マジキチ 時速480km超で飛ぶヘリコプター かっけー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 レギンス(チベット自治区)

http://www.gizmodo.jp/2010/11/480km.html
http://www.youtube.com/watch?v=gK7ktLXhq88&feature=player_embedded
そんなに速く飛べそうには見えないんですけどね...

ヘリコプターメーカーのシコルスキーが、一風変わった同軸ローター2基と推進用プロペラ、
アクティブ振動ダンピング、フライバイワイヤーシステムを組み合わせたデザインで新技術を駆使して、
これまで20年以上の長きにわたって破られていなかったヘリコプターの最高速度記録を更新したんですけど、
これが停滞気味だった新世代のヘリコプター開発への道を開くと大歓迎されているみたいですよ。

これまでの最速レコードは1980年代後半に出された時速400kmをかろうじて上回るスピード記録で止まっていたのですが、
ついにシコルスキーの「X2」新型機では260ノット(時速約481.5km)の壁が破られたと伝えられています。
このちょっぴりキュートでポップな感じもする機体デザインが空気抵抗の大幅な削減にも役立っているようですね。

すでに同社はX2のスピードアタックで培われた最新技術を応用した軍用ヘリコプターの開発にも着手しており、
今後のヘリコプター業界の進化に弾みがつきそうですよ〜
2 マーガレットコスモス(大阪府):2010/11/25(木) 23:19:44.59 ID:ARrHvtur0
せやな
3 甘鯛(山陽):2010/11/25(木) 23:20:01.99 ID:EVR+R/wCO
なぜそんなスピードで飛ばなくてはいけないのか
4 かまくら(チベット自治区):2010/11/25(木) 23:20:23.40 ID:FIe41pAM0
セナや
5 湯豆腐(愛知県):2010/11/25(木) 23:20:42.73 ID:hRxBDfL60
シコルスキーか
同感だな
6 白くま(関西地方):2010/11/25(木) 23:20:50.89 ID:Fyypn5p/0
超音速ヘリ エアーウルフなめんな
7 おでん(九州):2010/11/25(木) 23:21:02.43 ID:xk4vt+GMO
エアーウルフスレか
8 焼き餅(長屋):2010/11/25(木) 23:21:15.32 ID:Zp+cugt/0
9 味噌スープ(東京都):2010/11/25(木) 23:21:33.49 ID:Jo/1BZIQ0
>>5
間に「のが」を入れるんじゃない!
10 ホットケーキ(岩手県):2010/11/25(木) 23:21:47.88 ID:wQ2Ilvzu0
機能美を感じない
11 牛肉コロッケ(千葉県):2010/11/25(木) 23:22:12.86 ID:aDf3T5wz0
ボクもシコル好キーです><
12 手編みのマフラー(青森県):2010/11/25(木) 23:22:27.01 ID:oKDSTxyP0
今夜のシコルスキー
13 注連飾り(福岡県):2010/11/25(木) 23:22:48.76 ID:IOBmMJx2P
エアーウルフがマッハ2.5出してたけど
14 福笑い(チベット自治区):2010/11/25(木) 23:23:02.91 ID:0OtbAP6h0
ブルーサンダーとエアーウルフはどっちが強いの?
15 初春の喜び(神奈川県):2010/11/25(木) 23:23:14.14 ID:lcNJpSk10
機体を垂直に立てて、突っ込んでいくんだろ?
16 ホットケーキ(関東):2010/11/25(木) 23:23:45.93 ID:LUg6cSkxO
エアーウルフ、どう見ても音速だとローター邪魔だろ?な件について
17 注連飾り(香川県):2010/11/25(木) 23:24:10.21 ID:pxGLvG0cP
大体時速200kmぐらいなんだよな
早いやつで時速300kmぐらい
18 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/25(木) 23:24:43.28 ID:Y5KpA0Rl0
F4Uスレか
19 水道の凍結(catv?):2010/11/25(木) 23:24:46.12 ID:Is+3u69I0
ローターで飛行する限り音速は超えられない
20 一富士(東京都):2010/11/25(木) 23:25:25.49 ID:qyH6gg/i0
ティルトローターは複雑すぎてクソだからこういうのが今あるヘリの代替になりうる
21 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/25(木) 23:25:44.35 ID:Y5KpA0Rl0
22 湯たんぽ(大阪府):2010/11/25(木) 23:25:44.94 ID:/FY5i7Fh0
テールローターを直角にしてレシプロ機みたいになってるがこれヘリという分類になんの
23 二鷹(東京都):2010/11/25(木) 23:25:50.92 ID:9yqdFq2w0
スゴイね、なんかカッコウイイし
24 天皇誕生日(東京都):2010/11/25(木) 23:25:57.99 ID:YlnHKWMRP
最高速度はV−22の555kmだろ。勝手にギネス宣言するなよ。
25 あんこう(岡山県):2010/11/25(木) 23:26:05.39 ID:t+8QpjtL0
毎回同じ映像の使いまわしだったな
