じゃあどんな本を読んだら時間の無駄にならないんだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 放射冷却(埼玉県)

朝日新聞は昭和39(1964)年7月、1千万円懸賞小説の当選作品を発表した。

今ならその5倍以上の価値がある賞金額もさることながら、作者の三浦綾子が北海
道旭川市で雑貨店を営む42歳の主婦だったことに、世間は驚いた。

▼当選作品
『氷点』の新聞連載が始まると、回を重ねるごとに人気が高まっていく。
ヒロインの陽子がいじめられたり、自殺を図ったりすると、全国から「シナセナイデ」の電報が殺到したという。
単行本として刊行されると、たちまちベストセラーとなった。

▼きのうポプラ社から発売された『KAGEROU』も、2千万円の懸賞小説の受賞作だ。
本名で応募していた作者が、実は人気俳優の水嶋ヒロさん(26)だったというから、話題性では負けていない。
これまで内容の紹介は最小限に抑えられ、妻で歌手の絢香さんが、登場人物のモデルらしいといった噂が人気を加速させた。
予約だけですでに40万部を超えているという。

▼三浦はデビューしてから35年間、第一線の作家であり続けたが、水嶋さんはどうだろう。
もっともご本人はそんな先のことには興味がないようだ。今は自作の映画化に意欲的だという。
そういえば、やはりかつてのベストセラー、村上春樹さんの『ノルウェイの森』を原作とする同名の映画が公開中だ。

▼そのなかで、主人公のワタナベが読書をしていると、
秀才でプレーボーイの先輩、永沢から本を取り上げられ、こんな忠告を受ける場面がある。
「人生は短い。時の洗礼を受けていないものを読んで、貴重な時間を無駄に費やしちゃだめだ」。

▼本好きにも、話題作に手を伸ばすタイプと、そうでないタイプがある。村上さんは多分、後者だろう。

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/101216/bks1012160315000-n1.htm
2 マーガレットコスモス(大阪府):2010/12/18(土) 09:32:44.65 ID:Fph85Da90
人間革命
3 白ワイン(catv?):2010/12/18(土) 09:32:58.79 ID:phr9hwn/0
論語
4 火鉢(千葉県):2010/12/18(土) 09:33:38.49 ID:A/uvr0b50
ナックルズ
5 注連飾り(千葉県):2010/12/18(土) 09:33:47.90 ID:E5/RM8yk0
ふらいぱんじいさん
6 蓑(東京都):2010/12/18(土) 09:33:51.52 ID:YmeI4uLL0
フランス書院文庫
7 雪合戦(西日本):2010/12/18(土) 09:33:51.22 ID:XaU9BxEG0
>>2
はえーよ
8 放射冷却(チベット自治区):2010/12/18(土) 09:33:53.88 ID:Z9KWy/6+P
成り上がり
9 放射冷却(神奈川県):2010/12/18(土) 09:34:06.30 ID:bg5oabC7P
石原の本だよ言わせんな
10 キムチ鍋(熊本県):2010/12/18(土) 09:34:20.46 ID:m4yUhdEf0
保健体育
11 焚き火(奈良県):2010/12/18(土) 09:34:34.85 ID:NXc4cOfG0
12 キンカン(愛知県):2010/12/18(土) 09:34:52.28 ID:JSL5t3s/0
鳥類図鑑に決まってんだろ
13 放射冷却(静岡県):2010/12/18(土) 09:35:16.25 ID:q11vL8nQP
英語や数学・国語の基礎的教科書を読んで時間の無駄になったって言うやつはあんまり聞かないな。
14 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 09:35:27.84 ID:XFjBgWui0
ドストエフスキー カラマーゾフの兄弟
15 寒椿(関東・甲信越):2010/12/18(土) 09:35:55.11 ID:8Q772O9FO
この聖書は世界で一番売れている。だから聖書が一番面白いに決まってるだろ
16 ポトフ(福島県):2010/12/18(土) 09:36:03.44 ID:nYHh87+i0
ペリー・ローダンシリーズ
17 石焼きイモ(大分県):2010/12/18(土) 09:36:07.25 ID:1lKYDYVz0
ドエストフスキー
18 七草がゆ(dion軍):2010/12/18(土) 09:36:13.06 ID:95XLDi1D0
「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」
19 焚き火(奈良県):2010/12/18(土) 09:36:14.20 ID:NXc4cOfG0
>>1
時の洗礼つっても
時代遅れの糞がアンティークってだけで名作面してる場合もあるよね
20 冷え性(岩手県):2010/12/18(土) 09:36:31.23 ID:HnVNcdKC0
KAGEROU
21 初夢(関西地方):2010/12/18(土) 09:36:35.55 ID:Nk0YicmK0
>>2
いきなり来たか
22 ゴム長靴(関東・甲信越):2010/12/18(土) 09:36:44.43 ID:EqsPB/XhO
とりあえず2ちゃん見てる時間に比べたら
大抵の本読んでる時間は無駄じゃないと思うわ
23 ユリカモメ(熊本県):2010/12/18(土) 09:36:48.59 ID:+IvpbmhI0
竜馬がゆく
カラマーゾフの兄弟
ノルウェイの森

ゼッタイ良い本だからみんなも読んでみてね☆(ゝω・)vキャピ
24 インスタントラーメン(栃木県):2010/12/18(土) 09:36:58.72 ID:12qW00ja0
で、オススメのエロ漫画教えろよ
25 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/18(土) 09:37:06.47 ID:t9PnhKJ60
人生とは時間の浪費である     (2010おれ)
                   
26 放射冷却(大阪府):2010/12/18(土) 09:37:22.10 ID:LfOI7HmdP
地図だな
時刻表な奴もいるが
27 七草がゆ(和歌山県):2010/12/18(土) 09:37:41.46 ID:lRqMM6QG0
トルストイ初めて読んでるけど糞面白いな
思ってたことをズバスバ言い当ててくる
28 はっさく(関東):2010/12/18(土) 09:37:56.17 ID:4NnlTd8sO
「さまぁ〜ずの悲しいダジャレ」
29 放射冷却(静岡県):2010/12/18(土) 09:38:01.07 ID:q11vL8nQP
要するに本を読んだ時間で得られた時間VS本を読んでなかった結果失った時間を天秤にかけて本を選べばいいんだから
そこまで難しい課題でもなさそうだな。
30 金目鯛(東京都):2010/12/18(土) 09:38:04.33 ID:O56OkHak0
これは読んどけ
専門スレでも話題奮闘だ!

マーケットの魔術師
31 ゴム長靴(関東・甲信越):2010/12/18(土) 09:38:04.79 ID:EqsPB/XhO
>>16
あれ人生の無駄だろ
どうせ俺らが生きてる間には完結しないし
32 寒椿(東京都):2010/12/18(土) 09:38:24.31 ID:W2wWz7M/0
物理か数学系で面白い本教えろカスども
33 ワカサギ釣り(dion軍):2010/12/18(土) 09:38:25.53 ID:9hijU7960
>>23
おまえが男で、文系草食系童貞なのかなという予測が立つ感じの三冊
34 雁(神奈川県):2010/12/18(土) 09:38:31.92 ID:JmNt/5dN0
イカ娘に決まってんだろ
35 ホールケーキ(東京都):2010/12/18(土) 09:39:06.31 ID:Kk8yBrNc0
白鯨
36 大掃除(山陰地方):2010/12/18(土) 09:39:06.90 ID:22p68+pu0
自分の興味関心がある本
37 ゲレンデ(チベット自治区):2010/12/18(土) 09:39:10.56 ID:YUWAS79t0
結局最も効率よく知識を得られる書物って高校の教科書資料集だよな
受験やテスト意識しないで読むといろいろ捗るぞ
38 ホールケーキ(熊本県):2010/12/18(土) 09:39:17.56 ID:ifdsHVyD0
KAGEROU
39 マーガレットコスモス(大阪府):2010/12/18(土) 09:39:30.24 ID:Fph85Da90
40 タラバ蟹(チベット自治区):2010/12/18(土) 09:39:37.80 ID:P0t4EuuR0
時の洗礼を受けてれば「ロリータ」だろうと名著で規制対象にはならないって石原閣下が言ってた
41 七草がゆ(和歌山県):2010/12/18(土) 09:40:15.88 ID:lRqMM6QG0
>>37
浅く広くその分野知りたかったら一番良いよな
42 やぐら干し(神奈川県):2010/12/18(土) 09:40:46.00 ID:cK8rsCKb0
快楽天
43 放射冷却(dion軍):2010/12/18(土) 09:40:46.60 ID:24aInTJfP
影響力の武器
まあ今から読むには古すぎるか
44 放射冷却(東京都):2010/12/18(土) 09:40:49.01 ID:pcN4EhyPP

