青森に行く用事が思いつかない。 開業初日でも午後には空席… 東北新幹線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イチゴ狩り(広島県)

4日、東京―新青森の全線が開業した東北新幹線は始発こそほぼ埋まったものの、
午後は空席も目立った。初日の乗車状況はまとまっていないが、
JR東日本によると、11月下旬時点の下り「はやて」の初日の予約は6割程度で、
列車によっては3割に満たないものもあったという。
経済効果に期待がかかる一方で、課題は大きい。

ttp://www.asahi.com/national/update/1205/TKY201012040363.html
2 かまくら(新潟県):2010/12/05(日) 06:15:58.69 ID:2NO61IUW0
リンゴ狩りに
3 ストーブ(東日本):2010/12/05(日) 06:16:48.83 ID:JQTdm9wE0
ねぶたやねぷたのときにしか意味がないだろう。
4 ダウンジャケット(チベット自治区):2010/12/05(日) 06:17:11.96 ID:qjkuf3t20
こんな荒れた天気の日に満席になったら怖いわ
昼に一時東北新幹線止まったし
5 白ワイン(新潟・東北):2010/12/05(日) 06:19:00.59 ID:MtM3CUjRO
青森は海産物がマジで上手い安い
6 湯たんぽ(岐阜県):2010/12/05(日) 06:21:30.25 ID:o2JBgFb+0
桜が満開の時に青森城行きたい
7 三茄子(東京都):2010/12/05(日) 06:21:36.94 ID:/hUscawr0
君はもういない
8 熱燗(dion軍):2010/12/05(日) 06:22:10.49 ID:QPIS1M9eP
青森人は東京に来るよ
9 年越しそば(東日本):2010/12/05(日) 06:22:15.76 ID:ARYU3wcOP
藤川優里にプロポーズしに行けばいいじゃない
いろいろとはかどるぞ
10 小春日和(東京都):2010/12/05(日) 06:24:46.15 ID:pA3Xli/40 BE:812285069-2BP(3536)
田酒と陸奥八仙というイメージしかない
11 ホットカーペット(USA):2010/12/05(日) 06:28:32.36 ID:Essf1FSF0
何か美味いものでもあれば考えるが、東京で大体事足りるしなぁ…
12 しぶき氷(catv?):2010/12/05(日) 06:39:59.08 ID:/lDDjL7z0
大間のマグロでも食いに行くか。
でも下北半島の先にどうやって行くだ。
13 掘りごたつ(福岡県):2010/12/05(日) 06:53:34.27 ID:vEGn8fXB0
空港とか施設とかの利用者数の予測する会社or人間には実際と異なった際には責任取らせろ
14 お歳暮(中国・四国):2010/12/05(日) 06:55:10.42 ID:aSXsCMDsO
>>12

悪いことは言わないから、東京で食っとけ
荒れる海を見たいなら別だが、良いマグロはみな築地送られて
高く売れないクズマグロしか地元では食えない
ただでさえクソ田舎なのにガッカリ感ははんぱじゃないぞ

てか八戸までしか無かったときも、夜の数便除いて八戸到着時は二割しか埋まってないのに
新幹線出来たからってなんの魅力もない青森に人がわんさか来るわけがない
来るとしてもビジネスマンがいままで通りに利用するだけだ
そして、一部地域は新幹線出来て逆に不便になったし、良いことあんまり無い新幹線だよ
15 真鴨(catv?):2010/12/05(日) 06:58:34.70 ID:HeWC/CzA0
なんで札幌まで通さないの?
青森なんてりんごしかないのに
16 ボルシチ(長屋):2010/12/05(日) 06:59:58.46 ID:esB0Ts690


十五時五十四分! 青森発上野行急行津軽!
りんごは今日も売られていく〜〜〜〜!!!!

17 雪吊り(神奈川県):2010/12/05(日) 07:01:22.21 ID:CJP2zaUf0
自民党の赤字国債使って地方へのバラマキ行政の典型だからな
元が取れる筈がない
今後は赤字に苦しむだろうね
18 雪の結晶(青森県):2010/12/05(日) 07:02:16.43 ID:AAI90Maa0
>>5>>12に現実を教えてやろうと思ったけど>>14が的確すぎるレスをしてくれた
ハロワ行くつもりだったけど一気にやる気なくした
19 雪月花(四国):2010/12/05(日) 07:03:43.59 ID:LD7gO1ZuO
青森市は和歌山市並
20 缶コーヒー(長屋):2010/12/05(日) 07:04:21.51 ID:qV3CVZMJ0
>>19
津で十分
21 キムチ鍋(兵庫県):2010/12/05(日) 07:05:30.88 ID:zXSJ9vq90
ねぶたの時はフリーセックス状態だと
あるキャラメルやくざが言ってた
22 ヨーグルト(四国):2010/12/05(日) 07:06:08.54 ID:zCGJa6eGO
まあこれからだろ
JR乗り放題の職員が青森市に移住したりで活性化すんじゃないの
23 ダウンジャケット(チベット自治区):2010/12/05(日) 07:06:24.04 ID:qjkuf3t20
>>21
そういうときだけ道産子から津軽人に戻るのかあいつ
24 缶コーヒー(長屋):2010/12/05(日) 07:08:51.54 ID:qV3CVZMJ0
ぶっちゃけ新幹線が通って人口が増え始めた田舎なんて聞いたことがないわけで
25 しぶき氷(東日本):2010/12/05(日) 07:16:30.01 ID:wktyrIA40
風が強くてダメダメだったからじゃないの?
26 はっさく(catv?):2010/12/05(日) 07:17:06.98 ID:9HjzQldL0
>>24
三島市をバカにしよるんか
27 初夢(東京都):2010/12/05(日) 07:19:27.98 ID:gLETgvDf0
振興はいいけどよそれJRの利益とは関係ないじゃん
なんえJRはこんあとこに新幹線通したわけ札幌まで伸ばすつもり?
28 レンコン(宮城県):2010/12/05(日) 07:20:08.80 ID:jBEtd7Sq0
自殺するとき行くわ
29 半身浴(関東・甲信越):2010/12/05(日) 07:20:48.29 ID:VozflFqtO
>>18
食い物だけで考えたら通販やちょっといい店行った方が安くつくわな。


