アメコミのつまらなさは異常 悪の組織に立ち向かう正義のヒーローってパターンしかないの?
1 :
二鷹(愛知県) :
2010/12/02(木) 00:23:20.06 ID:YaZ78Vw4P BE:4271962289-PLT(12100) ポイント特典 “ツンデレ”好きなら劇場へ!『キック・アス』の天才美少女ヒット・ガールがヤバ過ぎる
日本の芸能界にも数多く存在する天才子役。しかしそのほとんどは“子どもらしい”純真さが受けている。
しかしハリウッド映画界にはその上を行く天才子役がいた。それが映画『キック・アス』で
ヒット・ガールを演じている、13歳の美少女クロエ・グレース・モレッツだ。
本作はマーク・ミラーによる同名アメリカン・コミックを原作に、死ぬほどさえないオタク青年が、
ネット通販で買った全身タイツに身を包み、ヒーロー活動をしようと悪戦苦闘する青春アクション・コメディ。
チンピラ連中を倒そうとするも、もちろんボコられてしまうが、とある事件をきっかけに
悪の組織を倒そうとする最強の仲間と出会い、共闘していく。
主人公のキック・アスが出会うのが、ニコラス・ケイジ演じるビッグ・ダディとその娘ヒット・ガール。
クロエ演じるヒット・ガールは、父からの教育のおかげで最強の少女となっており、バタフライナイフを華麗に操り、
時には父親の射撃の的になるなどクレイジー。コスプレに身を包み、年齢も身長も倍はあろう大男たちを次から次へと
なぎ倒す姿はクール。放送禁止用語を連発したかと思えば、10代ならではのキュートな笑顔をのぞかせるなど、
そのギャップは“ツンデレ”好きにはたまらない魅力を含んでいる。
もちろん、名優ニコラスを前に見せる堂々たる存在感は言うまでもない。子どもだからといって“純真”のみで売るのではなく、
それを裏切るキャラクターを見事に演じ切れてしまうクロエの引き出しの多さ、芸達者ぶりは“子役”という言葉だけでは
足りないかもしれない。ちなみにヒット・ガール役は「脚本を読んで、どうしても自分でやりたい」と思ったそうだ
http://blog.movie.nifty.com/blog/images/2010/12/01/hitgirl.jpg http://blog.movie.nifty.com/blog/2010/12/post-883a.html
2 :
千枚漬け(大阪府) :2010/12/02(木) 00:23:51.40 ID:2VxZH4Sy0
∩ノ / つ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧/ < チェーンソー! ⊂(゚Д゚ ) 彡 \ ⊂彡  ̄ ̄ ̄ ̄ ,、,、,、,、,、、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,丶丶 _っ||||'/ー` |~丶-,_ウイーン ,'.:` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||'==[] l ̄|ニ.` { ',ノ,_____________|_| __~丶__|三__{ '`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'`'―ー`. `'―` `
アメコミ読んだことないわ
4 :
塩引鮭(東京都) :2010/12/02(木) 00:24:18.32 ID:vxdiTNxl0
でも映画化すると日本の漫画より圧倒的に成功するわけだが
5 :
白菜(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 00:24:27.10 ID:37IM4WPvO
映画だけでいいんだよ
6 :
掘りごたつ(山陽) :2010/12/02(木) 00:24:35.74 ID:M/FRnjpnO
いいじゃんそれで 王道を楽しめよ
7 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 00:24:55.03 ID:Q0DyIiU60 BE:277528133-PLT(12001)
トップ10買ったけど全然読まず積んであるわ
8 :
しぶき氷(福岡県) :2010/12/02(木) 00:24:56.90 ID:OkqnSBs50
>>1 アメコミまともに読んだ事がないバカの癖して何言ってんだか。
ヒーローコミックだけがアメコミではないし、ヒーローコミックとしてもウォッチメンのような作品があるのに。
9 :
サンタクロース(福岡県) :2010/12/02(木) 00:24:59.76 ID:dBuM9gjg0
規制がスゴイんすよ 子供が大人に暴力ふるっちゃいけないから、未来少年コナンが売り込めなかったk… あれ、ヒットガールいいんかい?
10 :
しぶき氷(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:25:26.01 ID:aterscaL0
ダークヒーローもいるじゃん
12 :
ほっかいろ(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:26:07.50 ID:jwg8kWAf0
松本人志がシネマ坊主でスレタイみたいなことほざいててなんか恥ずかしくなったわ
13 :
日本酒(大阪府) :2010/12/02(木) 00:26:17.07 ID:rBI4Qg5b0
日本のバトル漫画だとかませのマッチョが普通に強いよね
14 :
ダイヤモンドダスト(神奈川県) :2010/12/02(木) 00:26:26.48 ID:ivWnsgQN0
まあでも、二次元の作品においては日本に勝るものは無いね アニメ・漫画じゃあ世界一のクオリティだし
15 :
肉まん(福岡県) :2010/12/02(木) 00:26:30.25 ID:xWw45cCrP
近いうちに日本の漫画も同じようなことになるよ
16 :
牡蠣(東京都) :2010/12/02(木) 00:26:37.84 ID:JNU9gP6l0
SMAAAAAAAAAAAAAAAAAAAASH!
17 :
ビタミンC(三重県) :2010/12/02(木) 00:26:48.24 ID:vIeUq7eM0
主人公が大抵ガチムチなのがいい
パワパフは面白かったよ
19 :
肉まん(大阪府) :2010/12/02(木) 00:27:01.47 ID:rN5b4yT5P
キックアスとヒットガールすごいキャラだよな 中学生ぐらいの女の子が正義の為に殺人技で悪人どもをばったばったと殺すんだろ 衝撃的すぎる
20 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:27:01.98 ID:4y5/toZz0
ウォッチメン面白いよ
21 :
バスクリン(千葉県) :2010/12/02(木) 00:27:08.73 ID:JaBDV3wR0
キャプテンアメリカだもんな
22 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 00:27:12.82 ID:Q0DyIiU60 BE:1480147586-PLT(12001)
キックアスは原作の方が色々とぶっ飛んでるみたい
例えばヒットガールが薬キメて超加速、キックアスは救われないってマジか?
23 :
水道の凍結(愛知県) :2010/12/02(木) 00:27:24.83 ID:858t/B3U0
ウォッチメンは読むのに凄い時間がかかった あと映画の方はゴミそのものだった
24 :
雪駄(東京都) :2010/12/02(木) 00:27:34.39 ID:WvAsAP7+0
ああ? ダークナイト見なかったのかよ
25 :
ほっけ(長屋) :2010/12/02(木) 00:27:36.44 ID:l7J9eNHL0
フロム・ヘルみたいなのもあるだろ それしか読んだことないけど
26 :
聖なる夜(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:27:50.88 ID:7+t2/yTM0
日本は萌えキャラだしてキモヲタの性欲満たすアニメばっかだし どっちもどっちだろ
27 :
イルミネーション(福島県) :2010/12/02(木) 00:27:54.28 ID:BPDaY3K10
俺もそう思ってたけど そこまで単純じゃなかった
28 :
肉まん(広西チワン族自治区) :2010/12/02(木) 00:28:06.35 ID:1CD37csRP
日本の漫画のつまらなさは異常 空から女の子が降ってきて同居するってパターンしかないの?
29 :
牡蠣(関東) :2010/12/02(木) 00:28:19.15 ID:JkBh24GUO
筋肉モリモリマッチョマンで全身タイツの変態
30 :
たら(千葉県) :2010/12/02(木) 00:28:20.86 ID:kMXhLnX60
アメコミは意外と人の苦悩みたいの描いてると思うがな
31 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 00:28:26.76 ID:Q0DyIiU60 BE:370037726-PLT(12001)
ハッピーエンドのほうが少ないな
33 :
露天風呂(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:28:46.90 ID:bQ54Q5c/0
ウォッチメンは高いけど買うべき
34 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 00:28:48.54 ID:LsYL8gpxP
∧ 、 /´\ __ / `ヽ 、 _ l \__} ヽ .ィ´  ̄  ̄ `ヽ l . \  ̄ ` ヽ 〉ー-.、 / , ∨ > ,.イ / \ ,′ /i /| ,'| ハ < ___ / | / `ヽ 〉 i__/.」__i_|___l」_ l r ,' 「::} |/ 「::} V ′ | |: :i |:::l |:::l | | . V └′ └′ ,}_ / | |::ノ└′ └′| l . ヽ 、 ̄ フ __丿l | l::.、 、 ̄ フ .| | . >‐,-=´-< 人_, | |: : :>‐,-=´-<: | | / / j| j| ハ 、 ノ | l: : : : :/:::::∧::::::::ハ:| | ヽ ̄ l |`ー ´ | l、 lヽ. _> | |: : : : l=l::::介:::::::i=l| |
35 :
シクラメン(大阪府) :2010/12/02(木) 00:28:59.16 ID:gOUur77x0
ウォッチメンは日本語訳も出てるし今なら気軽に読めるで
36 :
ダイヤモンドダスト(神奈川県) :2010/12/02(木) 00:29:14.00 ID:ivWnsgQN0
37 :
囲炉裏(群馬県) :2010/12/02(木) 00:29:18.32 ID:P2RWNfh00
38 :
雪吊り(茨城県) :2010/12/02(木) 00:29:31.99 ID:gbM0O31I0
アメリカの漫画とAVは、厳しい規制があるからワンパターンになるのは仕方ない。 規制がゆるくて多様な作品が生まれた日本は幸運だったな。
39 :
ハマグリ(広島県) :2010/12/02(木) 00:29:32.08 ID:1XXUMqKs0
Xメン vs 禁書
40 :
肉まん(大阪府) :2010/12/02(木) 00:29:38.35 ID:rN5b4yT5P
日本のアニメとアメコミが合体したヒーローマンは面白かったな ゴキブリになった兄貴がどうなったのかだけはっきりして欲しかった
41 :
焼き餅(岡山県) :2010/12/02(木) 00:29:42.07 ID:ZqlRgycm0
何回もケンカして殺して生きかえって仲直りしてんだろ
42 :
たら(千葉県) :2010/12/02(木) 00:29:56.63 ID:kMXhLnX60
あとアメコミがヒーロー物ばっかりなのは コミックの表現規制が原因らしいぞ 昔はアメリカにもいろいろな種類の漫画があったらしいが 表現規制のせいで実質ヒーロー物以外は絶滅させられてしまったそうだ
43 :
マーガレットコスモス(関西地方) :2010/12/02(木) 00:29:59.52 ID:Sj1kAKJQ0
44 :
二鷹(catv?) :2010/12/02(木) 00:30:07.49 ID:aqjQYjfiP
45 :
半纏(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 00:30:15.51 ID:SUo+FTh7O
なんで全身タイツみたいにしちゃうんだろ?
47 :
肉まん(岩手県) :2010/12/02(木) 00:30:22.16 ID:6sFB8E8OP
ジャングルを守るヒーロー←これはアメ公でも作れる。 ジャングルを守る「金玉袋で空を飛ぶ」ヒーロー←これは日本人にしか作れない。
ヒーローものじゃないアメコミってある?
49 :
雪合戦(東京都) :2010/12/02(木) 00:30:40.59 ID:xxm0K7rV0
ニュッっとニューソ君のアメコミ風なマンガ読んでみたぁい
50 :
塩引鮭(東京都) :2010/12/02(木) 00:30:48.99 ID:vxdiTNxl0
>>40 なんかto be continuedな終わり方じゃなかったっけ
まあ二期やれるだけDVD売れてるのか知らないけど
51 :
肉まん(大阪府) :2010/12/02(木) 00:30:59.57 ID:rN5b4yT5P
>>45 おめえそんなこといったら戦隊もの全否定じゃねえかよ‥
52 :
二鷹(神奈川県) :2010/12/02(木) 00:31:01.21 ID:Ojy3rsVE0
デッドプールはヴィランだけど取った行動が世の為人の為になる事が多い奇妙なヒーローだよ
53 :
肉まん(dion軍) :2010/12/02(木) 00:31:09.61 ID:7OkbOwaNP
マッチョな水戸黄門が現代で闘う漫画なら面白いだろ?
54 :
囲炉裏(群馬県) :2010/12/02(木) 00:31:15.29 ID:P2RWNfh00
55 :
水道の凍結(愛知県) :2010/12/02(木) 00:31:16.35 ID:858t/B3U0
>>31 いや別に
いかにもPV出身のふざけたコラージュにしか見えなかった
最初の初代ミニッツメンの撮影シーンだけしかピンとこなかったわ
56 :
たら(千葉県) :2010/12/02(木) 00:31:53.85 ID:kMXhLnX60
57 :
キンカン(catv?) :2010/12/02(木) 00:31:53.88 ID:v1oYUBGc0
こういう乞食スレタイはイラっとする
58 :
ほっかいろ(西日本) :2010/12/02(木) 00:31:56.40 ID:QBpOzyRi0
最近のアメコミはどいつもこいつもヒーローがダークな過去を背負い過ぎててつまらん
59 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 00:32:02.94 ID:Q0DyIiU60 BE:740074346-PLT(12001)
>>48 昔、映画秘宝で読んだけど
童話のヒロインが自分の性体験を語り合う漫画。
アラン・ムーアはマジキチだと思う。
60 :
お年玉(東京都) :2010/12/02(木) 00:32:17.46 ID:Hp3kjbyT0
VROOOOOOOOM!!
61 :
キンカン(東京都) :2010/12/02(木) 00:32:23.36 ID:oaIVkj0g0
エルダープレデターVSバーサーカーの戦いが見たい
いいかげんカートゥーンネットワークは サムライジャックのDVD日本語版出してください
63 :
雪合戦(千葉県) :2010/12/02(木) 00:32:54.22 ID:XBTs29OX0
キャプテン・アメリカ(スティーブ)の最後すげえよな 敗北→逮捕→暗殺 アメ公ひねくれてるわ
64 :
肉まん(長屋) :2010/12/02(木) 00:33:13.17 ID:hLDF7KWnP
ストラビンスキーみたいな並び方でBOOOOOOM!とかな。
65 :
肉まん(広西チワン族自治区) :2010/12/02(木) 00:33:49.07 ID:1CD37csRP
66 :
ビタミンC(岐阜県) :2010/12/02(木) 00:34:02.84 ID:rC/LiX7p0
変なタイツ履いてる変態仮面ばっかだもんな あいつらのヒーローってw
67 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 00:34:02.60 ID:Q0DyIiU60 BE:431710627-PLT(12001)
>>62 サムライジャックは変な中国語もあるけれどマジで面白かったよな
DVD化されていないのか・・・
69 :
二鷹(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:34:29.45 ID:pnbA3yKJP
ぶっちゃけ読んだことないんだよ だれか貼ってくれよ
70 :
放射冷却(catv?) :2010/12/02(木) 00:34:59.88 ID:IN1J5lAy0
アラン・ムーアと松本大洋はカブる。 作品にハズレが無いのと売り上げ度外視なところが
71 :
ポトフ(埼玉県) :2010/12/02(木) 00:35:27.22 ID:W9w9ofju0
読んでやってもいいけど1冊に3000円とか出せねーわ
72 :
コーンスープ(関西) :2010/12/02(木) 00:35:43.53 ID:AQcY4IXcO
単純→テンコ盛り→理論的→単純 クリエイティブ系の流行なんてそんなもの
73 :
マスク(三重県) :2010/12/02(木) 00:36:00.25 ID:bAJgWwhl0
今はもう有名無実だが悪名高いコミックスコードのせいだな 日本でも悪書追放運動があったが漫画の神なのどの決死の抵抗のお陰で 漫画文化の興隆を保った。 キチガイ石原や自民公明が同じ間違いをしているのが最近だ。
74 :
手編みのマフラー(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:36:40.29 ID:/T3hzw2x0
パンスト今日で全部見た 何曜日なんや
75 :
ほっかいろ(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:37:00.44 ID:jwg8kWAf0
というかアメコミヒーローってそんなに悪の組織と戦ってる印象あるかね? ヒドラとか極一部の有名なのがあるだけで、基本個人戦か、集団VS大物ヴィランじゃね
76 :
しもやけ(東京都) :2010/12/02(木) 00:37:03.21 ID:QgEBZWo/0
>>8 ウォッチメンのようなってウォッチメン以外にあるの?
あれだけの突然変異種じゃなくて?
日本の漫画はレベル高いとつくづく思う。手塚は偉大だ
そのレベルの中にあるから高知新聞のアレみたいなのも出てくる
>>55 俺もアラン・ムーア作品は押しなべて原作派だけれど、
あのボブ・ディランの「時代はかわる」のオープニングは認めてもいい出来じゃね?