        /      /         _______  `丶 丶
.       /     i     , ‐ ´
      /_     |   //: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : : : :: : ヾ      ____
        `ヽ ,  :!  /: /: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : : : : : : :    /     ヽ
          iヾ ヘ / : :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : :: : : :リ   /     全  \
          { ヾ / : : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|   ./   .い 巻   |
          ヽ / : : ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ  /    い 買
           ~/: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /  |  な .ん え
           /: : : :|:: : : :| ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/::ハメ   |  イ  じ  ば
           | : : : :|:: : : :|  ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ/: |      |  カ  ゃ
           | : : : :|:: : : :|       、-―-,      / : |      |  ?
        _/ : : : ノl:: : : :| 、      `~ "      / : : |      \
       / : : : : : /`l:: : : :l: :`iゝ 、         ,. イ : : : : |      / 体
 ┌―一': : : : :/ ̄__/: : /: : : !   ` 、 _ . -  i´ : :|\:_: : :ヽ    /  に  中
  |: : : : : : : : :/   |: : : :_;/: : _r ~、__      f  _ ヽ: : ヽ  |: : :|    |   毒  途
/: : : : : : | ̄   .__」: : : |: : /    ~"t___     、丶: : }  |: : └┐  |   で   半
\ : : : : : : >   \: : : : \~"t__       ~'-、__ ii ヽ: ヽ    ̄]: ::|   .|   ゲ  端
  \: : :/     /:\: :/ ..  ヽ_        ヾi!  ヽ: 〉  く : : :\ .l   ソ  .は /
   ヾ      、": : : : i: :: ..    `,           i:/    \::/ \____/
45 雁(茨城県):2010/12/18(土) 09:40:58.08 ID:lDqeOJAv0
死霊
大菩薩峠
神聖喜劇
失われた時を求めて

は面白い
46 放射冷却(長屋):2010/12/18(土) 09:41:32.62 ID:NFJw3xuWP
>>27
あるある
ちなみに何読んでる?
俺は戦争と平和で
>思ってたことをズバスバ言い当ててくる
を体験したが、アンナ・カレーニナは全然面白くなくて挫折した
47 銀世界(群馬県):2010/12/18(土) 09:41:56.19 ID:sgep6Lae0
ソロー著「森の生活」
48 イルミネーション(福井県):2010/12/18(土) 09:41:56.21 ID:mpCwSxR70
>>32
数の魔力読めよ
49 金目鯛(長屋):2010/12/18(土) 09:43:51.98 ID:td4oLlux0
村上龍 コインロッカー・ベイビーズ
50 焚き火(長屋):2010/12/18(土) 09:44:49.41 ID:HFAm0Yk1P
六法全書
51 ボルシチ(catv?):2010/12/18(土) 09:45:00.54 ID:9TjYRIfp0
52 寒椿(茨城県):2010/12/18(土) 09:45:06.33 ID:hx51kCDg0
本格ミステリだな
なんだかんだで二階堂の人狼城は面白かったし綾辻の殺人鬼も良かった
53 放射冷却(福岡県):2010/12/18(土) 09:46:40.00 ID:p7PsCZpYP
銃病原菌鉄みたいな感じで面白いのないか
同じ作者のやつじゃなく

最近だと繁栄は面白かった
54 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 09:47:13.01 ID:zmKvuQrB0
>>53
10万年の経済史
55 七草がゆ(和歌山県):2010/12/18(土) 09:47:15.21 ID:lRqMM6QG0
>>46
導入で短編から読もうかなと思って
「光あるうち光の中を歩め」ってやつ
56 みかんの皮(北海道):2010/12/18(土) 09:47:17.49 ID:bpheIhZl0
>>32
今まで何読んだの?
57 寒中見舞い(関西地方):2010/12/18(土) 09:47:53.16 ID:OXNNBDE50
ハイペリオン
58 羽毛布団(関東):2010/12/18(土) 09:48:03.44 ID:yQ0QMf9EO
>1
しかしまあ嫌みな文章だな。
59 押しくらまんじゅう(dion軍):2010/12/18(土) 09:48:08.60 ID:XMAY39tu0
ブルーバックス読んで俺は偉いと感じてるのがニュー即民
60 金目鯛(東京都):2010/12/18(土) 09:48:52.23 ID:O56OkHak0
>>51
これが流行った原因は完璧に萌え云々だな
ドラッガーなら普通に文系大学出てれば触れてるしな
61 スキー板(埼玉県):2010/12/18(土) 09:49:31.38 ID:EDswX3D80
>>1
初めてのC
62 竹馬(東京都):2010/12/18(土) 09:49:46.21 ID:AHicE4ze0
失われた時を求めて
ここ最近、こういうスレでけっこう出るイメージだけど、同じ奴が書いてる?
ニュー速でこれをガチで読んでるのは俺だけだとおもったのに
63 白ワイン(愛知県):2010/12/18(土) 09:50:18.15 ID:ENE6QtHz0
ホラーはどんなに落ち込んでいるときでも読めるのでありがたい
64 ダイヤモンドダスト(栃木県):2010/12/18(土) 09:51:14.38 ID:iR0z+hqA0
>>51
ハルヒが売れた時も同じこと言ってたなお前ら
んでアニメ化したら途端に手のひら返しw

ムーブメントなんざそんなもん
65 床暖房(埼玉県):2010/12/18(土) 09:53:00.56 ID:X6yu5fRe0
ロスマクドナルドのさむけは森ひろしが薦めてたから読んだけど面白かった
66 焚き火(東京都):2010/12/18(土) 09:55:51.84 ID:aNo+NP8cP
覚悟のススメ
67京 ◆SsSSsSsSSs :2010/12/18(土) 09:57:27.36 ID:VkaDL23y0
豚に真珠 クズに書籍
68 放射冷却(長屋):2010/12/18(土) 09:57:32.13 ID:NFJw3xuWP
>>55
へぇ、俺も読んでみるわ
69 放射冷却(catv?):2010/12/18(土) 09:57:59.46 ID:v2CDYwjuP
二次元ドリーム文庫
70 ホットココア(埼玉県):2010/12/18(土) 10:00:16.45 ID:XzbVbB7N0
ドリーム文庫はお決まりのようにハーレムENDでつまらない
71 焚き火(奈良県):2010/12/18(土) 10:01:42.36 ID:NXc4cOfG0
>>60
萌え小説より大分売れたみたいだぞ

オリコン2010書籍総合
1位 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海 1,211,835
2位 バンド1本でやせる! 巻くだけダイエット 山本千尋 1,137,159
3位 1Q84 BOOK3 村上春樹 847,085
4位 体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食 タニタ 835,010
5位 超訳 ニーチェの言葉 白取春彦 616,007

