Sony Readerは3Gもwifiも無し、始まる前から終わってた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 福笑い(山形県)

今回は記者会見の案内が来ていたのだが、スケジュールの折り合いがつかず欠席した。
それで、本当によかった。
もし行っていたら。喪章を取りに家まで戻る羽目になっていたはずなのだから。

>アメリカのモデルには3GモデルやWi-Fiモデルがあるようですが、日本ではいまのところないようですね。
http://www.gizmodo.jp/2010/11/post_8057.html

3G、なし?
WiFi、なし?
1. 専用ソフトをWindows(のみ!)で立ち上げて
2. そこから書籍を購入して
3. ReaderをUSBでつないで
4. 転送しろ
だと?
これでどうやってKindleに勝てるというのか?
ああ全然わかっていない。電子書籍の最大の特長が。
それは、「手に入れたいと思ったその場で手に入る」こと。
KindleもiPadも、この条件を満たしている。iPadにインストールしたKindleアプリももちろんそうだ。
実際iPad後の私の「電子読書」はiPadメイン、時々iPhoneというもので、Kindle Booksも以前入手したKindle 2
ではなく、Kindle for iOSで読むことが多い。PDFならiBooksか、縦書きならi文庫HD。
「仕事」柄、ゲラをPDFで頂くことも多いので非常に重宝している。
重要なのは、これらで書籍を入手するのに、わざわざ「母艦」に繋ぐことはほとんどない、ということである。母艦はあくまでも充電を兼
ねたバックアップのためであり、そうでないときは直接iPadやiPhoneで手続きを済ませる。Kindleの場合に至っては購入履歴は全てAmazonにあるので、実はそれすら必要ない。
すでに電子書籍の「かくあるべき」は、少なくとも購入プロセスに関しては確立しているのだ。
それなのに、何が悲しゅうてKindle 3よりも高額で、iPadより少機能なReaderを買って、Windowsパソコン(うへ!)に繋いでやらにゃあならんのだ!?
なにをどうすると、ここまでユーザー視点なき製品が出来上がるんだ?
新製品の価値というのは、突き詰めると二つしかない。
「今までより楽しい」か、「今までより楽」か。
Sony Readerには、どちらもない。
http://news.livedoor.com/article/detail/5166785/
2 ハクチョウ(東京都):2010/11/26(金) 17:29:57.32 ID:eghSWtas0 BE:87318836-PLT(15842)

んー 軽さは?
3 押しくらまんじゅう(大阪府):2010/11/26(金) 17:29:58.24 ID:wF9jkZgp0
ABONE
4 缶コーヒー(栃木県):2010/11/26(金) 17:30:55.42 ID:E9iANxIj0
信者向け
5 冬休み(catv?):2010/11/26(金) 17:36:55.88 ID:4sTfVPbFP
クソ二リーーーダーー
通信なんて、要らねえだろう〜
6 湯たんぽ(東京都):2010/11/26(金) 17:44:11.82 ID:bx2aIq/W0
せめてPS3でも買えるようにしろよ
だからダメなんだよこの会社
7 風邪ぐすり(熊本県):2010/11/26(金) 17:45:00.51 ID:E1WMMUS/0
うーん、ソニー製品というだけでスペックも用途も関係なく買う中国人成金が要るから
ソニーはニーズとかガン無視でもうそいつらしか見てない感じ。

