Wikileaks、寄付を募っていたPayPal口座も凍結、ネット村八分へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホットカーペット(東京都)

Wikileaks、寄付を募っていたPayPal口座も凍結、ネット村八分へ

 すでに100万ドル以上の寄付を集めたと言われているWikileaksですが、その寄付を募っていたPayPal口座へのアクセスが遮断されました。
 PayPalは「違法行為を幇助するわけにはいかない」とのコメントを出しています。

 ここのところ、Wikileaksは災難続きです。DDoS攻撃を受けて移転した先のAmazonからは追い出され、さらにはDNSの参照は解除され、今度は寄付を募っていたPayPalからサービスを解除されました。
 今回のPayPalのサービス解除の理由は利用許諾事項から逸脱したということだそうです。

 Wikileaksの行為が正義かどうかと言うことよりも、大きな権力の逆鱗に触れたら簡単にオンラインから抹殺さかねないという事実を目の当たりにしてることが恐ろしいです。

http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-11917891
http://365yen.jp/news/2010/12/37234/
2 年越しそば(千葉県):2010/12/05(日) 09:10:52.45 ID:r+3AGB1F0
アサンジアサシンに消される
3 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 09:11:16.90 ID:LgeGI2C2P
ワロタw
4 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:12:25.60 ID:oznNO3/HP
フルボッコだなw
5 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:12:34.76 ID:G6yLntM50
やりすぎたんだ・・・消されるぞ・・・
6 暖炉(埼玉県):2010/12/05(日) 09:12:41.28 ID:3LU82XPR0
>大きな権力の逆鱗に触れたら簡単にオンラインから抹殺さかねない

根回しって大事よねーというお話でした。
次はお天気です。
7 注連飾り(関西地方):2010/12/05(日) 09:13:23.92 ID:V9gvenv/0
普通にスイス銀行だとだめなん
8 耳当て(愛知県):2010/12/05(日) 09:13:32.28 ID:gmm8xZ780
巨大権力には逆らえないな
9 白くま(catv?):2010/12/05(日) 09:14:01.32 ID:0xenU6ts0
>>5 今回は冗談になってないなwww
10 クリームシチュー(福岡県):2010/12/05(日) 09:14:37.36 ID:W9SAY92Y0
放置してたら巨大権力になってたのはこいつらだろ
11 プレゼント(関西地方):2010/12/05(日) 09:16:18.00 ID:CSoOhacH0
おわこん
12 牛すき焼き(大阪府):2010/12/05(日) 09:16:24.82 ID:WMZKsIlF0
くそひろゆきは何で手助けしないの似たような思想だろ
ヘタレだから?
13 初夢(関西地方):2010/12/05(日) 09:17:16.76 ID:h/tmJHEc0
ネットじゃ国には逆らえんってことか
14 ダッフルコート(兵庫県):2010/12/05(日) 09:17:34.00 ID:PltX5c/W0
やっぱインターネット程情報を操作しやすいメディアはないな
15 シクラメン(大阪府):2010/12/05(日) 09:17:55.37 ID:kdAsRFYc0
そもそもネットは国が管理してるシステムな訳で
国に不都合な事はそりゃ締めだされるわな
16 半身浴(関西地方):2010/12/05(日) 09:19:50.73 ID:OLoEaRsN0
インターネットで誰もが自由に情報発信(笑)
17 ストール(関東):2010/12/05(日) 09:21:21.51 ID:0PshnSQzO
コイツに平和ノーベル賞をやったらどうなるの?
18 ハロゲンヒーター(福岡県):2010/12/05(日) 09:21:32.20 ID:uegfc6GW0
wikileaksとかどうせ下っ端だろ
19 暖炉(東海):2010/12/05(日) 09:22:08.66 ID:jwxdMZ8lO BE:1768569874-S★(1047980)

てっきりwikipediaのように勝手にアップされるもんだと思っていたが、情報をアップするかどうか決めてるのはwikileaksなんだな。

そりゃやりたい放題できるわけだ。
20 オリオン座(長屋):2010/12/05(日) 09:23:09.73 ID:wpFd9yZe0
米軍の虐殺行為を世に知らしめただけでも
存在意義は充分すぎるほどある。
なんとかして手助けしてやれないものか。
21 寒ブリ(東京都):2010/12/05(日) 09:23:09.81 ID:phK5S6iv0
アメリカ様おっそろしいわ
自由の国(笑)
22 千枚漬け(関西地方):2010/12/05(日) 09:24:24.64 ID:oXSJHCqq0
強請ってるんちゃうんか
23 ハンドクリーム(茨城県):2010/12/05(日) 09:24:51.26 ID:9bfj7QjO0
こっそり重大なネタをリークしてればいいのに堂々とやりすぎた
欲に目が眩み過ぎ
24 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:25:05.00 ID:QJlWVVwl0
>>12
唇は自民寄り(ニコも麻生の甥がやってるし
2ch運営にも自民党青年部が所属している)
Wikileaksが暴露する可能性があるのは当然今までの日本政府
つまり自公政権の秘密や暗部。
だから唇は手助けなんてしない。
25 足袋(鹿児島県):2010/12/05(日) 09:25:55.56 ID:tc0soNcD0
wikileaks.org という名前のサーバが見つかりませんでした。
26 ストール(関東):2010/12/05(日) 09:26:00.88 ID:0PshnSQzO
米軍の残酷な行為を暴露した
ウィキリークスに平和ノーベル賞を与えるべき!!!
27 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:26:22.09 ID:04MzRyet0
>>12
あのクソたらこが国家を敵に回してまで思想を貫くわけないだろ。
28 二鷹(dion軍):2010/12/05(日) 09:27:58.76 ID:DtUhdSui0
さすが豪州は先祖が犯罪者だけはあるな
29 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:29:28.50 ID:NWr8Et/q0
もともと、ちょっとヤバめな情報がアップされるアングラっぽいサイトで面白かったのに、
メジャーになってつまらなくなった
30 ハロゲンヒーター(広島県):2010/12/05(日) 09:30:14.57 ID:udD/5asE0
>>13
地下にもぐってゲリラ的にやればともかく、規模が大きくなったら無理だな。
31 ダウンジャケット(関東・甲信越):2010/12/05(日) 09:31:30.69 ID:T4I8loE1O
新しく作り直せばいいだろ
32 しぶき氷(東日本):2010/12/05(日) 09:32:23.67 ID:wktyrIA40
アルカイダに援助してもらえよ
33 年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 09:34:03.26 ID:AoeRCTkqP
>>26
ノーベル平和賞だろ
34 牡蠣(東京都):2010/12/05(日) 09:36:02.93 ID:4fDH9CVw0
普段から言論の自由がなんたらうるさい連中もダンマリってのがワロタ
35 雁(東京都):2010/12/05(日) 09:36:09.93 ID:T8OJIscq0
米政府が正義面したかったんなら婦女暴行?の嫌疑をかけるべきではなかったな
巨悪と戦う内部告発者の図になっちゃって大失敗
36 暖炉(東海):2010/12/05(日) 09:36:57.41 ID:jwxdMZ8lO BE:1326427373-S★(1047980)

>>29
2ちゃんねるかよw
37 ダウンジャケット(東京都):2010/12/05(日) 09:36:57.75 ID:lKp2FKRj0
>>29
2ちゃんねるのことかー
38 プレゼント(福岡県):2010/12/05(日) 09:38:11.24 ID:FTAFxIBa0
調子に乗って不正とか関係ない機密情報まで流すから潰されても仕方が無いって空気になっちまったな
39 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 09:38:26.45 ID:yT9sfUm70 BE:48886463-2BP(1501)

PayPalは政府の犬だなww
40 バスクリン(沖縄県):2010/12/05(日) 09:38:38.49 ID:3hOLNNlo0
我々は自由権の一部行使を社会契約によって国家に付託したんであって、ウィキリークスの性犯罪者に
付託したわけじゃないからな。
41 ダイヤモンドダスト(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:39:00.88 ID:srNTEC450
>>12
ひろゆきはBEポイントの粛正に忙しい。
42 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 09:40:18.65 ID:yT9sfUm70 BE:81477465-2BP(1501)

