ならもう少し持つかな
884 シクラメン(東京都):2010/12/19(日) 15:31:24.66 ID:vFZl8hPg0
>>874
ガラケーは数年前からすでにトリプルコアだぞ
885 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 15:36:13.19 ID:b2/L7mMHP
最近OS入れ替えたからGPUのドライバは最新なはず
フラッシュも一応今最新に入れ替えた
でもこの動画1080だと紙芝居だわ
http://www.youtube.com/watch?v=3sQlrsHPRVY

しかし再生してるときCPUは30〜40%にしかならんな
なんでだ
886 ペンギン(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 15:37:59.43 ID:qjczX/Lc0
>>861
Athlon X4 640のオンボでもカクつかないんだが?
887 忘年会(石川県):2010/12/19(日) 15:39:31.04 ID:YJ850td3P
また、インテルの型番とコア数覚えなおす作業が始まるのか・・・
888 クリームシチュー(埼玉県):2010/12/19(日) 15:39:57.66 ID:tie1dy6D0
sandyの6コアっていつ出るのよ?
889 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 15:40:10.49 ID:b2/L7mMHP
>>886
アスロンX4のほうが強いんじゃないのか?
俺はフェノム2 X2 550 3,1GHzだもの
890 雁(空):2010/12/19(日) 15:40:28.68 ID:m7zICS6+0
intelの内蔵GPUもチップセットの付加機能だったのから
新規の性能重視型のやつにシフトするんだっけ
891 スノータイヤ(dion軍):2010/12/19(日) 15:40:59.39 ID:FFtvIkm/0
>>844
必須。
7はSP1で対応。
Vistaは多分するはずだがいつになるか不明。
XPはおそらく切られる。
892 ダウンジャケット(新潟県):2010/12/19(日) 15:42:32.51 ID:hsADYb0O0
>>885
この動画はGPU使用率上がったり上がらなかったりするな
CPUだけで済んでるのかも知れんが
支援効かない部分があったりとかするんじゃね

AMD Phenom II X4 955
HD5770
でCCC読み0〜15%
893 数の子(長屋):2010/12/19(日) 15:43:15.06 ID:lLXjl6750
ついに939から卒業する時が来たか
894 ペンギン(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 15:43:55.74 ID:qjczX/Lc0
>>889
そうかもしれん
でもその構成でもカクつかないんじゃ?
まぁGPU変えるのが正解かも
895 露天風呂(関東・甲信越):2010/12/19(日) 15:45:03.61 ID:FJabZ6rlO
量子コンピューター
896 放射冷却(福岡県):2010/12/19(日) 15:46:12.47 ID:siuBRS+NP
>>655
なるほどサンクス
897 トラフグ(埼玉県):2010/12/19(日) 15:54:05.82 ID:h6QTcct00
>>894
GPUも現行ローエンドなら十分だな
1080pと見せかけて4k2k動画かもしれないよ
898 雪駄(catv?):2010/12/19(日) 15:55:48.37 ID:VcZb5VpA0
P35でE6750,7600GSはいつが買い替え時?
899 あられ(東京都):2010/12/19(日) 15:57:07.24 ID:A0xU3d0p0
BDエンコしたいから買い替えを検討しよう
900 ボルシチ(東京都):2010/12/19(日) 15:58:19.23 ID:pyQd5ZMk0
>>897
4kだとX4 620レベルでCPU使用率100%超える
901 ビタミンC(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:15:06.61 ID:u8PpIz2g0
>>875
まぁ、外してダイサイズとTDPと価格を少しでも下げてくれよ

ってことさ
902 ペンギン(三重県):2010/12/19(日) 16:33:02.15 ID:jm/kZ7H80
ノートやタブレット用CPUじゃねーの?
903 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:47:33.43 ID:dOd4AYLw0
ソケット変更します
→マザボ変更必須

