日産の電気自動車「リーフ」 アメリカ:285万円  日本:376万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 乾燥肌(愛媛県)

 【サンフランシスコ共同】日産自動車は11日、世界に先駆けて米国で電気自動車(EV)
「リーフ」の販売を始めた。日本では20日から、欧州では来年初めから販売する。
米国での販売価格は3万2780ドル(約280万円)から。米政府による補助金7500ドル
に加え、5千ドルの補助があるカリフォルニア州などでは実質負担約2万ドルで購入できる。

 第1号車を購入したオリビエ・シャルイさん(31)はサンフランシスコでの式典会場に
黒色のリーフを運転して登場。記者団に「とても静かで、未来の乗り物のようだ」と話した。

 米国では当初販売目標の2万台が既に予約で埋まり、今後順次引き渡される。

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121201000175.html
2 半纏(不明なsoftbank):2010/12/12(日) 15:42:35.67 ID:haFQwj86P
JAPざまあw
3 オリオン座(埼玉県):2010/12/12(日) 15:42:48.70 ID:bfFscRMl0
日本人から取った利益をアメリカに還元か
4 伊勢エビ(北海道):2010/12/12(日) 15:43:23.57 ID:wwpkEIlQO
買わないからどうでもいい。
5 トレンカ(宮城県):2010/12/12(日) 15:43:42.80 ID:NiozNeHG0
いらね
6 ダイヤモンドダスト(関西):2010/12/12(日) 15:43:51.36 ID:Leu+Ls0FO
やっぱ関税撤廃しないといかんな
7 牡蠣(千葉県):2010/12/12(日) 15:44:10.57 ID:nWL8SWDV0
日産って日本のメーカーじゃないもんな
8 半纏(山口県):2010/12/12(日) 15:44:39.65 ID:CMPMI5cnP
僕たちずっと友達だよねEND
9 半纏(東京都):2010/12/12(日) 15:44:40.40 ID:Cmnp3OYRP
ダットサンは外国のロックバンドだしな
10 お年玉(空):2010/12/12(日) 15:44:43.64 ID:jAVDq4PC0
三菱はどうなってるん?
11 真鴨(北海道):2010/12/12(日) 15:45:15.63 ID:zbVWWNg+0
ネトウヨ渡米wwwwww
12 乾燥肌(愛媛県):2010/12/12(日) 15:45:20.33 ID:AcqrO/290
>>10
アイミーブ
アメリカ:250万円  日本:400万円
13 耳当て(大阪府):2010/12/12(日) 15:45:30.58 ID:yhiiDI3k0
リーフは試乗会で、いきなりアクセルとブレーキを間違えてフェンスに激突してたよなw
14 半身浴(catv?):2010/12/12(日) 15:45:35.77 ID:fWGwl2/HP
日産は外資系
15 肌寒い(愛知県):2010/12/12(日) 15:46:07.25 ID:Jb2iqj8X0
いらね
16 牛肉コロッケ(神奈川県):2010/12/12(日) 15:47:00.95 ID:vSFAQldv0
円安だからしょうがない
17ひつまぶし:2010/12/12(日) 15:47:42.68 ID:hg3ef9UF0
18 トラフグ(長屋):2010/12/12(日) 15:47:47.66 ID:B5fAmBYl0
糞デザイン過ぎるだろ、何の罰ゲームだ
19 年越しそば(東京都):2010/12/12(日) 15:47:49.70 ID:xu2dqNYR0
マツダ買えよ

売国奴になりたくなかったらな
20 おでん(茨城県):2010/12/12(日) 15:47:52.11 ID:6tSu0u530
安くするから円高にされるんだろ
円高にされるから外人使って安くするんだろ
安くするから品が悪くなって価格でしか競争できなくなるんだろ
外人使うから内需に頼れなくなるんだろ

馬鹿ジャップスパイラル
21 ダイヤモンドダスト(広島県):2010/12/12(日) 15:48:02.40 ID:9Ctnf70C0
自動車業界なんて海外生産比率7割以上、売上高の海外比率は8割の世界なんだから
安く買いたきゃ日本の比重がまだ大きい軽自動車を買えば良い
22 プレゼント(岡山県):2010/12/12(日) 15:48:14.91 ID:I47aqG+Y0
日本の消費者、なめられすぎ。
23 お年玉(空):2010/12/12(日) 15:48:25.16 ID:jAVDq4PC0
>>12
安w逆輸入した方が安そうだ
24 除雪装置(千葉県):2010/12/12(日) 15:48:39.87 ID:kC1w+iqz0
ただの補助金のおかげじゃん
25 半身浴(宮崎県):2010/12/12(日) 15:49:11.67 ID:iE0WW5MVP
車の日本人離れ
26 ホットケーキ(千葉県):2010/12/12(日) 15:49:14.15 ID:tVBEhA0j0
だからなんべんも言っているじゃん。

日産のリーフは、
アメリカ日産が、
アメリカのDOE(エネルギー省)から助成金を貰って、
アメリカで開発された、
外国車だって。

日本はCO2の25%削減に国民全員が反対しているから、
自動車メーカーが電気自動車とか、開発できる環境が、なーーーんも整っていないんだよ。

自動車用の大型リチウム電池も、日系メーカーはほとんど、外国の補助金で海外で開発しているしね。
27 たら(catv?):2010/12/12(日) 15:49:18.78 ID:Aoxmm39V0
素人が輸入して販売しても商売になるな
28 半纏(福岡県):2010/12/12(日) 15:49:34.24 ID:hy+VpV+gP
>>24
おまえバカ
29 たい焼き(関西地方):2010/12/12(日) 15:50:13.20 ID:4dy9Li9h0
おまえらアホだな
アメリカは日本車以外もクソ安い国だぞ
日本はピン上げのからくりを知って情弱を補え
30 注連飾り(長野県):2010/12/12(日) 15:50:15.56 ID:eQwipbZ20
31 あられ(不明なsoftbank):2010/12/12(日) 15:50:17.57 ID:ezqRVUWa0
アメリカで売ってるのは現地で部品調達しないといけないんじゃね?だから安いんじゃないか?
32 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/12(日) 15:50:33.52 ID:H7fEYBpk0 BE:530866728-2BP(8000)

追浜で作ってるのに日本の方が高いのかw
33 半身浴(京都府):2010/12/12(日) 15:50:36.94 ID:AdAff3EPP
むしろ逆アメリカが税金投入して普及させて生産性上げてくれたら
日本は安く買える
34 湯豆腐(香川県):2010/12/12(日) 15:50:46.61 ID:IQvtV5EC0
リーフとiMiEVが正面衝突してショートしたら大爆発する?
そこへマツダの水素RX-8が突っ込むと
35 牡蠣(千葉県):2010/12/12(日) 15:50:48.64 ID:nWL8SWDV0
>>24
日本は補助金の使い方も間違ってる証拠だよ
36 甘酒:2010/12/12(日) 15:51:17.33 ID:L1NZGy330
液晶テレビやカーナビとかの日本製品も
アメリカで買うより日本で買う方が
圧倒的に高いよね
37 半身浴(チベット自治区):2010/12/12(日) 15:51:25.69 ID:HskVq2xMP
>>29
有名な話だな、ドイツ車ですら、ドイツ本国で買うより安い。
スケールメリットって奴なんかね。
38 ダウンジャケット(静岡県):2010/12/12(日) 15:51:38.07 ID:H7fEYBpk0 BE:265433524-2BP(8000)