アメコミは戦いを中心に据えてるのにキャラを永遠に死なせる事ができないから辛いね バットマンだとかスパイダーマンの続編を延々と出し続けるなんて日本じゃ考えられん
79 :
樹氷(神奈川県) :2010/12/02(木) 00:39:41.23 ID:xge+iQaC0
>>76 WITCHBLADEを忘れるなよ
アメコミだぜ
おいらはMINDHUNTERやVAMPIRELLAが好き
80 :
白くま(広島県) :2010/12/02(木) 00:39:52.69 ID:71lakLYF0
あー俺もこういう幼女に力いっぱいなぐられてえ
81 :
マスク(三重県) :2010/12/02(木) 00:40:02.17 ID:bAJgWwhl0
コミックスコードや悪書追放運動の時必至で規制派が喧伝したのが 強力効果論という理論で、子供がエロを見ればエロに育ち犯罪を見れば犯罪者になる という理屈今では科学的に完全否定されているが。キチガイジャップは今でも これを喧伝して規制を正当化しようとしている。
82 :
オーロラ(北海道) :2010/12/02(木) 00:40:13.03 ID:BHcfT+ip0
ダークナイトリターンズ キングダム・カム は面白いよ
83 :
牛すき焼き(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:40:47.89 ID:vpoO0rMU0
84 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:40:56.91 ID:j/b/HmM50
>>76 トップ10もわりと面白いと思う
なんだかんだで真相は腹黒いしな
85 :
二鷹(神奈川県) :2010/12/02(木) 00:41:07.50 ID:Ojy3rsVE0
86 :
水炊き(埼玉県) :2010/12/02(木) 00:41:11.68 ID:4k4RrvAu0
アメコミの高さは異常。せめて1500円にしろ。なんで4000円とかするんだ
87 :
放射冷却(catv?) :2010/12/02(木) 00:41:16.30 ID:IN1J5lAy0
>>76 路地裏で暮らすゾンビなヒーローもいるよ。
とりあえず日本の漫画だけ読んで日本は凄いとか言う人は全員死んで欲しい
88 :
オーロラ(九州) :2010/12/02(木) 00:41:47.59 ID:AyM2gdFQO
悪とやるなら徹底的に殺しまくって欲しい 無駄に救いを持たせるのが腹立つわ
89 :
ニット帽(チリ) :2010/12/02(木) 00:41:48.46 ID:88JKRkWk0
アメコミはダークすぎてだめだわ コミックは娯楽であるべき
>>84 トップ10おもろかったわ
刑事映画みたいだったし映画化しないかなー
91 :
みかんの皮(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:42:05.24 ID:u84jja320
ぶっちゃけもう日本の漫画のほうがつまらん 多彩に見えるけど、中身は一緒、ぺらっぺらで薄っぺらいんだよ 漫画にする必要性がないものがほとんどだ
92 :
お歳暮(岡山県) :2010/12/02(木) 00:42:05.40 ID:BegBmNdl0
93 :
雪合戦(千葉県) :2010/12/02(木) 00:42:16.98 ID:XBTs29OX0
サンドマンもあるよ
94 :
三茄子(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:43:01.70 ID:O+U8UrhL0
映画になったゴーストワールドってアメコミ原作って知って驚いたわ こういうのもあるのね
95 :
水炊き(埼玉県) :2010/12/02(木) 00:43:14.56 ID:4k4RrvAu0
けいおんとかとウォッチメン比べて日本の漫画のがレベル高いとか言ってる人間いたらただのアホだよね。
96 :
肉まん(広西チワン族自治区) :2010/12/02(木) 00:43:23.71 ID:1CD37csRP
97 :
ゲレンデ(関西) :2010/12/02(木) 00:43:42.25 ID:7fMwJHyJO
等身大ヒーローしか出てこない
まあアランムーアはイギリスから引っこ抜かれたんで 根っこはアメコミじゃないんだけどね
アメコミにも少女マンガってあるの?中高生向きぐらいで
100 :
きんき(catv?) :2010/12/02(木) 00:45:05.70 ID:IaHDVpuM0
は? タートルズの発想は日本人にはねーだろカス マイキーかわいいいマイキー
102 :
フライドチキン(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:45:31.05 ID:GZmMAl4A0
>>91 わかるってばよ世界のナルトェぐらいしか通用してないしな
ワンピ(笑)がアメ公に相手にされてない理由もその辺だろうな
103 :
ほっけ(長屋) :2010/12/02(木) 00:46:04.85 ID:l7J9eNHL0
>>91 日本の漫画のピークはとっくに過ぎたよな
一時期は本当に凄かったが
104 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:46:58.00 ID:j/b/HmM50
もしかするとアメコミも日本のように全部1人で描いていると思っていないだろうな?
105 :
ざざ虫踏み(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:47:02.72 ID:3HjtDcg00
フランスとかヨーロッパの方はどんなマンガなんだろ
106 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 00:47:05.73 ID:lK3Je4F3P
アメコミは一時期を切り抜くとものすごい名作だけど、全体で見るとひどいのしかない。 シナリオライターがコロコロ変わるせいだけど、前のライターが立てまくったフラグを 次のライターが平気で根こそぎ叩き折るからストーリーがひどいことになる。
>>105 メビウス読め。最近フランス漫画も邦訳でてるぞ。
108 :
オーロラ(北海道) :2010/12/02(木) 00:48:07.97 ID:BHcfT+ip0
>>105 フランスはバンドデシネだな
なんだか良く解らん
109 :
白菜(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:48:26.46 ID:MBNDldBw0
日本に入ってきてないだけでむこうにも色んなジャンルあるんじゃね
スパイダーマンのデザインはヒーロー物で最高だと思う
111 :
肉まん(東京都) :2010/12/02(木) 00:48:47.27 ID:ZnL5z53dP
サンドマンも読んだことない奴が アメコミ語るなマジで
112 :
ざざ虫踏み(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:49:32.58 ID:3HjtDcg00
>>107 メビウスってよく名前聞くね、読んだことないけど
面白い?
113 :
きんき(catv?) :2010/12/02(木) 00:50:20.32 ID:IaHDVpuM0
そういえばさ、海外で最近流行ってるリメイク版の絵って誰得なの? デフォルメされてるやつ、角張ってて変だよなアレ
アメコミにもコミックスコード以前恋愛物やヒーロー然としたもの以外も色々あった。 規制によって可能性をついばまれ、日本のような多様な漫画文化を生み出すには至らなかった。 当然規制派が主張する犯罪発生率も改善しなかったしアメリカの治安は悪化する一方 逆に日本は治安を規制初期に見られた非行や治安を改善し、徐々に安全な社会になっていった。 規制がいかに愚かで有害な物かはすでに決着がついている。 しかしキチガイジャップの一分は規制を諦めず、のど元過ぎて忘れたとばかりに 規制を強化し文化と治安を抹殺し人々を恐怖に陥れようと企んでいる。 人の心の闇は深い、悪意で出来た偽善の徒もいるってこった。
115 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:50:55.92 ID:j/b/HmM50
バンドデシネもちょっと極端すぎないか? なんというか普通の漫画でいいんだよ、どうしてそういうのがないんだよ
アイアンマンって主人公がアイアンマンになるまでがすげぇ面白いのに アニメで全くやらないのは勿体ない気がする あとアーカム・アサイラムとか評判いいから読んでみたいけど 一冊3000円近くするから手を出しにくい
117 :
樹氷(神奈川県) :2010/12/02(木) 00:51:38.36 ID:xge+iQaC0
JPPGとか言われてる時点で似たような感想抱かれてるんだろうな
119 :
イチゴ狩り(東京都) :2010/12/02(木) 00:52:53.70 ID:t3MP5Cp/0
>>1 なんで今頃ヒットガールちゃんでスレ立ててんだよ
俺が3か月前からプッシュしたただろ
>>116 映画でやったのとは違うの?アニメは映画の1の後だから省かれているのは仕方ない気もする
121 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 00:53:27.80 ID:lK3Je4F3P
>>118 そもそもアメリカ人は相当コアな奴でない限り大人になってアメコミ読む奴いないからな。
そういう比較はしない。
122 :
プレゼント(秋田県) :2010/12/02(木) 00:53:57.70 ID:kvm76JpC0
小説じゃ絶対に敵わないけど、漫画の技法に関しては日本が優れていると思う
123 :
肉まん(東京都) :2010/12/02(木) 00:55:56.77 ID:ZnL5z53dP
>>121 そもそもアメリカ人でアメコミ読んでるの
小学生の時点でコアなオタクしかいないからな
Spiderman Batman Justice LeagueのTVアニメとか見てる奴らは
もうちょっと多いだろうけど
124 :
二鷹(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:56:20.20 ID:GoGUOgaIP
いわゆるアメコミってアメコミオタしか楽しめないものが多いよね あんなの日本じゃ絶対浸透しない
125 :
雪駄(東京都) :2010/12/02(木) 00:57:01.34 ID:WvAsAP7+0
てかアメコミって値段高くて子供は買えないんじゃないの? ジャンプ並みの値段で変えるの?
126 :
水道の凍結(愛知県) :2010/12/02(木) 00:57:21.08 ID:858t/B3U0
アメコミ=アンパンマン
127 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 00:58:15.76 ID:j/b/HmM50
>>124 逆に日本の漫画もアメリカじゃ浸透しないらしいべ
詳しくはぐぐってくれ
128 :
水炊き(埼玉県) :2010/12/02(木) 00:58:19.96 ID:4k4RrvAu0
日本の成年漫画ってそうとうレベル高いよね あんま言われないけど ドラマとか邦画より百倍深い作品が多い
130 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 00:59:13.44 ID:lK3Je4F3P
>>124 というかアメコミオタでも予想の斜め上を行く展開の連続でどんどん振り落とされる。
ゆでたまごとか板垣とかがものすごく整合性取れた漫画家に見えるレベル。
「面白い」というより「好き」の程度だとピーナッツのスヌーピー以上に好きなコミックはないわ。 読んでるだけで幸せになれた。あれに近い作品は日本には絶対作れないと思う。 日常系とかそんな安っぽい言葉で表せないぞあれは。
132 :
石焼きイモ(東京都) :2010/12/02(木) 01:00:03.21 ID:zoXxh3bz0
>>1 親友のお父ちゃんを倒しちゃって
親友とも戦うハメになったヒーローもいただろ
異常過ぎて、見てないんだけど
133 :
肉まん(東京都) :2010/12/02(木) 01:00:12.59 ID:ZnL5z53dP
>>125 アメコミは一冊あたりは100円〜200円ぐらいだが
厚さ的には、少年ジャンプの中の一つのマンガ分ぐらいしかない
つまり、100円だして、ワンピースでもジョジョでも最新作1話〜2話分買う感じ
134 :
雪駄(東京都) :2010/12/02(木) 01:00:17.18 ID:WvAsAP7+0
ポケモンは相当ウケてるんでしょ 漫画じゃねーけど
135 :
雪駄(東京都) :2010/12/02(木) 01:01:20.09 ID:WvAsAP7+0
>>133 それは本格的に趣味:アメコミ
という覚悟がないとかわねーだろうな
136 :
樹氷(神奈川県) :2010/12/02(木) 01:01:23.85 ID:xge+iQaC0
>>128 BDは慣れは必要だけどメビウスは代表選手だからなぁ(TINTINという別格もあるが)
個人的にはBDとしては、ヴァレリアンとロールリーヌだな
137 :
ざざ虫踏み(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 01:01:31.20 ID:LybNvnvYO
アメコミは日本の漫画を取り入れようとして
138 :
缶コーヒー(新潟・東北) :2010/12/02(木) 01:01:56.14 ID:CgQm0gfYO
>>130 最近のスパイダーマンの展開を知って唖然とした
ギャグ漫画は日本の方が上だけど他は向こうの方に分があるかな・・・
>>131 藤子Fが結構良い線行ってると思うんだけどなぁ
142 :
お歳暮(福岡県) :2010/12/02(木) 01:05:21.48 ID:gbCUD8tN0
アメコミはそれがいいんじゃん
ピーナッツはアメコミというのか?あれは俺もすきだけど。
144 :
二鷹(兵庫県) :2010/12/02(木) 01:05:25.08 ID:6sEmLUZ0P
アメコミはもう会社の作品で原作者とか関係無くなってるの多いからな 死んでも新シリーズで何事も無く復活してるし 男塾や筋肉マンを色々な作家が書いてる感じ でもキャップ大好き、あのキャラとデザインは神だ
>>130 x-men中心で話が進んでたのにいきなりバットマンが出てきてめちゃくちゃにしちゃうとか
そんな感じ?
146 :
焚き火(東京都) :2010/12/02(木) 01:06:06.42 ID:mNvtcQRk0
その昔、comic codeってのがあってだな
147 :
肉まん(東京都) :2010/12/02(木) 01:06:31.06 ID:ZnL5z53dP
>>145 まずx-menはマーブルで
バットマンはDCだから
スペシャル企画でもない限りコラボすることはない
148 :
たら(千葉県) :2010/12/02(木) 01:06:32.20 ID:kMXhLnX60
>>114 コミックスコードを知らないヤツ多いよね
俺も最近知ったんだけど
そういうの知らずにアメリカ人はアホだからヒーロー物しか作れない
と思ってたのが恥ずかしいわ
>>120 原作と映画の流れは大体同じだったはず。
原作だと鎧脱げないけど。
映画を見てればいいんだけど、
アニメで初めてアイアンマン見るって人は
アニメの始まり方じゃ退屈しそうだなぁと思って
150 :
樹氷(神奈川県) :2010/12/02(木) 01:06:47.35 ID:xge+iQaC0
>>145 クロスオーバー作品は凄まじい破壊力だよな
スーパーマンにワンダーウーマンにハルクにエイリアンとか出て、頭狂いそうなのもあるし
デアデビルは糞すぎるwwwww
152 :
熱燗(catv?) :2010/12/02(木) 01:08:05.65 ID:DMnxOeWh0
萌え漫画でブヒブヒいってる池沼が他の漫画の面白さを理解できるとも思わんしな
153 :
二鷹(兵庫県) :2010/12/02(木) 01:08:26.17 ID:6sEmLUZ0P
クロスオーバーなら翻訳で出てるDCvsマーブル読んでみるといい アマルガムシリーズとかはカオス過ぎだと思うがw
154 :
ペンギン(京都府) :2010/12/02(木) 01:08:38.17 ID:Svkyyq8Z0
アルティメットエックスメンとかアルティメットスパイダーマンはおもしろいけどな ただ慣れるのに手間がかかるな 絵の表現の仕方やコマ割、セリフの吹き出しのルールが微妙に違うから 逆にアメリカ人は日本の漫画に慣れないから流行らないんだろうな、アメリカでは日本の漫画が おれがアメコミもおもしろいと思うのは、向こうのは指揮官がちゃんと頭がいいってこと 哲学も感じさせるから
155 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 01:09:24.38 ID:lK3Je4F3P
>>145 死にました→神の力で生き返りました→やっぱり死にました→死んだのはクローンでした→や(ry
とかいうことが日常茶飯事で起こる。
有名なのだと「メイおばさんの死」というやつで、メイおばさんが死ぬ間際に
「ピーターがスパイダーマンだと知っていた」と告白する話があって、
ものすごく感動的な話で出版社にも反響の手紙が山のように届いたんだけど、
後に「死んだのはDr.オクトパスが作ったクローンでした」ということになって
全米がマジ切れした
156 :
二鷹(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:09:30.45 ID:GoGUOgaIP
>>133 あのぺらい冊子マジぼったくりだよな
髪質最悪ですぐボロボロなりそうだし中は広告入りまくってて漫画のページ圧迫されてるし
157 :
石焼きイモ(東京都) :2010/12/02(木) 01:09:58.15 ID:zoXxh3bz0
>>114 平井和正原作日本版スパイダーマンの第1話冒頭って
女子高生が強姦される(されかかる?)シーンで始まってて
編集者に、こういうのはアメリカでウケないからどうたら、
みたいな話が有った
しかも池上遼一作画だから、リアル過ぎるしw
アメリカにはエロ漫画とかエロアニメとか二次元のエロゲーってあるのかな? 聞いた事ないんだが ないのにアレだけ犯罪起きてるんなら日本だって性犯罪を二次元のせいには出来ないよな
159 :
二鷹(宮城県) :2010/12/02(木) 01:10:40.17 ID:PZywls26P
ダークナイトの映画はマジ名作だぞ
160 :
クリームシチュー(神奈川県) :2010/12/02(木) 01:11:00.66 ID:QcRHkvsW0
アメリカって国自体が悪に立ち向かう正義のヒーロー気取っててそういう国民性なんだろ エビゾー並みの挑発していても先に手を出した奴がクソって理論でアメリカは正義
161 :
雪駄(東京都) :2010/12/02(木) 01:11:07.69 ID:WvAsAP7+0
>>158 映画のグリーンマイルで看守がエロ漫画読んでたな
162 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 01:11:25.02 ID:lK3Je4F3P
>>158 エロ漫画あるよ。ゲームから出て来た女とセックスするとか日本と同じ次元のがw
163 :
ホットココア(長野県) :2010/12/02(木) 01:11:31.45 ID:zPnIYBed0
コミックコードのせいでそんなワンパ状態になったんじゃねーのか? 台湾や韓国もキチガイ規制派のせいで漫画文化の芽生えを叩き潰された口みたいだし、規制キチガイは本当に害しかない
164 :
缶コーヒー(新潟・東北) :2010/12/02(木) 01:11:59.31 ID:CgQm0gfYO
>>139 伯母さんの命を助けるために、悪魔と契約して今までスパイダーマンがやってきたことを無かったことになった
例えば、親友のハリーは生きてるしMJとは結婚してない
スパイダーマンとしての能力も一部なくなったりした
話に聞いた程度だから詳しく知らないけどこんな感じ
166 :
熱燗(catv?) :2010/12/02(木) 01:12:32.85 ID:DMnxOeWh0
>>158 とっくの昔に規制しまくったよ。
ガチガチすぎて普通の漫画でも幼女すらロクに出せなくなった。
結果犯罪が減ったかどうかはご覧の通りです
167 :
オーロラ(北海道) :2010/12/02(木) 01:12:57.30 ID:BHcfT+ip0
>>156 向こうは「日本人は紙にこだわりすぎだ」と言ってる
168 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 01:13:38.05 ID:Q0DyIiU60 BE:185019023-PLT(12001)
>>139 ヒーロー登録法の抗争で登録推進派のスパイダーマンが正体をばらした
んで色々あって嫁のMJが殺され、
その殺されたことをなかったことにしたから結婚はなかったことになっただったと思う。。
169 :
雪駄(東京都) :2010/12/02(木) 01:13:45.93 ID:WvAsAP7+0
日本も雑誌は紙悪い
170 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 01:14:19.39 ID:Q0DyIiU60 BE:2220221298-PLT(12001)
嫁じゃなくて叔母さんだったのか
171 :
パンジー(東京都) :2010/12/02(木) 01:14:52.91 ID:4uuiO+5v0
キャプテン・アメリカとかいうぐう凡キャラの部下に北欧神話の神がいる時点で 色々おかしいだろ。ただUSA!USA!したいだけのゴミジャンル
172 :
肉まん(静岡県) :2010/12/02(木) 01:14:55.91 ID:Glb+jVJFP
でもアメコミ映画は面白い
173 :
缶コーヒー(新潟・東北) :2010/12/02(木) 01:15:15.88 ID:CgQm0gfYO
174 :
樹氷(神奈川県) :2010/12/02(木) 01:15:21.56 ID:xge+iQaC0
175 :
水道の凍結(愛知県) :2010/12/02(木) 01:15:32.27 ID:858t/B3U0
アメ公は海外ドラマといい 終われない病があるからな
176 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 01:15:55.03 ID:Q0DyIiU60 BE:986765748-PLT(12001)
>>173 記憶がごっちゃになってるから自信ないやw
177 :
二鷹(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:15:56.32 ID:rvYuHv7+P
お前らのアメコミ映画に対する評価の甘さは異常。 映像化されたそれで満足、みたいな。
>>148 ハリウッド見てりゃそんな物は偏見だと一発で分かるわなw
日本はすこしだけキチガイ規制派の勢力が弱くて作家などの抵抗派が強かった。
アメリカはその戦いに負けた、その違いだけ。
まさか現代にキチガイの亡霊が蘇って来るとは漫画の神でさえ夢にも思わなかったろうが
179 :
聖歌隊(神奈川県) :2010/12/02(木) 01:17:12.33 ID:4pxtcZZA0
上から目線が凄いスレだな 女がお色気振りまくだけのアニメで天下取った気分とはおめでてーな いつまでその自身が続くやら
181 :
銀世界(四国) :2010/12/02(木) 01:19:38.53 ID:IJo17TJQO
アメコミが未だに規制ガチガチなら少年誌のアメコミで内臓ドバァや虐殺はどう説明するの? 俺は別の世界に住んでると言いたいのか?