26 初春の喜び(神奈川県):2010/11/25(木) 23:26:12.97 ID:lcNJpSk10
1時間くらいしか飛べないんでしょ?
27 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/25(木) 23:26:21.26 ID:Y5KpA0Rl0
>>21
ホバーできるから一応ヘリなんじゃないの?
28 くず湯(東京都):2010/11/25(木) 23:26:37.78 ID:iwNMEhEG0
>>22
コンパウンドヘリコプタでいいじゃん
29 缶コーヒー(東京都):2010/11/25(木) 23:26:43.39 ID:qSOLSGCo0
ある瞬間からのプロペラの残像がすごい
映像処理でもしてんのかと思った
30 掘りごたつ(チベット自治区):2010/11/25(木) 23:26:51.59 ID:X5CrQwjO0
ドミニク△
31 掘りごたつ(大阪府):2010/11/25(木) 23:26:55.64 ID:RiRNFwEC0
エビオスで燃費があがりそうだな
32 バスクリン(関西地方):2010/11/25(木) 23:27:00.22 ID:ZtifdGjT0
生きているうちに反重力エンジンは無理か?
33 牡蠣(福井県):2010/11/25(木) 23:27:16.79 ID:pJKqQjF/0
お前らもシコるのスキだよな
34 注連飾り(愛知県):2010/11/25(木) 23:27:49.64 ID:uAfgDZ/+P
エアウルフとブルーサンダー
どこで差が付いたのか
35 寒ブリ(岩手県):2010/11/25(木) 23:28:06.86 ID:wva2CbzG0
攻殻の自我蜂とかSTGに出てきそうな機体ってやっぱありえないんだろうな
36 ボルシチ(チベット自治区):2010/11/25(木) 23:28:13.27 ID:zQ5kIOxv0
何で外人がYOUTUBEにあげる動画にはゴミみたいな曲ばかりかかってるの?
37 はっさく(千葉県):2010/11/25(木) 23:29:44.14 ID:fldZhYhn0
>>14
マジレスしちゃうとエアーウルフ。あんなヘリが存在したらっていう前提で。
ブルーサンダーはフランス製ガゼルっつう既存の機体の改造。だからガゼル+20mmガトリング砲の性能でしかない。
現実のアパッチの方が強い。
38 塩引鮭(福島県):2010/11/25(木) 23:29:44.65 ID:MTxNSWjd0
ウィスパーモードはついてんのか?
39 山茶花(北海道):2010/11/25(木) 23:30:17.60 ID:w7cfddGw0
エアーウルフとどっちは凄いの?
40 天皇誕生日(catv?):2010/11/25(木) 23:30:44.17 ID:N7/dT0F9P
続エアーウルフ
41 大判焼き(dion軍):2010/11/25(木) 23:30:56.07 ID:MroGY2zG0
二重反転ブレードに推進ペラ付きってヘリコプターとオートジャイロの間の子かよ
42 くず湯(東京都):2010/11/25(木) 23:31:04.69 ID:iwNMEhEG0
ローター止まるまで乗り降り出来ないなw
43 ホットケーキ(関東):2010/11/25(木) 23:32:03.02 ID:LUg6cSkxO
よーし。今日もちんこから太陽弾だしちゃうぞー。
どんなえろZIPもへっちゃらだぞー。カモンカモン
44 掘りごたつ(チベット自治区):2010/11/25(木) 23:32:38.85 ID:JuS5vZYK0
【解説】
第二三学区・制空権保全管制センターより発進する、学園都市最新鋭の無人攻撃ヘリ。通称『六枚羽』。
AH-64アパッチにも似た、機体の左右に機銃やミサイルなどを搭載するための『羽』を持ち、
回転翼の補助動力として二基のロケットエンジンを搭載、最大速度はマッハ2.5に達する。
六枚の『羽』は関節を持ち、まるで人間のような動きで六方向へと攻撃を仕掛けることが可能。
摩擦弾頭や砂鉄と高圧電流によって20メートル四方の面を電磁エリアにする対ミサイル兵器なども搭載している。
一機で250億円ほどする超高級品である。
45 インスタントラーメン(中部地方):2010/11/25(木) 23:33:25.98 ID:uIIuqeHZ0
BAKIスレか
死刑囚編とは一体何だったのか
46 まぐろ(dion軍):2010/11/25(木) 23:33:55.78 ID:y5cm/WbC0
ビジネスヘリのエアーウルフさんは関係ないだろ
47 二鷹(東京都):2010/11/25(木) 23:34:03.44 ID:9yqdFq2w0
>>36
日本人みたいに勝手に曲つかわないだろ、削除以来出されるし
48 大晦日(関西地方):2010/11/25(木) 23:35:12.91 ID:oES6Sk7y0
スピードなんて馬力上げれば上がるんじゃないの?
プロペラ機くらいの速度まではいけそう
つまりマッハ超えないくらいまではいけそうな
49 一富士(東京都):2010/11/25(木) 23:35:56.76 ID:qyH6gg/i0
あと似たようなのでユーロコプターのX3がある
X2と速度競い合ってる感じ
http://www.eurocopter.com/publications/img_wsw//X3_DIGIT-03665_001s.jpg
50 はっさく(東京都):2010/11/25(木) 23:36:31.59 ID:oXgzC5/k0
キュートでポップなアクティブ振動ダンピングヘリ