>>32
PayPalの寄付の半分ぐらいはそいつらかもよw
43 焼きうに(東京都):2010/12/05(日) 09:40:26.05 ID:ZnB+s/1N0
Wikileaksがこういう事されても、普通の人は「政府が隠していた事を知りたい」と思うだろ
それが良いか悪いかは別として
そういう人が増えてけばWikileaksだけ叩いていても絶対情報は流れるよ
中国ですらもうネット検閲なんてザルなんだからね
44 ブロッコリー(東京都):2010/12/05(日) 09:41:38.94 ID:fVOYkbOG0
自分たちでWebサーバー、DNSサーバー、寄付システムでも構築するのかね
45 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 09:41:40.96 ID:yT9sfUm70 BE:24443633-2BP(1501)

本当にガチでWikileaksに機密情報が保持されるか試せていいな
これで安全だったらWikileaksは大勝利だろう
46 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 09:42:15.63 ID:yT9sfUm70 BE:171102479-2BP(1501)
47 オリオン座(長屋):2010/12/05(日) 09:42:55.69 ID:wpFd9yZe0
大儀があろうがなかろうが、機密を暴露する奴を放置するわけないのは当然といえば当然だが
無理だとわかると、レイプの罪をでっちあげて国際手配とかが
怖すぎるだろ
悪魔の所業
48 注連飾り(アラビア):2010/12/05(日) 09:44:24.34 ID:kPQz38x20
逆効果だな
叩き過ぎると欧米の資産家や映画俳優、知識人たちが支援し始める
49 黒タイツ(静岡県):2010/12/05(日) 09:44:42.76 ID:gyt2udre0
ジミーウエルズさんは関係ないだろ
50 ブロッコリー(茨城県):2010/12/05(日) 09:45:07.77 ID:4lZ0ZIdP0
ny教えてあげればいいじゃんw
51 バスクリン(沖縄県):2010/12/05(日) 09:46:27.54 ID:3hOLNNlo0
米軍が民間人を虐殺している映像とか、そういう公共の利益に資するものだけリークしてれば良かったのに。
大きなネタでがっつり稼げたけど、そうそう大きな不正ネタなんて転がっているわけもなく、でも特ダネが
欲しくて公共の利益を害する情報窃盗に手を出しちゃったって、パパラッチとか芸能記者と程度が
変わっていなさ過ぎなんだよ。
52 フライドチキン(神奈川県):2010/12/05(日) 09:46:37.55 ID:Kbi68I5l0
ハッカーってのは凄腕のようでいても所詮は攻め側バグ出し、システム構築にくらべれば楽な仕事
守備側になったらこうなることくらい簡単に想像が付くよな
53 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 09:47:13.62 ID:yT9sfUm70 BE:95057257-2BP(1501)

Wikileaksって書き込んだやつは全員エシュロンに絶対補足されてるだろw
俺ならやるぞ
54 ビタミンA(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:48:12.14 ID:TsNbtiTV0
Wikileaksが暴露した情報のせいですでに殺されてる人間も出てるし
締め上げられるのは仕方ない面もある
55 ダイヤモンドダスト(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:48:39.35 ID:srNTEC450
>>54
誰だよ。
56 やぐら干し(東日本):2010/12/05(日) 09:49:04.14 ID:0ZgvKg260
>>54
それこそアメの捏造かもしれないぞ。
57 ダッフルコート(catv?):2010/12/05(日) 09:49:19.02 ID:RAzvPDzl0
>>52
情報をハックして得ているのではなくて、第三者から情報を得て公開している
58 冬将軍(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:49:34.69 ID:GBSlFRQz0
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
59 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 09:49:57.45 ID:yT9sfUm70 BE:73330439-2BP(1501)

>>52
まあ一般のホスティングつかってるんだからしょうがないよ
ガチのブラックホスティングを自分でやるか提携するかどちらかだよ普通は
それでも攻撃を回避することはできないんだよね
さらに最終的にDNSから外されたらもう一般のハッカーには手出できない
60 シクラメン(千葉県):2010/12/05(日) 09:50:42.97 ID:Q1wJ9KN50
名前欄にfusianasanとかなんとか入れればログインできるだろ?
61 ブロッコリー(長崎県):2010/12/05(日) 09:50:47.13 ID:hfbhOYJH0
中国政府のコメントは
62 フライドチキン(神奈川県):2010/12/05(日) 09:51:13.12 ID:Kbi68I5l0
>>57
アサンジは元ハッカーだぞ
63 ビタミンA(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:51:14.88 ID:TsNbtiTV0
>>55
アフガンでアメリカ軍に情報流してた現地人がタリバンに殺された
64 やぐら干し(東日本):2010/12/05(日) 09:52:14.04 ID:0ZgvKg260
ほんとにDNS引けない
65 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 09:52:43.82 ID:yT9sfUm70 BE:130363586-2BP(1501)

http://wikileaks.ch/

ああこういう手があるのか
アメリカの敵対国からすればウェルカムじゃんw
66 掘りごたつ(奈良県):2010/12/05(日) 09:52:50.11 ID:VEU6iyur0
情報流した米軍の中の人?にも厳正な処罰を!
67 玉子酒(関東):2010/12/05(日) 09:53:21.82 ID:chyuHBkOO
村岡
68 ダイヤモンドダスト(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:53:56.65 ID:srNTEC450
69 フライドチキン(神奈川県):2010/12/05(日) 09:55:07.93 ID:Kbi68I5l0
>>67
やめたまえ
70 ダッフルコート(catv?):2010/12/05(日) 09:55:39.93 ID:RAzvPDzl0
>>68
CNNではな
71 足袋(静岡県):2010/12/05(日) 09:55:44.65 ID:aKflHn/C0
こういうのも世界政府的なもの創設への流れのデモストなのかねぇ
国家なんていう枠じゃ収まらなくなってきてますよ〜って植えつける茶番に見える
72 ビタミンA(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:55:54.44 ID:TsNbtiTV0
>>56
当然捏造の可能性もゼロじゃないが、
Wikileaksには情報提供者の生命を守るシステムが一切無いのは事実だ。
あくまで情報を垂れ流すための媒体に過ぎない
73 暖炉(東海):2010/12/05(日) 09:56:23.25 ID:jwxdMZ8lO BE:2526528858-S★(1047980)

でも各国の機密情報がタダで手に入るわけだからその手の人にとっちゃおいしいといやおいしいよな。
74 しもやけ(catv?):2010/12/05(日) 09:56:29.17 ID:89pnJP300
アメリカ権力はすごいなあ。
75 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 09:58:03.42 ID:6ePZdIrmP
シーシェパードも口座凍結しろよ
76 わかめ(宮城県):2010/12/05(日) 09:58:39.03 ID:XfrQeTOj0
違法行為って、具体的にどう違法なんだろ?
違法にならないように気をつけながら公開することもできるんじゃねーの?

いろんな国の政府が圧力をかけたんじゃないかなと思える
77 注連飾り(アラビア):2010/12/05(日) 10:01:22.47 ID:kPQz38x20
>>51
そういう情報ばかりを選んで大手新聞社は報道した
つまり、報道の質を落とすことによってソースの質を貶めるという作戦
それに操作される人間も多い
このスレを読んでもわかるように
おそらく報道に触れた人たちの殆どは引っかかっている

アサンジは新聞社の報道姿勢、とくにニューヨーク・タイムズに対して
「ほら、みてみなよ、米政府の御用新聞だろ?」と、かなりの皮肉を込めてコメントしている
世界的な大手新聞が如何に国家などの巨大権力としっかり結びついているかを
その新聞社自体によって「告白」させるために「実験」しているらしい
78 雪合戦(山陽):2010/12/05(日) 10:01:38.77 ID:s/jqM7rFO
いつ自分のとこの機密を晒されるかわからないから
こいつら潰したいのはアメリカだけにとどまらない
逃げ場無し
79 忘年会(宮城県):2010/12/05(日) 10:01:59.97 ID:++B1r98k0
ここぞとばかりに反米・反西洋系の政府や団体がすり寄ってきそうだな
80 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:02:03.38 ID:04MzRyet0
>>72
バレないように名前は伏せてある。
だから公開が遅い。
81 ビタミンA(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:03:57.81 ID:TsNbtiTV0
>>76
そもそも違法じゃない情報の書き込みなら2chとかの適当な掲示板に書き込むだけで事足りる。
Wikileaksは書き込んだ人間の身元が割れない仕組みになってるから各国がここまで必死になってる
82 ホールケーキ(東京都):2010/12/05(日) 10:05:26.22 ID:g4cJHtL30
ただの私利私欲だろ
そうじゃないならアホでもp2p利用しようって思いつくわ
83 ビタミンA(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:06:28.25 ID:TsNbtiTV0
>>80
それはWikileaksを利用した情報提供者に限られるだろ。
他の媒体を利用して情報提供した人間は危険に晒される確率がかえって高くなる
84 ダイヤモンドダスト(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:07:03.85 ID:srNTEC450
>>72
捏造つーか、完全お前の勘違いだろ。
>アフガンでアメリカ軍に情報流してた現地人がタリバンに殺された
>Wikileaksには情報提供者の生命を守るシステムが一切無い