政府補助金7500$とか凄いな
39 金目鯛(大阪府):2010/12/12(日) 15:52:11.93 ID:DQiofdeu0
すげぇwジャップすげぇwwww
40 ホットケーキ(千葉県):2010/12/12(日) 15:52:19.20 ID:tVBEhA0j0
>>32
追浜で作ってるのは、日本で売る分だけ
41 山茶花(dion軍):2010/12/12(日) 15:52:41.52 ID:L4SZ/7sD0
円高だから、アメリカから輸入すりゃよくね?
42 半身浴(京都府):2010/12/12(日) 15:52:53.36 ID:AdAff3EPP
>>36 それで1円円高になると収益が減ると騒ぐ輸出企業が糞ですね
43 寒中水泳(神奈川県):2010/12/12(日) 15:53:07.41 ID:9CKU+Awk0
星の王子くんで抜きたい
44 玉子酒(埼玉県):2010/12/12(日) 15:53:20.91 ID:vQ84thlD0
若者の車離れとか言っておいてこの値段見て近づくわけないだろ
45 除雪装置(千葉県):2010/12/12(日) 15:53:43.25 ID:kC1w+iqz0
285からさらに補助金引かれるのかすごいな

>>28
首吊って死ね
46 押しくらまんじゅう(USA):2010/12/12(日) 15:54:00.53 ID:LtLkSy3S0
>>37

ドイツ車はドイツで買うよりも
オランダで買うほうが安いですよ
税金の仕組みですね
47 カリフラワー(チベット自治区):2010/12/12(日) 15:54:01.05 ID:dxZ/hnwG0
>>34
トムとジェリーみたいなレトロな車になる
48 イルミネーション(三重県):2010/12/12(日) 15:54:03.70 ID:GQ8oWUnu0
ネト豚おだんまり
49 半身浴(西日本):2010/12/12(日) 15:54:09.91 ID:Xu4LFQGQP
逆輸入で大分捗りそうだな
リーフとアイミーブは要らないが
50 半纏(静岡県):2010/12/12(日) 15:54:32.75 ID:xJXABvlPP
200前後なら買うんだけどな・・
通勤に10分程度乗るだけだから
51 イルミネーション(三重県):2010/12/12(日) 15:54:35.98 ID:GQ8oWUnu0
韓国なら発狂するがアメ様なのでネト豚はこっそりスレを閉じました
52 牡蠣(千葉県):2010/12/12(日) 15:56:07.48 ID:nWL8SWDV0
>>51
日産車の鋼板は韓国系になったんだっけか・・・
53 乾燥肌(愛媛県):2010/12/12(日) 15:56:21.79 ID:AcqrO/290
>>23
ただしアメリカのアイミーブは普通車サイズ(横幅+10cm)
補助金適用で200万円前後
54 半身浴(京都府):2010/12/12(日) 15:56:37.87 ID:AdAff3EPP
電気自動車が普及したらやっぱりガソリン車はパワーが違うぜ。うーんこの音、この臭いたまらないぜ
とか言い出す
55 半纏(福岡県):2010/12/12(日) 15:57:10.40 ID:hy+VpV+gP
>>45
補助金引かれる前から安いだろ 首吊ってこい
56 ダッフルコート(新潟県):2010/12/12(日) 15:58:02.93 ID:ITKyru++0
排出ガス規制のないアメリカだと安くしないと売れないからボッタクリしませんってことなん?クソなん?
57 半身浴(京都府):2010/12/12(日) 15:58:22.94 ID:AdAff3EPP
けど今電気自動車に乗りたがる奴の気が知れない
ガソリン車より優れている所よりも
不便なところが多いと思う暖房とかスタンドの数とか中古部品の量とか
58 ペンギン(大阪府):2010/12/12(日) 15:59:09.42 ID:VyR9GjZE0
一定数の電気自動車を販売しないと
カリフォルニアから追い出されるんじゃなかったか
利益ゼロでも売らないといけないんじゃ
59 真鴨(北海道):2010/12/12(日) 15:59:38.37 ID:zbVWWNg+0
>米政府による補助金7500ドル
>に加え、5千ドルの補助があるカリフォルニア州などでは実質負担約2万ドルで購入できる。

さすがのネトウヨも日本の糞さに気づいたかな
60 半纏(東京都):2010/12/12(日) 15:59:44.56 ID:MLtwzNXvP
またスクエニ方式か
大バッシング受けるぞ
61 ハンドクリーム(長屋):2010/12/12(日) 16:01:08.06 ID:fgE87YFz0
日産ってルノーに買収された傘下の一企業なのになんで日産・ルノー連合?
日本をぶちのめした連合国がなんで国連?

日本語の変な意訳は実態に合ってないから困る
62 カーリング(dion軍):2010/12/12(日) 16:01:10.80 ID:yg9kFZwd0
たけえ・・・
63 露天風呂(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:02:33.78 ID:zrsOR5Av0
ありがとう日産
64 ホットケーキ(千葉県):2010/12/12(日) 16:02:46.08 ID:tVBEhA0j0
次世代の車だけじゃなく、日本はCO2削減に対する取り組みが世界的に遅れているんだよ。

例えば、薪ストーブなんか、海外では自動車の排ガス並みの規制がかかっていて、
日本のダルマストーブみたいな、ただ燃やすだけの安価なストーブは全部淘汰されている。

規制をクリアするために、ストーブ会社が、「コンバスター」とか「クリーンバーン」とかの
新技術を開発して、排ガスに含まれるCO2やタールをしっかりと抑制する技術を開発し
搭載したメーカーだけが、薪ストーブを販売するようになった。

もちろんそのためにストーブの価格も上昇したけど、市民がそのためのコストを、
CO2削減の意識の元にしっかりと受け入れていて、

日本国民特有の、CO2の削減を強要すれば国内から企業が逃げていくなどというナンセンスな思考は
国民の間には微塵も存在しない。
65 レギンス(関東・甲信越):2010/12/12(日) 16:02:55.74 ID:wKz0uJdsO
>>57電気自動車にのって時代を先取ってる俺カッコイイっていう考えの馬鹿だからな
66 寒ブリ(東京都):2010/12/12(日) 16:03:39.96 ID:sGhs/8dH0
リーフまじで買おうと思ったんだが日産ディーラーに急速充電器が設置されたらマジで買おうかと思ってんので安くしてください
67 ペンギン(大阪府):2010/12/12(日) 16:04:10.53 ID:VyR9GjZE0
年間3万5千台がラインを維持できる最低の売上数で
三菱が年間5千台しか売れてない 日米合わせて3万5千を大きく超えてくれると
日本も下がるかね
68 半纏(神奈川県):2010/12/12(日) 16:05:07.22 ID:iy9w6yYQP
車載の発電機で起こした電気で走る電気自動車作ってくるわ
69 牡蠣(千葉県):2010/12/12(日) 16:06:20.52 ID:nWL8SWDV0
>>64
焼却炉のCO2も抑制できるの?
70 半纏(愛媛県):2010/12/12(日) 16:07:05.59 ID:kIwWVLEBP
>>66
リーフは横幅がデュアリスと同じなので街の狭い道がきつそう
71 大掃除(東海・関東):2010/12/12(日) 16:08:24.41 ID:1VezAKTnO
環境税取ろうとしてるくせに、こういう所で何もしないのが民主党
72 ペンギン(大阪府):2010/12/12(日) 16:10:31.37 ID:VyR9GjZE0
国内のCO2排出を減らすためにコストをかけるという麻生プランが批判され
中国に何兆円も排出権取引詐欺に振り込めという鳩山プランが褒められる
馬鹿の集まりの国だもの
73 チョコレート(中部地方):2010/12/12(日) 16:11:15.28 ID:NmUeeGx50
電池高いから盗難すげぇだろ
74 ホットケーキ(千葉県):2010/12/12(日) 16:11:44.24 ID:tVBEhA0j0
このまま日本国民がCO2の削減に反対し続けて、