紅葉の八甲田山や奥入瀬目的なら話しは別だがね
30 エビグラタン(埼玉県):2010/12/05(日) 07:21:48.79 ID:q7ols2GI0
そういえば青森に飛ばされたH課長お元気ですか?
いくら所長扱いでもそれって左遷ですよね?
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31 お年玉(新潟・東北):2010/12/05(日) 07:22:36.58 ID:z+qVC+uAO
同じく特に需要があると思えないつばさが糞混んでる理由が分からない
32 ゲレンデ(広西チワン族自治区):2010/12/05(日) 07:23:58.82 ID:Ao625PUHO
>>27
釣りじゃないよね?
33 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/05(日) 07:32:25.97 ID:/IXQXRKQ0
青森駅≒門司港駅
新幹線に外れられた突端駅的な意味で
34 白菜(関東・甲信越):2010/12/05(日) 07:32:48.39 ID:ADxxJ9uiO
りんごを買いに
35 手編みのマフラー(東京都):2010/12/05(日) 07:34:18.69 ID:9f9RVbWp0
青森行っても旨い物がない
36 ロングブーツ(東海):2010/12/05(日) 07:36:59.97 ID:EyP4WXk5O
何で東海道新幹線と東北新幹線を繋げないの?
37 ストーブ(関東・甲信越):2010/12/05(日) 07:39:39.98 ID:mJ+c7bfcO
>>36
釣り?ゆとり?
38 ワカサギ釣り(東京都):2010/12/05(日) 07:42:36.17 ID:/IXQXRKQ0
>>36
@東海「16両編成1323席の法則が乱れる。」
A東日本「東京〜熱海間は在来線をご利用ください
B電化設備が違う(東海道 交流60・東北 交流50)←現状ではE2系0番台しか対応出来ていない
39 水道の凍結(東京都):2010/12/05(日) 07:46:54.23 ID:yRCzYh/z0
>>14
北海道につなぐためだからな
40 ゲレンデ(青森県):2010/12/05(日) 08:20:03.47 ID:HNtudjMm0
本当にうまいものは築地行き〜
一般庶民には手がでませ〜ん(笑)
ふじわらで我慢しとけ(笑)
41 寒ブリ(栃木県):2010/12/05(日) 08:25:31.68 ID:7l51vDfT0
はやて・はやぶさは仙台までにしてそこから先は5両編成各駅停車のほや号でも走らせとけばいい。毎時1本で
42 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 08:25:38.35 ID:bL5EzmAbP
長野と同じだな
43 風呂吹き大根(新潟・東北):2010/12/05(日) 08:27:39.20 ID:NtZV0JGyO
仙台乗換えで行く気にもならんby福島県人
44 雪吊り(愛知県):2010/12/05(日) 08:31:40.47 ID:FbyPIYir0
上りはりんご臭そうだな
ああ別にいいか…
45 白くま(catv?):2010/12/05(日) 08:31:41.92 ID:0xenU6ts0
>>42
長野新幹線は意外とビジネス利用多い
でも青森じゃ公共団体系しか仕事ないだろうしなぁ民間は死んでるし
46 雪月花(山形県):2010/12/05(日) 08:32:09.80 ID:nIiETYrL0
いいじゃないか、この先いい事なんて一つもない県だ、今回ぐらい祝わせてあげろよ、大人げないぞ!
47 ブロッコリー(茨城県):2010/12/05(日) 08:32:18.30 ID:4lZ0ZIdP0
恐山行きてぇな
48 山茶花(新潟・東北):2010/12/05(日) 08:34:19.72 ID:q5J9mcHRO
ふじわらって随分マイナーなとこ出したな
49 山茶花(大阪府):2010/12/05(日) 08:38:28.38 ID:ByGICuQV0
東京より北って人間より熊の方が多いんだろ?
50 プレゼント(関西地方):2010/12/05(日) 08:40:06.35 ID:LMleeW2F0 BE:233837036-2BP(4401)

既得権益ぶ〜らぶら
51 お年玉(新潟・東北):2010/12/05(日) 08:40:27.55 ID:z+qVC+uAO
と意味不明な発言をしており
52 しぶき氷(東日本):2010/12/05(日) 08:41:18.97 ID:wktyrIA40
青森とか弘前ってさせこ多いの?
53 雁(大阪府):2010/12/05(日) 08:58:33.70 ID:lLRoHOuZ0
青森行くなら、
北海道に行くね。
54 エビグラタン(京都府):2010/12/05(日) 09:01:58.78 ID:A03tNthP0
田舎のくせに
青森駅から4キロも離れたところに新幹線駅を作る馬鹿な発想には
故郷であるがほとほと呆れる

青森駅に通すのは無理だというのはよくわかるが
もっと市内の中心部に近いところにできただろうに
55 ざざ虫踏み(東京都):2010/12/05(日) 09:15:15.51 ID:fc/kwaaW0
年末遊びにいくか
56 レギンス(東京都):2010/12/05(日) 09:18:20.28 ID:ZyWAdA5J0
ビジネス利用は年度越えないと移ってこないからな
57 ほうれん草(宮城県):2010/12/05(日) 09:20:58.52 ID:ygH817rS0
ぶっちゃけ40分かそこら短縮されたぐらいで
青森になんて行く気にはならんだろ

