群馬の小学生「50+150x2=400じゃいかんのか」…36%
1 :
プレゼント(関西地方):
小学生は応用計算苦手 「50+150×2=」…36%が400と誤答 群馬
2010.11.24 03:05
■学校の事話す子 正答率高く
今年度行われた「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の結果、
県内の小学6年生は「+−×÷」の四則が複数入り交じった応用計算が苦手であることが、
県教育委員会の分析で分かった。また、生活に関するアンケートで
「家の人と学校の出来事について話をしている」と回答した小学生ほど、
テストの正答率が高いことも分かった。県教委は近く、分析結果を県内の
全小中学校に配布して、今後の指導に活用する。
県教委によると、今回の学力テストでは、中学3年生が国語、
数学で全国平均を上回っていたものの、小学6年生は国語と算数の応用問題で全国平均をやや下回る結果が出た。
特に、「50+150×2=」(小学4年生レベル)の小学6年生の正答率は59・1%で、
全国平均の65・9%を6・8ポイント下回った。正解の「350」を導くためには乗法部分の
「150×2」を先に計算する必要があるが、「50+150」を先に計算して「400」と
誤答した児童は全体の36・1%。全国平均の29・6%よりも6・5ポイント高かった。
県教委では「県内の小学生は、四則が入り交じった計算が苦手な傾向にある」と指摘した上で、
「50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを買うときの代金を例にあげ、
計算の順序に決まりがあることを実感できるような指導をすることが重要だ」としている。
県教委では、学力テストと同時に実施した児童・生徒に対するアンケートと、正答率の関係性についても分析した。
その結果、小学6年生では「家族と学校の出来事について話をしている」「地域の行事に参加している」
と回答した児童ほどテストの正答率が高いことが判明。
県教委義務教育課は「正答率の高い小学生は地域活動や家庭でのコミュニケーションに積極的な児童が多く、
中学生は反復学習を習慣にしている生徒ほど学力が定着している」と分析している。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/101124/gnm1011240305002-n1.htm
いかんでしょ?
3 :
雪の結晶(岡山県):2010/11/24(水) 03:21:04.64 ID:TFXv/1Tl0
ソースは電卓
4 :
冬眠中(関東・甲信越):2010/11/24(水) 03:21:08.00 ID:YSh9oJ6KO
これが応用…?
5 :
水炊き(関東・甲信越):2010/11/24(水) 03:21:26.64 ID:VJre0+uqO
6 :
乾燥肌(大阪府):2010/11/24(水) 03:21:35.92 ID:VTvM6Qqy0
これは大学生でも同じ結果が出そう
7 :
寒気団(群馬県):2010/11/24(水) 03:21:44.66 ID:xvOBOxjo0
俺より頭が悪いな
8 :
絨毯(関東):2010/11/24(水) 03:21:48.34 ID:71hmc+BzO
いかんでしょ
9 :
福笑い(チベット自治区):2010/11/24(水) 03:21:52.12 ID:MfL+qeTf0
群馬土人には問題の意味すら理解出来ないだろ
10 :
甘酒:2010/11/24(水) 03:21:54.16 ID:ExH6cefJ0
群馬の大人にやらせると67%くらいになる
11 :
七草がゆ(dion軍):2010/11/24(水) 03:22:01.60 ID:7mjPQPBP0
12 :
水炊き(京都府):2010/11/24(水) 03:22:08.48 ID:5HLkcnYe0
↓維管束とか言う奴
13 :
ざざ虫踏み(大分県):2010/11/24(水) 03:22:11.72 ID:uCp0LPk20
________
. ´ __`丶_
/ ,. ´: : : : : : : : :` 、
/ | /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
/ | ./ : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
/ :| /: : : :∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
. / ' /: : : : :|/、| ` |: V
` =ニニニV : : : : : | ,x=、 Vハ
{ |: |: |: : :| ,x==、 〃 V| オアシス発見でゲソ
'. j : ム:|∨:| 〃 ____ /// }|
∨: :{ r|: : :l/// r ´ \} ハ、
/: : : ヽ|: : :| | ノ /: : : :\
_/ : : /: :/ : : ト ._丶 __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ
/ : : : : :,.一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ |: :|
┌―一': : :/ ̄/: : : :/: : / }} } \ | }: : } |: :└┐
|: : : : : : :/__,/: : /| : / ,.イ{ !\ \ ヽ: ヽ  ̄]: :|
/: : : : | ̄ |: : :_:_;∧__|f二yイ |: 〉 V( ー' )、〉 : 〉 く : : :\
\ : : : : > __」: : | 〉: : : (_/:〈 / ∨下-:' : :/ \/
. \/ \ : : :\: : : : ∧: /、 ,ハ |: : : : :|
\/  ̄ ̄ /〈\O\ ______ /O 〉 ̄ ̄
 ̄ \\ __O__O//
/>ー-----r' |
〈/ し'
カッコで括れよ・・・
あいつらのタッグは1+1が2なんだよ!