それにより、日本国内での規制や法整備が遅れ続けると、

海外では売ることさえ出来なくなった日本のダルマストーブのように、

国内製造の規格や技術は海外では通用しないものとなってしまい、

新エネルギー技術によるモノの製造は、海外から特許を買わなければならなくなる。

そして特許を買って国内で作るならと、

企業は日産リーフのように、海外での開発や製造を選択するようになり、

日本国内で製造したモノは日本国内でしか売ることが出来ない

つまり、日本国内では輸出用の製造をしなくなってしまう。
75 インスタントラーメン(長屋):2010/12/12(日) 16:11:58.12 ID:XdznqJFC0
白くまがユーザーを殴り殺すCMがよかった
76 半纏(兵庫県):2010/12/12(日) 16:14:37.47 ID:kuYWYzlPP
関税です
77 雪駄(北海道):2010/12/12(日) 16:17:12.30 ID:1dehg8NC0
>>73
それならプリウス(笑)も盗まれまくってるハズだが?

難に遭いにくい車、1位はボルボ S80…米調査
http://response.jp/article/2010/08/03/143653.html
1.ボルボS80
2.サターン・ビュー4WD(2008-09年モデル)
3.日産ムラーノ(2009年モデル)
4.サターン・ビュー(2008-09年モデル)
5.ホンダ・パイロット4WD(2009年モデル)
6.スバル・インプレッサ(2008-09年モデル)
7.トヨタ・プリウス
8.MINIクーパー
9.トヨタ・タコマ
10.トヨタ・シエナ4WD
>プリウスの場合、ハイブリッドシステムなど専用パーツが多く、
>部品の汎用性が低いことが盗難率の低さの一因と推測できる。
>パーツの転売が目的で車両を盗む犯罪者からすれば、
>ターゲットになりにくい車といえるかもしれない。
78 寒ブリ(東京都):2010/12/12(日) 16:17:54.08 ID:sGhs/8dH0
ハイブリッドとか本命のEVまでのつなぎなんだから政府は本気でEV支援していくべき
79 お汁粉(佐賀県):2010/12/12(日) 16:17:59.94 ID:k7HKPmy50
ガソリンスタンドなみだ目wwwww
80 ホットケーキ(千葉県):2010/12/12(日) 16:19:13.02 ID:tVBEhA0j0
>>69
薪をただ燃やすのではなく、燃えきらなかった薪の成分(煙)をさらに熱して
2次燃焼、3次燃焼させて煙までしっかり燃やす
「コンバスター」とか「クリーンバーン」技術を搭載している、

現在流通販売されているダッチウエストやヨツール、バーモントキャスティングスなどの
薪ストーブのCO2の排出量は、従来のただ燃やすだけのストーブと比べて段違いに低く、

燃焼して排出されるCO2量は、薪の原料である植物が成長過程で吸収するCO2量と
同等だと言われています。
81 みかんの皮(神奈川県):2010/12/12(日) 16:22:31.45 ID:1t0ItHNY0
防衛産業に莫大に投下してるからな
んで自動車も自国生産で環境に莫大に投下
技術者にも雇用がいくし、労働者にも莫大な給与だもんな。

日本人は開発しても技術を編み出しても、賃金貰えないしむしろ
サビ残で減ってるがな><

立法と行政の逆手を取られてるからな。欧州も付加価値税で
福祉ではなくて実質上の日本対策税制だからな。
企業も官僚も政治家も経済学者も何で知識ないし知らないしわからんの?
馬鹿なの><
82 半纏(茨城県):2010/12/12(日) 16:24:14.03 ID:9BfCWbGlP
>>79
この車はバッテリーが空になったら充電に8時間かかりますw
ちょっとお話にならないw
賭けてもいいが絶対に自動車のメインストリームはならない
83 半身浴(福岡県):2010/12/12(日) 16:25:25.55 ID:YEcm93tJP
>>30
これマジ?個人輸入したらいくらくらいになるんだ?
84 伊勢エビ(dion軍):2010/12/12(日) 16:26:22.90 ID:4QbRrbwQ0
何で日本はアメリカと比べると何でも高いんだ?
フィアットの500なんて100万で買えるしB&WのMINIも100万で買えるぞ
85 半纏(秋田県):2010/12/12(日) 16:26:40.59 ID:GWjFWQp30
>>1
ねつ造乙
日本でもEV補助金が出るから280万くらいで買えるというのに
86 半身浴(福岡県):2010/12/12(日) 16:26:53.42 ID:YEcm93tJP
>>64
CO2による温暖化がどうのというばかげた嘘に国民も企業もだまされてないだけだろ
87 寒ブリ(東京都):2010/12/12(日) 16:27:11.85 ID:sGhs/8dH0
>>82
急速充電だと30分で約80%だぞ
これから技術進んでもっと早くなるだろう
88 半身浴(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:27:22.99 ID:XULK7VYkP
>>83
なんのパイプもないやつがしたら
輸送費補償費で80万くらい上乗せになるよ
89 乾燥肌(愛媛県):2010/12/12(日) 16:28:35.97 ID:AcqrO/290
>>85
アメリカでは補助金が出ない素の値段が280万円ということです
スレタイでは誤って285万円としてしまいましたが
日本だと補助金適用前のお値段は376万4,000円です
90 暖炉(宮城県):2010/12/12(日) 16:29:13.03 ID:0fVtunEB0
>>87
あのさ、長距離運行で30分近く足止め食らうとかマジで実用的だと思ってんの?
91 半纏(関西地方):2010/12/12(日) 16:29:36.92 ID:/fnEShpaP BE:625598887-PLT(12001)

なお工員の時給はアメリカのほうが倍以上高い
92 ニラ(東京都):2010/12/12(日) 16:29:53.65 ID:wu3XEVfr0
これが円高で利益が減ったと喚き散らすジャップの製造業の実態w
93 半身浴(福岡県):2010/12/12(日) 16:30:00.86 ID:YEcm93tJP
>>88
じゃああんまり意味ないな・・・このサイズのSUVなりピックアップが日本でも200万で買えるんなら車買うんだが
車離れがどうのこうのとかふざけたこと抜かすなよ
94 ペンギン(大阪府):2010/12/12(日) 16:30:24.12 ID:VyR9GjZE0
>>83
マジだけど2人乗りのトラックタイプでベース車の値段だぞ
95 半纏(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:30:49.65 ID:ZegbGQW8P
>>82
充電時間がなんとかならないと
ガソリン車と同じようには使えないよね
色々問題があるけど、バッテリーレンタルで
スタンドで載せ替えが一番良いような
96 寒ブリ(東京都):2010/12/12(日) 16:30:54.88 ID:sGhs/8dH0
>>90
第一世代としては十分実用レベルだろ
97 半纏(関西地方):2010/12/12(日) 16:31:56.49 ID:/fnEShpaP BE:44686122-PLT(12001)