182 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 01:19:50.62 ID:dNMX96H5P
バットマンしか読んだことないけど子供向けの話とは思えないんだ。
次は日本がゲームで言われる番だぜw ワンパターンと言われるJRPGと規制無き自由な 発想で生み出される洋ゲーすでに差が出始めている。 古今東西で規制派というのは衰退をもたらし害悪を 振りまいて責任も取らずに逃げる。
184 :
聖歌隊(神奈川県) :2010/12/02(木) 01:21:04.86 ID:4pxtcZZA0
日本のコミックのほうがひどいだろ(´・ω・`) 萌えとかパンチラばっかりで。
>>155 それは酷い
無理やり引き延ばして酷いことになることもあるってのをそろそろアメリカ人は気づけよ・・・
洋ドラもそうだしさw
186 :
樹氷(神奈川県) :2010/12/02(木) 01:22:37.60 ID:xge+iQaC0
TEEN TITANSは issue 40あたりからわけわからなくなった YOUNG なんちゃらで余計に
187 :
ダッフルコート(catv?) :2010/12/02(木) 01:23:24.84 ID:J8mawOx20
これから日本もガッチガチに規制されて 世界中から「日本の漫画ってワンパターンでつまんねww」って言われるんだろうね せっかく数少ない世界に誇れる分野だったのに まさか自滅して逆転するとはね
188 :
ほっかいろ(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:23:27.98 ID:jwg8kWAf0
>>177 F4とかゴーストライダーとかデアデビル・エレクトラがν速でも評価低いじゃん
>>184 そういえば「アンブレイカブル」って映画の中に
アメコミショップの店員が「日本の漫画でシコるなよ」って言う場面があったな
あっちでもシコシコ用に需要があるのか
まあ日本人もそのうちなんにも作れなくなる。 パンツとおっぱい描く才能しか伸びなくなって。
191 :
樹氷(大分県) :2010/12/02(木) 01:23:49.16 ID:vvIKubzI0
母子家庭の主人公はダメだとか色いろ規制あるんでしょ
192 :
焼きうに(福岡県) :2010/12/02(木) 01:24:29.27 ID:ZL/oEQ0t0
アメコミのヒーローなんて正義や悪とは何かなんて悩みまくってる奴等ばっかじゃねーか
193 :
肉まん(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:25:28.55 ID:ToIiTMudP
性欲萌え豚と筋肉正義バカなら筋肉正義バカの方がマシだわ
ヒロインはブス 小学生が考えたような展開
195 :
オーロラ(北海道) :2010/12/02(木) 01:26:31.55 ID:BHcfT+ip0
タンクガールってアメコミが原作の映画あったけど つまんなくて途中で観るのやめたわ
196 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 01:26:57.48 ID:lK3Je4F3P
>>188 FFは1はまあギリギリ。2は糞。ゴーストライダーは内容が幼稚過ぎるけどある意味正しいw
エレクトラと旧ハルクは粗大ゴミ。
おすすめおしえてくれ 完結してるのがいい まとめ買いしたい
198 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 01:27:57.09 ID:Ob1T3y3qP
キックアスだって単に少年がヒーローとして戦うって話じゃないと思うんだけど というわけでおまえら買え ついでにスコットピルグリムも買え 日本で映画が公開されるくらい買え
199 :
ビタミンC(東京都) :2010/12/02(木) 01:28:18.40 ID:QjHwFpVU0
>>76 ダークナイト・リターンズってバットマンの後日譚みたいなコミックがあるけど
あの辺はバットマンが全く正義の味方じゃなくなってるから困る
バットモービルがすっかり戦車みたいになってて、チンピラにガンガン射撃してんのに
サラリと「ゴム弾だ 死にはしない」とか言ってのけるバットマンとか
201 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:29:09.60 ID:j/b/HmM50
海外に住んでいて日本的ヲタに開花した人は大変なんだろうなぁ
>>197 ウォッチメン買っとけ。4k円くらいしたと思うけど。
他のは完結しないよ、まず。
ロシアがソ連だった時代を知らないならおすすめしないけど
>>201 PC-9801個人輸入して日本語勉強して同級生とかやってた奴はいたらしい
どんだけ金に糸目付けないのかと感心した
204 :
樹氷(神奈川県) :2010/12/02(木) 01:30:25.37 ID:xge+iQaC0
日本のコミックは海外で翻訳zipが がんがん上げられてるのに 逆はほとんどないよなあ。需要がないのか 日本人は日本製の漫画しか読まないのか どっちなんだろう。
つうか、アメコミがつまらんのを全部コミックコードのせいにするのも どうかと思う 規制はあっても、ほんとに好きならいくらでも逃げ道を考え出すのが オタクというものだ。 昔の浮世絵だって規制ガチガチだったんだぞ あとフィクションだけど笑の大学とかさ。 アメの手先の雑さと、いい読者が育たなかった事が主原因だと思うわ
207 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 01:32:19.21 ID:lK3Je4F3P
>>197 X-MENの知識がある程度あるならエイジオブアポカリプスおすすめ。
ただし中古でも結構高い。
208 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 01:32:35.30 ID:Ob1T3y3qP
>>197 アーカムアサイラム買おうぜ
バットマンが全然活躍しないジョーカー無双の話だけど
209 :
白菜(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:33:29.10 ID:MBNDldBw0
>>201 あいつらネットに翻訳済みの漫画やアニメ上げまくってるじゃん
案外困ってないんじゃね
エロスとバイオレンスを規制しまくった結果や
ヒットガールは小学生の美少女殺し屋って 設定でお前ら受けしそうだ 原作は映画版と違って鬱物らしいから興味あるけど
212 :
年越しそば(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:34:43.40 ID:v5fpeBLN0
>>205 そら英語使えん奴に英語の漫画とかハードル高すぎて需要も何も生まれん
213 :
銀世界(四国) :2010/12/02(木) 01:35:13.20 ID:IJo17TJQO
>>206 当然アメコミを既に何十冊も読まれたのですよね?
captain america new dealやベンディスのクロスオーバーシリーズなんて飽きるぐらい読んだでしょ?
出てくる敵や味方の超人の能力が区別付かないんだよなあ 映画のスパイダーマン3に出てきた砂男なんてファンタスティックフォーとかXメンに出ててもまったく違和感ないだろ?
215 :
白菜(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:37:03.29 ID:MBNDldBw0
216 :
缶コーヒー(新潟・東北) :2010/12/02(木) 01:37:40.75 ID:CgQm0gfYO
>>214 違和感もなにも、クロスオーバーで普通に出てるからな
>>213 みたいな他人と自分の区別すらついてない狂信者が多いのも
日本におけるアメコミのイメージを悪くしてるよね。
映画はそこそこ見られてるのに。
218 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 01:38:40.97 ID:dNMX96H5P
アメコミみたいな線がぶっとくてダイナミックな絵が好きなんだがなー
>>214 サンドマンとザ・シングはお互い無機質な見た目なんで仲がいい
220 :
大晦日(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 01:39:41.53 ID:mEaXSgaZO
ウォッチメンならキングダムカムの方が読みやすくて好きだな
221 :
雪駄(東京都) :2010/12/02(木) 01:40:06.41 ID:WvAsAP7+0
アイスマンとシルバーサーファー同じだろ
222 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 01:40:35.46 ID:lK3Je4F3P
>>218 原哲夫みたいな絵だったのが萌えに影響されて数カ月後にパワーパフガールみたいな
絵を描くようになるんだぜ。死にたくなる。
223 :
銀世界(四国) :2010/12/02(木) 01:41:20.02 ID:IJo17TJQO
>>217 えっ
読んだ事もない作品群をいきなり「つまらん」と評価してるんですか?
>>206 キチガイ規制派や工作員が悪意を持って街宣しはじめたら娯楽や文化も
育つ物も育たないよ。
225 :
年越しそば(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 01:41:41.88 ID:V7OMGQZOO
アメコミの後付け設定は凄まじい
226 :
ホットミルク(福島県) :2010/12/02(木) 01:41:49.28 ID:gqBz0M6U0
日本の漫画のほうがつまらないだろ 「俺のしていることは本当に正しいいのか・・・・」 「いったい,なんのために戦えばいいんだ・・・・」 こんなメンヘラに守られたくねーよ
227 :
雪駄(東京都) :2010/12/02(木) 01:42:34.35 ID:WvAsAP7+0
228 :
缶コーヒー(新潟・東北) :2010/12/02(木) 01:43:27.98 ID:CgQm0gfYO
229 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 01:43:36.42 ID:dNMX96H5P
230 :
白菜(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:43:42.67 ID:MBNDldBw0
231 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 01:43:47.05 ID:Ob1T3y3qP
>>220 キンカム面白っちゃ面白いんだけどBIG3以外にももうちょいさあ…
あとキャプテンマーベルの扱いがかわいそ過ぎてなあ・・・
バットマンB&Bじゃあんなに生き生きしてるの見ると尚更
>>226 アメコミでもデフォでんがな
>>226 アメコミでも葛藤描写はあるけどね
ってか、アメコミでも悪の組織対ヒーローって構図は少ないんじゃね?
Xmenとかスポーンぐらいか?
233 :
年越しそば(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 01:44:40.65 ID:V7OMGQZOO
>>226 キャプテンアメリカとかスパイダーマンもそんな感じだぞ
アメコミは高いから手が出ないな 因みにキャプテンアメリカはいつ生き返るの?
235 :
みかんの皮(九州) :2010/12/02(木) 01:46:30.54 ID:fFQbrSdzO
おいお前らもう許してやれよ
>>226 が可哀想だろ
236 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 01:47:55.61 ID:lK3Je4F3P
>>234 さすがに生き返らないでしょ。3大ネットワークでも報道しちゃったのに生き返ったら
それこそリアルで暴動起こるぞw
237 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:48:03.73 ID:j/b/HmM50
>>226 むしろアメコミがそういうイメージなんだが
でもお前らはかわいい女どもがエロい展開になるアニメしか見ないんだろ?
239 :
金目鯛(兵庫県) :2010/12/02(木) 01:50:38.45 ID:0JIoY0EG0
向こうのヒーローは生々しいよな
美少女が出るといい気分になれる。
241 :
押しくらまんじゅう(九州・沖縄) :2010/12/02(木) 01:52:27.21 ID:P+RKTOjZO
禁書厨がウォッチメン読んだ後一方通行の方がロールシャッハよりダークヒーローしてるって言った時にはもうね
242 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 01:52:39.35 ID:dNMX96H5P
漫画はメインターゲットが子供なわけだけど 日本の漫画は子供が主役なことが多い、その方が子供がわかりやすいよな。 でもアメコミはおっさんばっか、それでアメリカの子供たちはいいの?
243 :
銀世界(四国) :2010/12/02(木) 01:53:17.12 ID:IJo17TJQO
たいていムキムキのおっさんなのにやってることが恐ろしく厨2なんだよな
>>242 (力強い)大人が主人公のマンガを子供が楽しむという構図は別におかしくない。
246 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:55:20.61 ID:j/b/HmM50
>>241 禁書読んだ事ないからよくわからないが
一方通行というキャラがいるということでいいんだな?
>>226 日本の代表的な少年漫画は凶悪な敵をぶっ飛ばすカタルシスがメインであんまりそういう葛藤はしないだろ
248 :
白菜(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:55:53.11 ID:MBNDldBw0
アメコミキャラで一番生き返った回数が多いキャラって誰なのよ あいつらドラゴンボールなんか目じゃないくらい死んだり生き返ったりしてるよね
>>241 一方通行って誰の事?
ロールシャッハってダークヒーローって言うよりヒステリー持ちのおっさんって感じ
250 :
まりも(中国・四国) :2010/12/02(木) 01:56:15.99 ID:AloA6VTaO
アメコミはアメコミで尊重していいネタはパクるべきだろうなw
251 :
年越しそば(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 01:56:42.91 ID:V7OMGQZOO
>>244 というかアメコミは全知全能が80人くらいいるから中二とかそういうのが馬鹿らしい
252 :
金目鯛(兵庫県) :2010/12/02(木) 01:58:10.03 ID:0JIoY0EG0
映画と原作とでロールシャッハの殺人シーンが異なると聞いて原作読んでみたくなったんだが高すぎワロタ
253 :
銀世界(四国) :2010/12/02(木) 01:59:01.15 ID:IJo17TJQO
ガチムチが厨二病患者的性格でもいいじゃない
254 :
押しくらまんじゅう(九州・沖縄) :2010/12/02(木) 01:59:16.81 ID:P+RKTOjZO
255 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 01:59:45.59 ID:j/b/HmM50
>一方通行と書いてアクセラレータ 俺がラノベ苦手な理由がよくわかったわ
257 :
風邪ぐすり(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 02:01:08.51 ID:cmGzs9KMO
>>251 一人の時はわりとまともなのに、みんなで集まると酷くなるのはなんで?
>>254 ググるのだりぃ
ヲタ用語出すなキモイ
結論:死ね
>>241 ロールシャッハはダークヒーローっていうか唯のパラノイアが自警団してるようなもんだろ
260 :
二鷹(兵庫県) :2010/12/02(木) 02:02:25.57 ID:6sEmLUZ0P
アイアンマンとか死んだら過去の若いトニーを新アイアンマンにしたりしてるしな その新アイアンもオンスロートで消えてリボーンで復活したり 今キャップは何事も無くルークやスパイダーマン達と新生アヴェンジャーズ組んでるんじゃなかったっけ?
ロールシャッハのあのマスクは能力と何も関係なかった時と衝撃と言ったら
262 :
ほっけ(愛知県) :2010/12/02(木) 02:04:03.59 ID:2QvxCeNk0
仲間が裏切って敵になったり味方になったり死んだり生き返ったり そんな身内のグダグダ話を何十年も続ける感じ
シンシティみたいなアンチヒーローものとか ゴーストワールドみたいな、全然ヒーロー関係ないのもあるじゃん
もう終われと10年前に言われた級の ジャンプの格闘漫画連載が未だに続いてる倦怠感
266 :
湯たんぽ(東京都) :2010/12/02(木) 02:06:39.55 ID:08wYdnM60
>>237 それはスパイダーマンの専売特許だった
でもそのスタイルがヒットして売れたから最近の登場人物がみんな
ピーターパーカーみたいになっていった
ディズニーでやってるアニメ版ヤングアイアンマンも悩みまくりだしな
変態の技術で作ったマスク被ってその変態に爆殺されるとかコメディすぎる
268 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 02:07:13.04 ID:j/b/HmM50
皆スルーしまくってるが、キックアスもアメコミなんだよな? あれって小学生の少女がファックファック言いながら人を殺しまくるんだろ?コミックコードとやらはどうしたんだよ
269 :
ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/12/02(木) 02:07:45.29 ID:Q0DyIiU60 BE:431710627-PLT(12001)
シビルウォーを読んでみたい
ただヒーロー達が不毛な抗争を繰り広げるだけなんてステキ過ぎる。
ウォッチメン
日本の民話・昔話や古典みたいな文化がそもそもないからね、移民の国だし 読むほうも美大出身みたいなやつらの凝ったイラストの連続を眺めるのが漫画だと思ってるんじゃね?
272 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 02:09:31.29 ID:Ob1T3y3qP
>>266 ディズニーのアイアンマンはなんだかんだで面白かったなあ
2期はよ来い
日本のアイアンマンはどうしてああなった…
ウルヴァリンもどうするんだよ…
>>272 これから絡んでいくかと思いきや本当にポっと出で終わったなwww
>>271 >美大出身みたいなやつらの凝ったイラストの連続を眺める
それはバンドデシネ系統なんじゃないだろうかね
>>222 それマジなの?
