カステラ1切れに「ミドリムシ2億2千万匹」を入れてみました。た・べ・て
1 :
注連飾り(catv?):
2 :
暖炉(dion軍):2010/11/24(水) 12:38:11.18 ID:35NbRKKs0
大人気なのか・・・
3 :
福袋(東京都):2010/11/24(水) 12:38:24.23 ID:fxApG3a10
普通の抹茶カステラにしか見えん
4 :
ダウンジャケット(徳島県):2010/11/24(水) 12:38:31.74 ID:9cfeyRoe0
マジキチ
5 :
年賀状(佐賀県):2010/11/24(水) 12:38:34.81 ID:Ef3BAfIl0
例え体に良くても食べたいとは思わんな
6 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 12:38:43.71 ID:kawZzn5dP
えっ・・・これは
7 :
福袋(東京都):2010/11/24(水) 12:38:45.78 ID:fxApG3a10
8 :
ホールケーキ(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 12:38:57.50 ID:A89SVvQu0
何匹か生きてそう
9 :
ロングブーツ(埼玉県):2010/11/24(水) 12:39:04.83 ID:AVZ+nr2J0
たけーよww
早く災害用とか支援復興用にカップラーメンとか
カンパンに入れたの開発しろやマジで
うげぇ
11 :
注連飾り(京都府):2010/11/24(水) 12:39:22.33 ID:IG8QaYcPP
女子中学生の卵子2億2千個入れろ
ヨーグルトだって細菌ウヨウヨいるんだからこんなの余裕
13 :
白くま(大阪府):2010/11/24(水) 12:39:30.84 ID:egvjsg5f0
あれ?コレ前にも無かったか?
14 :
注連飾り(チベット自治区):2010/11/24(水) 12:39:34.62 ID:sSVZUtwKP
きがくるっとる
15 :
福袋(栃木県):2010/11/24(水) 12:39:52.14 ID:aeQN1K/l0
>>4-5 いや普通に俺たちが普段食ってる食い物にもそれくらい微生物いるから
16 :
注連飾り(広西チワン族自治区):2010/11/24(水) 12:39:56.46 ID:2xZf+MXfP
エビとかカニとかも冷静になればキモいし似たようなもんだろ
17 :
掘りごたつ(チベット自治区):2010/11/24(水) 12:40:00.33 ID:livX8C0f0
18 :
あられ(関西・北陸):2010/11/24(水) 12:40:14.93 ID:B6a5uOkuO
入れてみるなああああ
19 :
雪うさぎ(九州):2010/11/24(水) 12:40:15.32 ID:6XLZirCfO
20 :
黒タイツ(和歌山県):2010/11/24(水) 12:40:23.17 ID:5puYAev70
え?うん意味が分からない
>>7 これに二億匹の虫がいるの?
21 :
インスタントラーメン(チベット自治区):2010/11/24(水) 12:40:39.92 ID:bfoQhoxb0
>今では1日に約10本売れるという。
すくなっ!
22 :
結露(岐阜県):2010/11/24(水) 12:40:45.69 ID:CaodFwfP0
とっととバイオ燃料に実用化しろや
ミドリムシの燃料は屁から取るつもりなんか
23 :
ポトフ(北海道):2010/11/24(水) 12:40:56.47 ID:vwWskTSDO
ミドリムシつーと幼虫思い出すからやめろ。
24 :
絨毯(新潟県):2010/11/24(水) 12:41:02.30 ID:0QFkoO2/0
ランカちゃんがカステラに!!
25 :
お年玉(埼玉県):2010/11/24(水) 12:41:03.73 ID:iaSkLRqS0
26 :
まぐろ(東京都):2010/11/24(水) 12:41:10.04 ID:Il8iGZ420
1日に10本売れる、ってほとんど売れてないじゃんw
28 :
ビタミンA(千葉県):2010/11/24(水) 12:41:17.82 ID:PQ+9SFff0
クロレラと一緒でプリン体やばいんじゃない?