買った中国人成金が本国で恥かいて面子を潰されようものならもう二度と買わないと思うのだが。
成金相手にするのは構わないから、せめて使えるのを売って欲しい。
8 焼きうに(愛知県):2010/11/26(金) 17:46:41.45 ID:362c86Z60
VAIO Infocarryの正常進化か
9 焼き餅(長屋):2010/11/26(金) 17:52:04.60 ID:cfbv9/cAi
一方Kindleは3G無料
10 焼きうに(愛知県):2010/11/26(金) 17:54:41.32 ID:362c86Z60
CLIEの進化系でよかったのに
11 雪だるま(東京都):2010/11/26(金) 17:55:50.58 ID:VnTNVQyD0
始まりもしない。
12 熱燗(千葉県):2010/11/26(金) 17:56:30.10 ID:40aJ73fT0
十分売れるものを作る技術はあるはずなのに
なぜか一番のバットチョイスするのが意味不明すぎる
13 焚き火(関西地方):2010/11/26(金) 17:56:30.30 ID:xpIveXHS0
いつもおもうけど、こういうのって
gizmodeじゃなくて、404 NOT FOUNDの方をソースとして載せるべきじゃね?
14 冬休み(静岡県):2010/11/26(金) 17:56:57.51 ID:hKINC5PKP
何で日本メーカーはいつも馬鹿なの?
15 焚き火(関西地方):2010/11/26(金) 17:57:22.99 ID:xpIveXHS0
gizmodeじゃないや、blogosね。
16 天皇誕生日(東京都):2010/11/26(金) 17:58:02.85 ID:eWEu/2y3P
SONYバカすぎワロタ
iPadとKindleを素直に後追いしろよw
17 蓑(東京都):2010/11/26(金) 17:58:19.24 ID:PWDF6TOq0
馬鹿過ぎて笑ったww
18 ほっかいろ(東京都):2010/11/26(金) 17:59:14.43 ID:oaL+q8830
(うへ!)
19 甘酒:2010/11/26(金) 18:03:27.34 ID:wKgqXXa00
結局はコンテンツしだいになると思うんだが...
wifiは場所選ぶし、3Gついても別途料金がかかるだけだしなぁ
20 パンジー(栃木県):2010/11/26(金) 18:04:56.54 ID:InC1TO170
禿のiPadが値下げしてんのな
21 塩引鮭(広島県):2010/11/26(金) 18:07:41.46 ID:ujUyX3LO0
月に1冊か2冊ぐらいしか本を読まないから
PCにつないでもいいが、何冊も読む人は面倒なんだろうな

22 天皇誕生日(茨城県):2010/11/26(金) 18:07:48.80 ID:fD/t9/bPP
外れるだろうってのは同意だが
にしてもいつにも増して気持ち悪い文章だこと
23 みかんの皮(チベット自治区):2010/11/26(金) 18:10:50.21 ID:rqGHYwgm0
製品がクソだというのは良くわかるが
MAC信者がよりクソ、というのが際立つバカの書く文書ですねw
24 千枚漬け(愛知県):2010/11/26(金) 18:11:25.92 ID:vZdf02kd0
クソニーゴミすぎワロタ
25 天皇誕生日(dion軍):2010/11/26(金) 18:12:11.02 ID:JuBbyyoaP
文章気持ち悪過ぎ
26 お歳暮(北海道):2010/11/26(金) 18:15:23.43 ID:yePxtzYJ0
誰得な製品を一杯作ってるけど余裕あるのか
27 天皇誕生日(福岡県):2010/11/26(金) 18:15:45.87 ID:fNt8P/RJP
クソワロタw
28 赤ワイン(大阪府):2010/11/26(金) 18:16:02.69 ID:JfKx73uK0
本当にすっかり駄目になったなこの会社
29動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/11/26(金) 18:27:54.40 ID:QOUCLt140
このソニーを馬鹿にしている人がいるけど
単に日本人が舐められているだけからwwww
30 しぶき氷(チベット自治区):2010/11/26(金) 18:28:44.83 ID:NMWKnqHj0
>>1のブログ書いてるのGKよりたちが悪いApple信者じゃん
31 除雪装置(関西地方):2010/11/26(金) 18:29:48.74 ID:Uqygjzlt0
何の使い道があるんだね
32 しぶき氷(チベット自治区):2010/11/26(金) 18:29:51.16 ID:N0yFJZH20
日本メーカっていつの間にか海外の劣化品しか作れなくなったのな
電子機器じゃアメリカ、韓国、台湾の後追い状態だな
33 イルミネーション(神奈川県):2010/11/26(金) 18:30:22.93 ID:LHd512Iq0
実際問題、直接的なライバルであるKindleに価格もサービスも負けている以上
勝てないだろ。
後はコンテンツをどれだけ集めてくる事が出来る化だけど、ゴミみたいなコンテ
ンツ2万点とかあっても何ら意味ねえし。
34 まぐろ(四国):2010/11/26(金) 18:33:14.56 ID:ZsfQ1Jk9O
>>1
長々と言い訳書かなくても分かるよ別に
35 雪の結晶(東京都):2010/11/26(金) 18:33:17.10 ID:hnRMJVWw0
いちいちうるせーな
買いたい奴だけ買えば良いだろ
買わねーゴミ共がいちいち文句言うな
貧乏人はすっこんでろ
36 まぐろ(九州):2010/11/26(金) 18:33:27.15 ID:XWseZckyO
いんや
一般普及を狙ってるんだし別に間違ってはないと思う
付加価値つければつけるほど泥沼なのはお前ら携帯で理解してるはずだがな
37 ワカサギ釣り(東京都):2010/11/26(金) 18:39:25.47 ID:GU8X65Kh0
Kindleまだかよ
38 天皇誕生日(東京都):2010/11/26(金) 18:40:17.02 ID:8ZQjIJAgP
ソニーはいつからゴミ製造業になったの?
39 羽毛布団(千葉県):2010/11/26(金) 18:40:35.50 ID:VVcGxGZ+0
>>36
すげー正論。
じっくり本読むのには付加価値はいらん。
40 絨毯(関西地方):2010/11/26(金) 18:41:15.17 ID:JCDtziyA0
国内だけついてないなら理由はアレか
41 天皇誕生日(東京都):2010/11/26(金) 18:43:29.36 ID:8ZQjIJAgP
>>36
windowsPCと専用ソフトとUSB接続が必要な端末で一般普及とか、寝言もいいとこだろ
42 冬休み(東京都):2010/11/26(金) 18:44:32.32 ID:XINrpq66P
3000円なら買ってみるレベル。
43 木枯らし(山梨県):2010/11/26(金) 18:44:41.68 ID:RIXtjYh/0
必死に擁護してる連中も筐体仕様のクソさだけはフォローしようがないから
レッテル貼りと幼稚な煽りしかできないのなw笑える
44 雪かき(東京都):2010/11/26(金) 18:46:02.28 ID:2RTy8qWP0
今回だけは躊躇なく言える
「SONYは馬鹿!」