まったく想像がつかないわw
映画はサイクロップスの扱いがひどいと聞いて見る気がしなくなってしまった
アメコミって死んでも2代目3代目が出てきたり パラレルで無かった事になったりして終わりが無いだろ
278 :
銀世界(四国) :2010/12/02(木) 02:12:18.26 ID:IJo17TJQO
>>268 もはやCEROと大差なくそれなりの規制効果しかない
未成年向けのアメコミで過激派ヒーローが紛争に武力介入してバラバラ死体の山を築いても販売可能
80年代頃ですら既に主役級ヒロインが拉致洗脳レイプ妊娠
280 :
みかんの皮(九州) :2010/12/02(木) 02:14:21.35 ID:fFQbrSdzO
>>268 グラフィックノベルだから大人向けだしいいんじゃね
>>277 ドラゴンボールみたいなもんで
ネタが尽きたのに引き伸ばししなきゃならなくて
そうなっちゃうんだろなw
オンスロートはいい最終回だった ちゃんとビショップの伏線も回収したし
283 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 02:15:50.68 ID:8PBfMan50
>>269 一応邦訳の予定あるらしいよ>シビルウォー
ただあれ、絶対最低でもスパイダーマンの関連タイトル読んでないと良く理解できないと思う
あと何か保険会社がヒーロー同士の殺し合いに一枚噛んでた奴とか
フランスは結構日本人と感性が似ているから・・・と期待してたのに その結果がバンドデシネだよ!
285 :
聖なる夜(チベット自治区) :2010/12/02(木) 02:21:57.36 ID:SJrWFVkE0
ムーアの小難しい奴よりパニッシャーとかのが好きだな とりあえず悪い奴はどんな残虐な手段使ってでも皆殺しみたいなスタンスがいい アクメツの10年先を行ってた
286 :
冬眠中(静岡県) :2010/12/02(木) 02:25:07.48 ID:AMXSyZtJ0
>>222 日本にも同じようなことする作家、例えば三浦とかみなもととかいるから仕方ないね。
287 :
寒気団(catv?) :2010/12/02(木) 02:25:36.33 ID:s6FBEUc70
俺はスポーンみたいなどっちつかずのつま弾きなヒーローが好きだよ。 なんかニュー速民みたい
288 :
ハンドクリーム(関西地方) :2010/12/02(木) 02:26:42.65 ID:/0WwGk6K0
ブーンドッグスっていう新聞漫画は皮肉効いてて面白かった
289 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 02:26:50.92 ID:Ob1T3y3qP
290 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 02:27:12.48 ID:8PBfMan50
>>285 最近ネタキャラ臭がしてきたけどなパニさん
満身創痍のスパイダーマンを救出して戦力不足のヒーロー達を助けに来たのに罵詈雑言を浴びせられ
アンチヴェノムと共闘しててアンチヴェノムの中身が改心した元悪党だと分かった瞬間にブチ殺そうとしたりとか
292 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 02:32:32.40 ID:8PBfMan50
>>291 日本の日常系とかラノベっぽい話だよね
パッとしない男の前に美少女が現れて〜って奴
まぁ日本のエロゲやらラノベやらと違ってはるかに主人公が主体的だけど
古今東西で悩まないヒーローって殆どいないな 比較的悩まないの孫悟空とパニッシャーくらいじゃない アトムとか子供抜きにしたら
アメコミってなんかひねくれてたり暗いんだよ トランスフォーマーのスピンオフ系は好き
ヒーローマン馬鹿にすんじゃねぇよ!
個人的にデスノは100bulletsのパクリだと思ってる
>>278 ceroと同じく規制によって失って付けられた差は取り戻せない
298 :
キャベツ(埼玉県) :2010/12/02(木) 02:46:16.07 ID:Mn4EHf1M0
日本の漫画だってもう死に体じゃん なんだよ萌えって糞がただのエロだろ
299 :
たい焼き(石川県) :2010/12/02(木) 02:49:34.19 ID:xEJWDfre0
>>214 超能力のカテゴライズ化がされてないんだよな
日本だとスタンドとか念とか悪魔の実とか
超能力を大枠でカテゴリ化してその制限のなかの超能力しか出さないけど
アメコミの超能力はAKIRA世代から進んでない
>>298 ルネサンス期の保守知識人もお前みたいなこと言ってたんだろーな
「なんだよ裸婦像って糞がただのエロだろ」て血管ブチ切れてさw
最強にして最悪のダメ男セントリーとうとう死んじゃったらしいな 早く生き返んないかな
302 :
寒気団(catv?) :2010/12/02(木) 02:54:43.46 ID:s6FBEUc70
米のキチガイ規制派がコミックスコードマンセ〜 これで子供がーうんたらと間抜け面をサラしている間に日本は 名作を何個も作って漫画表現を深化させていった。 日のキチガイ規制派が自主規制だから検閲じゃない〜と CEROの不毛な規制でホルホル勝利宣言している間に ゲーム業界は抜き去られ差を付けられた。 決定的な差を付けるのは人の能力では無く、キチガイの身内の有無なのである そうゆう声がでかいゴミほど失敗した時は黙ってフェードアウトしていく まるで最初から何もなかったかのうようにな。
304 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 02:57:14.61 ID:8PBfMan50
>>299 いや普通にコズミックパワーとかXファクターとか区別分けされてるけど
ミュータントの能力を封じる装置が、ミュータントじゃなくて神のソーに聞かなかったり
305 :
はねつき(東海) :2010/12/02(木) 02:57:39.52 ID:o0CjuXipO
お前らが今まで一番面白いと思うアメコミは何だよ!!!!
306 :
オリオン座(長屋) :2010/12/02(木) 02:58:51.59 ID:KsuqEFTc0
まあ映画で見ただけだけどシンシティは渋すぎてしびれたわ
307 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 03:00:48.85 ID:8PBfMan50
何だかんだいってダークナイトリターンズ
>>301 セントリーはソー不在の穴埋め〜シージのラスボスのために作られたキャラっぽいし
人気も無いから生き返らないと思う
あんま期待しないで買ったウォッチメンはすげー面白かった 逆に期待して買ったX-MENオンスロートはそんなでもなかった
>>291 下のはわりと興味ある
日本語版出てる?
311 :
ヨーグルト(catv?) :2010/12/02(木) 03:07:54.08 ID:U9THPain0
312 :
オリオン座(長屋) :2010/12/02(木) 03:08:01.62 ID:KsuqEFTc0
>>308 チェックしてみるわ
映画は雨人のマッチョおっさん好き優男嫌いがスタイリッシュに濃縮されてるな
313 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 03:09:37.85 ID:j/b/HmM50
>>305 トップ10
足洗邸も好きな俺は楽しめた
314 :
ざざ虫踏み(チベット自治区) :2010/12/02(木) 03:10:30.81 ID:3HjtDcg00
アメコミはアメコミで面白いと思うけど やっぱりまだ日本のコミックの方に分があるだろうな
劇場版X-MENってあれ黒歴史もんじゃね?特に3
316 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 03:12:28.39 ID:8PBfMan50
アメリカじゃあ後100年たってもCCさくらみたいな作品は生まれないんだろうな・・・
319 :
缶コーヒー(新潟・東北) :2010/12/02(木) 03:13:55.46 ID:CgQm0gfYO
>>315 サイクロプスの扱いが酷すぎる
Xmenの最初期からのメンバーの一人だと言うのに
320 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 03:15:02.07 ID:LwWDpM7rO
>>305 ボーンかキックアスかX-MENかなぁ
>>310 上のは翻訳されてるけど下のはない
下の絵描きの漫画を日本語でよみたいならアメコミ版ストリートファイターの翻訳本に載ってるっぽいよ
321 :
ざざ虫踏み(チベット自治区) :2010/12/02(木) 03:16:40.27 ID:3HjtDcg00
>>316 んー、例えばって言うかアメコミでもダークヒーローとかたくさんいるでしょ?
でもそのダークヒーロー的キャラの魅力でいえばアカギには敵わないな、と思ったんだよ
322 :
半纏(北海道) :2010/12/02(木) 03:17:17.18 ID:/WdpHqFd0
DOOOOOOOOOOOON
323 :
スノータイヤ(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 03:17:39.19 ID:kmihoxXwO
ウォッチメン読みたいけど評判良すぎて今買うの恥ずかしい
324 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 03:18:48.68 ID:8PBfMan50
>>321 まぁぶっちゃけたこというと読んだ事無いのにテキトーな事言うなって言いたかったんだけど
別にアメコミ>日本のマンガだろうが日本のマンガ>アメコミだろうがどっちでもいいからさ
実際読んだ事無いでしょ君
325 :
冬眠中(静岡県) :2010/12/02(木) 03:20:01.38 ID:AMXSyZtJ0
>>321 アメリカ人はカイジを読んだら十中八九
「なんでこんな奴が主人公なんだよファック!
こんな所マッチョが機関銃とかグレネードとかをしこたま持って行って
制圧して金奪って終わりにしろよ」ってな感想を抱くだろうな。
326 :
ヨーグルト(catv?) :2010/12/02(木) 03:20:19.79 ID:U9THPain0
>>321 ダークヒーローって言っても色んなベクトルがあるんだし
ただ単にお前の視野が狭いだけじゃないの。
アカギは面白いけどさ
Vフォーヴェンデッタも面白いと思うけど、あがってないのか ああいう雰囲気好きだ
あ、Vフォーはイギリスだっけw忘れてたw
もうちょい安くしてくんないかな、翻訳版がだいたい一冊3000円ぐらいで上下巻に分けてでるから出費が…
330 :
聖歌隊(東日本) :2010/12/02(木) 03:22:16.34 ID:khgFSDws0
>>1 規制がスゲーんだよ。
アングラコミックなら、おもしろいのもあるけど
翻訳されてるのが少ない。
売れないから。
日本のマンガとアニメもこうなるぞ。
331 :
オリオン座(長屋) :2010/12/02(木) 03:24:04.57 ID:KsuqEFTc0
ダークヒーローは完全に洋物に分があるだろ
332 :
スノータイヤ(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 03:25:42.27 ID:kmihoxXwO
シンプソンズ的なギャグ漫画教えてよ
333 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 03:25:50.69 ID:j/b/HmM50
>>330 そのアングラコミックというものをkwsk
正式に流通していない同人みたいなもん?
Vフォーは面白いんだけど個人的にテンポが一定な感じがしてそんな好きじゃないな・・・ ウォッチメンも今読むと時代が違うよなぁって感じであんまり・・・ ムーアならフロム・ヘルが読んだ中で一番良かった
日本でダークヒーローって言ったら 確かに思い浮かばないわ。 中高生くらいのゆとり主人公だし
336 :
ざざ虫踏み(チベット自治区) :2010/12/02(木) 03:27:07.78 ID:3HjtDcg00
>>324 うんまぁ、そんなたくさん読んだわけじゃないんだ、ご察しの通り
ちゃんと読んだって言えるのはX-MENとスポーンくらいかな
アメコミ原作の映画ならわりと見たと思うけど
キックアス面白かった
>読んだ事無いのにテキトーな事言うな
その通りだな、すまんかった
日本のダークヒーローって言ったらデビルマンとかになるんかな
あとゴルゴとかかな
339 :
白菜(チベット自治区) :2010/12/02(木) 03:36:52.61 ID:MBNDldBw0
ダークヒーローなんて定義曖昧だし解釈の仕方によってはいくらでもいるだろう
340 :
やぐら干し(愛知県) :2010/12/02(木) 03:36:58.77 ID:QLOSdx2X0
アメコミのヒーロー物は日本の歌舞伎みたいなもの 徹定された制限のなかでいかに話や説定をつくるか そしてその繰り返しを楽しむもの
341 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 03:37:28.76 ID:8PBfMan50
どうでも良いが映画版のデビルマンとX-MENはどちらも原作愛を全く感じない作品だったのに 後者はそこそこ見えて前者はデビルマンとか関係なしにしても糞映画だったのは何故だろう
キムインポッシブルをディスってんの?
343 :
肉まん(関西地方) :2010/12/02(木) 03:38:42.21 ID:5b/qNvM7P BE:469199276-PLT(12001)
>>200 ゲームやったらバットマンは殺さずを貫いてるから銃は使わないって説明があったんだけど
4メートル位の高さから飛び蹴りかましてダウンした相手の頭を床にガンガン打ち付けたら普通死ぬと思った
344 :
半纏(北海道) :2010/12/02(木) 03:40:13.93 ID:/WdpHqFd0
魔太郎さんはダークヒーロー
345 :
初春の喜び(チベット自治区) :2010/12/02(木) 03:40:34.72 ID:aw2/spiX0
目の前の敵はとにかく殺すウルヴァリンのようなキャラがいいよな ウジウジ悩んだりするキャラは嫌だ
346 :
缶コーヒー(富山県) :2010/12/02(木) 03:40:49.21 ID:8PBfMan50
>>340 「アメコミは〜」とかって一括りにして話しようとする奴
読んだ事無いの丸分かりだから、せめて読んでから言おうよ
347 :
しもやけ(catv?) :2010/12/02(木) 03:40:57.25 ID:9LhDxbsq0
>>341 そりゃ監督脚本CG技術制作費全てのレベルが違うからだろ
あの手の日本映画とハリウッドを比べんな
初期は銃使ってたけどいつの間にか神格化されて銃使わない正々堂々のヒーローって設定になったんだよな<バットマン
349 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 03:43:27.69 ID:Ob1T3y3qP
>>342 エロいよね
ディズニーアニメはエロいの多いけどその中でもかなり扇情的
エロいの差っぴいてもヒーロー物としてもコメディとしても上々
350 :
しもやけ(四国) :2010/12/02(木) 03:44:55.90 ID:+GSASk3FO
原作読んでないけどスポーンもそんな感じか
パニッシャーでも読んでろよ
352 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 03:49:37.82 ID:LwWDpM7rO
キムって朝のディズニーの番組で放送されてんのにイマイチマイナーな感じがする…
アンブレイカブル
354 :
二鷹(兵庫県) :2010/12/02(木) 03:50:09.16 ID:6sEmLUZ0P
シティハンターなんかは割りとそれっぽいかも あれを全員ガチムチにしたらアメコミでも違和感ない
映画のパニッシャーのネタっぷりはすごかった、特にトラボルタの扱いと最強(?)殺し屋とかいうロシアの大男
ろくにアメコミ読んだことねえくせに、っていう書き込みありきのスレタイだろこれ こういうクソスレ立てんのやめろや
スコットピルグリムのゲームは くにおくんやらロックマンやらファイナルファイトやらマリオ3やらのネタ満載の上に 音楽が死ぬほどカッコいいからやるべき PS3と箱のDLCで買えるしローカライズもばっちり
358 :
二鷹(dion軍) :2010/12/02(木) 04:09:20.99 ID:nc8c8yItP
>317 アメリカやるじゃん
359 :
火鉢(関西地方) :2010/12/02(木) 04:18:30.46 ID:X9LkLtUp0
関係ないけどGANTZの映画だけはGANTZアメリカチームの話をハリウッドに作ってほしかった。
Empowered買うわ俺
361 :
ほっけ(catv?) :2010/12/02(木) 04:27:24.66 ID:kOAG19TU0
デビルマンもハリウッドに作って欲しかったよ。 っていうか面白くなりそうな原作は全部ハリウッドに売っちゃえよ。 日本じゃロクなの出来ないし向こうもネタ不足で困ってるし調度いいだろ
362 :
缶コーヒー(新潟・東北) :2010/12/02(木) 04:29:55.74 ID:CgQm0gfYO
364 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 04:32:26.72 ID:h3qWRhZl0
>>1 本当はアメコミ好きでかたって欲しいからって挑発的なスレタイにしちゃって・・・
365 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 04:33:16.23 ID:LwWDpM7rO
バットマンダークナイトストライクスアゲインは凄いギャグマンガだった
366 :
暖炉(山口県) :2010/12/02(木) 04:33:26.10 ID:nlIh53340
367 :
はねつき(東海) :2010/12/02(木) 04:33:31.61 ID:o0CjuXipO
ルーカススタジオで弐瓶作品を撮るべき
368 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 04:33:36.41 ID:fCoFszHd0
だよな ドラゴンボールが流行するのもうなずける
369 :
雪だるま(長屋) :2010/12/02(木) 04:33:40.95 ID:LYL/+rUx0
英文字の擬音がどうしても慣れない
ダークマンって映画あったけど あれもアメコミ? 映画はすげーセンスを感じたわ
371 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 04:34:52.90 ID:j/b/HmM50
>>367 にへーはなぜか映像化に恵まれていないからもうそっとしてあげて
372 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 04:35:21.45 ID:h3qWRhZl0
373 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 04:36:32.26 ID:fCoFszHd0
アメコミ 正統派→プリキュア、仮面ライダー、戦隊 子供が見るもの ダークヒーロー→日本では馬鹿にされる中2病、邪気目
374 :
わかめ(catv?) :2010/12/02(木) 04:36:47.95 ID:YStZi2Bx0
>>367 BLAMEの世界観で金かけて作って欲しい。めちゃくちゃ観たいわ
375 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 04:38:34.84 ID:j/b/HmM50
>>374 誰かフランス辺りの映像作家を雇ってくれないか
376 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 04:38:56.20 ID:h3qWRhZl0
アメコミ詳しい奴ってどうやって読んでんの。原語で読んでるんだよな? 輸入とかしてんの?
377 :
焼きりんご(愛知県) :2010/12/02(木) 04:39:57.76 ID:NAUWy7WH0
実写DBはアメリカでもZ級扱いだな 激怒したゴクウが20世紀FOXを吹っ飛ばしたり、 地獄からゾンビとなって蘇るようなパロディを何度も見たw
378 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 04:43:49.89 ID:fCoFszHd0
なんていうか独自性がまったくないんだよな キャラを変えて同じような戦いを繰り返してるだけ しかもぴっちりスーツとぴっちり、スパッツ姿でかっこ悪いし アメコミの映画とか見ててもセンスが悪すぎてついていけない
379 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 04:43:58.67 ID:3s87b/Rf0
パンストみるとデフォルメの仕方が独創的で美しいんだけどアメコミもああなん?