29 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 12:41:20.71 ID:9WMSMxQ6P BE:1553040386-PLT(12000)
30 :
甘鯛(関西地方):2010/11/24(水) 12:41:27.61 ID:jLcEdwBK0
1本2000円とかマジ高い
スーパーで比較するのはナンセンスとしても和菓子屋と比べても倍以上するだろ・・
31 :
竹馬(鹿児島県):2010/11/24(水) 12:41:37.55 ID:vof5lrlPP
マジキチ
32 :
イチゴ狩り(関東):2010/11/24(水) 12:41:43.10 ID:ypEM0+vFO
長野県人なら蝗入れちゃうレベル
33 :
湯豆腐(群馬県):2010/11/24(水) 12:42:00.18 ID:PugB1of90
「〜〜ムシ」という名前で売り出すからイメージが悪いんだよ
ユーグレナ入りとか言えば良い、と思ったけどそうすると今度は話題性が無いのか
34 :
味噌スープ(埼玉県):2010/11/24(水) 12:42:01.16 ID:ShJ31zlv0
ミドリムシより
35 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 12:42:13.45 ID:FCC2bZUjP
おはよーおはよーここにいるよ!
36 :
絨毯(大阪府):2010/11/24(水) 12:42:27.89 ID:x6Ioiwii0
ミドリムシって名前だけでなんか嫌になる
37 :
ボルシチ(千葉県):2010/11/24(水) 12:42:39.18 ID:ni5H0Ewz0
ボツリヌス虫うめー
38 :
注連飾り(dion軍):2010/11/24(水) 12:42:39.59 ID:XgvIhBYAP
抹茶って言われたら普通に気にせず食べそう
抹茶カステラ自体殆ど抹茶の味しないし
おい保健所。これはいいのか?
>>11 韓国と中国の女子中学生全員分でも足りないな
42 :
黒タイツ(和歌山県):2010/11/24(水) 12:43:09.25 ID:5puYAev70
>>26 すまんすまん、4億匹かw
ぱねぇっす・・・
43 :
みのむし(catv?):2010/11/24(水) 12:43:40.25 ID:+H5CMmCb0
>>11 どうせならお酒とかに混ぜてほしいな
女子中学生の卵子で酔いたい
44 :
ボーナス(千葉県):2010/11/24(水) 12:43:52.92 ID:dhArd7/70
ゾウリムシを入れるわけにはいかなかったのか
兵庫県宝塚市になる甲子園大学 栄養学部で ミドリムシを 研究している
中野長久教授は、緑色の液体を見せました。
200倍の顕微鏡でみると ウヨウヨ動く
光合成をするから 植物にも 分類できるし
人間に必要な栄養素を ほとんど 作り出すことができる
ビタミン ミネラル アミノ酸など 44種類!
これまで 大量培養が 不可能だったものを 可能にし
ミドリ虫入りクッキーや サプリメントにして開発。
ミドリ虫入りクッキーを 試食してみると 臭みがなく
普通のクッキーの味しか しません。
ミドリムシは ゾウリムシみたいな 形をしており
人間に必要な 栄養素を作り出すばかりでなく
石油に似た 成分が作られることが わかり
無限の可能性が あることが 判明しました。
0.1ミリのミドリムシが 地球の救世主になることは 間違いなさそう。
面白い生き物だな
47 :
お年玉(東京都):2010/11/24(水) 12:44:20.76 ID:eK//gW6F0
相変わらず健康だのそんなカテゴリにすると騙せるね
48 :
乾布摩擦(関東・甲信越):2010/11/24(水) 12:44:27.99 ID:onzG4TUDO
ミドリムシってあの三日月っぽいのだっけ?
小中学生の時は覚えてたんだけどな
49 :
チョコレート(北海道):2010/11/24(水) 12:44:41.78 ID:Gm+hOpnL0
ひぃぃぃぃ……
50 :
焼きりんご(東海・関東):2010/11/24(水) 12:45:04.47 ID:KrzXLWqCO
こんにゃく粉は気になるな…
51 :
竹馬(千葉県):2010/11/24(水) 12:45:33.22 ID:vrFWMCVEP
52 :
黒タイツ(和歌山県):2010/11/24(水) 12:45:40.21 ID:5puYAev70
そういや、大塚製薬のファイバーミニだっけ、あれが飲めなくなったわ
まぁ、着色で普通に使われているって言われもてなんか抵抗あるわ・・・
53 :
わかめ(東京都):2010/11/24(水) 12:45:45.63 ID:DIpi2M3b0
ミジンコってかわいいよな
54 :
竹馬(神奈川県):2010/11/24(水) 12:45:48.37 ID:dp/x3ixKP
かじったらプチプチするのか?
