27歳IT土方 月平均97時間残業 最高月150時間越え 薬飲んで自殺

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 あられ(チベット自治区)

「過労死なくして」息子亡くした母訴え 神戸 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003653098.shtml
 仕事に追われた末の若者の過労死が後を絶たない。システムエンジニアとして
大手IT企業で勤務していた神戸出身の西垣和哉さんは鬱(うつ)を発症し、2006年1月、27歳の若さで命を絶った。
母親の迪世(みちよ)さん(66)=神戸市須磨区=は「必死になって育てた子を、なぜ会社につぶされなければならないのか」と悲痛な声を上げる。
迪世さんら全国の遺族でつくる「過労死を考える家族の会」は国に対策法の制定や労災の認定基準見直しなどを求めている。(中部 剛)

 和哉さんは神戸の専門学校を卒業後、02年に神奈川県に本社のあるIT企業に入社した。
03年春からは地上デジタル放送のプロジェクトにかかわり、朝から深夜までパソコンに向かう日が続いた。

 03年4〜9月の平均残業時間は97時間で、1カ月に150時間を超えたこともあった。
午前9時に出社し、翌日の午前8時半に退社。その30分後に出社して午後10時までという異常な勤務ぶりを示す記録が残る。

 和哉さんは睡眠障害から鬱を発症し、03年11月に休職。その後、復職と休職を繰り返し、06年1月、治療薬を過量服用して亡くなった。
自殺かどうかは明らかでないが、ブログに「これから先が何も見えません。このまま生きていくのは死ぬよりつらい」などと書き残している。

 この間、迪世さんは退職を勧めたが、和哉さんは「期待してくれている上司に応えるためにも頑張る」
「就職氷河期にやめられない」と言って無理を続けた。上司からは「この仕事は鬱になるもの。
薬を飲み、仕事をしながら治せばいい」と言われたという
2 キンカン(西日本):2010/12/05(日) 01:01:00.56 ID:6XFBrOu30
以下、残業時間を自慢する奴隷どものスレとなります
3 ハンドクリーム(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:01:04.42 ID:mgEBPG0v0 BE:968599139-2BP(1)

>>1
はい
4 囲炉裏(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:01:23.13 ID:KyKmc+VU0
↓奴隷自慢
5 熱燗(神奈川県):2010/12/05(日) 01:01:42.83 ID:t967DphUP
ヘンリーです
6 熱燗(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 01:02:31.64 ID:Re8nR4CEP
俺だって1日中パソコンに向かってるし
7 ホットココア(東京都):2010/12/05(日) 01:02:32.46 ID:mhTm3oDo0
ああ、平均的ITドカタの勤務時間だな、150hとかわりと普通だから
8 イチゴ狩り(広島県):2010/12/05(日) 01:03:02.33 ID:OG1n0HE+0
月平均100時間wwwwww一日3時間でおまwwwwwwwwwww
9 お汁粉(滋賀県):2010/12/05(日) 01:03:13.71 ID:JQJLiWZF0
150時間ニュー速なら余裕
10 ホットココア(東京都):2010/12/05(日) 01:03:14.15 ID:mhTm3oDo0
あ、残業150hなんてめずらしくないってことね
11 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 01:03:31.81 ID:ekcZp4kZP
150hぐらい普通やろ
軟弱すぎワロタ
12 カップラーメン(東海):2010/12/05(日) 01:03:42.20 ID:tDrvWvM+O
なんで労働基準法は守られないのさ?
13 ハクチョウ(東京都):2010/12/05(日) 01:03:43.95 ID:J/YeF5nH0
お前らは自殺なんかするなよ!
大丈夫!がんばれ!
14 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 01:03:52.04 ID:pv7EkIuZP
ひじかたよえー
15 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:04:03.47 ID:e0T9QC260
なんで辞めないの?
27歳ならフリーターの方がマシだろ
16 露天風呂(神奈川県):2010/12/05(日) 01:04:06.21 ID:kaPXgAQd0
給料幾らだったんだろ
17 年越しそば(神奈川県):2010/12/05(日) 01:04:33.00 ID:9sd+HO/BP
財閥系商社奴隷共を見習えや
18 クリームシチュー(神奈川県):2010/12/05(日) 01:04:36.05 ID:UkZu6Agh0
残業時間、俺の半分ぐらいじゃん
19 やぐら干し(関西地方):2010/12/05(日) 01:04:41.46 ID:23hX8sj90
できるプログラマーのビジネスマナー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1269084064/
20 忘年会(東京都):2010/12/05(日) 01:04:49.33 ID:onNMYZ2A0
月100時間以下は甘え
21 イチゴ狩り(東京都):2010/12/05(日) 01:04:50.40 ID:HD8H3yEZ0
>27歳の若さで命を絶った。

>母親(66)

あれ?
22 アロエ(東京都):2010/12/05(日) 01:04:59.99 ID:9y3jATGn0
痛みなく死ねる自殺薬を売りだせれば大金持ちになれのになぁ
23 ヨーグルト(沖縄県):2010/12/05(日) 01:05:15.64 ID:gXYcQR2F0
今時間書き込んでるやつはウソ残業自慢
24 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:05:16.35 ID:e0T9QC260
>>21
池沼だったのかな
25 羽毛布団(東京都):2010/12/05(日) 01:05:16.17 ID:xUxaai4e0
毎日5時半には退社してる
事務の子とかは4時50分くらいから退社準備始めてる
26 ざざ虫踏み(catv?):2010/12/05(日) 01:05:20.20 ID:QmrKA4ZT0
>>8
20×7.5+100だからな
27 カーリング(北海道):2010/12/05(日) 01:05:53.23 ID:zBd+VRgaO
死ぬ気で頑張れ
28 塩引鮭(東京都):2010/12/05(日) 01:05:55.71 ID:7spBqlz60
>>12
国が真剣に取り締まる気ないからだろ。
29 初春の喜び(愛知県):2010/12/05(日) 01:05:58.01 ID:fvEaSoqo0
スペランカー?
30 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:06:03.04 ID:e0T9QC260
※ こ れ で も 先 進 国 で す
31 ハマグリ(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:06:24.34 ID:n/eEXkD/0
俺は仕事を辞めました
あほくさいし
32 ブロッコリー(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:06:59.01 ID:WRJW+WOx0
アホくさくてニートになった俺を見習えよ
死ぬために働くってどんだけアホなのかと
33 伊勢エビ(大阪府):2010/12/05(日) 01:07:07.74 ID:8HGll2oG0
生活保護でパチンコしてるやつが勝ち組すぎる・・・・・・

嫌な社会だな
34 干柿(東京都):2010/12/05(日) 01:07:20.49 ID:1jPjxe470
ひどいな
たった150時間で自殺とかどうみても甘えだろ
35 年賀状(東京都):2010/12/05(日) 01:07:21.83 ID:jzykkhDl0
死にたい
36 冬休み(富山県):2010/12/05(日) 01:07:39.95 ID:tbCIMKqR0
自殺だけはしてはいけませんぞ!
自殺すると、自殺時の痛みや苦しみを
一生抱えることになりますぞ!
さらに成仏も出来ず、一生その場所で
地縛霊となってしまいますぞ!
ですから自殺だけは絶対にしてはなりませんぞ!
37 焼きりんご(福岡県):2010/12/05(日) 01:08:03.20 ID:qXtdBDjg0
残業100時間とか楽勝で越えるけど、書くと首になる派遣社員ですw
38 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/05(日) 01:08:25.00 ID:cjO7VopR0
いつも60時間くらい普通に残業してたけど、
この前は40時間だったから、今月は少なかったなーって話したら回りにドン引きされた。
IT業界にいると本当に世間と感覚がずれるわ。
39 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:08:44.17 ID:kkFujg/dP
入社5日目終了したんだが職場にも仕事にも未だ慣れず足を引っ張ってばかり

みんなこんなもんだった?
40 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:08:54.16 ID:e0T9QC260
手足切り取って生活保護貰えよ
41 露天風呂(神奈川県):2010/12/05(日) 01:09:16.74 ID:kaPXgAQd0
>>30
自殺先進国やな
42 コーンスープ(北海道):2010/12/05(日) 01:09:17.32 ID:izKDrreh0
甘え
43 除夜の鐘(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:09:41.22 ID:tu5yiCN60
残業代フルに出るからどうにかやってけてるわ。
100とかやると手取り2倍になる。
44 ざざ虫踏み(catv?):2010/12/05(日) 01:09:56.30 ID:QmrKA4ZT0
>>39
5日目のやつに期待なんかしないだろ
45 火鉢(東京都):2010/12/05(日) 01:10:10.33 ID:mu3fOFhG0
さすが毎年3万人の自殺者を出しながら、
華麗にスルーするJapanやでえ・・・。
一向に本気で自殺者対策する気感じないからな。

さすが天下の先進国だな!
46 焼きりんご(福岡県):2010/12/05(日) 01:10:30.18 ID:qXtdBDjg0
>>39
お試し期間だから誰も期待してない。
47 除夜の鐘(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:10:39.63 ID:tu5yiCN60
>>39
この時期に採用5日目ってどんな職場だよ。
48 寒ブリ(東京都):2010/12/05(日) 01:10:42.15 ID:phK5S6iv0
だらしのねえ奴隷だ
49 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:10:56.89 ID:e0T9QC260
>>38
1日2時間以上?
お前の人生ってなんなの?
50 運動不足(東京都):2010/12/05(日) 01:11:06.03 ID:BudHorPi0
どうせ仕事で死ぬなら、こんな情けない死に方じゃなくて
壮絶な接戦を繰り広げた末に討ち取られたい
51 ホットケーキ(東京都):2010/12/05(日) 01:11:09.63 ID:y2F5I94J0
>>39
5日目で何が出来るんだよアホが
52 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:11:16.70 ID:kkFujg/dP
>>44
ちょっと安心した
だいたい何日目くらいで一人前になれればいいの?
53 年越しそば(三重県):2010/12/05(日) 01:11:23.35 ID:k0P2k93TP
100時間とか200時間とか残業してるやつに聞きたいんだけど、なぜそこまでするの?
仕事が大好きでたまらないのか?ストレスは無いの?
自分は残業がほとんど無い会社で働いてるんだが、それでも「働いてる時間長いなあ」
と感じるんだけど。

なんでそこまでするの?
54 雪だるま(関西地方):2010/12/05(日) 01:11:30.61 ID:f0O2fXET0
>朝から深夜までパソコンに向かう日が続いた。
お前らと一緒だな
お前らも自殺したら過労死認定されるかもしれないぞ?試しに死んでみろよ
55 ロングブーツ(九州):2010/12/05(日) 01:11:47.85 ID:bpJpu/zpO
神奈川本社の大手IT企業…

まさか、富士通か??
56 黒タイツ(大阪府):2010/12/05(日) 01:11:55.57 ID:XyxNYpnu0
死ねリアルドカタ
57 年越しそば(大阪府):2010/12/05(日) 01:12:02.71 ID:LJskUsq70 BE:1150708076-S★(10007300)

1か月ほど、月100時間のときあったけど、
帰って寝るだけでも3〜5時間くらいしかとれないし、
まして100時間以上残業したら、家と会社往復するだけになるぞ。
58 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 01:12:08.51 ID:QiYPGJY80
これなら仕事止めた方が良いだろ・・・
仕事の為に死ぬとか本末転倒
生活保護貰っとけ
59 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/05(日) 01:12:29.27 ID:cjO7VopR0
>>39
1ヶ月くらいで空気が分かって、
1年で仕事の流れが分かって
2年でそれなりに自分でできるようになって
3年から本腰って感じ。
60 ホットケーキ(神奈川県):2010/12/05(日) 01:12:33.74 ID:x1MYcx0+0
さっさとやめればいいのに馬鹿じゃん
61 忘年会(東京都):2010/12/05(日) 01:12:37.40 ID:onNMYZ2A0
>>52
3ヶ月たって「使えない」と判断されたら解雇だから気にすんな
62 コーンスープ(北海道):2010/12/05(日) 01:12:45.98 ID:izKDrreh0
>>57
早く焼かれろ
63 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 01:12:46.41 ID:LUK1tk4V0
>>39
なんでこんな時期に5日目なのかは知らんが
最低半年は使いもんにならんと思ってる
1年間ぐらい経過してやっと0.5人として計画するぐらい
64 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:13:10.02 ID:e0T9QC260
>>53
他人と一緒じゃないと不安なんだろ
「みんな残業してるからこれが普通」って洗脳されてる
奴隷の血が呼び覚まされてるんだよ
65 クリームシチュー(神奈川県):2010/12/05(日) 01:14:07.32 ID:UkZu6Agh0
>>53
なぜするかと言われると、終わらないから
仕事が好きかどうか考える時間もない
ストレスを感じている余裕なんて無い
それが普通な世界もあるんだよ
66 冷え性(三重県):2010/12/05(日) 01:14:08.56 ID:g1MKzpPy0
つれー先月150時間も残業だからつれーわー
先月150時間も残業だからなー

67 ハロゲンヒーター(北海道):2010/12/05(日) 01:14:21.84 ID:oewU1i890
仕事多くて100とかする分にはまあいいけど
自爆して100とか200とかなると死にたくなるな・・・
68 ボーナス(東京都):2010/12/05(日) 01:14:38.76 ID:Xsn4Gs340
午前中にすべての仕事を終わらせ、午後はずっとラノベ書いてるわ、
サーセン
69 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:14:42.72 ID:e0T9QC260
アメリカ開拓時代は黒人じゃなくて日本人を奴隷として連れて行くべきだったな
チビだしよく働くし
70 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 01:14:44.39 ID:QiYPGJY80
>>64
そんな遅くまで残業してやる仕事とかあるのかよ・・・
71 二鷹(東京都):2010/12/05(日) 01:15:25.81 ID:nO1YGXH80
>>1
1カ月に150時間を超えた時点で
正気を失ってることがわかるだろ
72 冬休み(神奈川県):2010/12/05(日) 01:15:29.31 ID:g1ZBTp3/0
素朴な疑問だが、なぜ社名を掲載しないんだろ?

名誉毀損とかで訴えられるの?
73 暖炉(福島県):2010/12/05(日) 01:15:48.85 ID:4r8/Tm740
インフォメーションテクノロジー土方歳三

しがない地方の社内LANであった土方は、大規模サーバーを守るために京都へ赴いた
当時の京都はクラウドコンピューティング派の動向が激しく、京都の治安は荒れていた
御所に要る天サーバーを守る為に、そこには尊サー攘クラウドの志士が集まりつつあった

そして─
74 焼きりんご(福岡県):2010/12/05(日) 01:15:51.43 ID:qXtdBDjg0
先々月の休日:1日
先月の休日:0日
今月の休日予定:0日

明日も仕事なんだけどさ、最近曜日の感覚が無い。
75 あられ(東京都):2010/12/05(日) 01:16:00.76 ID:sWF+4EAA0
>>57
仮に定時帰宅したとして、特にやりたいこともないな。どうせ2chしてニコ動みて終わるだけ。
平日に買物とか散髪とかちょっとしたこともしたいが、買い物は通販、散髪は雨の休日にやればいいし。
仕事は多いが、精神的に追い詰められる仕事ではないので、特にストレスもない。
残業は80-100くらいだけど、休日出ることもほとんどないし、週1日くらいは早く帰るよ。残業代貰える方がいい。
76 コーンスープ(北海道):2010/12/05(日) 01:16:08.50 ID:izKDrreh0
いつも思うけど何でそんなに仕事あるんだよ
77 年越しそば(三重県):2010/12/05(日) 01:16:21.03 ID:k0P2k93TP
>>65
ほかの道もあるのに、あえてそうしてるわけでしょ?
それがなぜかわからないと聞いてるんだけど。

それってやっぱり仕事がすきなんじゃないの?何かに没頭して雑念が
ないってことでしょ、それ。やっぱりすきなんだよ。
78 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/05(日) 01:16:25.03 ID:cjO7VopR0
>>49
そりゃ分かってはいるんだが、仕事終わんないのよ。
それに毎日終電の人もいるし。
誇張ではなく、本当に毎日毎日、終電。
でも、元気いっぱいで本当に仕事が好きみたいなんだよ。
リーダーがそういうタイプだと回りも帰れん。
79 ユリカモメ(宮崎県):2010/12/05(日) 01:16:30.55 ID:ZidaBmO70
最低時給とか言う前に労基署のケツ叩いてくれ
80 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:16:36.80 ID:e0T9QC260
>>70
だって、最小限の人数で膨大な量の作業をさせるのが日本企業のやり方だし
海外で20人でやる仕事を日本では5人でやる。それが日本という経済大国のカラクリなのさ
81 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 01:16:36.73 ID:LUK1tk4V0
残業100時間って平日は遅いけど土日休めるレベルだからな
さほどきつくない
残業150時間も週一で休めてるレベルだし
残業150時間を越えたあたりからがめちゃきつい
82 ホットケーキ(東京都):2010/12/05(日) 01:16:39.68 ID:y2F5I94J0
いつも思うんだけど、ネットの知識が物凄いんだから
自分で独立しろよ。なんでしないの?馬鹿なの?
83 伊勢エビ(北海道):2010/12/05(日) 01:17:08.98 ID:GjuSRQn20
俺も経験したから死んで楽になりたくなる気持ちはわかる
久しぶりに会った友達からはお前目が死んでるぞって言われたし本当に辞めて良かったと思う
84 年越しそば(大阪府):2010/12/05(日) 01:17:11.95 ID:CwqVwssEP
だからITは普通にやってりゃ200h超えるつーに
85 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:17:18.74 ID:kkFujg/dP
ワープアから転職したから今の時期に5日目

とりあえず試用期間3ヵ月頑張ってみる
86 ゲレンデ(香川県):2010/12/05(日) 01:17:36.17 ID:V9gSS2gl0
>>70
半分以上は役所的な体裁を保つためのくだらない仕事。
87 みかんの皮(東京都):2010/12/05(日) 01:17:51.63 ID:BUN/Doyd0
残業なんてしたくないから残った仕事は引き継ぐか翌日に回すか放置してる
88 カップラーメン(東海):2010/12/05(日) 01:18:06.67 ID:tDrvWvM+O
>>80
人が資源ってよく言うけどそういう意味なのか
89 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 01:18:07.26 ID:sPS0CfnY0
>>75
>どうせ2chしてニコ動みて終わるだけ。
ココ大事でしょう!酒飲みながら2ch見て、
ゲラゲラ笑ってる時間がないとボク死んじゃうよ!
90 カリフラワー(東京都):2010/12/05(日) 01:18:12.25 ID:a7u8vuXm0
100時間残業も大変だが、残業なしの今も給料安すぎてやってられん
40時間ぐらいがバランスいい
91 風邪ぐすり(関東):2010/12/05(日) 01:18:20.88 ID:UsmDvk+cO
>>83
友達いてよかったな…
拾ったんだな
92 コーンスープ(北海道):2010/12/05(日) 01:18:31.58 ID:izKDrreh0
肉体労働に比べてPC関係の仕事ってなぜか時間かかる
俺の効率が悪いんだろうけど
93 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:18:36.51 ID:e0T9QC260
>>81みたいに、100時間以上のサービス残業が普通だと考えてる所が一番恐ろしい
94 水道の凍結(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:18:49.29 ID:996UUsYU0
>>53
うちの会社には、残業はおろか週末喜んで出社してくる奴がいてな
仕事が好きってわけではなく、単に家にいたくないって
そんな風変わりなのもいるんだ
95 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 01:19:30.92 ID:LUK1tk4V0
>>93
いやサービス残業ではないよw
当然金にはなるよ
96 寒中見舞い(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:19:33.66 ID:Oi3SoHt30
ITドカタなら死んでも仕方ない
底辺など社会には必要ない
97 伊勢エビ(東京都):2010/12/05(日) 01:19:43.90 ID:6C68f1Bm0
>>59
そんな悠長な感覚なのか?
博士課程の大学院生なんか3年で成果を出さないと人生詰むぞ
給料なんか出ないのに労働時間はそこら辺の会社員の倍ってな場合もザラだし
そんなに頑張っても世間からは叩かれるだけだしなw

よって残業自慢は甘え
98 ホットカーペット(高知県):2010/12/05(日) 01:19:50.89 ID:qk6xr5TH0
>>94
妻子持ちで家に居場所がないって奴か?
99 熱燗(広西チワン族自治区):2010/12/05(日) 01:20:06.86 ID:CD4AOoYzP
死ぬ前にちゃんと仕事引き継いでから死ねよ
100土方見習い(埼玉県) ◆SAITAMA/jU :2010/12/05(日) 01:20:23.79 ID:bHG+AwTvO BE:1756239247-PLT(31000)

どんだけ甘ちゃんなんだよ
入った次の日に釧路に飛ばされて6時起き23時仕事終わりの休日無しの俺はどうなるんだ
101 きんき(長屋):2010/12/05(日) 01:20:24.83 ID:arrlUQNA0
どうせ大手じゃないってオチ
102 冬将軍(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:20:31.11 ID:elxDWWiA0
クライアントに叩かれて業界で首絞めあってんだもん当然こんなことになるわな
構造自体をかえなきゃ勤め先だけ叩いても何の改善もしねーよ
103 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/05(日) 01:20:41.42 ID:cjO7VopR0
>>76
仕事は少ないよ。
少ない仕事を少ない人間でやってるだけ。
残業平均が50時間超えるようなプロジェクトがあっても、
一方では同じ会社で派遣先が無いPG・SEが会社辞めさせられている。
104 忘年会(西日本):2010/12/05(日) 01:20:51.15 ID:e1OS0uh90
>>89
そういう時間が大事だと、最近心底わかってしまった

11時帰宅、ゆっくり風呂入って、2chして、エロ動画探して
25:00就寝。これが俺のギリ平静を保てるレベル。
105 露天風呂(神奈川県):2010/12/05(日) 01:20:53.19 ID:kaPXgAQd0
>>69
戦前、満州人が満州国の要職に日本人大杉と不満を漏らしたら別の満州人が
「日本人は権威さえ与えておけば安月給でも夜遅くまで働くからウチらは楽できる」
と宥めたそうな
106 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 01:20:54.59 ID:sPS0CfnY0
「IT土方」という呼び方は、本職の土方の方々に失礼。
100時間残業するのが普通なら、もうIT奴隷ですから。
107 熱燗(北海道):2010/12/05(日) 01:21:09.95 ID:T8LVpkhYP
>>49
通勤が片道2時間だったりするけどな
108 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 01:21:37.32 ID:4mwDhe/M0
>>93
> >>81みたいに、100時間以上のサービス残業が普通だと考えてる所が一番恐ろしい
サビ残が横行してんのは飲食系じゃねーの?
100越えると毎月がボーナスの雰囲気になるよ。
109 レンコン(新潟・東北):2010/12/05(日) 01:22:07.10 ID:YJF5bk1UO
日本人ってなんつうか一つの会社に依存しすぎじゃないか
そこが駄目なもう終わりみたいな
110 トラフグ(東京都):2010/12/05(日) 01:22:57.21 ID:BXRMH1zJ0
土方ってなんか名言ねぇの?
111 ホットココア(関西地方):2010/12/05(日) 01:23:13.68 ID:JuzKV5a/0
リーマンショック以降会社が残業させてくれないから
月40時間分くらいの給料が減った
マジ残業させろオラー!
112 焼きりんご(福岡県):2010/12/05(日) 01:23:23.19 ID:qXtdBDjg0
>>110
怪我と弁当は自分もち
113 クリームシチュー(神奈川県):2010/12/05(日) 01:23:23.25 ID:UkZu6Agh0
>>77
希望してその手の大学行って、こういう職に就いてるからね。
職に就く前から、こういう業態だと言うことは知ってるし、
過労死したり自殺する奴だっていっぱいいるけど、
やりがいがあるから、他の道なんて選ぶ気もないよ
例え、給料倍もらっても、やらないと思うね。

一応言っておくが、俺はコンピュータ系じゃないよ
114 クリームシチュー(群馬県):2010/12/05(日) 01:24:09.67 ID:wvTA0ZNG0
社内シス管やってて、ここ2ヶ月150hだけど
普通だったのか・・・
115 ミュージックベル(大阪府):2010/12/05(日) 01:24:13.27 ID:Ek3oR9Zo0
ITひじかた・・・
116 暖炉(静岡県):2010/12/05(日) 01:24:27.52 ID:P6L63X8+0
>>106
夜になったら仕事にならねえし
土方のほうがましだもんなw
117 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 01:25:23.46 ID:Vqr9+p0OP
残業が無いとして、
普通のサラリーマンの平均労働時間は8時間×20日で大体160時間とするじゃん
で、月平均100時間残業したら、平均の半分以上一人で働いてることになるよね

だったら二人分の労働時間減らしてその分を一人雇えば
労働人口が増える、社員の負担が減る、一人が減ることによるリスクを軽減できると良いことづくめじゃん
何でやらないの?
給料減るっていっても、そもそも残業無しの給与が本来の取り分だと思うし
もっと働きたいのなら別にアルバイトでもすればいい
そうすりゃ給料を増やすかどうかは本人の選択で決められるようになるが、
今の現状は半強制に残業させられ、選択の余地が無い
118 冬将軍(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:25:28.05 ID:elxDWWiA0
日本社会にはびこる地主と小作人気質を何とかしない限りどうしようもないよ
119 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:25:32.40 ID:lIe1+s1T0
企業ワンワン奴隷が勝手に死んで親がお金請求かw
バカじゃねの
120 熱燗(埼玉県):2010/12/05(日) 01:25:35.39 ID:0FgnhQWIP
>>97
お前が好きで博士課程行ってる癖に
半分趣味の遊びじゃねーか
社会性の無いドクターは使いにくいのぉ
121 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 01:25:40.19 ID:1DUt7NoK0
>>53
裁量性で残業代とか関係ないから俺は仕事さえ終われば
そそくさ定時で帰るが毎日定時から本気だすカスどもの話では

家に居る理由がない+することがない+帰るのが面倒(泊り込むことも)
会社に居れば空調も快適でウォーターサーバもあり光熱費諸々が浮く
+現場にいない上司からは頑張ってるように見えるから査定もうpする

ということらしい死ねばいいのにな
122 雁(沖縄県):2010/12/05(日) 01:25:45.89 ID:v3T0vm4P0
別に月100時間残業とか普通じゃね?
市役所勤務だけど周りの職員みんなそれぐらい残業してるわ。
先月なんて残業代だけで24万あったし。
123 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 01:26:13.71 ID:QiYPGJY80
>>109
日本は社会のレールに乗る人間には優しいけど
一度でも外れた人間には復活のチャンスすらくれないからな
一度落ちたら底辺街道まっしぐらになるからじゃない?
124 年越しそば(京都府):2010/12/05(日) 01:26:34.46 ID:4k7koSJcP
ちゃんと残業代出るなら100時間ぐらいなら喜んで働くわ
125 しぶき氷(静岡県):2010/12/05(日) 01:26:35.77 ID:WGcbNIll0
死ぬくらいなら仕事やめろよ
126 年越しそば(catv?):2010/12/05(日) 01:26:53.77 ID:LRf/2VpBP BE:338953469-2BP(1427)

残業自慢って恥ずかしくないの?
127 半身浴(関東・甲信越):2010/12/05(日) 01:27:17.24 ID:A3wS9/NVO
>>84
普通じゃねーよ、バカ
128 寒中水泳(東京都):2010/12/05(日) 01:27:18.22 ID:3HT2uNb30
150如きで死なないでよねo(^▽^)o
129 伊勢エビ(東京都):2010/12/05(日) 01:27:35.06 ID:6C68f1Bm0
>>120
仕事も同じだろ
自分で選んどいて何雇用者だけに責任押し付けようとしてんだ

しかもどこに俺が博士に行ってるって書いたよ
130 おでん(和歌山県):2010/12/05(日) 01:27:55.50 ID:NquscILJ0
奴隷自慢うぜえ
131 暖炉(静岡県):2010/12/05(日) 01:27:57.09 ID:P6L63X8+0
>>117
サビ残だから働かせれば働かせるほどお得
132土方見習い(埼玉県) ◆SAITAMA/jU :2010/12/05(日) 01:27:57.17 ID:bHG+AwTvO BE:1693516739-PLT(31000)