流れた情報に協力者に危険が及ぶような情報は無いって、ロバート・ゲーツ自身が言ってるじゃん。
85 バスクリン(沖縄県):2010/12/05(日) 10:08:17.22 ID:3hOLNNlo0
>>77
バイアスかけられてるのは、お前の方にしか見えないんだけど。
合理性とか正確なソースより、陰謀論の方を優先しやすい気質の人?
病院に行ったほうがいいよ。
86 ビタミンA(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:10:06.46 ID:TsNbtiTV0
>>84
その可能性があるって事実だけで十分なんだよ。
全ての暴露情報をWikileaksで一元管理でもしない限り、
情報提供者が殺される可能性は常に出てくる
87 年越しそば(静岡県):2010/12/05(日) 10:11:12.43 ID:/4Akz3qxP
カノッサ機関が動いてるのか…まずいな、あいつこのままじゃ間違いなく消されるぞ
88 フライドチキン(神奈川県):2010/12/05(日) 10:13:58.27 ID:Kbi68I5l0
>>59
ブラックホスティングってのはよく知らないが、マスクかけたくらいじゃいずれ追跡されるだろーね
通信を独自暗号化したところで、その手のスニッフィングや解析は昔から国家機関が最先端でやってることだし
要はリークスってリトルリーグがメジャーリーグに挑戦するようなものなんだが、まあどこまで粘るかが関係ない素人には楽しみだな
>>79
反米保守派だが、これ多分今は米国狙ってるだけで、いずれは世界中の機密狙い出すだろ
まあ個人趣味的にはアメリカの犬である韓国の笑える内部情報とか暴露してから潰れて欲しい
89 クリームシチュー(岡山県):2010/12/05(日) 10:14:15.95 ID:4LoBD1hv0
ネット村八分ワロチww
90 風邪ぐすり(関東・甲信越):2010/12/05(日) 10:15:57.99 ID:1JGHxZIkO
は?個人輸入してるけど、次からペイパル使わないわ
91 みのむし(北海道):2010/12/05(日) 10:17:13.86 ID:xFT2pHRB0
ジャップネタは、小物過ぎてワロタ
92 カップラーメン(catv?):2010/12/05(日) 10:17:43.55 ID:96lgPAtD0
こんな必死になってるのを見たら、陰謀説言われても仕方がねーよなw
93 手編みのマフラー(岡山県):2010/12/05(日) 10:18:10.97 ID:YaITw3nk0
ロシアの機密はまだですか?
94 雪合戦(山陽):2010/12/05(日) 10:18:36.40 ID:s/jqM7rFO
つか単純に内部告発情報を公開してるだけだから
今回名前売れたせいで世界中から持ち込まれるようになるだろう
95 クリームシチュー(岡山県):2010/12/05(日) 10:19:34.83 ID:4LoBD1hv0
>>93
なんだロシアやソ連のはないのか つまんねーな 隠してるんじゃねーか?
96 放射冷却(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:20:05.71 ID:qBcqSVKs0
くるよ
97 床暖房(兵庫県):2010/12/05(日) 10:20:14.62 ID:jst6n5iq0
別の組織はないのか?
っていうかこれwikiって言えるの?
98 わかめ(USA):2010/12/05(日) 10:21:01.72 ID:1auffgnw0

寄付を受けたその金でホテルを転々として
売春婦を買ったりコケインを買っているので
凍結して当然ですよ
99 冷え性(catv?):2010/12/05(日) 10:22:04.19 ID:hBiBdLAH0
高度な機密だと、情報の中身で誰が流したかわかるから
特定されるっての
100 ポトフ(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:22:05.78 ID:rEqE/BuT0
この人もうゴメンねしてもダメだな
101 オーロラ(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:25:35.17 ID:lkoE5tBJ0
なんかネットの限界を見た感じ
悲しいな
102 注連飾り(アラビア):2010/12/05(日) 10:27:04.11 ID:kPQz38x20
>>85
BBCやDemocracy Now!などで報道されたアサンジのインタビューを解説しているだけだよ
アーカイブもあるだろうから一度視て、どのような目的が込められているか分析してみることおすすめ
とくにイラク文書が発表されたときのNYTに対する皮肉は面白かった

しかし、ここぞとばかりに自分を「より大きな権力を持っていそうな側」に置きたがる人間が増えていることのほうが興味深い
103 結露(長崎県):2010/12/05(日) 10:27:52.82 ID:XCvcQqAI0
創設者が韓国人なら日本で生きていける
104 放射冷却(東京都):2010/12/05(日) 10:28:42.42 ID:QGZfxsiK0
アサンジ君は株価操作で十分稼いだからもうどうでもいいだろ
105 樹氷(福島県):2010/12/05(日) 10:29:25.64 ID:6qQ9nmMg0
ガチでワンピースの主人公みたいな存在だなw

106 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:30:07.49 ID:04MzRyet0
>>104
口座凍結されてんねんで
107 雪駄(長屋):2010/12/05(日) 10:30:56.36 ID:XCvcQqAI0
俺が仕事に行く時にブラしてるのはばらさないで!
108 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 10:30:59.04 ID:cwzc0Vde0
ひろゆき、チベット自治区に評判悪いww

12 名前: 牛すき焼き(大阪府)[] 投稿日:2010/12/05(日) 09:16:24.82 ID:WMZKsIlF0
くそひろゆきは何で手助けしないの似たような思想だろ
ヘタレだから?

▼ 24 名前: ホットカーペット(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 09:25:05.00 ID:QJlWVVwl0
>>12
唇は自民寄り(ニコも麻生の甥がやってるし
2ch運営にも自民党青年部が所属している)
Wikileaksが暴露する可能性があるのは当然今までの日本政府
つまり自公政権の秘密や暗部。
だから唇は手助けなんてしない。

▼ 27 名前: ホットケーキ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/12/05(日) 09:26:22.09 ID:04MzRyet0
>>12
あのクソたらこが国家を敵に回してまで思想を貫くわけないだろ。

▼ 41 名前: ダイヤモンドダスト(チベット自治区)[] 投稿日:2010/12/05(日) 09:39:00.88 ID:srNTEC450
>>12
ひろゆきはBEポイントの粛正に忙しい。

109 ストーブ(埼玉県):2010/12/05(日) 10:31:12.30 ID:jAjOMLcC0
ネット村八分とかリアルであるのか恐いのぉ
110 白ワイン(catv?):2010/12/05(日) 10:32:34.89 ID:xO4xZ5fa0
もうアルジャジーラと手を組むしか無いな
111 年越しそば(catv?):2010/12/05(日) 10:34:11.83 ID:1QWMh3LyP
つまんね
もうコイツらのネタには期待しない

解散
112 樹氷(福島県):2010/12/05(日) 10:34:29.04 ID:6qQ9nmMg0
インターネットが情報を否定しちゃダメだろ。
113 寒ブリ(東京都):2010/12/05(日) 10:37:45.77 ID:rrXuDFJD0
どこぞの独裁政権にすり寄っていくのがベスト
114 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 10:38:01.90 ID:i/vpifdKP
天才ハッカーならお尻ぷりんセスの人よりもすごいp2p作れんだろ
そこでやれよ
115 焚き火(群馬県):2010/12/05(日) 10:38:39.59 ID:dRFKPDXx0
潰される前に全部公開してほしい
116 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 10:39:53.04 ID:cwzc0Vde0

アメリカ軍は兵士に対し、ウィキリークスを読まないよう脅すhttp://is.gd/ibdAo
約18時間前 webから

コロンビア大学の学生がウィキリークス関連にコメントやリンクをしないよう忠告されるhttp://fb.me/AnjBDyaN
約18時間前 webから

ペイパルがウィキリークスのアカウントを停止http://gu.com/p/2yt77/tf
約15時間前 webから

フランス政府がウィキリークスを禁止する動きhttp://english.peopledaily.com.cn/90001/90777/90853/7220892.html