普通にうまそう
57 :
バスクリン(山形県):2010/11/24(水) 12:47:06.15 ID:gTbvCFd90
いちごオレに虫から抽出した着色料が入ってること最近知った
もう飲まない…
58 :
レギンス(新潟県):2010/11/24(水) 12:47:08.47 ID:6riBwJB30
見えないし、そもそも言われなきゃ分からんだろ
精子のほうが栄養価高いだろ
>>46 ミドリムシでさえ地球の役に立っているのにお前らときたら・・・
61 :
フライドチキン(関西地方):2010/11/24(水) 12:47:56.62 ID:CGiwUzDk0
>>46 >石油に似た 成分が作られることが わかり
つまりこのカステラには石油みたいなのが入ってるってこと?
62 :
黒タイツ(和歌山県):2010/11/24(水) 12:47:56.96 ID:5puYAev70
>>56 ?
>カステラ1切れ(厚さ約2・5センチ)に約2億2千万匹が入っている。
1切れだぞ? 一本まるまるじゃないぞ?
>>7は2切れなんで4億4千万匹だろ、何かおかしいか?
>1日に約10本売れるという。
これは・・・
64 :
注連飾り(大阪府):2010/11/24(水) 12:48:56.52 ID:GAZp/kvmP
おいしくてもミドリムシって言われないほうがいいな・・・
考えてみたら魚の白子とかキンタマ食ってるからマジキチ
66 :
手編みのマフラー(熊本県):2010/11/24(水) 12:49:13.00 ID:BvP6FJwl0
緑いらない子
68 :
ニラ(大阪府):2010/11/24(水) 12:49:22.36 ID:s1fhKX1e0
一瞬ぎょっとしたけど、クロレラみたいなもんか?
>>33 最初はユーグレナ入りで売ってみたらしいけど、全く売れなかったらしい
ミドリムシ入りと宣伝を変えてみたら売れ始めたとラジオで言っていたな
福砂屋のカステラが一番美味しい
でも有名なのは文明堂
桃カステラは万月堂だね
長崎の俺が言うんだから間違いないよ
71 :
シャンパン(チベット自治区):2010/11/24(水) 12:50:15.07 ID:0djN406s0
昔はやったクロレラと同じだろ。
>>59 おまえのせーし、1日で10トン持って来たら、考えてやる。
ミジンコってプチプチしておいしいんだぞ
74 :
トラフグ(広島県):2010/11/24(水) 12:51:03.76 ID:GmmDgcLM0
精子ぶっかけましたみたいなもんか
75 :
黒タイツ(和歌山県):2010/11/24(水) 12:51:11.00 ID:5puYAev70
ミドリ安全
77 :
初春の喜び(dion軍):2010/11/24(水) 12:52:27.25 ID:QH6v8fLc0
ついに、ソイレント・グリーンか
78 :
聖歌隊(岡山県):2010/11/24(水) 12:52:33.68 ID:O1k2dQ820
もしミドリムシ一匹が一円で取引される時代になったら
一切れ2億2千万円になるぞ
やべー
ミドリムシって名前じゃ売れねーだろ
情弱を騙そうという気概が感じられない
80 :
湯豆腐(群馬県):2010/11/24(水) 12:52:59.24 ID:PugB1of90
>>69 多少悪いイメージがあってもまずは話題にならないと売れないのか
81 :
甘酒:2010/11/24(水) 12:53:08.34 ID:jVnzucsWO
スポンジケーキの上にアブラムシ並べたと勘違いしちゃった
ミドリムシ入りのクッキー食ったことあるけど意外とうまかったぞ
84 :
白くま(東京都):2010/11/24(水) 12:54:07.83 ID:W8CDv96I0
85 :
黒タイツ(和歌山県):2010/11/24(水) 12:54:28.16 ID:5puYAev70
ミドリムシとは、ミドリムシ植物門 ミドリムシ綱 ミドリムシ目 に属する鞭毛虫の一種である
( ^ω^)・・・?