IT土方になろうと思うんだがC言語って奴使えればいいんだろ?
133 ハマグリ(埼玉県):2010/12/05(日) 01:28:13.25 ID:0gjbu0wK0
昔は月20時間でも嫌だったが
今では200時間余裕です^q^
134 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:28:14.74 ID:lIe1+s1T0
仕事は8時間内にきっちり終わらず無駄に残業して金稼ぐ奴は死ぬべき
135 年越しそば(関西地方):2010/12/05(日) 01:28:19.54 ID:5ZyAB1POP
>>41
その座はちょっと前に韓国に取られてしまった
136 石焼きイモ(西日本):2010/12/05(日) 01:28:38.03 ID:Q93KFrlh0
俺も昨日葉っぱ吸って119しちゃった。
夕方まで警察で話してたけど、死にそうでも調書取らされるんだな。
まじ鬼畜、病院も。でも生きてたヵら感謝。
137 塩引鮭(東京都):2010/12/05(日) 01:29:03.11 ID:7spBqlz60
>>117
二人雇ったら企業は余計に設備費とか福利厚生を払わなきゃいけなくなるからね。
PCが一台余計に必要だし、オフィスの面積も一人分必要になってくる。
二人に8時間ずつやらせるより、一人に16時間やらせたほうがお得。
労働者の健康とか法の遵守とかは知らん顔。
138 クリームシチュー(神奈川県):2010/12/05(日) 01:29:05.27 ID:UkZu6Agh0
>>135
自殺は韓国起源だから、これは仕方ない
139 クリスマス(北海道):2010/12/05(日) 01:29:12.70 ID:kJUkQdpN0
なんで仕事やめないの?
仕事>自分の命なの?
生きるための金稼ぎの手段でしかないのに
仕事無くなってもいくらでも生きる手段はあるだろ
140 寒中見舞い(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:29:14.79 ID:Oi3SoHt30
>>117
技術持った人間の絶対数が少ない
仕事の量が減った時に調整しやすいから一人に多くを負担させる
従業員の数が少なければPCリースやオフィス賃貸料や交通費等の経費も抑えられる
残業代が大幅に割増しにならない限り経営上はたくさんの人間を雇うインセンティブがない
141 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 01:29:14.74 ID:TaQfcrNw0
ITもう長いけど、残業してたのは、はじめの頃だけだな。
周りが300時間超える中、そいつら以上の量の仕事を定時で上げてさっさと帰ってるよ。
頭脳労働なんだから、能力があれば時間短縮は簡単なわけ。
残業多い奴は、いなきゃいけないだけの管理者か、無能だけ。
142 三茄子(大阪府):2010/12/05(日) 01:29:19.34 ID:PK1+7FGT0
お前らなんでそんなに必死になって働いてるの?
お前ら、寿命は何年くらいのこってるか知ってるか?
明日死ぬかもしれないんだぞ?
そんなんでいいのか?
143 雪の結晶(東海・関東):2010/12/05(日) 01:29:27.81 ID:8ubpXfr5O
残業代が全額でてれば問題ないな
144 レンコン(新潟・東北):2010/12/05(日) 01:29:28.07 ID:YJF5bk1UO
違法なことを普通っていう感覚がマジで狂ってるよね
しかもここで書き込んでる奴らの大半が被害者側だろうに
145 露天風呂(神奈川県):2010/12/05(日) 01:29:35.61 ID:kaPXgAQd0
>>135
韓国パネェな
146 冷え性(静岡県):2010/12/05(日) 01:30:00.67 ID:Oquff2KU0
こっちはどれだけν速やっても金もらえないんだぞ?
労働厨甘えるな
147 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/05(日) 01:30:13.23 ID:cjO7VopR0
>>117
新しく人を雇うって会社にとってはリスクなんだよ。
その結果、今の派遣中心の今のIT業界が出来上がっただけ。
法律で徹底的に制限しない限りどうしようもない。
それに、1人16時間で終わる作業を
2人で8時間で終わるなんてことは、まずない。
148 ニラ(大阪府):2010/12/05(日) 01:30:25.14 ID:Da7NVcpg0 BE:75690926-2BP(4545)

>この仕事は鬱になるもの
そうなのか・・・
149 七草がゆ(千葉県):2010/12/05(日) 01:30:28.04 ID:FqPwxNEM0
土方は函館で戦死
150 エビグラタン(catv?):2010/12/05(日) 01:30:38.10 ID:p2VqxokW0
27歳無職童貞引きこもりの俺は少しうらやましいと思った
このまま一生定職に就けないのかと思うときが狂いそうだ
この人も、無職=人でなし という空気に追い詰められたんだろう
151 みのむし(大阪府):2010/12/05(日) 01:30:41.10 ID:0AtMFvEd0
毎日6時半に職場出て、趣味の英語を1時間勉強して飯食って帰宅
2chを1時間くらいして風呂入って寝る。給料高くないけど俺は恵まれてるな
152 年越しそば(大阪府):2010/12/05(日) 01:30:56.59 ID:LJskUsq70 BE:438364782-S★(30007300)

100時間残業しても、休日休めと言われるから、平日がつらい。
休日も出勤させてくれたら、平日の負担が軽くなのになあ
153 押しくらまんじゅう(熊本県):2010/12/05(日) 01:31:15.16 ID:e0T9QC260
フリーターだけど、バイト先の所謂仕事出来る人って本当よく働くな
頭おかしくなるだろ
154 クリームシチュー(catv?):2010/12/05(日) 01:31:20.24 ID:e1yP8YSl0
えーん
155 寒椿(チリ):2010/12/05(日) 01:31:47.56 ID:VAx771Hh0
真面目なやつだったんだろうな
156 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 01:32:23.04 ID:4mwDhe/M0
>>117
> だったら二人分の労働時間減らしてその分を一人雇えば
> 労働人口が増える
モバイルみたいな特殊な業務を例外とすると、IT業界の残業には
波があって、順調に進んでいる限りは暇w
157 甘鯛(青森県):2010/12/05(日) 01:32:34.29 ID:ZLO6r1Na0
残業する奴は無能って誰かのレスであったけど
個人負担が多杉求人出しても人が来ない職場もあるんだなこれが
四六時中すっげ効率考えて仕事してるけどさっきやっと帰ってこれたよ

158 運動不足(東京都):2010/12/05(日) 01:32:43.19 ID:qhXPKLAj0
これでやめないっていうのがすげえわ
159 あられ(東京都):2010/12/05(日) 01:32:50.97 ID:sWF+4EAA0
仕事もマイペースでやれば結構楽しい。だから土日に仕事するのもそれほど嫌いじゃない。そういう人も多いのでは。
溜まった書類をきれいにファイリングしたり、後任のために後に残る資料の精度を上げたり。まぁこういのはサービス残業してる。
結局、スキルアップのために勉強するのと変わらないとおもうよ。自分の中に残るものは無いけど、
転職も出世とかそういうことを考えつかない様な企業で働く限り、気持ちよく仕事できるようになるという点が同じという理由で。

そういう意味では、スキルアップがそのまま飯の種になる、学者・研究者とかの方がよほどキチガイだ。

>>117
それは、すぐにリストラで人員調整できることが前提になる。残業代含めて給料を2倍にすることで、
労働力が2倍になるのであれば、不景気で仕事が半分になったときに残業させなければ済むが、
もしワークシェアしてしまうと、どちらかに辞めてもらう必要がある。(2人とも基本給の半分で働いてくださいということにはならない。)
細かいことを言うと、人が2倍になることで、労働力・給料だけでなくて、福利厚生やオフィス家賃とかの
管理費も増えるので、企業の出費は2倍以上になる。
160 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/05(日) 01:32:51.11 ID:cjO7VopR0
>>141
末端PGならそれでもいいが、
定時内で仕事が終わったら、
新しい仕事が割り振られてくるところもあるのだよ。
161 あられ(アラビア):2010/12/05(日) 01:32:57.84 ID:kcNGc+S50
長文多いな。まだまだ余裕がありそうだね
162 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 01:33:35.60 ID:4CW44JNI0
>>134
仕様変更ってしってっか?
クライアント様は納期、工数、金額変更無しで
「簡単でしょ?」って骨格から別内容に変えさせるんだぞ
163 ボルシチ(西日本):2010/12/05(日) 01:33:45.95 ID:cLlJZ2At0
嫁も子供も居なかったの?
とっとと辞めりゃいいのに
164 年越しそば(神奈川県):2010/12/05(日) 01:33:54.90 ID:21cb6/KGP
>>1
カス杉ワロタ
死ぬ前にやめればいいだけだろ
165 絨毯(長屋):2010/12/05(日) 01:34:02.52 ID:EpPErGQN0
100時間とか余裕過ぎる
その程度で勝手に逃げんな
166 寒椿(関西地方):2010/12/05(日) 01:34:04.42 ID:TYbMQOI60
月40時間残業でもかなりきついだろ
175とかありえん
167 冬将軍(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:34:24.73 ID:elxDWWiA0
採点競技みたいに下請けを使う時は見積もりを一番高く出してきた業者と一番安く出してきた業者は使ってはいけないルールにすればいいのに
168 レンコン(新潟・東北):2010/12/05(日) 01:34:36.63 ID:YJF5bk1UO
>>123
新卒至上主義って普通に働いてる労働者にでさえ凄いリスクがある仕組みだと思うけどな
高度経済成長期ですらないのに
169 ゴム長靴(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:34:47.17 ID:Rip7wZ9U0
おれ、コイツと同じ年齢だけど、おれは国立大学の専任教員。
週労働時間は10時間程度。待遇はキャリア官僚並み。
おまえらパンピーざまあwww
170 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:35:00.92 ID:C8o9DIY00
>>162
なんで仕様変更のプロセスを客と事前に決めないの?
営業に言って契約書にちゃんと盛り込んだほうが良いよ
171 かまくら(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:35:07.62 ID:MZprz9ep0
どうせ氏ぬなら職場で首吊れよ
奴隷のささやかな抵抗だ
172 三茄子(茨城県):2010/12/05(日) 01:35:30.30 ID:l2SWWjFD0
>>162
営業の無能さを呪え
173 みのむし(東京都):2010/12/05(日) 01:35:32.35 ID:boKENKZM0 BE:2033308984-2BP(0)

わろす
174 絨毯(長屋):2010/12/05(日) 01:35:41.40 ID:EpPErGQN0
>>166
60〜120だけど余裕。
まぁ残業代出るんだけど
175 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 01:35:41.47 ID:QiYPGJY80
仕事に自分の人生捧げられる奴って理解できんわ
俺だったら自分の身の丈に合わないと思ったら辞めてしまいそうだ
仕事に殺されるなんてごめんだわ
176 忘年会(西日本):2010/12/05(日) 01:36:07.33 ID:e1OS0uh90
>>167
前に某入札の結果を見たら、入札トップが、2位の半額だった。
普通にやってたら絶対無理だろソレ って感想しかで無かったよ
177 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 01:36:13.43 ID:V/Lh4EAQP
定時はオワコン
オッサンの労働力を最大限まで引き出すには残業は欠かせない
178 赤ワイン(catv?):2010/12/05(日) 01:36:23.10 ID:6NQFgGrni
思考停止だよ
今おれ働いてないけど月手取り50万
地獄にはもう戻りたくない
179 やぐら干し(関西地方):2010/12/05(日) 01:36:23.32 ID:x4NzifWm0
産業つけてるだけで97時間じゃね?実際はもっとやってるんだろ
180 スケート(青森県):2010/12/05(日) 01:36:45.04 ID:DPyBnSyy0
次はお前の番だよ
181 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 01:37:18.44 ID:TaQfcrNw0
>>160
無能っすなあ。
そんなこともどうにか出来ないの?末端じゃないけど、どっちにしろ同じことだよ。
182 半纏(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:37:33.02 ID:DG28QBs50
ITってこんなのばっかだね
183 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 01:37:41.23 ID:sPS0CfnY0
このご時世だから、仕事やめたらホームレスになるって思えちゃうんだよな。
自分の状況をしっかり説明できないと、周りも辞めることに反対してくるし。
184 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:38:02.45 ID:4Ang4o200
>>156
何もなければデフォルト定時で帰れるのは運用系くらいだろ。
運用にいたときは10時出勤の16時終わりとかすげー楽だったけどなー。
185 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 01:38:24.99 ID:caDb3zCkP
残業なんて糞食らえだわ
お前らそんな生活してるの?大変だな
186 銀世界(神奈川県):2010/12/05(日) 01:38:47.80 ID:n4mi7M3i0
頑張りが報われるなら良いが、コイツの苦労は誰かの
余暇時間なんだろ? 奴隷は辛いよね
187 ゴム長靴(沖縄県):2010/12/05(日) 01:38:53.74 ID:buYQkqJg0
おれは嫁と娘と父と母を養ってる、家のローンもあと20年近く残ってる
でも今月のボーナス貰ったら、年明けの1月には仕事辞めるつもり
後はどうにかなるさ・・・多分
188 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 01:38:57.57 ID:Vqr9+p0OP
>>147
1日で1人16時間労働なんてしたら、絶対に仕事への効率が下がると思うけど
まずないなんてことは無いんじゃないかな
189 忘年会(岐阜県):2010/12/05(日) 01:39:00.40 ID:xlncb1bJ0
>>30
断じて否
190 年越しそば(三重県):2010/12/05(日) 01:39:09.62 ID:k0P2k93TP
「干された自分」「転職活動に身を投じる自分」を受け入れられない弱さが
あるから、自殺をしたり精神を病んだり、多大なストレスを抱えながら生きる
羽目になるんだろうな。
いやな思いをするくらいなら、死んだり精神を病んだりするほうがマシだと。

「あ、こりゃだめだわ」と早々に見切りをつけられるやつが強いんだろうね。
周りの批判にも目をくれず。
191 みのむし(大阪府):2010/12/05(日) 01:39:20.29 ID:0AtMFvEd0
>>175
俺はそれで急にバカバカしくなってドロップアウトした。
まだ景気が今ほど悪くなくてよかった。
192 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 01:39:47.36 ID:4mwDhe/M0
>>170
> なんで仕様変更のプロセスを客と事前に決めないの?
不思議なモンで「仕様変更を皆無にしよう」と試みるプロジェクト
の方が残業は多くなるw

確認作業と承認と書類が格段に多くなる。
それでいて変更が皆無になるってコトもない。
責任の所在が明らかになるってトコがあるが、いってこいで五分w
193 寒中見舞い(新潟県):2010/12/05(日) 01:39:58.29 ID:D1iKR7N20
ほぼ全ての企業が労基法守ってない
もしかして日本は世界一治安悪い国なんじゃね
194 福袋(長屋):2010/12/05(日) 01:40:12.56 ID:Wk+YnCE80
>神奈川県に本社のあるIT企業

こういうのはバシバシ名前だしちゃっていいよね
195 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/05(日) 01:40:15.20 ID:cjO7VopR0
>>181
え?君が一流の技術者で、仕事を完璧にこなしていて、
スケジュール通りに進んでいて、定時内に完璧に終わったとするね。
で、帰ろうとしたら、新しい仕事が割り振られるんだよ。
君は無能かい?
196 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:40:17.81 ID:lIe1+s1T0
>>160
1時間の仕事を7時間かけてやるうえ、仕事振られると忙しいふりする私って天才すぎる。
月給14万だが、実質上時給7000円は美味しいすぎる。
今の職場、上司大嫌いだが、やめられないwww
197 床暖房(新潟県):2010/12/05(日) 01:40:34.38 ID:tXrW+zbI0
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
198 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 01:40:43.31 ID:V/Lh4EAQP
>>187
やめるな、死ぬ気で定年まで走りぬけろ
お前が仕事を投げ出して困るのは家族だぞ?
嫁さんに楽させてやりたいならむしろ今よりもっと働け
199 カリフラワー(東京都):2010/12/05(日) 01:40:55.04 ID:gpqxHs/N0
金曜日の夜10時過ぎに「明日出社してくれ」と言われ、この時間に帰宅。
会社辞めて按摩の専門学校にでも入って資格とって別の人生歩もうかなあ。
200 ホットケーキ(神奈川県):2010/12/05(日) 01:41:07.37 ID:x1MYcx0+0
糞嫁にいびられてたんじゃないのか
201 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 01:41:25.92 ID:8+TyNJGbP
せっかく資源のない国でも通用する技術分野なのにな
202 年越しそば(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 01:41:36.34 ID:CzolUqZ0P
今年就活してるけどお前らの話聞いてたら就活辞めたくなってくるわ
203 塩引鮭(東京都):2010/12/05(日) 01:42:07.63 ID:7spBqlz60
つうかおれはIT系ではなくて広告だけど、
なんか素人みたいなクライアント増えた気がする。
こういう変更をすればこれくらい時間がかかるとか、新たな料金が発生するとか、こういうデザインは相当難しいとかがまったくわかってない。
そして勉強する気もない。
消費者感覚のままなんだろうなぁ。
仕事なんだから頼む方にもそれなりの知識や能力が必要だってわかって欲しいわ。
というか会社がちゃんと教育しとけよ。
204 あられ(東京都):2010/12/05(日) 01:42:14.87 ID:sWF+4EAA0
>>188
どっちともいえない。
・8時間労働と16時間労働では、後者の方が集中力が低下して生産性は落ちる。これは間違いない。
・2人で同じ会議に出たらその分の時間は無駄、2人ではやれない仕事(個人に属人化した仕事)とかもあるから、
 少人数でやった方が効率がよくなる部分もある。
205 年越しそば(大阪府):2010/12/05(日) 01:42:18.38 ID:LJskUsq70 BE:328774234-S★(30007300)

沖縄だとサバイバルしながら生きていくしかなくなるぞ。
206 乾布摩擦(東京都):2010/12/05(日) 01:42:41.94 ID:k17Ikzuf0
>>192
誰も責任取ろうとしないからなw
207 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 01:43:02.97 ID:nJJM45t10
ITドカタじゃなくて
IT奴隷と呼ぼう。

ドカタは死ぬまで働かない
死ぬまで働くのは奴隷だ
208 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 01:43:04.64 ID:sPS0CfnY0
>>198
そういうのはやめろ。自殺する奴はそのプレッシャーに負けたのだから。
209 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 01:43:18.99 ID:4CW44JNI0
>>170
営業が大抵YESマンだからなw
自分は関係無しに定時で帰れるから、
自分の成績だけを考えてホイホイ首を縦に振るんだよ。

某パー速では、コネ入社のボンボンのあまりのひどさ
(物理的に無理な納期の仕事を取ってきた)に現場がぶち切れて
とうとう部署丸ごとスト起こしたってところもあるみたいだけど。
社長がいい人だったらしく、自ら頭下げにいって事なきを得たらしいが。
210 ホットココア(京都府):2010/12/05(日) 01:43:21.01 ID:78a912110
48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:34:59 ID:0P1pLUeI0
えーっと。月100時間ってことは一日5時間残業か。
定時五時だから、夜の10時終業?民間じゃごく普通の就業時間じゃん。
これで公務災害?ふざけんなって言いたいんだけど?

86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:42:18 ID:SNAJoxfW0
残業100時間程度で自殺とかw
公務員って、ヨエー
しねばいいのにw

236 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 13:45:33 ID:hpCWJU/T0
民間じゃあ残業100時間なんて当たり前だよ。

381 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 18:54:08 ID:UAettH2b0
残業月100時間って一日たった3時間ちょっとじゃん
民間企業舐めてんの?

391 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 19:24:44 ID:IC3uDa120
この程度で自殺ってアホスw
民間じゃ普通

461 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 22:13:05 ID:1516fifv0
残業100で自殺ってゆとりかよ・・・w
大手企業でSEやってるダチは200時間ぐらいやってるぞ
しかもサービス残業

772 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 11:36:51 ID:5jjVrUmg0
おいおい 100時間程度でかよw
笑わせるなぼけ
211 熱燗(神奈川県):2010/12/05(日) 01:43:37.57 ID:3riwqzuTP
霞が関の公務員で平均150時間くらいでやってるけど、
あと2年で地方に異動になると思うからやってられる。

この人は一生だと思って、将来悲観しちゃうのかな。
212 レンコン(新潟・東北):2010/12/05(日) 01:43:57.92 ID:YJF5bk1UO
>>193
まともな国なら責任者や会社に莫大なの罰金が科せられたり、管理職のクビが飛ぶようなことが毎度起きてるな
全ては罰則が甘いせい
労働ダンピングは結局、国を疲弊させただけだし、メリットすらない
213 くず湯(三重県):2010/12/05(日) 01:43:58.04 ID:JajQPhpw0
こういうスレだとみんなナチュラルにミサワやり始めるから面白い
214 七草がゆ(東京都):2010/12/05(日) 01:44:23.51 ID:oOc+y0dQ0
日本人殺すのって簡単だな。このままだと日本人がいなくなるまで殺されるぞw
215 ダッフルコート(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:44:39.23 ID:GJZMZJSo0
SEって名乗るだけなら誰でもできる
216 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 01:44:40.51 ID:QiYPGJY80
>>202
俺もだよ
ていうか残ってる企業がもう、やばげな所しか無い
しかも既卒になると今より更に厳しくなるって・・・

まさに行くも地獄、引くも地獄だわ
終わってる
217 年越しそば(大阪府):2010/12/05(日) 01:44:57.90 ID:LJskUsq70 BE:1315094786-S★(30007300)

仕事は客次第だなあ。
今の仕事は、俺より仕事内容に理解のある客だから楽。
客が技術的に素人だと見積もり大変なんだろうな
218 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 01:45:09.57 ID:nJJM45t10
>>214
実際いなくなりそうな件について。
(;^ω^)
219 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 01:45:14.02 ID:V/Lh4EAQP
>>208
今逃げることを覚えてこいつの為になるのか?
というか無職のだんなを持つなんて嫁さんと子供がかわいそうだ
220 ホットミルク(福岡県):2010/12/05(日) 01:45:29.20 ID:Y+O7iu4H0
出先の国家公務員か、地方公務員最強
221 半纏(長屋):2010/12/05(日) 01:45:33.88 ID:bQ3pBDBZ0
>>210
奴隷すなあ
222 年越しそば(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 01:45:56.25 ID:CzolUqZ0P
>>216
11卒ですか、俺は12卒だけど、買い手市場かなんかしらんけどめちゃくちゃ企業強気で
どの説明会行っても腹立つわ。
223 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:45:59.77 ID:4Ang4o200
>>188
一人でやれば必要ない作業の擦り合わせが入ってくるから、単純に人増やせばいいってものじゃない。
つか、作業が遅れてる時の対応として安直に追加人員投入するのはデスマーチ呼び寄せてるようなもの。
224 カリフラワー(埼玉県):2010/12/05(日) 01:46:08.31 ID:4hUriL3P0
>>203
素人なのはある程度仕方ないだろう
無論、若干の知識ぐらいは最低限身につけておくべきだとも思うけどさ
225 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 01:46:09.64 ID:sPS0CfnY0
>>219
もういいよ。つまんないよ。
226 バスクリン(大阪府):2010/12/05(日) 01:46:20.06 ID:N4ulGAof0
>自殺かどうかは明らかでないが、ブログに「これから先が何も見えません。このまま生きていくのは死ぬよりつらい」などと書き

そんな暇あったら寝ろよ。
227 湯豆腐(関西地方):2010/12/05(日) 01:46:23.20 ID:k2Nt1JIx0
働いて死ぬなんて、幸せな死じゃないか。
むしろ感謝しろ。
228 たら(大阪府):2010/12/05(日) 01:46:29.41 ID:NGr+7QEa0
きついかもしれないけど、飲食店の店長の残業月150時間に比べたら
ましなんじゃないの?
くっちゃべったり、お茶飲んでる時間も残業時間に含まれてるんだろ?
229 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 01:46:30.83 ID:4mwDhe/M0
>>206
> 誰も責任取ろうとしないからなw
変更をプロセス化すると、責任だけは明確になるけど、金の話だ
けで、SEの作業が楽になるってぇワケじゃないw

むしろ大変になるだけw

責任がこちらだったらペナルティの発生にもなりかねんので、
精神的に弱い人だと鬱の影が.....
230 ホットココア(福井県):2010/12/05(日) 01:46:55.65 ID:vBfvBsTO0 BE:305184645-2BP(5200)

一日中PC触れるなんて夢のような仕事なのになあ
231 半纏(神奈川県):2010/12/05(日) 01:47:04.45 ID:p4bwLVlF0
月50時間もやれば自分を褒めてあげてるわ
たまに月−24時間の時もあるぞ
232 スキー板(大阪府):2010/12/05(日) 01:47:08.26 ID:SW1NCyUk0
IT土方って書いて「ITひじかた」って読むんだろ?
233 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:47:09.84 ID:C8o9DIY00
>>192
仕様変更を皆無にするのはまあまず無理だろ
仕様変更発生したらこういう基準で判定して
その分の金と期間は貰うよということを
契約書に盛り込むだけの話だと思うんだが
234 わかめ(長野県):2010/12/05(日) 01:48:12.11 ID:cCjKoiCQ0
>上司からは「この仕事は鬱になるもの。
>薬を飲み、仕事をしながら治せばいい」と言われたという
どんな業界だよwww
235 忘年会(西日本):2010/12/05(日) 01:48:28.49 ID:e1OS0uh90
>>233
それで納得するようなクライアントばかりなら
誰も苦労しないわな
あんたのところは、よっぽど素敵なクライアントなんだろう
236 牛すき焼き(香川県):2010/12/05(日) 01:48:30.82 ID:aSpsdodj0 BE:2567025959-2BP(120)

だいたい70時間
237 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 01:48:42.91 ID:QiYPGJY80
>>212
日本は経団連が力持ちすぎだろ
経営者の都合の良い社会だからな

しかも、自分たちの都合よく行かなかったら、日本から出て行くって
政府を脅迫してるようなもんだしな

238 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 01:48:46.47 ID:V/Lh4EAQP
>>225
いや、俺のいうことをよく聞け
オッサンはバリバリ働いて女子供養うことが存在価値であり幸福なんだ
俺はそれを投げ出そうとするのをやめろとアドバイスしたまで
239 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 01:48:52.17 ID:ESFGKvUv0
残業の話はよく時間数が出てくるけど
割と自由時間もあってだらだらと夜中3時までがちょくちょくってのと
常に全回転フルスピードでそれでも仕事量が減らずにむしろ増えてって夜中12時までがちょくちょく
ってのはちがうよな

要は精神的に追い詰められるかどうか
240 赤ワイン(catv?):2010/12/05(日) 01:48:54.13 ID:6NQFgGrni
アウシュビッツの中の人にも色々役割を与えて統制を取っていたらしいが日本も同じようなもんかもな
241 福袋(長屋):2010/12/05(日) 01:48:55.70 ID:Wk+YnCE80
>>233
何人日以上かかる仕様変更は金かかりますとかだよね
そんで仕様変更の時に多めに見積もるんだよね
242 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 01:49:22.04 ID:sPS0CfnY0
>>226
寝たらまた地獄の長時間労働が待ってるんだぜ。
243 運動不足(東京都):2010/12/05(日) 01:49:44.07 ID:BudHorPi0
>>233
というかさ、素人って「人員を増やせばできるでしょ?」ってことを安易に考えるんだわ。
ちゃうねん、それは最初からその人員でやってる場合の話やねん。後から増えたってダメやねん。

時間が欲しいのさ。
244 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 01:49:46.31 ID:QiYPGJY80
>>222
12卒ならまだ希望あるわ・・・
これからだもんな
245 甘酒:2010/12/05(日) 01:49:49.51 ID:ViXqp75u0
店舗内装屋からしたら鼻で笑うような残業時間なんだがw
俺らの業界で自殺なんて聞いた事ないわ
246 ポトフ(長屋):2010/12/05(日) 01:49:56.64 ID:zEzZQFwq0
お前ら営業マンになれ
今日頑張ったから明日は菓子でも食ってすごそ、なんて余裕すぎ
247 年越しそば(三重県):2010/12/05(日) 01:50:12.37 ID:k0P2k93TP
自分の地位が低くなったり、立場が悪くなることを受け入れられない人が
多すぎるように思う。そんな人は遅かれ早かれつぶれてしまうだろ。

100時間200時間という残業をこれからもずっと続けていくのか?20年後も
30年後も?少ない管理職のいすに座れなかったらどうする?死ぬのか?
そのころの年齢だと転職活動はより厳しいだろう。

目を覚ましたほうがいいんじゃないのか?命や健康よりも大事なものなんて
あんのかよ。
248 三茄子(茨城県):2010/12/05(日) 01:50:55.17 ID:l2SWWjFD0
>>235
それが営業の仕事だろ。
客のいいなりでなんでも受け入れるなんて子供でもできるわ。
249 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 01:50:55.84 ID:4mwDhe/M0
>>233
>>229
> その分の金と期間は貰うよということを
納期は決まってるんだから期間はくれない。金は会社に入るんで
SEにはあまり関係が無い。

仕様変更の元ネタが自分にあるケースも多々あり、その場合は
ペナルティの発生が考えられる←大きなプレッシャーだけが残る。

SE的には「なぁなぁ」がいい環境なのよw
250 忘年会(西日本):2010/12/05(日) 01:50:56.39 ID:e1OS0uh90
>>245
残業時間自慢どうぞ
251 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:51:07.24 ID:4Ang4o200
>>233
その基準が難しい。
こちらがいくら工数発生の事情を説明しても「それは、そちらの事情でしょ」って突っぱねる客も
いるしな。
252 パンジー(神奈川県):2010/12/05(日) 01:51:30.37 ID:+lA9bT+E0
おまえら笑ってっけど
実際月150h残業やったことねーだろ
死んでもおかしくねーぞ
まあ普通は死ぬ前に辞めるがな
253 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 01:51:38.08 ID:EBpp9yAl0
大手ITってどこだ
254 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 01:51:40.96 ID:4CW44JNI0
>>228
しゃべる→お互いに愚痴(目と手は常に動いてる)、もしくは打ち合わせ。
お茶→飲みながら、もしくは食事しながら仕事
だぜ?