オリコン2010ラノベ(文庫)
1位 デュラララ!!(著)成田良悟/(イラスト)ヤスダスズヒト 328,113
2位 デュラララ!!×2 (著)成田良悟/(イラスト)ヤスダスズヒト 266,030
3位 デュラララ!!×3 (著)成田良悟/(イラスト)ヤスダスズヒト 237,196
4位 バカとテストと召喚獣 7 (著)井上堅二/(イラスト)葉賀ユイ 221,683
5位 デュラララ!!×4 (著)成田良悟/(イラスト)ヤスダスズヒト 218,081
6位 とある魔術の禁書目録(インデックス) 20 (著)鎌池和馬/(イラスト)灰村キヨタカ 215,358
7位 バカとテストと召喚獣 7.5 (著)井上堅二/(イラスト)葉賀ユイ 210,664
8位 とある魔術の禁書目録(インデックス) 21 (著)鎌池和馬/(イラスト)灰村キヨタカ 199,506
9位 バカとテストと召喚獣 8 (著)井上堅二/ (イラスト)葉賀ユイ 197,573
10位 デュラララ!!×7 (著)成田良悟/(イラスト)ヤスダスズヒト 194,372
72 プレゼント(京都府):2010/12/18(土) 10:01:42.94 ID:cUxDYH1Q0
存在と時間
73 押しくらまんじゅう(北海道):2010/12/18(土) 10:02:38.40 ID:+L9bx10s0
コモンセンス
74 プレゼント(京都府):2010/12/18(土) 10:02:49.14 ID:cUxDYH1Q0
>>71
なんでニーチェが売れるんだろう。
キリスト教の知識がないと面白くないと思うのだが
75 半纏(新潟県):2010/12/18(土) 10:04:03.88 ID:ymTEZTut0
三島とか川端康成とか
個人的に島崎藤村の「破戒」は近代文学でも傑作だとは思った
最近のならなんだろ…文体に癖あるけど阿部和重も好きかな
76 焚き火(神奈川県):2010/12/18(土) 10:04:57.02 ID:X4v5UgteP
>>74
マスコミが煽ったから。
後は一つ一つのフレーズが短いし、平易な訳で
読みやすいし。
77 タラバ蟹(宮崎県):2010/12/18(土) 10:05:02.53 ID:j9S3Ipu+0
>>37
↓が以前どこかのスレでオヌヌメだったので買ってみたが、
http://www.amazon.co.jp/dp/4410281631/

面白かったので、↓も100000000/100000000冊ずつ注文した。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410265113/ref=pe_thx_sims_2
http://www.amazon.co.jp/dp/4410273833/
78 イルミネーション(福井県):2010/12/18(土) 10:05:10.61 ID:mpCwSxR70
>>74
超訳だからな
実際のニーチェ本とは中身がほとんど違う
79 湯豆腐(関西地方):2010/12/18(土) 10:07:24.25 ID:NcTXfTHs0
わからないなら無理して解決する必要は無い
読まないか、今までどおり読めば良い
80 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/18(土) 10:07:47.21 ID:R0fWav8/0
>>71
ラノベって種類いっぱいあるんじゃないの?
なんで同じ題名の巻違いがまとめてランクインするんだろ
今年ブレイクしたとかなのかな
81 金目鯛(東京都):2010/12/18(土) 10:07:47.34 ID:O56OkHak0
>>71
だからあれじゃないかな
アニオタでも原作ラノベ読まない奴はかなり多いし原作まで手を出すのは結構深い層

もしドラはビジネスマンを狙ったライトオタを狙ったからヒットしたんじゃないか?
論文みたいなドラッガーの本より小説形式でドラッガー読めたらいいかな?とかそんな感じじゃないか
俺の知り合いもネタで買ってたぞ
82 湯豆腐(関東・甲信越):2010/12/18(土) 10:09:38.95 ID:RiVxl4yVO
KAGEROU一択
83 プレゼント(京都府):2010/12/18(土) 10:09:42.09 ID:cUxDYH1Q0
>>76
>>78
なるほど。西田幾多郎よりニーチェのほうが知られてるらしいし、そりゃ売れるわな。
84 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 10:10:46.58 ID:XFjBgWui0
日本のベストセラーって海外の人に公表したら絶対笑われるな
85 日本酒(東海):2010/12/18(土) 10:11:00.32 ID:NmB6R1KjO
身近な生き物図鑑
86 放射冷却(長屋):2010/12/18(土) 10:11:00.58 ID:NFJw3xuWP
ニーチェに限らず、キリスト教の感覚が身に付いてないとピンと来ない物って多いよな
87 焚き火(神奈川県):2010/12/18(土) 10:11:59.96 ID:X4v5UgteP
坂口安吾の評論は、なんというかお決まりの戦中から終戦直後のイメージ
をぶち壊してくれてよかったな。時間の無駄か無駄じゃないかはわからない
けど。でも、通勤電車の中でPSPやったり、下らない週刊誌を読むより
はマシなような気もする。
88 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 10:12:27.60 ID:XFjBgWui0
ニーチェの場合キリスト教の感覚身についててもry
89 寒椿(茨城県):2010/12/18(土) 10:12:46.69 ID:hx51kCDg0
ニーチェはこの人を見よが面白かったよ
90 焚き火(dion軍):2010/12/18(土) 10:14:48.22 ID:DHX7JjWhP
本読んだって何にも変わらないよ
本勧めてくる活字オタクの年収や肩書きを聞いてみればいい
ちなみにメディアで肩書きある奴が本を薦めているのは「宣伝」と呼ばれる行為だから勘違いしないように
91 熱燗(福島県):2010/12/18(土) 10:15:15.56 ID:BXSpzcJ80
>>74
「どういう層が買ってるのか?」とか「その層が他にはどんな本を買ってるのか?」の方が知りたいな
そっちの方が「何故売れたのか?」の単なる表層的な答えじゃなくて、本質的な答えにたどり着くヒントがありそう
92 七草がゆ(和歌山県):2010/12/18(土) 10:16:14.05 ID:lRqMM6QG0
神を前提として初めて「神は死んだ」って言えるからな
知らん人は誤解するだけだろ
93 バスクリン(静岡県):2010/12/18(土) 10:16:32.45 ID:y95HmLaL0
ドーキンス読んだけど読み物としても普通に面白かった
94 トラフグ(catv?):2010/12/18(土) 10:17:20.62 ID:Dl7pSLvuQ
読書も勉強も娯楽なんだよな。
公にするもんでないし、むしろ憚るべき。
95 雪吊り(新潟県):2010/12/18(土) 10:18:25.50 ID:XQYS7ggi0
最近氷点読んだけど陽子ちゃん天使すぎて気持ちが分からなくも無い
96 冷え性(山形県):2010/12/18(土) 10:19:00.21 ID:zFCDlSGE0
賢い人が読めばどんな本でも時間の無駄にならないよ
馬鹿は何を読んでも時間の無駄になるよ
97 はっさく(英):2010/12/18(土) 10:19:55.85 ID:RgvmPQAE0
間違いなく時間の無駄にならない本とは(電車を調べるときの)時刻表、
(道に迷ったときの)地図、(連絡先を調べるための)電話帳くらいだ。

                               ギ・ド・モーパッサン
98 ミュージックベル(チベット自治区):2010/12/18(土) 10:20:15.42 ID:h1tU3X000
一般小説でエロい小説教えてくれ
99 熱燗(福島県):2010/12/18(土) 10:20:42.32 ID:BXSpzcJ80
>>93
科学系の本読んでると必ずって言って良いほど通るよなドーキンスはw
利己的な遺伝子とかブラインドウォッチメイカーとか虹の解体とか
100 露天風呂(関西地方):2010/12/18(土) 10:20:49.51 ID:kH2tX10Z0
どんなくだらない本でもν即の糞みたいな書き込み見てる時間よりは有意義だろう
101 乾燥肌(新潟県):2010/12/18(土) 10:20:54.92 ID:WabG3hgv0
最近の勝間本のような短時間で何かを得ようとする
読むに値しないつまらん自己啓発本が多すぎ。
改めて古典に回帰すべきだと時期と思う昨今だな。
102 焚き火(catv?):2010/12/18(土) 10:21:10.54 ID:5gcvKxjAP
理科年表
103 アロエ(東京都):2010/12/18(土) 10:22:36.05 ID:+mf9MG0k0
四畳半
104 トラフグ(catv?):2010/12/18(土) 10:23:08.88 ID:Dl7pSLvuQ
>>100
そんなわけない
105 ベツレヘムの星(長屋):2010/12/18(土) 10:24:48.65 ID:krqtyCBW0
>>98
眠れる美女/川端康成
106 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 10:25:01.85 ID:XFjBgWui0
ニュー速って500に1つくらいは為になるレスがある
107 焚き火(愛知県):2010/12/18(土) 10:26:01.77 ID:yHKEyBoUP
ケッチャム「隣の家の少女」