380 :
白ワイン(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 04:46:11.24 ID:70+k+THbO
アメコミが苦手って奴にもthe Walking Deadはオススメできる 日本語版があるかどうかはしらんが
381 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 04:46:34.90 ID:h3qWRhZl0
DBってたしかに欧米人も好きな要素があるんだよね あの世界観みたいなのは 鳥山は本当に天才だよ
383 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 04:49:48.50 ID:h3qWRhZl0
ある程度需要あるんだからもっとバンバン日本でも出せよ 映画化しても邦訳版出さないとかどうなってんだよ
384 :
わかめ(catv?) :2010/12/02(木) 04:51:08.43 ID:YStZi2Bx0
385 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 04:51:55.43 ID:h3qWRhZl0
>>384 三回も映画やったのにパニッシャーは出てない
386 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 04:53:43.90 ID:dNMX96H5P
同じ作品でもパラレルやらクロスオーバーやらぐちゃぐちゃでどうつながってるのか少しわかりづらい。 同じキャラでもある作品と他の作品ではキャラの設定変わってたりするじゃん。
387 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 04:54:04.11 ID:fCoFszHd0
ダークナイト持ち上げてるやつらって俺は違うって匂いがして気持ち悪い 俺はアイアンマンの方が面白かったし
388 :
わかめ(catv?) :2010/12/02(木) 04:54:33.30 ID:YStZi2Bx0
>>385 えっあれ出てないのか。
ヴィーですら出てんのになんでだろうな。
俺「アメコミってつまらねーな」 キモオタ「ムキー!この濃い絵柄の良さがわからんとは!アニオタ氏ね!」 俺「ジョジョやバキ好きな奴はアニオタじゃないのか?」 キモオタ「ぐぬぬ」
サンドマンが面白いんだろ
391 :
レンコン(千葉県) :2010/12/02(木) 04:57:07.17 ID:+Mx3uiTq0
>>382 ピッコロが界王星到着してたった数日(ゴクウが宇宙船に乗るのと同時くらい)で
フリーザと戦えるほどパワーアップした気分でいたピッコロの秘密を教えてくれませんか
たった数日で何させたんすか天才の鳥山さんは
392 :
耳当て(チベット自治区) :2010/12/02(木) 04:57:11.66 ID:5SAmOR6X0
バットマン
ウォッチメン
スポーン
XMEN
とか色々アンチヒーローものあんだろ
>>367 にへー作品は是非、大金をぶっこんだハリウッドで作って欲しいな
駆除系が大量にブシャアア!ってDLされるシーンとか
サナカンが機械的に村人を大量虐殺するシーンとか
393 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 04:58:31.40 ID:h3qWRhZl0
>>392 バットマンをアンチヒーローに入れるのはちょっと違うだろう
アメコミって長く続きすぎて今から入ろうとしても敷居が高すぎる SPAWNに興味あったが古本屋回ってもボロボロの破れた汚いのしか無いし そもそもアメコミ自体扱ってる店が少なすぎるしで絶望的な手に入りにくさ
395 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:00:47.58 ID:fCoFszHd0
>>392 ダークナイトがダークヒーローってだけで普通のバットマンはダークヒーローではない
そんなこともしらないでアニコメマンセーしてるのか
396 :
竹馬(チベット自治区) :2010/12/02(木) 05:01:17.05 ID:j/b/HmM50
>>391 数日どころか着いた当日だったような・・・
パワーアップした気分ってか実際に融合してパワーアップしてあの時点でベジータを超えてたはず
まあフリーザーがチート級すぎたのは予想外だったようだけど
397 :
はねつき(東海) :2010/12/02(木) 05:02:18.53 ID:o0CjuXipO
>>374 >>392 ヤバいよなー EP3かなんかのマドゥーカス将軍だっけ?あれなんかセーフガードまんまだったしw
398 :
バスクリン(山陰地方) :2010/12/02(木) 05:03:05.54 ID:kAVp2wKL0
アメコミつまんねえーとか言いながらアメコミとかほとんど見たこと無い奴らばっかなんだけどな
>>23 映画はすごい心配してたが、かなりマシな出来だと思う
ED以外は満足だ
400 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:06:30.67 ID:fCoFszHd0
>>391 海王星一番のナメック星人と融合してただろ
401 :
レンコン(千葉県) :2010/12/02(木) 05:07:12.61 ID:+Mx3uiTq0
>>396 いやいや、生き返る前に「俺もフリーザと戦ってみたい」とかほざいた結果ナメック星に送られたんだよ
ご飯どころかクリリンよりも雑魚だったピッコロが何故か修行で強くなった気分でいたわけ
融合して本当に強くなったのはその後だけど、その時は融合の存在すら知らなかっただろと
402 :
クリスマス(空) :2010/12/02(木) 05:07:27.75 ID:zt+U5VNFQ
ウォッチメンを読んだことない情弱はいないよな
403 :
スケート(長屋) :2010/12/02(木) 05:09:10.84 ID:SzgozhBh0
song of saya
ニヘーはシドニアをBONESあたりにアニメ化されるのが現実的なとこだろう
普通のバットマンって何だよwダークナイトは愛称だし・・・・ 映画の話か?
406 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:10:35.50 ID:fCoFszHd0
なんていうかアメコミには性的魅力も燃えも萌えもストーリーの深さもないんだよな 正義か悪か2原論で進んでるどのアメコミもそう 真の追い詰められて逆転劇もなければ、努力もしない いつも同じ強さでいつも同じような戦い かと言ってサザエさんみたいに話しにうねりもない
407 :
大晦日(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 05:10:48.14 ID:mEaXSgaZO
>>384 パニッシャー×バットマン
ゴーストライダー3巻でウルウ゛ァリンと一緒にクロスオーバー
マーウ゛ルクロスでキャップとクロスオーバー
そんくらいか
単独での邦訳はないね
408 :
小春日和(大阪府) :2010/12/02(木) 05:10:56.85 ID:p8sU0fCS0
絵が気持ち悪い
409 :
押しくらまんじゅう(九州・沖縄) :2010/12/02(木) 05:12:16.61 ID:P+RKTOjZO
DCでオススメの何かある? ウォッチメンとバットマン以外で
410 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 05:12:24.59 ID:LwWDpM7rO
>>386 パラレルや時期による設定変更、他社間でのクロスオーバー以外じゃキャラの設定変わらないと思うけど
>>388 一応バットマンと抱き合わせのがでてたり
ゴーストライダーでゲスト出演してたり
ゴーストライダーとウルヴァりんとチームアップのが出てたりしてるけどね
411 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:14:10.87 ID:fCoFszHd0
>>405 ?バットマンダークナイトリターンズでぐぐれ
412 :
火鉢(関西地方) :2010/12/02(木) 05:15:01.27 ID:X9LkLtUp0
ウォッチメンの悪役がベラベラ計画喋ってまた阻止されるパターンかと思ってたら35分前にその計画を実行していた事に興奮した。 ウォッチメンは映画しか観てないんだけど、結果的にオジマンディアスが世界を救ったのにロールシャッハが暴露して台無しにしたってこと?
413 :
サンタクロース(九州) :2010/12/02(木) 05:15:08.39 ID:Rfqe6EPtO
最近BD(バンド・デシネ)の邦訳刊行が相次いでるらしいよ
>>1
414 :
耳当て(埼玉県) :2010/12/02(木) 05:15:29.47 ID:BWF51AeT0
アメ公の多くも日本のマンガをつまらないと思ってるよ 「なんで白黒なんだ、みてて面白くないよ」っていうのが主な感想。 全然マンガが普及しないのも白黒のためらしい
読んだ中だとウォッチメンは確かにハンパじゃなかったけど、300とかキリングジョークとかヴェンデッタはそこまで・・・って感じだった フロムヘルは流石に高くて買えない あとエックスメンはいっぱいあって立ち読みするにもどこから読んでいいのかよくわからん
416 :
二鷹(兵庫県) :2010/12/02(木) 05:16:38.00 ID:6sEmLUZ0P
417 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:17:29.53 ID:fCoFszHd0
>>414 白黒とかそういう低次元で見てるからおかしいんだよな(プ
418 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 05:18:03.25 ID:h3qWRhZl0
>>412 そうだよ。
作者がアナーキーだから誰かに管理された楽園を良しとしない
419 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 05:18:27.30 ID:h3qWRhZl0
>>413 最近なんかでたの?
そういうのまとめたサイトとかあったら教えてほしい
>>417 色がついてるついてないは向こうのナードにとっちゃもの凄く重要らしいよ
真っ白な肌で生気が感じられなくて気持ち悪いんだと
421 :
二鷹(東京都) :2010/12/02(木) 05:20:05.11 ID:Ob1T3y3qP
>>414 そりゃ嘘だ
向こうでもモノクロの作品は結構あるし
向こうでホットなスコットピルグリムなんかは絵もそこまでうまい訳じゃない
日本の漫画がつまらないのはモノクロだからじゃなくてつまらないからつまらないんだよ
422 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 05:21:12.08 ID:h3qWRhZl0
>>420 向こうのオタクはそういう細かいことに一々文句つけるイメージあるわ
423 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:21:17.07 ID:fCoFszHd0
>>421 そりゃナルトとかドラゴンボールは面白いはずだわ(笑)
ナルトなんて日本じゃB級なのになw
>>421 そりゃ、あるよ。
あるけど売れてないよ、シロクロコミックは
425 :
小春日和(大阪府) :2010/12/02(木) 05:22:57.60 ID:p8sU0fCS0
そろそろ ハルク ソー キャプテンアメリカ ワンダーウーマンが見たいな リメイクないんだろうか
426 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 05:23:10.90 ID:LwWDpM7rO
>>424 ボーンって売れなかったのか
あとからカラー版でたけど
427 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:24:39.92 ID:fCoFszHd0
アメコミはここ100年まったく進化してないんだよな残念ながら 日本で言う相撲みたいな位置に落ち着いてる気がするわ 伝統伝統で進化を嫌ってる 敵を倒すか切るかぶん殴るだけ
428 :
火鉢(関西地方) :2010/12/02(木) 05:24:54.44 ID:X9LkLtUp0
>>418 なるほど
上の方で映画はゴミって言われてるからやっぱり原作のが圧倒的に面白いんだな
ゴミですら面白く感じたから原作読んでみよう。
正義の味方が使う武器の開発・設計→ユダヤの武器商人 悪の組織が使う武器の開発・設計→ユダヤの武器商人 両方に売る武器の製造工場・運搬トラック会社・販売店→ユダヤ傘下企業 正義の味方のボスと悪の組織のボスの親分はユダヤの武器商人 これが今の戦争と軍需産業と大統領とユダヤ企業のロックフェラー財団 の関係だ。正義の味方であるアメリカ軍とアクの組織のボスであるビンラディン とユダヤの武器商人のカーネギー みんな裏で繋がってて金の流れがあるんだな
>>411 変な略し方するなよw
あれ知ってるならその後アンチヒーロー、ダークヒーロー人気が上がって
バットマンもそうだし他にも色々作られたの知ってるだろうに
431 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 05:33:58.79 ID:h3qWRhZl0
>>421 ウォッチメンかなり好きだし日本じゃ絶対描かれない漫画だとは思った
でも流石に日本の漫画がつまんない、とまでは言えなかったなー
ウシジマ君もあればハチクロもあるしみさくら先生も諸星大二郎もいるのが日本の漫画界
433 :
小春日和(大阪府) :2010/12/02(木) 05:36:57.20 ID:p8sU0fCS0
アベンジャーズが見たい
435 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:39:30.27 ID:fCoFszHd0
アンパンマンをリアルにしたらアメリカでも大ヒットするだろうよ さらにアンパンマンをダークヒーローにしたらオスカーも取れる
436 :
クリームシチュー(千葉県) :2010/12/02(木) 05:39:55.04 ID:eIIRuK6S0
ジャンルごとに代表作並べてくれよ全部読むから。翻訳されてるやつで
437 :
あんこう(東京都) :2010/12/02(木) 05:42:55.80 ID:W0or3JjB0
日本のように全員が最低限の教育 を受けてるわけじゃないから、複雑なテーマの作品は 受け入れられにくいんじゃないの?
438 :
かまくら(中国・四国) :2010/12/02(木) 05:45:35.46 ID:Z8pa5IPJO
絵とキャラは糞だけどストーリーが◎なんじゃないの?
邦画はとっくにご臨終してアニメも既に死体 ゲームもメインストリームを奪われつつある中、漫画は世界に価値ある物を提示できる最後の砦 紙とペンがあれば描けるわけでどんなに不景気になろうが初期投資もいらない
440 :
甘鯛(長屋) :2010/12/02(木) 05:46:51.58 ID:M4EiEL0V0
クロエネンがかっこよすぎる あいつメインで一冊書けたんじゃないの
>>438 逆じゃない?
絵とキャラは見るとこあるけど内容が無い
日本の漫画で唯一見たこと無いのはピーナッツみたいな漫画だわ 国民性の違いかね
>>437 日本で複雑なテーマを扱った作品って言う程あるか?
複雑な設定の漫画ならよくあるけど
444 :
銀世界(四国) :2010/12/02(木) 05:52:58.12 ID:IJo17TJQO
アメコミでは正義が勝つだけで変化なしとか適当な事抜かす奴が多いけど アメリカの自由を司るキャプテン・アメリカの正義は civil warではアメリカ政府の意向を汲むアイアンマンの正義に敗北しましたよ 「アメリカの自由・平和・正義・繁栄」という綺麗な理想は 「イラクに大量破壊兵器疑惑をかけ捕虜を暴行する実際のアメリカ」という汚い現実に敗北したのだ そしてそのアイアンマンもその後失脚すると 今度は極悪人が政府での地位を得てヒーロー達を合法的に狩り始めた 悪の治世開始だな
445 :
小春日和(大阪府) :2010/12/02(木) 05:54:08.68 ID:p8sU0fCS0
>>439 声優が萌え声しか出せない下手くそだし
吹き替えやナレーターの仕事も来ない下手くそだし
446 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 05:54:58.29 ID:fCoFszHd0
>>439 現実はむしろ逆だろ
ハリウッドは衰退し(日本やアジアのコンテンツアイデア青田刈り状態)
アニメは死に体だが売り上げでは全盛期
ゲームだけだな唯一衰退してるのは しかもこれもアニコメと同じ撃つ切る殴るの暴力ゲームばかりでなにかがおかしい
447 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 05:55:47.28 ID:h3qWRhZl0
>>443 少年誌じゃなければ結構あるんじゃね?
諸星大二郎とか
>>447 諸星ってテーマが複雑かな?好きだけど何かピンと来ない・・・
寄生獣とか銭ゲバあたりを想像してたわ
449 :
くず湯(関西) :2010/12/02(木) 06:05:33.96 ID:eyptcxcbO
日本の漫画は素晴らしい作品が多いがその半面、それを無理矢理引き延ばして 作品を駄目にしてしまうパターンが多い、最初の頃は面白いがだんだん作品の質がさがるんだよな コミック1冊でやれることを5冊も使ったりとか
男も女もキャラは同じようなゴツいマッチョ。 アメリカは究極の男女平等ってか
451 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 06:06:43.64 ID:fCoFszHd0
結局アメコミ好きなやつってアメリカが好きなだけなんだよな 一回アメコミ好きな人間の記憶を消してバットマンを日本製にしてゼブラーマンをアメリカ製として見せたら バットマンをださって言ってゼブラーマンをマンセーしだすはず
452 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 06:07:53.73 ID:h3qWRhZl0
>>448 たしかマッドメンとかはそんなんじゃなかったっけなあ
453 :
耳当て(チベット自治区) :2010/12/02(木) 06:09:20.72 ID:5SAmOR6X0
ヒーローがみんなピチピチの全身タイツが大好きなのが謎
454 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 06:09:58.43 ID:fCoFszHd0
>>449 それは仕方がないことだね
だからネタが切れたらアメコミみたいに永遠にあくが出てきて倒すという無限ループになる
アメコミは相撲と同じで伝統芸能、究極の保守漫画なわけ
俺からしたらそれが退屈でたまらないんだよ
455 :
ストール(大阪府) :2010/12/02(木) 06:13:01.39 ID:JwDVpefg0
456 :
小春日和(長屋) :2010/12/02(木) 06:13:24.44 ID:fCoFszHd0
アメコミファンにブリーチ見せたら→ださっ、中2病wwwとか言うんだが おかしいな同じベクトルだと思って薦めてるんだよね俺からしたら Xメンとなんら変わらない気が俺はする
457 :
銀世界(四国) :2010/12/02(木) 06:14:43.18 ID:IJo17TJQO
複雑なテーマってどうせガキ向けのバトル漫画で愛国者が人種差別を受ける話や
アラブ系の住人が911直後に殺されるのをヒーローが諫める話でいいんだろ?