>>233
必殺技「じゃあ別のところに頼む」
255 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 01:51:44.82 ID:sPS0CfnY0
>>238
だったらお前はこんな時間まで起きてないで、
さっさと寝て明日も出勤してろ。
俺は何と言われようと極力定時退社して土日祝日は休むからな!
256 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 01:51:47.41 ID:TaQfcrNw0
>>195
障害とか緊急時ならやるけどね。普段から人の仕事も手伝ってるよ。
基本的に、進捗会議でスケジューリングするべきことだとは思うが、
そういう無能なリーダーが居たら、その日のはじめにその日の作業量の予定と、
追加があるなら早めに下さい、せめて2時までにくれないと無理ですって言って、2時になったら追加はありませんよね?って確認するんだよ。
257 乾燥肌(京都府):2010/12/05(日) 01:52:00.17 ID:eO931IzC0
それより26にして初めて俺のぱっくりツムジが
ほとんどハゲに見えるという事実に気が付いた

髪セットしなおしたら普通になったけど
中学の時に禿げてると言われたのをもっと真剣に受け止めてたらよかった
258 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 01:52:12.99 ID:xqsZsCo90
>>242
眠い事よりも朝が来るのが怖い感覚が頭を支配しちゃうのな。
あれは二度とやりたくねーわ。
259 塩引鮭(東京都):2010/12/05(日) 01:52:47.53 ID:7spBqlz60
>>224
ある程度はね。
でもわりと大きい企業の広報部の人間とかが何も知らないとかどうなのよって感じだよ。
そういう奴に限って偉そうだし。
なんつうか日本人は消費者として甘やかされ過ぎてる気がする。
生産者としての立場はすっげー厳しいのに。
まあ、愚痴です。
260 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 01:52:55.09 ID:Vqr9+p0OP
>>159
設備費や福利厚生などの理由で以前より負担が増えるような増加はする必要はない
あくまで>>117は単純化しているだけで残業をゼロにさせるような大幅な人員増加をする必要も無い
ワークシェアで不況時にリストラ対象が増えると言う難点はあるかもしれないが、
月100時間以上残業し続けてその人が辞めるか死ぬかした場合、
その100時間分を他の人達で埋める必要が出てくるかもしれないし
そういう突然の負担の方が会社にとってリスクが大きいのではないか
261 竹馬(新潟県):2010/12/05(日) 01:53:11.25 ID:aGWkkEO50
>>245
労基法違反はともかく、
趣味でも仕事でも、体動かしてると精神的には割と楽だよね
262 ダウンジャケット(大阪府):2010/12/05(日) 01:53:14.51 ID:QRp35b0T0
最高とかいう話なら、氷河期の奴らはもっとやったことあるだろう。
俺も200時間残業までしたことある。
二度とやりたくないし推奨もしたくないが、自殺に直結するようなものとも思えないな。
263 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 01:53:18.82 ID:EBpp9yAl0
>>257
遠心力で広がっていくからな
264 あられ(東京都):2010/12/05(日) 01:53:22.41 ID:sWF+4EAA0
>>245
職種によると思う。自営業なんて年中仕事している様なもんだし、
知り合いの車屋なんて、寝てるとき以外は車直してる(でも楽しそう)。
農家とかも多そうだがよくわからない。
265 運動不足(東京都):2010/12/05(日) 01:53:29.94 ID:BudHorPi0
>>256
想像力のない無能っぽいんで言っとくが、それで済む連中なら最初から仕事振ってこないよ
266 忘年会(西日本):2010/12/05(日) 01:53:44.18 ID:e1OS0uh90
>>248
「営業は高く売るのが仕事だろ?」とかのたまった技術者を
思い出したよ。
そいつは毎日7時に帰ってたけどな。こっちは毎日午前様。

このクソ不景気に金のあるクライアントなんて少なくて
でも金は稼がにゃならん、クライアントのワガママつっぱねてばかりでは
商売にならん。よって説明、説得、納得してもらって、なんとか調整して
帰ると「高く売るのが仕事だろ?」死ねよばーか
267 白ワイン(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:53:45.02 ID:vjGvrJX50
残業続きはまじで●●を犯したくなるくらいストレス溜る
268 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:54:08.80 ID:C8o9DIY00
>>248
俺もそう思う
もっとも頭を使わなければならない商品を売ってるのにも関わらず
基本的にITの営業って御用聞きしてるだけ
一体彼らはどこで給料相当の価値を生み出してるのか全く分からない
269 ヨーグルト(北海道):2010/12/05(日) 01:54:27.80 ID:rKCcE/Ae0
なんで過労死するまで働くの?馬鹿じゃないの?自分で自己管理しろよw
270 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 01:54:33.61 ID:4mwDhe/M0
>>252
> 実際月150h残業やったことねーだろ
モバイルやってる時は毎月だったぜぇ。あれは死ぬね。
それ以外だと年に1ヶ月あるかないか程度。

案外盛り上がる。サビ残なんかねぇからいい金になるしw
271 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 01:54:42.74 ID:nqUBz7mo0
>>245
そういう業種の人って見た感じみんなゆっくり仕事してるよね。なんで?
もっとキビキビすれば労働時間減らせるんじゃないの?

誤解があったら申し訳ないんだけど
272 年越しそば(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 01:54:59.58 ID:CzolUqZ0P
>>267
犬?
273 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 01:55:39.15 ID:4Ang4o200
>>245
それだけ、精神的な負担が大きい業務だということだなー。
しかもそれが末端にまで降りかかってくる。
274 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 01:55:52.74 ID:xqsZsCo90
>>245
仕事の方向性が違う。
やれば終わる業種と、やっただけじゃ終わらねー業種は全然違うのよ。
275 お歳暮(岐阜県):2010/12/05(日) 01:56:10.09 ID:NPYIn8000
死んだら元も子もない。
せめて最期くらい好きなことすればよかったんじゃないかな?
276 熱燗(北海道):2010/12/05(日) 01:56:29.23 ID:T8LVpkhYP
営業は無能
無能は働くべきではない
277 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 01:56:46.87 ID:EBpp9yAl0
こういうのってだいたいサビ残だろ
金入ってくるなら死ぬまではいかないわ
金あるんだから
278 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 01:56:59.80 ID:TaQfcrNw0
>>265
はいはい(笑)
無能が現状に嘆いて何もしないって構図っすね。
279 運動不足(東京都):2010/12/05(日) 01:57:00.56 ID:BudHorPi0
営業は無能っていうか、最初から営業として人を雇うのが間違ってるような
280 竹馬(新潟県):2010/12/05(日) 01:57:21.74 ID:aGWkkEO50
>>275
恐らく最後くらい好きなことはやった
やった結果がこれ
281 あられ(東京都):2010/12/05(日) 01:57:23.90 ID:sWF+4EAA0
>>260
実際のところ、人が過労死するリスクは、それほど高くないんだと思うよ。
「リストラ対象が増えると言う難点」と言うが、日本の企業にとって人員整理や賃金カットは最後の手段だ。
実際、それが出来ずに没した企業も多数あるし、人切るくらいなら倒産するって覚悟の経営者も多いんじゃないかな。
282 加湿器(三重県):2010/12/05(日) 01:57:35.19 ID:iburKVCG0
美しい国すなぁ
283 ビタミンC(関西地方):2010/12/05(日) 01:57:38.22 ID:c+li0/J10
>>275
ほう・・・例えば?
284 寒気団(千葉県):2010/12/05(日) 01:57:47.20 ID:OFBuJrar0
IT企業の説明会で若手の社員さんがこっそりと150時間残業の話とかしてくれたことあったなー
ああ怖い
285 ダウンジャケット(大阪府):2010/12/05(日) 01:58:16.58 ID:QRp35b0T0
自社に対して有効な付加価値つけれない営業なんてカスだろ
仕事とってくることが仕事だと勘違いしてるの見ると笑えるわ
バイトのチーフが「俺がいないと店まわんねー」ってホザいてるレベル
286 年越しそば(福岡県):2010/12/05(日) 01:58:30.92 ID:xXepIMFWP
>>1
>午前9時に出社し、翌日の午前8時半に退社。その30分後に出社して午後10時までという異常な勤務ぶりを示す記録が残る

これはいかんわ逃げろよ
287 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 01:59:01.10 ID:nJJM45t10
>>279
官僚型の縦割り行政と一緒だな。
隣の部署が何やってるか全然わかってないの。
(´・ω・`)50年前の会社モデルだよ
288 運動不足(東京都):2010/12/05(日) 01:59:08.02 ID:BudHorPi0
>>278
なんか妄想くんっぽい。
2chで喧嘩のアドバイスして悦に入ってる脳内格闘家みたいな。

じゃなきゃ真性のアスペだわ
289 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 01:59:16.33 ID:QiYPGJY80
確かにやれば終わる仕事ってのはいいな
明確な目標があるからな

やっても、成果が出るとは限らない仕事って冷静に考えると怖いな
営業とかSEとか
290 年越しそば(新潟県):2010/12/05(日) 01:59:27.73 ID:L1AX7tQ/P
学生時代のバイトからしてもう奴隷だよな
有給取らないで捨てるやつばっかりだもん
291 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 01:59:27.67 ID:TaQfcrNw0
>>245
異常な期限の突貫工事だからな、あれw
忙しいときは異常で、仕事無いときはぜんぜん仕事無いんでしょ?
年中忙しいんだったら、すごい会社なんだと思うよ。
292 甘酒:2010/12/05(日) 01:59:56.06 ID:ViXqp75u0
>>271
昼間は工事&打合せ、その後夜間は搬入と工事なんだぜ
延々とそれの繰返し
6徹した時は幻聴・幻視が襲ってきて死を覚悟したわw
293 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 02:00:10.48 ID:4CW44JNI0
>>274
やっただけじゃ終わらないどころか、
やった分をひっくり返される事もあるしな。

店舗内装屋で言えば、終わった部分をDQNに壊されてスプレーで落書きされるようなもん
しかも客に
294 みのむし(dion軍):2010/12/05(日) 02:00:13.91 ID:ZyiTWJ5d0
月60で会社からレポート出させられるけど。
295 竹馬(新潟県):2010/12/05(日) 02:00:30.73 ID:aGWkkEO50
>>289
パッケージとかなら一応の完成があったりするけどな
延々修正作業だと気が滅入る
296 ダウンジャケット(大阪府):2010/12/05(日) 02:00:53.45 ID:QRp35b0T0
>>286
それが続くなら以上だが、平均100時間ならそれは滅多にない。
おそらく仕事が終わらなくて徹夜で次の日入っただけだ。
297 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 02:01:10.81 ID:nqUBz7mo0
>>286
いやいや、徹夜してたまたまそうなっただけでしょ
通勤時間によるけど、22時に帰れば多分8時間くらいは寝られるよ
毎日同じなわけでもないんだし
298 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 02:01:26.64 ID:EBpp9yAl0
>>289
営業は明確な目標と数字ある
299 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 02:01:36.18 ID:xqsZsCo90
>>289
本当にキツいぞ
目で見て、手で触って、完成がキッチリ分かる仕事と、
頭の中では動く事になっていても、実際動かし始めて、そこから1ヶ月動かして、
ようやく大丈夫かと思ったら1年後にトラブルが出る仕事では、
精神的なプレッシャーが全然違う。
いつトラブル発生の一報が来るか分からんし、
それが自分のミスによる可能性もある。
自分の携帯電話がリモコン爆弾になる仕事だ。スイッチは客が握ってる。
300 乾燥肌(埼玉県):2010/12/05(日) 02:01:45.96 ID:YXfmDy300
うちの会社(元請けメーカー)の場合、業務量と割り当てられる人数はこんな感じ。
これを考慮して上司に工数見積もりをすると幸せになれる。
これを知らないリーダーの所は結構大変。
 1人月の仕事・・・メンバー1人
 2人月の仕事・・・メンバー2人
 3人月の仕事・・・メンバー2人
 4人月の仕事・・・メンバー3人
 5人月の仕事・・・メンバー3人
 6人月の仕事・・・メンバー4人
301 レギンス(関東):2010/12/05(日) 02:01:46.01 ID:Dswj+U1sO
学生バイトの有給から取得から変えるのは効果ありそうだな
302 はっさく(山梨県):2010/12/05(日) 02:01:52.60 ID:ZGrTLFBK0
残業大好き人間が自殺すれば雇用が増えそうだし良いんじゃないか?
303 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:01:58.79 ID:TaQfcrNw0
たぶん、>>195が言ってる「仕事を振る人」と、お前が言ってる「仕事を振る人」って違うと思うんだけど、そこから大丈夫か?
304 クリームシチュー(北海道):2010/12/05(日) 02:02:12.63 ID:9LTq433t0
民主党って予算に自殺対策費入れて無くね?
305 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:02:12.79 ID:4Ang4o200
>>252
半年くらい続いたことならあるけどなー。
なんつーか、自由に働ける状態なら150時間でも大丈夫なんだけど、
いろいろ縛りがあるとだめだな。
最後二ヶ月くらい「働きすぎ」ってことでいろいろ縛りがかかって、
結局壊れてしまった。
306 シャンパン(関西地方):2010/12/05(日) 02:02:28.23 ID:YxHVMW6z0
>午前9時に出社し、翌日の午前8時半に退社。その30分後に出社して午後10時までという異常な勤務ぶりを示す記録が残る。


これで挫折するから
移民を入れなければならない
今の外国人留学生はこれらの仕事なら残業なしでするからね
307 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:02:36.68 ID:h7Bnt2CI0
女の私がイメージするSEの日常

・朝10時にスタバのタンブラーを持って入社
・私服で出勤OK
・茶髪、ひげも余裕で可
・冷房の効いた部屋でまったり
・デスクにはペットの写真
・社食はビュッフェ式
・社内にジムとエステサロンが完備
・4時半には帰り支度を済まし、ロビーで談笑
・アフター5は伊勢丹で彼女と買い物
308 年越しそば(関西地方):2010/12/05(日) 02:02:57.38 ID:dvx3/iMJP
俺なんか社会人だけど無料で毎日5時間以上2ch監視してるんだぞ
309 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 02:03:18.75 ID:ut9rqk9rP
頭おかしくなるだろ
310 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 02:03:29.41 ID:4mwDhe/M0
>>294
> 月60で会社からレポート出させられるけど。
ウチも基本はそう(80H以上)なんだが例外はあるw
311 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 02:03:33.30 ID:xqsZsCo90
>>293
勝手に壊しておいて修理をタダでやれって言われるもんな
いつから仕様変更は受注側の無料サービスになったんだろう
312 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 02:04:14.56 ID:QiYPGJY80
>>308
ピットクルーの方ですか?
313 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 02:04:15.16 ID:V/Lh4EAQP
定時が労働者の足かせになってないか?
過労死が出るギリギリが一番労働効率が高いと思う
314 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:04:38.68 ID:TaQfcrNw0
なんかさ、他業種の稼動が凄い人が来たら、
「お前のところは精神的に楽だ」
「ITのほうが辛い」
の大合唱とか、知りもせずに人のことを否定して自分の悲劇度をアピールするメンヘラ丸出しで恥ずかしいわw
315 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 02:04:42.61 ID:ESFGKvUv0
ゴールのないマラソンはキツイよ
316 コーンスープ(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:05:13.06 ID:w3LGVPwp0
医者とかもっと多いからw
317 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:05:44.74 ID:h7Bnt2CI0
>>314
2chってIT系のやつらが多いせいか無駄にITはきついアピールが酷い
商社マンなんてもっと悲惨なのにw
318 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 02:05:49.67 ID:nqUBz7mo0
>>292
なるほど、誰かが書いてるみたいに納期が異様に短いとかか
動物を使った実験では睡眠時間を取れないほうが食事を取れないことより
生存にクリティカルに悪影響を及ぼすらしいよ
つまり飯わなくてもしばらく生きられるけど、寝ないとすぐ死ぬってことだな

身体を大事にしてくれ
319 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 02:05:55.37 ID:EBpp9yAl0
しかしなんであんなに時間かかるんだ?
それとも納期か短すぎるのか?
320 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 02:06:07.69 ID:nJJM45t10
日本がなんで自殺者が多いかよくわかるスレですね
321 大晦日(東京都):2010/12/05(日) 02:06:16.07 ID:EQOxKVqo0
寝れればそこまで辛くないんだが
激務に不眠が重なると、どうにもならん
322 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 02:07:10.49 ID:ESFGKvUv0
>>299
権限はないけどスケジュールを考えない仕事量とリスクだけ社員に負わせる会社は多いな
323 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 02:07:11.45 ID:Vqr9+p0OP
>>281
一社会人として、月100時間残業を何年も続けていくのは無理だと思ってる
人が過労死する場合は少ないかもしれないが、
100時間残業もすれば精神的、身体的な理由で会社を辞めるリスクは
残業をあまりしない会社より高いんじゃないかと考えている
人切るくらいなら倒産するという選択は一つの経営者の考え方だが、
会社が倒産した場合、その会社に関わる全ての人を不幸にさせると考える経営者もいるだろう
324 お歳暮(岐阜県):2010/12/05(日) 02:07:14.94 ID:NPYIn8000
>>283
JKのスカートめくりかな
325 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:07:36.74 ID:h7Bnt2CI0
デスマの原因は100%、客側の仕変・仕様追加とそれを納期を変えずに
うけてしまう大手SIerのせいです。
326 耳当て(関西地方):2010/12/05(日) 02:07:55.38 ID:M5WthoPc0
どこだろ
Fかな
327 竹馬(新潟県):2010/12/05(日) 02:08:01.53 ID:aGWkkEO50
>>319
途中で客が何も考えず仕様変更とかしてくるじゃん
もう仕様確定するまでネットしかしてないよ
328 暖炉(愛知県):2010/12/05(日) 02:08:26.60 ID:hD38rPup0
労働厨ってなんでそんな馬鹿なの?
資本主義教の狂信者なの?
329 湯豆腐(USA):2010/12/05(日) 02:08:39.31 ID:nZY/jYmf0
IT土方に内定もらってんだけど、これが普通なん?
330 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 02:08:54.89 ID:xqsZsCo90
>>314
実際に両方やったから言ってんだよタコ。
IT土方辞めてオーダーメイドの電子機器を手作業で作る仕事になってから
午前様も朝帰りもザラだし会社に1週間泊まりきりだった事もあるが
体はともかく精神的に辛いと思った事は一度もない
331 冬休み(東京都):2010/12/05(日) 02:09:06.06 ID:9SCr27050
SEで15年食ってるけど、ITバブル崩壊後の2〜3年が一番やばかった
>>1の人も2003年のプロジェクトで病んでるけど
そのあたりで病んでる人まじで多いわ

最近忙しかったりするけどなんだかんだで会社もお客も
これ以上要求したらやばいなってのわかってる感じ
332 樹氷(岩手県):2010/12/05(日) 02:09:11.32 ID:6ckkCL7n0
>03年春からは地上デジタル放送のプロジェクトにかかわり、


コイツが糞デジタル放送の戦犯かよ
333 ボジョレー(愛知県):2010/12/05(日) 02:09:49.72 ID:h3XusdeA0
>>317
商社マンは稼げるだろ
末端ITは同じだけ働いて稼ぎは最悪
と零細WEB系SEの俺が怒りのマジレス

俺はアフィ収入あるから稼ぎはかなりいいけど
副業してないやつはどうするつもりなんかな
年棒制っていい言葉だよねw
334 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 02:09:54.26 ID:nqUBz7mo0
>>327
それは労働時間なの?
335 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 02:10:07.06 ID:sPS0CfnY0
IT業界で働いてる知人の会社の採用情報を見てみたら、こんな文章が…
>たとえば、体育会系の部活動経験者や居酒屋などでのアルバイト経験者など。

全然笑えない。
336 風邪ぐすり(関東・甲信越):2010/12/05(日) 02:10:07.75 ID:VXT6X6ReO
パソコンに向かう時間が長い奴は鬱病になりやすいって
アメリカに論文がある
過労とかそう言うのだけじゃないんじゃないかな
IT土方の自殺は
337 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 02:10:29.09 ID:EBpp9yAl0
>>327
その時間寝ろよ
338 竹馬(新潟県):2010/12/05(日) 02:11:20.51 ID:aGWkkEO50
>>334
労働時間だよ
ばれたら怒られるだろうけど

>>337
会社じゃ流石に寝れないだろ
一応やってるフリはしないと
339 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 02:11:29.92 ID:4CW44JNI0
>>307
それどっちかっていうとITデザイナーだよ。
状況次第では営業並の敵になったりする
340 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:12:26.98 ID:h7Bnt2CI0
きついきつとか労働時間が長いとか言ってる割に駄べってるんだよなぁ
出来の悪い奴ほど残業代を稼げる

そりゃ良い技術者は逃げるよな
341 干柿(茨城県):2010/12/05(日) 02:12:34.03 ID:hgHEXTYU0
ドロップアウトしやすい環境があればよかったのにね
342 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:12:55.29 ID:h7Bnt2CI0
・朝10時に体調が悪いので午前休しますという電話
・私服で出勤OK、てか帰ってないので昨日と同じ格好
・髪の毛は手入れしないのでボサボサ
・冷房の効きすぎる部屋で凍えながら仕事
・デスクにはペットボトルのゴミが散乱
・社食はスパゲティを喰いながら今読んでるコードの皮肉か!と突っ込む
・社内に寝袋完備
・4時半には次の仕事が舞い込んであくせく
・アフター5は一日の業務の半分が終わったと喜ぶ

343 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 02:13:05.29 ID:nJJM45t10
>>341
奴隷に職業選択の自由はねーんだよ
344 キムチ鍋(関西・北陸):2010/12/05(日) 02:14:22.00 ID:DYsxF+BmO
>>340
制限時間内に片付けるって概念がすっとんでるからね。
上司がワーカーホリックで困る
345 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 02:14:31.95 ID:xqsZsCo90
>>322
そいつ一人に不具合修正を任せた上に
不具合対策中に新しい仕事をアサインするとか
管理職って何?って思わされるよ
346 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:14:41.40 ID:TaQfcrNw0
>>336
まぁ、それはある。
ディスプレイって、電気消してみれば分かるけど、かなり発光してるから、
懐中電灯の光を目の中に入れてるようなもので、脳が興奮状態になる。

ITで夜遅くまで仕事していながら家帰ってもネットやゲームやテレビ見てる奴は、馬鹿としか思えん。
体とか精神壊す奴って、
・食事が不規則・栄養不足
・忙しいくせに、家に帰ってもすぐに寝ずにネットやゲームをやってる
こんな連中ばっかだよ。自己管理が出来ないんだよ。
347 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 02:14:49.14 ID:EBpp9yAl0
>>341
ITは結局ITしかないんだよ
他も一緒
348 イルミネーション(新潟県):2010/12/05(日) 02:14:58.72 ID:dDjcekBw0
残業代がどれくらい出てたのだろうか?フルで出てたなら余裕で頑張れる。
うちはどんなにやってもMAX20hしか出ないw
それでも毎日日が変わるまでやって土曜も出てって人がいるが・・・俺は出世はあきらめてさっさと帰るようにしてる
349 冬将軍(大阪府):2010/12/05(日) 02:15:38.90 ID:WPOW2/P10
こういう話聞くと、中卒高卒の土方のほうがいいのかなと思ってしまう。

土方の規則正しい生活
何も考えない脳
完全分業制

このほうが人間らしい生活ができてると思えてしまう。
350 耳当て(関西地方):2010/12/05(日) 02:16:08.36 ID:M5WthoPc0
>大手IT企業で勤務
これが正社員か派遣プログラマかどっちだろうな
多分派遣プログラマだと思うけど
351 年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 02:16:45.54 ID:QWQvO5COP
生きるために金を稼ぐのに死んでどうする
アホ過ぎるだろ
352 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:17:02.45 ID:h7Bnt2CI0
PG組んでて楽しいと思えない奴はやめればいいよ

Excelできるだけで時給2000円の派遣の仕事もあるわだし
定時で帰れるだろ

お前ら時給換算するとマックのバイト以下っぽいしなw
353 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 02:17:10.16 ID:4CW44JNI0
>>350
Fだと正社員でそれだからなぁ…
354 キンカン(埼玉県):2010/12/05(日) 02:17:25.92 ID:O98oSFDT0
IT企業の役職者たちは社員のことを人間としてみてないししょうがない
355 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 02:17:59.08 ID:EBpp9yAl0
>>353
特派ってやっかいだよな
一番悪い雇用形態だと思うわ
356 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:18:05.31 ID:C8o9DIY00
仕様変更やスコープの変更があっても
なんとか期間内に作ってしまうスーパーSEやPGがたまーにいるんだよね
ああいう人を見て絶対勝てないと思い
自分は技術力じゃなくてPM側に移ろうと思ったよ
PMってエクセルでプロジェクトの業務内容を整理する力と
多少のコミュ力(笑)があればなんとかできるし
357 パンジー(石川県):2010/12/05(日) 02:18:11.50 ID:ch7/Mdvb0
生きるために仕事してるんだろうに、仕事が原因で自殺とかありえんわ
よりよい暮らしをするために仕事を頑張るのはわかるが、暮らしを犠牲にするとか本末転倒すぎる
358 雪だるま(関西地方):2010/12/05(日) 02:18:17.45 ID:5lj+sDUG0
>>323
立ち行かない会社は身売りしたいいんだよ
359 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:18:33.36 ID:h7Bnt2CI0
>>354
だからITだけの話じゃないっての
360 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:19:40.40 ID:h7Bnt2CI0
>>356
それは違う!PMにはPMの難しさがあるんだ!
といいたいけど、顧客言う事をホイホイ聞いて、納期一緒で
外注に丸投げしてる大手SIerのPMみると反論できないw
361 みのむし(dion軍):2010/12/05(日) 02:19:43.73 ID:ZyiTWJ5d0
もう障害対応はやだお...
ディスクとかぶっ壊れるもんだけど、
何も金曜日の定時前とかねえだろ
362 竹馬(新潟県):2010/12/05(日) 02:19:58.82 ID:aGWkkEO50
>>353
F本社やグループ会社って専卒採るんかね
363 絨毯(大阪府):2010/12/05(日) 02:20:08.22 ID:fgl1IoNa0
>>352
いや、最低賃金にも満たない
364 ストーブ(埼玉県):2010/12/05(日) 02:20:19.32 ID:jAjOMLcC0
なんの為に生きてきたのやら
365 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 02:20:20.61 ID:5giYrkfUP
>>357
国・経団連「なんのためにお前らクズを生かしてやってると思ってるんだ?
 インド人に切り替えてもいいんだぞ?」
366 乾布摩擦(東京都):2010/12/05(日) 02:20:28.16 ID:k17Ikzuf0
>>352
プログラムやってるなら楽なんだよ
エクセルと一日睨めっこしてるのは疲れる。あと無駄な会議
367 みのむし(dion軍):2010/12/05(日) 02:20:39.43 ID:ZyiTWJ5d0
>>362
高卒は取るけどねー
368 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 02:20:41.54 ID:nqUBz7mo0
>>338
う〜ん、いまいち解せぬ
暇つぶしが仕事なのはまぁ仕方ないとして、それはキツイ仕事なんだろうか
369 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 02:21:02.10 ID:4mwDhe/M0
>>354
> IT企業の役職者たちは社員のことを人間としてみてないししょうがない
つか、基本的に上になればなるほどかったりぃんでない?
370 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:21:15.24 ID:h7Bnt2CI0
>>366
だらだら会議は嫌だな
まあ一部の人間は会議が仕事だと思ってるから付き合わされる
371 ほうれん草(兵庫県):2010/12/05(日) 02:23:18.56 ID:ihr7KOwy0
結局、真面目過ぎたんだね。解るよ。
372 年越しそば(三重県):2010/12/05(日) 02:23:23.85 ID:k0P2k93TP
それだけ膨大な仕事をこなして、精神を病むリスクを許容してるのに、
なんで転職活動に対してはそんなに及び腰なの?
膨大な残業でさぞかしお金をもらってるんだろうけど、使う暇が無いなら
意味ないでしょ。
この先何十年もそんな非常識な残業を続けていくつもりなの?プロマネに
なれるのなんて一握りだろ?
373 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 02:24:01.78 ID:4mwDhe/M0
>>368
> 暇つぶしが仕事なのはまぁ仕方ないとして、それはキツイ仕事なんだろうか
ちんたら時間ツブししてるヤツは死なないよw
残業代稼いでるだけw

ヤバいのは自分を無能と思い詰めながら納期と格闘してる人。

ヘタすると水飲む時間すらケチる。
374 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 02:24:06.83 ID:4CW44JNI0
>>368
人間は寝だめ、食いだめができないって事。
暇つぶしが終わった直後、地獄が数日〜数週間続くんだ。
人間は苦楽の合計時間で帳尻合わせることできる生き物じゃないからね

現場によっては仕様が固まるまでの間別の仕事させられるところもあるが。
そして運が悪いとその二つの仕事を同時に抱える事になる
375 カップラーメン(東海):2010/12/05(日) 02:24:09.82 ID:63W0ijy+O
極端なもやしじゃなければ本当の土方のほうがよほど楽だろ
376 千枚漬け(埼玉県):2010/12/05(日) 02:24:15.08 ID:ZLLouTSc0
無能ほど残業するからな
死ぬまで残業するってことは死ぬほど馬鹿だったんだろうなw
377 まぐろ(長野県):2010/12/05(日) 02:24:15.87 ID:dqj8swAJ0
俺なら喜んで残業するけど何が嫌なんだ?
378 福笑い(東京都):2010/12/05(日) 02:24:35.48 ID:sPS0CfnY0
>>372
長時間働くと、そういう思考をする力も出せないんだよ。
仕事で100%精神力使って、残りカスの力で人間活動してるって感じ。
379 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 02:25:04.08 ID:xqsZsCo90
>>372
なかなか難しいのな。
じゃあ明日からスーツ着て飛び込み営業やれるのか、って言われると
出来ますとは言えねーし。
俺はたまたま運が良かったけど、誰でも同じように出来るとは思わない。
380 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 02:25:25.02 ID:5giYrkfUP
日本人なんてほんの一部の金か能力か両方ある奴らだけで
後は土方だの、IT土方だの、ソルジャーだのは、
外国人にやらせた方が
日本の国際競争力的にプラスなのです
381 ペンギン(東京都):2010/12/05(日) 02:25:30.23 ID:Le9+0gvN0
死ねる薬なんていまどき出してくれないでしょ
382 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:25:41.48 ID:h7Bnt2CI0
定時で帰ってよく眠れば効率いいのにな

16時間働いたところで、定時の8時間の二倍のパフォーマンスが出るわけじゃないのにな
383 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:26:05.37 ID:7CuUeE5F0
大手SIer勤務27歳です。
監査とかあるけど、そんなことしたって必要な仕事量は減らないので、監査通り抜けるためにサビ残の毎日です。
日本は腐ってます。
384 掘りごたつ(大阪府):2010/12/05(日) 02:26:21.11 ID:eeQYVjxz0
珍しくないって言う奴は洗脳済みだなw
385 年越しそば(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 02:26:36.28 ID:CzolUqZ0P
>>383
オービック?日立?
386 シャンパン(関西):2010/12/05(日) 02:26:48.94 ID:I2PiKYVtO
マジな話、携帯のGPSでどこにいるかわかるじゃん。それを記録しといて、
不払いの残業代+違法な労働時間ならその分の損害賠償+利子を求めることって出来ない?
387 竹馬(新潟県):2010/12/05(日) 02:27:09.12 ID:aGWkkEO50
>>368
毎日毎日1日中ν速眺めてるのを想像して見てみたら良い
ついでに、普通にネットやってても流石にネタが尽きる
388 千枚漬け(埼玉県):2010/12/05(日) 02:27:35.07 ID:ZLLouTSc0
つーかこいつ20代じゃん
若いならバックレて工場の期間工あたりから出直せば良かったのに
389 牡蠣(北海道):2010/12/05(日) 02:27:50.58 ID:W+iWegCF0
今時うつ病の治療薬の過剰摂取で亡くなるなんてあるの?
海外の薬なら知らんが。
390 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:27:51.66 ID:TaQfcrNw0
社内効率化のため、メールまで短縮させられる毎日です。
拝承!
391 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:28:03.41 ID:7CuUeE5F0
>>368
要件定義フェーズでそんなに時間かからないし
設計フェーズや実装で仕様は段々と固めていくしそいつの書き込みはネタ
392 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 02:28:07.99 ID:4mwDhe/M0
>>372
> なんで転職活動に対してはそんなに及び腰なの?
自分の仕事に自信があるヤツは鬱にならない。
そもそもデスマにしない。
実際、デスマになる要素は自分が作ってる。

なぜか?

