【歴史・塩野七生】来年は“十字軍”が熱い!乗り遅れないようにこのスレで勉強しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
298 年越しそば(dion軍):2010/12/06(月) 18:15:04.99 ID:fwh2DZu0P
>>297
もともとがオスマンとヨーロッパでどっちが土人かという話なのでw

というか、そういう話を加えていくとヨーロッパがいかに狭い国土で、やせた大地であれほどの国力を持てたものかと思えるようになるぞ
イスラム帝国なんて常にヨーロッパの一国家の何倍もの土地を持ってるのに、大抵、ヨーロッパでは大国だけど世界的に見れば小国にすぎないヨーロッパの一国家に撃退されてる
299 寒中見舞い(東京都):2010/12/06(月) 18:37:26.76 ID:5yoLlfzp0
オスマンとヨーロッパどっちが土人なのかって、
そりゃ、ルネサンス以降はわりとヨーロッパ人も文明化してるだろうけど、
それ以前はイスラムの方が文化水準は上だろね。
ヨーロッパ人はアラビア語を翻訳して知識を得てたし。

>大抵、ヨーロッパでは大国だけど世界的に見れば小国にすぎないヨーロッパの一国家に撃退されてる

え、ウマイヤ朝は?スペイン取られてるけど。
300 雪合戦(東海・関東):2010/12/06(月) 18:55:57.68 ID:xFzeZjj1O
>>298
まずイスラーム国家の領有している土地の多くが不毛の砂漠だから領土がどうのこうのを比較してもしょうがない

ヨーロッパも痩せた土地で(だからこそ、かもしれんが)よくイスラームと戦ってるなとは感じるがはっきり言ってオスマン帝国は一強
概して攻城側は厳しい戦いになるのにウィーン包囲があと少しで成功ってとこまで攻めたのはやはり凄い

まぁ結局失敗したが
301 暖炉(茨城県):2010/12/06(月) 18:57:58.33 ID:Jtyc9JqT0
起伏の少ない平地が多いから容易に侵攻されたんじゃないの
302 塩引鮭(中国地方):2010/12/06(月) 18:59:53.92 ID:eeUoe1nV0
イスラエルはアメリカの後ろ盾で土地を占領して建国
アメリカをこき使って核武装 アラブ諸国に喧嘩を売る
ガザ地区の住民を人と思わずに虐殺
諜報部隊が露骨にイラン人科学者を暗殺