ぶっちゃけ新幹線なんて作っても、人口流出に拍車をかけるだけで
あまり変わらないと思う
58 ハマチ(群馬県):2010/12/05(日) 09:22:55.02 ID:FEYjm0Pv0
みんな東京に買い物行って地元にはお金落ちないとか
59 ニラ(福島県):2010/12/05(日) 09:24:07.22 ID:nJSm1tuL0
去年八戸に初めて行ったけど、結構都会でご飯が美味しくてよかったよ
60 ニット帽(長野県):2010/12/05(日) 09:25:31.94 ID:BUtyK9980
>>54
地図見りゃわかるが、どうしても海がネックになる
中心部に近い所を通れば、必然的に青森駅の近くも通ることになる
61 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:26:28.94 ID:NWr8Et/q0
青森って、英語にするとブルーフォレストだからな、そりゃ新幹線でも無理だろ
62 水道の凍結(東京都):2010/12/05(日) 09:27:58.66 ID:yRCzYh/z0
岩手県北の八戸好きは異常
久慈市民とか盛岡より八戸のほうが好きだろ
63 エビグラタン(京都府):2010/12/05(日) 09:35:10.43 ID:A03tNthP0
>>60
青森駅と東青森駅の間でいいじゃん
64 トラフグ(宮城県):2010/12/05(日) 09:36:32.91 ID:K3gnvcgD0
東青森駅の辺りにトンネル抜いて、
東北本線の上に高架作れなかったのかな
駅は東北・奥羽の連絡線の辺りで
65 エビグラタン(東京都):2010/12/05(日) 09:38:12.55 ID:/8xk0gX20
イタコの原宿くるか
66 かまくら(北海道):2010/12/05(日) 09:38:24.84 ID:yzIAjwTg0
まぁいろいろ考えはあったんだろうけどあそこに決まったんだろう。
函館の新幹線駅も函館か渡島大野かで結構もめたからね。
67 ダイヤモンドダスト(岩手県):2010/12/05(日) 09:40:36.69 ID:zmdLg6EF0
空席とはいうが昨日は2時間ぐらい遅れたから乗るの辞めた奴だっているだろ
68 天皇誕生日(内モンゴル自治区):2010/12/05(日) 09:40:51.41 ID:J7moxef/O
青森みたいな糞田舎に誰が行くんだよ。
青森出身の上京フリーターと上京風俗嬢が一段と増えるだけだろw
69 雪だるま(岩手県):2010/12/05(日) 09:44:48.05 ID:Pdz6tGjP0
こういった。○○が出来たから用事が無いが記念に利用する。ってのが
ものすごく昭和臭い
70 ダイヤモンドダスト(岩手県):2010/12/05(日) 09:54:18.69 ID:zmdLg6EF0
関東に住む人間にとっては青森まで行かないだろうが、東北の人間からすると青森には用事あるんだよね
71 タラバ蟹(埼玉県):2010/12/05(日) 09:58:52.00 ID:nM2X/DUR0
「青森・函館フリーきっぷ」
・7日間有効で29100円。
・東京からの往復+青森・函館地区の特急乗り放題。
・往復は新幹線+特急もしくは寝台特急あけぼの号(個室も可)。
      ↓  ↓  ↓
   お客様に、より自由で快適な旅をお楽しみいただけるよう改正
      ↓  ↓  ↓
「北東北・函館フリー乗車券」
・5日間有効で18000円
・東京からの往復は普通・快速列車のみ。新幹線利用の場合は別途特急券(往復13000円)が必要。
・あけぼの寝台利用の場合は特急料金(往復6300円)・寝台料金(往復12600円)が必要。
・フリー区間は秋田の一部まで拡大、ただし乗れるのは普通・快速列車のみ。
 特急利用の場合は別途特急券が必要。
72 金目鯛(新潟・東北):2010/12/05(日) 09:59:31.52 ID:sGETahzDO
分かりやすく津軽弁口座
ほんずねぇ!!→仕方ねえ奴だなお前は!!!(呆れ口調)
わぁだっきゃ→俺はさぁ〜
まいね!!!→ダメ!!
ほんだっきゃぁ→そうだよなぁ〜
あべ!!→おいで!
わがぁんね→わからない
73 スケート(東海・関東):2010/12/05(日) 10:02:35.53 ID:Ebu8dHo/O
ねぶた祭りか弘前の桜祭りか
祭り使用新幹線
74 歌合戦(神奈川県):2010/12/05(日) 10:03:27.75 ID:zEXD50jH0
北海道まで繋がったら素通りされちまうかな
75 かまくら(北海道):2010/12/05(日) 10:05:42.82 ID:yzIAjwTg0
少なくとも函館までだったらそれはない。
新青森で大半が降りて新函館まで空気輸送だろ
76 白菜(大阪府):2010/12/05(日) 10:05:48.76 ID:H2abK3XI0
青森の魅力てリンゴと海産物だろうけどリンゴは即東京送られるし
大間のマグロなんて青森ではなく築地に水揚げされるし行く意味ねえじゃん
77 大判焼き(新潟・東北):2010/12/05(日) 10:07:37.76 ID:PEaPQhXXO
>>75
北海道て函館だけなの?
78 あんこう(東京都):2010/12/05(日) 10:08:36.73 ID:EbQsNOjb0
さっさと札幌まで繋げろ
79 かまくら(北海道):2010/12/05(日) 10:09:12.07 ID:yzIAjwTg0
>>77
札幌まではあと50年はかかるんじゃねーの・・・?
仮に繋がったところで4時間切るのはどう考えても無理くせーんだが
80 冬眠中(神奈川県):2010/12/05(日) 10:09:17.65 ID:hfAhS3Fv0
>>71
北海道・東日本パスの方がいいじゃねーかと思ったわこれ
もう無いんだよな
81 ざざ虫踏み(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:10:21.11 ID:FNcfuk7U0
青森って1回しかいったことないや
82 ダイヤモンドダスト(岩手県):2010/12/05(日) 10:10:41.59 ID:zmdLg6EF0
東京から新幹線乗って札幌まで行くか?少しは必要時間考えろ
函館なんて観光シーズンぐらいしか混まないだろうし。はっきりいって函館市は青森市より2ランク下がる
83 真鴨(関西地方):2010/12/05(日) 10:12:31.82 ID:HmsRclKs0
北海道なんて飛行機使えとしか言えん
工事費用と期間を考えると新幹線を通すメリットが全く無い
84 かまくら(北海道):2010/12/05(日) 10:13:51.30 ID:yzIAjwTg0
仮に千歳〜羽田の乗客の8割くらい掻っ攫えれば
羽田の発着枠も相当余裕ができて今後の国際化に弾みがつくだろう。
ただ、そうしたら千歳空港が死ぬな・・・
85 トラフグ(福井県):2010/12/05(日) 10:14:03.88 ID:NwDpBnNH0
出稼ぎ労働者を運ぶ為なんだと思っていたが
86 スノータイヤ(新潟・東北):2010/12/05(日) 10:14:21.37 ID:j+oGD+O/O
はやく北海道に繋げよ
87 数の子(栃木県):2010/12/05(日) 10:16:29.95 ID:4e7frgpy0
>>71
いつ見てもひどいボッタクリだ
しかも秋田・大館フリーきっぷまで巻添えで廃止されたし
88 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 10:29:26.19 ID:Frj7zUFgP
北海道新幹線の需要が無いって言ってる奴は何で東京から乗る事しか考慮してないの?
89 真鴨(関西地方):2010/12/05(日) 10:34:40.00 ID:HmsRclKs0
え?
関東以北だったら車かバスで青函トンネル抜ければ良くね?
青森まで新幹線で行ってそこでバスに乗り継げばいいじゃん
90 トレンカ(東京都):2010/12/05(日) 10:45:05.27 ID:C23cLoBW0
>>71
東京からの往復は普通・快速のみって、実際使う人いるの?
91 白くま(catv?):2010/12/05(日) 10:51:35.66 ID:0xenU6ts0
>>90
特急代払えない貧乏人はイラネーってことだろ。。
92 コーンスープ(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:53:05.47 ID:4OEJrixN0
本州の最果てに行くという大事な用事がある
もっと行く幼児思いつかない県も多い
93 三茄子(関西地方):2010/12/05(日) 10:54:36.15 ID:2yIwaE+M0
大間マグロの刺身を食べに行きたい
94 キャベツ(東京都):2010/12/05(日) 10:55:30.05 ID:rnZ0aLih0
東京から青森に行く用事なんかねーよ
北関東や仙台から行く連中はずっと少ない
むしろ青森が寂れるのは目に見えてる