レイモン「殺戮の『野獣館』」
108 赤ワイン(チベット自治区):2010/12/18(土) 10:26:13.96 ID:Og2UudsX0
PGの卵はCode Complete読んどけ!
109 トラフグ(catv?):2010/12/18(土) 10:26:17.88 ID:Dl7pSLvuQ
>>103
太陽>>>>>夜乙女>>>メロス≧市場半>>>きつね
110 竹馬(東京都):2010/12/18(土) 10:26:22.02 ID:AHicE4ze0
ドーキンスが積極的に、いかに生きるるといいのかみたいのを教えてくれるのは虹の解体
あそこでいってる、科学の詩はマジよかった
現実ツマンネいってるやつは読んだほうがいい
111 ワカサギ釣り(dion軍):2010/12/18(土) 10:27:05.40 ID:9hijU7960
1984
112 焚き火(東京都):2010/12/18(土) 10:27:23.93 ID:9V8oQmL3P
シャーロックホームズ
113 はっさく(英):2010/12/18(土) 10:28:46.18 ID:RgvmPQAE0
>>98
1Q84
114 タラバ蟹(宮崎県):2010/12/18(土) 10:29:16.28 ID:j9S3Ipu+0
>>101
科学や歴史の図鑑とか面白いと思うんだが、勝間の本をドヤ顔で勧められたときには、断るのに
難儀した。
115 かまくら(広島県):2010/12/18(土) 10:29:32.01 ID:3Pv64m160
「普段本読んでないなら青空文庫で古典でも読めよ」と古典を薦めたオレの言葉を無視してた奴が
「KAGEROU」買ったの嬉しそうに話しててワロタ
116 クリスマス(関東・甲信越):2010/12/18(土) 10:31:04.74 ID:8AG5DnR1O
「俺の妹が〜」と禁書とゼロ魔
読んでタメになるのはどれ?
117 放射冷却(大阪府):2010/12/18(土) 10:31:34.06 ID:T22dI0YZP
海外もラノベみたいなの麦価利売れてるみたいだしエンタメの時代
塩婆見たいな本がなかなか見つからん
118 銀世界(関西地方):2010/12/18(土) 10:31:38.16 ID:MIOIwYz90
119 ボジョレー(東海):2010/12/18(土) 10:31:52.87 ID:eBiWe8wLO
色々な本読んだけど、9割は使われない知識だと思うんだよね
120 トラフグ(catv?):2010/12/18(土) 10:32:04.25 ID:Dl7pSLvuQ
>>115
古典とかつまらんやん。
古典おもしろいって言う奴って、時の洗礼を受けた書物を敬愛してる俺かっけー状態なだけだろ?
121 しもやけ(関東・甲信越):2010/12/18(土) 10:32:51.45 ID:KgFKxIFSO
時間潰しに最適なのは三谷幸喜のエッセイ
122 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 10:33:30.10 ID:XFjBgWui0
古典楽しいじゃん
123 ホタテ(dion軍):2010/12/18(土) 10:33:40.79 ID:gMvduw2M0
ウォーリーをさがせ
124 タラバ蟹(宮崎県):2010/12/18(土) 10:33:52.69 ID:j9S3Ipu+0
>>110
ドーキンスを読んでキリスト教のアホさ加減を知ると、ニーチェがなんでああまでキリスト教に
毒突いてるのかの理解は進むな。
125 小春日和(関東):2010/12/18(土) 10:34:30.87 ID:hAAtfKbGO
>>121
オンリー・ミー最高だよな
126 耳当て(大分県):2010/12/18(土) 10:35:00.93 ID:GVJj7qs00
司馬が嫌いでも街道をゆくは読んで損はない。
色々と楽しいぞ。
127 銀世界(関西地方):2010/12/18(土) 10:35:36.18 ID:MIOIwYz90
自己啓発本ほど読んで時間を無駄にするものもない
あと効率的な勉強の方法本とか、その本読んでる間に勉強しろと
128 放射冷却(福岡県):2010/12/18(土) 10:35:41.40 ID:aSNG6gZfP BE:137049252-PLT(18678)

食べられる野草図鑑
129 焚き火(東京都):2010/12/18(土) 10:37:42.96 ID:9V8oQmL3P
>>127
高校の受験生時代そういう本にはまって失敗しますた
130 ダイヤモンドダスト(東京都):2010/12/18(土) 10:38:10.17 ID:afStpzN10
現代作家ならポール・オースターだな
内向的なお前らならあうだろう
偶然の音楽とか幽霊たちとか

『City of Glass シティ・オブ・グラス』

舞台はニューヨーク。ペンネームでミステリー作品を書いて生計を立てているクイン。
ある夜から立て続けにかかってきた間違い電話にきまぐれで耳を傾けると、
声の主は探偵ポール・オースターを探しているという。[304頁・税込 1,470円]

『Ghosts 幽霊たち』
私立探偵のブルーは、ブラックを監視するという依頼をホワイトから受けた。
ブラックを監視し、何かが起きることを待つブルーだが、ブラックの日常にはさしたる変化もない。
ブルーはやがて不安に駆られ、現実と空想の境界にさまようこととなる。[168頁・税込 1,050円]

『The Locked Room 鍵のかかった部屋』
ある日「僕」は幼なじみのファンショーが行方不明になったという1通の手紙を受け取る。
かつて誰よりも「僕」に近くて遠い存在だったファンショー。彼の残した著作を世に出す任を負った
「僕」は、ファンショーを追ううちに、次第に自分自身の存在にゆらぎを感じはじめる。[296頁・税込 1,470円]

131 乾燥肌(新潟県):2010/12/18(土) 10:40:07.85 ID:WabG3hgv0
高校の生物の授業で、教科書を一切使わず、
ひたすらレイチェル・カールソンの「沈黙の春」を読まされた経験がある。
テストも宿題をするでもなく、ひたすら先生が本の内容を説明して2学期を丸々潰した。
DDT散布がどうやらとしかもう覚えないが。
132 キムチ鍋(神奈川県):2010/12/18(土) 10:43:24.10 ID:bgAHH5Xc0
「神」と「宇宙」がタイトルの本を選ぶ

読むたびに世界観が変わるのがおもしろい
133 数の子(dion軍):2010/12/18(土) 10:43:43.34 ID:3yfaTpKs0
>>127アダムスミスの国富論を読みたいと思ってるけど
自己啓発本と大差あんのかね
134 ホットケーキ(愛知県):2010/12/18(土) 10:46:28.18 ID:p0WOLhQY0
>>120
古い文体の日本語とか言語学的にも見ていて面白い
135 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 10:46:59.17 ID:zmKvuQrB0
>>133
知識が陳腐化しないってことはその分野が進歩してないってことだからな
経済学は曲がりなりにも進歩のある学問だと思う
136 乾燥肌(新潟県):2010/12/18(土) 10:47:58.16 ID:WabG3hgv0
>>133
大差を語る以前にアダム・スミスとそこらへんの自己啓発を比べる感覚がわかんねー。
137 しぶき氷(京都府):2010/12/18(土) 10:48:21.45 ID:SrXoCx1u0
サバイバル術読んで冬の光熱費が30%ダウンした
138 タラバ蟹(宮崎県):2010/12/18(土) 10:50:34.08 ID:j9S3Ipu+0
>>131
受験校でそれやってたってんなら、マジで訴訟起こしたほうがいいレベルの話だな。高2で
理科選択したあとのこったろ?
139 クリスマス(関東・甲信越):2010/12/18(土) 10:50:59.18 ID:8AG5DnR1O
>>117
塩野あたり読んでるのが一番時間の無駄じゃね?
大学受験レベルだし…
大学一般教養過程で勧められる本とか読んだ方がまし
140 数の子(dion軍):2010/12/18(土) 10:53:39.96 ID:3yfaTpKs0
>>133なるほど