なんかかっこいいな
51 寒中水泳(東京都):2010/11/25(木) 23:36:37.77 ID:tMSOI/fy0
ジェットエンジンつけりゃいいだと思ってしまうけど
これぐらいのコンパクトな機体でやることに意味があるんだろうな
52 たら(東京都):2010/11/25(木) 23:36:57.61 ID:E5iA2Bg50
ブルーサンダーは宙返りできる
53 ホットケーキ(岩手県):2010/11/25(木) 23:37:11.25 ID:wQ2Ilvzu0
>>49
トンボでも捕まえるのかって機体だな
54 プレゼント(群馬県):2010/11/25(木) 23:37:32.11 ID:QVIybgZN0
羽根が早すぎてゆっくり回ってるように見えるってこれのことか
55 ボーナス(catv?):2010/11/25(木) 23:37:35.01 ID:x2V7xxN80
あんなゆっくりプロペラ回ってても飛べるんだな
56 注連飾り(catv?):2010/11/25(木) 23:38:46.20 ID:+hPOjcDWP
ジャイアンだったっけ?コブラとコンペで負けちゃった
あれも推進用のプロペラ付きだったよね
なんでこのタイプは流行らなかったの?
57 絨毯(長屋):2010/11/25(木) 23:40:09.18 ID:VMxWLPdP0
豪快御影屋っていう深夜番組で東京駅で片方が大阪行最終に乗って別れたカップルをヘリに乗せて大阪で出迎えるって奴やってたな
58 イルミネーション(新潟県):2010/11/25(木) 23:40:26.39 ID:TBzFnRFz0
前軍事スレかなんかでマッハ超えるヘリがうんぬん言ってたけどなんだったんだ
59 日本酒(東京都):2010/11/25(木) 23:40:29.92 ID:CskmHAaV0
カッコイイな
オチンチンシコルスキー
60 焼き餅(東日本):2010/11/25(木) 23:41:20.39 ID:gcdBn+zR0
ヘリってそんなにスピードが出ないんだな
知らんかった
61 日本酒(東京都):2010/11/25(木) 23:41:30.08 ID:CskmHAaV0
マラコプターおせーぞ
62 注連飾り(東京都):2010/11/25(木) 23:41:40.01 ID:H3lNFe6QP
HsB-02
【解説】
学園都市製造の超音速ステルス爆撃機。
本来、護衛を伴わなければ攻撃から逃れる事の出来ない爆撃機の欠点を、
直進だけで敵を振り切ることを可能とすることで克服した機体。
時速7000キロ超の速度を誇り、学園都市からフランスまで一時間もかからず移動可能。
また、搭載されている長大なブレードを用いて放つ地殻破断により、目標地点に対して大規模に、繊細に爆撃することができる。
ただし超音速飛行時に生じる摩擦熱に対応するため、冷却材である液体酸素・液体窒素を機体全体に張り巡らせる必要があり、
更にそれらは燃料としても使用するため、飛べば飛ぶほど冷却効果が減少するという不便な一面もある。