Facebookフェイスブックにてウィキリークスのメンバー60万人突破http://facebook.com/wikileaks
約14時間前 webから

.グーグルのサイバー攻撃を仕掛けたのは中国政府高官http://bbc.in/fJFB2B
約2時間前 webから

国境なき報道者はウィキリークスに関し、民主国が中国のように言論の自由を制限し始めたことに対して強く非難するhttp://en.rsf.org/wikileaks-hounded-04-12-2010,38958.html
約2時間前 webから

「アメリカ政府とフランス政府の要求通りサイト停止を強要される理由はない。」ウィキリークスのウェブサイトをホストするスイスのSwitch http://bit.ly/gJ1YGm
5分前 webから


WikiLeaks strikes back. Cut us down and the stronger we become: http://twitter.com/search?q=imwikileaks
約1時間前 webから
100+人がリツイート
117 ダウンジャケット(埼玉県):2010/12/05(日) 10:42:14.27 ID:WQpqAFc70
つーかアメ公やり方きたねえ
118 おでん(三重県):2010/12/05(日) 10:42:45.03 ID:QwinekuQ0
不正と腐敗を告発するとかいいながら、関係ないのも告発してる
こんな奴に正義があるか
119 甘酒:2010/12/05(日) 10:44:34.53 ID:nNqTmy7h0
潰れるならケネディの事件の真相暴いてからにしてくれ
120 みのむし(関東):2010/12/05(日) 10:44:49.89 ID:ooTGQaBbO
スイスは気合い入ってんな
アメリカ企業はダメダメだね
尖閣問題で中国企業と取引するリスクが浮彫りになったけど
ネット一人勝ちのアメリカでもこういうことがあるのか
ネットサービスはほとんど全部アメリカ企業だしなあ
困ったね
121 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 10:45:01.57 ID:5A6KK8kXP
これが人すら消せると言う全世界レベルの火消しか・・・
122 熱燗(千葉県):2010/12/05(日) 10:45:17.91 ID:OkAYx0HuP
潰される前にUFO情報だけは頼むわマジで
123 パンジー(関東・甲信越):2010/12/05(日) 10:46:13.69 ID:8qrCCWmbO
日本に来い
124 伊勢エビ(東京都):2010/12/05(日) 10:48:00.10 ID:QNq2eB0W0
>>123
>「アメリカ政府とフランス政府の要求通りサイト停止を強要される理由はない。」ウィキリークスのウェブサイトをホストするスイスのSwitch
こんなこと言える根性あるヤツいねえだろ
震え上がってケツの穴までお見せするよ
125 年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 10:49:30.17 ID:vqEV8752P
>>19
wiki名乗ってるけど、wiki的な自由編集の手法なんて取ってないんだよね
126 わかめ(USA):2010/12/05(日) 10:51:38.41 ID:1auffgnw0

部外秘の内容の書類を
一般人が読んでいいわけがないでしょう
誰がどういう経路で流出させて公開したとしても
部外秘という事実は変わりませんからね
これほど報道がなされているにも関わらず
さらにそれらを閲覧しようとする輩は
自らの意思を持って法を破ろうとしているわけですから
将来そのツケを払わせられることくらいは覚悟するべきですよ
どろほどたくさんのアクセスであろうが
君たちに携帯電話の請求書が正確に届くほどに
きちんと記録は採られているわけですからね
127 プレゼント(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:51:42.98 ID:eUfgdxQS0
アメリカ必死だなw 中国やロシアは情報漏れても大してダメージない。
悪いことしてる覇権大国の中で、アメリカだけ正義づらしすぎてるからなw
128 ベツレヘムの星(東京都):2010/12/05(日) 10:52:31.55 ID:KCmaMl0v0
米帝軍部にしてみりゃ、戦時中にネガティブプロパされたようなもんか
129 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 10:53:12.72 ID:cwzc0Vde0
>>126
縦読みできないんだけど?
130 雪月花(東京都):2010/12/05(日) 10:55:42.78 ID:P+oi9+3I0
アメリカ必死っすねえ
131 火鉢(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:56:46.66 ID:/4jmVE/B0
アメは明らかに隠し事多すぎるだろ
裏の権力というか利権というか、
132 ハマチ(東京都):2010/12/05(日) 10:56:56.69 ID:S0Km+5rm0
日本は村八分があるとか、村社会とか騒いでた人はどこいったの?wwwwwwwwwwwwwww


アメリカも村八分あるみたいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本と全く同じみたいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカかぶれさん、どうっすかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この状況巻き返せますかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133 みのむし(関東):2010/12/05(日) 10:57:01.49 ID:ooTGQaBbO
>>125
昔は誰でも編集できるようにしていたが
スパム書き込みが多くなってやめたそうな

Wikileaksの現状と課題 そして突きつける問題
ttp://www.wcj2009.info/images/H-2.pdf
134 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 10:57:48.74 ID:cwzc0Vde0

http://twitter.com/teilein

この人は、単なるウィキの支持派なのかウィキの日本人スタッフなのか?
135 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:57:54.30 ID:+6xCThlKP
IPのリンク貼ってくれ
136 しぶき氷(空):2010/12/05(日) 10:58:52.27 ID:CI/3cRMW0
>>120
だなぁ
それでも俺は今日もGoogle先生やAmazonさんに誰にも言えない自分の秘密を暴露し続けるわけだが
137 熱燗(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 10:59:34.68 ID:PClUKzR2P
正直、どう考えてもウィキリークスはあった方がいい。
そういうものが存在していて、暴露のリスクが常にあるという世の中のほうが
正義がつらぬかれる可能性が上がる。
自分よがりの正義ではなくてね。
イラク戦争がわかりやすい良い例じゃね。
138 年越しそば(神奈川県):2010/12/05(日) 11:01:11.35 ID:fHj9Y9OTP
______________________________________
|                               {:::}        __,,,,,、 ',::::ヽ.          |
|                               }:::ノ ,,,==ェェ ゝ '彡o,ゝ= Y )        |
| 以下                           ヽ::', "_ィ.o`>   `二´-`` ',ノ          |
| ウィキペディア創設者                  ハ` 彡 ィ  ,   、    .|         |
| ジミー・ウェールズからの                ヽ,   / _ ,r'ハ   .|          |
| メッセージをお読みください                ヘ  イ:::::::::__,:_、::: }:::/         |
|                                  ヽ::::(:ィ─=彡  ヾl::/|、         |
|                                  ハ',::\:::::::"":: : ::/ ハ、.         |
|                               ,,、-'´ |\`ヾ::::::::::::ィ  / | ``ヽ─-、.  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139 わかめ(宮城県):2010/12/05(日) 11:01:23.24 ID:XfrQeTOj0
日本からの情報が公開され出したら、「もう止めて〜」とお前らも言い出すんだろうなw
140 雪月花(東京都):2010/12/05(日) 11:01:35.60 ID:P+oi9+3I0
まぁ、今の正義はアメリカに都合のいい正義だからなぁ。
それがいい事なのか、悪いことなのかはわからないが。
141 オリオン座(長屋):2010/12/05(日) 11:01:44.58 ID:wpFd9yZe0
>>127
まぁロシアや中国は開き直ってるからな
悪徳上等、悪行上等、でやり放題だし、それらを辞める気もない