45 樹氷(沖縄県):2010/11/26(金) 18:47:00.16 ID:h3+Mz+UU0
3Gはなくともwifiは要るだろ?
わざわざ有線でコンテンツ移動するのは手間がかかる
46動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/11/26(金) 18:47:07.59 ID:QOUCLt140
>>32
いやソニーはちゃんとした電子書籍リーダーを作っているよ
日本では発売されないけどwww
47 おでん(関西・北陸):2010/11/26(金) 18:49:33.06 ID:A3Vc9daWO
付けないのは付けないなりの理由があるからだが、
お前らその理由を教えろ
48 焼き餅(栃木県):2010/11/26(金) 18:53:16.11 ID:iYxyLUuO0
まぁソニーだからな、期待なんかするなやw
49 白菜(東京都):2010/11/26(金) 18:54:17.84 ID:Y/kJA/kZ0
ジャップ仕様かクソニーが
50動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/11/26(金) 18:54:49.08 ID:QOUCLt140
   Pocket  Touch
日 19800円 24800円
米 179ドル  199ドル  ←売れないのでさらに値下げ中


円高なのに日本の方が高いwwwwwww
51 白菜(東京都):2010/11/26(金) 18:55:36.50 ID:Y/kJA/kZ0
>>50
なんで機能を削ってるくせに日本のほうが高いんだよ死ね
52 冬休み(長屋):2010/11/26(金) 18:57:42.05 ID:XQn3SX6CP
iPhoneでも毎日Appストアに繋いで、何か面白いモノが出てないか、
値段下がって無いかとか思い立った時に気軽にチェック出来るから良いのに、
一々PCに繋げてなんて間抜け過ぎるだろ。
53 イチゴ狩り(山口県):2010/11/26(金) 18:59:44.10 ID:uyzJD8wr0
ひたすらにソフト周りがウンコなのは判ってる。
独自規格のモッサ使用のクソニーにマーケットを用意する力なぞ無い。
54動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/11/26(金) 19:01:46.14 ID:QOUCLt140
>>51
いやPocketとTouchにはwifiも3Gも搭載されていないんだよ
最上位機種のDaily Editionには両方とも付いているけど、日本では発売されませんww
55 白菜(東京都):2010/11/26(金) 19:07:15.05 ID:Y/kJA/kZ0
>>54
そうなの?すまんかった
しかし日本のユーザー舐めきってるなクソニー
56 雁(関西地方):2010/11/26(金) 19:16:01.76 ID:J8kAxpgo0
搭載しないのは良いんだけどKindleよりかなり高いってのが気になる
反応の遅い電子ペーパーでタッチパネルって意味あるんかと
57 お歳暮(長屋):2010/11/26(金) 20:07:18.34 ID:lYIVzR8l0
アップル信者のおっさんのブログでスレたてんな
58 冬休み(dion軍):2010/11/26(金) 20:08:17.00 ID:z3Yu/ewzP
Sony Reader が「やはり」始まる前から終わっていた件