知事は「青森に元気が出るように」と何を言いたいんだ?
95 トレンカ(東京都):2010/12/05(日) 10:56:36.02 ID:C23cLoBW0
竜飛岬と階段国道見に行ったのが最初で最後だったな...
96 ゴム長靴(東京都):2010/12/05(日) 10:56:44.05 ID:lAkzk8ya0
りんご食べたい
97 ワカサギ釣り(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:57:18.29 ID:yonp8SMp0
>>89
青函トンネルは鉄道専用だボケ! 
おまえだけ車で入って後続の特急列車に轢き殺されてろ!
98 銀世界(西日本):2010/12/05(日) 10:58:08.67 ID:qxvnFGvV0
九州新幹線なんかもっと悲惨だぜwww
99 ゆず湯(東海・関東):2010/12/05(日) 10:58:52.83 ID:RCI646UTO
現代の集団就職電車
100 玉子酒(神奈川県):2010/12/05(日) 10:59:21.18 ID:kLywqk950
車で大間まで行ったけどイカの直売所しかなかったぞw
何にも無いけど恐山は良い所だった。メシは外れナシ
101 一富士(群馬県):2010/12/05(日) 11:00:32.72 ID:6bwZ4V0I0
トンネルが多いってマジ?
102 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 11:02:06.13 ID:sPS0CfnY0
ますます過疎化が進むのが目に見える。
誰が好き好んで日本語もロクに通じるか分からない所へ行くんだ。
103 バスクリン(関西地方):2010/12/05(日) 11:02:32.89 ID:08xag7WJ0
ぶっちゃけ言うけどさ…
大都市間を結ぶ路線の中継都市だったらそれなりに賑わうのは間違いないんだがな
例えば東京−大阪の間にある名古屋みたいに
新幹線は西は北九州、北は仙台が限界ライン
それを超えると進めば進むほど田舎になるから大多数の人間にとってメリット無し
中央集中型の日本では、末端終着駅なんてただの過疎駅でしかない
104 火鉢(関東):2010/12/05(日) 11:03:32.07 ID:9wvIyCnHO
友人が社員旅行にいってるな
105 冬眠中(神奈川県):2010/12/05(日) 11:04:31.12 ID:hfAhS3Fv0
北海道&東日本パスあったわ。7日1万円だから
新幹線使わなければ北東北・函館フリー乗車券より得だな
106 お年玉(青森県):2010/12/05(日) 11:07:01.67 ID:sL1F1LnL0
>>93
イカとホタテとじゃっぱ汁で我慢しとけ
超マグロ祭りも終わってるしな
107 キンカン(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:35:27.43 ID:5M+X6Cos0
青森の人って服どこで買うの?
108 肌寒い(北海道):2010/12/05(日) 11:39:54.13 ID:r1tWkr08O
>>107
夜店通り(笑)
109 注連飾り(長屋):2010/12/05(日) 11:44:38.94 ID:m3NEpB9/0
ねえ恐山は? 恐山はどうなの?
110 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 11:46:27.36 ID:2lvuR+F+O
>>103
名古屋が賑わうのは中継期間じゃなくトヨタのお膝元だからだよ
111 湯豆腐(東京都):2010/12/05(日) 11:47:33.05 ID:WanAajEk0
新幹線も高速道路も土建屋のためにつくってるようなものだろ
112 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:48:26.38 ID:C0e7dlPIP
半年後には、仙台に客を奪われて、青森が空洞化してるって記事がでるぜw
113 きんき(北海道):2010/12/05(日) 11:49:18.63 ID:1e5OfAl40
札幌までのばせ
114 大掃除(新潟・東北):2010/12/05(日) 11:52:01.81 ID:UTct7iSMO
秋田にも岩手にも、そのずっと先の札幌にも行った事があるが青森は無い
東北民すら行かない秘境、青森
115 マスク(福岡県):2010/12/05(日) 11:53:54.20 ID:E7hBC+i20
来年九州新幹線全線開業するから
鹿児島から青森まで新幹線で旅するか・・・
116 わかめ(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:55:29.43 ID:g9a7m6Fs0
>>109
いい。すごくいい。地獄感が半端ない
ただ交通の便と開山期間に気をつけろ
117 ブロッコリー(東京都):2010/12/05(日) 11:56:25.02 ID:xaXx90hF0
>>71
びゅうプラザで出している新幹線+1泊付きの
フリーツアーだと26000円の件についてw
118 コーンスープ(大阪府):2010/12/05(日) 11:56:57.66 ID:H2Y1jg3V0
そんな、まぐろやりんごばっかり食べに行けん。
119 かまくら(高知県):2010/12/05(日) 11:58:30.10 ID:oGcQVqjh0
青森から東京に若者が流れるな
胸熱
120 きんき(中部地方):2010/12/05(日) 11:58:59.56 ID:PYdtlZ4a0
盆暮れ以外は走らない列車になるかもな
121 雪月花(東京都):2010/12/05(日) 11:59:01.02 ID:P+oi9+3I0
また東京に人が増えるのか
122 マスク(東京都):2010/12/05(日) 11:59:11.77 ID:Y8EobUrg0
地元の在来線は4割値上げだと
なんのための新幹線だか
123 お年玉(青森県):2010/12/05(日) 11:59:47.90 ID:sL1F1LnL0
>>109
熊も引き篭もるしスズメバチもでないからいいんじゃね
雪つもると行きたくないけどあそこ
124 大掃除(関東・甲信越):2010/12/05(日) 12:01:24.37 ID:556aLD8AO
東北線ってそのうちなくなるの?
125 大晦日(青森県):2010/12/05(日) 12:01:54.49 ID:GZMndTt/0
新聞だと満席とかなってたけど切符買いに行ったら実際は空きあった。
126 まりも(東京都):2010/12/05(日) 12:04:02.45 ID:EcW7WcRp0
そんなに空気を運んで何面白いんだろ
そのうち青森到着時、乗客一桁なんてなりそう
まさに最果ての駅だな、石川さゆりの予言通りか
127 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:05:04.13 ID:C0e7dlPIP
美しすぎる市議の活動がしやすくなったね!って利点しか思い浮かばない
128 放射冷却(東京都):2010/12/05(日) 12:07:42.00 ID:Ji4XE8Tp0
>>122
JRが新幹線を空気輸送するか在来線を空気輸送するかの違いだからな
地元の連中はどうせ車に乗るだろうし電車なくてもいいだろ
129 牛すき焼き(新潟・東北):2010/12/05(日) 12:08:00.56 ID:WsW+gTHWO
>>109
風が無い日に行って地面に刺してある風車が回ってるの見るとマジパねぇ恐怖
地熱がどうこうとか理解する前に行っておくべきだったな

もうおせーよ
130 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 12:09:08.45 ID:aPnPZcY2P
そして青森から出ていく若者達
131 牡蠣(東京都):2010/12/05(日) 12:09:09.06 ID:EBJSQ8Tb0
在来線のやつらかわいそう

秋田弘前青森の裏日本ルートがJRなんておかしいだろ
132 牡蠣(東京都):2010/12/05(日) 12:11:41.85 ID:EBJSQ8Tb0
はっきり言うけど時間が数十分短縮になってもどうでもいいと思う

青春18切符や青森八戸弘前まで往復1万の高速バスが流行ってるのは、
新幹線に気軽に乗れる人が減ったということ
133 レンコン(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:11:51.08 ID:2XGi2ZhG0
らっせらーらっせらーってやりに行けばいい
134 ミルクティー(関東):2010/12/05(日) 12:12:51.75 ID:qF5YAGg5O
不動滝だっけ?なんかあるよね
てか山形だったかな
135 年越しそば(catv?):2010/12/05(日) 12:14:25.59 ID:oohVf4zyP
>>127
八戸はとっくに開業してる
136 暖炉(山形県):2010/12/05(日) 12:19:30.83 ID:5p1DAYn30
若者が出て行くためのインフラですね。
137 ゆず湯(静岡県):2010/12/05(日) 12:26:50.15 ID:JiXxeEc20
>>14
逆に不便ってどういう事?
138 ダウンジャケット(新潟・東北):2010/12/05(日) 12:31:21.26 ID:eoTHdV+6O
三沢基地の航空祭行く時位しか青森行く用事が思い浮かばない
てかそれなら八戸まででも良かったし
139 風邪ぐすり(長屋):2010/12/05(日) 12:34:38.49 ID:SLAuAFuXi
まるかいラーメン食いに行け
140 ニラ(東京都):2010/12/05(日) 12:38:12.88 ID:Mi6POaH40
往復で5000円だったら
何にも用が無くても散歩のつもりで行ってやる。
141 スケート(新潟・東北):2010/12/05(日) 12:41:48.34 ID:iRd+yF0GO
>>137
新幹線の止まる新青森と
従来線の基点青森駅は違う
142 まりも(東京都):2010/12/05(日) 12:43:08.68 ID:EcW7WcRp0
>>127

八戸あたりだと帝京大卒でも魅力的に見えるのか
かなりのいかれポンチ女みたいだが
143 大掃除(栃木県):2010/12/05(日) 12:47:42.92 ID:olRKN57G0
>>137
中規模の町でも地元の駅から上野行の特急に乗れたのが
新幹線開業の結果新幹線駅まで一々行く羽目になる
これは別に青森に限らず東北じゃ良くあることだが
144 サンタクロース(catv?):2010/12/05(日) 13:07:25.27 ID:LG5iCYno0
クリスマスに墓参りがあるだろ。
聖書忘れんなよ。
145 真鴨(catv?):2010/12/05(日) 13:08:40.55 ID:wA3ZTXrD0
>>41
ほや号いいな
146 大掃除(関東・甲信越):2010/12/05(日) 13:10:21.45 ID:BS2mSpS9O
まぁ函館・札幌まで延ばす布石だろうし
147 金目鯛(東京都):2010/12/05(日) 13:12:27.77 ID:RdvpgzVf0
恐山日帰り憑依ツアー組めばパワースポット好き女子で満杯になるんじゃね?
148 ブロッコリー(catv?):2010/12/05(日) 13:19:10.93 ID:c6QaH1mn0
でも、これってあたりまり前だよな?
こだまで豊橋から乗るとがらがらで、品川に着くまで満員になってくるんだから
青森が名古屋みたいに大都市な訳がない
149 干柿(東京都):2010/12/05(日) 13:21:38.56 ID:NJrFN7/30
>>148
青森県は、東海道山陽新幹線の通過都道府県でいうと山口県よりも下の県だからなw
150 ミルクティー(新潟・東北):2010/12/05(日) 13:23:27.81 ID:TJQa6s8CO
函館まで開業すれば新青森駅はただの通過駅。新下関状態の予感。
151 ホットカーペット(北海道):2010/12/05(日) 13:24:49.08 ID:hRuZX/zm0
>>144
キリストの墓かw