HsF-00
【解説】
学園都市製の超音速戦闘機。
元々は超音速爆撃機のHsB-02のフレームだったものを応用している。
全長80メートル近い巨体で、時速7000キロオーバーという圧倒的な速度と搭載火器の圧倒的な射程距離は、制空範囲を極限まで広げる。
機体を90°横に向けたまま前方へ進んだり、独楽のように高速回転したりと、飛行機が飛行機としての形を保っている事に疑問を抱くような動きを見せる。
武装は機銃やミサイルといった通常の戦闘機的なものに加え、遠隔操作により目標を多方向から攻撃可能な有線レーザーユニットといった学園都市らしいものも搭載されている。
本来、人間の肉体はこの動きに耐えられないが、パイロットの肉体を−70℃で凍結させ、各種内臓機能は生命維持用の機器に代用させて、脳の判断能力だけを稼動させる。
演算の一部も機械任せにした上で、頭皮からの微弱な電流を読み取って操縦する。
こうすることで、人間の肉体の従来の慣性の限界を超えている。
63 みかんの皮(catv?):2010/11/25(木) 23:42:14.34 ID:tBVnTUlw0
>>49
これはチートだろw
64 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/25(木) 23:42:20.18 ID:Y5KpA0Rl0
>>55
あれはなんていうのか
車のタイヤでも高速回転してるのにゆっくり回って見えるのと一緒だw
65 注連飾り(東京都):2010/11/25(木) 23:42:58.54 ID:H3lNFe6QP
HsAFH-11
【解説】
第二三学区・制空権保全管制センターより発進する、学園都市最新鋭の無人攻撃ヘリ。通称『六枚羽』。
AH-64アパッチにも似た、機体の左右に機銃やミサイルなどを搭載するための『羽』を持ち、
回転翼の補助動力として二基のロケットエンジンを搭載、最大速度はマッハ2.5に達する。
六枚の『羽』は関節を持ち、まるで人間のような動きで六方向へと攻撃を仕掛けることが可能。
摩擦弾頭や砂鉄と高圧電流によって20メートル四方の面を電磁エリアにする対ミサイル兵器なども搭載している。
一機で250億円ほどする超高級品である。
66 ゴム長靴(宮城県):2010/11/25(木) 23:44:09.61 ID:DzP/mA9w0
この気持ち悪いコピペなんなの
67 風邪ぐすり(北海道):2010/11/25(木) 23:45:41.04 ID:619dAhB40
確か動画のコマ数とプロペラの回転速度が近いと、ゆっくりに見えたり停止して見えたりするんだよな
68 インスタントラーメン(愛知県):2010/11/25(木) 23:45:46.77 ID:vur+vMfZ0
10年後にはマッハ出せるようになるのかな

さすがにそれは無いか
69 半纏(三重県):2010/11/25(木) 23:46:22.95 ID:aiUWQ39A0
速度は魅力的だけど
プロペラ3基もあるとメンテ大変そう
70 蓑(北海道):2010/11/25(木) 23:46:40.67 ID:gMkak/rx0
>>49
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((