覇権国家の中でアメリカだけが、皮肉にも民主的なゆえに、清濁の間で揺れるようなビンカンな部分を内包してる
情報と民衆、ってのは近代民主国家と世論の関係を表してるな
142 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 11:02:35.45 ID:cwzc0Vde0
143 プレゼント(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:02:58.29 ID:eUfgdxQS0
どんどんやれ。こういうとき日本は無防備マンで、いまさら海外に何も隠すことないので高みの見物できる。
日本関係でバレたとしても、アメリカから日本への工作とかしかないし。
国内問題ならプチエンジェルとか警察が内々で処理してきたのが大量に流出したら最高だが。
144 お汁粉(広島県):2010/12/05(日) 11:03:18.96 ID:leuK957s0
正直たかだかレイプごときで国際手配って何だよ
やり方に問題も有るだろうが、潰し方の方がもっとおかしいわ
145 ほっけ(東京都):2010/12/05(日) 11:03:23.17 ID:aUOC+0xy0
違法と認めるならイラク侵攻も違法だろ
146 風邪ぐすり(長崎県):2010/12/05(日) 11:04:34.41 ID:Miwfkd9/0
シーランド公国がアップを始めました
147 年越しそば(静岡県):2010/12/05(日) 11:06:09.53 ID:SMJWxIG2P
銀行振込にしても口座止められたら終わりだから
現金書留しか手が残ってないな
148 真鴨(長野県):2010/12/05(日) 11:06:29.72 ID:RICPuGDe0
自由とは法と秩序によって成り立つモノである。
149 風邪ぐすり(長崎県):2010/12/05(日) 11:07:29.28 ID:Miwfkd9/0
>>116
すげぇ包囲網だな
世界から狙われるってどういう気分なんだろう
150 みのむし(関東):2010/12/05(日) 11:07:35.18 ID:ooTGQaBbO
>>133の八田さんは
昨夜ニコニコ動画の生放送に
上杉隆や日本赤軍の重信の娘と一緒に出てたな
なんかヘンな質問文で視聴者にアンケートとってたから
こりゃ駄目だと思って速攻切ったけど
もっと見てればよかったかな
151 プレゼント(東京都):2010/12/05(日) 11:07:35.40 ID:arXktB4f0
居場所も掴めない奴のレイプ容疑が
突然浮上するんだから米警察は優秀だわ
152 真鴨(神奈川県):2010/12/05(日) 11:09:32.66 ID:SRI0c8kQ0
実際テロ集団じゃん
153 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 11:09:48.11 ID:i/vpifdKP
それにしても露骨で容赦のない言論統制だな
自由を国の理念に掲げる筆頭の米と仏がこれってものすごい皮肉だよな
154 みのむし(関東):2010/12/05(日) 11:11:33.43 ID:ooTGQaBbO
>>143
昔ソ連の軍人がアメリカに亡命して
議会証言でソ連の対日工作に取り込まれてた人間の名前が出て
かなり騒ぎになったよ
産経新聞の部長(モスクワがこしらえた周恩来の遺書を掴まされた)とか
政治学者とか野党議員とか
155 フライドチキン(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:13:01.28 ID:QqeeiAtw0
>>24
日本政府に秘密や暗部なんてねーよ
日本がやってきた事でこれまで間違ってた事なんてあったか?
ひろゆきも管理人であると共にねらーなんだからその辺はよくわかってるはず
156 注連飾り(catv?):2010/12/05(日) 11:13:51.27 ID:FXWrSua50



あれだけ騒がれていたSENGOKU38の話題が一切でないのは何かの陰謀???



157 きんき(愛知県):2010/12/05(日) 11:14:37.84 ID:Wt/4HXlr0
>>24
その割には、小沢さんが一番最初にニコニコに出演した政治家だった覚えが
コメント使って小沢の額に肉書いたりして垢BANされた祭りあったろ

最近も国会でも記者会見でも弁明せずに、ニコニコで弁明してたりするし
ニコニコは民主党の息がかかってるって見方もできるぞ
158 オリオン座(長屋):2010/12/05(日) 11:16:03.11 ID:wpFd9yZe0
大体、アメリカ国民だって政府の対応を支持なんかして無いだろ
機密を一番知りたがる立場にあるのはアメリカ人なんだし。
159 暖炉(catv?):2010/12/05(日) 11:16:27.69 ID:tYRyRMiO0
次はGoogle八分だな
160 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 11:16:35.80 ID:cwzc0Vde0
>>153
タイムなどの情報機関はまだ支持してるんだけどね、てか提携してるつうか

"Could become as important a journalistic tool as the Freedom of Information Act."
情報公開法と同じくらい重要な報道的なツールになることができた
- Time Magazine


WikiLeaks is a non-profit media organization dedicated to bringing important news and information to the public.
We provide an innovative, secure and anonymous way for independent sources around the world to leak information to our journalists.
We publish material of ethical, political and historical significance while keeping the identity of our sources anonymous,
thus providing a universal way for the revealing of suppressed and censored injustices.

WikiLeaks relies on its supporters in order to stay strong.
Please keep us at the forefront of anti-censorship and support us today.
You can also read more about WikiLeaks, our mission and objectives.
161 火鉢(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:19:35.65 ID:/4jmVE/B0
一方日本はnyで広まった

あっちじゃ主流のトレントに暴露ウイルスがしこまれると、あっというまに広まるんじゃないのか
162 熱燗(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 11:21:51.47 ID:PClUKzR2P
イラクで兵士の命が危険に晒されるとか、ほんと笑える主張だわ。
こういうのを自称言論の自由が保証されている国家アメリカの報道機関がガンガン報道して
無知なアメリカ人(特に南部地域)を熱狂させていく。

いや、あんたらの国の兵士の命を危険に晒してるのは、あんたらの政府の人間ですから。
具体的に言えば、ブッシュの周りにいた連中な。
大量破壊兵器がないことはCIAがきちんと調べてて、報告してたのに
でっち上げろというような圧力をかけて戦争をおっぱじめた。

そもそも戦争なんてする必要なかったんだよ。ものすごい金をそこで得た連中以外はな。
まあ軍需産業がでかいから、そこで救われる庶民もいるんだろうが、やつあたりする場所がちがうんだよ
ど阿呆アメリカ人。
163 みのむし(関東):2010/12/05(日) 11:22:42.72 ID:ooTGQaBbO
なんかすごいのが来たな
日本にもチヨダとかサクラとか国民には秘密の諜報部署があったし
問題というと例えばつい10年ほど前に
日経新聞の記者が北朝鮮を訪問する際に
公安調査庁の依頼を受けて情報収集してたら
北朝鮮国内で捕まって、取り調べ中に
公安調査庁に渡したはずのデータを全部見せられたなんて話があったな
北の収容施設に2年拘留されて、帰国後に国会で証言もしてる
164 伊勢エビ(神奈川県):2010/12/05(日) 11:23:35.77 ID:R1rEo66a0
だれか生IP教えて。
165 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 11:23:56.85 ID:cwzc0Vde0

さっきテレビで言ってたけど
ドイツの情報については、官邸の秘書室長がウイキに流したことが発覚して
クビ切られたそうだよww
166 みのむし(関東):2010/12/05(日) 11:24:54.89 ID:ooTGQaBbO
>>165
それ室長に全部押し付けたのかもね
167 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:25:00.31 ID:04MzRyet0
>>139
裏でいろいろ工作してる政府には知られたくない情報がいろいろあるけど
正面から土下座しかしてない日本政府に何があるんだよ。
168 焚き火(長屋):2010/12/05(日) 11:25:48.83 ID:fWqWvptT0
>>155
ふつうに考えてあるよね
169 熱燗(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 11:27:01.35 ID:PClUKzR2P

ただひとつの問題点は、アメコミのウォッチメンのメインテーマ。
誰がヒーローを見張るのか?(誰がウィキリークスを見張るのか?)

しかしこの問題はクリアしてると思う。
ウィキリークスに暴露された情報は、まずウィキリークスに協力しているハッカー(クラッカー)を
通じて、同じくウィキリークスに協力しているジャーナリストに渡るらしい。
で、ジャーナリストがその情報を元に取材をして、裏付けを取ったものだけがウィキリークスに
表示されるそうだ。

NHKのクローズアップ現代のサイトで動画が見られるからみたらいい。
170 熱燗(兵庫県):2010/12/05(日) 11:27:26.82 ID:Q7GJgtj7P
あ、惨事
171 カーリング(北海道):2010/12/05(日) 11:28:02.62 ID:MmQ+6S0dO
ν速が世界の最後の良心になろうとは
172 年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 11:29:08.15 ID:vqEV8752P
>>167
へっぽこ外務省だって仕事してるだろ、一応
173 熱燗(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 11:29:24.22 ID:PClUKzR2P

日本にも秘密はあるに決まってる。当然ある。
しかし大日本帝国みたいに、イケイケで他の国をめちゃくちゃにしてまで
権益を取ってくるみたいな、そういう秘密はないだろ。

逆にアメリカにいかにどれだけへつらっているかとか、
アメリカに譲歩しているかとか、そういう出せない秘密はあるんじゃないか?
当然中国に対しても。
暴露したら国民が怒るみたいなやつね。海上保安庁の例が良い例だけど。