グラボ乗せなくてもiGPUで頑張ります
→DirectX10まで対応

新しい命令で4分のエンコが2秒になります
→OSとソフトが対応してないと駄目
904 コーンスープ(関西地方):2010/12/19(日) 16:48:29.81 ID:nGTzIIFE0
>>577
ASRockからも1155のMini-ITXあるよ
905 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 16:51:29.89 ID:QVd77fGE0
>>903
ハードウェアエンコーダはAVXとは無関係
906 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 16:51:54.82 ID:HRe/9nuZP
>>903
>新しい命令で4分のエンコが2秒になります
>→OSとソフトが対応してないと駄目

でもAMDの6コアだとIntelの4コアでたった4分のエンコがもっと掛かっちゃうんだろ?
907 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 16:54:49.10 ID:Uw6fLWl9P
ソケット互換とか意味ないだろ
LGA775もワンランク上のCPUに交換しようと
するとマザー交換必要だったし
908 ユリカモメ(栃木県):2010/12/19(日) 16:56:53.78 ID:GXFq433C0
2秒って2分の誤訳じゃなかった?
909 ホットココア(神奈川県):2010/12/19(日) 16:59:03.39 ID:B2IHstns0
2秒はねーだろ
910 放射冷却(鳥取県):2010/12/19(日) 17:01:02.85 ID:dBdY3Du1P
NECダイレクトで選択可能なSSDが62GBのだったから何この中途半端なの?どこのメーカーの?って質問したけどやっぱり教えてくれなかった
そのついでにSandy Bridgeいつ頃搭載されますか?って聞いたら何それ?って言われた
911 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:01:21.25 ID:dOd4AYLw0
>>908-909
マジかよ、記事を訂正して欲しいぜ
912 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 17:01:26.46 ID:1x86Atqe0
>>889
atom 330+IONで >>885 の1080p余裕です。クローム+"WIN 10,1,103,20"
cpu使用率10%強、Video Engine Load 40%強、GPU Load 約10% こんなもん
913 福袋(北海道):2010/12/19(日) 17:06:19.71 ID:w8WB4SCj0
オンボードでもミドルクラスのグラボ並の映像処理性能持ってるみたいな認識でいいのかな
914 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 17:08:38.93 ID:n+OlNlRxP
>>913
ローエンドクラスな。あとDirectX11非対応らしい
915 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 17:11:23.66 ID:Uw6fLWl9P
最近はミドルクラスのビデオカードでも
補助電源x2ガチムチ完全部武装だから困る
916 半纏(関西地方):2010/12/19(日) 17:14:17.74 ID:X8h0lj9/0
いつのまに4桁になってたんだ
917 あられ(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:14:52.03 ID:tGWCo3UZ0
>>914
マジかよIntel何考えてんだ
918 イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 17:17:14.41 ID:TLMZjL4k0
>>912
IONは完全ハードデコード対応世代とはいえ、そんなもんで済むんだな
919 七草がゆ(大分県):2010/12/19(日) 17:17:44.08 ID:fSMnrM7V0
>>907
それはチップセットやBIOSの対応状況にも依るんじゃない。
確かP5BでもQ9650は載ったはず。
920 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 17:21:36.84 ID:VUvnKNGgP
そろそろまとめておk

Sandy Bridge
こんな人にはおすすめだゾ
 ○
 ○
 ○

おすすめできないゾ
 ?
 ?
 ?
921 ボルシチ(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:26:02.45 ID:h31SYoji0
>>885
Q6600定格とラデ5770だと1080Pで画面いっぱいにしても
カクつかないよ。
ビデオカードが限界なんじゃない?
922 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:26:50.41 ID:2XGG0LCk0
i5-2500とHD6870でミドルハイ組んで5〜6年戦うわ
923 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 17:27:37.21 ID:QVd77fGE0
>>921
8600GTでも全く問題ないのにそれはない
924 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:30:40.76 ID:2XGG0LCk0
youtubeは逆にFlashの再生支援切ったほうがいいとかなんとか聞いた気がする
925 千枚漬け(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:31:51.21 ID:XuSD1QvV0
この良心価格は絶対罠だろ
なんか致命的欠陥があると見た
926 忘年会(静岡県):2010/12/19(日) 17:33:05.98 ID:TkQPkiTcP
>>907
つまりCeleronDからQX9650まで対応のP5Bシリーズ最強ということで
927 まりも(東海・関東):2010/12/19(日) 17:34:57.75 ID:gw2iGgBSO
来年ハイエンド組むとしたらどんな組み合わせになるんだろ
928 ビタミンC(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:37:43.46 ID:u8PpIz2g0
>>912
IONつえー