どう考えてもテロ国家です本当にありがとうございました
303 ロングブーツ(宮城県):2010/12/06(月) 19:07:05.64 ID:hfffGF6+0
civ4のサラディンがへなちょこなのは欧米人のコンプレックス
304 スキー板(catv?):2010/12/06(月) 19:11:01.84 ID:CIjTNW3mQ
エルサレム占領した際キリスト教勢力は
ムスリムの子どもを串に刺して食べたらしいな
305 シクラメン(愛知県):2010/12/06(月) 19:15:43.18 ID:eHSLAZny0
十字軍って聖地諸国にとっては迷惑以外の何物でもないだろw
教皇の名代として聖地騎士団を統一指揮できる枢機卿を派遣したほうが役に立つ。
306 ダッフルコート(catv?):2010/12/06(月) 19:22:33.27 ID:FoEBfivS0
>>304
それイェルサレムじゃなくてマアッラ攻略のあと。
307 スキー板(catv?):2010/12/06(月) 19:23:09.35 ID:CIjTNW3mQ
>>119 
ハシーシ(hashish)を吸い理性を無くしてから暗殺する者→アサッシン(暗殺者)
って流れらしい 
308 牛肉コロッケ(チベット自治区):2010/12/06(月) 20:02:55.94 ID:saDyt/lb0
カルタゴの軍港、かっこいい。ま、関係ないけど。
309 ダッフルコート(catv?):2010/12/06(月) 20:04:13.31 ID:FoEBfivS0
ペルシアのアサシンの本拠地アラムート城って、
ホント凄い場所にあるよな。あれはフラグの遠征でも、
落とすのに苦労するわ。
310 はっさく(東京都):2010/12/06(月) 20:29:30.67 ID:E5Mm4o5Y0
マムルーク朝が最強。
十字軍もモンゴル軍も追い払った。
311 焚き火(catv?):2010/12/06(月) 21:01:17.57 ID:9SBCOVX+0
>>294
ありがと
312 日本酒(愛知県):2010/12/06(月) 21:01:22.20 ID:iyZb1AcV0
>>310
ディウ沖でポルトガルに殲滅された雑魚じゃん
313 しもやけ(catv?):2010/12/06(月) 21:02:56.21 ID:CIjTNW3mQ
>>306 
調べてみたらそうだったw 
314 火鉢(兵庫県):2010/12/06(月) 21:20:04.72 ID:ZoNA/5PK0
聖地奪還のつもりがただの侵略だったでござる の巻
315 年越しそば(dion軍):2010/12/06(月) 21:44:28.64 ID:cP0oOkjTP
補給も満足になく出たとこ勝負でよくエルサレムまで攻略できたな
316 年賀状(東京都):2010/12/06(月) 21:46:52.53 ID:Y8g+6wbfP
ヨーロッパものだと佐藤賢一のが好き
塩野の文章はなんか気持ち悪い
317 あられ(宮城県):2010/12/06(月) 21:53:17.92 ID:eHoveRIQ0
この人の本はチェザーレのやつは読んだ
確かにレオナルドとチェザーレの関係あたりに腐った香りがしてたな

十字軍のやつも読んでみるか
318 はっさく(東京都):2010/12/06(月) 22:03:45.04 ID:E5Mm4o5Y0
>>312
いや、バフリー・マムルーク時代は最強だよ。
マンスーラの戦いでルイ9世を撃破して、モンゴルのキトブカをアイン・ジャールートの戦いで
壊滅して、イル・ハン朝の侵入を何度も撃退して、アッコン陥落で十字軍を最終的に追い出した。
ブルジー・マムルーク時代に入って、権力争いとペストの流行で衰退して、ポルトガルに
ディウ沖の海戦で負けてインド洋貿易を奪われて完全に終わるけど。
319 シクラメン(愛知県):2010/12/06(月) 22:04:26.37 ID:eHSLAZny0
>>316
佐藤賢一はエロイな。
320 ビタミンA(catv?):2010/12/06(月) 22:04:48.49 ID:1EoHHRMO0
>>315
まさに神の奇跡だよなw
イスラムも丁度勃興したばかりのセルジューク朝が嫌われまくってたし。
「なんか俺の敵がフランク人に侵略されてるwざまあwww」ってお互い足引っ張り合ってたし。
321 あられ(宮城県):2010/12/06(月) 22:34:39.57 ID:eHoveRIQ0
昔からマムルークって聞くと
風来のシレンのモンスター思い出してしまって困る
322 焚き火(catv?):2010/12/06(月) 22:51:56.12 ID:9SBCOVX+0
マムルークって聞くと、FF13のフンババ&…いや、どうでもいいか。
323 年賀状(東日本):2010/12/06(月) 22:58:52.84 ID:nMzg5BCdP
俺はファイアーエンブレムだな。
324 ダッフルコート(catv?):2010/12/06(月) 23:05:03.21 ID:FoEBfivS0
奴隷って意味だから色々使われてるんだな。
325 ロングブーツ(チベット自治区):2010/12/06(月) 23:13:36.68 ID:hkm5fdCT0
マムルーク「奴隷だと思ってたらいつの間にか支配者階級になってたでござる」
326 年賀状(東日本):2010/12/06(月) 23:16:10.74 ID:nMzg5BCdP
侍みたいだね
327 焚き火(catv?):2010/12/06(月) 23:55:02.24 ID:9SBCOVX+0
マムルークはもとが奴隷身分ってだけで武士とか西洋の騎士に似てるな。
イクター制は封建制に似た制度だし。
328 はねつき(東京都):2010/12/07(火) 00:12:31.40 ID:T6kyjR4p0
奴隷として買われるけどスルタンの親衛隊として、
子供の頃から学問と軍事を教え込むからね。
329 焚き火(四国):2010/12/07(火) 00:16:27.74 ID:Vd7OCr1oO
遠征失敗ばっかしてたイメージしかない
330 大晦日(北海道):2010/12/07(火) 05:42:26.46 ID:+9CQnj9wO
西洋版三国志・戦国時代みたいなのは無いの?
331 たい焼き(東京都):2010/12/07(火) 10:01:23.36 ID:nXIrxk6t0
ドイツ三十年戦争とか面白いよ。
332 白くま(関西地方):2010/12/07(火) 10:25:17.91 ID:PJZU7ONaP
エティエンヌの家族は殺されたんだっけ?
333 放射冷却(catv?):2010/12/07(火) 12:32:53.72 ID:w7nLsask0
少年十字軍で奴隷商人に売り飛ばされた少年、少女はどうなってしまうの?
334 樹氷(チベット自治区):2010/12/07(火) 12:46:44.59 ID:/iRo2vc40
>>330
国が別れてるほうが普通だし、
統一しようというやつが滅多に出てこないからなぁ。