>>80
わけわからんどう燃焼させようが出る二酸化炭素の量はかわんねーだろ
常識的に考えろよ
98 シャンパン(福井県):2010/12/12(日) 16:32:11.84 ID:eYig9yUi0
アメリカは欧州の高い車も安いからな
だから今円高だし、高級車ならアメリカから輸入して買うのもあるんだぜ。
M3が600万くらいでいけるらしい
99 肉まん(静岡県):2010/12/12(日) 16:32:40.50 ID:BUtBSu6D0
やっぱ100万違うんだな
これ考えると廉価軽以外選択肢がないな

うちの親父が買った軽の乗りだし180万wwwナビ無しなのにwwwうぇwww
100 半身浴(愛知県):2010/12/12(日) 16:32:50.85 ID:UGsA9s26P
>>90
用途次第だろ。
みんながみんな運送屋をやってるわけじゃない。

一般人が週末にちょっとした遠出をするくらいなら、
現地で30分くらいの充電時間が取れないわけないから、
充電80%でいける範囲が行動半径なら十分っていう用途も多い。
101 伊勢エビ(dion軍):2010/12/12(日) 16:32:51.34 ID:4QbRrbwQ0
>>96
ヤマハの電動バイク持ったけど、絶対買うな
バイクでクソだから車なんて有り得ない、ガソリンの有難味分かるよ
102 ペンギン(大阪府):2010/12/12(日) 16:33:26.13 ID:VyR9GjZE0
>>97
完全燃焼させるんだから逆に増えるよな
薪を使い切るという点は有用だろうけど
103 アイスバーン(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:33:29.68 ID:tL/o28830
ゲームもCDも日本人は高く買わされてんだよな
104 鍋焼きうどん(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:33:38.06 ID:3RGDJ93s0
マンション住まいや駐車場が家から離れてる奴だと、どうやって充電するんだ?
105 ホットケーキ(千葉県):2010/12/12(日) 16:34:15.42 ID:tVBEhA0j0
>>86
世界の消費者では、騙されている人が圧倒的多数で、

騙されている人に対して商売しないと、商売が成り立たない。

だから日本の企業も「日本では」なんもしてないけど、

「海外では」必死にCO2削減技術を開発している。

そうしないと騙されている人には売れないからね。

みーーんなが騙されてて、騙す商品しか買わないんだから、

何の対策もしてません商品なんか、だれも買ってくれないのよ。
106 暖炉(宮城県):2010/12/12(日) 16:34:58.53 ID:0fVtunEB0
>>100
ああ、まあ確かにそうか
そうなると既存のSAに充電スタンド設置しまくらにゃあならんな
充電待ってる間に飯食ったりするだろうし、まさか何もない所でボーッと充電待つのもキツい

大混雑しないか…?
107 アイスバーン(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:35:12.98 ID:tL/o28830
ヤマハの電動バイクといいなんでマンション暮らしとか想定しない作りなんだろ?
電動アシスト式自転車以下じゃん
バッテリーが取り外せないって
108 除夜の鐘(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:35:30.69 ID:pa95F5TT0
やっと電気オンリーの自動車が走り出したってのに
叩く奴はなんなの?
109 ダッフルコート(東海・関東):2010/12/12(日) 16:35:57.90 ID:2ECN0U00O
>>103
市場規模がアメリカとは約2倍違うからな
110 忘年会(長屋):2010/12/12(日) 16:36:13.75 ID:6e5OxBwQ0
>>92
日本人労働者が必死こいて生み出した利益が
白豚に吸い取られる仕組みが出来てんだよな

経団連やマスゴミは、それを隠して何もかも一般国民のせいにするけど
111 山茶花(四国):2010/12/12(日) 16:36:34.54 ID:LuUZhavgO
>>104
自販機(ry
112 雪の結晶(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:36:37.13 ID:GFK/0GNV0
いや正直もっと値段差をつけるべき
90万程度じゃ生ぬるすぎるだろ
113 味噌スープ(関東・甲信越):2010/12/12(日) 16:36:38.65 ID:WFMfIPfKO
1ドル120円だったら?
114 寒ブリ(東京都):2010/12/12(日) 16:36:58.84 ID:sGhs/8dH0
>>101
とにかく新しいもの好きなんだよ!
俺たちみたいな人柱がいて世の中って発展していくものだろ(´;ω;`)
115 キムチ鍋(広島県):2010/12/12(日) 16:37:32.32 ID:lo2dVa3g0
電気自動車なんて日本じゃ絶対無理
家から離れてる駐車場に置いてる奴はどうしろって言うんだよ
あと基本200Vじゃないとまともに運用できないし、持ち家の奴じゃ無いと話にならん
116 半身浴(愛知県):2010/12/12(日) 16:38:21.10 ID:UGsA9s26P
>>106
それはあるなw
実際には充電完了してもすぐに次の奴が充電にかかれるわけじゃ
ないだろうしな。
飯食ってた奴が自分の車に戻ってきて、コネクタ外すまでは
次の奴は無駄に待つことになるしw
117 伊勢エビ(dion軍):2010/12/12(日) 16:38:26.58 ID:4QbRrbwQ0
>>107
取り外し式だとぶっ壊れやすいから、新型は辞めたらしい
118 カップラーメン(富山県):2010/12/12(日) 16:39:17.53 ID:SB2N1TCS0
>>115
田舎なんて殆んど持ち家だぞ
119 初春の喜び(長崎県):2010/12/12(日) 16:39:25.63 ID:yysM4CCz0
>>106
有料駐車場に備えてある充電スタンドで充電中に買い物なり食事なりすればいい
危険物のガソリンと違ってSAって形で独立する必要はないんだし
120 スノータイヤ(愛知県):2010/12/12(日) 16:39:34.96 ID:k+YiMBjy0
車が売れない市場よりも売れる市場を優先するのは当たり前
121 雪の結晶(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:40:16.05 ID:GFK/0GNV0
200Vはエアコンとキッチンにしかないわ
工事どうすんねん
122 半身浴(東京都):2010/12/12(日) 16:40:22.52 ID:roGKsqSp0
自転車だと担いで何階でも上がれるぞ。
あ、日本製のママチャリじゃ無理かwwww
123 ペンギン(大阪府):2010/12/12(日) 16:41:16.30 ID:VyR9GjZE0
>>120
まあそうだわな
一台あたりの広告費や在庫コストなんかも安くなるんだし
当たり前のことだ

車を買わない日本人が悪いんだなw
124 半身浴(福岡県):2010/12/12(日) 16:41:40.86 ID:YEcm93tJP
>>122
エレベーター乗ったらええんとちゃいますか?
125 半纏(愛媛県):2010/12/12(日) 16:42:38.01 ID:kIwWVLEBP
市内や隣町行く程度ならこの航続距離で十分だから
実質200万円くらいに安くなったらアイミーブが欲しいなあ
ガソリンのアイもいいんだけど、ターボ仕様が150万円するし燃費も悪いんだよな
126 半身浴(チベット自治区):2010/12/12(日) 16:43:51.07 ID:HskVq2xMP
>>125
アイミーブ200万は3年後くらいに来そうだけどな。
127 寒中見舞い(三重県):2010/12/12(日) 16:48:49.07 ID:f67/+8d+0
ボッタ価格で糞ジャップ奴隷の労働意欲を刺激してくださっているのだろう
糞ジャップは自分で物事を考える事を知らないからな
なんという心遣い
128 半纏(愛媛県):2010/12/12(日) 16:49:10.95 ID:kIwWVLEBP
>>126
そうなったら買うよ
リーフもいいとは思うんだけど、日本で乗るにはでかいんだよなあ
129 ホットケーキ(千葉県):2010/12/12(日) 16:50:54.90 ID:tVBEhA0j0
>>97
燃焼効率が上昇すればCO2の排出量は下がる。