86 :
きんき(チベット自治区):2010/11/24(水) 12:55:03.57 ID:Bz8C692G0
> 1本1995円
たけー
87 :
塩引鮭(香川県):2010/11/24(水) 12:55:14.41 ID:xASLMymi0
(^p^)「頭の上にもミドリムシ〜」
88 :
年越しそば(関西地方):2010/11/24(水) 12:55:51.48 ID:FeSCMU+e0
89 :
vsKomake:2010/11/24(水) 12:56:04.51 ID:Zkmfb7mt0 BE:518130926-PLT(12345)
sssp://img.2ch.net/ico/white(1).gif
>>84 こりゃまたおっきなミドリムシだこと
91 :
アイスバーン(神奈川県):2010/11/24(水) 12:56:41.32 ID:XpR+11uo0
これミドリムシを大量に養殖(?)する技術が確立されて
安く大量生産されたら毎日食うわ
92 :
冬将軍(関東・甲信越):2010/11/24(水) 12:56:48.66 ID:4DcD136SO
こないだTVでなんかやってたな
栄養素が豊富かつバランスよく含まれてて飢餓を救う食材になるとかどうとか
そういやクロレラって最近聞かないね
95 :
山茶花(大阪府):2010/11/24(水) 12:58:03.04 ID:mzuVT3ya0
カタツムリや羊の脳、ガチョウの肝臓が高級料理として一般に出されてるんだから
こういうのもありなんじゃないか?俺は食いたくないが
96 :
湯豆腐(福井県):2010/11/24(水) 12:58:03.53 ID:Eh5s4QAQ0
寄生虫ダイエットよりはマシだろ
これ買う奴はさくら
東大卒の人が起業して売り込んでるって話テレビで見たわ
「ミドリムシと言うと大抵の人が芋虫と勘違いするから困る」とか言ってた
100 :
二鷹(関東・甲信越):2010/11/24(水) 13:00:12.54 ID:KHEe9oMcO
ドリムシで検索すると引っ掛かるから困る
>>75 虫っていうと昆虫をまず想像しちゃうからなぁ
103 :
アイスバーン(神奈川県):2010/11/24(水) 13:02:41.89 ID:XpR+11uo0
無職は米粒の代わりにミドリムシ食べてろよ
名称としてミドリムシの代わりに「ユーグレナ」を用いる場合も多く、
さすがに、ミドリムシでは売れ行き悪くね?
ユーグレナのほうにしとけw
105 :
寒椿(九州):2010/11/24(水) 13:03:42.08 ID:vx0HTyi4O
小学生の時に顕微鏡で見たやつだよな
オエップ
106 :
暖炉(静岡県):2010/11/24(水) 13:04:08.88 ID:Kpb1wh/K0
>>104 話題性を狙った販売法だからミドリムシでいいんじゃね?
青汁の「まずい、もういっぱい」っていう宣伝法と同じだよ
107 :
雪駄(東京都):2010/11/24(水) 13:04:33.39 ID:/dT0ijXP0
>>43 相変わらずお前らの発想力は無駄にすごいな
108 :
火鉢(catv?):2010/11/24(水) 13:05:34.04 ID:YbN0dJui0
着色料の赤色1号だって虫だぞ
109 :
押しくらまんじゅう(関東・甲信越):2010/11/24(水) 13:05:49.38 ID:g6tbyZurO
ドリームシアタースレ
110 :
白ワイン(兵庫県):2010/11/24(水) 13:07:26.20 ID:7ytq9rr10
>>82 灘甲陽クラスの進学私立から東大京大の連中は尊敬するわ
112 :
ニラ(徳島県):2010/11/24(水) 13:07:32.76 ID:8WBgHmTs0
ドミニシスレか
高杉ばかか
かたわ堂かと思ったわ
ミドリムシって植物なんだが
お前ら何をそんなに騒いでるんだ
117 :
牛肉コロッケ(大阪府):2010/11/24(水) 13:11:42.76 ID:msl8jtj+0
ミドリムシは動物だよ
動物なのに葉緑体ある
118 :
ボルシチ(関西・北陸):2010/11/24(水) 13:12:01.32 ID:Vkw49ML2O
エメラルダスに改名してやれよ
カメムシなら食べる
惨事のおやつはくつわ堂
もう少しレベルを下げてくれるならリアルでも笑えるだろうな
122 :
竹馬(チベット自治区):2010/11/24(水) 13:14:47.43 ID:hjfItsI6P
あーこのニュース1ヶ月前には見たわー
やっぱまだ高いね。カステラじゃなくサプリつくればいいのに
ユーグレナは温暖化にも一役かってるんだよね
培養?てか増やすのがむずかしいんだっけ?