  さすがの俺でもそれは引くわ
71 ボルシチ(関東):2010/11/25(木) 23:47:02.61 ID:HJvkP3DEO
ティルトローターで充分
72 天皇誕生日(福岡県):2010/11/25(木) 23:47:23.44 ID:LPVM1vVj0
700km超えるあたりからプロペラ先端が音速超えるから速度上げれないんだっけ
73 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/25(木) 23:48:06.17 ID:Y5KpA0Rl0
どうせならテイルローターじゃなくロケットエンジンにして
加速装置!とかやればいいんでないの?
普段の航行は従来のヘリ同様前に少し傾ける感じで
74 白ワイン(岐阜県):2010/11/25(木) 23:48:09.57 ID:JE7fmFLm0
すごく器用貧乏臭がする
75 焼き餅(東海・関東):2010/11/25(木) 23:49:43.49 ID:hEsEbGMpO
レシプロ系統でマッハ越えは無理でしょ
76 湯豆腐(千葉県):2010/11/25(木) 23:51:02.02 ID:yjIxrvi80
>>62
日本フランスが最短で9583.47 キロメートル だそうだ。

時速7000キロ超の速度を誇り、学園都市からフランスまで一時間もかからず移動可能。
のはちと無理では?
77 ハンドクリーム(福岡県):2010/11/25(木) 23:53:05.07 ID:aTnya4MU0
格納庫の手前のがエアーウルフとすると奥のロケットランチャー付がレッドウルフなんだね
78 ボジョレー(内モンゴル自治区):2010/11/25(木) 23:53:54.30 ID:Qf/b79CMO
ティルトローターでよくね?
79 注連飾り(東京都):2010/11/25(木) 23:55:30.91 ID:J1F3dkJ7P
モダンなシャイアン?
80 ゲレンデ(関東・甲信越):2010/11/25(木) 23:57:57.23 ID:+SUM9lsNO
時速600出る米軍のヘリあっただろ
81 注連飾り(catv?):2010/11/25(木) 23:59:39.34 ID:+hPOjcDWP
ある程度の速度を越えるとオートジャイロになるの?
82 ざざ虫踏み(東京都):2010/11/25(木) 23:59:47.25 ID:Y5KpA0Rl0
この際ウルトラマンか何かの隊員の乗り物のように羽の中にローター入れて
浮上はそのローター回して高速飛行の際は通常のジェット飛行機のように
すればいいんじゃね?
83 はねつき(大阪府):2010/11/26(金) 00:00:11.36 ID:iKUt+UNE0
自家用?っていうくらい小さいよね
84 あられ(大阪府):2010/11/26(金) 00:02:21.37 ID:C8HUzabr0
日本も面白いの作ってよ
85 ペンギン(東京都):2010/11/26(金) 00:03:20.40 ID:udcpVoE70
プロペラゆっくり回ってるんだな
飾りなのかな?
86 絨毯(アラビア):2010/11/26(金) 00:07:01.28 ID:JvIePmjq0
87 福笑い(山口県):2010/11/26(金) 00:08:50.80 ID:t7ICGAhT0
>>84
この前作ってたじゃん、球状のヘリコプター
転がって地面も進めるって奴
88 寒ブリ(東京都):2010/11/26(金) 00:10:28.66 ID:p9Vuv2aH0
>>17
たった200キロなのか
200キロくらいじゃ落ちるのかと思ってたw
89 マスク(dion軍):2010/11/26(金) 00:10:32.77 ID:TfbwToT90
いまこそフライングプラットフォーム
90 バスクリン(鹿児島県):2010/11/26(金) 00:12:14.49 ID:G8V7RomH0
ロシアの人か
91 白くま(東京都):2010/11/26(金) 00:13:11.60 ID:aGNRyB+t0
このヘリと旧軍九七式戦闘機がドッグファイトしたら
92 冬休み(東京都):2010/11/26(金) 00:15:02.57 ID:GMv7i/XdP
だせぇな…
apacheをこえるデザインのはでないか
93 まぐろ(静岡県):2010/11/26(金) 00:16:26.27 ID:+Ct9NL/h0
今度は高度記録作ってくれ。40キロくらいで。
94 千枚漬け(愛知県):2010/11/26(金) 00:16:44.51 ID:eZJcuIId0
>>85
後ろのペラだけ速いだろ。ある程度の高度まで稼げれば上は飾りなんだよ。
95 聖歌隊(チベット自治区):2010/11/26(金) 00:17:21.63 ID:glshOTvv0
カタチわろす