「コンバスター」や「クリーンバーン」という薪ストーブの新技術は、

ダルマストーブなどのただ燃やすだけのストーブよりも、

燃焼効率が50%近く向上しており、その分、CO2の排出量も少ないんだよ。
130 掘りごたつ(関東・甲信越):2010/12/12(日) 16:51:42.87 ID:/1FNbzHgO
>>122
エレベーター使えよ
131 雪吊り(catv?):2010/12/12(日) 16:53:52.72 ID:0gAKo4Qp0
ふざけた話だ
今後日産車は買わない
132 運動不足(東日本):2010/12/12(日) 16:54:55.59 ID:FHC4QXby0
CO2温暖化(笑)のためにエコEV(笑)にお金を払ってくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133 クリスマス(東京都):2010/12/12(日) 16:55:30.22 ID:DNBxcDjr0
>>114
質の低い客は経済の健全な発展を阻害する。
134 風邪ぐすり(千葉県):2010/12/12(日) 16:56:14.54 ID:1JTq1Jvs0
ダンピングにならない程度の廉価販売をしてるってことか
まったくふざけた話だ
135 大掃除(埼玉県):2010/12/12(日) 16:56:35.70 ID:uZfQtFUF0
リーフって日本で作ってるんじゃなかったけ…
なにこの価格差w
136 ゲレンデ(関西・北陸):2010/12/12(日) 16:59:37.15 ID:lP3cOR/lO
日本人は新しいものを買わないから量販効果が得られないんだよ
身勝手にメーカーのせいにすんな
スマートフォンとかも欧米で流行ってからそれみて急に売れたしな
137 ボーナス(dion軍):2010/12/12(日) 17:01:08.13 ID:TtJcIZIJ0
円高なんだよな・・・?
138 半纏(dion軍):2010/12/12(日) 17:01:21.49 ID:SQLJnReUP BE:28818252-2BP(3212)

>>83
業者に頼んで+50〜60万ぐらいかな。
自分でやるならもっと安いけど。
139 寒ブリ(東京都):2010/12/12(日) 17:12:48.25 ID:sGhs/8dH0
>>133
新しいプロダクトをいち早く買う客は質が低くて経済の健全な発展を阻害する要因なの?
140 クリスマス(東日本):2010/12/12(日) 17:15:11.64 ID:zOMajIrF0 BE:1575763946-2BP(1)

第一世代は余り完全ではありませんから、米国で実験して量産効果もでたら、
もっとコストパフォーマンスの良い第二世代を日本で安く販売します。
日本の皆様はもう暫く御待ち下さい。
141 火鉢(神奈川県):2010/12/12(日) 17:15:22.48 ID:X5S/dPsZ0
アホらしい・・・
142 スキー板(宮城県):2010/12/12(日) 17:16:59.00 ID:DL0zC9IW0
海外進出したほうが後々お得だからこのままで良いよ
143 半身浴(チベット自治区):2010/12/12(日) 17:17:38.13 ID:HskVq2xMP
>>139
マーケティング理論でいう「イノベーター」って層だろう。
とにかく新しいものなら何でも買うっての、全体の2.5パーセント程度はこれだと言われる。

この次にアーリーアダプターという層が来る、ここまで普及終われば世の中に広まる。
http://www.innovetica.com/resource_04.html
144 牡蠣(埼玉県):2010/12/12(日) 17:18:43.98 ID:+WxXEWCU0
向こうの一番安い奴は、エアコン、パワステ、パワーウィンド、ラジオ、ABS、エアバッグも
何も付いてない状態の車だよ。
そういうのと、国内のある程度装備の充実したモデルと比べてもねえ・・
145 乾燥肌(宮城県):2010/12/12(日) 17:19:00.14 ID:n0ZpWDcB0
航続距離って?
146 ビタミンA(愛媛県):2010/12/12(日) 17:19:06.27 ID:Wzn/cek00
人類の6割くらいがイノベーターとやらになれば経済復活だな!
まぁカネがないんだけどさ
147 寒ブリ(東京都):2010/12/12(日) 17:20:07.83 ID:sGhs/8dH0
>>143
すいません、、インベーダーとかシュンペーターとかしか分かりません、、、
148 冬眠中(埼玉県):2010/12/12(日) 17:20:14.51 ID:Nh6U8YPk0 BE:313021038-2BP(1000)

>136
>日本人は新しいものを買わない
って、俺たちの知らないところにもう一つ日本があって、そこの国民か?
日本人は昔から「新しい物好き」って言われてるのに。
149 ほうれん草(青森県):2010/12/12(日) 17:20:32.81 ID:qwdkKl6E0
日本国内外車メーカーの日本でのボリっぷりは異常だよ
魅力のあるラインは日本では決して売られない

いすづのD-MAXしかり日産のパトロールしかり
150 ペンギン(静岡県):2010/12/12(日) 17:21:11.09 ID:VbGtypWU0
電気自動車でバッテリー切れたらどうなるの?
ガス欠みたいにガソリン持ってきてもらうわけにもいかないし
151 乾燥肌(宮城県):2010/12/12(日) 17:22:35.14 ID:n0ZpWDcB0
>>150
牽引してもらうと、その距離分充電?
152 半纏(静岡県):2010/12/12(日) 17:22:54.73 ID:xJXABvlPP
ハンドル取り付けてぐるぐる回して充電するんだろ
153 大掃除(埼玉県):2010/12/12(日) 17:24:24.93 ID:uZfQtFUF0
>>144
いやさすがにリーフは全部ついてるだろ…
154 半身浴(チベット自治区):2010/12/12(日) 17:25:59.25 ID:HskVq2xMP
>>148
ちなみに英国Economist誌のイノベーション力についての詳細な調査結果があるから、
読んでみるといいよ。

http://graphics.eiu.com/PDF/Cisco_Innovation_Complete.pdf
155 半身浴(catv?):2010/12/12(日) 17:27:53.71 ID:fWGwl2/HP
>>150
急速充電器じゃね?
156 焚き火(愛媛県):2010/12/12(日) 17:28:38.56 ID:MWGQ4ggi0
家電もアメリカの方が安い
157 大掃除(埼玉県):2010/12/12(日) 17:31:36.94 ID:uZfQtFUF0
アメリカは世界一裕福な国なのに、モノが安いのはなんでだぜ。
158 半纏(愛媛県):2010/12/12(日) 17:33:03.82 ID:kIwWVLEBP
>>144
実際に日産USAのホームページで見たら
全部ついてるどころかそれ以上に充実装備ついてるんだが
159 乾燥肌(宮城県):2010/12/12(日) 17:34:47.89 ID:n0ZpWDcB0
HONDAの発電機もついてたりして。
160 絨毯(佐賀県):2010/12/12(日) 17:35:09.58 ID:b0TlK5hh0
ダンピングじゃね
161 半纏(鳥取県):2010/12/12(日) 17:39:38.02 ID:Gal4HDjb0
ダンピング
昔ながらの日本の商売の仕方だろ
162 除雪装置(埼玉県):2010/12/12(日) 17:43:50.53 ID:VFgFBn940
てか補助金無しで280万とか、、、マーチは輸入始めるし
日本人は金ずるか?
くそすぎるだろ日産
163 暖炉(長屋):2010/12/12(日) 17:46:44.34 ID:KFhDg6rH0
金づるな
164 伊勢エビ(栃木県):2010/12/12(日) 17:48:29.65 ID:vGL1rJP90
・・・円高だよな 今
165 半纏(不明なsoftbank):2010/12/12(日) 18:10:09.05 ID:s2KzU60O0
自動車を日本で作った場合と米国で作った場合では、およそ1ドル105〜110円の
辺りで利益が同等になる。これ以上円高になると日本で作った方が割高になる。
リーマンショック前までは、およそ110〜120円で推移していた。