Atomでマジで十分じゃん。エンコしないなら・・・
もう高速SSDとGF9300GS以上積んでれば次のパソコンは何でもいいや・・・
929 ビタミンC(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:38:33.27 ID:u8PpIz2g0
ああ、サブPCの買い替えのことね

俺のVAIO SZはちょっと限界に近い
930 放射冷却(鳥取県):2010/12/19(日) 17:38:58.26 ID:dBdY3Du1P
>>925
円高のおかげじゃないの?
931 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 17:42:52.16 ID:b2/L7mMHP
>>912
ためしにやってみたけどIEもクロームもだめだな
Windows7 64bit
Processor : AMD Phenom II X2 550 @ 3100MHz
Physical Memory : 4096MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce 9600 GT
Mainboard : JETWAY HA08-COMBO
ビデオカードもフラッシュ最新
ためしにMPCHC32bitってソフトででH264の動画をハードウェア支援入れたり切ったりしてみた限りは支援がきいてるっぽい


932 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:43:46.81 ID:YpGoJdr80
DirectX10のくせにHD5450と比べるのが笑わせる
933 ゴム長靴(石川県):2010/12/19(日) 17:44:08.20 ID:FWv+bD0M0
OpenGL非対応って
なんだ前のグラフィックス統合型Core iシリーズと一緒じゃん。
AVXだって対応ソフトがないと意味ないしまだ時期が悪い続行か
934 ユリカモメ(京都府):2010/12/19(日) 17:44:26.57 ID:367TfUAi0
これのグラフィック性能でPCのシュタインズゲートできるのか?
できるなら買い換える
935 大晦日(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:45:42.84 ID:2XGG0LCk0
>>931
Athlon 64 X2 4000+ 2.1GHzとオンボでもカクつくなんてことはなかったわ
再生支援切ってみたらどう?
936 ほうれん草(新潟県):2010/12/19(日) 17:45:49.54 ID:dvwO8Df10
>>920
Intel Sandy Bridge
○ 金持ち向け
○ シングルスレッドの早さ
× HTではマルチスレッドで性能が安定して出ない
× 内蔵GPUがDX10
× 予算があまりない人

AMD Bulldozer
○ コスパがいい 8コア、6コアでも安い(と思われる)
○ 実コアが多いのでマルチスレッドで安定した性能が出やすい(と思われる)
○ ハイエンド向けなのでGPU内蔵してない (GPU内蔵はミドル〜ローエンドのLlano、bobcat DX11対応)
× シングルスレッドの早さではSandyBridgeに負ける
937 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 17:48:36.83 ID:1x86Atqe0
>>920
こんな人にはおすすめだゾ
IYHer(買わないとかありえない)
65nmプロセス以前のCPUを使っている(2コア以下ならすぐに買い換えろ)
小型リビング用PCが欲しい人(動画再生には十分かつ省電力)