ヒーローバトルしか描けない時代があったから
その描けない要素をヒーローバトルに盛り込んで
SF・ファンタジー・戦闘・正義の葛藤・社会問題・友情・恋愛・市民の愚かしさ、これら全てをヒーローアメコミは含むようになった
>>454 どんなアメコミを読んだか詳しく
458 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 06:15:11.81 ID:h3qWRhZl0
>>455 いやすまん。あんまり信用せんでくれ。読んだの昔だから
459 :
ダウンジャケット(-長野) :2010/12/02(木) 06:18:32.05 ID:0AxsaQljO
日本のマンガは主人公たちが勝手に処刑するけどアメコミはちゃんと警察に任せるじゃん
460 :
ボジョレー(東京都) :2010/12/02(木) 06:19:33.75 ID:0jCH4/Zs0
キャプテンアメリカの話小杉
461 :
くず湯(関西) :2010/12/02(木) 06:32:10.91 ID:eyptcxcbO
>>459 パニッシャーやゴーストライダーは平気で殺しまくるけどな
最近復刊されたキングダムカムというアメコミは敵を殺したり戦いで人が巻き添えを
くらっても平気な若い新世代ヒーローたちをジジイになって引退してたスーパーマンらが
復帰して若い新世代ヒーローらにかつをいれる話だぜ
462 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 06:33:24.50 ID:LwWDpM7rO
>>435 アメコミ風ばいきんまんオリジンならこないだ考えた
>>436 俺は全身タイツしかよまないからなぁベタだけどアラン・ムーア作品とかフランク・ミラー作品とかキックアスとかキングダムカムとか
別ジャンル読もうと思ってスキム読んだら面白さがわからなかった
ボーンは邦訳打ち切り喰らったからなぁ
463 :
干柿(catv?) :2010/12/02(木) 07:19:54.66 ID:XmfSSp6T0
諸星って空気も音も固まったような絵
464 :
風邪ぐすり(北海道) :2010/12/02(木) 07:27:31.83 ID:prfl0iiiO
465 :
雪かき(四国) :2010/12/02(木) 07:30:02.45 ID:1EEIJrseO
FBIが 悪の元凶だって
466 :
オーロラ(群馬県) :2010/12/02(木) 07:51:38.50 ID:SnK1sTWA0
悪の組織の計画や準備段階をちゃんと見せるのは好き
最近のマーベルコミックで一番ヒットした漫画って南北戦争が題材の奴じゃなった
468 :
冬眠中(静岡県) :2010/12/02(木) 08:23:54.82 ID:AMXSyZtJ0
>>463 でも読むとはまるんだよな
パンピーじゃなくクリエイターにファンが多い理由もなんとなく分る
469 :
押しくらまんじゅう(東京都) :2010/12/02(木) 08:58:56.78 ID:6AtSv0BK0
原作のビックダディのクズっぷりにワロタ。 「Help us」じゃねーよw
全身タイツがボロボロになって素顔がちょっと覗いてる状態で勝つのがカッコイイ 最初に考えたやつ天才だわ
472 :
ビタミンA(アラビア) :2010/12/02(木) 10:48:29.22 ID:7sqoeZsH0
378 : 小春日和(長屋):2010/12/02(木) 04:43:49.89 ID:fCoFszHd0
なんていうか独自性がまったくないんだよな
キャラを変えて同じような戦いを繰り返してるだけ
しかもぴっちりスーツとぴっちり、スパッツ姿でかっこ悪いし
アメコミの映画とか見ててもセンスが悪すぎてついていけない
406 : 小春日和(長屋):2010/12/02(木) 05:10:35.50 ID:fCoFszHd0
なんていうかアメコミには性的魅力も燃えも萌えもストーリーの深さもないんだよな
正義か悪か2原論で進んでるどのアメコミもそう
真の追い詰められて逆転劇もなければ、努力もしない
いつも同じ強さでいつも同じような戦い
かと言ってサザエさんみたいに話しにうねりもない
427 : 小春日和(長屋):2010/12/02(木) 05:24:39.92 ID:fCoFszHd0
アメコミはここ100年まったく進化してないんだよな残念ながら
日本で言う相撲みたいな位置に落ち着いてる気がするわ
伝統伝統で進化を嫌ってる
敵を倒すか切るかぶん殴るだけ
435 : 小春日和(長屋):2010/12/02(木) 05:39:30.27 ID:fCoFszHd0
アンパンマンをリアルにしたらアメリカでも大ヒットするだろうよ
さらにアンパンマンをダークヒーローにしたらオスカーも取れる
454 : 小春日和(長屋):2010/12/02(木) 06:09:58.43 ID:fCoFszHd0
>>449 それは仕方がないことだね
だからネタが切れたらアメコミみたいに永遠にあくが出てきて倒すという無限ループになる
アメコミは相撲と同じで伝統芸能、究極の保守漫画なわけ
俺からしたらそれが退屈でたまらないんだよ
なにこの人気持ち悪い
473 :
年越しそば(関西地方) :2010/12/02(木) 10:49:38.78 ID:REI0iGRV0
なぜかアメリカ国旗が出てくるし
アメコミはまんがよりスーパー戦隊に近い位置づけかもしれないな 見たこと無いけどw
475 :
くず湯(関西) :2010/12/02(木) 10:52:14.66 ID:koOOtrNxO
日本国旗が出てきてうるさいのは日本だけだろ
476 :
トラフグ(新潟県) :2010/12/02(木) 10:54:40.40 ID:tuxf042C0
表現の規制がすごいんだろ 日本みたいに自由じゃないんだよ ま、日本も東京都のアホどもが規制規制いってるからどうなるかわからんが
477 :
しぶき氷(関西) :2010/12/02(木) 10:56:18.78 ID:jp+QXLnlO
いいからウォッチ・メン読めよ。
アメリカは映画ドラマ音楽から食い物までテンプレがしっかりしててパターンは少ないだろうが その中じゃすごいクオリティでなんでも作るんだよな、それはそれでいいと思うが 見てる側はしばらくすると胸焼けする。
479 :
二鷹(愛知県) :2010/12/02(木) 10:57:55.23 ID:GdLP59k1P
<映画化が成功したアメコミ> ・X-MEN ・フラッシュ・ゴードン <失敗したアメコミ> ・スパイダーマン ・ファンタスティック4 ・ハルク <見てないから知らない> ・デアデビル ・ウォッチメン ・エレクトラ
480 :
甘酒 :2010/12/02(木) 11:01:07.83 ID:4GU1uncc0
でもお前等ヒーローマンのリナはストライクなんだろ?
>>479 スパイダーマン失敗なん?どれもすげぇ面白かったが…デキにも満足してたのに
てか3まで作って失敗ってどういうこと?
482 :
雪吊り(チベット自治区) :2010/12/02(木) 11:03:07.30 ID:rsqjg4480
アメコミ映画ってハリウッドだけあって金かかった映像はすごいけど結局子供向けに終始しちゃうよね
483 :
ダイヤモンドダスト(東海・関東) :2010/12/02(木) 11:04:44.56 ID:u6eZiQs9O
日本人は大人が漫画読んでて気持ち悪い
484 :
二鷹(愛知県) :2010/12/02(木) 11:06:05.27 ID:GdLP59k1P
>>481 ・ヒロインが顔も性格もgdgd
・1作目の一番の見せ場だったWTCのシーンが、911のせいで全カット
・グリーンゴブリンがキャラ立ってない
485 :
雪うさぎ(関西地方) :2010/12/02(木) 11:08:13.10 ID:qSKnu5TA0
ウォッチメンの映画はロールシャッハしか見るとこなかったけど 漫画版はそんな凄いのか?何が違うんだよ
>>483 いまだにこんな事言う人がいるのか・・・
軽々しく外国の二次元文化馬鹿する輩は漫画やアニメに対する敬意が欠如してる 本質的に二次オタの敵
>>485 漫画版は尺が長いから単純に個々のエピソードとか描写が映画より多い
Drマンハッタンとコメディアンは映画じゃそんなでもないけど
この二人も色々屈託したもの抱えてたんだなぁって感情移入できると思う
490 :
雪吊り(チベット自治区) :2010/12/02(木) 11:31:05.01 ID:rsqjg4480
パントデシネ>>>>>マンファ>>>>>>>>>>>>>>>>>アメコミ
>>467 タイトルはシヴィルウォーだけど直接的には南北戦争とは関係ないよ
「ヒーローは全員身分を明かして国家につくべき」派と
「ヒーローが正体を隠す自由も認めるべき」派に別れてヒーロー同士で対立する話
492 :
雪うさぎ(関西地方) :2010/12/02(木) 11:35:43.37 ID:qSKnu5TA0
>>489 高いけど漫画版読んでみるか 漫画喫茶にないかな
アメコミキャラってださい奴しかいないと思ってたけど
ロールシャッハとジョーカーはかっこいいと思った
こういうキャラほかにいないの?
>>333 >>330 じゃないが
"アンダーグラウンド・コミックス"はだいたいそんな感じ。
コミックス・コードってのは業界の自主規制で、それの認証がないとコンビニみたいな店が置くのを嫌がるわけ
そういうのの外で『アンダーグラウンド』を自称する連中が描いてた漫画
コミック・ショップ(新刊も古本も同人も扱うオタショップみたいな感じ)ではだいたい買えた。
過去形なのは、今ではそこから発展してオルタナティヴ・コミックスとよばれるジャンルが成立している。
邦訳としてはこれとか参考にするといいよ
ttp://www.presspop.com/shop/books.html
あとコミックス・コードやそれを制定させた運動のターゲットはクライムコミックス(探偵ものとか)、ホラーコミックス、ヒーローコミックスなどであって ちゃんとヒーロー・コミックスも暴力的、ファシズム賛美といった具合に批判されまくってたよ 『ヒーローものしか作れなかった時代』なんてない。 恋愛漫画とか規制対象外が壊滅して、規制派が潰したかったヒーローコミックスが生き延びたのは 歴史の謎で皮肉な話だ。
サイキッカーのイメージといえば手が丸く光る。あと目も
カプコンVSマーブルVSDCだしてくんねーかな
>>484 > ・1作目の一番の見せ場だったWTCのシーンが、911のせいで全カット
動画観た事あるけどあれが「一番の見せ場」か?
498 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 13:31:50.78 ID:LwWDpM7rO
映画スパイダーマンのレビューだか感想だかで いつノーマンに悪魔が乗り移ったのかわからなかった って言ってヤツいて噴いたけど 二作目のラストのハリー見たらそう思われても仕方ないかなぁと思った。
499 :
二鷹(catv?) :2010/12/02(木) 14:05:50.88 ID:vdBKA+jHP
んでキックアスは最後どうなるの?
500 :
ニラ(群馬県) :2010/12/02(木) 14:11:31.25 ID:Jf4yGMcU0
ウォンテッドの原作読んだら任務のために普通に一般市民殺しまくっててワラタ
501 :
黒タイツ(中国地方) :2010/12/02(木) 14:17:47.42 ID:SJeJhPw10
>>476 アメコミは表現規制後の日本漫画界か
未来を行ってるなアメリカは
502 :
しもやけ(東京都) :2010/12/02(木) 14:45:03.70 ID:WC5Ywe4T0
日本のマンガの恋愛至上主義って何処から来てるんだろうな
Xメンとか風呂敷広げすぎて収拾つかなくなってんじゃねえの?
YAAAAAAAAAA!! BAN!!BAN!! DOOOOOOOOOOOM!!!FIN
映画化したら大抵面白くなってるけどな というかコミックから実写映画にすんなりいきやすいのはいいかもな あとキックassはやんわりグロいな
>>503 一応メイン誌だけじゃなくて、そこから独立したシリーズやら一人のキャラクターを中心したシリーズがあるからなんとかなる
でも収拾つかなくなって「あの事はなかったことにするわ」ってのがあるのがお茶目なところ
507 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 15:43:27.02 ID:h3qWRhZl0
>>487 これかいたの日本人の女なんだよな
日本向けのも書いて欲しい
508 :
年越しそば(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 16:17:37.97 ID:rJ9q9nF3O
アメコミの女ってなんかエロかったりするんだけど
510 :
熱燗(関東・甲信越) :2010/12/02(木) 16:20:50.43 ID:1GUFIoTQO
インフィニティ・ガントレットの実写映画化しないかな? 俺はサノス役に応募するから。
511 :
鍋焼きうどん(大阪府) :2010/12/02(木) 16:22:41.77 ID:v1ZUd4I90
512 :
かまくら(関東) :2010/12/02(木) 16:23:36.30 ID:3NjMtBX+O
>>1 映画のチラシ見て面白そう!ティムのロビン(←好き)みたいな人もいる!って思って速攻コミック買ってきたけど
どこが青春コメディなんだよ、鬱漫画じゃんか
胸が痛くなる展開ばっかだった
>>461 パニッシャーの映画化率ヤバいよなw
パニッシャー対殺し屋1が見たいわw
514 :
湯たんぽ(東京都) :2010/12/02(木) 16:59:30.52 ID:08wYdnM60
パニシはギャング以外殺さないだろ ヴィランやテロリストは完全スルー
>>514 二代目キャプテン・アメリカになった話はどうなったの?
516 :
ハンドクリーム(関西地方) :2010/12/02(木) 17:18:55.97 ID:/0WwGk6K0
アメコミはダークヒーローとマントの描き方がかっこいい それ以外は知らない
517 :
赤ワイン(東海・関東) :2010/12/02(木) 17:21:32.08 ID:eL4P+e8pO
アメコミのつるつるさの方が気になるわ
518 :
ホットミルク(福岡県) :2010/12/02(木) 17:24:53.59 ID:Lu0LBQzM0
アメリカは規制ばかりで可哀想だな 昔、ドラクエの海外版でも死んだら棺桶とか教会もアウトになってたし
24のジャックバウアーもアメコミのセオリーなぞってるよね まあヒーローは暗い過去持ってなきゃみたいな 向こうのこだわりなんだろうけど
Marvel Zombies とか読めよ。 勧善懲悪のヒーローモノとかかけ離れてるし。 Lenoreとか買ってたけど、これアメコミカテゴリではないか?
521 :
アイスバーン(熊本県) :2010/12/02(木) 17:36:32.29 ID:oIKDgCWq0
アメコミって向こうじゃ最下層のヲタしか読んでないのに 日本ではお洒落なアイテムみたいに見られてるよな サブカル厨が騒いでるだけか?
522 :
牡蠣(愛知県) :2010/12/02(木) 17:37:21.18 ID:oX2RintI0
日本人って鎖国だから勝手に偏見して勘違いしてるけど
アメコミはグロ、レイプ、主人公が仲間を虐殺なんでもアリだぞ
>>284 荒木とかバンドデシネをパクリまくりな日本の漫画家多いよ
523 :
雪うさぎ(dion軍) :2010/12/02(木) 17:39:20.10 ID:KRTZreJJ0
外国人は力みすぎていて脱力系の発想ができないって公園のおにいちゃんが言ってた。
>>521 アメリカじゃサブカルどころか、オタ系文化に興味ある人の大部分から
馬鹿にされてる。というか関心もたれてないよな
日本でいえば月刊マガジンとか静かなるドンとか
あの辺だろ
あーあとVシネとか。 面白がられてはいるけど基本的には底辺。
526 :
二鷹(チベット自治区) :2010/12/02(木) 18:09:17.87 ID:GoGUOgaIP
アメコミオタってサブカル厨の分際で無駄に偉そうでむかついてくる
キックアス探しに本屋行ったらウォッチメン買ってしまってたんだけど それは置いといてキングダムカムって面白い?
528 :
押しくらまんじゅう(東京都) :2010/12/02(木) 18:55:43.46 ID:6AtSv0BK0
日本でも大人が漫画とかアニメとかゲームとか恥ずかしくないのか。
529 :
雪吊り(チベット自治区) :2010/12/02(木) 19:00:02.51 ID:rsqjg4480
日本は多様な年齢層向けにそれぞれ作品があるじゃん 子供向けしかないアメコミと同列には語れんよ
アメコミは整合性皆無の子供向けでキン肉マンみたいな作品ばっか。 今だにウォッチメンとDKRって何年前の作品だよw
531 :
コーンスープ(大阪府) :2010/12/02(木) 19:31:46.10 ID:h3qWRhZl0
532 :
竹馬(静岡県) :2010/12/02(木) 19:33:40.54 ID:S9QdklnI0
善悪の陳腐さでは日本のアニメのほうがうっすいうっすい価値観だよね
533 :
注連飾り(埼玉県) :2010/12/02(木) 19:35:19.63 ID:xv8/Gbqw0
アメコミ好き=下北好き=ヴィレッジヴァンガード好き
534 :
プレゼント(千葉県) :2010/12/02(木) 19:36:55.56 ID:htv3+yW00
まちがいなくここにレスしてる奴の9割はアメコミ読んでない
535 :
銀世界(catv?) :2010/12/02(木) 19:37:32.38 ID:y3hpniPT0
どんな媒体でもキャラに感情移入できないものはカス
536 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 19:38:28.47 ID:LwWDpM7rO
>>526 アメコミ読まなくて偏見持ってるヤツもなかなか偉そうだぞ
見当違いなこといって面白いから別にいいんだけども
>>527 面白いよ
本当に先入観だけで語る奴は害悪なんだと実に分かるスレですね
538 :
つらら(三重県) :2010/12/02(木) 19:38:56.11 ID:xuXFVmBP0
>>1 日本のマンガって目が顔の半分くらいを占めてる女の子がいっぱい出てきて
パンツ見せたりケーキ食ったりして世間話してるパターンしかないの?
絵は比較的好きだが、どれを読めばいいのかわからない そういうアメコミ初心者におすすめなアメコミを 教えてください
飴込みはどうたらと批判しつつ そいつの言っていること自体が 二元論で 本当に日本の漫画を読んでいるのか って落ちが最近の流行
541 :
ハロゲンヒーター(愛知県) :2010/12/02(木) 19:42:13.66 ID:RlEJtr9s0
アメコミスレはしきりに日本の漫画を馬鹿にしようとする奴がいるのがウザイな。
>>538 みたいに
偏見もたれてるのがいやなら偏見で返そうとするなよ
543 :
プレゼント(千葉県) :2010/12/02(木) 19:45:30.32 ID:htv3+yW00
>>541 今のアメコミの流れを作った
陰鬱、苦悩、価値観、凄惨などを確立したダークナイトリターンズ
ニュー速のオッサンがレッテル貼りしてるアメコミイメージってどう考えてもダークナイトリターンズ以前の1970年代的なノリなんだよね
陽性ヒーローの勧善懲悪みたいな
>>524 パルプ・フィクションとか見てるとそんな感じするけど、何でそんな扱いうけてるのが
映画で大ヒット飛ばし続けるんだ?
545 :
ゆず湯(catv?) :2010/12/02(木) 19:52:28.75 ID:NIei4k/i0
546 :
天皇誕生日(チベット自治区) :2010/12/02(木) 19:56:09.11 ID:uVDaHh6I0
ダークナイトも子供向けだよな
547 :
牡蠣(愛知県) :2010/12/02(木) 20:03:21.00 ID:oX2RintI0
>>542 馬鹿にしてない。昔はよかった今は糞なだけ。
本当に馬鹿にしてるのは読まないで非難している奴。
>>543 悪の組織に立ち向かう正義のヒーローってパターンから外れてないだろ。
ガンダムがリアルとかいってんのと同じ。
549 :
絨毯(長野県) :2010/12/02(木) 21:03:51.60 ID:KLuR06jw0
トランスフォーマーとかタートルズってアメコミに入るの?