媚びへつらって、最大限の権益を取ってきてるならまだ納得できるけどね。
174 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:30:28.88 ID:QJlWVVwl0
>>169
「ベルルスコーニは無能w」の裏付けは誰にどう取ったんだよ。
175 みのむし(関東):2010/12/05(日) 11:31:44.33 ID:ooTGQaBbO
>>167
外交機密費
イラクの部族長や誘拐犯に支払った金の存在とか
戦後、途上国の公共事業を日本企業に受注させるために
政府なり通算省の外郭団体なりが払ってきたリベートの存在とか
176 冬休み(富山県):2010/12/05(日) 11:31:56.27 ID:R3MSWnk10
やっぱPayPalは信用ならねーな
あそこ勝手に決済みたいなことしてるけど、
グレーゾーンでやってんだよな
177 熱燗(神奈川県):2010/12/05(日) 11:32:41.80 ID:crf03X1yP
世界を敵に回すとこうなるのか・・・
おまいらは大丈夫だろうな?
178 みのむし(関東):2010/12/05(日) 11:33:25.92 ID:ooTGQaBbO
>>173
情報収集も分析もアメリカにおんぶにだっこらしいね
しかもその情報を政治家が簡単にばらしたりするし
179 ヨーグルト(catv?):2010/12/05(日) 11:35:20.00 ID:7GSAXp6j0
>>82
ハッカーさんからしたらWebで公開してもP2Pで拡散しても匿名性なんてかわらねーてことだよ。
180 バスクリン(東京都):2010/12/05(日) 11:36:11.25 ID:sFJmpbyV0
paypalもう絶対つかわねー
181 金目鯛(北海道):2010/12/05(日) 11:36:21.38 ID:WBjxichd0
イスラムの大金持ちが守ってあげればいいのに
182 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:36:31.06 ID:04MzRyet0
>>175
日本政府の無能っぷりは半端ないから
>戦後、途上国の公共事業を日本企業に受注させるために
>政府なり通算省の外郭団体なりが払ってきたリベートの存在とか
こういうのは商社がやってるんだぜ。
183 年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 11:36:59.94 ID:QNq2eB0WP
wikileaksってよくわかってないんだけど、結局なんなの?
184 熱燗(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 11:37:14.26 ID:PClUKzR2P
>>175
そこがむずかしいところなんだよ。そういうコストは当然国家が支払うべき金だし。
でもそういうものを公開すると、世論は吹き上がるだろ。
外交は世論とは全く別の論理で最大限の権益を取ってくるのが一番重要なんだが。
ただし、譲歩しても権益は取ってきていますよというあまえを許すと
どんどん権益を失っていく仕組み。
185 キャベツ(埼玉県):2010/12/05(日) 11:37:18.22 ID:65QikHHq0
paypalは利用者を選ぶって事か
186 スノータイヤ(東京都):2010/12/05(日) 11:37:40.59 ID:sThlWkCv0
P2PなんてすでにIBMと裁判所に負けてんじゃん
論外すぎるわ
187 注連飾り(アラビア):2010/12/05(日) 11:37:49.81 ID:kPQz38x20
>>128
ペンタゴン・ペーパーズ
ベトナム戦争を早期終結させる重要なきっかけの一つになった内部告発文書

>>135,164
ttp://wikileaks.info/
46.51.171.90
184.72.37.90 のようにミラーIPがある
>>116みたいなことも現在進行形で起っているようだし
もし北米やフランスに住んでいて契約しているISPが信用できないなら
VidaliaインストールしてTor串刺すとか

>>162
BBCでレポーターだか解説者だかが言ってたけど、逆に気をつけて戦闘するようになって以来
イラクとアフガンに於ける民間人の死傷者は劇的に減ったらしい
188 焼きうに(東京都):2010/12/05(日) 11:38:14.19 ID:ZnB+s/1N0
まぁ一回ネットに情報流しちまえば、流した本人をどうしようが関係ないからな
いい時代になったもんだ
189 キャベツ(埼玉県):2010/12/05(日) 11:38:16.67 ID:65QikHHq0
スイス銀行の出番はまだか
190 ダウンジャケット(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:38:16.91 ID:qjkuf3t20
>>183
不愉快犯
191 冬将軍(長屋):2010/12/05(日) 11:38:19.89 ID:MEebvYrX0
192 わかめ(USA):2010/12/05(日) 11:42:13.02 ID:1auffgnw0
>>177

麻薬中毒のしでかすことなんて
常にあの程度ですよ
正常な思考も判断も失っているわけですから
あるのは誇大妄想と強迫観念と精神分裂のミックスだけです

http://www.youtube.com/watch?v=HJUt_x0gwug
193 ダッフルコート(京都府):2010/12/05(日) 11:42:54.97 ID:e2tqnBkk0
探偵ファイルと何が違うの?
194 火鉢(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:44:50.81 ID:WU0gllqh0
こういうイジメしたらアルカイダや反アメリカ勢力あたりから
資金援助の誘いがきそうなのにな
ある程度コントロールしておいたほうが良いと思うけど
195 スノータイヤ(東京都):2010/12/05(日) 11:47:12.71 ID:sThlWkCv0
USAさんが香ばしくてワラタ
196 火鉢(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:47:24.91 ID:/4jmVE/B0
paypalは最悪だな
197 フライドチキン(神奈川県):2010/12/05(日) 11:48:36.11 ID:Kbi68I5l0
>>139
海保の動画流出に全国民が「GJ!」と叫ぶこの国でか?w
198 ロングブーツ(埼玉県):2010/12/05(日) 11:51:42.36 ID:k0sGle6I0
一方、ジミー・ウェールズは今日もメッセージを読ませていた。
199 プレゼント(北海道):2010/12/05(日) 11:54:18.63 ID:zJWqo4MC0
アメリカならwikileaksの看板だけ乗っ取って世界中の丸秘情報集めながら
自分に都合のいい情報だけを流出させる機関にすると思ったのに。
200 聖歌隊(大阪府):2010/12/05(日) 11:54:38.54 ID:e4DO1DCJ0
そもそもインターネットは米軍が作ったサービスだしな
201 ビタミンA(岡山県):2010/12/05(日) 11:55:48.43 ID:4NU6mK/k0
寄付金泥棒
202 熱燗(神奈川県):2010/12/05(日) 11:57:55.54 ID:crf03X1yP
2ちゃんねる創設者
ひろゆきからの
メッセージをお読みください
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan173134.jpg
203 カーリング(catv?):2010/12/05(日) 11:58:59.15 ID:2sJ15eJC0
Wikileaks設立の本当の目的は何だろ?
ただのリークサイトとは思えないが
204 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 12:02:06.69 ID:cwzc0Vde0
>>203
基本は「戦争犯罪の告発」らしい
例のアメリカ軍の民間人銃撃ビデオが取り上げられてから一気に知名度があがり
ありとあらゆるリークが、ウイキに入ってくるようになったらしい
205 キムチ鍋(豪):2010/12/05(日) 12:02:38.07 ID:VxunryF50
スイスが男前すぎる
206 手編みのマフラー(三重県):2010/12/05(日) 12:03:20.04 ID:XXoiw8+T0
ネットを盾に使っても、回線を切られればそれまでだからな
207 スケート(catv?):2010/12/05(日) 12:05:38.22 ID:Iv4Mkq8g0
こういうときこそP2Pだろ
なんでサーバ使って配布とかしてるんだ
208 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 12:05:46.46 ID:cwzc0Vde0
>>206
例えば今、facebookだけでも60万人の支持者がいるが
放流されたファイルを全世界各国の人が個人個人で一斉に再放出し始めたら
全世界のネットを規制しないといけなくなる
あるいは全世界のネットの検閲&タイーホ
これ実行したら、恐るべき世界だぞww
209 鍋焼きうどん(宮城県):2010/12/05(日) 12:07:09.21 ID:Xssh0Twm0
で、どうやって応援すればいいんだ?
210 カーリング(catv?):2010/12/05(日) 12:09:30.30 ID:2sJ15eJC0
>>204
なるほど納得
サンクス

ちょっと道幅を広げ過ぎたのか
当初の目的がそれなら潰してしまうには惜しいよね
211 カーリング(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:13:31.53 ID:qVh+8b6H0
>>173
アメリカでそれがあるとすれば911の真実だろうな
212 カーリング(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:14:15.10 ID:qVh+8b6H0
>>202
腹いてえwwww
213 雪合戦(北海道):2010/12/05(日) 12:15:58.23 ID:os1k54Ue0
>>24
こういうこと堂々と言える脳みそになってみたい
214 歌合戦(北海道):2010/12/05(日) 12:17:46.31 ID:xbn0P6fd0
日に日にインターネッツが詰らなくなって逝く
215 半纏(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:26:15.00 ID:/6irdVnu0
Wikileaksを支持する人がこれだけいるってことは
ニュー速も負けると分かっていても戦わなきゃいけないときが来たか…
216 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 12:40:41.48 ID:yT9sfUm70 BE:21727542-2BP(1501)