何かかわいくもある
96 福笑い(山口県):2010/11/26(金) 00:17:36.71 ID:t7ICGAhT0
>>85
翼の代わりって事だよ
97 牛肉コロッケ(dion軍):2010/11/26(金) 00:17:40.59 ID:iuz9wKgp0
汁粉好きか
98 フライドチキン(石川県):2010/11/26(金) 00:19:34.72 ID:9rCgak1q0
【キーワード抽出】
対象スレ: マジキチ 時速480km超で飛ぶヘリコプター かっけー
キーワード: エアーウルフ

抽出レス数:10


やっぱヘリはイルカ型だよな!
99 鍋焼きうどん(dion軍):2010/11/26(金) 00:19:41.92 ID:Dn07cE4C0
エアウルフのジェットヘリは時速1,000kmだぞ
100 除夜の鐘(千葉県):2010/11/26(金) 00:21:07.05 ID:4084jC9+0
エアウルフ作れよ
空中分解しそうだがw
101 福笑い(チベット自治区):2010/11/26(金) 00:22:30.51 ID:nV9mlr8w0
ハリアーでよくね?
102 焚き火(東京都):2010/11/26(金) 00:22:34.54 ID:boF/lAa10
プロペラ2つも付ける意味あんの?
103 千枚漬け(愛知県):2010/11/26(金) 00:23:30.17 ID:eZJcuIId0
つーかこの動画のテストパイロットもすげーよな。試作段階の機体なんて
設計強度が○○まであるから大丈夫って言われててもいつ空中分解してもおかしくないわけだし。
104 ホットココア(岩手県):2010/11/26(金) 00:24:01.38 ID:sR2DzQgA0
>>102
1つだと機首が曲るから2個で相殺するんだよ
105 マスク(dion軍):2010/11/26(金) 00:24:30.84 ID:TfbwToT90
( `ハ´)アルよ
106 除夜の鐘(千葉県):2010/11/26(金) 00:25:32.64 ID:4084jC9+0
>>13
マッハ1だろ
107 注連飾り(千葉県):2010/11/26(金) 00:26:36.19 ID:nQZYX0ta0
タイトーってロシア人が創業した会社だったんだな。