124 :
雪月花(関西地方):2010/11/24(水) 13:19:59.06 ID:24j/xk3t0
生きてたミドリムシが脳に辿りついて脳を支配して
ミドリムシ人間になっちゃったらどうすんだよ
べーグルはうまかった普通に売ってれば買ってもいいレベル
126 :
ホールケーキ(チベット自治区):2010/11/24(水) 13:22:07.98 ID:1J7vTak40
ミドリムシ体中に入れといて日光浴してれば食い物いらずとかになんないのかね
127 :
キンカン(関東・甲信越):2010/11/24(水) 13:22:17.44 ID:ixhLrmGtO
食ってみたい
まだ分類の定義があいまいなのか?
でも一応”鞭毛虫”じゃないの?
虫は虫だろ、喰いたくねぇw
129 :
竹馬(チベット自治区):2010/11/24(水) 13:23:49.20 ID:RgZ6eSFCP
こういう訳のわからんもんに飛びついてもろくな結果にならんぞ
名前を変えて健康カテゴリーにしたら売れるかも
やっぱムシって入ってる時点でゲテ物っぽいと言うか、ネタ扱いになるんじゃないかなー
イチゴオレとかのピンクだって、虫から作った着色料で出してるんだし
別に気にならない
133 :
天皇誕生日(石川県):2010/11/24(水) 13:26:44.61 ID:G77GsbzD0
>>129 今までどれだけミドリムシが研究されてると思ってるんだw
134 :
雪の結晶(北海道):2010/11/24(水) 13:26:48.25 ID:xKN8k/Zw0
むかし。
虫入りのキャンディあったよね。
食べたことある人。
いるのかな。
135 :
注連飾り(石川県):2010/11/24(水) 13:27:28.73 ID:oTkM2NV1P
>>124 これからは完璧なピッコロのコスプレができるな・・・
136 :
二鷹(東京都):2010/11/24(水) 13:28:32.93 ID:06F03ZV50
クロレラみたいなもの?
ミドリムシって動物と植物の中間みたいに思われてるけど、
動くことのできる植物だよな。
138 :
肌寒い(愛知県):2010/11/24(水) 13:28:45.91 ID:YmOFReL80
>1本1995円。
そこは2200円にしろよ
アブラムシと勘違いしてスレ開いちまった
140 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 13:30:01.54 ID:1yjgvcDe0
東大が産官学で成功してから地味にブームになってるよね
どうしても体の中が緑色の微生物でうじゃうじゃになるってのを想像しちゃうよな。
143 :
パンジー(宮崎県):2010/11/24(水) 13:32:22.63 ID:XxUZNDw40
これ食べたら右手に知能を持ったミドリムシが寄生して
ミドリーって呼ぶ事になるのか
ウンコが緑色になりそう
これは青臭くないの?
146 :
床暖房(チベット自治区):2010/11/24(水) 13:35:12.46 ID:80oX5DVb0
この方法なら健康食品としてGもデビューさせられるかも知れない
147 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 13:35:47.62 ID:svQiU18E0
>>145 問題ないみたいよ
ユーグレナはちょっと前に日曜の夕方の番組で特集してたな
>店頭やインターネットの大手ショッピングサイトで8月から販売したところ、
>問い合わせが相次ぎ、今では
>1日に約10本売れるという。
はあ?これのどこが大人気?
採算割れだろ
150 :
プレゼント(北海道):2010/11/24(水) 13:39:36.81 ID:xU/tiOgo0
>>136 そう!クロレラだと平気なのに緑虫だとなぜ駄目なんだ?クロレラだってうじゃうじゃ動いてるところを顕微鏡で見たらキモいぞ
151 :
寒気団(チベット自治区):2010/11/24(水) 13:41:52.89 ID:l9gdkuRh0
日本語にするとキャタピーみたいなの想像するから
英語にしろよ
ユーグレナのHPみたけど
商法が
一昔前に流行ったクロレラの二番煎じみたいだな
花粉症とかアトピーに効きそうだな
画像がなくてホッとした
植物性プランクトンなら平気だわ
赤いミジンコ入れたら赤いカステラができるのか
157 :
山茶花(広島県):2010/11/24(水) 13:45:18.96 ID:nqZJ1dQy0
値段を1/3にしないと駄目だろ
福砂屋より高いってどういうことだよ
>>129 ミドリムシは食糧不足時代の救世主候補だぞ
159 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 13:47:27.89 ID:svQiU18E0
>>158 >>1のユーグレナってところが量産化に成功したってことだから
今後だろうな
この間TVで見たのは発電所などからでる高濃度の二酸化炭素を
直接吸収させるために使うミドリムシを探してどうのって感じだった
160 :
ユリカモメ(神奈川県):2010/11/24(水) 13:48:54.69 ID:oBuo/oop0
石油に似た成分って
ガンとかなるだろこれ・・
ミドリムシ藻とかに名前変えればいいのに
勘違いしちゃう人多いぞ
162 :
聖歌隊(鹿児島県):2010/11/24(水) 13:49:24.00 ID:ncI0PQPA0
焼いたらただのたんぱく質じゃないの?