>>146
札幌市近郊に住む人にしてみれば、札幌に伸びない限り
使うメリットは無いよな。
JR利用で札幌−函館が3時間〜3時間30分もかかるから、
新千歳から飛行機乗ったら、目的地に着いてしまう。
どうしても外せない用事がある時に、空路が使えない時の
代替交通手段にはなる位か。
152 白ワイン(関東・甲信越):2010/12/05(日) 13:25:33.66 ID:fyy98oy8O
鳥取島根に新幹線ヨロシク
153 ゆず湯(関東):2010/12/05(日) 13:27:35.97 ID:D/H6B1//O
40年近く完成まであったのに何も観光アピール出来る施設作らなかったのがすげぇな青森
154 干柿(東京都):2010/12/05(日) 13:29:18.17 ID:NJrFN7/30
>>151
そもそも、札幌から東京まで新幹線が全通したとしても、所要時間が4時間近くかかるだろ
空路より1時間ぐらい余分に時間が掛かるんだし、そもそも仙台以北の新幹線自体が必要性が低いw
155 ブロッコリー(catv?):2010/12/05(日) 13:30:51.54 ID:c6QaH1mn0
>>150
JR北海道だから、いったん降りて乗り換えがあるだろ。
その間に、乗客がお金を使ってくれるかもしれないから、
青森にしてみれば、それに期待しているのかもしれない。
156 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 13:31:08.42 ID:yz0OjBAHP
はやてって、一応「八戸・新青森まで行く列車」ってことになってるけど
乗客数的には「仙台まで最速達する列車」として使ってる人の方が多いよね
157 キャベツ(滋賀県):2010/12/05(日) 13:31:29.97 ID:h/5Hybxe0
>>137
平行在来線の本数が減ったり特急がなくなったりする。
九州新幹線で最近そういうことがあったかな。
特に介護や通勤通学など地元に根付いた人を直撃するから
ますます過疎化する
158 カーリング(関東):2010/12/05(日) 13:32:39.64 ID:1vEIQUDPO
新青森の駅舎デカ過ぎ
見栄ばっか張りやがって馬鹿が
159 ミュージックベル(長野県):2010/12/05(日) 13:32:54.43 ID:cn/rZGzR0
八甲田山は気軽に登れていいぞ
160 大晦日(青森県):2010/12/05(日) 13:33:53.16 ID:GZMndTt/0
通勤・通学用は今までと変わらんように配慮した感じ。
定期代も値段は変わらずと聞いたし。
特急とかは八戸まで来た時点で結構変わってしまったからもう慣れた。
161 サンタクロース(dion軍):2010/12/05(日) 13:34:30.38 ID:aSp+xV+V0
恐山まで新幹線通してくれれば行くにもなるが
162 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 13:34:55.76 ID:yz0OjBAHP
利権でウハウハの代議士どもがドヤ顔で建設した新幹線の東京発の一番列車を
新青森駅で拍手で迎える子供連れの家族が、
今後子どもが高校生になったときの通学定期代の高さに頭を痛めることになるとは胸が熱くなるな…
163 玉子酒(四国):2010/12/05(日) 13:37:17.56 ID:t0tTvILfO
世界遺産の合掌造り?の民家の集落は行ってみたいよ
164 ロングブーツ(東京都):2010/12/05(日) 13:37:35.93 ID:JRXIt5q/0
青森って日曜にサザエさんがやらないんだろ?
165 サンタクロース(dion軍):2010/12/05(日) 13:39:13.98 ID:aSp+xV+V0
>>163
それ岐阜県や
166 ミュージックベル(長野県):2010/12/05(日) 13:39:28.18 ID:cn/rZGzR0
そういえば青森行ったときF1が見れなかった
地上波放送されてないの?
167 バスクリン(茨城県):2010/12/05(日) 13:39:34.93 ID:e9EhoCQ60
開業半年ぐらいは、県が旅行費用支援するとかしてもらいたい
168 ダイヤモンドダスト(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:40:57.68 ID:Vx+kMF0q0
誰よこんな無駄なもの通したの
169 耳当て(catv?):2010/12/05(日) 13:42:08.21 ID:uWhSv3xf0
青森の風俗ってどうなの?
60歳過ぎの婆さんしかいなそうなイメージだけど。
170 注連飾り(青森県):2010/12/05(日) 13:42:08.99 ID:G54gYmGt0
なんで県外人には恐山が有名なんだろう
青森県人的には疑問だわ
171 キャベツ(滋賀県):2010/12/05(日) 13:42:45.82 ID:h/5Hybxe0
>>160
どういう仕組みで?時限措置法か何かないとそういった料金設定はできないと思うが。
在来線なら青森-八戸片道2200円区間の定期
新幹線利用は4700円区間の定期になるよね?
一往復で5千円も差が出るのに定期が同じ値段?
税金入ってるのか?
172 干柿(東京都):2010/12/05(日) 13:43:00.15 ID:NJrFN7/30
>>170
恐山は開発されて無いが、金の埋蔵量が世界有数レベルって話らしいな
173 湯豆腐(東京都):2010/12/05(日) 13:45:28.79 ID:WanAajEk0
将来札幌まで延伸したとしても
俺は新幹線ではなく飛行機を利用すると思う
174 缶コーヒー(青森県):2010/12/05(日) 13:45:43.75 ID:8lvhXYSQ0
十和田湖
175 手編みのマフラー(東京都):2010/12/05(日) 13:47:41.40 ID:talazj/x0
冬の八甲田を歩きたいとは思わないかね?
176 キャベツ(新潟・東北):2010/12/05(日) 13:51:17.86 ID:hnc1uA4FO
>>169
風俗は知らんが、美人が割と簡単に拾える
177 ホットケーキ(東京都):2010/12/05(日) 13:51:50.17 ID:+GWis5UQ0
死の行軍か
178 耳当て(catv?):2010/12/05(日) 13:52:01.98 ID:uWhSv3xf0
>>176
ナンパ?
179 ポトフ(岩手県):2010/12/05(日) 13:54:54.94 ID:CkoxO2870
青森の学校が来年度の修学旅行の足を飛行機から
新幹線に切り替えたんで、岩手の学校と新幹線の便
がかち合っちゃって困ってるってニュースで言ってたなw
180 注連飾り(青森県):2010/12/05(日) 13:57:45.14 ID:G54gYmGt0
>>172
噂で聞いたことがあるような。
181 雪月花(青森県):2010/12/05(日) 13:59:14.40 ID:rixRB+Jd0
青森情報
・雪国観光したいなら北海道行け(札幌付近には小樽もあるし)
・標準語使うなよ、使うと僻み根性丸出しで突っかかってくるから
・飯は格段に美味いわけじゃなく、水が美味い

どうしても観光したい人は
春:桜の弘前城 夏:青森のねぶた 秋:すすきの 冬:八甲田山
本当にこれくらいしかねえよ
最低でも仙台くらい発展しないとみんな青森出てくよ
青森に生まれても、賢い人間なら青森に生まれたのは運が悪いって思ってるから
新幹線できて発展すると思ってるのは団塊の阿呆な無能世代なだけ
182 ハンドクリーム(兵庫県):2010/12/05(日) 13:59:52.09 ID:9xqIRnNn0
どう考えてもストローで枯渇していくだけだろ
183 石焼きイモ(青森県):2010/12/05(日) 14:00:32.04 ID:F7WBEujI0
>>164
土曜にやってる
俺は八戸だからCX岩手様に世話になってるけど
184 忘年会(東京都):2010/12/05(日) 14:03:17.82 ID:icQuvDal0
自殺しに行けばいい
185 雪駄(チベット自治区):2010/12/05(日) 14:03:49.75 ID:DpxuodJI0
>>155
接続時間は概ね15分。昼時のみ30分。
期待できるのは、昼の弁当と、スーパー白鳥が5分間停車する青森
での立ち食い蕎麦位では?