シコルスキー→ロシアの会社?→米ユナイテッドテクノロジーズの一員、創業者が白系ロシア
→白系ロシア→ミハイル・コーガン→タイトー創業者
108 冬休み(福岡県):2010/11/26(金) 00:27:33.72 ID:aKPHK8m90
>>101
ハリアーってウキ読むと姿勢制御のために30個のボタン操作する必要があってその複雑さのためか事故で45人も死んでるんだって
戦闘より多いとか
109 冬休み(チベット自治区):2010/11/26(金) 00:27:39.38 ID:xv9HSs3CP
>>102
ヘリはああして二十反転翼で回転を相殺するか
普通のヘリみたいにテールローターで抑えないと
本体がクルクル回ってコントロールできない
110 天皇誕生日(不明なsoftbank):2010/11/26(金) 00:28:33.98 ID:1CXU4w1iP
でこれって何の意味があるの?
勝てなきゃ意味ないよ
111 福笑い(チベット自治区):2010/11/26(金) 00:28:37.12 ID:nV9mlr8w0
>>108
今設計しなおしたらコンピューター制御でどうにかなるだろ
112 天皇誕生日(dion軍):2010/11/26(金) 00:32:04.54 ID:q7ulPJMfP
形がコブラやアパッチと比べるとカッコ悪いシコォォォォォォォォ
113 天皇誕生日(東京都):2010/11/26(金) 00:32:19.87 ID:xeQOztC4P
>>108
ハリアー式はホバリング中に左右のバランスが狂うと機体軸回りにぐるっと
回転してしまって脱出装置が使えないから危険なんですよ。
114 マスク(dion軍):2010/11/26(金) 00:34:44.62 ID:TfbwToT90
ハリアーにキャビンつける気なの?
115 キムチ鍋(愛知県):2010/11/26(金) 00:35:29.38 ID:neP5qeNJ0
これ何か使いどころあるの?垂直離着陸できてヘリより早くてジェットより燃費が良いって事?
116 タラバ蟹(チベット自治区):2010/11/26(金) 00:39:37.83 ID:AbHOTlPL0
>56
濁点は不要。
メインローターも回さないとならない上にプロペラも回すってのは機械部分が増えるので嫌なんだろ。
117 雪駄(群馬県):2010/11/26(金) 00:48:34.08 ID:GcsCcdh80
羽の先っぽのほうが音速超えないのか疑問だ
118 乾燥肌(チベット自治区):2010/11/26(金) 00:50:37.81 ID:IorDvBFl0
>>49
  ━━+━━
 @(^ω^)@
119 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 00:52:26.17 ID:n7HPidiaP
>>49
こっちのが形はわかりやすいよなぁ
120 二鷹(関東・甲信越):2010/11/26(金) 00:54:23.31 ID:HhXRicN3O
『ブルーサンダー』『エアーウルフ』を今の映画技術でリメイクしてくれないかなー
121 掘りごたつ(北海道):2010/11/26(金) 00:56:45.47 ID:ad2FUfJb0
エアウルフがマッハ越えてるけど、あれはプロペラ止めてジェットだけで飛んでるって設定よ
つまりロケットにプロペラが飾りで付いてる状態
122 乾燥肌(チベット自治区):2010/11/26(金) 00:57:10.66 ID:IorDvBFl0
>>102>>104>>109
こいつの場合、もうひとつ意味があって、
高速時に後退側ブレードの揚力が無くなるのを、
二重反転ローターで補い合う。

普通のヘリは後退側ブレードの迎え角を大きくして揚力をつりあわせるんだが、
こいつはそんなことをせず、高速時には後退側はまったく揚力を発生しないように調整される。

また、速度がある程度上がってくると、前進側ブレードが音速を超えないように、
ローターの回転速度を落としていくようになっている。
123 あられ(東京都):2010/11/26(金) 00:57:44.57 ID:3BgtgvZx0 BE:1581429964-2BP(222)

正直ヘリコプターのスピードあげてどうするんだって感じなんだが
ティルトローターで十分この役目果たせるんじゃないの?
124 乾燥肌(チベット自治区):2010/11/26(金) 01:02:38.76 ID:IorDvBFl0
>>123
ティルトローターが思ったより性能が良く無く、しかも高価なので、
こういう昔のアイディアを掘り起こしているんだろう
125 押しくらまんじゅう(埼玉県):2010/11/26(金) 01:36:32.77 ID:EHFtxnOb0
シャイアンは今見ても先進的でかっこいい
126 ボジョレー(長屋):2010/11/26(金) 01:44:50.95 ID:MGq+AHxJ0
>>76
突っ込みどころはそこじゃねえだろw
>本来、人間の肉体はこの動きに耐えられないが、パイロットの肉体を−70℃で凍結させ、
各種内臓機能は生命維持用の機器に代用させて、脳の判断能力だけを稼動させる
ここだろw
ここまでして有人にする意味無いだろw
127 やぐら干し(東京都):2010/11/26(金) 07:19:41.43 ID:j6plV0lu0
ブルーサンダーが最強です
128 押しくらまんじゅう(福島県):2010/11/26(金) 08:12:48.75 ID:4DtHvJjN0
ブルーサンダー(映画)のデブ、予想外にかっこよかったです。
129 雪吊り(catv?):2010/11/26(金) 10:00:33.51 ID:Fv8TFfny0
エアウルフ作れよ
130 雪吊り(catv?):2010/11/26(金) 10:01:49.39 ID:Fv8TFfny0
>>21
真ん中のメガネは髪を黒く染めたペリ犬
131 冬休み(東京都):2010/11/26(金) 10:03:11.13 ID:XDM7XOd6P




それ必要か?