おすすめできないゾ
45nmプロセス以降のCPUを使っていてネット、オフィス、動画再生がメイン
1366プラット持ち(970か980x買ったほうがいい)
ハイエンド志向(ソケR、Ivyまで様子見)
乞食
938 白くま(神奈川県):2010/12/19(日) 17:49:58.05 ID:mg52jReY0
こんだけ安いってことは性能は噂ほどではないってことか?
それともマジで良心的価格?
とりあえず検証レポートがあれば見たいな
939 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 17:52:33.33 ID:b2/L7mMHP
>>935
FLASH再生の方?きっても変わらないんだ
どっちもカクつくしCPU使用率にも変化がない
940 雪月花(静岡県):2010/12/19(日) 17:52:52.58 ID:SRHu52m80
>>938
単純にメインストリーム製品なだけ
ハイエンド、ワークステーションやサーバーはB2、Rまで待て
941 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 17:55:01.49 ID:VUvnKNGgP
>>936-937
ありがとう、やっぱ冷静に考えると自分には微妙に感じてきた
何より人柱怖い
942 プレゼント(関西地方):2010/12/19(日) 17:55:31.94 ID:lUX9pF9y0
E7300&9400GTであと3年は戦う!
943 忘年会(神奈川県):2010/12/19(日) 17:56:24.97 ID:b2/L7mMHP
再起動したら直るかもと思ったが
やばそろそろでかけないと
アドバイス・報告くれた人ありがとう
帰ってきたらまたいろいろ調べて試してみるわ
944 ビタミンC(チベット自治区):2010/12/19(日) 17:58:39.94 ID:u8PpIz2g0
まぁ、このスペック(>>931)で、あんな低ビットレートのYoutube1080pが再生できないわけがないな
945 ほうれん草(新潟県):2010/12/19(日) 17:58:42.12 ID:dvwO8Df10
>>941
今のPCにあまり不満が無いんなら、来年の秋〜冬ぐらいまで待った方がいいと思うよ。
CPU、GPUどっちもプロセス移行や新アーキテクチャで色々と状況が変わってくるはず
946 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 17:59:02.16 ID:pR0FKz7F0
>>936
Sandyと妄想を比べるな
947 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 17:59:52.04 ID:8QucoDSMP
新アーキ移行直後は様子見するよ俺は
狙いは IvyBdridge
こいつが出たら必ず買う 約束するw
948 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:00:43.08 ID:HRe/9nuZP
>>914
DirectX11対応ってそんなに大事なの?
FF14(笑)ですらDX9だったよね?
DX10使うアプリも少しくらいしかないんじゃない?
949 水道の凍結(千葉県):2010/12/19(日) 18:02:31.78 ID:Zom3pdMa0
ヘキサコアまだかよ
950 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 18:03:01.64 ID:VUvnKNGgP
>>945
むしろ逆、糞古いPC使ってる

近々買い替えたいけど、祝儀価格で買うくらいなら
sandy発売で寝さがりするモデルやらパーツで買った方がいいかなーと思った
951 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 18:03:27.73 ID:5jfwRIFQP
>>838
それCPU95Wまでの対応じゃない?
952 半身浴(神奈川県):2010/12/19(日) 18:05:06.29 ID:WshBcMrI0
だいたいCPUスレでsandy過大評価しすぎてたんじゃないか?(´・ω・`)
sandyの恩恵は無理矢理グラボ捩じ込んでるノートが受けるべきだろ
953 まりも(東海・関東):2010/12/19(日) 18:07:39.55 ID:gw2iGgBSO
時期が悪いサンディでるまで待てってのが時期が悪いサンディは糞てなるのか

954 やぐら干し(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:08:06.15 ID:wcpBwTNJ0
早くMac miniに載せて
買うから
955 ホットココア(神奈川県):2010/12/19(日) 18:08:47.47 ID:B2IHstns0
エンコしねーしもうほとんどのゲームは今のグラボで動くし、SandyでもBullでもどっちでもいーよ
どうせWindows重いし
956 ほっけ(東京都):2010/12/19(日) 18:13:27.43 ID:dooiN6th0
一気にエンコPCを新調しようと思っててSATAが8個ほしいんだが
そんなマザー出す会社って何処?

やっぱ帯域とかの関係で6個制限なの?
957 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:15:49.04 ID:HRe/9nuZP
>>956
俺もSSD、光学合わせて10台あるから知りたい
Ivyも1155の予定だしちょっと奮発してもいいし
情報がないから2600Kしか予約してない
958 ほうれん草(新潟県):2010/12/19(日) 18:16:32.86 ID:dvwO8Df10
>>950
それなら買い換えるのを前提にして新しいのを安く済ませた方がいいかも。
不満なとこは後で変えればいいし
959 金目鯛(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:16:57.37 ID:C8h2/Swv0
>>798
おいおい、Rockwellも発表されてんだから
どうせ待つならそこまで待てよ
960 忘年会(静岡県):2010/12/19(日) 18:18:54.20 ID:TkQPkiTcP
>>956
マルチポートプライヤ対応してるマザーとかあるんでねぇの?
961 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 18:20:01.67 ID:QVd77fGE0
>>956
チップセットの対応が6個まで
それ以上はマザーボード側での対応次第