旅行途中駅のおみやげって需要あるんだろうか。
186 手編みのマフラー(東京都):2010/12/05(日) 14:04:51.53 ID:talazj/x0
>どうしても観光したい人は
>春:桜の弘前城 夏:青森のねぶた 秋:すすきの 冬:八甲田
冬の八甲田は美しいけど見るだけでいまいちつまらないのでは?
187 年賀状(大阪府):2010/12/05(日) 14:07:15.67 ID:yPU8vXUs0
青森に行ってなすべきこと、、、思いつかん。あ、ナマハゲ見てくるとか
188 キンカン(catv?):2010/12/05(日) 14:08:19.45 ID:ky8vMM5si
青森にいい温泉がどこかなイカ?
189 カリフラワー(秋田県):2010/12/05(日) 14:09:42.15 ID:/QDEUgAB0
不老不死温泉って青森だっけ?
190 コーンスープ(新潟県):2010/12/05(日) 14:10:03.29 ID:NT+MM5A40
どうせ大赤字だして線路が通るところに土地持ってた奴だけが儲けたって話になるんだろう
こんな国潰れて当然
191 雪の結晶(チリ):2010/12/05(日) 14:11:02.51 ID:zmvxC6EN0
>>189
そうだね。
青森は温泉多いけどどこがいいかとかはわからん
192 ブロッコリー(東京都):2010/12/05(日) 14:13:07.56 ID:7t6ZrYLA0
青森と東京なんてどうでもいいから、
東京と博多間の6時間弱をどうにかして、2時間で頑張ってくれよ。

飛行機はほとんど死んだも同然だから、新幹線しか帰省の手段はないのに、
半日もかかるとなると、なかなか帰省する気になれないんだよ。

娘を両親に見せてあげたいのにね。
あ、俺、30歳童貞だけど。
193 雪月花(青森県):2010/12/05(日) 14:17:07.26 ID:rixRB+Jd0
>>186
スキー、ボーダーが結構来るのよ
八甲田のスキー場って一つ間違うと死ぬ可能性があるコースがある
崖から落ちる・木にぶつかる・遭難する
スリル求めてくるのよ
194 おでん(東京都):2010/12/05(日) 14:18:25.65 ID:8KQilP1Z0
吉幾三の生家見てくる価値はないか
195 干柿(東京都):2010/12/05(日) 14:18:43.24 ID:NJrFN7/30
>>192
福岡空港は福岡市中心部から近いから、羽田〜福岡を使えばいいだろ
金を節約したいだけか?それなら青春18切符+ムーンライトながらを使えば1日がかりだが片道5000円ぐらいで帰省できるだろ
196 わかめ(チベット自治区):2010/12/05(日) 14:18:51.69 ID:g9a7m6Fs0
>>188
酸ヶ湯いけ混浴だぞ
197 放射冷却(東京都):2010/12/05(日) 14:19:19.76 ID:Ji4XE8Tp0
>>181
>・標準語使うなよ、使うと僻み根性丸出しで突っかかってくるから
青森弁・・・指差し単語帳でもないと使えねーよw
198 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 14:20:07.66 ID:K1p8MCRR0
>>192
>飛行機はほとんど死んだも同然だから

はい?
199 手編みのマフラー(東京都):2010/12/05(日) 14:22:00.79 ID:talazj/x0
>>193
なるほどスキーはできるのか。
ひとつ間違えたら死の彷徨・・・
チープなスリルに身を任せても明日におびえていたわけだな
200 白ワイン(東京都):2010/12/05(日) 14:22:15.92 ID:40KQ34wH0
恐山
りんご
生禿げ

青森行ったら よされよされと 雪が降る から怖くて行けない
201 雪月花(青森県):2010/12/05(日) 14:23:40.24 ID:rixRB+Jd0
>>197
適当な関西弁ならおk
大げさかもしれんが、戦闘能力はグンマー超えるぞ
マジで気をつけた方がいい
それと外出歩くときにはグラサンが役に立つ
アオモリは光物に弱い
202 雪の結晶(チリ):2010/12/05(日) 14:27:25.60 ID:zmvxC6EN0
>>199
完全にコントロール出来ないとか、自分の意志で外にいかない限りはそこまで危険なもんじゃないよ
景色も綺麗だし最高だわ
203 雪の結晶(埼玉県):2010/12/05(日) 14:27:27.75 ID:/z+8IXKn0
海鮮物が美味いっていうけど
それなら八戸でも十分なんだよね・・
204 年越しそば(宮城県):2010/12/05(日) 14:27:41.45 ID:lwEGjjnQP
青森の長所は県内中にやたら温泉銭湯がある点。
ようじょは日常アタリマエに男湯に来るがJSまで
入って来た時にはさすがに驚いた。
205 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 14:28:45.58 ID:qAdPbXVOP
函館まで通してくれないと使えん
青函トンネル退屈だし
206 半身浴(青森県):2010/12/05(日) 14:29:23.23 ID:q1lOBAUT0
>>171
ん、配慮したってのは青い森鉄道のことね。
在来線使って通勤通学する分には今までと同じよと。
その都度切符買う分には若干値上がりしたようだけれども。
新幹線利用に切り替えた分については知らぬ。
まぁそのまま値上げかな。
207 クリームシチュー(秋田県):2010/12/05(日) 14:39:36.05 ID:hVVGPZNj0
東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、
なんで3つも必要なんだ?
208 ポトフ(岩手県):2010/12/05(日) 14:41:31.01 ID:CkoxO2870
>>207
奥羽山脈のせいじゃないの?
209 お年玉(青森県):2010/12/05(日) 15:30:26.21 ID:sL1F1LnL0
>>164
日曜と土曜で見てるし昼に見たいいともが17時でもやってる
210 聖歌隊(東京都):2010/12/05(日) 15:32:37.29 ID:BwUq8e/R0
結局 地域を過疎化させているのがJR
211 ざざ虫踏み(チベット自治区):2010/12/05(日) 15:37:08.09 ID:3pnaeqnL0
>>207
山形のおばさん家
秋田の爺さん家
盛岡の爺さん家
全部新幹線一本でいけるのは考えたら便利だな

ただ真面目に考えると親戚が住んでなかったら一生用のない地方ではあるw
212 キンカン(新潟県):2010/12/05(日) 15:43:42.67 ID:PeODOuHP0
>211

時間が経てば、親戚関係も風化して子孫は往復しなくなるよ。
213 かるた(チベット自治区):2010/12/05(日) 15:52:16.79 ID:pc8AM9vW0
>>1
大雪の津軽海峡でも見て来い
214 ワカサギ釣り(チベット自治区):2010/12/05(日) 15:56:59.96 ID:yonp8SMp0
>>181
真冬の八甲田山で死の行軍ですね、分かります
215 冬将軍(東京都):2010/12/05(日) 15:57:01.80 ID:9slpUx870
>>207
それ、実質1つだから。
秋田と山形は在来線を拡張したもの。