自分が無能だから(と思い込んでる)
それゆえ、会社にしがみつく。(他でできる自信がない)

この手の人を救うのは誉めちぎることだと経験的に思う。



(怒ることはあっても)誉めるのが難しい状況にあるのも事実。
393 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:28:18.28 ID:h7Bnt2CI0
>>386
お役所は、雇い主側の味方だから無理
↓これわざとだろ

★労基署大ポカ、実名入り文書を告発者の会社に置き忘れ

 東京都港区の三田労働基準監督署が、サービス残業が行われていることを訴える内部告発の
投書をきっかけに、同区内の卸売り会社に労働基準法違反の疑いで調査に入った際、
告発者の実名入り投書を会社に置き忘れ、告発者が会社側にばれてしまうという重大ミスを
犯していたことが23日、わかった。

 東京労働局によると、残業代の不払いを訴える投書が同労基署に届き、
従業員2人のタイムカードの写しの提供も受けた。

 これに基づき5月23日、卸売り会社に調査に入った際、労基署職員が投書や
タイムカードの写しを置き忘れてしまった。

 翌日、卸売り会社側からの連絡でわかった。

 同労基署は卸売り会社側に対し、告発者に不利益が出ないよう申し入れ、告発者に謝罪した。
また他の企業の労働災害の報告書なども置き忘れていたため、これら企業関係者らにも謝罪した。

 サービス残業の有無については、調査を継続中としている。

 同労働局は23日付で、投書などを置き忘れた職員を戒告処分、
署長を文書による厳重注意処分にした。


(・∀・)/ ソース:読売新聞 2006/06/23 23:31
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060623i315.htm
394 みのむし(dion軍):2010/12/05(日) 02:28:22.89 ID:ZyiTWJ5d0
IT土方の代表格は富士通だが
実際そうなのだろうか?
395 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:28:43.80 ID:7CuUeE5F0
>>385
NTT系
396 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:28:53.00 ID:8apOg5E30
ITだけど普通に振られた仕事終わらせて定時に帰ってる残業は月7時間ぐらい
確かに振られた仕事終わんなくて夜遅くまで残業してる奴もいるが
それはそいつの責任だろ
397 水炊き(神奈川県):2010/12/05(日) 02:28:53.97 ID:SuOf5z3P0
ひ・・・土方さん

千鶴ちゃんがかわいい
398 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:29:16.21 ID:h7Bnt2CI0
>>394
NやHもそうだろ、NTT系はどちらかというと丸投げで指令出すだけ

399 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:29:20.74 ID:7CuUeE5F0
>>394
SI頂点はまぁNTTデータ
その下に富士通とか日立とかがついてる感じ
400 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 02:29:33.81 ID:xqsZsCo90
>>386
土日に携帯電話を家へ置いておくよう命令されるに決まってる
通信手段は別に用意されてな!
401 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:30:13.94 ID:h7Bnt2CI0
>>396
その通り、出来ない奴のことまでフォローする必要はない
出来ないならタスクを割り当てたられた次点で抗議すべき
402 お歳暮(東日本):2010/12/05(日) 02:30:40.00 ID:s1hoPyAT0
キチガイ会社で欝に→親が気づいて会社やめさせる→欝治らず自殺しそうに→
親が無理やり精神病院に→長期入院→いまでは立派なニート

っていう人が近所にいる
精神的に安定していてふつうに会話できる
403 竹馬(新潟県):2010/12/05(日) 02:31:12.00 ID:aGWkkEO50
こんな感じで、自分の世界が全てだと思ってるやつに噛み付かれた時とか本当に気が滅入るわ
知らない世界は存在しないモノだと思ってるんだろうな
404 パンジー(東海・関東):2010/12/05(日) 02:31:16.06 ID:7xSp28JMO
>>349
金は良いからなあ
金貯めて運用する頭があればその辺のサラリーマンより良い暮らしできるな
405 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:31:17.35 ID:7CuUeE5F0
>>398
誤解してるけどプロジェクト管理が一番たるいしきついよ
シナリオテストとか結合テストも上流でやるし
406 ニラ(京都府):2010/12/05(日) 02:31:25.80 ID:3CbrPUA/0
どんだけ制度を直したって
肝心の会社が残業厨なんだから何も変わらない
残業が計○時間を超えたら営業停止くらいの法律を作らないと
407 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 02:31:25.76 ID:EBpp9yAl0
>>398
丸投げるくせになんで残業自慢してるのNの人って
よくみるけど
408 ほうれん草(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:31:53.76 ID:wVxyrX7Y0
鬱になる前に自分で調整しろ
つーか26,27の職歴付は新卒と違って普通に中途通るぞw
これが29,30になると極端に減るけど
409 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:32:10.02 ID:C8o9DIY00
>>391
ていうか短期間で要件定義やるって
顧客とSEの両方がすごく優秀じゃない限り
仕様変更起こりまくって(しかも試験工程とかで)破綻すると思うんだが
410 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 02:32:22.62 ID:xqsZsCo90
>>403
まぁ理解してもらえない事の方が多いな
それだけ非常識な世界ってこった
明らかに狂ってて、実際に人が死んでるのに
そんな事がこの日本のどこかで起きてるって考えもしない
結局、どいつもこいつも他人事なんだよ
411 シャンパン(関西):2010/12/05(日) 02:32:23.04 ID:I2PiKYVtO
>>393
会社を訴えれば良いじゃん。お役所通さなくても出来るでしょ?
弁護士がもっと安くなって、裁判所をふやして、さらに懲罰賠償があると良いんだけど
412 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:33:22.00 ID:7CuUeE5F0
>>409
どうせ最初にしっかりやっても客側でどんどん他の要求が出てくるからね
ある程度こっちで設計書書いて提案してみると客もやっぱりこうだって意見が出しやすくなって要件定義書書き直したりする
そりゃ勿論要件定義で100%全て客の要求引き出して仕様固めるのが理想ではあるけれど
413 甘鯛(北海道):2010/12/05(日) 02:33:27.57 ID:PCl7u2hA0
残業月50時間超えること多いけど、
どうせサビ残と思って、結構2ch見たりしてるから
残業してるうちに入るかわからんなー
414 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:33:35.15 ID:h7Bnt2CI0
>>405
>誤解してるけどプロジェクト管理が一番たるいしきついよ

ww
でたでた

>シナリオテストとか結合テストも上流でやるし
当たり前じゃん、としか言いようがない。

プロ管するならちゃんと仕変を制御してねw
415 ハマチ(岡山県):2010/12/05(日) 02:33:41.15 ID:KTYsR4T80
自分だけ残業しなかったりしたらしたで、
それが結構なプレッシャーになったりするんだよな。
416 熱燗(兵庫県):2010/12/05(日) 02:33:47.94 ID:3iQAO/D4P
会社は社員を合法的に殺してなんぼ だからな
優秀な会社ですね ほんと
417 ほうれん草(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:33:56.94 ID:wVxyrX7Y0
>>405
プロジェクト管理とテスト別じゃん
そもそもNはマネージメント中心で実際のテスト工程もこないしテスト工程を考えるのもその下だ
418 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:34:20.22 ID:C8o9DIY00
>>399
日立富士通NECに指示とか出しちゃうNTTデータってなんであんなに強いんだ
マルチベンダで優良顧客抱えてるから?
419 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:34:22.30 ID:TaQfcrNw0
NDは、NDの小回りの効かないルールや報告書を、
いかに現場に当てはめるか四苦八苦して、現場の足を引っ張る、嘘を付く。
癌細胞。
420 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:34:51.34 ID:7CuUeE5F0
>>407
1から試しにやってみればわかるよ
要件定義書書いて外部内部設計書いて、実装やって、単体結合シナリオテストやって
どこが一番大変かわかる
421 加湿器(東京都):2010/12/05(日) 02:34:55.27 ID:yek7kl7S0
>>394
この間、富士通の人たちと仕事したわ。
仕事が出来る人が沢山いるけど
進捗管理するリーダが全く仕事出来ないから(システムを理解してないから)
自然とデスマに向かって走ってる感じだった。
SEって職種を無くせばいいのにね。
422 雪月花(関東):2010/12/05(日) 02:35:10.11 ID:TQQqJh/3O
疲労が蓄積すると、客観的な判断力が崩壊する瞬間があって、そういう時って結構危険。
そんな時は無理してでも休んで、狭窄した視界を広げないとヤバいよ。
423 ヨーグルト(北海道):2010/12/05(日) 02:35:33.71 ID:rKCcE/Ae0
サビ残含むと貰ってる賃金って最低賃金クラスなんでしょう?そんな状況で仕事する奴は低脳な奴隷だよねw
424 小春日和(東京都):2010/12/05(日) 02:35:42.48 ID:iIXoxHQv0
お客様がシステムのリプレースをけちってて、仕事ない
社内失業中おいしいです
定時帰社おいしいです
425 バスクリン(東海・関東):2010/12/05(日) 02:35:45.92 ID:XyrH41n9O
ほぼ上流だけ担当してるような会社でも残業100とかいくんだろうか
誰か教えてくれ
426 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 02:35:53.57 ID:nJJM45t10
>>411
今の弁護士の流行は労働訴訟だからな
(´・ω・`)過払い請求が一段落したからこっちに乗り込んできてるらっすぃ
427 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:35:55.11 ID:h7Bnt2CI0
>>418

NTTはもとは国だから
厚労省のときに問題になったけどデータのあるビルにはお役所の人専用のエレベーターがあるらしい
ようは接待漬けで仕事をとってるって話
428 年越しそば(神奈川県):2010/12/05(日) 02:36:19.68 ID:21cb6/KGP
>>418
国営の天下り企業みたいなもんだからだろITゼネコンだな
429 甘酒:2010/12/05(日) 02:36:24.77 ID:ViXqp75u0
こういうスレだとIT系の語り場になる事多いんだが海外で同じ職種(特に米)はどうなんだ?
430 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:36:29.49 ID:h7Bnt2CI0
>>425
アクセンは、上の連中も400時間働いてるよ
431 クリスマス(大阪府):2010/12/05(日) 02:36:48.56 ID:xqsZsCo90
>>422
確かにヤバい
俺は末期に数字を読めなくなった
あの仕事を続けられないと思った決定的瞬間だったな
432 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:37:07.90 ID:4Ang4o200
>>382
16時間は働きすぎだと思うが、期限決めてその期限に向かって作業するのはある意味楽。
今の職場が残業制限アリで、それで終わらなければ期限がいくらでも後ろに伸びていく
ところなんだけど、それはそれでキツイ。。
月60時間の残業を延々続けても仕事が終わらない感覚。
433 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:37:16.66 ID:7CuUeE5F0
>>417
PMなんて1つのプロジェクトにそう多くはいないでしょ
NTT系だって要件定義とか設計フェーズに関わることはかなり多い
要件定義に対応するテスト、設計に対応するテストは勿論やる
下請けじゃ結合テストより上流のテストできない

>>418
結局元請けが仕事受けてそこから外に発注する訳だから
NTTデータは最初にうまいこと投資して足場を固めてるから、仕事がきやすい
434 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:37:48.75 ID:TaQfcrNw0
>>418
うちの現場(保険系の超大手)は、Fが強くてNTTはただの電線引くだけの人だよ。
IBMが強いとこもあるし、NECが強いとこもある。
>>399は、世間知らないだけじゃないかと。
435 パンジー(東海・関東):2010/12/05(日) 02:38:15.50 ID:7xSp28JMO
>>429
超優秀なアロハシャツ着たデブが一瞬で仕事片付けるイメージ
436 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 02:38:52.78 ID:4CW44JNI0
>>411
この国は訴えたら負けなところあるからな。
弁護士つけたところで窓際送りにされて「自主」退職。
そして何故か次以降の職が見つからなくなる

今日地下鉄で「違法コピークエスト」とか見たけど、笑うしかない内容だった。
サラリーマンは勇者になった!

サラリーマンは住所不定無職になった!
としか読めなかったよ。
ttp://www.bsa.or.jp/spquest/movie.html

まあ、勇者なんてのはゲームでも住所不定無職だが。
分かっててやってるのかって思ったぐらいだ。

>>429
むこうは基本、
プロジェクトくむぞ!集まれー
→プロジェクト終わったぞ!解散ー
の繰り返しじゃなかったか?
437 ほうれん草(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:38:58.22 ID:wVxyrX7Y0
>>420
一番大変なのは下請のPMPLだ
Nのプロジェクト管理なんか遅れてたら突く程度しかねーのに
要件、やって基本まとめるまでが面倒なくらい
438 シャンパン(関西):2010/12/05(日) 02:39:00.74 ID:I2PiKYVtO
>>426
ぼられるのは嫌だから弁護士間でちゃんと競争が起こるくらい増えるといいな
439 忘年会(西日本):2010/12/05(日) 02:39:02.90 ID:e1OS0uh90
>>430
友人に聞いたのだけれど、スケジュール提出出せと言われた時
「よく考えて出さないと、大変なこと(例えば過労死)になる」とか注意を受けるらしいね
金たくさんもらえるから、いいんだろうけど
440 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:39:43.53 ID:h7Bnt2CI0
>>434
DATAが頂点って常識だけど
441 マスク(神奈川県):2010/12/05(日) 02:39:57.46 ID:zs8fo4rl0
月100時間なら9時30出社〜終電帰りで土日は休めるくらいかな
末端レベルだと結構平気だけど27ってことはプロジェクト任されたりして重圧があったのかな
442 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 02:40:26.50 ID:EBpp9yAl0
>>429
米はちゃんとした技術者は労働環境悪いと引き抜かれるから環境いい
ソースここ
443 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:40:27.51 ID:h7Bnt2CI0
>>439
30半ばで1億貯めて辞めるとか効いた
444 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:40:32.25 ID:7CuUeE5F0
>>435
知り合いにアクセンチュアが居るけどだいたい日本と同じようなことやってるっぽい

>>437
あの馬鹿分厚いテラソルナの本読むだけで大変だと言うのに
開発標準に当てはめて進捗管理もするのは実は大変
あとあとのメンテナンス性考えれば当然のことなんだけど、下請けはそんなの知ったこっちゃないからな
今を通り過ぎればいいって考えだから
445 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:40:55.30 ID:4Ang4o200
>>420
穴だらけの要件定義だけで丸投げされる下請けが一番きついに決まってるだろw
446 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:40:57.95 ID:C8o9DIY00
>>433
聞きたいんですけど
PM中心であまり技術的なところが分かってない人が多い(と思われる)NTTデータ社員が
他社のSIベンダ社員と比べてどのへんに優位性があると思われますか?
447 バスクリン(東海・関東):2010/12/05(日) 02:41:10.45 ID:XyrH41n9O
なるほど上流でも激務は激務だったりするのか
これは就職できても死亡かもしれんな
448 雪かき(東京都):2010/12/05(日) 02:41:28.89 ID:nqUBz7mo0
>>373
精神論的な苦闘をよしとする人間はやつれるだろうけど死にはしなんじゃないか?
肉体的苦痛に少しは快感を覚えていると思う

>>374
でも嵐が訪れることが分かってるなら少しは備えをすべきだよね
準備期間があったのに丸腰のままってどうかと思う
具体的にどうすればいいのかは俺にはわからんが、例えば目を休めるとか?

>>387
お前ちょっと面白いぞ
他業種もいけるんじゃないか?
449 ほうれん草(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:41:30.34 ID:wVxyrX7Y0
>>433
NにもPMPLがいるけどその下のにもPMPLはいるんだよ
立場的には下の統括責任者みたいなポジションの人より上だし

大体テストできないってなんで断言してんの
やってんだからw
450 カリフラワー(関西・北陸):2010/12/05(日) 02:41:39.63 ID:Qc9O4qSLO
ジョージ
451 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 02:41:49.76 ID:h7Bnt2CI0
>>444
でたテラソルナw
なんで大手Sierって独自FW作るかねぇ
あれは効率化じゃなくて足引っ張ってるだけw
融通聞かないし
452 ワカサギ釣り(香川県):2010/12/05(日) 02:42:04.69 ID:8UNrV6fk0
おいらっち130時間で逃げたんやけど〜www
453 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:42:32.60 ID:TaQfcrNw0
>>421
Fは潔いまでに丸投げ。
だから、丸投げされた会社が早くあげればあげるだけ、利益が上がる。
そこで、過密スケジュールになる。
454 チョコレート(茨城県):2010/12/05(日) 02:42:46.83 ID:bRhI4Uij0
残業時間がたいしたことなくても
先が見えないプロジェクトとかの残業だと死ぬって聞くが、そうなの?(´・ω・`)
455 歌合戦(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 02:43:25.57 ID:7n46IT4n0 BE:1778391656-2BP(0)

痛ましいな
456 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 02:43:34.69 ID:k7jaUylm0
>>449
あいつらがテストやってるのなんてあるのかよって感じだよなw
上の奴は「自分の工程が一番大変だー」とかいってる無知っぽいw
457 忘年会(西日本):2010/12/05(日) 02:43:49.97 ID:e1OS0uh90
>>443
友人も同じこと言ってた。金貯めて辞めると。

ただ、アクセンチャって、無能だとプロジェクトに呼ばれなくて干され
入社したほとんどが稼ぐ前に消えていくらしいね
友人は英語できないのに、外人だらけの会議に呼ばれ
ずっと笑ってたそうだ。はは。
458 乾燥肌(埼玉県):2010/12/05(日) 02:44:18.00 ID:YXfmDy300
>>447
楽なIT系の仕事に就きたいならBtoCメーカーのIT技術者になっておけ。
NTTデータのようなIT Sier元請けよりもだいぶ楽だ。
459 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:45:35.01 ID:7CuUeE5F0
>>445
要件定義ができてなくて困るのは結局上
設計ができてなくて困るのは下だけど、まぁ設計できてなくても空気読んで作るんだろうけどさ
その辺空気読んで作ってるから酷いシステムができあがることがあるんだけど

>>446
PMに必要なのってずば抜けた技術力より人とのやりとりをする能力だよ、やっぱ
特に客側とのやりとりって難易度高い
ずば抜けた技術力が必要になるケースって実はあんまりないと思うんだけど
設計フェーズではそういう人も居たほうがいいとは思うけど
460 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 02:45:48.93 ID:k7jaUylm0
楽なIT系って社内SEって奴だろ
プリンターつながらなーってに対応してればイイw
461 ベツレヘムの星(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 02:45:55.73 ID:VqUDOEZw0
150って・・・そんなか?
夏休みの大学生とか余裕で超えてそうだがな
462 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:46:55.31 ID:7CuUeE5F0
>>456
単体テストだけやればいいと思ってるのか?
全部できたのを繋げてテストやるって発想はないのか?
463 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:47:11.00 ID:4Ang4o200
>>454
個人的経験では、先が見えない方がキツイとは思うよ。
開発失敗プロジェクトとかだと、客が「このプロジェクト中止」って言うまで延々と
報われることのない作業を続けるんだから。
464 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 02:47:46.84 ID:k7jaUylm0
>>462
ITもSTも丸投げだろw
465 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 02:47:48.17 ID:4CW44JNI0
>>454
賽の河原を思い浮かべてもらえばわかりやすい。
ろくに睡眠時間も取らず、完成しちゃ(要件定義変更な意味で客に)壊され、完成しちゃ壊されを延々と繰り返してる。

「もう少しで終わりだ!」がないから精神的に参ってくる
466 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:48:24.93 ID:TaQfcrNw0
>>459
>人とのやりとりをする能力だよ、やっぱ
ここでのやり取りを見る限り、少なくともお前さんは・・・
467 小春日和(東京都):2010/12/05(日) 02:48:41.31 ID:iIXoxHQv0
プログラムを一回を組んだことがありません的な人が多くてビビるわ
言語にC++を選択するとプロジェクト崩壊するわけだわ
468 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 02:49:05.21 ID:k7jaUylm0
デスマを止めるのは簡単だよ

お客にこれやって、と言われたら「出来ません」と言えばいいだけ

そんなことが出来ない。要は下に押し付けてるからね
469 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:49:30.18 ID:7CuUeE5F0
>>464
さすがにそこは投げると危ないよ
テストツールとかは使うことはあるだろうけど、客に出す直前のものは一番客に近い側の連中が大抵はテストやってるはず
だいたいここら辺で出てくるバグって単体で出てくるものより厄介だしな
470 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 02:49:38.20 ID:k7jaUylm0
>>466
あはは、そりゃただしいな。自分の思い込みでやって失敗するタイプ
471 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 02:49:58.11 ID:rxgNOy3PP
>「この仕事は鬱になるもの。薬を飲み、仕事をしながら治せばいい」

じわじわくる
472 シャンパン(静岡県):2010/12/05(日) 02:49:59.79 ID:2DdVTSRx0
奴隷いますか?
473 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:51:07.03 ID:C8o9DIY00
>>459
なるほどNTTデータ社員の強みはベンダや客との折衝能力ということですね
とするとNTTデータは仕様変更や要件定義のミスなどが
他社に比べてかなり少なくなっていると推測されるのですが実際はどうですか
474 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 02:51:42.00 ID:k7jaUylm0
>>469
あのなー、IT、STで出るバグって設計の不具合だぞw
それに、自分の領域のことだけ「大変大変」というのは辞めてくれないかな
RFP、要求、基本、詳細、製造、UT、IT、STとみんなどの工程もそれぞれ大変なんだよ

あんたは下の工程をやったことがないだけに見えるぞ
475 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 02:52:07.29 ID:ZVN63+JLP BE:92217784-2BP(3212)

>>461
残業150時間楽勝とか真面目に言ってるのか?
俺は40時間越えた時点で相当つらかった。。。
60時間越えるようになってこんな安月給でやってられんと転職したが。。。
476 大晦日(大阪府):2010/12/05(日) 02:52:27.54 ID:Tkt8si1S0
1ヶ月は720時間なんだよな
477 除夜の鐘(dion軍):2010/12/05(日) 02:53:28.69 ID:VFzQpIGY0
勤務記録すら書き換えさせられるんだが。もう何時間残業してるかも分からん
478 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:54:02.21 ID:TaQfcrNw0
>>460
IT全然関係ないメーカー(チロルチョコとか)の社内SEやりたひ
479 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:54:21.30 ID:7CuUeE5F0
>>473
他社と比べてどうだとは言わないけど、要件定義がしっかりは出来てる訳じゃないだろうね
まぁ弱小SIerよりはその辺の研修システムやノウハウはしっかりしてるから力ついてるのかもしれないけど
ただ、ミスがあってもそこをリカバーする能力だとかそういうものをトータルで見て、全体のレベルを平均的に見ればレベル高いんじゃないの?
一応高学歴集めてるんだし

下請けの人とかと話して思うのは、キレやすかったりマイペースだったり、ちょっと人間的に使いにくい人が多い印象を受ける
ああいう人はなかなか上流難しいんじゃないかと思う
480 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/05(日) 02:54:52.50 ID:cjO7VopR0
上の人間は技術ないとか言う人多いけど、
普通にスペシャリストや高度資格持ってる連中ばっかだよ。

まあ、そもそも、メーカーの名刺持った奴が来ても、
そいつが本物の社員かどうかは疑わしいけどw
481 乾燥肌(埼玉県):2010/12/05(日) 02:55:26.56 ID:YXfmDy300
社内SEなんて外注化が進んでるから、そのうち社内ワープアになるだろ。
482 ほっけ(京都府):2010/12/05(日) 02:56:03.51 ID:+tvqHcgD0
いつも思うけど残業自慢する奴って何で2chに書き込めるの?
そんなに忙しかったら2ch見るのも無理やんw
483 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 02:56:04.38 ID:k7jaUylm0
>>480
ああ、俺もいろんな名詞もってるよw
つか高度もってだけじゃだめだろw
俺でさえPMもってんだし、実戦経験が足りなすぎる
484 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:56:13.61 ID:nq+4KOqk0
>>461
150hっつーと、土曜全部でて、かつ毎日6時間残業か。
月〜土まで終電ってのはキツイだろ。
485 数の子(愛媛県):2010/12/05(日) 02:56:28.65 ID:HD2eAgHs0
「毎日つまらない、くだらないを仕事するだけで時間が過ぎて、疲れ果てて、
何か先もないし、俺って生きる意味ないよな

死のう」

って感じかな・・・鬱だ
486 小春日和(東京都):2010/12/05(日) 02:56:36.81 ID:iIXoxHQv0
死相が出てる人ってたまにいるよね
毎日何時間も残業して、目の下にくまができてる人
487 年越しそば(千葉県):2010/12/05(日) 02:56:56.81 ID:BkP1bXxQP
辞めれば良かったのに
488 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 02:57:14.00 ID:7CuUeE5F0
>>474
設計の不具合なことが多いからこそ、上でテストするんだけどね
更に難しいことも多い
下は勿論やってるよ、実装は設計書通りに作るだけだし、単体テストも楽だし俺は楽だと思うけどね
何より責任的にきつくない、単体テストをクリアすればいいだけだからミスも出ないし
489 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 02:58:28.12 ID:TaQfcrNw0
>>479
ここの能力なんて、人それぞれだろ。会社に依存するものでもない。
NTTDは、会社の柔軟性の無いシステムが糞で、足を引っ張ってる。
そんなんなら、Fのように潔く丸投げしたほうがまし。
Hは、もっとひどかったりするが、あそこは面白いからいいよw
490 まぐろ(福岡県):2010/12/05(日) 02:58:54.43 ID:vwu/b0sh0
残業自慢する奴は一人残らず島流しでいい
491 羽毛布団(チベット自治区):2010/12/05(日) 02:59:37.89 ID:jZJLoLR20
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない
492 雁(東京都):2010/12/05(日) 02:59:47.16 ID:oV3Fp4xY0
みんな残業で疲れてるはずなのに、この時間にもお盛んですな
493 雪だるま(宮城県):2010/12/05(日) 03:00:10.89 ID:JG7udKqk0
IT土方ってのは間違ってるんじゃないかと思う
土方って真夜中もぶっ通しで徹夜してまで作業とかしないだろ?
朝は早いかもしれないが、残業のない健康的な職業だ

IT土方ではなく、IT奴隷と言った方がいい
494 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:00:14.79 ID:7CuUeE5F0
>>492
まじ相当疲れてるから2chでストレス発散するんじゃないか
495 チョコレート(東京都):2010/12/05(日) 03:00:20.45 ID:k7jaUylm0
>>489
NTTdは頑張ってるヒトは頑張ってる印象。
でもあのキングファイルの山になる設計書はやめた方がイイ
意味が無い。
496 年越しそば(三重県):2010/12/05(日) 03:00:42.08 ID:k0P2k93TP
ストレス中毒なんだろうな。人間の脳はより強い刺激を求めて動く性質が
あるからね。ストレスを感じる方向に動く動く。
仕事を変えることよりも、そのストレスをずっと受けていたいという脳の性質
が勝ってしまうのだろう。
そして、年齢を重ねてふと気づいてしまうと。
悲しすぎるだろ、そんな人生。
497 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:01:02.43 ID:C8o9DIY00
>>479
人との折衝が強みのNTTデータが
要件定義をしっかり出来ないのはどうしてでしょうか
技術的な知識不足でしょうかそれとも業務的な知識の不足でしょうか

リカバーする能力は高学歴で折衝能力が高いNTTデータ社員が
下請に強く言ってやらせることでミスをカバーしていると理解しました
498 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 03:01:51.15 ID:ZVN63+JLP BE:69163946-2BP(3212)

>>490
つーかなんでそんなに皆残業好きなんだろか?
俺は大嫌いでソッコー帰る。
最近5時半には退社して買い物して6時半には家にいる。
よく10時とかまで仕事出来るもんだ。信じられん。
499 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 03:02:26.25 ID:V/Lh4EAQP
>>498
結婚して守るべきものができればわかるんじゃね?
500 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:02:33.17 ID:7CuUeE5F0
>>497
たぶんそこは誰がやっても完璧にこなしにくい部分なんだよ
客にも影響するし
だから比較が難しい
どんな要件定義が一番いいかっていう判断もまた難しい
プロジェクトの予算とか、後々の戦略とかいろんな部分が絡んでくるところだから
501 缶コーヒー(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:03:06.91 ID:4Ang4o200
>>479
> 下請けの人とかと話して思うのは、キレやすかったりマイペースだったり、
> ちょっと人間的に使いにくい人が多い印象を受ける
> ああいう人はなかなか上流難しいんじゃないかと思う
たしかに、大企業の人ほどのんびりしてるなぁとは思うね。
たとえ問題が発生しても、自分の責任範囲以外の事は関知しないというか。
(研究所の人たちだとまたちょっと違うんだけど)
502 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 03:03:16.71 ID:Vqr9+p0OP
>>461
150って何の数字だ?
まさか150時間残業と150時間労働とを勘違いしてないか?