550 :
湯たんぽ(東京都) :2010/12/02(木) 21:06:00.15 ID:08wYdnM60
タートルズはアメコミ トランスフォーマーは日本からの逆輸入 ストIIのアメコミなんかもある
>>544 映画がけっこうヒットしてるのに
なんで普通の原作小説みたいに、原作はベストセラーにならないんだろうね?
映画のスタッフが優れてるだけです
552 :
冬将軍(catv?) :2010/12/02(木) 21:38:20.01 ID:V5cGmDtH0
まだ言ってんのお前
553 :
初春の喜び(チベット自治区) :2010/12/02(木) 21:38:27.40 ID:aw2/spiX0
アメコミはどんなシリーズも出だしはたいがい面白いんだが 終盤はヒーロー勢ぞろいのただの乱戦になってつまらん
554 :
ゴム長靴(千葉県) :2010/12/02(木) 21:39:28.18 ID:K+daXtus0
トランスフォーマーの漫画版は読んでみたいと思ってるけどどこで変えるのかわからん
555 :
初春の喜び(チベット自治区) :2010/12/02(木) 21:57:40.72 ID:aw2/spiX0
映画版のアクションを期待した俺にウォッチメンは向いてなかった
557 :
小春日和(大阪府) :2010/12/02(木) 22:08:11.10 ID:p8sU0fCS0
叫び声の字体が ウザい
558 :
まりも(九州) :2010/12/02(木) 22:24:08.02 ID:LwWDpM7rO
このスレ見てキック・アスのコミック買った、高いけどグロありで面白かった せっかく泥臭くてお前ら好みの漫画なのに、 映画はリア充向けだな。 映画バス男みたいな、お気楽でふざけた雰囲気が駄目。ま面白いけど。
561 :
雁(新潟・東北) :2010/12/03(金) 01:44:39.59 ID:ka04T0XRO
勧善懲悪しかないとかいってる奴はシヴィルウォーを知らないと言ってるも同然だろ
562 :
雪駄(千葉県) :2010/12/03(金) 01:48:48.89 ID:vTFbRROw0
アルティメットとかティーンタイタンズとか新しい血入れようとしてるけど 成功してるのかね
DKRSAなら悪の組織に〜ってのは分かるがDKRはちょっと違うよなぁ
564 :
甘酒 :2010/12/03(金) 01:53:19.61 ID:CUgMiPac0
シリーズを追いかけようと英語版を買おうかなとか血迷ってみても、 過去からの(90年代からとしても)膨大な量の冊数とその入手困難さ、 子シリーズへのストーリィのワープまたワープで、 なんかの間違いで読み始めた奴以外入れなくなってる
565 :
雪駄(千葉県) :2010/12/03(金) 02:15:13.29 ID:vTFbRROw0
ストーリー追うだけなら虹裏wikiで十分じゃね
566 :
雪だるま(チベット自治区) :2010/12/03(金) 02:50:57.29 ID:w6s1QTuR0
セントリーてカーネイジを倒したほどの強者なのに殺されたのか
567 :
初夢(チベット自治区) :2010/12/03(金) 03:15:10.28 ID:kR4vBZeM0
マーヴルは誰が死ぬ、誰が復活したかでしか盛り上げられない感はある
568 :
カリフラワー(関東) :2010/12/03(金) 03:30:19.89 ID:G0r2ZeawO
ハルクリング×ウィッカンのエロ画像ください
569 :
牡蠣(四国地方) :2010/12/03(金) 03:40:37.82 ID:JRqfBk0g0
>>1 何冊か読んで、とりあえずヒーローさえだしておけば、そいつらを悩ませたり難解なこと書いたりして
なんでもありだと思ったから、ぜんぜんそうは思わないけど、
なら別に無理にヒーロー出して作らなくてもいいだろとは思った。
ちょっとアメコミのzipはれよ 評価してやっから
572 :
みのむし(富山県) :2010/12/03(金) 05:39:20.55 ID:Ted4cGgZ0
>>566 まぁ今ソーがヤバイくらいインフレしてるし
ビッグ3とか最早
ベジット(ソー)・柴千春(キャップ)・ジャンプ中堅どころ程度のバトルマンガ(社長)
くらいの戦闘力バラバラの三人組になりつつある
573 :
しもやけ(富山県) :2010/12/03(金) 05:44:37.85 ID:sXqOl5990
>>521 その割りに映像化されまくって
結構な興績上げてるのは何でなんだぜ?
まぁ、好みの問題ってことで
575 :
クリスマス(千葉県) :2010/12/03(金) 06:08:24.07 ID:mxv9XAaN0
まるで拡がる余地が無いよなアメコミは 映画見たあと原作読んだら絶望するやつ多いと思う 映画のパンフ替わりの小冊子で配布するぐらいでちょうどいい
576 :
しもやけ(富山県) :2010/12/03(金) 06:23:08.07 ID:sXqOl5990
アメコミはつまらないかもしれないが、 シンプソンズやサウスパークみたいな作り込まれたブラックコメディーは凄いじゃん お約束とパロディと内輪受けばっかの日本のギャグアニメに勝ち目無いよ スポンジボブにすら適わないっしょ 日本はジャンルのアニメも強ければ最強なのになぁ
上条さんでええやん 正義のヒーロー
578 :
みのむし(富山県) :2010/12/03(金) 06:48:48.40 ID:Ted4cGgZ0
明らかにアメコミ読んだ事も無い奴が何で叩いてるんだ?
マンガやアニメが気に入らないから規制する石原かよ
>>575 アメコミ関連でネガティブな事言う奴には必ずこう聞くことにしている
何読んだの?
579 :
冷え性(神奈川県) :2010/12/03(金) 07:01:02.83 ID:sKnGmM1h0
>>578 アメコミくわしそうだから聞くが
俺はヒーロー物じゃなくてカネコシンヤや後期鴨川つばめみたいな絵柄が好きなんだが
お勧めある?
581 :
注連飾り(チベット自治区) :2010/12/03(金) 07:05:37.37 ID:OeRyoh0S0
カネコアツシだった
583 :
みのむし(富山県) :2010/12/03(金) 07:23:53.18 ID:Ted4cGgZ0
>>580 ググってみたけどちょっとピンと来ない
トッド・マクファーレンが多少近いかも?って感じ
584 :
冷え性(神奈川県) :2010/12/03(金) 07:33:18.29 ID:sKnGmM1h0
>>581 お前にはニキータが少女に見えるのか?病気w
585 :
日本酒(富山県) :2010/12/03(金) 08:07:51.69 ID:hc6MftR/0
獣人社会の漫画ってなんてタイトルだ?
586 :
スノータイヤ(関東・甲信越) :2010/12/03(金) 08:19:08.51 ID:i0WQvuiTO
ダークナイトリターンズってある程度バットマン知らないと読むのが厳しいよ しかしニュー速でアメコミスレが伸びるとは
>>575 映画見てバットマンの翻訳出てるやつは一通り読んだけど、それ以上広げて読む気にはなれなかったな。
派生が無駄に多すぎるのと、出版社ががめつすぎて萎えるのと
あとやっぱり、読むだけの価値や内容はないように思えた。
特に出版社のやり方はほんとにあきれる。
名作と言われてるコンシューマーのゲームやってたのに
気が付いたらパチスロ機の前に座らされてたって感じ。
588 :
熱燗(富山県) :2010/12/03(金) 08:31:18.95 ID:lFrid/lc0
>>587 読むだけの価値や内容はないように思えた(キリッ
邦訳ですら若干入手するの面倒なのに、良く最初からマイナスの印象持ってて読む気になったね
ちなみに邦訳出てるっていってもかなりあるんだけど、それ全部読んだって本当?
具体的な感想を聞かせて欲しいね
まさか麻宮バットマンとかじゃないよな?w
589 :
ハマグリ(東海) :2010/12/03(金) 08:32:55.42 ID:Nt7JdRtPO
こいつきめぇw
590 :
肌寒い(チベット自治区) :2010/12/03(金) 08:33:30.90 ID:KMDsK6hz0
ダークナイトやサンドマン凄い押されてたから探して読んでみたら糞つまんなくて吹いたw こんなもん喜ぶのは極々一部のマニアだけで日本人の99%は楽しめないだろ もっと万人受けする作風のアメコミで面白いのはないのかよ
591 :
熱燗(富山県) :2010/12/03(金) 08:34:35.48 ID:lFrid/lc0
>>590 タイトルはググれば探せるよね
で、どんな内容だった?
香港映画オタやミステリファンなんかはB級であることを楽しんでる所があって はたから見ててもすごく面白そうなのに なんでアメコミオタって、いつもこんなに偉そうなんだろうな。 きも…
593 :
熱燗(富山県) :2010/12/03(金) 08:35:43.75 ID:lFrid/lc0
読まずに批判されるのムカつくって言ってるだけなんだけど なんでアメコミアンチっていつもいつもこんなに偉そうなんだろうな。 きも…
594 :
くず湯(愛知県) :2010/12/03(金) 08:36:11.31 ID:9beNV7eA0
アメコミいいと思うけどデアデビルだけは認めない
595 :
サンタクロース(関西) :2010/12/03(金) 08:39:02.39 ID:j3xN7fo8O
全身タイツ着ればヒーローになれるんだろ
596 :
半纏(神奈川県) :2010/12/03(金) 08:39:24.70 ID:cPFIqBqA0
アメリカでは戦争から若者が復員してきて 社会に暴力があふれたとき、マンガとテレビが悪役にされ それらに厳しいルールが課された という背景を知って批判してるんなら話を聞いてやる
その程度の知識で、なんでそこまで威張れるのか理解できん…
598 :
ほうれん草(東京都) :2010/12/03(金) 09:22:11.87 ID:fq5wWu760
何もいわずにサンドマンを読んでくれ とりあえずプレリュード&ノクターンだけでいいから
アメコミはそれなりには好きだけど、ここの人間見てアメコミ好きとはリアルで知り合いになりたいとは思わなくなった 「何読んだ?」→「DKRとかウォッチメン」→「〇〇読まずに批判するなや」 もうね…全てのアメコミへの感想はお前通さなきゃいけないのかと… きっと俺にも何読んだ?って聞いてくるんだぜ… キリングジョーク最高っす^q^
600 :
ゆず湯(関東) :2010/12/03(金) 10:03:00.39 ID:SEfW5ZwVO
とりあえず安く手に入るようにしてくれ スキャン流してくれてもいいぞ キックアス見るとコミックコードってザルじゃね?と思う 映画キャプテンアメリカには期待してる
601 :
牡蠣(静岡県) :2010/12/03(金) 10:10:14.79 ID:EilDx1Nz0
イメージコミックって今どんなかんじ? スポーン以降を聞かないけど
602 :
絨毯(大阪府) :2010/12/03(金) 10:48:29.62 ID:+Hnw+LbU0
>>599 あれのラストがよく解からん
バットマンは腕を伸ばして何をしたんだ?
ジョークの内容と最後3つぐらいのコマが重なってるのかなと思いはしたが
603 :
肉まん(東京都) :2010/12/03(金) 11:50:07.57 ID:uhymVvHXP
>>602 解説にもあったじゃん
2通りの解釈ができるようにしたって
バットマンがジョーカーとの宿命に耐え切れず首の骨へし折ったか
もしくは単に黙り込んだか
まあ俺の中ではバットマンは永遠とジョーカーといたちごっこする道化師なんで
殺してないでFAだけど
604 :
湯たんぽ(富山県) :2010/12/03(金) 12:29:09.07 ID:JRUWNScc0
>>599 お前は「らきすたとけいおん読んだ。日本のマンガはゴミだな」って言ってる外国人がいたら
ツッコもうとは思わんのか?
てかそれ以前に明らかに読んでない連中ばっかりじゃん
605 :
牡蠣(東京都) :2010/12/03(金) 12:31:58.59 ID:IYM1U2xZ0
お前ら本当にダークナイト好きだな。
606 :
ホットココア(栃木県) :2010/12/03(金) 12:37:08.13 ID:Fpw0GFuH0
おまえらジョーイジョーイ言っておいて結局イカ娘とかなんだな、がっかりだわ(^^;
607 :
ストーブ(東海) :2010/12/03(金) 12:40:49.43 ID:BTYnaOiMO
コミックじゃないけど、haloのストーリーはアメ公らしくなくて驚いた あとリーチの悲壮感
608 :
ワカサギ釣り(東京都) :2010/12/03(金) 12:43:30.56 ID:ZGf8hUWD0
アメコミはたまに「よし、設定をリセットしてまた0から始めるお^^」みたいにやるよね その時がきたら、スパイダーマン・X-MENと王道物を見てみたい
609 :
肉まん(チベット自治区) :2010/12/03(金) 12:49:04.18 ID:HB/wXiNlP
>>604 そんなに面白いなら日本でもっと普及させろよ
アメコミって何十年も前からあるのにいっこうにこっちで人気でないじゃん
610 :
ホットカーペット(東京都) :2010/12/03(金) 12:56:00.37 ID:OAgcVDYk0
アメリカってマンガなんて読むのは子供だけって文化じゃなかったっけ、あとはコアなマニアくらい 日本のマンガ文化とはだいぶ違ったと思うけどな アメリカ人が日本人サラリーマンが電車の中でマンガ読んでるの見て驚いたった話あったし つまり、アメコミは幼稚、日本マンガは年齢層も高めでも読める内容って事だと思うな
そんなことより絵が微妙すぎる
ウォッチメンも微妙だったなぁ。ビジュアル的な面での奥深さは日本と別方向に進化していて、それはそれで面白いけど。
スポーンってやつが一時期猛プッシュされてたけどまったく流行らなかったな まあヒーローの名前でスポーンは無いだろスポーンは
614 :
ホールケーキ(兵庫県) :2010/12/03(金) 13:00:31.88 ID:YaiYeRGW0
>>610 違う、ぐずぐずいつまでも引きずりながら大人になるんで読んでるのが日本人
アメリカはじめ外国はいつまでも読んでるのがカッコ悪いから彼女できるタイミングで読まなくなる
そもそもアメコミなんて大人になっても読んでるのは日本人位
俺はダークナイトよりイヤーワンの方が好き
まあなんだ人それぞれなんじゃね?って思う
>>590 サンドマン譲ってくれ
>>602 人それぞれ解釈が異なるようにしてあるラストだから
自分で考えなさい
>>608 アルティメット〜ってリメイク版が本編と平行して10年まえからやってる
最初の方だけ翻訳されてるよ
>>610 差別問題とか冷戦とか汚職警官とか性犯罪とか幼稚だよな
616 :
ワカサギ釣り(東京都) :2010/12/03(金) 13:04:43.55 ID:ZGf8hUWD0
このマンガ、ヴィレヴァンでポップ見て買ったくせにドヤ顔で薦めてくる奴うぜぇ 「俺がイギリスで暮らしてた8ヶ月前に流行ってたわー」って言いたいけど同類になるから止めてる 楽しみだなー
617 :
ほうれん草(東京都) :2010/12/03(金) 13:05:46.88 ID:fq5wWu760
>>610 日本と同様60〜70年代辺りから大人もコミックスを読むようになったらしいよ
当時の大人には、シルバーサーファーとドクターストレンジがブッチギリの人気だったそうな
618 :
ワカサギ釣り(東京都) :2010/12/03(金) 13:07:47.48 ID:ZGf8hUWD0
>>615 ありがとう 探してみる
アメコミの詳しいサイト見たら
「1回死んだが、また復活して〜」ってキャラ多すぎてワロタwwww
300とか完璧に絵本だよねあれ 大人が読まないって言われるのも納得した
620 :
ホットカーペット(東京都) :2010/12/03(金) 13:12:51.08 ID:OAgcVDYk0
>>614 でもそれはぐずぐず引きずれるくらい面白い内容だから可能なんだろ
それに日本のマンガは20代のヤングとかビジネスマン層向けのマンガも広く普及してる
一方、アメコミは日本でいうところの仮面ライダークラスの位置づけだと思うけどな
読んでる日本人もごく限定されたマニアくらいだろ、一般に普通に読まれてるの見たことないし
だからと言って価値がないとは言わないけど、所詮マニア向けだろ
日本とはレベルが全然違うと思うな
>>614 アイアンマンの映画化とかは高くなったファンの年齢層下げる効果も狙ったんじゃなかったか?
大人はアメコミ読まないってのは嘘だろ
キリングジョークとかそんなすげーすげー言う内容でもないよね 冷戦やら哲学やらすごい!っていってもウォッチメンだけじゃん
>>610 まあマッチョなコスプレヒーローが主人公の漫画なんて
ダセえしな
あ、キリングジョークの缶バッジは良かったよ
625 :
天皇誕生日(catv?) :2010/12/03(金) 13:26:34.87 ID:Zpg2ytM60
●今後のマーベル作品上映予定映画 ソー(トール) ファーストアベンジャース・キャプテンアメリカ アントマン アイアンマン3 アベンジャーズ
626 :
日本酒(catv?) :2010/12/03(金) 13:48:07.81 ID:c+TYAMkjP
正義友情勝利とか天下一葡萄会ばかりの日本の漫画も偉そうなことは言えないがな
627 :
数の子(静岡県) :2010/12/03(金) 13:50:35.22 ID:tbRKfx670
>>1 それは日本だろうがw
アメリカのヒーローは一般人のボランティア
日本のヒーローは組織に属してる
>>608 設定リセットなんてDC限定の話だよ?