>>136読書自慢の馬鹿ほどキチガイが多いから
とりあえず比べちゃうよー。
141 放射冷却(大阪府):2010/12/18(土) 10:54:08.95 ID:T22dI0YZP
>>139
読んだことないだろお前
そもそも受験レベルとか言ってる時点であれだが読書と勉強勘違いしてるだろ
142 エビグラタン(滋賀県):2010/12/18(土) 10:54:21.14 ID:3vexfDjF0
143 チョコレート(dion軍):2010/12/18(土) 10:55:10.41 ID:GmfX9iYP0
エロ漫画全般
144 数の子(dion軍):2010/12/18(土) 10:57:09.20 ID:3yfaTpKs0
旧ソ連時代のゴミ文学以外の経済理論とか技術論の翻訳本読みてーが
ロシア人も価値を見い出して無さそうだからまず無理だわな
145 焚き火(catv?):2010/12/18(土) 10:58:43.57 ID:Rx/IHdb1P
KAGEROU
146 乾燥肌(新潟県):2010/12/18(土) 11:00:10.96 ID:WabG3hgv0
>>138
誰か訴えてもいいのに、クラスみんないい人たちばかりだった
(先生の指導には逆らわない風潮もあったし)誰も抗議しなかったんだろうなと思う。
今では絶対に通用しないと思うけど。
147 焚き火(奈良県):2010/12/18(土) 11:02:05.85 ID:NXc4cOfG0
>>98
兄は光琳
148 ゆず湯(東京都):2010/12/18(土) 11:03:28.26 ID:kULtSEFy0
本スレも意外と地味に伸びるから困る、追いかけるの楽じゃないぜ
149 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 11:04:40.53 ID:XFjBgWui0
沈黙の春を取り上げるのは悪くないけど普通は1時間くらいにまとめるべきだな
ダラダラ長い間取り上げたってことはよほど伝えたいことがあったのか?
にしても現社じゃなくて生物かよ
150 ホットミルク(茨城県):2010/12/18(土) 11:11:02.20 ID:wgKaH9zZ0
本は立ち読みが拘れる

151 ヨーグルト(チベット自治区):2010/12/18(土) 11:16:04.94 ID:svZTc9kF0
毎回思うんだけどニュー速って学歴スレとか年収スレみたいなところには
自称旧帝院で理論物理学やってる奴とか大企業で物性の研究してるみたいな奴がいっぱいなのに
読書スレではほとんど理系の本を誰も紹介してないよね
152 ハロゲンヒーター(兵庫県):2010/12/18(土) 11:16:55.46 ID:LGjciJod0
>>2
さすが
153 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 11:18:37.93 ID:XFjBgWui0
>>151
理系の本って?
154 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 11:19:43.19 ID:zmKvuQrB0
理系の本って教科書ですか?
155 結露(dion軍):2010/12/18(土) 11:20:56.16 ID:pm16QtuC0
資本論
共産党宣言
国家と革命
156 ヨーグルト(チベット自治区):2010/12/18(土) 11:21:06.04 ID:svZTc9kF0
>>153
トムキンスの冒険みたいな奴
157 プレゼント(京都府):2010/12/18(土) 11:21:36.67 ID:cUxDYH1Q0
科学史の本は興味あるな
158 タラバ蟹(宮崎県):2010/12/18(土) 11:21:37.66 ID:j9S3Ipu+0
>>14
ダニレフスキーの技術史って、関係の無い党幹部の序文が長々と載ってるそうなんだってな。
159 熱燗(福島県):2010/12/18(土) 11:23:55.18 ID:BXSpzcJ80
>>156
ファラデーのロウソクの科学とか?w
160 はねつき(埼玉県):2010/12/18(土) 11:26:37.78 ID:oAmBGH3R0
>>1
エロ漫画
これは譲れない
161 結露(dion軍):2010/12/18(土) 11:27:04.82 ID:pm16QtuC0
ニュー速過疎ってんな
つまんねーぞ
162 ベツレヘムの星(長屋):2010/12/18(土) 11:27:50.83 ID:krqtyCBW0
>>159
なんかその本、vipでみたな
163 ヨーグルト(チベット自治区):2010/12/18(土) 11:31:28.26 ID:svZTc9kF0
>>159
そんな感じの本
あと数の悪魔とか理系の中学生でも簡単に楽しく読める本
164 放射冷却(埼玉県):2010/12/18(土) 11:33:28.48 ID:1hpdCAIjP
>>151
あれか?
購買に積みあがってるレポートの本とか試験で点取る本とか書けばいいのか?
165 クリスマス(関東):2010/12/18(土) 11:34:44.77 ID:3SIqVjYRO
まあ、東大経済学部中退の俺から言える事は、
中韓スレになると弁が立つくせに、経済や金融関係のスレになると突然無口になるお前らにお勧めの本は、高橋洋一の本。彼の著作を数冊読んどけば大丈夫。
166 放射冷却(dion軍):2010/12/18(土) 11:34:49.02 ID:7/mM4DcQP
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 アクィナス『神学大全』
ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』
ロック『人間悟性論』バークリー『人知原理論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ライプニッツ『単子論』
キェルケゴール『死に至る病』 ディルタイ『精神科学序説』 ニーチェ『道徳の系譜』
ベルグソン『時間と自由』 ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』
フロイト『快感原則の彼岸』 ブーバー『我と汝・対話』 ハイデガー『存在と時間』
ホワイトヘッド『過程と実在』 ミンコフスキー『生きられる時間』 ヴィゴツキー『思考と言語』
ポパー『科学的発見の理論』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
サルトル『存在と無』 ラッセル『西洋哲学史』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
ヴェイユ『重力と恩寵』 ライル『心の概念』 エリクソン『幼児期と社会』
ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』
バタイユ『エロティシズム』 ゴッフマン『行為と演技』 オースティン『言語と行為』
クワイン『ことばと対象』 レヴィナス『全体性と無限』 クーン『科学革命の構造』
セラーズ『経験論と心の哲学』 ラカン『精神分析の四基本概念』 チョムスキー『文法理論の諸相』
ガダマー『真理と方法』 フーコー『言葉と物』 ケストラー『機械の中の幽霊』
M・ポランニー『暗黙知の次元』 ソシュール『一般言語学講義』 サイモン『システムの科学』
167 放射冷却(dion軍):2010/12/18(土) 11:35:49.46 ID:7/mM4DcQP
サール『言語行為』 エレンベルガー『無意識の発見』 バンデューラ『人間行動の形成と自己制御』
ベイトソン『精神の生態学』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 ペンフィールド『脳と心の正体』
ラカトシュ『方法の擁護』 ギブソン『生態学的視覚論』 ローティ『哲学と自然の鏡』
クリプキ『名指しと必然性』 パトナム『理性・真理・歴史』 フォーダー『精神のモジュール形式』
スローターダイク『シニカル理性批判』 デイヴィドソン『真理と解釈』 ミンスキー『心の社会』
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 レイコフ『認知意味論』 グライス 『論理と会話』
ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 デネット『解明される意識』 ダマシオ『生存する脳』
アガンベン『ホモ・サケル』 ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』
ルソー『人間不平等起源論』 アダム・スミス『国富論』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』
バーク『フランス革命の省察』 マルサス『人口論』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』
ヴェブレン『有閑階級の理論』 フレイザー『金枝篇』 タルド『模倣の法則』 デュルケム『自殺論』
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』
シュンペーター『経済発展の理論』 デューイ『民主主義と教育』
ナイト『危険・不確実性および利潤』 リップマン『世論』 シュミット『政治神学』 モース『贈与論』
オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 ケルゼン『純粋法学』
ミード『精神・自我・社会』 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
ドラッカー『「経済人」の終わり』 フロム『自由からの逃走』 ハイエク『隷属への道』 ポランニー『大転換』
168 ゲレンデ(神奈川県):2010/12/18(土) 11:35:49.72 ID:rAOtvjho0
屍鬼みたいな感じで面白い本教えろ
169 放射冷却(dion軍):2010/12/18(土) 11:36:21.49 ID:7/mM4DcQP
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ブローデル『地中海』 リースマン『孤独な群衆』 
ミルズ『パワーエリート』 カイヨワ『遊びと人間』 アロー『社会的選択と個人的評価』 
パーソンズ『社会体系論』 アーレント『全体主義の起源』 ダウンズ『民主主義の経済理論』 
マートン『社会理論と社会構造』 シオラン『歴史とユートピア』 ハート『法の概念』 
ハーバーマス『公共性の構造転換』 フリードマン『資本主義と自由』 レヴィ=ストロース『神話論理』
ベッカー『人的資本』 マクルーハン『メディア論』 アルチュセール『資本論を読む』
オルソン『集合行為論』 ダグラス『汚穢と禁忌』 バーリン『自由論』 ボードリヤール『消費社会の神話と構造』
ロールズ『正義論』 ダール『ポリアーキー』 ベル『脱工業社会の到来』
ウォーラーステイン『近代世界システム』 ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』 エリアーデ『世界宗教史』
ドゥウォーキン『権利論』 サイード『オリエンタリズム』 ヨナス『責任という原理』
ブルデュー『ディスタンクシオン』 シンガー『実践の倫理』 イリイチ『シャドウ・ワーク』
オング『声の文化と文字の文化』 アンダーソン『想像の共同体』 ウォルツァー『正義の領分』
ルーマン『社会システム理論』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ベック『危険社会』
キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 
ノース『制度・制度変化・経済成果』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』 コールマン『社会理論の基礎』
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 R・パットナム『哲学する民主主義』
ランシエール『不和あるいは了解なき了解』 ネグリ『構成的権力』 セン『自由と経済開発』
170 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 11:39:52.53 ID:XFjBgWui0
>>165
あいつの著書の胡散臭さが半端じゃない
171 ニット帽(九州):2010/12/18(土) 11:49:26.76 ID:uEW6ZWKJO
高橋洋一でいいよ。
本当はまず基礎のミクロマクロの教科書を数式やモデルを追って
ちゃんと読むべきだが、どうせ面倒だからいやだろ。
それなら洋一のいうことを受け売りしとけば大きな間違いはない。
172 クリスマス(関東):2010/12/18(土) 11:49:40.37 ID:3SIqVjYRO
>>170
2chではよく批判の的にされてるが、高橋洋一、竹中平蔵、池田信夫、岸博幸、これらの人々が提唱する経済政策は概ね正論だよ。
むしろ三橋某みたいなのが崇拝され持ち上げられているのが不思議過ぎてわからんわ
173 年越しそば(千葉県):2010/12/18(土) 11:53:47.70 ID:CbkZGYX90
神学大全
174 クリスマス(京都府):2010/12/18(土) 11:55:56.87 ID:XFjBgWui0
>>172
正直高橋洋一の著書の中身は全く読んだことないから評価する資格ないんだが
よく見かける、タイトルだけで消費者釣ってる新書と同じ臭いがするんだよ