俺達はなぁ!一人の力が10なんだよ!
つまりよぉ!! 1+1=2じゃなくて!
10×10なんだよ!10×10で・・200だ!
計算方法が違うんだよ!ボケ!
10倍だぞ!!10倍!!
16 :
鍋焼きうどん(長屋):2010/11/24(水) 03:22:30.66 ID:C07OPSbl0
群馬「栃木から0の概念を学んできたぞ」
17 :
つらら(チベット自治区):2010/11/24(水) 03:22:42.67 ID:BAOWrnP+0
合ってるんだよな?
74%も間違ってるってこと?
18 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 03:22:44.28 ID:b52UMj8L0
習いたてでこんな基礎問題間違えてるとかあほすぎるだろ
/ ̄\ ,,r─、r-─ 、 ,,─、r-─ ,,、 ./ ̄\
| い | / 人ヽ、ヾヽ // "/ 人 ヽ | い |
| か | { ノ==、 ,r==i i━、 ,r━ヽ } | か |
| ん | | /`ー・、 (-・'( )'⌒) ,⌒' ヽ |. | ん |
| の | ノノヽ/ _」 ノ ヽ L_ Vヽヽ | で |
| か > ) | ヽ -=- / ヽii'''''''ii ノ| ( <. し |
| ? | フ ノ `ー―i´ ハリリリミ | |. ょ |
\_/ .\_/
20 :
竹馬(長屋):2010/11/24(水) 03:22:54.17 ID:PMdnPb7OP
イカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ カイカ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ カイカイ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ カイカイカイ
イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ イカイ イカイカイカイ
イカイカイカイカイ カイカ イカイカイカイカイカイカイカイ イカイカ イカイ
イカイ イカイカイカ イカイカイカイカイカイカイカイカ イカイ イカイ
イカイカ イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ カイカ イカイカイ
イカイカイカ イカイ イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカ イカイカイカイ
イカイカ イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ カイカイ イカイカイ
イ イカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ イ
イ イカイカイカイカイカイカイカイカイ
イカイカイカイカイカイカイカイ
イカ イカ
イカ イカ
21 :
お年玉(東京都):2010/11/24(水) 03:22:54.47 ID:eK//gW6F0
もう全部に括弧つけてやれよ
カッコ付けないとかっこ悪い
23 :
福袋(神奈川県):2010/11/24(水) 03:23:00.30 ID:M8pJ1mPO0
クソ田舎の常識はハイレベルだな
24 :
二鷹(秋田県):2010/11/24(水) 03:23:03.79 ID:/v83U3II0
50と150たすべ
んで200になるべ
それに2かけたら400なるべ
あってんじゃん
25 :
寒中水泳(dion軍):2010/11/24(水) 03:23:43.09 ID:CHHBG7FQ0
小飼弾なら
間違ってないっていうだろ
26 :
冷え性(岩手県):2010/11/24(水) 03:24:00.47 ID:1CqJy9g40
IDにUなんてでるんだ
これギャグじゃないとするとけっこうやばいな
そんな事より寒い
30 :
大判焼き(catv?):2010/11/24(水) 03:24:23.77 ID:SCccmlGs0
群馬土人にはみえない括弧がみえるのかw
31 :
水炊き(京都府):2010/11/24(水) 03:24:35.00 ID:5HLkcnYe0
I I やがな
32 :
雪の結晶(神奈川県):2010/11/24(水) 03:24:40.75 ID:efHsS8LN0
苦手というか、ルールを覚えていないだけだな。
こんなくだらないことで賢愚の差をつけてもどうしようもない。
因数分解しても微分積分しても解けない何故だ
50+150*X=400
にしればいいのに。
いつまでつまんねー計算して問題作るんだよ
35 :
ニット帽(西日本):2010/11/24(水) 03:25:30.73 ID:xGeeKRzC0
この時間って一番計算に向いていない時間だな。
「これ解いてみろよwww」って、何か書こうと思ったけど何も面白い問題が出てこねえ。
36 :
二鷹(秋田県):2010/11/24(水) 03:25:31.99 ID:/v83U3II0
>>28 物理も数学も0点だったからわっかんねえな
んがどごまちがってんのか説明してけろ
37 :
水炊き(京都府):2010/11/24(水) 03:25:37.14 ID:5HLkcnYe0
38 :
ポトフ(沖縄県):2010/11/24(水) 03:25:39.35 ID:20lq7e/20
サンキューマッス
39 :
ゴム長靴(富山県):2010/11/24(水) 03:25:42.08 ID:OLqSG/HS0
150x2+50 = ?