それも大規模なものは二十数年前にあっただけ
アメコミってたまにデビルマン級の中二病やってくれるからいいね
630 :
床暖房(富山県) :2010/12/03(金) 14:10:41.43 ID:e1/yT6S40
>>610 頼むから読んでからいってくれよ
普通にMAXシリーズとかエロ無しなのに18禁扱いだぞ
>>622 DKRとかドゥームが世界征服した話とか他にもあるじゃん
>>628 中途半端にWhat ifとかアルティメットシリーズとかの知識仕入れたんじゃないの
631 :
みかんの皮(九州) :2010/12/03(金) 14:45:15.62 ID:4LGo+pUlO
>>630 > 頼むから読んでからいってくれよ
お前馬鹿だなぁ
読んでない→読んでねえのにいってんのかよ馬鹿すぎw
読んだ→読解力なすぎて馬鹿すぎw
程度に思っときゃいいんだよ
632 :
みかんの皮(catv?) :2010/12/03(金) 14:48:04.51 ID:UVFkrlbT0
まぁつまらないとか言う人に限って映画しか観てないパターンは多いよね
対象スレ:アメコミのつまらなさは異常 悪の組織に立ち向かう正義のヒーローってパターンしかないの? キーワード:ウォッチメン 抽出レス数:28 お前らウォッチメン大好きだなw
634 :
床暖房(富山県) :2010/12/03(金) 14:52:50.96 ID:e1/yT6S40
>>633 世界観が単独で完結してて、その上邦訳が手に入りやすいからね
一番読みやすいアメコミ
勿論、その上で傑作だとは思うけど
635 :
ワカサギ釣り(東京都) :2010/12/03(金) 14:55:01.40 ID:ZGf8hUWD0
>>628 そうなんだ 参考になったわ
なかなか難しいな
>>630 上から目線wwwwww
中途半端に知識仕入れてサーセンwwwwwwww
せっかく興味持ったのに、こういう通ぶりたくて叩く奴がウザいんだよな
かと言って周りにアメコミ好きな人いないのが辛い
>>632 いやむしろ映画見てハマったけど漫画が絶望的につまらなくて呆然とした人が多いんじゃないの
637 :
石焼きイモ(関西地方) :2010/12/03(金) 15:01:23.39 ID:Z3/t95+k0
殺したあとで実は良い奴だったってパターンも典型だな
638 :
床暖房(富山県) :2010/12/03(金) 15:05:25.82 ID:e1/yT6S40
>>637 そんなパターン聞いた事無いけど
てか、それ日本のマンガの典型じゃん
>>636 で、それで君は読んだことあんの?
639 :
日本酒(広西チワン族自治区) :2010/12/03(金) 15:15:37.70 ID:l8h8hym9P
サンドマンてどういう話?
640 :
湯豆腐(東京都) :2010/12/03(金) 15:16:12.70 ID:E196uEHC0
「実は良い奴」というより「まっすぐな信念を持っていた」というケースだろうな マグニートーもミュータント側から見ればカリスマだったし ギャラクタスには悪意は存在しない
641 :
ほうれん草(東京都) :2010/12/03(金) 15:22:28.50 ID:fq5wWu760
>>639 「夢」という概念が人の形をしていて、そいつが一応主人公。
当然、人間じゃない。
ある日、あるカルト教団が秘儀で死神の捕獲を実行した時、誤って「夢」を捕獲した事から物語が始まる。
642 :
日本酒(広西チワン族自治区) :2010/12/03(金) 15:32:06.00 ID:l8h8hym9P
>>641 ありがとう
検索してもキャラクターの紹介しか出なかったもんで…
名前は知ってたけどサンドマンて砂男だと思ってたw
面白そう 高いけど
643 :
焼き餅(新潟県) :2010/12/03(金) 15:46:13.02 ID:+VKpRIsG0
悔しかったらモナーが活躍するアニメ映画つくってみろ
645 :
ビタミンA(チベット自治区) :2010/12/03(金) 16:04:25.36 ID:c/PPhCr+0
唯の殺し合いが見たいならデビルマン読んどけ
わかった、読んでやるからzipでくれよ
647 :
ゴム長靴(大阪府) :2010/12/03(金) 16:06:23.04 ID:RhaR00BC0
648 :
ゴム長靴(大阪府) :2010/12/03(金) 16:10:14.49 ID:RhaR00BC0
i am ironman買ってきたけどこれ、映画の内容と一緒じゃねーか なんか損した
どうして日本だとセーラームーンみたいなのになるんだろう
650 :
クリームシチュー(関西) :2010/12/03(金) 16:20:07.66 ID:UQrsUlp4O
>>576 日本の漫画では初期の頃のクレヨンしんちゃんは結構毒気があったよ
連載を重ねるごとに段々毒気がなくなっていったけど
651 :
ブロッコリー(東京都) :2010/12/03(金) 16:22:32.32 ID:+NMM1fFf0
ν速公認ダークナイト
その2
Superman
シャスターとシーゲルという二人の青年によって作られた有名キャラ。
当初、新聞漫画として描いたが、大人も読む新聞漫画業界では「子供騙し」として売れず、
子供向けの”コミックブック”の会社に買われ、大ヒットする。
ただし、契約が二人に不利であったため、キャラクターの権利は全て会社のものとなり、
二人はコミックブック会社のスタッフという形で漫画を描くこととなり、二人がやめたあとも続いている。
Marvel Universe
スーパーマンのヒットを受けて、さまざまなコミックブック社がスーパーヒーローに参入した。
のちにMarvel社と名乗るとある企業は、多数のヒーローをクロスオーバーさせることにより
多数の漫画から「一つの宇宙」を構築する技法を成立させた。
この技法は、Supermanの会社(のちのDC社)をはじめ、様々な企業に取り入れられることとなる。
なお、Marvel Universeは後付け設定などによる改変はあるものの、”リセット”は一度も行われたことがなく
第二次世界大戦当時に刊行された漫画に出てくるキャプテン・アメリカと現代のキャプテン・アメリカはストレートに同一人物である。
(DCのスーパーマンやバットマンは平行世界の別人。現代のスーパーマンと、二次大戦で戦った老スーパーマンが争ったり共闘する話もある)
Peanuts
言わずと知れたスヌーピー
For Berrte or for Worse
ttp://catalog.fborfw.com/indexdate.php?q=1979-09 アメリカの平凡な家庭を丁寧に描いたアメリカ版サザエさん
ただし、サザエさんと違い現実と同じ速さで時間が流れていく
Silver AgeのMarvel Comics
60年代に名編集者兼脚本家のスタン・リーによってスパイダーマン、アイアンマン、X-MEN、ハルクなどの新キャラが作られ、現代のMarvel Universeの骨格が作られる
655 :
雪だるま(catv?) :2010/12/03(金) 18:04:47.55 ID:jMZGdIQg0
>>622 そういうのバットマンに期待するのってどうなのよ
っていうかそういう哲学とかひたすら高尚なのバットマンで見たいならアーカムアサイラムでも読んでろ
アランムーア読めアランムーア
やべ 何とんちんかんなこと書いてるんだおれは…
【レス抽出】 対象スレ:アメコミのつまらなさは異常 悪の組織に立ち向かう正義のヒーローってパターンしかないの? キーワード:ヘルボーイ 抽出レス数:0
658 :
みかんの皮(九州) :2010/12/03(金) 18:28:22.36 ID:4LGo+pUlO
>>648 映画のコミカライズだからね
邦訳でアイアンマン読みたいならマーヴルクロスって本の15〜17巻にキャプテンアメリカと共闘する話と初登場エピソードが載ってるよ
あとヒーローズリボーンっていうリメイク版みたいなのもある
>>647 ほとんどヒーローものの話しかしてないからしょうがない
660 :
肉まん(東京都) :2010/12/03(金) 18:29:50.94 ID:rzFKuiIzP
>>652 −654
どれも面白そうだなー。とにかく高くて日本では手に入れづらい状況をなんとかしてほしい
そんな部数売れるもんじゃないし基本大判フルカラーだから翻訳版出ても高いのはしょうがねーだろ
662 :
干柿(埼玉県) :2010/12/03(金) 18:35:26.38 ID:/4MiA8/q0
おまえら的にジャッジドレッドとかVフォーヴェンデッタなんかはアメコミって認識なの?
663 :
オリオン座(catv?) :2010/12/03(金) 18:40:19.15 ID:9qB5NnR80
>>662 ヴィーはどっちでもいいんじゃね。
俺はアメコミでもいいと思うけど。
664 :
ミュージックベル(熊本県) :2010/12/03(金) 18:42:52.42 ID:Ujxw6pDp0
>>660 ヴィレッジヴァンガードに売ってないの?
アメコミ好きってヴィレッジヴァンガード好きそうじゃん
665 :
ゴム長靴(大阪府) :2010/12/03(金) 18:56:37.86 ID:RhaR00BC0
>>664 サブカルからくるアメコミオタは苦手・・・
666 :
石焼きイモ(宮城県) :2010/12/03(金) 18:56:40.82 ID:PMy+8Ckx0
宮本うさぎというウサギが主人公のサムライコミックがある。
667 :
干柿(チベット自治区) :2010/12/03(金) 18:57:51.70 ID:VI8QMdH50
絵とコマ割がショボい 中学生のラクガキみたい
668 :
カリフラワー(関東) :2010/12/03(金) 18:59:33.83 ID:G0r2ZeawO
いいからソフボーイの話をしろ
669 :
ゴム長靴(大阪府) :2010/12/03(金) 19:00:35.75 ID:RhaR00BC0
>>658 読みたいんだけど、やっぱり本屋にないんだよね
アマゾン嫌いだから利用してないし。
670 :
しもやけ(関西地方) :2010/12/03(金) 19:04:38.37 ID:Vf+DG4u50
低予算で見れるアニメを作る日本は凄すぎる
671 :
甘酒 :2010/12/03(金) 19:13:20.47 ID:CUgMiPac0
新しいバットマンの映画シリーズ、かっこいいんだけど、バットマンがあんまり画面に 出て来ない、出てきてもアクションシーンが短い なんだっけ、勘違い平成ライダーみたいだ
Amazonが嫌ならジュンク堂のネット通販て手もあるだろ 東京なら渋谷にアメコミ専門店あるんだけどな
673 :
甘酒 :2010/12/03(金) 19:16:26.61 ID:CUgMiPac0
昔新宿三丁目のビルの5階だか7階だかにフロアぶち抜いたアメコミ店あったよね
新宿ならジュンクにも紀伊国屋にもコーナーあるし 渋谷も近いんで、アメコミが入手困難とか言われても不思議な感じがする 大阪はわからんけど神戸にも専門店あるし。
>>669 ごめん絶版してる
でも90年代のアメトイブームの時期のだから結構古本屋にあったりする
>>655 ウォッチメン読んだって書いてあるよね
アランムーアならVフォーヴェンデッタも読んだよイマイチだったけど
というかアメコミは冷戦やら哲学がすごいって書いたのは信者の方ですし
677 :
結露(catv?) :2010/12/03(金) 20:29:59.12 ID:v4olsHOn0
見えない敵と戦ってるから誰に対してのレスかわからん
>>676 そいつキチガイだから相手にしちゃ駄目
ぶっちゃけ日本の漫画もアメコミも”哲学”なんてレベルに達してる漫画はほぼ皆無だろ
ウォッチメンのどこが”哲学”とか”思想”だか、さっぱりわからん。
For BeginnersとかShaneみたいな学習漫画や、MausやPalestineみたいなノンフィクション系なら、まあ分からないでもないんだが。
>>660 マウスはたぶん邦訳が図書館においてあるか、相互取り寄せで借りられると思う
680 :
パンジー(大阪府) :2010/12/03(金) 21:06:22.54 ID:jWR0BUBs0
ヒーローってのがよくわからんわ 日本のバトル漫画だと何か能力を持って戦っていても別にヒーローなんて言わない 学生だったり、忍者だったりはするけど でもアメリカのは前提としてスーパーヒーローで人目でわかる衣装を着てる それがわからん あ〜ここまで書いてなんだけど日本にも仮面ライダーとかいたわ あれもよくわかんねーわ
681 :
加湿器(愛知県) :2010/12/03(金) 21:15:48.76 ID:CP0/MVak0
>>680 単なるコスプレと招待を隠すため
招待がバレてヒーローの家族が殺されまくったりするし
ヒーローて言うよりも自警団のほうが近いと思う。
>>680 単に歴史的経緯によるもの。
日本で人型の搭乗兵器を「ロボット」と読んでロボットアニメってジャンルがあるようなもの
ウォッチメンってなんか本気でふざけたって印象がある なんつーか悪い冗談というか…そんな感じ
685 :
加湿器(愛知県) :2010/12/03(金) 23:51:17.55 ID:CP0/MVak0
>>684 アメリカの正義に対する皮肉じゃないの?
686 :
やぐら干し(富山県) :2010/12/04(土) 01:44:12.67 ID:Zm1/Gv4u0
ていうか、ここまでアメコミに対して言ってる批判って 9割は日本のマンガに対するブーメランになってると思うんだけど アメコミやたら叩いてる人らって何が良いたいの? そんなことよりアイアンマンのブリーディングエッジアーマーが格好良すぎる件について個人的には語りたい
>>671 バットマンは闇夜に隠れて活躍するタイプだからなぁ…
688 :
やぐら干し(富山県) :2010/12/04(土) 02:15:11.56 ID:Zm1/Gv4u0
ジャスティスリーグで白昼に堂々と活躍してるバットマン見た時は確かに違和感覚えた ゴッサムなら昼間でも常に曇っててそんなに違和感無いけど 太陽がさんさんと降り注ぐメトロポリスで活動すんのは……
ぶっちゃけイヤーワンみたいなゴードンが主役の話の方が好き
690 :
やぐら干し(富山県) :2010/12/04(土) 02:22:28.18 ID:Zm1/Gv4u0
>>689 分かるw
ゴードンの視点が大目だと面白いこと多いよなw
DKRとかキリングジョークとかもそうだし
691 :
結露(四国) :2010/12/04(土) 06:26:17.54 ID:laOGmasQO
>>686 アメコミ読んだ事もない連中がまともな批判を書けるわけがない
アメコミとか関係なくどんな作品であろうがジャンルであろうが同じ
人間知らないものに対してはまともな評価を行えないし具体性がない
なんたって知らないからな
そしてその点を指摘されたアンチは怒って信者の人格を叩く
趣味スレに出てくるアンチは受け流せよ。叩こうとする必要もない アメコミスレはアンチとファンの不毛な会話がメインの時あるけどそんなの無駄っしょ
693 :
クリスマス(関西) :2010/12/04(土) 07:51:53.46 ID:cT5UzzN4O
悪の組織に立ち向かう正義のヒーロー それって日本の戦隊物やライダーシリーズのことじゃん
694 :
日本酒(東京都) :2010/12/04(土) 10:34:32.71 ID:b515w/tLP
>>690 市警に焦点当てた番外編みたいのなかったっけ
あれどうなんだろう。
キャプテンアメリカは、「星条旗せおってんぜ!」てのが 皮肉に使われまくってるな。
× ヒーロー ○ ヴィジランテ
697 :
一富士(富山県) :2010/12/04(土) 11:36:31.20 ID:/p4bA8ga0
>>695 シージでアイアンパトリオットのバイザーに写るキャップのシールドはめちゃくちゃ格好良かった
アメリカの理想VSアメリカの現実
698 :
アロエ(岡山県) :2010/12/04(土) 11:47:44.83 ID:PLAz6Eq30
バットマンのラストエピソードを買ってみたら すごいわ 久しぶりに漫画で涙腺にきた で、じゃあスーパーマンのラストエピソードはどうなのよと買ってみたんだが 涙腺には来ないけど実に「らしい」終わり方しててこっちも好きだ
699 :
ボーナス(東京都) :2010/12/04(土) 11:55:28.51 ID:1YW0TnEe0
ムーアの漢への理解は異常 LXGのハイド氏が、口笛を吹きながら死にに行くシーンは鳥肌が立つ
LXGってなんぞ?
ザ・リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン
日本で買えるなら買ってくるわ
スーパーマンラストエピソードのため 月刊スーパーマンをかき集めてる
704 :
ボーナス(東京都) :2010/12/04(土) 14:13:07.96 ID:1YW0TnEe0
今から買い揃えるとはビックリプトン! 俺は随分前に手放しちゃったなぁ
アメコミヒーローってあんま好きじゃないんだがデッドプールだけは大好き
706 :
半身浴(長屋) :2010/12/04(土) 14:59:18.05 ID:f0iphAHg0
ゆとりとキモオタのゴミさがよくわかるスレ っていっても俺もアメコミよく知らんけど
マッドのウルヴァリン面白くなるといいな
MARVELは映画から入ると、何でもありのクロスオーバーで腰抜かすわ
709 :
みのむし(九州) :2010/12/04(土) 18:13:15.63 ID:UtaSDvVpO
>>704 つってもまだ五冊しか持ってないけどね
そろうころにはラストエピソードが絶版してそうだ…
710 :
牛すき焼き(新潟・東北) :2010/12/04(土) 19:07:02.78 ID:FNc6zEl3O
>>707 どうもあのキャラデザインはないと思う
もうちょいずんぐりむっくりじゃないとらしくない
711 :
甘鯛(東京都) :2010/12/04(土) 20:10:07.18 ID:IAn0NLZR0
>>707 ヤシダさんとかツラヤバさんとかそういうのが出てくるだけでじゅんってしちゃうような
マニア以外のアメコミ好きには受けないデザイン、で普通のアニメ好きにも受けないデザイン。
的を絞りすぎて爆死パターン
712 :
日本酒(東京都) :
2010/12/04(土) 20:16:38.41 ID:496NRneiP >>707 アイアンマンがあれじゃあなあ…
カートゥーンはさっさとジャスティスリーグアンリミテッドもってこいよ
ヤングジャスティスも控えてるんだぞ
ブワナビーストの勇姿ももうお腹いっぱいです・・・