三橋なんとかは論外だけど
175 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 11:56:04.70 ID:zmKvuQrB0
>>172
リフレと産業政策という超基本的な点で立ち位置が異なる4人が全員おおむね正論ということがあり得るだろうか
大体Ph.D持ち一人もいない時点で(ry
176 千枚漬け(チベット自治区):2010/12/18(土) 11:56:42.57 ID:UvfFe4u70 BE:2084691757-PLT(18073)

三橋貴明に誰も反論できないんだねwwwwwwwwwwwwwww
177 日本酒(dion軍):2010/12/18(土) 11:57:55.02 ID:dWZ2+F2M0
>>172
そこあたりの人の読んでいくと
経済学ってのは問題点の認識と追求については理論体系が出来ててほぼ同一だけど
実際に執るべき手段については個々の思想をメインに押し出してるだけで学問として体系立っていない
と感じる
178 天皇誕生日(福岡県):2010/12/18(土) 11:58:28.24 ID:RQTX/UaL0
非線形な世界
小さい字のところのウザさは半端じゃないが
179 ニット帽(九州):2010/12/18(土) 12:06:13.54 ID:uEW6ZWKJO
じゃあもう教科書と並行して岩田規久男、それで解決。
180 数の子(dion軍):2010/12/18(土) 12:10:00.62 ID:3yfaTpKs0
>>158想像以上に凄そうだな
181 チョコレート(dion軍):2010/12/18(土) 12:12:57.68 ID:GmfX9iYP0
>>173
同意
長いが最後まで読み通して欲しいね
182 放射冷却(dion軍):2010/12/18(土) 12:14:25.07 ID:7/mM4DcQP
>>180
そのころのロシアの本は決まって、序文が長い。
権威付けとして序文がだらだらと続く。
183 あんこう(東海):2010/12/18(土) 12:15:52.01 ID:jmDxUN4NO
ここはなんのスレですか
184 チョコレート(dion軍):2010/12/18(土) 12:16:53.91 ID:GmfX9iYP0
>>177
ミクロは完成されているがマクロだとバラバラなんだよな
人によって前提が違う
185 まりも(チベット自治区):2010/12/18(土) 12:16:53.80 ID:u0yadwjx0
ラノベだろうとKAGEROUだろうと、自分が楽しめればその時間は無駄にはならんと思う。
小難しい本だって自分の知的好奇心を満たすために読むのが大半だろう。
186 放射冷却(dion軍):2010/12/18(土) 12:17:01.01 ID:7/mM4DcQP
読書スレ
187 クリスマス(関東・甲信越):2010/12/18(土) 12:21:47.57 ID:8AG5DnR1O
>>141
1、2巻だけ読んだよ
大学で法制史とってローマ史かじってたから、「何このゴミ」って感じた
知識レベルとしても大したことないし物語としても詰まらない
188 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/18(土) 12:22:32.07 ID:R0fWav8/0
地雷さえ避けとけばなんでもいいんじゃないの?
189 耳当て(チベット自治区):2010/12/18(土) 12:24:54.68 ID:DdVgOE0o0

  ,,,,,,,,,,,,,,,
 / ,,,, ,,,,\
|  ^  ^  |  ノルウェイの森天才すぎ
|   ⊃  |    手コキブームの走りだもんね。
 \ O  /    セクースは汚いものじゃない
‘‘------- 、、


190 耳当て(チベット自治区):2010/12/18(土) 12:25:58.83 ID:DdVgOE0o0
▼きのうポプラ社から発売された『KAGEROU』も、2千万円の懸賞小説の受賞作だ。
本名で応募していた作者が、実は人気俳優の水嶋ヒロさん(26)だったというから、話題性では負けていない。
これまで内容の紹介は最小限に抑えられ、妻で歌手の絢香さんが、登場人物のモデルらしいといった噂が人気を加速させた。
予約だけですでに40万部を超えているという。

▼三浦はデビューしてから35年間、第一線の作家であり続けたが、水嶋さんはどうだろう。
もっともご本人はそんな先のことには興味がないようだ。今は自作の映画化に意欲的だという。
そういえば、やはりかつてのベストセラー、村上春樹さんの『ノルウェイの森』を原作とする同名の映画が公開中だ。

▼そのなかで、主人公のワタナベが読書をしていると、
秀才でプレーボーイの先輩、永沢から本を取り上げられ、こんな忠告を受ける場面がある。
「人生は短い。時の洗礼を受けていないものを読んで、貴重な時間を無駄に費やしちゃだめだ」。