夏休みの大学生で月300時間労働してる奴がいたら教えてくれよ
503 マスク(神奈川県):2010/12/05(日) 03:03:48.31 ID:zs8fo4rl0
>>210
こいつら何で平日昼間から奴隷自慢してんの
504 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:04:38.50 ID:8apOg5E30
>>499
守るべき家族があるなら自分の体ちゃんと大事にして家族との時間増やせよw
505 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 03:04:47.23 ID:ZVN63+JLP BE:23055124-2BP(3212)

>>499
残業して家庭を蔑ろにするのが良いこととは思えないんだが。
残業しなくてもお給金貰える職場環境とかなんで目指さないんだろか?
506 マスク(神奈川県):2010/12/05(日) 03:04:54.88 ID:zs8fo4rl0
住み込みバイトなら300時間労働でも平気でこなせるな
住み込みって言う環境に耐えられるかは置いといて
507 石焼きイモ(香川県):2010/12/05(日) 03:05:02.98 ID:EBpp9yAl0
結局奴隷自慢始まったのかよ
508 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:05:09.61 ID:Jzu+N8itP
ITドカタと週間連載の漫画家ってどっちが作業時間長いんだろ
509 お汁粉(チリ):2010/12/05(日) 03:05:14.32 ID:7cOGZu5I0
>>39
むしろ5日で慣れる&とけ込める奴がいるのかと
510 スケート(catv?):2010/12/05(日) 03:06:10.83 ID:nhk4n2tk0
我慢して働くから社会が変わらないんだろうな。
上がルールを変える気がない以上、行動に移すしか無いのに。
死ぬのはいかんけど。
511 キムチ鍋(西日本):2010/12/05(日) 03:06:29.56 ID:TrfH7PMz0
若い時は100時間残業すれば残業代いくら とか想像して体力もあって
やってこれたけど、
年取って、株で30分で100時間分の残業代を稼ぐことを覚え、人生の
残された時間を意識しだすと残業なんてやってられなくなるよ。
512 牛肉コロッケ(東京都):2010/12/05(日) 03:06:36.78 ID:noHdt1bK0
俺も絶賛休職中
513 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:07:14.24 ID:C8o9DIY00
>>500
要件定義の問題は顧客に依存するから難しいということですね
ただ要件定義の品質というのは
基本的にレビューでの指摘の数と仕様変更の数で決まると思います
後々の戦略とは具体的にどういったことを指すのですか
514 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:07:51.26 ID:7CuUeE5F0
>>510
無理なんだよ
上が残業するなと言ったとして、残業しなかったら会社がまわらないんだよ
それをみんな知ってるからサビ残する
アジャイル開発とかでその辺解消するならアジャイルもいいと思うんだけど
アジャイルってどうなんだろうな
515 年越しそば(神奈川県):2010/12/05(日) 03:07:59.58 ID:21cb6/KGP
>>511
30分にそれだけ儲かるってただのギャンブルだろ
516 羽毛布団(東京都):2010/12/05(日) 03:08:50.64 ID:2GhW37EJ0
頭いいのにかわいそう
517 銀世界(神奈川県):2010/12/05(日) 03:09:15.73 ID:n4mi7M3i0
ロト6当たらないかな…
518 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 03:09:20.26 ID:qCPPGkLyP
>>493
よく勘違いされるけどITドカタってのは別にドカタとやる作業が似てるからITドカタ言われるわけではなくて、
まず業界の構造が建築業界にそっくりで、鹿島建設とか大成建設社員にあたるデータ様やら富士通様やらがいる。
その下請け会社の下請け会社の下請け会社の下請け会社の下請け会社あたりに>>1みたいな会社があって、
元請け会社の指示に従ってシステムを建造する。これが丁度ドタカの位置とそっくりなのでITドカタというわけだ。

だから別に激務だろうと一日中パソコンに向かってようと、そういう上位企業社員様はITドカタでもなんでもない。
リターンが違いすぎる。たぶん平均年収でこいつらに勝てる企業は大手商社と放送業界くらいだろう。
519 ハンドクリーム(東京都):2010/12/05(日) 03:09:31.46 ID:rbQo45Z+0
ID:C8o9DIY00はプロっぽいなw
ID:7CuUeE5F0はレベルが低い。経験5年くらいってとこか
520 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:09:39.34 ID:7CuUeE5F0
>>513
会社としての方針や、相手との付き合い方だよ
客が望むパーフェクトなシステムを作ろうとすることが常に会社にとっての最良の選択ではない
521 シャンパン(関西):2010/12/05(日) 03:09:44.27 ID:I2PiKYVtO
仕事とってくる時にその期間じゃ無理ですと言ったら怒られた。
確かにお客様の前で言うことじゃないのかもしれない。少なくともストレートには。
でも、計算では無理なんだよ。それは上司もわかってるんだよ、多分。
1人に出来る作業量とか考えてるんだけど、
一人の作業量を週40時間で計算するのが普通で、そのとおりにしてるんだけど、
もしかしたらこっそりと週50時間で計算してるかもしれない。
さらにそれでも無理っぽいとしても2割くらいなら
期間を縮められるとお客様には言うことがないでもない。
一人が一月にする作業量を基準にして値段が決まるから、
一人が一月にする作業量を多く設定すると安くするしスピードもあげるというには
つまり仕事をとるには都合が良いのです。営業には都合が良いのです。
ゴメンね。僕も怒られたくないし、僕が言ってもどうにもならない。
こうして僕は口を噤むことにしましたとさ。

フィクションだけど
522 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 03:09:50.26 ID:TaQfcrNw0
>>513
っていうか、NTTDのメソッドで要件定義しているうちは、限界があるんだよ。
まともなDの人は、自社の方式を批判してるがな。
523 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 03:10:16.98 ID:4CW44JNI0
>>508
漫画家次第じゃね。
週休二日で仕上げる漫画家もいれば、
毎日が8/31な漫画家もいる。
中には毎日が日曜日な漫画家もいるし
524 キムチ鍋(西日本):2010/12/05(日) 03:11:43.20 ID:TrfH7PMz0
>>515
元金が2千万あれば、1円高く売るだけで稼げる。
で、月1くらいはその「1円抜き」が確実に出来る日があるんですよ。
525 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:12:06.65 ID:7CuUeE5F0
>>522
NTTデータは作業を統一しようと頑張ってるんだけど
その統一のためのテンプレートが最良でないってのはみんな気付いてると思う
ただ、何が最良かっていうとそれはかなり難しいはず
人によってやりやすい方法は違うからね

しかし、それでも統一しておかないと人の入れ替わりの激しいこの業界はいろいろ不便なんだよ
526 ハンドクリーム(東京都):2010/12/05(日) 03:12:08.96 ID:rbQo45Z+0
>>522
ヘーそんな人もいるんだ、設計書をグラムで測って良し悪しを決めるのがNTTDかと思ったw

だいたい1年以上かかるPJの場合、はるか昔につくった要件定義なんて変わるのが当たり前なんだよな
未だに要件定義や設計ができていれば問題ないとか思ってる奴もいるしな
527 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:13:35.28 ID:8apOg5E30
>>523
冨樫の悪口はそこまでだ
528 焚き火(長屋):2010/12/05(日) 03:14:37.63 ID:26K1BlRF0
>>168
これに限らず日本的経営って高度経済成長で上手くいってたから疑問に思わなかっただけで、実は物凄く異常なシステムなんだよな
戦中の総動員体制の名残りみたいなところがあるし

>>346
発光しないディスプレイが発明されたらだいぶ人類のためになりそうだな
529 半纏(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:14:54.48 ID:6/5BpT+z0
大手IT企業でこのレベルなのか
どの程度大手なのかは知らんが
530 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:15:01.59 ID:ksMZHOhUP
もはや土方に失礼なレベルだろ
土方は残業ないし雨降ったら休めるし
531 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:15:05.29 ID:C8o9DIY00
>>520
なるほど客のシステムを大きく刷新して顧客メリットを高めると
システムの課題がなくなり今後の受注が減るからだというように理解しました
ただそれは要件定義というよりその前の企画・構想の段階のような気がしますが

>>519
学卒3年目です
技術力は大したことないが弁だけは立つというのが自分の社内評価ですw
532 かるた(関東):2010/12/05(日) 03:15:05.75 ID:WCxM2UfhO
・よし仕事終わったあって感覚がない。
・空いた時間に先の予定とか考えられない。というか「今この瞬間何しよう」しか考えなくなる。
・会話と言えば、「家でなにしてる?」「寝るだけです」。
・さっき直したコードをなぜかまた直しだす。
・独り言を言い出す。
・忘れものやミスが増える。
・で、頭の病気なんじゃないかと妄想しだす。(アルツハイマーとか)


で、上司に呼ばれ「休業命令」。
「すみません!できますからやらせて下さい!」
と泣いて頼んだ昔の話。
533 黒タイツ(東京都):2010/12/05(日) 03:15:34.22 ID:/a2E2pV50
日本人はワーカホリックだからな
534 風邪ぐすり(東京都):2010/12/05(日) 03:16:07.88 ID:et9xrZJk0
>>528
新卒至上主義ってのは要は自分の会社の色に染めたいんだよな
昔みたいに終身雇用せならいいけど今の時代にはあわんな

てか、今現在は大卒で即就職なんて出来ない時代になりつつあるが
535 ほっけ(東京都):2010/12/05(日) 03:16:39.23 ID:UNt8c3/V0
思うんだけど、この中に知り合い同士いそうだな
536 ミルクティー(長屋):2010/12/05(日) 03:16:43.35 ID:fqDhGgz30
>>129
頭がおかしい人か何かなの?
537 風邪ぐすり(東京都):2010/12/05(日) 03:16:54.21 ID:et9xrZJk0
>>531
ああ、3年目かw
それであんたのレスの内容について納得が言った
まあ色々経験して頑張ってくれw
538 熱燗(千葉県):2010/12/05(日) 03:17:08.12 ID:/GstYj6NP
自分の人生の貴重なプライベートをたまたま入った会社に無償で捧げててどんな気分?
539 肉まん(長屋):2010/12/05(日) 03:17:28.37 ID:9XfV3Q5P0
クスリ飲んで遊んでたらバカだから過量で死んだだけだろ
540 雁(東京都):2010/12/05(日) 03:18:35.03 ID:oV3Fp4xY0
>>535
匿名だから同業他社の人だと思ってたら隣のデスクの人だったでござる、か
541 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:18:41.88 ID:7CuUeE5F0
>>531
ちょっと違うけど企画構想が上から降りてきてそれをPMが踏まえていろいろ調整することもある
あとはやっぱり予算ってのがプロジェクトにはどうしても付きまとう
客によってはその辺が融通が効く客も居れば、効かない客もいる
効く客ならいろいろ新しいことを提案してどんどん機能追加して予算も増やして貰うことを検討するのもいい
でも中には予算は出さないのに注文ばかり出してくる客もいる
こういう客にはあまり余計なことを言わないほうがいい
542 半纏(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:19:15.21 ID:6/5BpT+z0
SEってそんなに人が足りてないのか
543 熱燗(dion軍):2010/12/05(日) 03:19:51.41 ID:DnRbIEGRP
専門卒で入れて神奈川県な超絶ブラックITってどこだよ
544 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 03:19:51.98 ID:KrdUNQ500
>>542
人はいるけど「良い人・出来る人」が不足している
545 初春の喜び(catv?):2010/12/05(日) 03:19:58.78 ID:4CW44JNI0
>>540
会社でノギスをスパナ代わりにしてダメにしてそれを笑い話に語ってたら、
そのノギスの持ち主が降臨して青くなったってのがあったな
546 石焼きイモ(大阪府):2010/12/05(日) 03:20:07.71 ID:2ZX4wY0Y0
>>21
死んだのは4年前
62-27だから羊水はくさりはじめたくらい
547 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 03:20:10.63 ID:ZVN63+JLP BE:161381478-2BP(3212)

俺は前の職場で皆残業してるから残ってくれと言われたことがある。
同僚や先輩の倍の仕事量こなして上流工程の手伝いまでして定時にあがっていた。
なのに効率の悪い仕事をする同僚に合わせろと上司は言ってきた。

おかしくないか?
なんで日本のIT業界。特に下流工程の世界は
効率の悪い仕事をするやつほど頑張ってると言う評価になるんだ?

ホントーに疑問で船舶機器のメーカーに転職した。
責任も増えたけど精神的にも金銭的にもすげーいい職場環境だ。
お前ら船舶関係いけ!英語必須だけど入ってから覚えますで大抵OKだ。たぶん。
548 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 03:22:02.66 ID:KrdUNQ500
>>547
あんたの言うとおり、ひとりだけ早く帰ると和を乱すとかか
だらだら残業して結果を残せない奴に付き合わされるのは悲惨だな
定時帰りに文句をいうくせに仕事中雑談してたりWebみたりしてるんだよな

転職して良かったな
549 年越しそば(神奈川県):2010/12/05(日) 03:22:48.64 ID:21cb6/KGP
>>547
この話題になるといつも船舶に行けっていってるやつがいるけどおまえか?
550 白ワイン(愛知県):2010/12/05(日) 03:23:16.29 ID:eUK2BzrX0
酷いな
551 乾燥肌(埼玉県):2010/12/05(日) 03:23:20.11 ID:YXfmDy300
コピペでしょ。
552 木枯らし(東京都):2010/12/05(日) 03:23:44.49 ID:TaQfcrNw0
>>547
うち、資産持ちなんで本当は働かなくても生きていけるんだけど、婿探しに働いてるんだよ。
553 フライドチキン(catv?):2010/12/05(日) 03:25:23.89 ID:fHj9Y9OT0
色々と理屈を考えても結局は人の問題になるという結論。
初期の工程から少数精鋭を維持できるかどうか。
その辺を管理職は考えて欲しいよマジで。
554 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:26:26.13 ID:C8o9DIY00
>>541
企画構想での内容がいまいち固まっていない
プロジェクトの予算感なども企画構想段階で握られていない
よって要件定義は想定する係数が多いため難しいということですね
ただこれは企画構想と要件定義の切り分けがあいまいのため
問題が発生しているように思えますね
折衝やコミュ力を売りにするNTTデータらしからぬミスだと思いますが

>>537
どうもです
555 カリフラワー(神奈川県):2010/12/05(日) 03:28:05.28 ID:8/Kg6gxP0
結局、会社に「保証」を求めてしまうから、首根っこを押さえられていることになり、
地獄の底まで足元を見られてしまう(錯覚に陥る)。

そもそも、「会社を利用する」という意志がない。
自分の人生プランがない。
考えることを放棄している。それじゃ、いいように使われるだけだろ。
556 千枚漬け(関西・北陸):2010/12/05(日) 03:28:21.64 ID:QSzV6jC5O
真面目に聞いてほしいんだけど

奴隷とどこが違うの?
557 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 03:28:50.35 ID:dKmSFuMbP
思うんだがお前らってニートじゃないの?
ニュー速って最近のサラリーマンばかりだよな。
働いてるだけで勝ち組なのに、ニュー速来るなよ。
マジでウザいんだが
558 ロングブーツ(東京都):2010/12/05(日) 03:29:16.24 ID:h+ICfGxd0
>>529
「大手」が何を指すのかが全く謎だからな。

多分社員が数千という単位で、上場企業だったら「大手」と呼ぶのかもしれんが、
そのあたりが外食とそっくりで、会社単体の規模と労働環境に関連はまったくない。
559 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:30:25.78 ID:7CuUeE5F0
>>554
企画構想なんてだいたいが上層部のおおざっぱな決めだからな
要件定義になると現場の仕事になってそれを形にしていく
予算は最初にしっかりと相手が掲示はしてくるが、掲示してきた予算が必ずしも相手の希望額とは限らないしそこも難しい
相手によってはもっと増やしてもいいと思ってるし、相手によってはできるだけそれより少ない額でと思っているところもある

これは1例だし、PMの能力なんてそんなに簡単に計れるもんじゃないけど
560 寒中見舞い(東京都):2010/12/05(日) 03:30:59.83 ID:81/Rf/X00 BE:1015837092-S★(40000000)

!vip2:stop:
---
真の勇者のさすがの攻撃
MP322使ってへっぽこの呪文を唱えた。★ミ (スレのダメージ 0)
このスレは1回目のダメージを受けた (150/2000)
追加攻撃!! さらにこのスレは2回目のダメージを受けた (170/2000)
561 千枚漬け(関西・北陸):2010/12/05(日) 03:31:42.10 ID:QSzV6jC5O
仕事が終わらないってそんなに仕事回してくること自体おかしいことに気付け
562 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:33:05.29 ID:C8o9DIY00
>>559
となるとNTTデータの問題は企画構想を担当する
営業担当や上層部の問題ということになりますね
もしかして社内で「当社は企画力や営業力が弱い」とか言われてないですか
563 運動不足(長崎県):2010/12/05(日) 03:33:45.27 ID:P/xcV/Ja0
残業できない土方なんで残業の感覚がよくわからない
慢性的に残業してる人は時間までに終わらせなきゃならない緊張感が欠けてるんじゃないのか?
564 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:33:52.31 ID:8apOg5E30
お前ら有給休暇どんだけ使ってる?
565 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 03:34:34.74 ID:QiYPGJY80
会社が社員をこき使うんなら
社員も会社に義理立てする必要も無いな
さっさと見切るのが正解か?
566 アロエ(catv?):2010/12/05(日) 03:35:49.10 ID:zgmKaiKT0
>>556
奴隷はたまに反乱を起こす
567 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:37:07.42 ID:7CuUeE5F0
>>562
いや、企画構想はむしろ他社に比べると圧倒的にうまいだろ
企画構想なんてむしろ大ざっぱでいいんだよ
生産性が低い低いと言われているNTTデータがうまくやっていけてるのは今までの戦略が圧倒的に良かったから
全国の地銀はNTTデータばっかだしね、しかも同じシステム使ってる
同じシステムで一体いくら稼いでるんだ
568 運動不足(関西・北陸):2010/12/05(日) 03:38:37.00 ID:R3J++bBgO
俺職人仕事だけど朝8時半始業で終わるの15時45分だよ
ただ週3で土曜日も仕事あるんだよね
給料は手取り25万くらい
大卒なんだけど企業で働いてたほうがよかったかな〜と最近思うよ
569 くず湯(関西地方):2010/12/05(日) 03:40:09.70 ID:BYbKeiEd0
奴隷は一線越えると 自殺するか鬱の2択だもんね
ヤダ!!可愛そう!!!
570 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:40:22.88 ID:C8o9DIY00
>>567
地銀共同ビジネスはいろんな会社が行ってますが
結構赤字になっているという話を聞きました
特にユ○○スはかなり苦労されたようです
NTTデータではかなり儲けてるんですね
571 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 03:40:25.30 ID:ZVN63+JLP BE:129681959-2BP(3212)

>>549
おう。俺だ。
まじで船舶関係いいぞ。
転職初年度で年収が元上司を超えた。
くそ忙しい時期には土曜日完全につぶれるが
年間通しての残業は月平均15時間ないし。

零細企業ですらこの待遇だ。中堅どころはもっといいぞ。
572 銀世界(富山県):2010/12/05(日) 03:40:37.94 ID:QiYPGJY80
>>568
条件良すぎて怖い
573 キムチ鍋(西日本):2010/12/05(日) 03:40:59.70 ID:TrfH7PMz0
残業地獄か無職かの2択に近い構造が問題なんだけどね。
日本と同じ生活水準の欧州でこれならストの嵐なんだけど。
(欧州の大国はバカンス取りながらでも生活水準維持できるじゃないか。)

だから大学生の就職率なんて気にならない。
地獄への切符もらって喜んでるんだから。

日本の教育システムが旧態依然で、普通の学生なら古代日本史とか
古文、文系なのに数学、音楽、美術、いまだにやってる。
本来、中学あたりで適性診断して、先天的要素の大きい理系の能力
がなければ、外国語の一つも話せるように教育しなきゃいけない。

ITももう高校生ぐらいからの人材作って、その人に任せてしまっていい。
いい年してから学んで就職してからも勉強じゃ負担が大きすぎるよ。
さっさと教育内容を整理しちまえば、面接で「コミュニケーション能力」
なる副次的で意味不明の能力をアピールしなくてよくなるよ。
574 初春の喜び(大阪府):2010/12/05(日) 03:41:05.68 ID:nWX7rYE/0
27ならまだ希望あるだろ
俺は今月で退職します^^
575 パンジー(東京都):2010/12/05(日) 03:41:15.33 ID:KrdUNQ500
>>568
その仕事が楽しいならいいんじゃね
576 雪吊り(静岡県):2010/12/05(日) 03:41:19.85 ID:Ft5pxoHd0
最近の薬は大量にのんでも死ねないだろ
なんてやつ?
577 カリフラワー(神奈川県):2010/12/05(日) 03:41:29.21 ID:8/Kg6gxP0
>>565
まず、副業を奨めるね。
ITかじってるんだから、ゲームでもウェブサービスでも何でも出来るだろ。
で、本業はそこそこやって、副業で生計を立てれるか試行するのが多分重要。

ハッカーと画家にも書いてあったけれど、
偉大な画家は肖像画で生計を立てていたし、
偉大な小説家キングも、小学校の先生とかやっている訳でさ。

この辺とかね↓
>自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ

http://anond.hatelabo.jp/20101203150748


副業で勝算が出てくれば、独立してニート生活できるだろ。
578 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 03:42:37.09 ID:7CuUeE5F0
>>570
同じシステム使いまわして金入ってくるんだから普通は儲かるんじゃない?
ユニシスは社員に給与出し過ぎでしょ、何か全体的にまわってない印象
579 ストール(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:45:29.64 ID:C8o9DIY00
>>578
共同化システムなので仕様を共通化するんですけど
それがかなり大変なんですよ
しかもある銀行が個別仕様を希望すると要件が一気に増えたりするので
正直どこも儲かってない印象です
580 半身浴(福井県):2010/12/05(日) 03:46:38.98 ID:bJfOWGG80
人手足りてるのか足りてないのかよく分からん状況だな

結局団塊も無能なんじゃん
581 暖炉(チベット自治区):2010/12/05(日) 03:47:52.22 ID:wF0bgEkz0
何で自民も民主も労働基準法厳守、違反したら厳罰という当たり前の制度を作ろうとしないのか
経団連の犬なのか
582 運動不足(関西・北陸):2010/12/05(日) 03:48:54.49 ID:R3J++bBgO
>>572
でもボーナスないからね
583 レンコン(大阪府):2010/12/05(日) 03:49:32.28 ID:ROWvaNw20
残業代付くなら月100時間くらいなら耐えれるわなw
俺は転勤で通勤時間月100時間超えてたんだぞ流石に辞めたけどなw
584 雁(東京都):2010/12/05(日) 03:50:20.21 ID:oV3Fp4xY0
>>581
政治資金がどこから出てるのかみればよく分かる
585 レギンス(関東):2010/12/05(日) 03:50:57.41 ID:Dswj+U1sO
>>571
年収年齢きぼん
586 金目鯛(関東・甲信越):2010/12/05(日) 03:57:11.92 ID:Zs9aaXJ/O
自分のために必要な金を稼ぐために他人の用事を代行して死ぬ
いちおう自分のために死んだわけか
587 乾燥肌(大阪府):2010/12/05(日) 03:58:04.57 ID:v5rnmiR40
こんにちは。奴隷です。平均残業時間は120時間です。
残業手当は40時間しかつきません。こんにちは。奴隷です。
588 年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 03:58:31.11 ID:4kLomd4UP
>>471
確かにw
589 竹馬(北海道):2010/12/05(日) 04:00:09.02 ID:ThHBdcyX0
死ぬ前に辞めろよ・・・
590 アイスバーン(東京都):2010/12/05(日) 04:11:05.44 ID:rzWg5KEs0 BE:4767833298-S★(59991010)

!vip2:stop:
---
真の勇者のさすがの攻撃
MP288使ってへっぽこの呪文を唱えた。★ミ (スレのダメージ 0)
このスレは1回目のダメージを受けた (150/2000)
ぼうそうがはじまった!! さらにこのスレは2回目のダメージを受けた (300/2000)
追加攻撃!! さらにこのスレは3回目のダメージを受けた (320/2000)
591 カリフラワー(東京都):2010/12/05(日) 04:11:31.50 ID:gpqxHs/N0
>>589
>「期待してくれている上司に応えるためにも頑張る」
>「就職氷河期にやめられない」

こういうことだろ。
それに、心も体も疲れきって、
辞めるための行動を起こす事も出来なかったんじゃないかな。
592 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 04:13:41.12 ID:C0e7dlPIP
ITって、人間が働かなくても楽に生活できるように発展するためのものだと思ってたのにな。

近未来では、機械が仕事をして、人間は遊んで生活するってはずだったのに、

今は、機械を管理するために、人間が振り回されて本末転倒状態
593 熱燗(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 04:15:44.61 ID:Gg+XzuKNP
俺も毎日、2〜3時間は職場に残ってるなあ
残業代は全額出ないけど、月の終わりに、これくらいつけといて、って上司に言われる

こないだ、早めに帰りたがる先輩の残業分を聞いたら、俺の方が多くつけられてた。
一応、残業してるしてないは見てくれてたんだな〜
594 加湿器(チベット自治区):2010/12/05(日) 04:17:30.69 ID:8FOICxKg0
雇われでいる限り転職繰り返しても何にも変わらない現実
595 クリスマス(青森県):2010/12/05(日) 04:18:55.14 ID:i1iAbLJc0
●過労死表
残業h 過労死レベル 備考
(1ヶ月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
560h   ー        1日24時間x30日(物理的な限界)
440h   ∞        生物的な限界、実際はありえない(はず)

340h  ★★★★★  まだ生きてるのが不思議なほど
290h  ★★★★    限界を超え、いつ入院してもおかしくない
240h  ★★★     休日が無く、睡眠時間の確保も困難に
140h  ★★         働きづめ、プライベートな時間は無い
 80h  ★          過労死ライン、健康状態の危機

 40h  ☆          何年も続けると精神疾患の可能性
 ー   ー          1日8時間x20日(法定労働時間)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※端数は四捨五入

(1日8時間+残業4時間)x20=240時間が2〜6ヶ月続く
もしくは
(1日8時間+残業5時間)x20=260時間が1ヶ月続くと
脳血管疾患及び虚血性心疾患等のリスクが高まるとの厚労省の調査あり
596 雪うさぎ(東京都):2010/12/05(日) 04:19:17.85 ID:PYbj5xbp0
あほくさ自殺するなら他人巻き込め
597 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 04:20:36.79 ID:ZVN63+JLP BE:103745849-2BP(3212)

毎回こーゆースレで疑問に思うのは
残業自慢するけど転職しない人が多い事だ。

ロシアの技術者と一緒に仕事してるが
ヤツラ普通に夏休み3週間とかとっててめちゃくちゃ待遇良いぞ。
シンガポールの中華系技術者ですら夏休み2週間とかとって旅行とかいっとる。
なんで日本のIT業界は待遇の改善を目指さないんだろか?今の時代転職が難しいのはわかる。
培った技術やら人脈やらあったら最大限に使う努力はしないのだろうか?