163 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 13:49:40.03 ID:1yjgvcDe0
164 :
竹馬(広島県):2010/11/24(水) 13:50:22.78 ID:aeAzpn7WP
ミドリムシは凄いんだぜ
火力発電所にミドリムシの濾過プール設置することでCO2排出量を半減させることが可能
しかも既に実用段階まできてる
だいたいこんなの食わないといけないほど食糧危機なの?
166 :
注連飾り(福岡県):2010/11/24(水) 13:51:43.10 ID:4r5clgRrP BE:740064896-PLT(13678)
167 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 13:52:30.53 ID:svQiU18E0
>>163 ゲテモノブームっていうかさ・・・
アオカビから抽出してる成分で薬作ってたりするし
微生物などってかなり前から浸透してるし
日本古来の食い物だって実は微生物が関わってる物が多いよ
発酵食品とかさ
で、食うときはその微生物も一緒に食ってるわけで
>>147 見た見た
その辺の水に未知なる新種がいるってのもすごいよなあ
赤い着色料で染めると、文字通り虫が入ってる。
>>167 そりゃ知ってるけどミドリムシ製品が売れてるのは明らかに興味本位からだろw
171 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 13:54:19.77 ID:svQiU18E0
>>165 人口増加で今後の課題にはなるから植物や動物を
育成するより簡単にエネルギー確保の道がいるわけ
単純な生物ほど増やしやすいってのがある
172 :
ホットココア(千葉県):2010/11/24(水) 13:57:46.09 ID:Zd5ELsx30
ミドリムシの擬人化ヨロ!
173 :
ゆず湯(岡山県):2010/11/24(水) 13:59:16.56 ID:AaxHtg600
人間はそろそろ光合成できるようになった方がいい
>>171 シナヒトモドキとチョウセンヒトモドキは軽く10億頭以上いるわけで
共食いさせれば解決じゃね?
175 :
おでん(大阪府):2010/11/24(水) 14:01:13.82 ID:cspkcoXW0
俺も学生時代好きだった少女のペットボルのお茶にとあるものを数億匹出して飲ましてた
みんなやってるし時効だよね^^
大腸菌のDNAに有用なアミノ酸やタンパクのDNAを組み込んで培養して、カステラに混ぜても同じことが出来そうだな。
食べたくはないけどw
177 :
聖歌隊(茨城県):2010/11/24(水) 14:06:31.18 ID:THD5p8wy0
179 :
数の子(東海):2010/11/24(水) 14:07:21.60 ID:2tcP+Sp1O
>>174 ネトウヨっていう未知の人類もいるらしいよ
>>171 >>単純な生物ほど増やしやすい
単純な生物ほど、ほかの生物に捕食されるので、大量生産しやすいというのは間違いである。
181 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 14:08:38.60 ID:svQiU18E0
>>172 公式に「ゆーぐりん」ってあるみたいw
まあボカロのあれがそれっぽいけどw
182 :
甘鯛(東京都):2010/11/24(水) 14:09:18.98 ID:AS50gm5U0
WBSでミドリムシ入りソフトクリームが原宿で売り出されたってやってたな
183 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 14:10:04.09 ID:svQiU18E0
>>180 >ほかの生物に捕食されるので
いやいや
そりゃ家畜だって人間が保護してるんだし、保護化で育成するのは同じだよ
まあユーグレナのところは大量生産の際にその辺をどうするか大変だったようだけどね
>>37 そのおいしさを保つために真空パックで保存しないとな!