リーマンショックの前後で物価を比較すると、日本で2〜3%の下落で、米国では
ほとんど変化していない。つまり105円から84円へ25%の為替変化は、そのまま
物価の変化となっている。韓国のウォンはドル以上に下落しているから、市場の
価格競争力を保つためには大幅な値上げはできない。

単純に言って日本で358万円(消費税抜き)で生産できるなら、米国ではその75%、
269万円で生産できることになる。2012年に米国のスマーナ工場が稼働した後の
生産台数は、日本の5万台に対して米国は15万台。
166 シャンパン(関東地方):2010/12/12(日) 18:21:54.85 ID:dH21zAWL0
安い中国車メーカーが電気車作ればあっとういまに日産ボコれるじゃん
なんで日本の技術者は待遇の良い中国行かないの?ネトウヨか何か?
167 寒気団(中国地方):2010/12/12(日) 18:24:52.29 ID:6HnX9yx20
車に限らず国内のメーカーですらぼったくりなのに、
小売りでさらに価格が上がってるからなぁ

Amazonが小売り店に影響を与えてきてるが、
海外通販がもうちょっと浸透して
国内の殿様商売が減ってくれと思う
168 半身浴(チベット自治区):2010/12/12(日) 18:26:34.23 ID:HskVq2xMP
>>167
というか、購買力平価と現実の為替レートがおかしいんだよ。
本来115円くらいで計算すべきところなんだ。
169 雪うさぎ(東京都):2010/12/12(日) 18:42:17.47 ID:G1J8XZI+0
勘違いしてる奴がいるけど日本メーカーは北米市場で利益を稼いでるんだぞ
170 乾布摩擦(関東・甲信越):2010/12/12(日) 18:44:17.96 ID:du7F2KbtO
円高だからな・・・ってバカッ
171 ヨーグルト(東日本):2010/12/12(日) 18:46:06.19 ID:+Q7FzRCq0
ブラビアも酷かったよな

日本40万 アメリカ10万 とかだった気がする
172 半纏(不明なsoftbank):2010/12/12(日) 18:49:43.32 ID:s2KzU60O0
>>169
現地で生産しているから。
173 半身浴(チベット自治区):2010/12/12(日) 18:53:39.98 ID:HskVq2xMP
>>172
リーフもアメリカ現地工場稼働したら、日本の5倍の台数生産予定だもんな。
アメリカから輸出もやるんだろう。
174 半身浴(dion軍):2010/12/12(日) 18:54:58.81 ID:0S7fk/dQP
日本でこの車買う奴は馬鹿っていうことだなw 発売が楽しみだなw
175 寒気団(中国地方):2010/12/12(日) 19:31:17.65 ID:6HnX9yx20
>>174
購入者にアメリカでの価格を言っちゃダメだぞ
176 みかんの皮(広島県):2010/12/12(日) 19:32:21.76 ID:t3L/b8Nk0
5年落ちエブリイ30万で買ったほうがいいだろ
177 牛すき焼き(西日本):2010/12/12(日) 19:37:41.11 ID:nJh0fsM50
この円高でこの値付けか。
ふざけてんなぁ。
178 ポトフ(愛知県):2010/12/12(日) 19:45:43.38 ID:oJ1ADBNg0
今時アメリカ行ったこと無いのか・・・
クルマだけじゃないし家電も何もほぼ全て安い
179 半纏(不明なsoftbank):2010/12/12(日) 19:55:31.00 ID:s2KzU60O0
>>173
車が15万台で、電池が20万台分。

日本は11年度に8万台まで増やしたいみたいだけど、米国や欧州での生産が始まったら、
5万台に戻すのかな。

米国では、政府から工場建設に14億ドルを融資してもらっている。投資分を赤字として
納税額が減額されるなど、日本より税制上のメリットも大きい。
180 半纏(不明なsoftbank):2010/12/12(日) 20:03:23.75 ID:s2KzU60O0
>>177
>この円高でこの値付けか。

逆だよ。

円高で円が実力以上に高くなっているから、今の為替レートで計算すると
米国の価格が安くなる。

1ドル105円なら、3万2780ドルは344万円で、日本の税抜き358万円とほぼ同じ。
181 除雪装置(埼玉県):2010/12/12(日) 21:08:53.64 ID:VFgFBn940
>>163
単発sageて上げ足取ってなにがたのしいの?
お前はほんとにいやな奴だな
182 大掃除(東京都):2010/12/12(日) 21:13:06.24 ID:Px/gsgku0
これもタイ産逆輸入?
183 ゴム長靴(チベット自治区):2010/12/12(日) 21:22:39.40 ID:M3/a3/8z0
こういうのはダンピングとはいわないの?
184 忘年会(東京都):2010/12/12(日) 21:25:59.60 ID:CLUKnu9n0
受電に8時間かかるのかぁ、発電機積んだほうがzいいんじゃね〜の??
185 半纏(catv?):2010/12/12(日) 21:27:37.54 ID:7ByfNJSuP
お前らフランス企業の日本法人に何期待してんの?
日本の自動車メーカーなんてトヨタグループとホンダさえあれば十分
その他の売国メーカーは全部消えて良いよ
186 除雪装置(埼玉県):2010/12/12(日) 21:38:00.96 ID:VFgFBn940
片道1時間程度の走行に耐えられる安い電気自動車出れば売れると思うんだけどもなあ
そういう流れになるのをメーカーが嫌ってる節がある気がする
187 黒タイツ(山口県):2010/12/12(日) 21:53:21.00 ID:qU1wxyVT0
外国企業だから仕方あるまい
188 寒気団(愛媛県):2010/12/12(日) 22:23:55.73 ID:dwF/XT0f0
>>186
日本では4人乗れて荷物が積める車じゃないと売れない
189 半身浴(東京都):2010/12/12(日) 22:26:16.66 ID:yr/4IgjEP
なんでマイクロカー流行らせようとしないんだろうな
今の個人主義志向に合ってると思うのだが
190 半身浴(千葉県):2010/12/12(日) 22:37:13.99 ID:46nPavynP
しかし、アメリカって車安いな
191 半纏(チベット自治区):2010/12/12(日) 22:39:55.31 ID:TUqGuo00P
補助金引いて299万だっけ日本
まったく駄目だな
192 ブロッコリー(大阪府):2010/12/12(日) 22:40:49.12 ID:0leSVQGl0
いい加減、日本には新車が必要ないと言うことを認めるべき
193 放射冷却(広島県):2010/12/12(日) 22:41:52.26 ID:xZO+tWnl0
ナノオプトニクスエナジーが何とかしてくれるよ。
194 パンジー(長野県):2010/12/12(日) 22:42:30.64 ID:kyobaQbo0
http://kyjp.sakura.ne.jp/sblo_files/kynews/image/mi_tri.jpg