あとIT業界は技術力が低いとか言われてるけど
日本人はありえないほど仕事丁寧だし技術力でも胸張っていいと思う。
むしろ丁寧さは外人に見習ってほしいぐらいだ。
英語さえ堪能ならほんとに海外に行って仕事できるレベルの人がゴロゴロ居る。

>>585
零細企業に転職初年度27歳で580万ぐらいだった。
中堅どころは+100〜200万ぐらいあると思う。
今は32だけど年収は内緒(はぁと。
598 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 04:24:47.17 ID:V/Lh4EAQP
ロシアは平均寿命60年しかないからだろ
599 乾燥肌(大阪府):2010/12/05(日) 04:25:36.01 ID:v5rnmiR40
>>597
船舶関係の会社の社内SEみたいなことやってんの?
600 年越しそば(catv?):2010/12/05(日) 04:30:05.30 ID:/Wqsr6vaP
毎日定時で帰る
残業とか仕事できない奴がすること
601 ビタミンC(神奈川県):2010/12/05(日) 04:33:18.45 ID:mEUvR/L60
ほとんどの人はマヒして残業や超過勤務分を加えて給料だと思ってしまっている。
基本給だけでまともに生活できないような給料の会社で働いてはいけない。
602 福笑い(埼玉県):2010/12/05(日) 04:33:23.17 ID:dm4smFfc0
残業150程度で死ぬのかよw
これだからゆとりは

月170やっても楽しんでたけどな
休みは殆ど無かったけどよ

>>597
残業多い=転職とか思ってるのかよw
たかが40程度、1日1時間半程度じゃねえか
辛い辛いと思うから何も出来ねえ腑抜けなんだよw
603 福笑い(埼玉県):2010/12/05(日) 04:34:23.75 ID:dm4smFfc0
>>600
残業ってのは、定時内に出来ないからするだけじゃねえんだよ、ガキ
突発的に発生する作業ってのもある
604 冷え性(千葉県):2010/12/05(日) 04:35:52.28 ID:1YG7ECIU0
>>597
中国人が優秀だ優秀だと言うが日本語理解できない連中に仕様理解させる難しさを理解してるのかと…
それなりに話せてもネイティブレベルに理解してくれる奴なんて稀だしそっちの能力も上乗せで金積む事になるから
真面目な日本人育てる方が余程コスパ良いんだよなあ
605 乾布摩擦(東京都):2010/12/05(日) 04:36:13.39 ID:k17Ikzuf0
なんでそんな必死に否定してるの?w
606 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 04:36:48.63 ID:C0e7dlPIP
>>597
日本で活躍するロシアの技術者 = トップクラスの頭脳

だろ?
日本の中小IT企業と比較するのは可哀想だろ

日本人のエリートだって、もっとうまくやってると思うわ
607 ビタミンC(神奈川県):2010/12/05(日) 04:37:02.98 ID:mEUvR/L60
>>602
その1時間半余計に働いてその分裕福な暮らしができるのなら辛くないだろうな。
残念ながら大部分は残業しまくっても給料安いとぼやかなければならない現実。
608 パンジー(兵庫県):2010/12/05(日) 04:37:27.38 ID:+1u5/6cH0
何この社畜スレ・・・
どうして日本人は社畜が多いんだ 異常な労働環境ってまだわからんアホがいるのか
609 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 04:40:46.14 ID:ZVN63+JLP BE:51872663-2BP(3212)

>>599
んにゃ。
パッケージのソフト売ったり
特殊なシステム組んだり
機械売ったり
船舶の運動計算をロシアのドクターに示出したり。
最近も海外にシステム設置しに行った。


>>602
60時間越えるとものっそい辛くない?
少ない月で40時間とかありえねー。
つーか働いたことあるならわかると思うけど
1日1時間半とかに均してみないよね?
平均して残るわけじゃないし。
610 パンジー(兵庫県):2010/12/05(日) 04:40:55.51 ID:+1u5/6cH0
>>595
残業時間と就業時間がごっちゃになってるだろ 意味わからんわ
残業時間限界ならせいぜい250hだろ
あと80 140 240hとかここら辺を細かく書けよ
611 加湿器(神奈川県):2010/12/05(日) 04:43:11.60 ID:nGzU0tQx0
月40時間残業しただけで結構辛かったわ
体力ありすぎだろ
612 白菜(東京都):2010/12/05(日) 04:45:04.48 ID:I40aagIQ0
残業といってもなぁ
資料作りで3時間の残業と機器試験で3時間の残業とでは全然違うしなぁ
613 冷え性(千葉県):2010/12/05(日) 04:45:47.78 ID:1YG7ECIU0
>>611
月40時間は毎日2時間だとそれなりに辛い
2日に1回4時間だと睡眠時間が不規則になったりして人によってはこちらの方が辛い
休日出勤4回で週休1日制だと意外と辛くない不思議
614 露天風呂(dion軍):2010/12/05(日) 05:08:33.68 ID:/66t9g7S0
IT関係の会社に入社する人って、どこに魅力を感じてるの?
615 雪吊り(長屋):2010/12/05(日) 05:12:39.41 ID:cXhhnjZZ0
やめりゃいいのに
616 ほっかいろ(栃木県):2010/12/05(日) 05:14:18.15 ID:mmUeDaOj0
たまに名前見かけるけど
イットひじかたって、凄いブラック企業なんだな
617 ハマチ(鳥取県):2010/12/05(日) 05:14:54.17 ID:nWOFYHWY0
>>1
割りに合わない仕事をして、仕事で心身を壊すなんてバカげていることがよくわかるだろう
生活保護制度を積極的に活用しよう お金が無ければ生活保護がある
生活保護制度は返還不要の生活費が支給される制度
老若男女、若い人でも最近は生活保護受給が増えている
中高年でも、もちろんのことだ
お金に困ったら生活保護制度をどんどん活用しよう

反貧困ネットワークへの相談
弁護士無料相談などを積極活用して
生活保護受給を目指そう
役所の非人道的な門前払いに負けるな

生活保護 門前払い 違法 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%80%80%E9%96%80%E5%89%8D%E6%89%95%E3%81%84%E3%80%80%E9%81%95%E6%B3%95
618 プレゼント(関西地方):2010/12/05(日) 05:15:14.41 ID:pA6BMa8v0
そういや本物の土方が残業を苦にして自殺って聞いた記憶無いよな
本物土方が死ぬ時って事故とか転落とかだもんな
619 掘りごたつ(福岡県):2010/12/05(日) 05:17:01.64 ID:vEGn8fXB0
月42時間以上の残業なんてやってらんねーw
620 一富士(埼玉県):2010/12/05(日) 05:17:19.04 ID:0gmGQo0J0
肉体労働だが朝8時から夕方6時まで仕事が年末まで休みなしで続くので
欝っぽくなっているのだが、これって甘えかな?
621 年越しそば(東京都):2010/12/05(日) 05:18:25.44 ID:V/Lh4EAQP
甘え甘え
622 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 05:18:50.13 ID:CbstKwx6O
>>614
体育会系や内向的な奴には居心地がいい
ITやってる癖に月100以下で根をあげてるのは根性なし
ニュー速最古参固定のコンボイ様は低賃金
623 やぐら干し(東京都):2010/12/05(日) 05:20:56.40 ID:q3AOIfl00
残業月80時間とか普通に行くんだが・・・

それで手取りたった28万だわ。
俺しんじゃうん?
624 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 05:23:59.75 ID:CbstKwx6O
残業代全額出てる奴はごちゃごちゃ言ってんじゃねぇよ
残業代出るならむしろ喜んで月100以上残業するべき
625 パンジー(兵庫県):2010/12/05(日) 05:26:21.74 ID:+1u5/6cH0
>>615
やめてどうやって生きてくの?
貯金崩してもせいぜい数年だろ?
再就職か?
日本はほかに日本語が通じる国がないからな 逃げ場がない
欧米ならいやなら他の国にでもいっちまえばいから会社もまともな待遇だが
日本人は逃げ場がないから奴隷のように働かされる
626 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 05:29:31.10 ID:CbstKwx6O
>>623
25、6のペーぺーで正社員ならそんなもんだ
嫌ならITくんな
627 寒中水泳(長屋):2010/12/05(日) 05:32:07.82 ID:Ewr03GdT0
a
628 冷え性(千葉県):2010/12/05(日) 05:32:41.44 ID:1YG7ECIU0
>>623
80時間で手取り28万なら普通じゃねえの?
20万+残業代12万から税金引かれるくらいだと思うんだが
629 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 05:33:20.25 ID:CbstKwx6O
>>623
25、6のペーぺーで正社員ならそんなもんだ
嫌ならITくんな
630 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 05:36:32.01 ID:CbstKwx6O
この業界の癌は派遣
っていうか派遣元がいくら中抜きしてんのかわかるよう国は公開しろ
あと奴隷商はしね
631 やぐら干し(東京都):2010/12/05(日) 05:37:47.67 ID:q3AOIfl00
>>628
いや、額面は36万くらいだな。
家賃の補助が月1万ちょっとってのがきついわ。
まあ社食で実質無料で食べれるから、そこは助かるけど。
ちなみに29歳。
632 白くま(関東・甲信越):2010/12/05(日) 05:39:59.05 ID:QOVz83tPO
悪くない人生だったと少しは思えたのだろうか...
633 ビタミンC(神奈川県):2010/12/05(日) 05:40:21.54 ID:mEUvR/L60
>>631
給料的には問題ないと思う。
まあ80超を毎月やってたら人生長くはないだろうけど…
634 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 05:47:03.37 ID:CbstKwx6O
額面36なら文句言うなよ
しかも住宅手当少ないならその分ボーナス出るんだろ
俺なんてボーナスなし、残業も170時間以上から、夜勤、休日出勤ありで休みはシフト制で、
残業そんぐらいやって手取り26いくかどうかだぞ
過労もへったくれも書いてて腹立ってきた
俺以外の労働者全員しね
ついでにボーナス出てる奴もしね
635 やぐら干し(東京都):2010/12/05(日) 05:47:07.02 ID:q3AOIfl00
>>633
そうなのか。

ほかの会社がどれくらいか分からんからな。
サンクス
636 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 05:49:26.89 ID:CbstKwx6O
ITなんぞ残業100越えてから一人前だろ
100以下でガタガタ文句ぬかすな
637 白菜(東京都):2010/12/05(日) 05:52:59.12 ID:I40aagIQ0
馬鹿が一人で100時間も残業して仕事だけ持って行ってくれるおかげで、
こっちは定時で帰ることができます。ありがとうございます。
638 お年玉(東京都):2010/12/05(日) 05:53:06.55 ID:QY1EVAmB0
ベンチャーで超絶社畜やってた頃は、月400はザラだったなあ。
半月泊まり込みとかもあったし。
よく生き延びた、俺。
639 やぐら干し(東京都):2010/12/05(日) 05:55:48.76 ID:q3AOIfl00
>>634
ボーナスでるっつったって、年3ヶ月だ・・・
額面で合計70万程度w
数年前は年6ヶ月だったのに・・・
まあ今のご時世に職があるだけ我慢だな。
640 トレンカ(埼玉県):2010/12/05(日) 05:56:18.78 ID:q8qW8rxp0
経営者gkbrだな
どんどん告発していいよ
641 雪駄(北陸地方):2010/12/05(日) 06:03:22.89 ID:XRmm7u63O
土方歳三が何だって?
642 暖炉(群馬県):2010/12/05(日) 06:09:14.06 ID:YgfO8fQY0
そうなる前に辞めろよ
俺は辞めてもう4年経つけどなwwww
643 雪駄(三重県):2010/12/05(日) 06:10:54.32 ID:BqfvThYM0
死ぬ気で頑張れ
644 たら(宮城県):2010/12/05(日) 06:16:02.94 ID:9PJ/SW8N0
甘えすぎだな
645 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 06:53:42.90 ID:zO7HUFnOP
だから何で死ぬ前に辞めなかったのかと
生きる為に仕事するんであって仕事する為にいきるんじゃないだろ
バイトだろうが派遣だろうが生きてれば目的達成してるんだから
死ぬくらいならとっとと辞めちまえばいいんだよ
646 年越しそば(長屋):2010/12/05(日) 07:12:46.30 ID:D6LjC2H+P
ブラック企業で働いて睡眠障害になってって俺とまったく同じだな。
頭は軽い興奮状態で眠れず、心臓には負担掛かってて何度も死ぬかと思った。
残った若いのも辞めたそうにしてたけど、逃げられない状態を作り出すのが上手いんだよな。
世の中真面目な奴はほんと食い物にされるな。
647 白菜(関東・甲信越):2010/12/05(日) 07:17:25.99 ID:MkT44/f2O
富○ソフト?
648 ホットココア(catv?):2010/12/05(日) 07:19:53.80 ID:n7PQcGS00
俺だって月150時間で土曜だけは極力休むか 喫茶店で仕事するようにしててもなんとかなるのに
649 ヨーグルト(四国):2010/12/05(日) 07:20:04.97 ID:zCGJa6eGO
>>645
どうせ彼女持ちなんだよ。
守るものがあれば人は強くなれる(笑)
650 耳当て(catv?):2010/12/05(日) 07:22:58.88 ID:0apb9UGn0
おっそろしいなあ
651 熱燗(広西チワン族自治区):2010/12/05(日) 07:24:21.12 ID:HWQ167tDP
2chで仕事の話って面白いんかね
仕事相手とのやりとりみたいな口調の奴もいるし
652 寒中水泳(埼玉県):2010/12/05(日) 07:29:10.17 ID:xFrveEtZ0
おれんとこ、追い込みで
早出(6時半から)残業(平均9時)が一ヶ月続いたときは
死ぬかと思った
朝、5時起きで帰宅は11時とか・・・
しかも早出は残業代でないし

睡眠不足が続くとマジで精神的にやばくなるよ
自殺したヤツの気持ちもわからなくはない



653 年越しそば(長屋):2010/12/05(日) 07:31:00.31 ID:1WAJV/woP
今日の社畜スレか
654 インスタントラーメン(東京都):2010/12/05(日) 08:10:19.67 ID:9UVbxDlw0
流石底辺IT土方の多いν速
+並の社畜ぶりだな
655 シクラメン(東海):2010/12/05(日) 08:18:29.41 ID:4D4IUb2WO
>>618
本物土方ならあっさり辞めるだろ

んで別のとこに行く
656 フライドチキン(東京都):2010/12/05(日) 08:24:52.36 ID:K1PIVWnY0
IT土方の仕事は外国に持っていかれてしまったね
657 ポトフ(茨城県):2010/12/05(日) 08:27:56.45 ID:FL0Yx8QB0
数字で見える残業時間の×1.5〜2.0くらいが
サービス含めた実質の残業時間になるからな
658 真鴨(沖縄県):2010/12/05(日) 08:33:43.23 ID:vKb6CDUp0
土方にサビ残ってないだろ?
時間は規則的だし、ティーブレイクもある
体動かすから精神的に病むことは少ないんじゃ、、
659 年越しそば(北海道):2010/12/05(日) 08:35:06.50 ID:JPBFxePQP
【レス抽出】
対象スレ:27歳IT土方 月平均97時間残業 最高月150時間越え 薬飲んで自殺
キーワード:止めろ|やめろ|辞めろ
検索方法:正規表現

抽出レス数:9
660 ストーブ(関東・甲信越):2010/12/05(日) 08:37:37.19 ID:wLOJHLXGO
14時間労働×22日勤務って残業時間は何時間?
661 白菜(東京都):2010/12/05(日) 08:39:00.09 ID:I40aagIQ0
150時間くらい
662 竹馬(千葉県):2010/12/05(日) 08:42:15.64 ID:jFUJ3fDh0
ゆとり軟弱杉ワロタww
663 加湿器(東京都):2010/12/05(日) 08:43:56.44 ID:3UdqrEhC0
土曜全勤で50時間くらいだろ
そうしたら7時〜8時に帰れるじゃん
普通だろ、フツー
664 アロエ(チベット自治区):2010/12/05(日) 08:44:39.49 ID:uWRxgTv00
気の弱いヤツは上司のプレッシャーを跳ね返せずに受け取っちゃうよね
素直な性格に育てた親が悪い。
665 コーンスープ(チベット自治区):2010/12/05(日) 08:44:45.02 ID:4OEJrixN0
もう働かないでナマポもらってサイレント反抗しろよ
666 大判焼き(愛知県):2010/12/05(日) 08:47:02.14 ID:XJgbF7tP0
過労で死ぬ人もいれば、
仕事が無くて死ぬ人もいる。
業務を半分に分ければ良いのに・・・
667 トラフグ(神奈川県):2010/12/05(日) 08:47:33.60 ID:IXvy2Yx50
>>645
死ねばこれ以上何も考えなくていいし、苦しい思いをしなくて済む
追い詰められるとこんな思考に辿り着く
668 焼きりんご(愛媛県):2010/12/05(日) 08:49:54.04 ID:lIisy8EL0
逆に労働条件を完全に守ろうとすると、生産性が悪いってことで、仕事がもらえなくなるんだから、テレビ局は死ね。
669 きんき(栃木県):2010/12/05(日) 08:49:54.84 ID:qvVduAmC0
>>15
>>163
そりゃ>>642みたいになっちゃうからだよ。
670 雁(岡山県):2010/12/05(日) 08:50:55.58 ID:j4KSHttJ0
残業4時間x23日+休出12時間x4=140時間と考えたら
150時間ってそれ程でもないな
671 足袋(関東):2010/12/05(日) 08:50:55.95 ID:TOf4K2oDO
100ってITじゃいくらでも聞く数字だな
200はあるが、それ以上は逆に聞いたことないや
672 ほっけ(千葉県):2010/12/05(日) 08:51:42.82 ID:yvrovetu0
ワークシェアリングで過労死も減らせるんじゃね
673 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 08:52:16.93 ID:SLkjA99o0
>>670
通常勤務の時間が元々長いんじゃねえの
674 ハロゲンヒーター(福岡県):2010/12/05(日) 08:53:09.97 ID:C4yrm62s0
経験則上、9時間以後の労働は成果0に等しい
それより8時間きっちり働いて、飯食って、セックスして、寝て
完全にリセットした方が労働効率は高い
675 羽毛布団(山陽):2010/12/05(日) 08:53:18.18 ID:Bd1qqfGtO
ニートか過労死か
676 掘りごたつ(北海道):2010/12/05(日) 08:54:11.47 ID:/8NspyNz0
死ぬくらいなら辞めればいいって言う奴は
仕事で追い込まれたことや責任もたされたこと無いんだろうな
677 白菜(東京都):2010/12/05(日) 08:55:16.07 ID:I40aagIQ0
仕事で追い込まれようと責任もたされようと、死ぬくらいなら辞めるわハゲ
678 寒中見舞い(東京都):2010/12/05(日) 08:55:20.58 ID:obhgprBq0
30才まえにIT業界離脱して本当によかったわ
給料は下がったけど、人間らしい生活ができるようになった
平日夜にゲームしたり本読んだり自分の時間があるってのが素晴らしい
679 白くま(大阪府):2010/12/05(日) 08:55:39.69 ID:91RjmLtc0
月100時間なんて公務員ですらごく普通にあり得る数字だろ
部署・時期によっては月200だってあるし
680 ハマグリ(関東・甲信越):2010/12/05(日) 08:56:51.08 ID:LANwLuUKO
日本が海外に誇れる過労死
681 ニラ(千葉県):2010/12/05(日) 08:57:48.55 ID:0JL/LUb/0
残業自慢するやつって何が目的なの?
定時で帰れる方が幸せに決まってるのに
682 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 08:57:54.59 ID:zO7HUFnOP
ワークシェアリングすらまともに出来ないような
土人国家の社畜リーマンじゃ仕方ないよな
683 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 08:58:21.51 ID:Wf3R5iclP
過労死て嫌だよな
684 足袋(宮城県):2010/12/05(日) 08:59:21.66 ID:X2W36c5Z0
>>681
残業時間多い=タフな俺凄い

そうでもしねーと精神の安定が保てない
685 ユリカモメ(広島県):2010/12/05(日) 08:59:25.22 ID:zhsLOAis0
>>676
あるけど放り出せばいいじゃん
迷惑はかけるけど死ぬよりはマシ
686 ユリカモメ(九州):2010/12/05(日) 08:59:35.10 ID:HlsE9Y3aO
ここ数年慢性的に人が足りないし売上と利益もほぼ右肩上がりで推移してるのに人を増やさない我が社。
経営者は将来リストラをしたくないらしい。
残業代全額出してるんだし頑張ってくれと言うが、これは果たして有能な経営者なのか?
687 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 08:59:36.45 ID:SLkjA99o0
何が忙しいんだこういう仕事は?
688 ユリカモメ(広島県):2010/12/05(日) 09:00:46.39 ID:zhsLOAis0
>>681
老人が病気自慢するようなもんだろう
689 レギンス(関東):2010/12/05(日) 09:01:20.31 ID:Dswj+U1sO
毎日4時間くらいは好きなこと出来ないとつまらんだろ
残業自慢は意味がわからん なにも羨ましくないよ
690 白くま(西日本):2010/12/05(日) 09:02:23.54 ID:Y5EXEHxR0
>>676←これが奴隷の初期症状です
691 足袋(愛知県):2010/12/05(日) 09:03:24.27 ID:YD1aPHqO0
日本国の異常な生産性の低さの秘密がこんなとこに
692 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 09:03:55.93 ID:zO7HUFnOP
100時間とか残業しまくってる連中が多い中
先進国中労働生産性は最下位の日本。
つまりおまらは馬鹿なんだよ
馬鹿が残業しまくったって労働生産性があがるわけがない
本当の糞馬鹿なのに残業自慢してる正真正銘の馬鹿屑が
本当に多い国だな、この日本は。
おいこのスレ見てるおまえだよ、おまえw
693 熱燗(千葉県):2010/12/05(日) 09:04:21.90 ID:Wf3R5iclP
夜10時には寝たいから
残業ゼロが一番だね
694 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:05:25.40 ID:y3cIRV0M0
過量服用で死ねる薬ってなんだろう。
バルビツレートなら完璧だけど、いまどき働けるような人に処方されないしなあ。
三環系か定型メジャーかな。
695 ニラ(千葉県):2010/12/05(日) 09:05:37.04 ID:0JL/LUb/0
会社が自分のこと殺そうとしてるのに責任がどうとかバカじゃないの?

残業しないと無理な仕事与えてんのは会社なんだぞ
696 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 09:06:12.60 ID:zO7HUFnOP
>>676
馬鹿だなぁほんとw
697 マーガレットコスモス(dion軍):2010/12/05(日) 09:06:15.85 ID:GuZ6d67l0
むしろこの不景気に150時間も残業できるんだぞっと。
698 アロエ(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:06:53.93 ID:uWRxgTv00
今毎日2時間程度の残業だけど、
それでも、

20時過ぎに会社を出る
21時頃に自宅に着く。
〜21:30 晩飯
〜22:00 風呂
〜24:00 自由時間
〜24:15 歯を磨いたりして就寝

であり、たった2時間程度の自由時間しか持てないんだが。
699 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:07:19.16 ID:y3cIRV0M0
>>147
二人でやっても16時間かかるよな
一人が16時間分の仕事をして、もう一人はゼロ時間の仕事でただいるだけwww
700 コーンスープ(西日本):2010/12/05(日) 09:07:35.09 ID:k8VX48f40
いつになったら労基法を守らせるんだよ!
何のために労基法ってあるんだよ!
701 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 09:08:45.58 ID:SLkjA99o0
>>699
意味が分からんけどITの仕事ってそういうもんなのか?
702 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 09:08:58.04 ID:zO7HUFnOP
>>700
この手の法律って企業側に配慮して抜け道を用意しているから
何の為に政治家に献金払ってるとおもってんだよ
703 白くま(西日本):2010/12/05(日) 09:09:24.46 ID:Y5EXEHxR0
>>699
二人でやっても16時間ていうか
各人の適性無視して仕事詰め込むから労働時間が伸びるんだろ
アレができるんだからコレもできるよね的な、なむちゃくちゃな仕事の振り方がまかり通りすぎ
704 キャベツ(新潟・東北):2010/12/05(日) 09:09:28.65 ID:mNi2IedIO
>薬を飲み、仕事をしながら治せばいい


死ね
705 ニラ(千葉県):2010/12/05(日) 09:10:06.76 ID:0JL/LUb/0
そもそも人月で工数出すのがおかしいんだよ
人が倍いたら倍の進捗が出る前提の考え方になってるし
706 マーガレットコスモス(dion軍):2010/12/05(日) 09:11:30.00 ID:GuZ6d67l0
>>701
性格や能力は均一じゃないからと申されておるのです。
707 おでん(北海道):2010/12/05(日) 09:11:41.43 ID:LcdpTkeG0
仕事無いからと言っても、
I T 業 界 だ け は 辞 め て お け
708 千枚漬け(関東・甲信越):2010/12/05(日) 09:12:42.21 ID:CsxWybuSO
ITじゃなくて普通の土方やった方がいいじゃん
709 白菜(東京都):2010/12/05(日) 09:12:55.34 ID:I40aagIQ0
人月とかもう何十年も前に破綻してるのに未だに引きずってるIT業界(笑)
悪いこととは言わないがITでは回らねえ
710 おでん(北海道):2010/12/05(日) 09:13:11.08 ID:LcdpTkeG0
8時間で、帰られるしな
711 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 09:13:15.35 ID:zO7HUFnOP
自殺する前に上司とか追い込んだ連中に
俺が死んだ後はお前ら一族末代まで呪ってやるって手紙を
送りつけてやるとかすれば良かったのに
712 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:13:50.21 ID:y3cIRV0M0
>>701
もちろんちゃんと8時間で8時間分の仕事を出来る人と組めばそんなことないよ?
ただこの業界には明らかに適性がないのに雇われている人がいる。
生産性の差は最大で36倍あったなんていう調査結果もある。

>>703
あきらかに適性のないやつがはびこってる現状を認識しろよ。
713 レギンス(関東):2010/12/05(日) 09:14:29.79 ID:Dswj+U1sO
自分の時間なんかあればあるだけ良いもの。
優先順位狂いすぎでしょ
714 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:14:40.06 ID:EHdwWOJY0
一日8時間勤務で月150時間ってことは1日13時間労働か

大学院の研究室だと寝泊り当たり前なんだが,会社に入ったら13時間でもきついの?
ようわからん
715 ダウンジャケット(神奈川県):2010/12/05(日) 09:14:51.54 ID:QHPYJyCv0
>>676
無能自慢か
716 白くま(西日本):2010/12/05(日) 09:15:47.89 ID:Y5EXEHxR0
>>712
そんなもん、雇用者がマネジメントない無能なだけだろ
717 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:15:57.61 ID:04MzRyet0
>>676
全部放り出して逃げればいいじゃん。
会社だって死なれたら迷惑なんだよ。
718 わかめ(catv?):2010/12/05(日) 09:16:22.44 ID:J8RewRqY0
>>714
寝られるんなら全く問題ないだろ。
この手の過剰勤務は13時間がほぼ休み無しの労働であることが多いし、
実態はそれ以上であることもある。
719 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:16:31.43 ID:4mwDhe/M0
>>705
> そもそも人月で工数出すのがおかしいんだよ
スキルランクをつけて見積もる場合もあるが、そこの判断も
難しくて計算が合わない例が多い、よって銭計算としては
やむ終えないと思う。

実際は、ソフト屋の質で効率はマジに100倍違う。例えば
1年かけた(個人用)ライブラリを準備してるソフト屋は
他人がやれば1年かかる仕事を30分で片付ける。

できるやつは、(脳内含む)この手の資産がべらぼうに多い。
720 竹馬(神奈川県):2010/12/05(日) 09:16:33.60 ID:yqlTq89T0
>>708
肉体労働の方が体動かすことでストレス発散出来ていいかもね
721 足袋(宮城県):2010/12/05(日) 09:16:40.80 ID:X2W36c5Z0
>>716
それがIT産業なんでしょ
722 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:17:36.46 ID:y3cIRV0M0
>>705
人数増やすとコミュニケーション経路が増える分、情報の伝達量が増えて
さらに正確に伝わらない可能性も増えるから倍倍にはならないよな。
マイクロソフトによると人を増やして得られる生産性の増加は最大で1.7倍だってさ
マイクロソフトが雇うような頭のいいヤツでもこれだから、底辺ITなんかマイナスになるかもな。
723 コーンスープ(西日本):2010/12/05(日) 09:17:41.07 ID:k8VX48f40
>>714
寝泊まりできるならいいだろ
通勤を義務付けられてたりすると地獄だぞ
724 白菜(東京都):2010/12/05(日) 09:18:05.18 ID:I40aagIQ0
>>714
客がいて、納期までにモノを仕上げるっていうのは中々大変だよ
725 石焼きイモ(関西地方):2010/12/05(日) 09:18:12.04 ID:rHJ0WU4p0
> 「必死になって育てた子を、なぜ会社につぶされなければならないのか」

親が何もしてやらないからだろ
グチを聞いてくれるだけでもかなり救われる
このクソババアは息子を金ズルだとしか思ってないな
726 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 09:18:15.68 ID:SLkjA99o0
>>714
一日8時間勤務はどっかにソースあった?
俺の知ってる店で残業は別で通常12時間労働なんて店あったんだけど
こういう裁判の時は8時間以外を残業と見なすとか?
727 シャンパン(福島県):2010/12/05(日) 09:18:55.91 ID:Wc/DT/0D0
うちの親は「無職になるくらいなら過労で死んでくれたほうがマシ」って言うからな
>>1こんな親いるのかよ
728 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:18:59.23 ID:EHdwWOJY0
>>718
コアタイム時間は寝てもなにしてもダメってのはわかるけど,残業時間に少し休息とれば?
友人が某車会社に入ってやってるけど,休息も自分で決めていいって言ってたんだが,違うのか?
729 コーンスープ(西日本):2010/12/05(日) 09:19:45.90 ID:k8VX48f40
>>726
変形労働時間制ってのがある
730 銀世界(関東):2010/12/05(日) 09:20:02.56 ID:2GkGuY2IO
731 白菜(東京都):2010/12/05(日) 09:20:03.31 ID:I40aagIQ0
>>726
その通常12時間っていうのは就規に明記されてんの?
732 乾燥肌(神奈川県):2010/12/05(日) 09:20:19.51 ID:KNze7HLb0
残業奴隷も死にたくなるけど、365日間解放奴隷もたぶん暇すぎて死にたくなるな
733 足袋(東京都):2010/12/05(日) 09:20:22.04 ID:url3zqx90
朝8時には出社して終電で帰りながらも
週3回は飲みに行くって生活をしてたけど、
特に辛かった記憶がないなぁ。
若い頃だったし、たぶん楽しかったのかな。
734 ニラ(千葉県):2010/12/05(日) 09:20:43.17 ID:0JL/LUb/0
>>725
そもそも親に愚痴言える時間も気力も無かったんだろ
735 おでん(北海道):2010/12/05(日) 09:20:47.95 ID:LcdpTkeG0
業務で知った知識以外は、何にも知らんやつって居るよな。
数年やってる奴で、main関数の存在を知らん奴が居て、ビックリした。
736 ダウンジャケット(新潟・東北):2010/12/05(日) 09:21:14.04 ID:eoTHdV+6O
てかまだ氷河期じゃねーだろ
737 ユリカモメ(広島県):2010/12/05(日) 09:22:09.78 ID:zhsLOAis0
プログラムって大学院時代に自分の研究用に一人で書いたけど、あれって複数の人間で分担するのは難しいと思うわ
他人が書いたプログラムなんて読むのも難しいのに、一つのプログラムを手分けして作るとか超難しいだろ
738 マーガレットコスモス(dion軍):2010/12/05(日) 09:22:13.65 ID:GuZ6d67l0
まぁ、夜勤有りの二交代のところの人に怒られるわな。
739 雪吊り(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:22:23.12 ID:XvoBAGWv0
>>719
自分が能力あるとは思わないけど、糞派遣が半年かかってできなかった仕事を
2週間で片付けたことはあるな
740 掘りごたつ(北海道):2010/12/05(日) 09:22:27.83 ID:/8NspyNz0
俺の書き込みへの反応が予想通りで笑った
741 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:22:55.20 ID:EHdwWOJY0
>>737
最近はオブジェクト指向って考え方があってだな

っていうか,関数の出し入れがしっかりしてればいいんだが
そういう発言が出て来る自体おかしいと思うぞ
分担するのは難しいとは思うがね
742 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 09:23:12.59 ID:SLkjA99o0
>>731
そう
その店は個人のケーキ屋
12時間労働で週一回の休みだけ残業は別
743 白菜(東京都):2010/12/05(日) 09:23:13.28 ID:I40aagIQ0
予想通りっていうか当然の反応だろ馬鹿か
744 ゴム長靴(東京都):2010/12/05(日) 09:23:30.54 ID:7uJ6CKa/0
2006年で27歳だからもしかして自分と同い年かもなあ
確かにあの頃は自分も糞忙しかった記憶がある
ここまで酷くは無かったけど

今は不況でITも仕事無くて凄く暇だったりするんだけど
あの頃は毎日定時帰りの日々が来るなんて思いもしなかったよ
745 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:23:35.39 ID:4mwDhe/M0
>>733
> 朝8時には出社して終電で帰りながらも
> 週3回は飲みに行くって生活をしてたけど、
あるある。