185 :
千枚漬け(愛媛県):2010/11/24(水) 14:14:15.87 ID:A47ypRGc0
>>180 それは自然界でのヒエラルキーが存在する場合だろ
人工的に培養するなら上位捕食者を排除すれば良いだけ
要はコントロールすれば良いだけの事
186 :
レンコン(東海):2010/11/24(水) 14:15:38.71 ID:eUWaiil2O
ミドリムシってどんな味なんだ
色がでちゃうと生々しいな。
188 :
ホットミルク(東京都):2010/11/24(水) 14:16:12.46 ID:LB1/cSHe0
青海苔やほうれん草で十分な気がする
189 :
半纏(チベット自治区):2010/11/24(水) 14:17:39.68 ID:Dv7ZTxDH0
>>183 複雑な生物は、大量生産に伴う人為的保護が大変で、
単純な生物ほど、大量生産に伴う人為的保護が容易と仰ってるようにしか見えませんでした。><
191 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 14:20:39.56 ID:svQiU18E0
>>190 さすがにそこまで無茶なことはいわないw
植物だって大量生産するには人間が保護しないとダメだしね
>>191 従って、単純な生物ほど増やしやすいというのは、間違いである。
大量生産は、単純生物であろうが、複雑生物であろうが、人為的保護に必要なコストが極端に変わらない。
193 :
アロエ(大阪府):2010/11/24(水) 14:25:49.54 ID:SjSQVr+W0
ここのユ○グレナ社ってうさんくさいから、どうも嫌なんだよな
社長がミドリムシで世界の食糧難を解決するとか言ってたけど
やってることが日本国内での金儲けだけなんだよな
どこぞの花畑○場の社長と同じでやってることちが詐欺まがいだし
194 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 14:26:48.40 ID:svQiU18E0
>>192 いやいや
場所は植物や家畜ほど取らないし市場に出荷するまでの期間も短くて済む
設備コストとかを考えると安上がりでしょ
あのサイズで光合成で油まで合成するんだし
出会いは奥千万の胸騒ぎ
196 :
大判焼き(長屋):2010/11/24(水) 14:29:59.65 ID:YY2OJYVW0
一瞬ドリームシアターのスレかと思った
ユーグレナ社にはライブドアが出資してるし、広告代理店がらみのブーム作り感は否めないけど。
まだこの程度なら微笑ましい話題だけど、CO2固定やバイオディーゼルなどを謳い文句に
詐欺まがいの金儲け戦術に出てきたら要注意。
198 :
三茄子(香川県):2010/11/24(水) 14:31:08.25 ID:DU+MstfM0 BE:227434032-2BP(100)
香川はこんなんばっかりや・・・
>>192 では、なぜ、わざわざ石垣島にあの施設があるのかな?
200 :
金目鯛(東京都):2010/11/24(水) 14:32:56.17 ID:+9FXc/Kl0
クロレラだけ食ってりゃいいってSF多かったな、昔
201 :
甘鯛(東京都):2010/11/24(水) 14:34:14.54 ID:AS50gm5U0
>>197 火力発電所と合同でCO2削減実験始めるってテレビでやってたぞ
202 :
冷え性(東京都):2010/11/24(水) 14:35:52.65 ID:2lfoIQUO0
ミドリムシ入りカステラ
クロレラ入りカステラ
どっちが美味そう?
203 :
聖なる夜(東京都):2010/11/24(水) 14:38:42.90 ID:svQiU18E0
>>197 今のライブドアだろ・・・
まあその辺は希望を持ちつつ変な方向に
行かないように見守るのも大事だな
ミドリムシって動物なの?植物なの?