海外に行くと、ピックアップトラックおおいな。
そんなに何詰むんだ?
195 しぶき氷(静岡県):2010/12/12(日) 22:42:42.25 ID:lb20O8Vs0
>>30
タンドラって200万なのかwww
あんなばかでかいのがwww
196 ビタミンA(愛媛県):2010/12/12(日) 22:43:04.59 ID:Wzn/cek00
>>194
いいなー。いいなー。
197 パンジー(長野県):2010/12/12(日) 22:44:55.86 ID:kyobaQbo0
>>195
http://www.toyota.com/tundra/trims-prices.html

200万のは、2ドアのほうかな。
けれど、写真のでもそんなに変わらん
198 半身浴(栃木県):2010/12/12(日) 22:46:32.47 ID:P/1EYhlzP BE:1192487663-2BP(0)

電気自動車よりも電気バイクを頑張ればいいんじゃね?
電動アシスト自転車に毛の生えたようなヤツを安価で出せば売れないかな。
199 放射冷却(関東・甲信越):2010/12/12(日) 22:46:42.65 ID:TY64Wqy+O
>>188
どんなに小さなコンパクトカーでも5ドアだしな
200 放射冷却(関東・甲信越):2010/12/12(日) 22:49:04.57 ID:TY64Wqy+O
>>197
実用性では評判悪いからな
アメリカのDQNには評判いいようだ
201 ゆず湯(豪):2010/12/12(日) 22:49:43.82 ID:Z0FxFB6k0
日産はS13再販すればいいんだよ
202 樹氷(愛知県):2010/12/12(日) 22:51:17.45 ID:xGUhbmwA0
安すくなりすぎだろ
アメリカは逆関税でも掛かってんの?
203 しぶき氷(静岡県):2010/12/12(日) 22:51:20.79 ID:lb20O8Vs0
>>197
今調べてみたんだけど、一番安い5速MTでV6のヤツのが日本だと約300万の販売価格だった
やる気無くすわ
204 ミュージックベル(三重県):2010/12/12(日) 22:53:40.47 ID:aT/eZBGv0
日本企業の常套手段
どこの業界でもそう、日本でぼったくってるから生き残れる
昔と違って他国での売値隠せなくなったのにいつまでこんなことやってんだろうね
205 除雪装置(埼玉県):2010/12/12(日) 22:54:10.40 ID:VFgFBn940
>>188
箱軽みてる限り、少しでも空間の余裕欲しいって感じだもんな
ただEVとなると軽の値段に降りてこないじゃない
少しでも安いEV作るとなると、空間走行距離を犠牲にしまくるしかないから
ガス代きつい、環境税きついとなってEVに変えたいとなったとき
コミューター買うしかないと思うんだけど
FRPボディで走行60キロ、簡素な2人海苔を巨大メーカーが量産したら
400ccバイクに毛の生えた値段で出せるんじゃなかろうか
206 ストーブ(新潟県):2010/12/12(日) 22:57:25.39 ID:o/YiOyaG0
まぁ、円高だから・・・え???

日本の金がどんどん海外に吸われていくな
207 除雪装置(埼玉県):2010/12/12(日) 23:00:08.08 ID:VFgFBn940
>>196
トライdなら日本に売ってるよ
208 半纏(関西地方):2010/12/12(日) 23:02:35.13 ID:k5oLPleNP
>>194
日本と違って最寄りの店が一時間とかだから
一週間分の買い物を積み込む
209 半纏(不明なsoftbank):2010/12/12(日) 23:04:02.92 ID:s2KzU60O0
>>206
自動車ほど、収支の黒字が大きい産業は他にない。

技術貿易収支では、自動車産業が全産業の黒字の7割強を占めている。
しかも、自動車の技術輸出額のうち親子会社間取引が9割を占めている。
210 忘年会(関東・甲信越):2010/12/12(日) 23:05:44.74 ID:Y7v6hwEQO
トヨタと逆だな、プリウスみたく日本で安くしすぎて利益とれず海外でぼったくる
211 みかんの皮(広島県):2010/12/12(日) 23:07:43.90 ID:t3L/b8Nk0
ピックアップも税金しだいだよな
年検だし
212 寒気団(愛媛県):2010/12/12(日) 23:12:39.16 ID:dwF/XT0f0
>>205
60万円出せば新車の4人乗り軽自動車が買えるのにわざわざそんなの買うやついねえだろ
213 除雪装置(埼玉県):2010/12/12(日) 23:18:41.92 ID:VFgFBn940
>>212
なるほど
それより安くなきゃだめだな
214 ゲレンデ(神奈川県):2010/12/12(日) 23:23:28.47 ID:txS8eBYm0
まだ安く出来ないんじゃなくて日本人からぼったくってるだけか
危うく騙されるところだったなぁ
215 忘年会(京都府):2010/12/12(日) 23:29:50.24 ID:FzD+caN00
文句ありゃ海外で買えばいいのに
216 冬休み(チベット自治区):2010/12/13(月) 04:00:43.37 ID:IQ1X2aFi0
米国はよくこんなに補助金出せるよな
日本じゃエコカー減税で輸入車総スカンだったのに
でもテスラは補助金対象車なんだっけ

217 スケート(チベット自治区):2010/12/13(月) 04:01:42.72 ID:9N1FdLpR0
自動車 はもう家電だなヤマダ電機で売り出すのも登場したし
218 スケート(チベット自治区):2010/12/13(月) 04:24:22.59 ID:9N1FdLpR0
219 暖炉(滋賀県):2010/12/13(月) 05:30:41.31 ID:WIVfiM7z0
ガラクタ捲き散らかして制裁金課せられる様な恥晒さなければおk
220 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/13(月) 05:43:28.37 ID:pT5ium9/0
>>216
アメリカは税金の使い方を知っているからな
消費を促し金を回すことこそが最大目的と理解している
221 日本酒(東京都):2010/12/13(月) 05:46:47.49 ID:IgKVX/3c0
日本って世界の市場から完全にハブられてるな
222 半纏(神奈川県):2010/12/13(月) 05:47:54.69 ID:1FkP+PXgP
戦敗国に有利に運ぶ事なんて何一つ無い
223 風邪ぐすり(チベット自治区):2010/12/13(月) 06:29:35.41 ID:bd9fcdlaP
日本では売れないからしょうがねぇ。
日本の6000台の予約なんてアメリカと違ってキャンセル自由だからな。