1ヶ月ぶりの2連休にスノボ行ったりとか、忙しい時の方がやり
くりしながら遊ぶモンだったりする。

休暇がきっちりとれると土日に出掛けるのがもったいなくなる。
746 ニラ(千葉県):2010/12/05(日) 09:23:36.64 ID:0JL/LUb/0
>>728
休息取れる時間があるなら帰るだろ
747 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:24:03.53 ID:04MzRyet0
納期が迫ってる、絶対間に合わない、さてどうするってなったとき
デスマーチは基本として次の段階は土下座だ。
ちなみに海外ならデスマーチで決着が付かない場合逆ギレするか逃亡する。
人を増やしてもろくな結果はうまない。
748 銀世界(東京都):2010/12/05(日) 09:24:30.81 ID:vGmAmKc70
何万錠飲んだんだ?
普通死ねないよ
749 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:25:15.02 ID:EHdwWOJY0
>>746
大学院でもそうだけど,通勤・通学時間が長いとか,徹夜してでも1週間以内に仕上げるとかあるじゃん
うちだと1ヶ月家に帰らずにずーっとやってる奴いる.シャワーもコインランドリーもある大学院もどうかと思うが
750 銀世界(神奈川県):2010/12/05(日) 09:26:08.35 ID:n4mi7M3i0
思うのは、弱小ほど技術教育をしない。それでいて結果を求める。

開発対象が代わった折は、しっかりと基本教育を行うべきだ。

教育に工数はかかるが、一斉に行えば効率的だし、最終的には
得と思える

仕事のための残業は良いが、個々人が試行錯誤しているとしたら
アホだぞ
751 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:26:20.59 ID:y3cIRV0M0
>>748
やはりバルビツレートをもらえたんじゃなかろうか?
それにベンゾジアゼピンでも死ねないことはないぞ
薬の直接の作用で死ぬんじゃなくて、寝ゲロして
それをはきだせず窒息死だけどな。
752 小春日和(栃木県):2010/12/05(日) 09:27:15.99 ID:9MnE65j50
その分給料貰ってたのに甘えてんじゃねーよ。
俺なんて残業減らされて、月43万から39万になったのに。
753 ユリカモメ(広島県):2010/12/05(日) 09:28:05.92 ID:zhsLOAis0
>>741
関数の出し入れをしっかりさせるのが難しくね?
最初の設計どおりに上手く行けばいいけど、Aの関数でバグがあって、それを修正するには関数Bの出力と関数Cの入力を変える必要が出てくるとかよくあるだろ
で、その関数を担当してる人がバラバラだったらきつそうだなぁって思うんだけど
754 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:28:31.53 ID:4mwDhe/M0
>>747
> デスマーチは基本として次の段階は土下座だ。
そこはPMとSEの質で決まる。

できるSEは前段としてデスマを予想でき、早い段階から大騒ぎ
する。

できるPMはその声を元に上に掛け合い、その声がでかく説得力
がある。

結果として優秀な技術屋を山盛り集め、納期を伸ばし、大抵の
ケースで予算の増額までして、しかも客に感謝される。

PMかSEが脳なしだと逆になって鬱死者が出る。
755 ストーブ(埼玉県):2010/12/05(日) 09:28:33.13 ID:pdMMJSkw0
>>39
経験以外で勝手に成長することはないんだぞ

今は引っ張ってていいんだよ
それだけ何かをしている、ってことなんだから
756 タラバ蟹(大阪府):2010/12/05(日) 09:29:05.80 ID:kKhhoOcG0
数多ある職の中で何故わざわざ
757 ざざ虫踏み(catv?):2010/12/05(日) 09:29:27.75 ID:ozj7jQwr0
>>725
親が逃げる道を用意してやらなかったのに、非難だけはちゃんとするのな
758 水道の凍結(catv?):2010/12/05(日) 09:29:29.66 ID:cvILJdMF0
>>686
それは社員が比較的に若い時の経営者の常套句だから
年齢が上がってついてこれなくなったらポイ捨てだよ
将来も面倒見るから今頑張ってねなんて信じちゃいかん
759 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 09:29:33.31 ID:SLkjA99o0
こんなスレでも叩きや普通だろ自慢になるのが日本って終わってるよな
どう考えたって自分の時間が大切で多いに越したことはないのに
760 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:29:41.55 ID:EHdwWOJY0
>>753
Aの関数でバグがあるならAを直さないとだめだよ.
単体テストって考え方もあるからテスト手法について勉強されるのもいいかと思います

基本バグ持ちの関数は出したらダメね
バグを出さないプログラミングをするのは大変だけど,分担はしやすいよ
最近そういうプログラミングに変わってきてる
ただ,専門学校ではそういう教え方をしてない気がするのは気のせい
761 ニラ(京都府):2010/12/05(日) 09:31:03.09 ID:3CbrPUA/0
762 ニラ(千葉県):2010/12/05(日) 09:31:17.03 ID:0JL/LUb/0
>>753
C言語しかやったことないけどオブジェクト指向ならそういうのも楽勝なんじゃないの?
763 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 09:31:22.89 ID:SLkjA99o0
>>757
退職を勧めてたじゃん
辞めるなとかがんばれって無理に続けさせた訳でもなく
764 ダッフルコート(愛知県):2010/12/05(日) 09:31:34.21 ID:Th5ntrbz0
俺みたいにデスマに付き合うくらいに辞めるよって姿勢で良いと思う
馬鹿は馬鹿同士馬鹿やっててくれ
765 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:31:41.07 ID:4mwDhe/M0
>>753
> 関数の出し入れをしっかりさせるのが難しくね?
大雑把に言えば、それを100人で短納期なのが(死の)モバイルだw
766 伊勢エビ(東京都):2010/12/05(日) 09:31:56.91 ID:QNq2eB0W0
>>760
関数の呼び出し(シグネチャの変更)が発生したときの話だろ
>>753のほうが的確だよ
767 タラバ蟹(大阪府):2010/12/05(日) 09:32:51.08 ID:kKhhoOcG0
土方のほうがまだ人間らしい生活送れそうだな。
768 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 09:32:52.27 ID:zO7HUFnOP
>>761
浜田さんの胸が気になりました。
769 ゆず湯(北陸地方):2010/12/05(日) 09:33:48.28 ID:p2Jv6GmwO
でもITドカタってパソコンいじってるのが幸せなやつらだろ
だったら天職じゃないか。俺は二時間もwordやってたら気狂いそうになる
770 水道の凍結(catv?):2010/12/05(日) 09:34:07.11 ID:cvILJdMF0
>>753
そうなりにくいように設計すんだよ
趣味pgにはわからにょ
771 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:34:15.10 ID:04MzRyet0
>>767
体動かすとなんだかんだいって欝にはなりづらいからな。
13時間労働なんてないだろうし。
772 年越しそば(静岡県):2010/12/05(日) 09:34:25.30 ID:/4Akz3qxP
300h越えてから死ね
773 スノータイヤ(千葉県):2010/12/05(日) 09:35:46.15 ID:NMvigPhv0
会社に寝袋が最強
774 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 09:35:52.19 ID:SLkjA99o0
>>769
そもそもIT土方って何をするんだ?
775 おでん(北海道):2010/12/05(日) 09:35:52.73 ID:LcdpTkeG0
それは、Aの関数を、AとBとCに関数分割しただけと言えるから
全て一人でやるの。

776 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:36:15.62 ID:4mwDhe/M0
>>767
> 土方のほうがまだ人間らしい生活送れそうだな。
基本的にはITは面白いよ。

時にはデスマがあるけど、多くはせいぜい2ヶ月で、その後は
次のプロジェクトがのんびり始まる。

後半地獄にならねーよーに進化すればよい
777 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:36:15.94 ID:EHdwWOJY0
>>766
リファクタリングっていう,外部振る舞いを変えずに内部を変える話ならわかるが,呼び出し方法の変更ならやっぱりAを変更じゃないか?
っというか,部品自体を変えるなら部品の作り直しだし,呼び出し元をかえるなら呼び出し元を変えるだけの話だろ?
やっぱりわからん
778 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 09:36:18.40 ID:zO7HUFnOP
ソフトを利用する側じゃないと駄目だな
ソフトを作る側なんて本当に好きな奴以外は不幸になるな
779 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:36:27.28 ID:y3cIRV0M0
>>774
文字列の処理
780 ゴム長靴(東京都):2010/12/05(日) 09:37:21.79 ID:7uJ6CKa/0
効率化するためにExcelのマクロしこしこ作ってるときとかすげえ楽しいのにね
781 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:38:29.55 ID:EHdwWOJY0
powershellって便利?
今度使ってみようかなぁっと思ってるんだが
Linuxのbashみたいなもんって認識でおkなんかな?
782 冬休み(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:38:54.35 ID:Dt3x4a4e0
残業代がフルに出れば月100だろうが150だろうが頑張れる
783 おでん(北海道):2010/12/05(日) 09:39:21.56 ID:LcdpTkeG0
使ったこと無いけど、
cygwinとか使った方が良い気がする
784 福袋(北海道):2010/12/05(日) 09:39:27.21 ID:HfhwC7SHO
死ぬぐらいなら、上司殴って会社で暴れて何もかもぶちまけろや
追い詰められても逃げ方間違うなよ
785 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:39:47.66 ID:y3cIRV0M0
>>783
cygwin は終わコンだろ
786 千枚漬け(catv?):2010/12/05(日) 09:40:08.04 ID:QHdPRUO60
残業150時間越えるやつって死ななくても絶対に病気になったり、頭はげたりすると思うけどどう思うの?
787 おでん(北海道):2010/12/05(日) 09:40:28.30 ID:LcdpTkeG0
クロスコンパイるでは、現役だぜ
788 ゆず湯(北陸地方):2010/12/05(日) 09:41:38.52 ID:p2Jv6GmwO
>>774
多分朝会社に行ったら大量の文章渡されて「これ全部打ち込んどいてね」みたいな感じだ
だからブラインドのやつは余裕だけど
俺みたいな指一本打ちだと毎日残業になるわけ
789 白菜(東京都):2010/12/05(日) 09:42:07.24 ID:I40aagIQ0
組込みで未だにCygwin使ってるところ見ると悲惨さが滲み出てて近付きたくない
790 ダウンジャケット(関東・甲信越):2010/12/05(日) 09:42:32.65 ID:T4I8loE1O
ここをちょっと変えるだけじゃん。明日までな


死ねよ
791 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:42:36.74 ID:4mwDhe/M0
>>780
> 効率化するためにExcelのマクロしこしこ作ってるときとかすげえ楽しいのにね
暇な時期に、そーゆーのに時間かけるソフト屋は押し迫った時に
余裕ができるんだよね。

「俺いいマクロ持ってるから一瞬でできますよ」なんて言わなき
ゃ客や上の脳内見積もりをごまかせる。

「この変更ですが、+1週間でなんとかなりませんか?」「わか
りました、ナンとかやってみましょう」
792 足袋(catv?):2010/12/05(日) 09:43:53.44 ID:ugDeagzh0
>>753
そもそもABCの関数がどれほど密接なのかは置いといて

作り始まる前にクラスの設計からI/Fの設計を何日もかけて話し合いながら決める
で、作り始めて問題があればまた会議で決める
その繰り返しでデスマになるw
793 竹馬(神奈川県):2010/12/05(日) 09:44:54.71 ID:yqlTq89T0
日本って米のような労働者による上司や経営者への
暴行・殺害事件って余り聞かないのが不思議でならない
794 焼きうに(広島県):2010/12/05(日) 09:45:04.57 ID:OpMsjdsH0
ほとんどの民間企業では、
「社員をいかに安い給料で長時間働かせるか」
ってのが経営者の価値になってるからな。
795 ゆず湯(大阪府):2010/12/05(日) 09:45:13.69 ID:I/2dwXBM0
ただのアホだろ
796 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:45:55.00 ID:4mwDhe/M0
>>792
> で、作り始めて問題があればまた会議で決める
> その繰り返しでデスマになるw
>>765がまさにそれだw
すげぇぞお
797 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:46:49.36 ID:y3cIRV0M0
>>796
携帯のYRPの軍曹ってあれどれぐらい本当の話なんだろう?
798 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:46:50.99 ID:EHdwWOJY0
この過労死した人がどのくらい出来る人だったのかはすごい興味がある
タッチタイピングができなくて残業とかだったらただのアフォだと思うけど,バリバリ出来て1番で1万行書いてても月150時間残業だったらかわいそうっと

行数だけが問題じゃないけどさ
行数多くてクソコード各人もいるからなんとも言えないけど
799 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:47:22.51 ID:EHdwWOJY0
>>797
知り合いに見せたら「まぁニアリーイコールかな」って言ってた
800 ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:47:30.12 ID:04MzRyet0
>>798
ただのコピペ職人かもな。
801 山茶花(東京都):2010/12/05(日) 09:47:31.42 ID:Ur6WBGk60
200h超えてないのに自殺ってどんだけひ弱なんだよ
802 足袋(catv?):2010/12/05(日) 09:47:35.81 ID:ugDeagzh0
>>776
ねーーよw

開発@<----------->
開発A         <----------->

と計画されてるとしても

開発@<----------->
開発@のバク対応 <---->
開発A         <----------->
だったり

開発@が伸びてても開発Aのスケジュールは変わらないで
開発@<---------------->
開発A         <----------->

忙しくないことなんてない
803 足袋(宮城県):2010/12/05(日) 09:47:46.78 ID:X2W36c5Z0
>>793
基本的に真面目なんだよな
だから搾取されちゃうんだけどな

真面目に生きろって徹底されてる世の中ってステキやん
804 わかめ(宮城県):2010/12/05(日) 09:48:42.08 ID:XfrQeTOj0
>上司からは「この仕事は鬱になるもの。薬を飲み、仕事をしながら治せばいい」と言われたという

クソ野朗が
この上司の勤務時間はどうなってるんだよ?
805 真鴨(沖縄県):2010/12/05(日) 09:50:55.68 ID:vKb6CDUp0
今現在、TDDってデフォになってきてるのかな?
工数かかってもテストありきで開発してシェアしないと精神的に安心できないよね
806 マーガレットコスモス(dion軍):2010/12/05(日) 09:51:04.00 ID:GuZ6d67l0
>>756
時給いいからだべ。
807 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 09:52:26.87 ID:SLkjA99o0
>>804
そこは確かに知りたいな
808 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:52:27.61 ID:4mwDhe/M0
>>797
> 携帯のYRPの軍曹ってあれどれぐらい本当の話なんだろう?
通常の仕事はピークがあんだけど、モバイルは永久にピークw

んで、数百人が各地区で作り上げたモジュールを全てビルドする
SIっつーのが定期的にあって、この日は、どこかでエラー出した
り、致命的バグでハングしたりが無いように、全て確認されるま
で全員待機になる。

ドジがいると、深夜になる。

これが週2回とか3回続く。

ひどい時は12月31日と1月2日にSIなんて年がある。
809 年越しそば(愛知県):2010/12/05(日) 09:52:28.76 ID:L0KEsFIAP
>>806
会社さえ選べば稼げるもんな(残業代で)
さらに使う暇がないので余計たまる
810 風邪ぐすり(関東・甲信越):2010/12/05(日) 09:52:58.77 ID:KTzdP4vbO
>>788
余裕すぎワロタ
811 ゆず湯(北陸地方):2010/12/05(日) 09:53:04.97 ID:p2Jv6GmwO
>>798
ていうかマジでITドカタって文章打ち込むだけの単純労働なのか
そんなの慣れればバカでもできるじゃん
812 ストール(関東・甲信越):2010/12/05(日) 09:53:28.79 ID:AWd5qgkIO
>>803
加藤も何で上司をやらなかったのか不思議
そうしてれば、法改正されて底辺労働者は働き易くなったかもしれない
813 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 09:54:04.11 ID:EHdwWOJY0
>>811
今はどうか知らんけど,昔文系SEさんとお仕事したとき数式見せて「これ組んで」って言ったら数式がわからないって言ってた
814 おでん(北海道):2010/12/05(日) 09:54:11.82 ID:LcdpTkeG0
>>811
業務経験長くても、なんも知らん奴が居るしな
815 足袋(catv?):2010/12/05(日) 09:54:22.14 ID:ugDeagzh0
>>805
TDDはいい開発方法だと思うけど

テストコードを書く工数をなかなか認めてもらえない現状はある
出戻りが減るって言っても目先の開発工数を抑えたい方が優先されることが多い
プロジェクトの超上流の人がTDD信者なら可能
816 雪吊り(東京都):2010/12/05(日) 09:54:38.30 ID:1vmgFTSq0
そういえば叔父さんが富士通で働いてるけど出世するまではいつも仕事辞めたいって言ってたらしい
817 みのむし(滋賀県):2010/12/05(日) 09:55:44.92 ID:tjlH+LE90
その150時間で何をしたかによる
818 真鴨(沖縄県):2010/12/05(日) 09:56:01.13 ID:vKb6CDUp0
文章打ち込む系の仕事は、タッチタイプして
1分間に確か800文字(?)ぐらい打てないと採用して貰えないよ
819 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 09:57:27.33 ID:4mwDhe/M0
>>811
> ていうかマジでITドカタって文章打ち込むだけの単純労働なのか
それに近い仕事もあるが、その手の仕事は人を投入できるんで
一極集中で鬱にはならない。

問題なのは「その人しかできない仕事で、今さら投入しても
大して変わらない」場合。

そして、もっとヤバいのは、その人しかできない、その人が
逃げちゃったケースwwwww
820 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:57:33.71 ID:y3cIRV0M0
>>808
ワロタ
適当なWebサイトとイントラのポータルでっち上げて SIer でございと
ふんぞり返ってる俺ぬるすぎwww
821 足袋(catv?):2010/12/05(日) 09:58:30.07 ID:ugDeagzh0
普通のドカタなら
「急にこんなところに窓付けろってムリ」
「まだ固まってないから次の工程ムリ」
「え?やり直し?もう壊せないよ」
「これ以上働いたら危険だからムリ」
この変の事が物理的に見えるからムリはムリでいける
ITは虚像なので全部気合で出来ると思われてデスマ一直線
822 ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/05(日) 09:58:33.13 ID:ikczcMUg0
業界丸ごと腐ってる
823 ゆず湯(北陸地方):2010/12/05(日) 09:58:37.54 ID:p2Jv6GmwO
想像でこんなバカみたいな仕事あるわけねーべって感じで>>788書いたんだけど
マジでこんな仕事あるのか
こんなバカみたいな仕事で自殺とか意味分からん
毎朝広辞苑渡されて「全部打ち込んどいてね」とか言われたらさすがに自殺すんのかな
824 伊勢エビ(福岡県):2010/12/05(日) 09:58:42.43 ID:hHSyrEiF0
就活で中小IT企業の説明会いろいろ聞いてるけど、
残業は平均20時間で手当ても出るとかどこも揃えて言うけど本当かね…
825 風邪ぐすり(関東・甲信越):2010/12/05(日) 09:58:49.59 ID:p/VHFCqqO
飲食業とITは残業の問題が多いな
警備員が「デスマーチ警備で残業150時間。過労死」とかあまり聞かない
826 福袋(関西・北陸):2010/12/05(日) 09:59:16.13 ID:9rvByWmSO
>>818
1秒に130文字以上とかハンパねぇな
827 おでん(北海道):2010/12/05(日) 09:59:19.15 ID:LcdpTkeG0
> 残業は平均20時間で手当ても出るとかどこも揃えて言うけど本当かね…
うそです
828 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 10:00:17.17 ID:EHdwWOJY0
>>824
某IBMさんの某子会社の説明面白いだろ
「プログラミングできなくても大丈夫.私たちがすべて教えます.入社してからでも間に合います
みなさんに求めるのはコミュニケーション能力です.大学でどのような活動をしてきたのかしっかり説明できるようにしてください」

残業美味しいです^^
829 押しくらまんじゅう(石川県):2010/12/05(日) 10:00:57.28 ID:cWttuLwR0
俺も27歳
勤務時間は9時から17時のはずなんだけど、
8時から22時まで働いてます。
もちろん時間外労働は手当てでません。

月手取り11万から12万です。
今年はボーナスでないみたいです。
正直死にたい。鬱
830 足袋(catv?):2010/12/05(日) 10:01:01.61 ID:ugDeagzh0
>>824
残業代は月20時間までしか認めません
だから勤務表には20時間までしか書かせません
だから当社の残業平均時間は20時間ですって事だと思っていいよ
831 真鴨(沖縄県):2010/12/05(日) 10:01:12.90 ID:vKb6CDUp0
>>815
まぁPMによるんだろうね、それが当たり前になるといいけど、、
不安要素排除することで、後々生産性は絶対上がると思うけど
現実は厳しいんだろうな〜納期あるし
832 ダッフルコート(愛知県):2010/12/05(日) 10:01:34.12 ID:Th5ntrbz0
俺は景気が良くなったら最悪でバックレ決め込んででもこの業界から居なくなる
833 ほっかいろ(catv?):2010/12/05(日) 10:02:02.22 ID:KZ//ez5V0
仕事場に住んでいいなら月500時間は働けるな、その代わりちゃんと残業代くれ
834 シャンパン(長屋):2010/12/05(日) 10:02:04.47 ID:bpJpu/zpi
世の中不思議なもんだよな。
仕事で追い詰められて鬱なって逝っちゃう人もいれば
仕事しないでハロワで喰っちゃべって遊んでる無職。
わけわかんねえよ。
今、新人採用しようと面接したりしてるんだが、ハロワには求人出さない方がいいと言われた。
あそこで仕事探してるのは求人誌に金かけて出すのが面倒くさい会社と
休業補償貰うために面接に来るだけで採用されても半年でやめるクズしかいないから。
求人出そうとハロワ行ったらテレビ見てボ〜っとしてるのと円卓で遊んでるヤツしかいない。
悲壮感なんてまるでない。
働かなくても生きていけることをわかってるから、そのうちハロワに通った実績を利用してナマポ狙いなのもわかる。
なんだろうな〜 働いたら敗けなのかな〜
835 ホールケーキ(東海・関東):2010/12/05(日) 10:02:09.37 ID:NZCxMbYtO
スーパー系はマジ
836 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:02:28.13 ID:y3cIRV0M0
>>831
テストコードがテストのエビデンスとして認められないと死ぬんじゃね?
837 真鴨(沖縄県):2010/12/05(日) 10:02:44.40 ID:vKb6CDUp0
>>826
いやーうろ覚えだからさw
打ち込み系も結構なスキル必要だったと記憶してる
838 足袋(宮城県):2010/12/05(日) 10:02:51.57 ID:X2W36c5Z0
>>824
残業手当は最大で20時間までです
その後の残業は知りません
839 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 10:02:51.66 ID:4mwDhe/M0
>>823
> 毎朝広辞苑渡されて「全部打ち込んどいてね」とか言われたらさすがに自殺すんのかな
いや、そんなのはキーパンチャーって言う業者がいるんで、そこに
発注すればいい。社員使うよりよほど安いし正確で早い。

その手の業者(女の子だな)のキー入力速度はそりゃぁもうすご
くて素人の世界じゃない。プロはマジすごいぞ。
840 足袋(catv?):2010/12/05(日) 10:03:00.67 ID:ugDeagzh0
>>832
景気なんて二度と良くならないよ
841 お歳暮(関東・甲信越):2010/12/05(日) 10:03:10.78 ID:LTpBqrTDO
残業月150時間とか普通に行くんだが・・・

それで手取りたった28万だわ。
俺しんじゃうん?
842 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 10:03:13.18 ID:SLkjA99o0
社員は薄給の過労なこんな仕事で
なんでITの社長は儲かるんだ?
元は良い金になる仕事であってよっぽど吸い上げてるからか?
843 注連飾り(栃木県):2010/12/05(日) 10:03:47.18 ID:ZRfXr42q0
「期待してくれている上司に応えるためにも頑張る」

こんだけポジティブに考えてたのに自殺しちゃうのがよくわからんなー
844 蓑(岐阜県):2010/12/05(日) 10:04:44.16 ID:aaxnWBOC0
気を使いすぎなんだろうね
長時間労働なら我が家のように振舞えばいいし
それが出来ないなら勝手に帰るか辞めるべき
845 伊勢エビ(福岡県):2010/12/05(日) 10:05:09.63 ID:hHSyrEiF0
>>830
>>838
そういうことかwwwえげつねぇww
846 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:05:58.88 ID:y3cIRV0M0
>>842
元請けから3重構造ぐらい普通だからな。
160万で受注した仕事が末端の労働者にわたるときは10数万円
847 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:06:02.08 ID:3FhpN6gKP
>>843
その期待に応えられないのが辛くて自殺しちゃったんかね
848 シクラメン(静岡県):2010/12/05(日) 10:06:29.15 ID:4mwDhe/M0
>>843
> こんだけポジティブに考えてたのに自殺しちゃうのがよくわからんなー
もちっと怠け者なら自殺しないよ。

会社組織のガンは「無能で勤勉なヤツ」。
特に上司と部下が↑これだとやばい。
849 キンカン(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:07:04.08 ID:5M+X6Cos0
>>714
お前のオナニー研究なんかとは違うよ、働くってことは
850 ざざ虫踏み(茨城県):2010/12/05(日) 10:07:14.21 ID:Kx1Tcp5m0
総務だけどほぼ毎日終電
しかも休日出勤あり
3月、9月は休みが2,、3日
周りの人間も同じ

他の会社の総務もそうなの?
851 足袋(catv?):2010/12/05(日) 10:07:44.96 ID:ugDeagzh0
>>842
人月70万で受ける

社員に20万払う

会社に40万残す

10万経営者に

これが10人いれば100万
852 真鴨(沖縄県):2010/12/05(日) 10:07:48.54 ID:vKb6CDUp0
>>836
テストコードは初期投資だけど資産になるね
再現性も検証も可能だし
853 熱燗(内モンゴル自治区):2010/12/05(日) 10:07:58.54 ID:BO6ssOIcP
今月は地獄なんだろ?デスマってーの?辛いか?
854 ホットココア(関西地方):2010/12/05(日) 10:08:11.37 ID:Qu9lPaIp0
>地上デジタル放送のプロジェクトにかかわり

ブラックっすなぁ
855 竹馬(神奈川県):2010/12/05(日) 10:09:23.28 ID:yqlTq89T0
>>803
真面目なのは良いことだと思う
けど、IT労働者は生きるか死ぬかの瀬戸際までそれを徹底するってのが凄い

なりふり構わず行動起こしちゃう奴が、何人か出てきても
おかしくない状況だと思うのに
856 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 10:09:42.84 ID:EHdwWOJY0
>>854
地デジの仕事は美味しいって各社撮りまくってるって聞いてたんだけどなぁ
857 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 10:10:06.76 ID:SLkjA99o0
酷いな
結局仕事の大元の方や上の方だけが右から左で楽して儲けてるのか
IPAの岡ちゃんみたいなコネ持ち権力持ちだけが何もせず潤う訳ね
858 ストーブ(東海):2010/12/05(日) 10:11:01.30 ID:DRFVDPF/O
ITは交渉能力がかなり重要だよな
しっかり意見を突き合わせていかないと重い責任と義務を負い、地獄をみる
859 注連飾り(栃木県):2010/12/05(日) 10:11:21.42 ID:ZRfXr42q0
>>848
サービス残業とか早朝出勤とかして無駄に頑張ってる奴がいると、周りもそれにあわせなきゃ
いけないみたいな空気になって迷惑だよね
860 タラバ蟹(大阪府):2010/12/05(日) 10:12:38.03 ID:kKhhoOcG0
>>678
中小IT勤めだった知人は30過ぎてようやく足洗ったけど職決まらず
2年経過した今もバイトの日々。気付くの遅いわな。
861 忘年会(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:14:14.88 ID:Lj8nc67C0
年齢も触手も同じすぎてデジャブを感じるわ
残業代出るからやっていけるけど、これが全部サビ残だったら俺なら死にはしないが確実に辞めるだろうな
なんつーか残業ありきの世界だと思うわ
残業なかったら先輩の給料だってゴミみたいな感じだしな
862 放射冷却(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:15:12.37 ID:qBcqSVKs0
>>829
バイトのダブルワークのほうが稼げるよ。
>>829
863 注連飾り(栃木県):2010/12/05(日) 10:15:19.90 ID:ZRfXr42q0
>>803
暴行や殺害みたいな違法行為はまだしも、
辞めたり死んだりするくらいならせめて訴えるくらいして社会を良くするくらいのことは
してほしいと思うなぁ
自分が一方的にやられて辞めたり死ぬだけなんて一方的に自分が損してるだけでアホらしすぎるだろ
864 お年玉(神奈川県):2010/12/05(日) 10:15:51.77 ID:3E3lpVud0
結局家族なんていても、みんな無関心だから
息子や旦那が死んで自分の生活費に関わってきて初めて文句w
いわんや会社は他人の集まり、結局言いたいことは自分でと。。。
865 ハンドクリーム(関西地方):2010/12/05(日) 10:16:32.74 ID:wgGK/S1r0
残業嫌ですの一言も言えないアホの末路
866 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 10:17:26.99 ID:SLkjA99o0
こんなスレですら死に至るまでになった人間を叩くのが日本だしな
訴えるとかしたら散々嫌がらせされそう
867 足袋(catv?):2010/12/05(日) 10:19:10.94 ID:ugDeagzh0
>>863
>辞めたり死んだりするくらいならせめて訴えるくらいして社会を良くするくらいのことは
そんな行動力や元気があるうちは辞めたり死んだりしない
元気があるうちは耐える耐える耐える
耐え切れなくなったときは行動起こせない
868 ハマチ(東京都):2010/12/05(日) 10:19:16.79 ID:y+XFZve50
>>678
目端の利く人は先にやめて

>>860
まともな人が次に辞めて

基地外が最後まで残るから
残業当たり前、中抜きし放題、技術者は消耗品という濃度が
限界まで高くなって、毒ガス室状態。
869 山茶花(東京都):2010/12/05(日) 10:20:15.96 ID:Ur6WBGk60
大手行けば残業代でるでしょ
うちの同期は一年目で手取り70以上貰ってたぞw
870 サンタクロース(東京都):2010/12/05(日) 10:22:19.95 ID:A91Fjpmp0
>>869
最近そうもいかない
いろいろ法律とか労働協定とかあるから
871 山茶花(東京都):2010/12/05(日) 10:23:31.33 ID:Ur6WBGk60
そういやちょっと前に60h超えたらさらに貰えるようになったとか言ってたな
まあそんなに残業してないから分からんが
872 コーンスープ(東京都):2010/12/05(日) 10:24:19.53 ID:q+VTWadi0
俺みたいにPMの目の前で缶ビール飲み干したあげく辞表を叩き付ければ
ストレス解消で欝も治ったのに
873 雪駄(東京都):2010/12/05(日) 10:24:35.70 ID:zmwKNBOD0
>>39
俺なんて、5日目でツールをつくり、2週間で今までの工程を改善案だしたら
そこの古参からイジメにあってるぞ

レベルが低いやつにあわせるのが大変すぎる
874 ゴム長靴(東京都):2010/12/05(日) 10:25:23.07 ID:7uJ6CKa/0
昔はサビ残なんでもござれだったけど最近は入退室がきっかり記録されてて
実体と違う時間で申請すると突っ込まれるようになった
結果的に残業すんなで定時帰りの日々だなあ
875 白くま(catv?):2010/12/05(日) 10:26:27.89 ID:nO1YGXH80
ひ・・・土方
876 歌合戦(東京都):2010/12/05(日) 10:26:34.67 ID:QXRzodT+0
残業っつーか、時間外労働100時間なんて
土日で8時間労働するだけで月64時間じゃん
後は一日あたり2時間残業もしないで済む
877 金目鯛(福岡県):2010/12/05(日) 10:27:04.17 ID:eE4kOJzi0
こりゃまた随分と酷い残業時間だな
俺なんて同じITなのに14時出社、17時退社なのに…
給料は月70万前後だけど、この人は月に200万以上稼いでる人だったのかな?
何にせよお悔やみ申し上げまする…
878 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 10:27:26.67 ID:SLkjA99o0
>>874
そういうしっかりした会社に勤められてるのが本当に恵まれてると思う
879 福袋(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:28:02.56 ID:D0l/xI4/0
死にたいんだけど、薬飲めば楽に死ねるの?