「ノルウェイの森」

親友が突然自殺した。
そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいた。でも直子はメンヘルで施設に入った。
よく分からないけど、直子は大事な女性だ。とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくった。
好きでもない女とオマンコするのってむなしい。
大学で、ミドリって言うへんな女と知り合った。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしない。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足。
そしたら、突然に直子が自殺した。悲しいから旅に出る。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来た。とりあえずオマンコした。
そうしたら何もかもふっきれた。もう、必死にミドリとオマンコしにいく。
ミドリ「落ち着け猿」
終わり
191 耳当て(チベット自治区):2010/12/18(土) 12:27:29.92 ID:DdVgOE0o0

  ,,,,,,,,,,,,,,,         東蝦夷ども死ねよ。西の人間と同等だと思うなよ、クズ共が。
 / ,,,, ,,,,\
|  金  金|  さすが『KAGEROU』ですね。たいしたことない。
|   ⊃  |  ぼくの小説でHENTAIは国際語になった
 \ ー  /       こどもでも読める棚に『Norwegian Wood』置いて
””ーーーー、、  クズどもが身の程を知れ。

192 ヨーグルト(長屋):2010/12/18(土) 12:34:57.60 ID:SIygYws50
ぶっちゃけ実用書以外時間の無駄だろ

でも人間には無駄が必要なんだよ

だから何でも好きなもん読んだらいいがな




でもお前らのような無駄だけ読んでる奴は死んだほうがいいけどなあwwwwwwwwwwww
193 放射冷却(dion軍):2010/12/18(土) 12:55:22.19 ID:7/mM4DcQP
>>192
実用書ってそもそもなんだろうとぐぐったら
ジュンク堂の検索結果のベストセラーがひっかかった。

http://www.junkudo.co.jp/view.jsp?VIEW=bestseller2&ARGS=11
194 白菜(dion軍):2010/12/18(土) 13:55:24.84 ID:PHNnl3GC0
>>51
うしろの水門デカすぎないか?
195 ゆず湯(東京都):2010/12/18(土) 15:37:25.68 ID:kULtSEFy0
実用書(笑)
実用書こそ金の無駄だと思うけど、新聞でも読んでた方がなんぼか為になる
196 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 15:41:28.47 ID:zmKvuQrB0
専門技能の要らない底辺には必要ないだろうな
197 エビグラタン(京都府):2010/12/18(土) 15:42:12.74 ID:tGpI0RuC0
>>139
大学受験レベル?そんなわけない
198 ほうれん草(関西・北陸):2010/12/18(土) 15:44:11.08 ID:NVtCv4ebO
石原のレイプ小説に決まってるだろ
199 雪吊り(チベット自治区):2010/12/18(土) 15:56:41.90 ID:6gQSz2r70
>>166
いつも思うんだけどこのコピペ作ったやつってバカ丸出しだよな
「死にいたる病」なんて10代どころか20、30でもろくに理解できないだろ
専門外の有名書物をはじからかじることほど無駄なことはない
200 注連飾り(兵庫県):2010/12/18(土) 16:01:21.83 ID:a2dSzRIj0
>>199
理解できたなんておこがましい
おれは一生理解できたと思いたくないね(キリッ
201 加湿器(東京都):2010/12/18(土) 16:04:41.03 ID:gz550WfX0
歴史の本を読めと言いたいが
普段本読んでないやつは新版世界各国史でも投げ出しそうだから
なかなか薦めにくいな
202 乾布摩擦(長野県):2010/12/18(土) 16:07:46.09 ID:byi2PzNU0
ここまで学研漫画とまんが日本の歴史なし
マジで子供だけに読ませるのは勿体無い、大人も読むべき
203 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 17:15:55.47 ID:UuiYaCaX0
歴史厨と古典厨からは同じ匂いがする
歴史書や古典がほかの有象無象の本よりも良いって選民志向が強い割に何故良いのか説明しない
204 マスク(兵庫県):2010/12/18(土) 18:03:09.94 ID:W1Ja6bZZ0
新書も読むし古典も読む
何か間違ってるか?
205 風呂吹き大根(dion軍):2010/12/18(土) 18:10:02.31 ID:TDaiGYbE0
>>203
古典は読まないとだめだよ、現代の理論が古典の上に基礎づけられてたりするわけで。
そのアホみたいな伝統主義に従ってるのに気づくのにまず必要。。
読めば、ニーチェさんみたいに、いいぜそのふざけた幻想をぶっ壊すって言って
キリスト教徒論破できるようになったりする。
206 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 18:13:00.10 ID:UuiYaCaX0
原書で読む必要ない
207 風呂吹き大根(dion軍):2010/12/18(土) 18:16:30.11 ID:TDaiGYbE0
原書読まないとだめなのは、まず説得に語源法が必要だから。
語の意味がもともとどんなものであったか文脈をしらないとダメ。
たとえば、「理性がある大人なら当然だろ」みたいな幻想を持ってる人間に対して
「お前の言ってる理性はキリスト教的なロゴスのことでしかない。
そんなものは幻想だ」
みたいに論破できない。
208 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 18:20:44.78 ID:UuiYaCaX0
確かに今でも古典が生きてる分野だったらそうかもしれないですね
でも大抵陳腐化しない知識は進歩がないことの表れなわけで
進歩の存在しない分野学んで何か御利益あるのかなとか思っちゃって古典が好きになれない
209 マーガレットコスモス(鳥取県):2010/12/18(土) 18:21:24.04 ID:1JBucvxA0
>>195
オマエが想像してる「実用書」って「女にモテるナンパ術」とかその類だろw
本屋のビジネス書コーナーにも足を運んだことのないカスwww
210 焚き火(チベット自治区):2010/12/18(土) 18:27:52.15 ID:010ObufHP
ファインマン物理学1〜5
フィクションとはつきあうな、それらは全部無駄だから
宇宙を統べる真実とだけ向き合え
211 銀世界(dion軍):2010/12/18(土) 18:28:08.71 ID:/e81SLHF0
kagerou
212 クリスマス(滋賀県):2010/12/18(土) 18:28:41.10 ID:dKu9IjZm0
とりあえず小説()はないわ
213 キンカン(チベット自治区):2010/12/18(土) 18:30:23.63 ID:TaZQLbaO0
マジレスするけど読書は若いうちにしないと意味ないよ
20代前半くらいまでにむさぼるように読んだ奴には確実に身に付いてる
214 風呂吹き大根(dion軍):2010/12/18(土) 18:32:39.49 ID:TDaiGYbE0
>>208
たしかに、数学みたいに、疑うことのできない公理を体系としてる学問やってるなら
古典なんてよまなくてもいいかもしれないね。
でも、自明のものを疑いつづける学問は古典を読み源流を探るというアプローチが必要になる。
215 聖なる夜(千葉県):2010/12/18(土) 18:33:03.29 ID:K6OWH+7r0
大事なのは活かせるかどうか
216 ゲレンデ(新潟・東北):2010/12/18(土) 18:36:35.85 ID:sR/upzyfO
快楽天
217 ヨーグルト(チベット自治区):2010/12/18(土) 18:39:07.86 ID:XXVSHIUV0
無駄のないものなんてないよ。