なんだよな。信者以外のソニーを見る目はそういうもの。
59 雪かき(京都府):2010/11/26(金) 21:46:19.60 ID:tzlZLUSu0
wifiとか要らないけど、それならキンドルより安くしろよ
60 伊勢エビ(東京都):2010/11/26(金) 21:48:38.46 ID:4d7mn6dk0
ソニーはどうでもいいけど
このオッサンの文章は激しく気持ち悪いな。
これがアップル信者か。
61 天皇誕生日(dion軍):2010/11/26(金) 21:52:53.31 ID:S4jnsxXVP
たかが4千円程度のIS01以下
62 ストール(東京都):2010/11/26(金) 22:06:55.35 ID:z4AUjZdb0
林檎豚はなんでこんなに気持ち悪いんだろうか
63 クリスマス(岡山県):2010/11/26(金) 22:26:22.63 ID:3sJWoLvv0
ソニーはpspgoみたいに「これ誰が買うの?」という商品を作るのが上手いな。
64 冬休み(秋田県):2010/11/26(金) 22:28:57.52 ID:tAg0SjtT0
自炊PDFさえ読めりゃいいから、さっさとデイリーエディション出せ
65 山茶花(catv?):2010/11/26(金) 22:31:15.56 ID:1/w7ZIrU0
始まる前も何も海外じゃとっくに販売してるんだがな
66 ホットカーペット(三重県):2010/11/26(金) 22:32:18.13 ID:i8cJJtsi0
値段は18000円くらいに下がるだろ
67 ハクチョウ(catv?):2010/11/26(金) 22:36:22.44 ID:W+zlOllZ0
絶対的な糞の臭いも「林檎信者必死」と書きまくれば我慢できるのかなあ
今度中国の便所で試してみよう
68 雪吊り(大阪府):2010/11/26(金) 22:50:40.85 ID:4recvT6B0
始まる前から終わってたのは少年誌レベルのエロ・暴力表現すらアウトなiBookstoreの方だと思うんだけどw
69 初夢(奈良県):2010/11/26(金) 22:51:12.97 ID:2G0ShHfq0
クソニー終わってた
70 スノータイヤ(東京都):2010/11/26(金) 22:52:12.75 ID:re51Yt2x0
>>1
あんたばかー? ソニー信者はそういう儀式が大好きなんだよ!!
71 ベツレヘムの星(チベット自治区):2010/11/26(金) 22:52:43.55 ID:PDsXJWpC0
これが今のチョニー
72 天皇誕生日(東京都):2010/11/26(金) 22:53:11.43 ID:USFHj68kP
iPadもどきはどこかしらiPadのいいところを削いでくるよな。
何考えてんだろう。全部上位互換です、みたいなのじゃないと勝てないよ。
73 天皇誕生日(dion軍):2010/11/26(金) 22:53:18.66 ID:WP9rgyUQP
>>40
理由を教えてくれ
気になる
74 雪うさぎ(長屋):2010/11/26(金) 22:54:15.72 ID:0qzNB04Y0
むしろ何か期待することあるのか
こんなもんだろ
75 お歳暮(長屋):2010/11/26(金) 22:55:11.46 ID:lYIVzR8l0
だからiPadじゃねえって言ってんだろ
これは読書専用端末
76 初夢(奈良県):2010/11/26(金) 22:55:56.23 ID:2G0ShHfq0
読書専用によく二万、二万五千だせるなおい
77 天皇誕生日(dion軍):2010/11/26(金) 22:57:23.79 ID:1EUukBdgP
どの層を狙ったんだよ