205 :
雪うさぎ(東海):2010/11/24(水) 14:50:49.18 ID:VDJ3neVDO
食料危機に対する一手だろ
いまのうちに慣れとけ
206 :
火鉢(宮崎県):2010/11/24(水) 14:51:20.99 ID:7nevZqok0
長崎県民が激怒すんぞ
207 :
ほうれん草(滋賀県):2010/11/24(水) 14:52:14.76 ID:dEbcSBsC0
ちゃんと消化吸収できるのかしら
石垣島に試験的に、ゆーぐれなの生産設備を建設した理由。
まず、建設コストが若干安い可能性。土地は安いかもしれないが、離島のため、それほどコスト削減効果を期待し難い。
また、日照時間については、下記URL参照。
http://www1.ocn.ne.jp/~yasuko/kenbetu/nihon1.htm 石垣島ではなく、都市部郊外でもいいかも。
さらに、大量生産に伴うリスク。例えば、臭気や土壌汚染。ミドリムシを捕食する生物を拒絶する酸性の培養液に周囲の環境に影響を及ぼすリスクを考慮した可能性は否定できない。
などなど、いろいろな憶測できる。
生産コストが安くつくのであれば、流通コストを下げるためには、交通インフラの整った郊外に生産設備を作るのが妥当。
でも、それができなかった理由があったので、石垣島に作ったといえないだろうか。
単純な生物ほど増やしやすいというのは、あまりにも安直な考えと気づいて欲しい。
209 :
くず湯(茨城県):2010/11/24(水) 14:59:04.90 ID:hsYyHSAh0
お前らも光合成できるようになれば一生ニートでやっていけるのにな
211 :
雪うさぎ(北海道):2010/11/24(水) 15:15:27.37 ID:APqPQu4A0
ああミドリムシか
勝手にカメムシだと脳内変換して、それを売り出してなおかつ買う奴がいるなんてとんでもねえ話だと思っちゃった
ミドリムシで二酸化炭素排出量削減といっているが、そのミドリムシを食料や燃料として消費すれば、二酸化炭素を大気に放出することになり、まったく意味が無い。
ミドリムシを地中深く埋めればいいんだけどね・・・。
まぁ、ミドリムシはあくまでも、太陽のエネルギーを食料や燃料に変換できる媒介者に過ぎない。
213 :
おでん(福岡県):2010/11/24(水) 15:18:59.45 ID:iWUelfYD0
>1本1995円
214 :
湯たんぽ(茨城県):2010/11/24(水) 15:20:06.56 ID:L4Qkt7OZ0
ミジンコの佃煮も早く商品化急ぐんだ
もう抹茶カステラ食えねえ
216 :
羽毛布団(埼玉県):2010/11/24(水) 15:21:32.05 ID:1ddFbhgW0
ミドリムシ、そういうのもあるのか
217 :
マスク(千葉県):2010/11/24(水) 15:25:59.18 ID:eOPSXudA0
抹茶と言われて出されてもわからない色だな
味はどうなんだろう・・・??
218 :
雪の結晶(神奈川県):2010/11/24(水) 15:27:57.04 ID:efHsS8LN0
緑精子
219 :
寒椿(群馬県):2010/11/24(水) 15:33:39.50 ID:XE6vvo6N0
>>211 さらにお前のレス見たら脳内でミドリガメに変化した
ところでクロレラって消化できるの?ウンコ見てると意味ないような気がしてくる
220 :
竹馬(大阪府):2010/11/24(水) 15:44:16.90 ID:qcIcpLkpP
よく分からんが乳酸菌とかと同じ感覚で食えってこと?
221 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 15:44:25.94 ID:rA6ICUV+P
ミドリムシグリーン ゾウリムシシルバー ミジンコゴールド同時発売
222 :
二鷹(秋田県):2010/11/24(水) 15:46:06.15 ID:/v83U3II0
(^p^)「てんすのカステラた・べ・て」
蛆食わせた鉄鍋のジャンじゃないんだからさ
なんかナメック星人になりそう
225 :
オーロラ(茨城県):2010/11/24(水) 16:55:40.04 ID:3DITAfhs0
ミドリムシは自分で動き回るからエネルギー消費が大きそうだけどな
増殖率はどうなんだろう?
スピルリナとかはどうかな?
226 :
風邪ぐすり(北海道):2010/11/24(水) 17:10:50.25 ID:ExjgrwOo0
227 :
ポトフ(埼玉県):2010/11/24(水) 17:11:26.25 ID:53Bl86OS0
ベジタリアン困惑
228 :
ハマチ(東京都):2010/11/24(水) 17:13:59.72 ID:vcswx0fX0
鞭毛が歯に引っかかりそうだな
社会貢献度
ミドリムシ >>>>> 光合成の壁 >>>>>> お前ら
ソイレント・グリーンか
胸熱
231 :
おでん(東京都):2010/11/24(水) 18:29:15.11 ID:qq8PiDA80
「うぇ」という感想しかでない
>>224 そしたら口から卵出せるから毎日卵食い放題じゃんwwww
カロリーメイトとかに向いてるよな
栄養バランスってレベルじゃねーぞ