なんでニュー即民って、一番いい答え知ってないと何もかも無駄とかそういう思考するの?
ただのニートじゃん
218 トレンカ(関西地方):2010/12/18(土) 18:40:50.58 ID:UuiYaCaX0
>>217
たとえ全く無駄じゃなくても機会費用ってあるでしょ
219 日本酒(チベット自治区):2010/12/18(土) 18:41:49.25 ID:YWDHjdQ+0
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101112613/subno/1
このシリーズ。いいぞ。別に捗らないが。
220 ほっけ(栃木県):2010/12/18(土) 18:43:09.66 ID:DxeF7vjY0
>>139
行政法?
221 放射冷却(大阪府):2010/12/18(土) 19:02:53.84 ID:Zur9rIyFP
>>187
俺はローマ人の物語だけの話をしてるわけじゃないんだがとりあえずおいておこう
それから知識レベルとか言う事についても主観で変わるもの(習う内容や教材によって変わる)ものは君に合わせる
しかし、教材という知識を得ること、また受験に出る内容を理解するために書かれた歴史の本、
それらをローマ人の物語というタイトルで書かれ時には歴史スペクタクル小説、つまりエンタメとして売りに出される本に対して
教材に焦点を当てた基準で比べている、それがナンセンスなの
222 タラバ蟹(宮崎県):2010/12/18(土) 20:22:53.60 ID:MyvDTul10
>>205
ニーチェはそれだけ読んでるとただの毒吐きにしか見えないけど、ドーキンスやデネットを
読んでから読むと、何に毒吐いてるのかがよく分るようになる。
223 お汁粉(新潟県):2010/12/18(土) 20:30:54.29 ID:puBL0Vvu0
>>151
じゃあ、Peskin著のIntroduction to Quantum field of theoryは
量子場の勉強する人には是非お薦めだと言ったところで、
同意してくれるか以前に、何の本なのか理解出来ない人が殆どなわけで・・・

まあ俺のお薦めは「オイラーの贈物」だけど。
224 ホットカーペット(北海道):2010/12/18(土) 20:32:27.66 ID:TGzksmKE0
>>118
こいつの話って、旧憲法と新憲法がごっちゃじゃない?
225 オリオン座(広島県):2010/12/18(土) 20:35:49.22 ID:Po1PvFHK0
例えどんな本を読もうとそこから何かを感じたり考えたり学んだりできなければ何を読んでも意味は無い
226 ビタミンA(北海道):2010/12/18(土) 20:37:12.54 ID:H4Aqwp4u0
とりあえずもしドラは糞つまんなかった
227 鍋焼きうどん(関東):2010/12/18(土) 20:37:39.91 ID:9fwU2ndPO
時間の無駄か否かを考えているのだったら
読むのは漫画にしとけってこった
228 ざざ虫踏み(チベット自治区):2010/12/18(土) 20:37:52.37 ID:Qq5suDil0
アフィブログに載せて欲しかったら面白いことかけカス
229 床暖房(チベット自治区):2010/12/18(土) 20:38:39.92 ID:uoXOk7ZF0
好きなもんを読めばいいんじゃないの
他人にドヤ顔するために本を読むっつーんなら知らんが
230 放射冷却(東京都):2010/12/18(土) 20:39:00.78 ID:IsiZBoB0P
クラゲガイドブックは写真見てるだけで楽しい
まぁ時間の無駄だが
231 数の子(dion軍):2010/12/18(土) 20:52:02.92 ID:sG8rU92z0
アダムスミスの市民論をブッコフで100円で買えたぜ。
まぁ時間の無駄だが

>>227速読できるから漫画なんて5分で読み終わるよ。
小説も40分ぐらいで大体読んでるし
232 数の子(dion軍):2010/12/18(土) 20:56:04.52 ID:sG8rU92z0
トイレ行くついでに見直したらロックの市民政府論だった
233 ダッフルコート(京都府):2010/12/18(土) 21:01:18.42 ID:Tv2xK7Xo0
賢くなりたいんだけど、どんな本を読んだらいいかな
234 スケート(東京都):2010/12/18(土) 21:01:26.50 ID:BeFhgxiU0
ついでに社会契約のとこは読んどいた方がいいぞ
235 ダッフルコート(京都府):2010/12/18(土) 21:02:57.29 ID:Tv2xK7Xo0
やっぱものを知らないと恥ずかしいじゃないですか
現代人として知っとくべき知識を頭に入れ、それをもとに自分の考えを語れるようになりたいんですが
236 焚き火(チベット自治区):2010/12/18(土) 21:12:55.46 ID:OFFSiSpnP
>>13
英語や数学はともかく、国語の教科書読むくらいなら小説読んだほうがいいだろ
237 注連飾り(和歌山県):2010/12/18(土) 21:27:39.55 ID:dtIqeFOr0
http://www1.plala.or.jp/UMIBE/m83.JPG
ν即心のバイブル
238 たら(京都府):2010/12/19(日) 00:27:13.33 ID:xw3m+g2E0
age
239 ワカサギ釣り(新潟県):2010/12/19(日) 00:39:53.41 ID:jn1WzP2Z0
>>231
それは意味あるのか
楽しむ為に読んでるのに!
240 ハマグリ(catv?):2010/12/19(日) 00:43:14.39 ID:ddJalN2c0
やっぱりベストセラーの本は間違いないよ、ということで聖書。

口語旧約聖書
http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E6%97%A7%E7%B4%84%E8%81%96%E6%9B%B8
口語新約聖書
http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E6%96%B0%E7%B4%84%E8%81%96%E6%9B%B8
241 ゲレンデ(東海・関東):2010/12/19(日) 00:48:13.76 ID:LGxY5FOWO
いきなり聖書読むのしんどそうだからなんか読みやすい奴教えてくれ
242 ホットカーペット(栃木県):2010/12/19(日) 00:53:47.38 ID:eXsdU99i0
MWG
LS
243 年越しそば(石川県):2010/12/19(日) 00:55:52.87 ID:jqKQ165m0
>>241 KAGEROU。
244 焼きうに(東京都):2010/12/19(日) 00:58:11.65 ID:bv0yhj6h0
>>241
阿刀田高『旧約聖書を知っていますか』『新約聖書を知っていますか』でいいんじゃねーの
適宜、解説もついてて読みやすい
245 甘酒:2010/12/19(日) 01:01:57.67 ID:G9oVaVMj0
理解できないのに小難しい本を読むことこそ時間の無駄
246 肌寒い(catv?):2010/12/19(日) 01:09:38.32 ID:Au4HxELx0
>>241
イエスキリストの映画がyoutubeにあった
こっちのが本を読むより楽かと思う
本ならキリスト教書のところで、神父が書いた軽い物がいいかも。

イエスキリスト 映画 1/9
http://www.youtube.com/watch?v=26b4HKuiJ5s
247 金目鯛(東京都):2010/12/19(日) 01:11:18.09 ID:gfdmjg2j0
>>226
あれは会話のネタ用に読んでおくべきだろ
248 ストーブ(大阪府):2010/12/19(日) 01:12:34.33 ID:0MJvQyMW0
>>1
僕は友達が少ない 平坂読総合 39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1292141559/
249 忘年会(福岡県):2010/12/19(日) 01:20:20.29 ID:ryHJiVC3P BE:246688092-PLT(18678)

本屋でチラッと見て「これは目の毒だ」と無視しようとしたけど、ちょっと開いてみて余りの糞さに笑ってしまった
http://www.eel.co.jp/seigowchannel/archives/2010110302.jpg
http://www.eel.co.jp/seigowchannel/archives/2010110301.jpg
ちゃんと仕事しろセイゴオ
250 数の子(京都府):2010/12/19(日) 01:23:35.20 ID:I7rVAEKt0
専門外の本って読んでも無意味じゃね?
たとえば経済学部を卒業して、そのまま営業に配属された人間に
民法や刑法の知識があっても、あまり意味がない。

新書+小説でおk。
251 ゲレンデ(埼玉県):2010/12/19(日) 01:37:23.70 ID:uVuN+CJ10
教養を得る為に本を読むのは学生までで充分
それ以降は楽しむ為に読むもんだ

要はマリみて最高
252 たら(京都府):2010/12/19(日) 01:37:29.42 ID:xw3m+g2E0
自分に知識欲がないからって他人にもないと決めつける人間が多いよね
253 半纏(東日本):2010/12/19(日) 01:37:51.53 ID:5dDiRJIc0
お前らリアル底辺だな
254 焼き餅(関東):2010/12/19(日) 01:44:37.99 ID:DDuDrgDGO
司馬遼太郎読んで歴史の勉強してます
学校の教科書読んでただけの時と違って歴史に血が通っていく感じがする
細かい史実の間違いは気にしない
255 ハンドクリーム(空):2010/12/19(日) 02:07:20.94 ID:JCsK07CK0
>>254
釣り?
256 たら(京都府)
age