読書専用端末って
78 冬休み(catv?):2010/11/26(金) 22:57:24.54 ID:IcNLTFufP
いや、ソニーは今の時点でこういうものに飛びつく日本人がどういう奴らかよくわかっていて
あえてつけていないんだろ
79 フライドチキン(チベット自治区):2010/11/26(金) 22:58:32.73 ID:BrrqCeP80
WalkmanがiPodに負けたことから何も学んでないのかww
80 雪吊り(大阪府):2010/11/26(金) 23:01:54.31 ID:4recvT6B0
iTunesStoreは着メロに負けたことから何か学んで欲しいのだが…。
3Gとか音楽DLできないとかありえないだろ?iPod携帯なのに。
81 冬休み(神奈川県):2010/11/26(金) 23:03:22.73 ID:v9afc/vHP
その分安いならいいけど変わらんのでしょ
82 山茶花(catv?):2010/11/26(金) 23:07:02.16 ID:1/w7ZIrU0
wifiはいいけど3Gはいらんだろ
てかkindle持ってるけど自炊ファイルばっかりでネット接続ほとんどしてないわ
83 除夜の鐘(大阪府):2010/11/26(金) 23:58:09.07 ID:5KQJeXHR0
Kindleと比較すると色々見劣りするのは確か
あとはコンテンツをどれだけ用意できるかだな
個人的には岩波の文庫と新書を全部揃えたら買ってもいいと思ってる
iPadと比較している奴はKindleとか電子インク端末を見たこと無いんだろうな
84 クリームシチュー(宮城県):2010/11/27(土) 01:08:07.69 ID:xGdbAdaC0
>>47
付けないのは、その方が気持ちいいから。
85 加湿器(埼玉県):2010/11/27(土) 01:17:31.65 ID:ANFJPJWd0
出版業界の圧力とか大人の事情でこうなったんだろ、察してやれよお前ら。
86 寒椿(チベット自治区):2010/11/27(土) 01:18:08.45 ID:7iUafX8R0
今の日本企業のダメさ加減を凝縮したような製品だと思う。
1,400冊保存できるって、何の訴求力もないし。
メモリがさらに安くなって、倍になって2,800冊保存できたとして、だから何?って話。
例えがイマイチかも知れないが、1,400の食材が保存できる冷蔵庫、って嬉しくも
なんともない。1,400含めすべての食材をいつでもどこでもゲットできる冷蔵庫、
だろう、欲しいのは。

ガラパゴスにはこの轍を踏んで欲しくないが、多分、同じようなことになるんだろうな。
87 ほうれん草(栃木県):2010/11/27(土) 01:20:50.91 ID:DblqksE40
いつも間違った選択をしている
何で敢えてそっちにするの?みたいな
技術力はあるのに残念な企業だ
88 寒椿(チベット自治区):2010/11/27(土) 01:21:39.76 ID:7iUafX8R0
違法コピーのことをきにするんだったら、ダウンロード型じゃなくて
とっととクラウド化すればいいんだよな・・・・Appleがやる前に。
で、利用料金を、読み放題型、作家別読み放題型、1回だけ読書可、
何回も読書可、位用意すればいい。
本当にオワットルなぁ・・・ 前回から何を学習したんだろう。
前はタイミングが悪かっただけ、って本気で思ってるんだろうなぁ。
89 一富士(東京都):2010/11/27(土) 01:26:49.84 ID:uOVm2+090
キンドルみたけど、普通の十分いけると思う。iPadとか論外
90 冬休み(東京都):2010/11/27(土) 01:29:45.44 ID:yynmhOpRP
読書用端末ならクリエでいいよ
91 カリフラワー(東京都):2010/11/27(土) 01:34:18.12 ID:LVKf4Llv0
そもそもそれ付ける必要あんの?
92 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 01:35:09.65 ID:WtpDSX4hP
>>68
お前頭悪いな

>>86
1400冊自体は魅力的だけど、CDと違って
今持ってるものが入るわけじゃないからな。
いつ終わるか分からんサービスに金出せんだろ。

>>87
ソニーに技術力なんてないよ。
93 冬休み(dion軍):2010/11/27(土) 01:36:36.23 ID:wic6rpi4P
なぜ林檎厨はどこにでも湧くのか
94 冬休み(チベット自治区):2010/11/27(土) 02:00:40.90 ID:DMzZ5moLP
日本のケータイ商売?があまりにも上手くいってるように見えたため、