> 「アメリカ政府とフランス政府の要求通りサイト停止を強要される理由はない。」ウィキリークスのウェブサイトをホストするスイスのSwitch
かっけええええええええええええええええええ
217 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 12:42:31.93 ID:yT9sfUm70 BE:130363586-2BP(1501)

>>120
>>136
グーグルも戦国のIPバラしたしなw
大企業になれば政府の犬にならざるを得ないが
スイスはカッコ良すぎる
218 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 12:43:37.20 ID:yT9sfUm70 BE:54318645-2BP(1501)

>>161
即時にFBIがくるよw
219 かまくら(西日本):2010/12/05(日) 12:43:44.68 ID:hVEBnZ/x0
>>197
流出した情報によって反応が変わるのは当たり前のことだと思うのだが
220 スノータイヤ(東京都):2010/12/05(日) 12:44:15.68 ID:sThlWkCv0
なんかGoogleが若干重い
221 フライドチキン(神奈川県):2010/12/05(日) 12:48:27.12 ID:Kbi68I5l0
>>136
Gmailで日記かいたりAmazon登録で誰もみないマイプロフィールを律儀に埋めるのやめろよ
222 ハマチ(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:50:50.55 ID:djV1ua3c0
明らかな組織犯罪を告発するなら大義名分として通るけど、
意味もなく手当たり次第25万件ってのはさすがにやり過ぎたな。
223 みかんの皮(岡山県):2010/12/05(日) 12:51:40.37 ID:a17bHv240
freenetじゃいかんのか?
224 年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 12:52:52.66 ID:vqEV8752P
>>207
自前で削除出来ないとダメだってことじゃないのか?
225 半身浴(関東・甲信越):2010/12/05(日) 12:53:53.34 ID:yNlJbhizO
100万ドルはどうなるのっと
226 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:56:48.41 ID:+6xCThlKP
なんでP2P使わないんだろうね?

P2PLeaksがあれば協力してもいいのに
227 雪かき(新潟県):2010/12/05(日) 13:00:19.63 ID:rr96LYOP0
PayPalとAmazonはアメリカ政府の犬
228 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:01:42.23 ID:+6xCThlKP
PayPalってかなり怪しいサイトにも手を貸してるのにね
229 トレンカ(群馬県):2010/12/05(日) 13:05:18.48 ID:t71IIPld0
冷戦時代がよかったとは思わないけど、
あの当時は互いにつごうの悪い情報を暴露しあったりして、
誰かが一方的に、情報を管理するのは難しいところがあった。
 89年以降は、それがアメリカ一辺倒になってしまって、
情報的には閉塞化した。
イラクのことなんかいい例だ。
Amazonは しょうがないかもとは思うが、情けないな。
230 ハマチ(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:07:38.80 ID:djV1ua3c0
明らかに犯罪組織なのに何故かスルーされるのはCIAの息のかかってる組織。
普通の人がマネすると抹殺される。
231 ゆず湯(長崎県):2010/12/05(日) 13:09:28.61 ID:cwzc0Vde0
>>230
全然スルーされてないけど・・・ちゃんと流れ読んでる?
232 小春日和(埼玉県):2010/12/05(日) 14:47:47.34 ID:k3A97dJ/0
それより中国をネットから遮断するのが先だろ
233 ハクチョウ(関東地方):2010/12/05(日) 17:44:45.81 ID:pbanj7MB0
234 雪駄(東京都):2010/12/05(日) 18:04:17.20 ID:d8rLapa30
Wikileaks:Paypal停止と「言論の自由」問題
http://wiredvision.jp/news/201012/2010120523.html
235 半身浴(catv?):2010/12/05(日) 18:07:06.00 ID:/mdZC8oh0
まだまだ潜り方が甘かったな
236 焼きうに(神奈川県):2010/12/05(日) 18:08:08.50 ID:yT9sfUm70 BE:27159825-2BP(1501)

>>228
審査ないもん別に
だたの仲介業
むしろ拒絶してる今回の件は微妙だな
あと決済相手がゴミだったら全額保証してくれるっていうのもやってるから
それの絡みで拒否れるのかもしれない

まあ政府の犬にはかわりないな
237 風邪ぐすり(長崎県):2010/12/05(日) 18:12:37.78 ID:Miwfkd9/0
>>202
「西村ひろゆきからの」
にしたほうが雰囲気でると思う
238 ハンドクリーム(長屋):2010/12/05(日) 18:14:56.18 ID:gcvONhUQ0
中国からは既にwikileaksブロックされてるけどな
239 ホットケーキ(長屋):2010/12/05(日) 18:15:20.52 ID:s6HQeP6l0
240 大掃除(関東・甲信越):2010/12/05(日) 18:16:13.83 ID:JSapdW7TO
ひろひとも真似しろよ日本国内でいいから
241 大掃除(山形県):2010/12/05(日) 18:20:29.15 ID:iS9KsB/S0
242 耳当て(チベット自治区):2010/12/05(日) 18:21:06.43 ID:wgzaF/250
アメリカってこういうのを応援すると思っていたら、意外と政府寄りなのばかりなんだな
ネットに関しては日本の方がなんでもありの雰囲気
243 大掃除(山形県):2010/12/05(日) 18:27:12.43 ID:iS9KsB/S0
誤爆した
244 お歳暮(関西・北陸):2010/12/05(日) 18:28:20.76 ID:e2M/TyxtO
スイス銀行にすればよくね
245 ハンドクリーム(長屋):2010/12/05(日) 18:29:25.89 ID:gcvONhUQ0
ただのテロリストだし
こんなものに正義があるわけないだろ
246 ポトフ(関西地方):2010/12/05(日) 18:31:38.57 ID:BN16rdyp0
>>229
中国も1989年が民主化のピークだしな・・・

共産党総書記が、ケ小平のことを
「老いて愚昧な独裁者」、「独裁者は辞職せよ」呼ばわりできる
言論の自由があった。(天児慧『中華人民共和国史』、第5章-6、岩波新書)

(自由があったからこそ、第二次天安門事件が起こせた)


 今のグルーバル社会では力関係の過渡期がしばらく続くのかな。
247 小春日和(チベット自治区):2010/12/05(日) 18:31:40.88 ID:Mjb1jOQN0
>>242
>同サイトを「テロ組織と見なすべきだ」との答えも52%に上った。

ウィキリークスは「安全保障上の脅威」77%
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101203-OYT1T00926.htm

さすがのアメリカ人も合衆国の敵に対しては容赦しないよ
248 肌寒い(愛媛県):2010/12/05(日) 18:32:57.55 ID:uOtN/mG/0
こいつを潰しても第二第三のウィキリークスが現れるよ
分散型で潰しきれないような形態に変化していくだろうな
249 肌寒い(関西・北陸):2010/12/05(日) 18:35:04.53 ID:mU3gpXJiO
日本こいよ
取り締まれる法律とかないだろうし
前例がないと動けない役所だから当分平気だろ
250 ハンドクリーム(長屋):2010/12/05(日) 18:35:40.34 ID:gcvONhUQ0
そもそも自分の政府を敵視するなんて
まだ封建時代の奴隷根性が抜けない日本人くらいだろ
251 寒中見舞い(チリ):2010/12/05(日) 18:35:57.68 ID:YVZzeCkC0
>>249
噂では現在日本にいるそうで
252 たい焼き(中部地方):2010/12/05(日) 18:37:23.12 ID:GMcBV9Y90
創設者についてググったが経歴が面白いな
正義感むき出しにするのもわかる
253 肉まん(長屋):2010/12/05(日) 18:37:57.26 ID:9XfV3Q5P0
2ちゃんねるで募金スレ建てたらどうなるのっと
254 ダイヤモンドダスト(チベット自治区):2010/12/05(日) 18:39:35.06 ID:z6W47B6q0
自宅サーバー板の連中が待っているんじゃね?
255 寒中水泳(チベット自治区):2010/12/05(日) 18:41:50.99 ID:V/S8GdRv0
頑張って暴露し続けて欲しいんだけど
256 結露(東京都):2010/12/05(日) 18:43:31.31 ID:CGQRNaUr0
よっぽどヤバイ件の情報も流れたんだろうな
もう全部暗号解除しちまって拡散しちまえよ
創始者も「俺を怒らせるなと言っただろう」ぐらいの姿勢を見せて欲しいw
257 冷え性(長屋):2010/12/05(日) 18:44:29.38 ID:Ci8l+RFr0
国際指名手配って飛行機乗れるの?
258 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 19:20:49.70 ID:AHuxKnp40
圧倒的村八分だがどうにか支援したいな
259 ハンドクリーム(長屋):2010/12/05(日) 19:23:48.58 ID:gcvONhUQ0
こういう調子に乗った奴はさっさと破滅して欲しい
260 ハマチ(岡山県):2010/12/05(日) 19:24:41.38 ID:KTYsR4T80
寄付したら、犯罪幇助で捕まるのかな?
261 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 19:30:35.64 ID:AHuxKnp40
やっぱ北欧はなんだかんだで高等だな