ちょっと見た感じではASUSのP8P67は8個あるね
962 ほっけ(東京都):2010/12/19(日) 18:22:14.28 ID:dooiN6th0
>>961
出来ればHがいいなぁ。。。GPU付けたくないし
963 除夜の鐘(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:24:33.52 ID:tAcG4+/40
昔Sandy Bridgeのi5は倍率フリーでHT無し版と倍率固定でHT有り版があるって
見た気がするんだけどあれはガセだったのか。
964 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 18:24:54.86 ID:QVd77fGE0
>>962
HはそもそもmicroATXばっかだし厳しそう
少し待てばどこかが変態仕様で出しそうだけど
965 歌合戦(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:25:30.83 ID:T9oilt810
いつ出るんだよ
966 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 18:27:27.83 ID:QVd77fGE0
>>963
多分ここの予想がソースだと思うが誤植か飛ばし過ぎ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
967 ポトフ(大阪府):2010/12/19(日) 18:28:06.63 ID:ZpqlzuaJ0
i7 870が15000くらいに下がらんかなぁ
968 ほっけ(東京都):2010/12/19(日) 18:28:19.28 ID:dooiN6th0
>>964
ASRockさんを買えというのか・・・
969 除夜の鐘(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:31:48.29 ID:tAcG4+/40
>>966
見つけてくれたのかw確かにその記事だったw
970 ペンギン(チベット自治区):2010/12/19(日) 18:32:42.05 ID:6Mgb9wa20
Sandyでメモリ6GB→16GB環境に乗り換えようと思ったけど
Cドライブの残り容量6GBじゃ足りなくなる?
971 忘年会(熊本県):2010/12/19(日) 18:39:08.34 ID:K5DYmJOMP
毎年、年末になるとPCほしくなるよな。
それで、結局買いなのか?

3年は持つPCにしたいんだよねぇ。
前はRadiant GX1000P35を15万で買ったからなぁ。

I7870か2500kか迷うなぁ。870が2万切りそうなんだよねぇ・・・・
972 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 18:46:10.45 ID:VUvnKNGgP
>>958
それもありだなー、マザボとCPUに力抜いて適当に組んで
973 水道の凍結(関西地方):2010/12/19(日) 18:48:05.21 ID:Xutn0/Ye0
>>968
H55 Extreme3がSATA2*6+SATA3*2の8ポートだぞ
良かったな買え
974 水道の凍結(関西地方):2010/12/19(日) 18:51:37.93 ID:Xutn0/Ye0
>>968
MSI H55MA-E43も6+2だ
MicroATXだぞ
975 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 18:53:16.62 ID:QVd77fGE0
H55はSandy非対応だぞw
976 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 18:54:43.61 ID:1x86Atqe0
>>968
H67DE3買ってSATAカードを増設するのが今のところベストっぽいな
GIGAもATXあるけどスロット配置が微妙だわ。ASRock先生は最近賢者モードすぎてわくわくしない
>>973,974
節子それH55やClarkdaleかおりんりん買うんか?
977 水道の凍結(関西地方):2010/12/19(日) 19:00:56.02 ID:Xutn0/Ye0
>>976
6x世代の話だったか
SATA3を2つ付けるマザーあるからSATA8個で足りるじゃん
978 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 19:05:31.36 ID:Uw6fLWl9P
ついにE6600から乗り換える時期がきたのか
ゲームしないならwin7でも快適なんだが
ニューベガスで限界を感じた
979 干柿(千葉県):2010/12/19(日) 19:11:37.53 ID:DJr9Bt8J0
>>951
だからTDP95Wの1055Tなんだろ
980 肌寒い(東京都):2010/12/19(日) 19:16:15.36 ID:1x86Atqe0
>>977
それがラインナップにないんだよ。P65,H67でチプセ内臓は4つまでだなどのメーカーも
981 みかんの皮(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 19:21:10.62 ID:2u3IKd9V0
ケース選び失敗したでござる
鯖機みたいになってしまった
982 放射冷却(愛知県):2010/12/19(日) 19:29:30.89 ID:n+OlNlRxP
>>948
GPUをCPUに統合する目的のひとつがGPGPU
DirectX11はその辺が拡張されてるのに非対応ってどうなのって話