「日本人からだけはボッタくる、ボッタくれる」っていう風に、国内企業は国民ナメてんだろうな。

だから、最後まで日本向けウォークマンは著作権ガチガチだったし、出てくるandroidも
ガチガチ、ガラパゴスリーダーもガチガチ等々なんだろうよ。

95 冬休み(チベット自治区):2010/11/27(土) 02:02:43.42 ID:DMzZ5moLP
>>72
iPadって今年の2月に出た端末だろ? それが一番完成度が高かったって
再認識させるような端末ばかりだな。

appleの開発者って天才なのかな。

96 しもやけ(神奈川県):2010/11/27(土) 03:02:39.23 ID:JhBi8pLz0
以前は国内大手電機メーカーの製品は高いが高性能高機能だと思っていたが、
最近は、逆に一定の予算内で考えるとなると、低性能&低機能か、ニーズ無視&カタログ美人なだけの高機能に思える・・・。
97 わかめ(東京都):2010/11/27(土) 03:14:28.55 ID:4qPu2P1k0
>>95
方向性の違うものを比べられてもなぁ
98 風呂吹き大根(愛知県):2010/11/27(土) 08:03:58.68 ID:ebGRgxQu0
なんで日本語の辞書が入っていないんだ。
電子書籍として買えば検索機能も使えるのか?
99 冬将軍(catv?):2010/11/27(土) 09:30:13.10 ID:fQzD7VnLP
目の付け所がクソニーだな
100 ハクチョウ(岡山県):2010/11/27(土) 09:40:29.72 ID:Q54TBrRs0
101 ホタテ(中国地方):2010/11/27(土) 10:18:42.10 ID:/2oF2uhq0
こんなの蛇足だろ

音楽を聴きながら、本を読める

本体に保存した音楽データを再生できます。ヘッドホンを接続すれば、音楽を聴きながら読書が楽しめます。
リピート再生やシャッフル再生も可能です。
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-650/feature_5.html#L1_280
102 しもやけ(チベット自治区):2010/11/27(土) 10:26:35.58 ID:8Xec5t+o0
>>101
音楽の再生機能は語学学習とかの読み上げ用じゃね?
kindleにはスピーカーまで付いてるよ
103ひつまぶし:2010/11/27(土) 10:29:00.72 ID:w1OLXBMY0
>>101
こういう奴って、とりあえずいちゃもんつければいいと思ってそうだな
104 雪駄(関西地方):2010/11/27(土) 10:32:51.54 ID:cwzx+N2W0
>>93
林檎というか嫌GK厨だろほとんど
105 足袋(チベット自治区):2010/11/27(土) 10:34:35.99 ID:tEwMu5tC0
どこの昭和頭が作ってるんだよwww
106 鍋焼きうどん(関東・甲信越):2010/11/27(土) 10:36:18.85 ID:p/nV8P+RO
ソニー終わりすぎw
107 ホットミルク(愛知県):2010/11/27(土) 10:39:03.64 ID:NN3Z3Sta0
うへ!
108 ボーナス(石川県):2010/11/27(土) 10:40:43.01 ID:7stVGmI50
Wifi搭載の利点

・端末のみで電子書籍ストアから即購入可能
・家庭内無線LAN使用でいつでもDLが可能
109 かるた(関西):2010/11/27(土) 10:45:30.72 ID:sKohokDZO
androidパッド買ってブラウザでebookとかアクセスすればよくね?
110 キムチ鍋(catv?):2010/11/27(土) 10:49:49.98 ID:H4mIs/SL0
もう小飼弾と池田信夫をソースにするのはやめろ
111 牛すき焼き(神奈川県):2010/11/27(土) 10:50:32.33 ID:RKW+kHj+0
>>36
一般普及を狙ってるなら尚更多くのインターフェースが必要なんだよアホ

動作の動画見たけど、しかもこのもっさりっぷりは新入社員の研修で作らせたのか?w
112 冷え性(宮城県):2010/11/27(土) 10:52:45.68 ID:4KEGM1yj0
何を勘違いしたら
こんなゴミを作れるんだよ
113 聖歌隊(チベット自治区):2010/11/27(土) 10:53:31.02 ID:+PvpbSt/0
日本メーカーが逆輸入すると機能制限されたゴミが海外の1.5倍の価格になる。
114 冬休み(福岡県):2010/11/27(土) 11:03:05.61 ID:OqZVe6tOP
こんなのよりソニーは新型ローリーを作るべき
115 スケート(長屋):2010/11/27(土) 11:06:09.84 ID:jU28YCVY0
世界一のサムスンとクソニ^−^は差が付きすぎだろwwwwwwwwwwww
クソニ^−^信者息してないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116 暖炉(神奈川県):2010/11/27(土) 11:06:54.80 ID:N/f3llLU0
なんというinfocarry
117 寒ブリ(catv?):2010/11/27(土) 11:29:48.02 ID:upZI0ZwE0
>>111
インターフェースの意味分かってないだろ