でも車両は凄いぞ?
秋田新幹線用のE6系は320km/hで運転する予定だ。
216 シャンパン(関西):2010/12/05(日) 15:58:38.80 ID:Kzo+GYgfO
おー!
きりたんぽでも食いに逝くか〜
217 ブロッコリー(catv?):2010/12/05(日) 16:03:47.95 ID:c6QaH1mn0
秋田から弘前、そこから青森駅につながれば、、w
218 マーガレットコスモス(東京都):2010/12/05(日) 16:04:43.14 ID:URxhrH6E0
八甲田のスキー場はかなりいい。
こんな危ないコースでいいのかってところが。
219 伊勢エビ(千葉県):2010/12/05(日) 16:09:17.29 ID:SbVb6Vbx0
>>71
秋田、大館フリーもなくなったのか
どんどんクソ化してくな
220 マスク(青森県):2010/12/05(日) 16:16:18.32 ID:NQM7Rmnh0
マザボとかケーブル等PCパーツ売ってる所が八戸市と青森市だけで合わせても4店しか
ない所だぜw
221 ポトフ(岩手県):2010/12/05(日) 16:30:00.44 ID:CkoxO2870
>>220
岩手もどっこいどっこいだから、泣かなくてもいいぞw
222 除雪装置(catv?):2010/12/05(日) 16:30:39.21 ID:OPFKOFgW0
イタコくらいしか乗らないだろ
223 ホットケーキ(東京都):2010/12/05(日) 16:37:57.54 ID:+GWis5UQ0
>>220,221

秋葉原なんか100軒は下らないというのに
みんな東京に来たがる訳だな
224 熱燗(熊本県):2010/12/05(日) 16:38:28.83 ID:6C2afhGf0
藤川ゆりディスってのかカス
225 ほっかいろ(長屋):2010/12/05(日) 16:39:30.86 ID:F1RrUu2L0
青森までつながれば青函トンネルは元から高速規格で作られてるから
函館まで作るのはすぐじゃないの?
226 雪の結晶(青森県):2010/12/05(日) 16:39:52.19 ID:AAI90Maa0
>>200
恐山有名だけど俺には雇用情勢やいつキチガイが発狂しても不思議じゃない
ハロワの殺伐とした空気の方がよっぽど異界のイメージあふれてると思う
227 年越しそば(福島県):2010/12/05(日) 16:42:32.04 ID:Jpy5iuqxP
アイウエオ順で一番最初に来る都道府県なんじゃね!
228 赤ワイン(北海道):2010/12/05(日) 16:43:10.82 ID:QnlJKuBx0
今フェリーで北海道に渡ろうとしても青森ー函館しかないんだっけ
229 ほっかいろ(長屋):2010/12/05(日) 16:43:45.69 ID:F1RrUu2L0
>>227
愛知
230 石焼きイモ(埼玉県):2010/12/05(日) 16:46:24.82 ID:N34ZsJuf0
東京⇔八戸往復と市場での食事券がセットで10,000円というチラシ見た事あるけど
新青森でも同じようなツアーやるかな?
231 伊勢エビ(埼玉県):2010/12/05(日) 16:48:18.19 ID:KzyU+zHO0
>>228
大洗→苫小牧

敦賀→新潟→小樽・苫小牧

232 熱燗(神奈川県):2010/12/05(日) 16:50:37.75 ID:MZbgS2RYP
>>225
あと5年ぐらい
233 運動不足(青森県):2010/12/05(日) 16:54:01.49 ID:a6rPkxq90
今年暖かいからスキーもまだ出来ないし
年末でも八甲田と百沢以外ダメな気がする
234 ゴム長靴(福島県):2010/12/05(日) 16:59:07.89 ID:VE0ZXycz0
自由の女神
恐山
キリストの墓
235 ヨーグルト(千葉県):2010/12/05(日) 16:59:59.73 ID:tcAuNGiP0
三沢の基地祭とか
236 タラバ蟹(埼玉県):2010/12/05(日) 17:00:24.28 ID:nM2X/DUR0
>>230
やんないやんない
土日やらぐるり北海道やら出してた気前のいいJRは過去の話
今は高速無料化(w)と戦わねば
237 年賀状(チベット自治区):2010/12/05(日) 17:09:36.52 ID:wHmgqDcp0
今の時期、北海道(札幌)なら羽田→千歳往復航空券と
ホテルがセットになって25000円なのに、
東京→新青森の往復だけで3万円は高すぎる。
238 放射冷却(東京都):2010/12/05(日) 17:11:36.34 ID:Ji4XE8Tp0
>>237
正規料金と安くした後の料金で比べちゃダメだろ・・・
青森行き新幹線利用プランにも安いのがあるはずだろうし。
239 お年玉(青森県):2010/12/05(日) 17:52:39.71 ID:sL1F1LnL0
>>220
買いに行かなくても通販でいいじゃん
240 イルミネーション(東京都):2010/12/05(日) 17:59:50.11 ID:Y24SxxZ40
青森の働き口って公務員以外何があるんだ?
241 白くま(神奈川県):2010/12/05(日) 18:07:51.48 ID:h5sNJCYB0
>>87
げっ知らなかった
なにこの大改悪は
242 味噌スープ(山梨県):2010/12/05(日) 18:15:34.85 ID:6uzLC4nP0
>>1
これはマジだな
ねぶた祭りとりんごしかないだろ
地元に住んだら祭り参加強制だろうし何もいいことがない青森wwww
243 ダッフルコート(東京都):2010/12/05(日) 18:22:55.48 ID:Pot+lVgR0
北海道まで繋がったら年1回ぐらい無駄に日本縦断する列車走らせればプレミア価格でも売れそう
244 バスクリン(関西地方):2010/12/05(日) 18:27:33.22 ID:08xag7WJ0
バンキシャでやってるけど、やっぱり青森って需要ねーじゃんw
245 ストール(岩手県):2010/12/05(日) 18:35:44.96 ID:sG5DaOUX0
市街地分散かー
コンパクトシティ宣言の青森市としては悩ましいところだな
246 ビタミンA(岡山県):2010/12/05(日) 18:37:47.76 ID:4NU6mK/k0
恐山で修行
247 二鷹(東京都):2010/12/05(日) 18:47:16.38 ID:8jZkp3W20
ちらほらしかいない乗客のために知事が出向いて祝賀行事か
うんと緊縮財政続けて借金返し続けろ
いまさら青森になんか行かねーよ
248 羽毛布団(東京都):2010/12/05(日) 18:59:57.08 ID:hxbq/s/N0
>>240
原子力施設とか…
249 白ワイン(東京都):2010/12/05(日) 19:04:42.11 ID:PTX5mpZZ0
>>240
マグロ漁とかリンゴ農園

一次産業しか無いな
250 ニット帽(長野県):2010/12/05(日) 19:13:15.42 ID:BUtyK9980
>>236
高速1000円と戦うために安い切符廃止とか、わけわかんないよね(´・ω・`)
251 福笑い(関東・甲信越):2010/12/05(日) 19:33:43.54 ID:/HxrwKbKO
>>9
それは今までも可能だっただろw
252 年賀状(大阪府):2010/12/05(日) 19:57:11.00 ID:yPU8vXUs0
>>240
いたこ
253 かまくら(新潟・東北):2010/12/05(日) 20:13:00.22 ID:C9ua3L/cO
脱北用のルートが確保されただけだろ
これからアホ森から首都圏に流れ込む脱北者が増えるよ!
254 くず湯(神奈川県):2010/12/05(日) 20:13:35.41 ID:NcX8M7Ww0
青森なんてただの通過点だよ。工事の進捗具合でたまたま青森が終点になっているだけだ。
函館まで繋がれば観光客の需要が掘り起こせるかもな。
255 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 20:24:33.29 ID:yz0OjBAHP
>>231
川崎近海汽船ってなかったっけ?
256 マスク(内モンゴル自治区):2010/12/05(日) 20:30:32.07 ID:J7moxef/O
脱北者専用列車w青森は北朝鮮みたいなもんだからな
257 プレゼント(青森県):2010/12/05(日) 20:31:16.85 ID:44CvzGau0
>>228
八戸→苫小牧
258 カリフラワー(東京都):2010/12/05(日) 20:31:30.61 ID:MSdugt6W0
>>254
わざわざ新幹線で函館なんて北関東の少数派だろ
東京人は空路北海道入り、函館は全く素通り