あとFF14はXP対応だから9止まり
983 雪だるま(茨城県):2010/12/19(日) 19:34:53.65 ID:4Z///vhX0
E6300で何の不自由もないんだが
984 焼き餅(東京都):2010/12/19(日) 19:36:12.35 ID:QVd77fGE0
>>982
DXCSは10.0から使えるよ
SandyはOpenCLには対応してるが、DXCSはシラネ

まあ使えた所でローエンドGPUじゃCPUでやった方が速いケースが殆どだろうが
985 ペンギン(三重県):2010/12/19(日) 19:58:08.27 ID:jm/kZ7H80
>>907
必須ではないだろ
P5BちゃんはBIOSで対応してたし

壊れたけど
986 数の子(チベット自治区):2010/12/19(日) 19:59:37.65 ID:pn0W+OlK0
今i7 860だから6か8コアがメインストリームになったら買い換えるわ
987 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 20:00:02.79 ID:gyyOBEO/P
>>3
2ch歴も10年になると、この位じゃ驚けない…
988 スノータイヤ(dion軍):2010/12/19(日) 20:00:06.68 ID:FFtvIkm/0
>>982
IntelはGPGPUをそんなに重視してないから、そのために統合したのではなく、
ダイサイズを稼ぐために統合したんだろう。
半導体は足を生やすためにチップ面積をある程度以上小さくすると不経済になるが、
CPUコアを増やすことで面積を埋めると上位製品と差別化できなくなるからな。
989 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 20:02:25.64 ID:91uTj0UEP
LGA2011ママンはいつ出るのよ
990 忘年会(大阪府):2010/12/19(日) 20:08:08.07 ID:gyyOBEO/P
Pen4の2.66Gで1年以上ガマンしてたけど
i7-2600ベースのPCに買い換えたら
幸せになれると信じて耐えてきたぜ

あとはどこのBTOで買うかだけだな
991 カリフラワー(静岡県):2010/12/19(日) 20:09:39.28 ID:v4SC8IzZ0
>>988
> 上位製品と差別化できなくなるからな。

クロックとかー、キャッシュの量とかー。あと不良のコアをdisable
にしてコア数の少ない下位製品として売るとかー。どうとでも差別化は
できますわ。
992 キンカン(千葉県):2010/12/19(日) 20:13:32.42 ID:Yp5+QmA90
おまえら1156出る前も時期が悪い時期が悪いで出たらこのありさまだよね
993 スノータイヤ(dion軍):2010/12/19(日) 20:14:11.68 ID:FFtvIkm/0
>>991
そんなことするくらいならGPU入れた方が経済的ってこと。
994 カリフラワー(静岡県):2010/12/19(日) 20:16:30.16 ID:v4SC8IzZ0
>>993
どう経済的なのか説明が無いな。
995 スノータイヤ(dion軍):2010/12/19(日) 20:20:25.24 ID:FFtvIkm/0
>>994
まずメインストリームまで8コアになってしまうと上位製品の展開が苦しくなる。
そうすると上位製品との差別化させるためにはコアを減らす必要があるけど、
そのために8コアの4コア殺しなどいくらなんでも無駄が多すぎる。
だったらGPU突っ込む方がまし。
996 レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 20:36:02.05 ID:Ir/g977l0
マス向けには2コアで十分なんだよ
intelもAMDも分かってる
パッドリミットのためGPU統合はあたりまえ
企業間競争がるからこうなる
997 トレンカ(千葉県):2010/12/19(日) 20:41:21.11 ID:tVIrewPD0
問題は余った半導体面積に何のトランジスタ乗っけるかなんだよな
998 スノータイヤ(dion軍):2010/12/19(日) 20:42:15.04 ID:FFtvIkm/0
これからどんどんGPUが太っていくんだろうな。
そのうちどっちがおまけか分からなくなるぞ、きっと。
999 みかんの皮(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 20:43:17.04 ID:2u3IKd9V0
999
1000 みかんの皮(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 20:43:24.21 ID:2u3IKd9V0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/