あとドラッグストアで買えるレベルで何買えばいいか教えろ
880 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:30:09.56 ID:y3cIRV0M0
>>879
アタラックスP
成功率は10〜20%ぐらい
881 水炊き(福井県):2010/12/05(日) 10:33:38.24 ID:J2fhgCZJ0
すげーな。
オレは毎日皆が夜遅くまで事務所にいるのが不思議でならんわ。
いつも5時過ぎたらお先にと言って帰るわ。
882 福袋(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:33:45.93 ID:D0l/xI4/0
>>880
大量服用すれば成功率あがる?

飲むだけで楽に死ねる方法ないのかー
883 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:36:10.65 ID:y3cIRV0M0
>>882
あがりません。

>飲むだけで楽に死ねる方法
バルビツレートが入手できれば7割ぐらい成功するけど
まず入手できん。
884 忘年会(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:37:26.26 ID:Lj8nc67C0
>>869
1年目でそれって、うちだと月200時間残業でも出ないレベルなんだけど職種何?
885 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:37:29.98 ID:SRc5YVyL0
>>55
どう見ても富士通だな。案件から見ても。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003653098.shtml
02年に神奈川県に本社のあるIT企業に入社した。
03年春からは地上デジタル放送のプロジェクトにかかわり、朝から深夜までパソコンに向かう日が続いた。
886 お年玉(神奈川県):2010/12/05(日) 10:37:54.29 ID:3E3lpVud0
隣、(嫁・ガキ二人・一戸建・車二台)仕事左官
労働時間=月2〜3日、他一日中家の中。
子供しかって、毎日元気〜〜何か?www
887 足袋(catv?):2010/12/05(日) 10:37:58.11 ID:ugDeagzh0
>>874
これを支えているのが、その下を請け負ってる奴らだよ
ほんまカーストそのものやで
888 お汁粉(東海):2010/12/05(日) 10:39:10.74 ID:8MUQtZ1uO
生活保護を知らないと馬鹿を見る世の中だな
889 押しくらまんじゅう(石川県):2010/12/05(日) 10:40:10.34 ID:cWttuLwR0
>>862
だよねだよね
社内で認められたいがために部署内で成果を挙げて
他部署の人にも顔が知れて頼られるようになってきたんだが
上が空かないから昇進できないし給料あがらないし
休み減ったし、だんだん鬱っぽくなってきたしもう限界
890 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 10:40:38.87 ID:SLkjA99o0
つまり>>874みたいなのが大企業勤めで
その下請け孫請けの社員がこの過労死した人ってことか
891 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:41:13.60 ID:SRc5YVyL0
>>870
まじで?
法律厳しくなって逆にさび残増えるとか悲惨
892 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:42:19.93 ID:y3cIRV0M0
>>890
>大手IT企業で勤務していた神戸出身の西垣和哉さん

いや一次請け勤務だろw
下請けに叩いてそいつらの屍の上に利益出すことができなかったんだろうな
893 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:42:38.74 ID:SRc5YVyL0
>>890
ソースみりゃわかるけど、この人は大手勤めだし、
残業しても賃金増えないおまえらとは違う。
それでも自殺したってだけ。
894 肌寒い(関東・甲信越):2010/12/05(日) 10:44:30.97 ID:HveKHci5O
残業の時間がおかしいな
895 ゴム長靴(東京都):2010/12/05(日) 10:44:58.93 ID:7uJ6CKa/0
>>878
まあ自分は子会社なんで一次請けじゃないんだけどね
メーカ系でも薄給マターリと言われてる系列だから恵まれてるんだろうな
会社自体はやばいけどw
896 雁(東京都):2010/12/05(日) 10:45:16.49 ID:HpYNs+ba0
先に逝ったか
897 ポトフ(東京都):2010/12/05(日) 10:45:43.57 ID:fjoNpcwa0
鬱は甘え
同じ会社にしがみ付いていたのも甘え
待っていれば他人が何とかしてくれる訳じゃない
898 ハマチ(東京都):2010/12/05(日) 10:45:47.99 ID:y+XFZve50
1次請けは内製化とか言って
訳が分からなくなっているからな。
899 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:46:22.43 ID:q+qOiZ+AP
>>895
職種は違うけどうちもそんな感じだな
仕事が減ると残業が無くなるw
900 お歳暮(関東・甲信越):2010/12/05(日) 10:46:45.47 ID:LTpBqrTDO
>>865
残業しなかったら次の日倍、さらに倍になるんだよ?誰も助けないし、自己責任で出来なかったらクビ
901 ミュージックベル(関東):2010/12/05(日) 10:47:24.59 ID:6tGsR4VKO
世の中金稼ぐのは頭のいい奴とストレス耐性高い奴だな
902 水炊き(福井県):2010/12/05(日) 10:49:07.78 ID:J2fhgCZJ0
睡眠障害から鬱になるのか。
こわいな。
903 みかんの皮(東京都):2010/12/05(日) 10:49:49.81 ID:nsCVtwrp0
>>897
お前こそ甘え
実際にそういうとこにいたことあるか?
地方公務員でも月80や100はあるんだぞ
わかんねーだろうな
904 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:50:42.76 ID:SRc5YVyL0
1日5時間残業平日のみ、土日祝日は休みでも
残業時間110時間行くだろ。
20代で月収60万くらいいってただろうし、甘えにもほどがある。
905 お汁粉(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:51:33.09 ID:O/C2w5G20
>>900
そこで正社員パワーだろ
解雇されないんだから出世やめてスルーしてれば生活は大丈夫
もしリストラされて転職するときも実際の働きぶりではなく形式上の履歴だけを見る
906 初夢(関西地方):2010/12/05(日) 10:52:49.34 ID:h/tmJHEc0
ブログは??
907 サンタクロース(東京都):2010/12/05(日) 10:52:57.92 ID:A91Fjpmp0
>>900
そんな簡単に正社員の解雇はできんよ。
業績があがっているならね。
あんた、よくわからず言ってるでしょ?
908 はっさく(長屋):2010/12/05(日) 10:53:18.65 ID:3dHtm15D0
富士通は知らぬ存ぜぬか
909 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:53:53.22 ID:SRc5YVyL0
>>905
窓際族の悲惨さを知らんのか。
910 ハマチ(東京都):2010/12/05(日) 10:53:59.58 ID:y+XFZve50
>>905
IT業界は解雇リストラ自由だからな。

IBMのコンサル様は、金融不況に成ったら解散になっちゃったし。
NTTデータ様も、不要社員は子会社に流しちゃったし。
国税使って、自宅待機だ。もう無理だから解雇だと。

若い業界で組合もないから、やりたい放題。
911 パンジー(愛知県):2010/12/05(日) 10:54:55.41 ID:D2HdGhKQ0
いい加減マネージャーの無能を被管理側のせいにして残業させるのはやめないか?
912 初夢(関西地方):2010/12/05(日) 10:54:57.49 ID:h/tmJHEc0
富士通なのか?
なんか神戸大か阪大出で富士通入った奴が告発ブログつくってたよな
10年ぐらい前にみたきがする
913 ボーナス(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:55:04.02 ID:/7h+FEwh0
ITひじかた
914 熱燗(関西地方):2010/12/05(日) 10:55:50.80 ID:bP4StBstP
さすがに死ぬぐらいなら逃げろって話だな
福祉どころじゃない超奴隷がIT土方だと思うわ
915 パンジー(愛知県):2010/12/05(日) 10:57:02.45 ID:D2HdGhKQ0
>>900
残業しないとできない量の仕事をさせるなんて本来やってはいけないことなのに、平然とまかり通ってるから困るよね
916 イチゴ狩り(熊本県):2010/12/05(日) 10:57:24.55 ID:OIb/HyPE0
最近7時20分くらいにしか家に帰られない
つらい・・・
917 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:57:30.65 ID:SRc5YVyL0
>>912
神奈川県に本社がある地上波デジタルを請け負ってる大手なんて富士通以外にあるの?
918 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:57:40.93 ID:q+qOiZ+AP
生活保護と言う切り札は使わなかったのか
919 山茶花(東京都):2010/12/05(日) 10:58:09.93 ID:Ur6WBGk60
富士通本社は一人で憶の売上だすからな
下請けを上手く使えない奴は死ぬ
920 ボーナス(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:58:16.85 ID:/7h+FEwh0
48 名前:名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 12:34:59 ID:0P1pLUeI0
えーっと。月100時間ってことは一日5時間残業か。
定時五時だから、夜の10時終業?民間じゃごく普通の就業時間じゃん。
これで公務災害?ふざけんなって言いたいんだけど?

86 名前:名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 12:42:18 ID:SNAJoxfW0
残業100時間程度で自殺とかw
公務員って、ヨエー
しねばいいのにw

236 名前:名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 13:45:33 ID:hpCWJU/T0
民間じゃあ残業100時間なんて当たり前だよ。

381 名前:名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 18:54:08 ID:UAettH2b0
残業月100時間って一日たった3時間ちょっとじゃん
民間企業舐めてんの?

391 名前:名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 19:24:44 ID:IC3uDa120
この程度で自殺ってアホスw
民間じゃ普通

461 名前:名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 22:13:05 ID:1516fifv0
残業100で自殺ってゆとりかよ・・・w
大手企業でSEやってるダチは200時間ぐらいやってるぞ
しかもサービス残業

772 名前:名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 11:36:51 ID:5jjVrUmg0
おいおい 100時間程度でかよw
笑わせるなぼけ
921 暖炉(関東・甲信越):2010/12/05(日) 10:58:19.94 ID:JDCVRJRJO
富士通は常連だな
922 足袋(catv?):2010/12/05(日) 10:58:32.47 ID:ugDeagzh0
>>915
残業しないとできない量
これが曖昧だからね
怠けているのか
能力が無いのか
そもそも無理なのか
923 年越しそば(長屋):2010/12/05(日) 10:59:01.77 ID:wEeewqMnP
女もたまには過労死しろよ
924 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:59:59.07 ID:SRc5YVyL0
>>923
ITでも女は早めに帰されるから
925 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 11:00:08.06 ID:YfspSK81P
一日に5,6時間程度の残業だろ
大したことない
俺も商社勤務してた頃は朝6時に出社して23時前に退社した事は無かったぞ
926 サンタクロース(東京都):2010/12/05(日) 11:00:24.14 ID:A91Fjpmp0
>>922
そうだよね。
上の連中は平気で「オレはやれる分しか仕事与えてない。それができないのは
本人の能力か、サボってるだけだ」と言い放つからね。
それで自分は「よもやま」といって根回しとか打ち合わせの出席だけ。
そりゃそれも大事だけどね。

愚直にやる人間が特にバカを見るのがこの業界
927 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 11:00:54.67 ID:EHdwWOJY0
>>924
女性が働きやすい会社ってのがあって宣伝になるんだっけ?
928 パンジー(愛知県):2010/12/05(日) 11:01:56.20 ID:D2HdGhKQ0
>>922
怠けているなら話が別だが、能力がないのであればそのことを考慮して仕事を与えなくてはならないわな
929 ダッフルコート(千葉県):2010/12/05(日) 11:02:24.93 ID:mqoAPo4j0
奴隷制国家すなぁ
930 冬将軍(埼玉県):2010/12/05(日) 11:02:37.31 ID:BIsd3KjA0
27で職歴ありなら何とかなるだろ
931 パンジー(愛知県):2010/12/05(日) 11:04:13.27 ID:D2HdGhKQ0
>>926
利益に貢献する人間が不平不満を言う会社に未来はないね
932 ゆず湯(北陸地方):2010/12/05(日) 11:04:16.15 ID:p2Jv6GmwO
AVのモザイク入れるのもITドカタの仕事なのかな
だったらこれはラッキーだよな
絶対モザイク入れる前のやつとかダビングしてるだろし
933 サンタクロース(東京都):2010/12/05(日) 11:05:16.33 ID:A91Fjpmp0
>>925
奴隷自慢はしないほうがいいよ。
それに商社はそれに対する見返りとして相当な給料をもらっているはず

>>931
すまん、オレ、バカなんで意味がわからんよ・・・
934 押しくらまんじゅう(石川県):2010/12/05(日) 11:05:52.41 ID:cWttuLwR0
女って卑怯だよな

若い女は親御さんが心配するからと早く帰れて
おばちゃんとかは主婦だからと早く帰れて

男だけはずっと夜遅くまでやらされてる

男女平等じゃないの?ファック
935 雪だるま(東京都):2010/12/05(日) 11:06:01.36 ID:BKazeWI40
>>307
男の俺がイメージするSEの日常

・朝8時にコンビニのおにぎり食べながら入社
・いつ洗ったか覚えてない私服で出勤
・伸ばしっぱなしの髪に、ひげも余裕で関羽
・冷房の効いた部屋でぐったり
・デスクには大量の付箋
・昼食はカロリーメイト
・社内にソファと毛布が完備
・朝4時半には帰り支度を済まし、ロビーで始発待ち
・アフター5・・・?
936 年越しそば(大阪府):2010/12/05(日) 11:06:07.05 ID:jLknH5VT0
衝動的に死にたくなるよな
クソ忙しい時とクソ暇な時
残業は百時間まで
餌も忘れずに。サビ残の会社はやめちまえ
937 足袋(宮城県):2010/12/05(日) 11:06:18.34 ID:X2W36c5Z0
>>910
NTTデータ様の容赦ないリストラにIT業界の凄さを見た
938 露天風呂(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:06:25.75 ID:Ymb3jMv00
残業自慢している友人とか同僚がいたら精神科に通院するようにアドバイスしている。
残業自慢は一種のSOSだと思っている。
残業自慢が口癖だった先輩と上司がうつ病になったから。
939 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:07:02.05 ID:SRc5YVyL0
>>933
富士通も平均年収800万とかじゃん。
商社みたいに海外行かなくていいしな。
940 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 11:07:15.45 ID:EHdwWOJY0
>>937
1 :ガムテープ(福島県) :2010/03/09(火) 02:44:11.13 ID:C9u3cFy3 BE:30342896-PLT(12345) ポイント特典 (1 回発言)

<日経>◇NTTデータ、国内グループ会社を最大9割削減

 NTTデータは連結対象の国内グループ81社の統合を進め、2012年度までにこの社数を約8割減らす。企業のIT(情報技術)
投資の抑制で、業務システム構築など受注単価が下落し連結ベースでの売上高営業利益率が悪化しつつある。売り上げ規模が
小さく利益率が低い国内グループ会社を大幅に集約し、固定費を削減。利益を確保しやすい経営基盤を整える。

 情報サービス専業で国内最大手のNTTデータは、国内外に158社のグループ会社を持つ。うち国内には特定業種向けの
システム開発や保守を手掛ける企業、地域ごとの営業を担当する企業など81社ある。この81社の従業員数は約2万人で、
グループ全体の約6割。本体に比べグループ会社の利益率低下が目立つため、売上高が数十億円など小規模な国内グループ会社を統合・集約する。
1社当たり売上高を数百億円規模にする計画だ。

 中期経営計画の最終年度の12年度までに81社を10〜20社程度に再編する見通し。削減率は75〜88%と大幅な集約となる。
---
日経新聞朝刊より
941 山茶花(東京都):2010/12/05(日) 11:08:25.74 ID:Ur6WBGk60
>>940
やりすぎだろwww
人を人と思ってないな
942 雪駄(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:09:14.23 ID:elRYFO7U0
>大手IT企業

会社名晒せよ
943 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 11:09:48.68 ID:GFmPIggBO
平均100時間で一ヶ月30で割って約3時間くらいかって計算するやつは大体フリーター
普通は割る20で一日平均約5時間
944 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 11:10:07.41 ID:Iaf/OqKhP
IT土方やってた時は、アフター5よりアフターデスを考えていた
945 くず湯(長屋):2010/12/05(日) 11:10:24.90 ID:4Agd48iu0
仕事が楽しければ、5時間残業しようが、徹夜しようが苦にならない。
仕事が楽しくなくても、給料高けりゃ我慢できる。
仕事はつまらない、残業多い、しかも給料安いときたら自殺も考えるだろう。
946 足袋(catv?):2010/12/05(日) 11:10:38.78 ID:ugDeagzh0
>>928
怠けていると能力がないは紙一重だからな
出来るようになる努力を怠けてるって事も多いからなぁ

どうにしろ会社が請け負ってしまった仕事を決まった人数でやらなきゃいけない状況は変わらないわけで
それを人数で割って、ある程度さを付けてこなしても終わらないのが現状
その中で能力が劣ってる、怠けてる奴がいれば能力のある奴、努力を惜しまない奴が苦労するだけで
何も解決しない

問題は請け負う段階なんだけど、仕事を取るには仕方ないことも多い
その時点からデスマが決まってて逃げられない
947 伊勢エビ(東京都):2010/12/05(日) 11:11:02.69 ID:QNq2eB0W0
>>940
これ首になったやつって出てるの?
微妙なデー子がでかい会社に統合されてラッキーとかそんな感じじゃねえの?
948 焼きりんご(千葉県):2010/12/05(日) 11:11:18.88 ID:y8NBCGSz0
残業自慢スレか
俺は最高月180Hだな
200いかないと一人前と言われないので俺は半人前だ
949 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 11:11:40.17 ID:Iaf/OqKhP
>>943
/20じゃなくて、休日出勤を考えるだろ。
950 サンタクロース(東京都):2010/12/05(日) 11:11:59.52 ID:A91Fjpmp0
>>939
三菱商事1301万円
富士通764万円
倍違うよ
951 年越しそば(大阪府):2010/12/05(日) 11:13:19.45 ID:jLknH5VT0
休日含めて100超えると精神的に参ってくる。
メリハリは必要だよ
暇な時期は代休で1週間休ませるとか
952 肌寒い(東京都):2010/12/05(日) 11:14:01.57 ID:F6H9/RbF0
で、薬の大量投与はなんだったん?
向精神薬?
953 牡蠣(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:14:46.66 ID:y3cIRV0M0
>>952
過量服用な。
954 牛すき焼き(東京都):2010/12/05(日) 11:15:04.07 ID:t+5ZLocq0
俺なんか仕事もないのに過労死か
955 お歳暮(関東・甲信越):2010/12/05(日) 11:15:15.89 ID:LTpBqrTDO
>>943
釣り針でかすぎw
956 ハマチ(東京都):2010/12/05(日) 11:15:20.08 ID:y+XFZve50
>>947
日本人エンジニアを首にして
インド人と取り替えようという企みが進行中。

海外の会社を大量に買いまくっている。
957 山茶花(東京都):2010/12/05(日) 11:15:31.41 ID:Ur6WBGk60
100近く行くと休日に出たほうが絶対楽だよな
金もたくさんもらえるし上司いないし電話もかかってこない
958 缶コーヒー(東京都):2010/12/05(日) 11:15:56.83 ID:Y0P+E1xA0
コンスタントな残業時間で以ってして
残業150時間ならともかく、
今回みたいにある日徹夜があったりすると、
どうにもならんわな。

あと俺が個人的に思うのは仕様書書いたり
英語ドキュメント読んだりなど精神的に
集中する時間が必要な場合は
150時間の残業はカナリつらいと思うな。
959 ゆず湯(catv?):2010/12/05(日) 11:16:41.78 ID:8hbGjguR0
故人の事を悪く言うのはアレだけど奴隷根性しみついてんなあこいつは
死を選ぶくらいならそこから逃げ出せよ
960 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:16:57.26 ID:v/C+GJAxP
文系新卒で来年からIT土方なんだけど基本情報の参考書意味不明すぎワロタ
おれ適正なさすぎなんじゃないのこれ・・・
961 やぐら干し(関西地方):2010/12/05(日) 11:17:52.70 ID:NpOABBRm0
IT土方やってるけど月100超えくらいなら普通って感じるようになったわ
まだ1年も経ってないのに
ただ早く死にたい
962 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:18:17.78 ID:q+qOiZ+AP
>>960
高校数学の数列が全く出来ないのならやめとけ
963 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 11:18:19.62 ID:MGljARPoP
奴隷すぎワロタ
そこまでして生きたいのかお前ら
964 白ワイン(福岡県):2010/12/05(日) 11:19:07.06 ID:EHdwWOJY0
>>963
はい
965 ハマチ(東京都):2010/12/05(日) 11:19:10.12 ID:y+XFZve50
>>960
一昔前のIT成分がいっぱいだからな。

もうHDDですら無くなるかもって時代に
まだディスクの回転率とか計算させてんだから
頭悪すぎ。
966 タラバ蟹(大阪府):2010/12/05(日) 11:19:10.41 ID:kKhhoOcG0
人数増やせば増やすほどプロジェクトの進行が遅れるのがIT
967 熱燗(関西地方):2010/12/05(日) 11:19:23.26 ID:bP4StBstP
よくは知らんが ITって転職しやすそうなイメージあるし
別の会社に行けばよかったんじゃないの どこも大して変わらんかも知れんけど
968 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:20:04.84 ID:SRc5YVyL0
>>959
専門学校卒じゃフリーターにしかなれないだろ。
フリーターになるくらいなら死を選ぶんだよ。
969 タラバ蟹(愛知県):2010/12/05(日) 11:20:18.30 ID:9EZYWGoA0
1日に50時間ほど働いたことならあるけど、ありゃ地獄だったな。
その代わり、ちょっとやそっとの残業とか、1日だけの徹夜くらいなら平気になった。
970 お歳暮(神奈川県):2010/12/05(日) 11:20:22.52 ID:wy5FtSgW0
それでも田舎の仕事の無さや閉塞感に比べればマシだと思いたい
971 山茶花(東京都):2010/12/05(日) 11:20:32.52 ID:Ur6WBGk60
>>960
文系でこれまでやってこなかった内容なら普通だ
でも理系は無勉で基本情報受かるんだがな
そのくらいの差があることは認識しておいたほうがいい
972 味噌スープ(千葉県):2010/12/05(日) 11:20:32.32 ID:IKQtKLUZ0
学生なんだけどSEって基本的になにする仕事なの?
おしえてオッサンたち
973 やぐら干し(関西地方):2010/12/05(日) 11:20:46.24 ID:NpOABBRm0
>>960
基本情報は過去問を覚えたほうが良いよ
使い回し問題が多いから解答覚える学習法が効果的

ただまぁ、同時並行で公務員の勉強やったほうがいいと思うけど
974 足袋(catv?):2010/12/05(日) 11:22:03.83 ID:ugDeagzh0
>>972
SEXからXを取ったものと思って間違いない
975 雪吊り(新潟・東北):2010/12/05(日) 11:22:25.73 ID:e5+n/zv4O
午前ずっとネット徘徊
夕方まで仕事
8時くらいまでネット徘徊

家でやること会社でやって残業代ウマー
976 寒中見舞い(dion軍):2010/12/05(日) 11:22:48.40 ID:4sZXKR0O0
>>972
大手のSEは客との折衝や社内調整が殆ど。
下請けのSEは、下にいけばいくほどただプログラム書いてるだけ。
977 ポトフ(大阪府):2010/12/05(日) 11:23:08.51 ID:m50fJBnr0
通常勤務8時間に加えて6〜7時間ぐらいサビ残。深夜1時まで勤務
土方は体のほうが疲労しているから家に帰ってもすぐ寝れるが
パソコンで頭がカッカカッカしてて体はそれほど疲れてない。家に帰ってすぐに寝ることができない。
しかも眠りが浅くなるから翌日への回復力が落ちる。
徐々に頭の疲れが溜まっていく




あとはわかるな?
978 足袋(東京都):2010/12/05(日) 11:23:29.35 ID:url3zqx90
>>940
これマジかよ?来年の転職市場には
NTTデータ系列で働いていたSEがわんさかあふれるのか?
979 サンタクロース(東京都):2010/12/05(日) 11:23:49.35 ID:A91Fjpmp0
>>972
設計書を書く人
980 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 11:24:23.88 ID:GFmPIggBO
>>949
÷20が普通の感覚だから
981 味噌スープ(千葉県):2010/12/05(日) 11:24:40.47 ID:IKQtKLUZ0
>>972
へえ簡単そうだね
982 熱燗(埼玉県):2010/12/05(日) 11:24:41.65 ID:uD+RjnAjP
別に鎖自慢じゃないが今の社会なら自殺するほどでもないだろう。
これで死なれたら若者がいなくなってしまうよ。
癌はサービス残業当然の社会なんだが。
983 味噌スープ(千葉県):2010/12/05(日) 11:25:02.66 ID:IKQtKLUZ0
984 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 11:25:35.48 ID:Iaf/OqKhP
>>980
普通は一定以上残業があると言われた場合、休日出勤の存在疑うんだけど。
働いたことある?
985 寒中見舞い(dion軍):2010/12/05(日) 11:26:40.37 ID:4sZXKR0O0
>>981
下請けはFランでも出来るけど、やっぱり大手の仕事は難しいぞ。
人を相手に仕事をするのが一番難しいんだよ。
986 やぐら干し(関西地方):2010/12/05(日) 11:27:00.94 ID:NpOABBRm0
>>980
残100を超えると休日出勤も不可避だから30で割るのも変ではない
987 雪駄(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:29:30.38 ID:elRYFO7U0
>>972
営業
988 乾布摩擦(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:29:33.64 ID:C/ybsEFY0
IT関連の営業が糞過ぎるからだめんだよ
適当に取ってきて 「仕事もってきてやったぞ!」と
糞みたいな仕事が多い

無いよりかはましだけど、もう少し煮詰めてこいよ
989 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:30:16.33 ID:OwpPzgJP0
>>980
普通じゃない環境という前提がこの記事から読み取れるだろ・・・
990 サンタクロース(東京都):2010/12/05(日) 11:30:23.17 ID:A91Fjpmp0
>>986
そこはいろいろじゃないの?
毎日1時2時まで仕事しても休日は確保したい人もいれば
毎日仕事でもいいから少しでも短くしたい人もいるし
もちろん仕事の状況がそれを許すかどうかの問題はある。

だから残業時間といっても一概に20でわるか30でわるかは
その人の環境でわからないと思うんだ
991 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:32:02.97 ID:OwpPzgJP0
>>972
Sikosiko Eros 変態の集まりだ。
992 熱燗(東京都):2010/12/05(日) 11:35:00.83 ID:Iaf/OqKhP
>>990
毎日長時間労働してる奴が休日開けてるところなんか見たことないよ
993 年越しそば(catv?):2010/12/05(日) 11:41:03.77 ID:/Wqsr6vaP
>>603
ブラック乙
そんなことわかってるが
それでもおれは残業10h未満
994 寒中見舞い(dion軍):2010/12/05(日) 11:43:14.33 ID:4sZXKR0O0
残業マンセーで長時間働く奴が偉いという空気の会社。
残業を問題視し、プロジェクトの進め方、各自の意識を改善していこうとする会社。

俺は前者から後者に転職したが、会社によって残業の考え方って本当に違うね。
残業マンセー会社のSEはマジで人生終わる。
995 雪吊り(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:44:37.47 ID:XvoBAGWv0
>>926
ここで、それしかできんからオレシラネ、と言えるようになれば上司は慌てる
中国人とかは平気でこれをやるか強い
996 寒中見舞い(dion軍):2010/12/05(日) 11:45:04.20 ID:4sZXKR0O0
>>993
凄いな。流石に10h未満は考えられない。
業界と会社の規模教えてくれないか?
と言ってもスレ終わりそうだけど…
997 トラフグ(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:46:14.27 ID:9joNw5+j0
先月残業3hだった
998 天皇誕生日(東京都):2010/12/05(日) 11:48:37.08 ID:1w/QJ1E50
999 たい焼き(九州):2010/12/05(日) 11:50:40.94 ID:rTmLFZFTO
1000なら奴隷でもいいから働く
1000 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:50:53.92 ID:OwpPzgJP0
1000ならみんなニート脱出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/