ただ単に戦争物でメジャーと言うことなら、ジャンヌ・ダルクとか。
アーサー王の物語とか。
335 放射冷却(catv?):2010/12/07(火) 14:25:48.02 ID:w7nLsask0
タンクレディの成長が素晴らしかった。
336 聖歌隊(catv?):2010/12/07(火) 14:42:37.24 ID:lZPLSbiI0
DCか
リアルスパロボだな
337 冬休み(東京都):2010/12/07(火) 14:49:59.88 ID:Rwwfh0+J0
十字軍と聞いてストロングホールドクルセイダー思い出した
久しぶりにやってみるか
338 たい焼き(東京都):2010/12/07(火) 16:53:17.82 ID:nXIrxk6t0
神よ、二度と彼らに足を踏み入れざらしめんことを!
339 インスタントラーメン(神奈川県):2010/12/07(火) 16:54:05.36 ID:AKj8LEk30
>>334
アーサーって創作やん
340 床暖房(catv?):2010/12/07(火) 17:09:24.66 ID:MBzby8pJ0
三国志も創作だぞ
341 白くま(東京都):2010/12/07(火) 17:13:03.92 ID:m2DrYIUgP
>>340
342 床暖房(catv?):2010/12/07(火) 17:14:31.86 ID:MBzby8pJ0
え、まさか史実だと思ってる奴いるの?
343 白くま(東京都):2010/12/07(火) 17:15:28.92 ID:m2DrYIUgP
>>342
知ってるけど、アーサー王が創作なのとは全然違う話でしょ
344 羽毛布団(兵庫県):2010/12/07(火) 17:32:30.59 ID:5J9SAjKQ0
>>315
そうなんだよ。
出たとこ勝負で得たエデッサ伯領が結果的にメソポタミア方面からの防波堤になったり
成り行きで指導者的な立場になったゴドフロアが結構賢明だったり

イスラム諸部族も団結を欠いたりと正に奇跡
345 床暖房(catv?):2010/12/07(火) 17:32:56.23 ID:MBzby8pJ0
創作の程度が違うか
346 放射冷却(catv?):2010/12/07(火) 20:57:01.20 ID:w7nLsask0
ガッツのモデルになった騎士
ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲンも面白いよ。
347 掘りごたつ(神奈川県)
十字軍には割と女騎士が居たそうだが
負けたらレイプ&娼館に売り飛ばされるから中々大変だったそうだ