むしろ函館は寂れるだろう、脱北路線完成だ
もともと有っても意味ない街
259 火鉢(関東):2010/12/05(日) 20:31:45.16 ID:1sIIqBqOO
青森はホタテが死ぬほどうまかった。
次の日に函館に行ったら、全ての海産物が死ぬほどうますぎて感動した。


青森は終わってた
260 ダッフルコート(東京都):2010/12/05(日) 20:31:57.22 ID:XL7CwHwA0
タダでもらうことしか考えてない田舎はなにやってもだめだ
261 パンジー(宮城県):2010/12/05(日) 20:35:40.28 ID:7wxjNL7V0
なんでねぶたに間に合わせなかったの
262 かまくら(高知県):2010/12/05(日) 20:51:51.67 ID:oGcQVqjh0
四国に新幹線まだなの?
足摺岬まで頼む
263 くず湯(神奈川県):2010/12/05(日) 21:05:47.90 ID:NcX8M7Ww0
>>258
そりゃ北海道旅行で一番人気は札幌だから千歳のほうが近いけどさ。
でも東京から新幹線一本なら道東も今までより観光客が増えるんじゃね?
時間的には東京から広島に行くのと同じくらいの所要時間だろ。
264 ミュージックベル(東京都):2010/12/05(日) 21:07:59.84 ID:4fjQEXqU0
雪中行軍と地吹雪体験ツアー
265 スキー板(北海道):2010/12/05(日) 21:18:24.55 ID:6Ff+bPwy0
>>251
脂ぎった元後援会長がいるんじゃ?w
266 風邪ぐすり(青森県):2010/12/05(日) 21:21:31.88 ID:dF/0zflI0
間違いなく青森は発展しない
オワットル
267 シャンパン(東京都):2010/12/05(日) 21:26:47.17 ID:zTmQ/x8a0
>>263 東京から新幹線一本なら

何年後のことを言ってる?
俺たちは生きてる間のことを考えればいい
最低50年はムリだから
268 レギンス(関東):2010/12/05(日) 21:29:28.04 ID:bP4StBstO
早くJリーグのチーム作れ
269 白ワイン(関東・甲信越):2010/12/05(日) 21:33:28.13 ID:W6RP5lwFO
この記事恣意的じゃね 連休でもねーのに満席なるわけねーだろ 予約だけで六割なら御の字だわ
実際乗る奴はもっといるし
270 半身浴(東京都):2010/12/05(日) 21:36:06.53 ID:baItiJyM0
>>262
龍馬空港使ってろw
271 牛肉コロッケ(岩手県):2010/12/05(日) 21:40:05.82 ID:RRxNimj30
冗談抜きに時期が悪かったな…
寒い季節は避けるべきだった。。。
272 ストーブ(新潟・東北):2010/12/05(日) 21:40:55.78 ID:bXZ0uSMbO
林檎脳はおめでてーな。
 
そのスッカスカの脳味噌に林檎の蜜でも詰めて来いよ。
273 かるた(チベット自治区):2010/12/05(日) 21:41:42.17 ID:pc8AM9vW0
>>258
函館空港ェ…
274 アイスバーン(三重県):2010/12/05(日) 21:43:36.08 ID:nvoehYYi0
青森なんかいくのは青森県民だけだろwwwwwwwwww
275 しぶき氷(静岡県):2010/12/05(日) 21:47:34.52 ID:hRs65AVQ0
映画「always三丁目の夕日」で
集団就職列車で上野に降り立った六子ちゃんは
青森県出身、自転車修理が得意だったのに
間違って自動車修理工場が採用就職とわかり泣いてた
彼女らの世代の人にとって新幹線青森へというのは
やはり特別な思いがあるのかもしれないな
276 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 21:49:20.58 ID:yuc0QNmsP
あんだけの悪天候なんだから予約キャンセルが相次ぐに決まってんだろ
277 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/06(月) 00:48:14.35 ID:IPUgv52N0
2ちゃんねらーは青春18きっぷだからな。

青春18きっぷで行くんだろ。
278 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/06(月) 00:52:05.96 ID:IPUgv52N0
上野発6:49快速ラビット宇都宮行→宇都宮・黒磯・郡山・福島・白石・仙台・一ノ関・盛岡・大館乗換→青森着22:40
に到着します。
○ムーンライトえちご利用0日目→1日目
上野発23:07新前橋行

北鴻巣着0:01

高崎着0:55乗換1:13発快速MLえちご新潟行(新宿23:10発)

新潟着4:51乗換4:56発快速村上行

村上着5:52乗換5:56発酒田行

酒田着8:18乗換9:38発秋田行

秋田着11:31乗換13:16発大館行

大館着15:10乗換15:20発青森行

青森着16:55乗換18:04発蟹田行

蟹田着18:54乗換19:20特急スーパー白鳥31号函館行

木古内着20:09乗換20:17発函館行
279 囲炉裏(福岡県):2010/12/06(月) 00:54:44.00 ID:P/A0H72F0
青森まで行くとか生涯最大のエコに反する
280 かまくら(千葉県):2010/12/06(月) 01:28:50.94 ID:bZbdaxvU0
>>87
>>241
絶対に許さない。実家が鷹巣なのだが…
不便になった。もう高速バスしかない
281 放射冷却(神奈川県):2010/12/06(月) 01:29:45.97 ID:B+hH/DY60
いや〜でも三浦春馬くんと岸本麻依さんのCMはいいねえ。
282 レンコン(東京都):2010/12/06(月) 01:31:58.73 ID:2v3vIObY0
バブってた時代に通れば観光が定着してたかも知れないけどな
283 放射冷却(神奈川県):2010/12/06(月) 01:33:46.36 ID:B+hH/DY60
それにしても青函トンネルってすごいネーミングだよね。

せいかんトンネルだし、読み方ひとつでアオカンとんねるですよ。
284 たら(東京都):2010/12/06(月) 01:37:55.96 ID:3X6U8Cug0
>>283
延々と青函連絡船が運行してたからな。
当たり前すぎてそんなこと思いつかん
285 放射冷却(神奈川県):2010/12/06(月) 01:49:40.17 ID:B+hH/DY60
誰もがわかっていても打てないど真ん中ストレートってとこですね。
286 たら(東京都):2010/12/06(月) 01:55:18.88 ID:3X6U8Cug0
日本国中、全員中学生じゃないということだな
287 天皇誕生日(チベット自治区):2010/12/06(月) 02:43:05.51 ID:IPUgv52N0
>>280
そんなあなたに青春18きっぷ。
288 干柿(東京都):2010/12/06(月) 04:39:50.49 ID:SxL74QSY0
>>231
仙台→苫小牧のフェリーってなくなっちゃったの?
289 鍋焼きうどん(広西チワン族自治区):2010/12/06(月) 06:13:26.22 ID:R/b21xUAO
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :143万 九州1位☆
仙台 :103万 東北1位★
北九州:99万 九州2位☆
熊本 :73万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :46万 九州5位☆
長崎 :45万 九州6位☆
宮崎 :38万 九州7位☆
いわき:33万 東北2位★
郡山 :33万 東北3位★
秋田 :33万 東北4位★
青森 :31万 東北5位★/久留米 :30万 九州8位☆/
盛岡 :30万 東北6位
290 山茶花(東京都):2010/12/06(月) 06:17:51.46 ID:pJCweKvA0
>>288
タクロー乙。
291 雁(catv?)
初日ガラガラ まるで長澤まさみの映画のようだ