3G乗せなかったのはよくやったと思うわ
118 絨毯(沖縄県):2010/11/27(土) 11:30:33.25 ID:61Y+tO8a0
ブラウザをつけるべきだったな。読書するとネットで調べるから、かならず。後、値段が高い
その他の面はいいよいいよ。
119 初春の喜び(沖縄県):2010/11/27(土) 11:40:58.45 ID:Igk06heH0
今時ケーブル繋いでコンテンツ管理するの?
ワンソースマルチユースでPCでも読めるなら、まだ許せるけどそこはどうだろう?
120 赤ワイン(チリ):2010/11/27(土) 11:43:39.76 ID:pJ4sdeEC0
でもどうしてアイフォーンをパソコン繋ぐ時は
うへっていわないの
121 ニット帽(大阪府):2010/11/27(土) 11:46:13.73 ID:w5Jqrqhd0
文句ばかりのアンチソニーが今日もうるさいなぁ。

ソニー以外の日本企業でこれより良い電子書籍はあるの?
122 床暖房(catv?):2010/11/27(土) 11:47:19.47 ID:s7xaKRKWi
>>119
iPad.iPhoneは繋がないとコンテンツ管理出来ねーだろ
123 初春の喜び(沖縄県):2010/11/27(土) 11:54:06.48 ID:Igk06heH0
>>120>>122
林檎信者じゃないから知らん
今から出す新しいデバイスで
どうして新しい試みができないんだろうってこと
もう有線の時代じゃないだろう

でこれはPCで読めるのかな?
124 絨毯(沖縄県):2010/11/27(土) 12:00:40.32 ID:61Y+tO8a0
アプリケーションあとから追加できんしなー
どうせこの値段と本の少なさじゃ売れんだろ
値段下がったら買う
125 冬休み(東日本):2010/11/27(土) 12:06:50.82 ID:pLHCdvP/P
モノクロってのがよくわからん
これじゃ普通に出版されてる本をそのまま電子化って無理じゃん
126 囲炉裏(東日本):2010/11/27(土) 12:14:00.48 ID:qAHRtZDk0
ガジェオタスペック厨は本とか読まないだろwwwww
って思って作ってるだろうな
127 ハクチョウ(鳥取県):2010/11/27(土) 12:19:34.67 ID:4AIVvVP20
オワトルタイガー
128 ニット帽(大阪府):2010/11/27(土) 12:24:51.58 ID:w5Jqrqhd0
カラー!カラー!とか必死に叫んでる奴、
PSPでも買えばいいのにw
129 冬休み(東日本):2010/11/27(土) 13:14:00.68 ID:pLHCdvP/P
>>128
なにいってんだ?
書籍にカラーページなんて当たり前のことだろ
130 初春の喜び(沖縄県):2010/11/27(土) 13:22:33.64 ID:Igk06heH0
電子ペーパーでカラー表示のデバイスなんて
あと何回イノベーション起こればいいんだ?w
131 たら(茨城県):2010/11/27(土) 13:24:20.75 ID:vioXm9a+0
> Windowsパソコン(うへ!)に繋いでやらにゃあならんのだ!?

朝鮮人みたいな基地外ユーザーいっぱいのMacに繋ぐよりはマシ
まぁ買わんけどな、こんなのw
132 プレゼント(埼玉県):2010/11/27(土) 13:27:39.00 ID:omkw96e00
Windows叩く奴は全員マカーだと思ってるのがドザの視野の狭さを表してるな
133 千枚漬け(大阪府):2010/11/27(土) 13:27:59.72 ID:9mV0RifP0
>>131
朝鮮人が大好きなのはWindowsだろw
134 聖歌隊(関西地方)
>>132
少なくともお前はマカーだなw