132 大掃除(東京都):2010/11/26(金) 10:04:42.70 ID:hDPgPjXS0
コマンチがかっこ良かったのにボツにしやがって
133 初春の喜び(愛知県):2010/11/26(金) 10:05:48.54 ID:B+Uc70960
プロペラが止まって見える
134 白くま(チベット自治区):2010/11/26(金) 10:07:06.71 ID:RA5EckPz0
原理的に音速を超えるヘリは可能なの?
135 聖歌隊(東京都):2010/11/26(金) 10:08:13.52 ID:rkW8GCOe0
>>134
プロペラの形状じゃ耐えられないんじゃね
136 ボーナス(チベット自治区):2010/11/26(金) 10:12:04.71 ID:1tRQAZfj0
大昔、先輩数人が音速を出すヘリがあるって言ってたから
「ヘリが音速出せるわけ無いでしょ常考」って言ったら
「テレビ見てねーのかよ。お前何もしらねーんだなww」ってフルボッコされた
よくよく聞いたらエアーウルフだった。ドラマじゃん。
137 くず湯(東京都):2010/11/26(金) 10:12:54.64 ID:tKOAIrJS0
相対性理論で音速は超えられないから
138 レギンス(長屋):2010/11/26(金) 10:14:53.03 ID:s+BY1Ls10 BE:208962-PLT(12001)

>>132
有人はもう時代遅れらしいっすよ
139 缶コーヒー(広島県):2010/11/26(金) 10:20:18.72 ID:XnX31+Nn0
ピッチ角立てすぎな奴はヘリじゃねえから
140 大掃除(長屋):2010/11/26(金) 10:22:50.31 ID:4ISAVz9W0
>>120
ナイトライダーのリメイクで思いっきりコケたから期待するなw
141 やぐら干し(関西地方):2010/11/26(金) 10:24:47.30 ID:EmYVyCFg0
伝わってこないつまらん動画だな
142 焚き火(岡山県):2010/11/26(金) 10:28:03.37 ID:unEkhwbX0
でもお高いんでしょう?
143 福袋(三重県):2010/11/26(金) 10:29:01.40 ID:3dhkHgp+0
>>131
お前以外わなw
144 雪吊り(catv?):2010/11/26(金) 10:29:03.10 ID:Fv8TFfny0
なんだっけ、シュワのクローンの映画の羽根がローターでロータが羽根になるようなのとか
出来ない物か
145 羽毛布団(catv?):2010/11/26(金) 10:31:48.25 ID:9Lk3QUdm0
146 冬休み(catv?):2010/11/26(金) 10:32:35.75 ID:CKTr+WodP
挑戦することは尊いが
回転翼でそこまでがんばる意味があるんだろか
航続力はどんなもんだろう
147 ニット帽(中部地方):2010/11/26(金) 10:34:37.02 ID:kZKku3aO0
>>52
あれはアパッチ攻撃ヘリ。
標準装備
148 フライドチキン(東京都):2010/11/26(金) 10:36:53.88 ID:E+pCeEE60
軽トラで時速120キロ越えた感じで怖いだろうな運転手
149 冬休み(長屋):2010/11/26(金) 10:41:56.90 ID:T1QPDETVP
お値段おいくらですの?自家用に一機頂こうかしら。
150 ミルクティー(catv?):2010/11/26(金) 10:41:57.21 ID:anUF1HlM0
>>14
ウイスパーモードで覗きが出来る時点でブルーサンダーに敵なし。
151 ダイヤモンドダスト(東京都):2010/11/26(金) 10:42:19.21 ID:gQYRS0E/0
ペイントしてない方がかわいいな
152 キンカン(愛知県):2010/11/26(金) 11:52:44.28 ID:m18+joie0
垂直維持が出来る戦闘機が有るのに
速度を重視したヘリなんて需要あんのか?
153 雪月花(東京都):2010/11/26(金) 11:56:40.41 ID:fpNDkFaE0
ほとんどプロペラ機じゃん…
154 聖なる夜(catv?)
オートジャイロじゃん。