262 ニラ(三重県):2010/12/05(日) 20:07:05.65 ID:Jp8eaW1J0
暴露してみんなで考える
一度はやってみるべきだな
263 肉まん(長屋):2010/12/05(日) 20:07:41.82 ID:9XfV3Q5P0
>>262
デスクトップうp
264 ニラ(千葉県):2010/12/05(日) 20:19:56.93 ID:sxtGo3Ke0
だって今世界でトップクラスの胡散臭い存在になっちゃってるじゃんw
ミイラ取りがミイラになるを地でいってる
265 ニラ(三重県):2010/12/05(日) 20:28:50.16 ID:Jp8eaW1J0
>>263
おまえは、自分のデスクトップ画像を
公開してないことが社会の不利益に繋がると
悩んだことがあるのか?
俺はないぞ
あるならお前が公開しろ
266 ハンドクリーム(長屋):2010/12/05(日) 20:29:50.68 ID:gcvONhUQ0
愚民に考えさせるなど無駄以外の何物でもない
267 パンジー(宮城県):2010/12/05(日) 20:30:16.07 ID:7wxjNL7V0
内部告発とかいってるけどただのサイバーテロだからな
Wikileaksって名前がいけない
予告inとかに習って告発inにすればもう胡散臭さがたまんねえ
268 お年玉(山陽):2010/12/05(日) 20:30:49.51 ID:IWkrYvgEO
もっとやってくれ
世界の膿を出しきってくれ
269 ニット帽(アラビア):2010/12/05(日) 20:32:06.99 ID:5fWLoWnb0
そもそもDNS登録は、こういう事があるからやらなくていいって話がある
サーバーの場所さえ秘匿できれば、IPアドレスをさらしたほうがいい
270 玉子酒(東京都):2010/12/05(日) 20:34:54.50 ID:CbccmXxQ0
まだ日本についての情報は流れてないの?
271 ニラ(三重県):2010/12/05(日) 20:34:56.47 ID:Jp8eaW1J0
>>266
愚民の暇な時間を使う
無駄にはならない
272 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 20:46:22.69 ID:AHuxKnp40
後ろめたい奴らはもっと恐怖するべき
273 ニット帽(アラビア):2010/12/05(日) 21:15:40.97 ID:5fWLoWnb0
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活
シグマシステム復活

っははっははあ、いってみたかっただけです

274 キャベツ(沖縄県):2010/12/05(日) 21:43:33.38 ID:wcOgkh8p0
何が目的でこんな事やっているんだろう?
275 雪だるま(千葉県):2010/12/05(日) 21:44:06.19 ID:TtmFE4Zn0
やりすぎて性犯罪者扱いされたところまでは褒めてやる。
だが中国のような国際社会の為になんの正義もなさないウソツキ情報統制国家の情報を暴露するべきだった
276 キャベツ(沖縄県):2010/12/05(日) 21:54:01.85 ID:wcOgkh8p0
ブラウザとP2Pが合体したら最強だと思う。
277 熱燗(dion軍):2010/12/05(日) 22:16:07.79 ID:rHL6GTI0P
WikiLeaksなんかさっさと潰れろ
ジュリアンなんたらも逮捕しろ
278 キャベツ(沖縄県):2010/12/05(日) 22:17:27.70 ID:wcOgkh8p0
ほうほう、こいつはもしかしたらデコイか?w
279 フライドチキン(神奈川県):2010/12/05(日) 22:49:46.50 ID:Kbi68I5l0
>>275
Googleの件暴露されてんじゃんポチウヨはボケてるの?
280 大晦日(長崎県):2010/12/05(日) 23:12:45.31 ID:Eh3Wm8f20
ひろゆきと仕事をするのと
ジュリアンと仕事をするの、想像してみたけど
やっぱジュリアンと仕事する方がワクテカのレベルが違うww
281 山茶花(大阪府):2010/12/05(日) 23:14:20.43 ID:LMi/ugKV0
ネット村ってどこだよwwwはちふんってどこから八分だよwwww
282 ハマグリ(千葉県):2010/12/05(日) 23:15:12.59 ID:K2BdHheY0
欧米の敵の暴露だけしてればよかったのに
アメリカメインに全方位で暴露してるのが
283 焼きりんご(東京都):2010/12/05(日) 23:55:43.35 ID:bm+ka+Op0
>>138
AAあったのかw
284 数の子(大阪府):2010/12/06(月) 01:49:29.04 ID:Fk9wv0D80
>>12
たらこは自分に損になることは絶対にしない
285 ホットカーペット(長崎県):2010/12/06(月) 10:04:22.12 ID:+1WwPUKj0
>>284
そう、たらこは守銭奴だからな!
286 くず湯(山形県):2010/12/06(月) 10:06:28.22 ID:xz2GZdot0
ヘタレ共が
UFO暴露してからにしろ
287 ほうれん草(徳島県):2010/12/06(月) 10:08:53.69 ID:TJO299pd0
結局どこも中国と同じなんだよな
程度の差はあるだけで
288 年越しそば(群馬県):2010/12/06(月) 10:10:26.25 ID:/gtTtqLR0
恐れてるのは軍関係の流出より
金融関係だろうな
289 鍋焼きうどん(東京都):2010/12/06(月) 10:12:13.29 ID:ZERcKn8Z0
銀行系の機密暴露するって発表した後からひどい叩かれようだよな
ユダヤ必死すぎ
290 あんこう(catv?):2010/12/06(月) 11:31:26.73 ID:3c3yc5Cj0
もはやどの国にも無い正義を見せつけて欲しい
291 ホットカーペット(dion軍):2010/12/06(月) 11:54:04.72 ID:euPsP8w/0
やるだけやってカオスになって手が付けられなくなったら
「それが人類の選択か・・・」
とかいって逃げるのが目に見えてる
292 カリフラワー(西日本):2010/12/06(月) 14:15:42.82 ID:TGvonAQm0
どこの政府もウィキリークス潰すと言ってるけど、流出情報がでたらめだとは言ってない
つまり、情報の信頼性は各国政府のお墨付きってわけだなw
293 トレンカ(catv?):2010/12/06(月) 15:05:56.88 ID:fHAE72IG0
こういうのを見ると、実のない規制法案を通すことに躍起になってる日本の情報リテラシーに対するレベルの低さを実感するな
あっちの組織員一人で日本転覆させられるんじゃねえのか
294 聖歌隊(チベット自治区):2010/12/06(月) 17:13:23.95 ID:WeRZn+A00
裏切り者
paypalはもう使わない。

295 風邪ぐすり(長屋):2010/12/06(月) 17:59:50.74 ID:gaQseK5C0
Hikineets、親からの小遣いも凍結
296 ホットカーペット(長崎県):2010/12/06(月) 19:57:19.31 ID:+1WwPUKj0

UAE bans WikiLeaks. China bans WikiLeaks. US megacorps ban WikiLeaks.
A new axis of intolerance? http://is.gd/ihzpe

18分前 webから
100+人がリツイート


ありゃりゃ…全世界包囲網?w
297 ポトフ(長屋):2010/12/06(月) 19:59:26.07 ID:dDqDSODp0
没収された寄付金はどこに?
298 七草がゆ(関西地方):2010/12/06(月) 20:00:59.18 ID:rblYPIw30
パンドラの箱ってもんがあるだろ
それもわからんようじゃ消されても仕方がない
299 トレンカ(チベット自治区):2010/12/06(月) 20:15:59.16 ID:NFj3WZT30
スイスの口座も凍結とか・・・

もうP2Pしかないだろ
300 マスク(埼玉県)
どうやってあの核シェルター買ったのかが気になる。知ってる人いたら教えて