昨日、リーフ契約しに行った時、他にはどんな人が何人ぐらい契約してるんですか?
って聞いたら、「あなたが初めてです。当面他の予定の方もいらっしゃらないですねぇ....」だった。
不便な車に300万出す変人は、そうそういないということか。
224 レンコン(九州):2010/12/13(月) 06:45:09.71 ID:f14SOLD6O
100万違うとか客舐めすぎだろ
225 甘酒:2010/12/13(月) 06:50:16.65 ID:yGbA/4e10
まあしかしアメリカじゃ日本以上に電気自動車の使い道なさそうだ。
226 聖なる夜(チリ):2010/12/13(月) 06:52:34.28 ID:P+SWtaMG0
デフレデフレ言うけど アメリカより物価高いよな・・・日本って・・・
227 ペンギン(沖縄県):2010/12/13(月) 06:53:29.05 ID:2R3V/NrW0
日本ではアメ車に補助金適用されないのに
アメリカで日本車を売るときは補助金もらえるのか
寛大な国だなぁ
228 焚き火(関東・甲信越):2010/12/13(月) 06:59:58.55 ID:NxB0q45sO
円高ドル安だから、こういう差が出る
229 伊勢エビ(アラビア):2010/12/13(月) 07:20:05.46 ID:w2z77Wlm0
同民族には容赦しない日本
230 半纏(catv?):2010/12/13(月) 08:04:04.46 ID:z9HpuLwyP
企業の日本離れ
231 雪吊り(北海道):2010/12/13(月) 10:21:12.33 ID:ZiNI8s7J0
>>216
ハマーH3もエコカー減税対象車でしたけどw
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100203/biz1002032332038-n1.htm
232 ハンドクリーム(兵庫県):2010/12/13(月) 10:31:24.62 ID:hePycNCz0
軽と同じ大きさなんだから、100万円前後じゃないと売れないだろう。
233 オーロラ(USA):2010/12/13(月) 10:32:22.70 ID:P15IkOMY0
逆輸入すればいいじゃない
234 竹馬(愛知県):2010/12/13(月) 10:32:28.47 ID:c8+U+fwJ0
ジャップ車豚ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
235 タラバ蟹(三重県):2010/12/13(月) 11:13:05.99 ID:24fuR0zk0
2万台の予約か。日本の3倍以上だな
236 乾布摩擦(埼玉県):2010/12/13(月) 11:15:37.88 ID:UULXmJYr0
日本は補助金が有るから実際は290万代で買えるんだよ
237 風邪ぐすり(東京都):2010/12/13(月) 11:19:02.99 ID:ya2DVWM4P
>>216
フォルクスワーゲンて減税対象になってなかったっけ?
238 タラバ蟹(三重県):2010/12/13(月) 11:19:12.52 ID:24fuR0zk0
>>236
何とんちんかんなこと言ってるの?
239 半纏(愛知県):2010/12/13(月) 11:20:22.50 ID:Z03FHYq0P
フル充電で200kmくらいしか走らないんだろ?
乗れないな
240 半纏(東京都):2010/12/13(月) 11:22:07.20 ID:hlzVyPK6P
ソフトウェアとかも全然価格違うよね
Photoshopとかもアメリカじゃ安いよ
日本人はアホだからカモられ放題だよ
241 たら(和歌山県):2010/12/13(月) 11:23:11.62 ID:CPbmW1IP0
さすが天下のゴーン社長
アキオとは資質に差がありすぎ
242 山茶花(愛知県):2010/12/13(月) 11:26:51.33 ID:xgR7vH4C0
ワラタ
243 風邪ぐすり(京都府):2010/12/13(月) 11:39:57.01 ID:yiPAuZcS0
>>64
映画に出てくるような暖炉とか
海外ではもう無くなってるのかな
244 除夜の鐘(埼玉県):2010/12/13(月) 11:44:30.19 ID:Y9N/caTU0
>>26
>日本はCO2の25%削減に国民全員が反対しているから、
>自動車メーカーが電気自動車とか、開発できる環境が、なーーーんも整っていないんだよ

6 一見、関係がありそうで関係のない話を始める
245 タラバ蟹(三重県):2010/12/13(月) 11:46:37.95 ID:24fuR0zk0
ところで、マジレス
日産はルノーの持ち株比率が43%だから株主議決権上の子会社ではあるが、
100%子会社ではないよ。
現に、マネジメントはそれぞれ独立して行われているとしている。
だいたい、株式時価総額は子会社の日産のほうが多いんだがね。
脱線スマソ
246 風邪ぐすり(京都府):2010/12/13(月) 11:55:01.67 ID:yiPAuZcS0
247 カリフラワー(糸):2010/12/13(月) 12:00:05.96 ID:6dISkTPQ0
>>227
日本の検査に合格すればアメ車でも補助金もらえるよ。
欧州車ではBMWやVWが対象になってるし。
248 加湿器(大分県):2010/12/13(月) 12:19:46.35 ID:9ONjylnH0
月に5〜6000円のガソリン代浮かすために400万近い車買うのはどう考えても勘定にあわんわw
249 たら(東海):2010/12/13(月) 12:23:40.23 ID:R/uVC11TO
その内100万切ったEVが出るだろ
それから買うかどうか考えるわ
250 ハンドクリーム(関東地方):2010/12/13(月) 12:32:15.89 ID:l16O5PUo0
l;
251 鍋焼きうどん(香川県):2010/12/13(月) 12:41:06.41 ID:fXGZCNgu0
軽のハコバンEV出してよ。
252 オーロラ(東京都):2010/12/13(月) 12:44:38.48 ID:yr3YF6oK0
日産舐め過ぎだろ
253 スノータイヤ(長屋):2010/12/13(月) 12:46:30.20 ID:4HTLFVFu0
ところで何で最近
「円高還元セール」ってやってないの?
254 半纏(catv?):2010/12/13(月) 12:48:46.07 ID:9dF8asFVP
B&WのMINI で声を出して笑った
255 大晦日(dion軍):2010/12/13(月) 13:43:55.12 ID:YKTIcCH20
タコマ欲しいけど日本じゃ3倍近くするじゃねーか死ねよTOYOTA
256 ホールケーキ(東京都):2010/12/13(月) 13:46:37.97 ID:mdYtBQU30 BE:305613397-PLT(15842)

>>245
世間に疎いバカほど日産煽るもんだ。ほっとけ。
257 ニット帽(関西・北陸):2010/12/13(月) 13:58:24.91 ID:Y+khOS5yO
>>64
薪ってカーボンニュートラルな燃料じゃないのか。
258 風邪ぐすり(中国四国):2010/12/13(月) 14:03:20.97 ID:bFXR4o/AP
実質2万ドル=160万円半ば
259 雪合戦(糸):2010/12/13(月) 14:03:26.06 ID:FIFAENw/0
>>257
過剰は禁物。森林破壊になるからね。
森林を維持するための間伐材なんかを使うなら良いと思うけど、
燃料の為だけに切るとそれは環境破壊に繋がる。

バイオエタノールの問題もそう。より多くの収穫を得るために森林を伐採しトウモロコシ畑を
増やしてバイオエタノールの需要に応えようとした過去もあるからね。
260 雪吊り(東京都):2010/12/13(月) 14:08:49.51 ID:LRGucdV90
で、箱根は登れるようになったんですか
261 雪合戦(糸):2010/12/13(月) 14:23:32.98 ID:FIFAENw/0
>>260
登れたね。
262 牛肉コロッケ(西日本):2010/12/13(月) 14:26:07.74 ID:13RQEXYd0
日産ってルノーに買収されてから車のデザインがよくなったよね。
偶然かな?あ、リーフは別ね。
263 風邪ぐすり(京都府):2010/12/13(月) 15:19:17.81 ID:yiPAuZcS0
自動車の出始めた頃は、
ガソリン切れたら終わりじゃん、馬車最強!!
みたいな意見があったんだろうか?

いくら充電施設が増えても、
給油と違って、充電に30分。。。とても微妙。

航続距離500kmとか1000kmくらいまで伸びるのを待つか、
燃料電池が出てくるまでは、ハイブリットなのかなぁ?
264 床暖房(糸)
>>263
燃料電池はスタックの技術的な壁だけではなくインフラの整備にも大きな課題があるよ。
たぶんそれまでにはEVの技術課題が解決していると思うんだけどね〜。