(アカン)
42 :
ホットココア(神奈川県):2010/11/24(水) 03:26:25.75 ID:Q7EcVDyF0
45 :
聖歌隊(岡山県):2010/11/24(水) 03:27:14.71 ID:ZnHCXD1F0
リレーで一人だけ楽しようとしてるのかと思った
46 :
銀世界(大分県):2010/11/24(水) 03:27:24.30 ID:BKYVn6S70
間違ってたんなら教えてやりゃいいだろ
47 :
放射冷却(群馬県):2010/11/24(水) 03:27:31.55 ID:4Dm6zI2b0
恥ずかしくて街歩けなくなるだろ
48 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 03:27:32.26 ID:h0SDSTFvP
痴漢和姦
49 :
乾燥肌(大阪府):2010/11/24(水) 03:27:34.63 ID:VTvM6Qqy0
文系や体育会系には必要の無い知識だな
知らなくても生活には困らない
ん?いいよ
400じゃん、何度も検算したし間違いないよ
51 :
ホールケーキ(神奈川県):2010/11/24(水) 03:28:11.23 ID:V3uNsq4h0
50+(150×2)は小学校の問題だけど
50+150×2で×の方が先って言うのは中学一年で習ったはずだが・・・・
52 :
雁(東京都):2010/11/24(水) 03:28:11.93 ID:+T3u1tcS0
誰が+より×のがつおいって決めたんだよ。
”×”(かける)の意味、ちゃんと学校で教えないのか?
50+150×2→50+150+150→350
*を先にやるのがルールってのはなしに、50+150×2=がなぜ350になるのか説明してみろよ
55 :
加湿器(関東・甲信越):2010/11/24(水) 03:28:57.12 ID:ltieJ5olO
キンタマー
56 :
干柿(東京都):2010/11/24(水) 03:29:03.36 ID:qFvQQ+6V0
でも150x2+50だったら解けるんだろ?
単に
>>1の設問がイジワルなだけじゃん
大体掛け算割り算が先って誰が決めたんだよ
俺は俺のやり方で計算するわ
お前らもう止せ
これ以上かかわると、ふしぎなちからでしぬこt
58 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 03:29:07.83 ID:b52UMj8L0
59 :
甘酒:2010/11/24(水) 03:29:25.41 ID:va5hFTl00
俺の妹とかマジこのレベルだけど給与計算の仕事やってる
60 :
絨毯(東京都):2010/11/24(水) 03:29:57.48 ID:zdCFjoMu0 BE:1317858454-2BP(2)
そりゃそうだろ
昨日まで狩猟して生きてたやつらが突然こんな問題だされて
100%正当したら逆にビビるわ
61 :
寒椿(群馬県):2010/11/24(水) 03:30:06.72 ID:XE6vvo6N0
じゃあ分かりやすく括弧でも付けてやれよ!答えからやさしさをマイナスしとけ!
62 :
カリフラワー(千葉県):2010/11/24(水) 03:30:06.87 ID:wJ13X+hD0
>>34 せんせいこれであってますか
50+150*X=400
150*X=350
X=350/150
X=7/3
63 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 03:30:19.61 ID:HPM7gtBj0
始めから2乗にしないのがわるいんじゃね
64 :
二鷹(秋田県):2010/11/24(水) 03:30:19.73 ID:/v83U3II0
知らないと恥ずかしいレベルの問題
小学生はともかく大人で知らんのはちょっとまずい
応用ではないだろ。池沼かよ
67 :
サンタクロース(宮城県):2010/11/24(水) 03:30:54.61 ID:VzD8Ba+u0
群馬だしこんなもんだろ
一つ一つゆっくり学んでくださいね^ ^
俺中学でこれ習ったわ
69 :
竹馬(石川県):2010/11/24(水) 03:31:10.71 ID:KCLblMg5P
23ちゃいだけどこれ俺も中1のときに習った気がするんだがなあ
ただ単に間違える奴多いから言ってただけなのかな
イカんでしょ
71 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 03:31:24.24 ID:H6v/Cy+4P
式の優先順位問題はIT土方志望の奴が真っ先にぶつかる壁w
「式バグったら括弧つけろ」で終了するけど、マジで20年近く間違ってた奴がごろごろいる
おれ群馬出身だけど
群馬県民は計算できないとこんにゃくもネギも売れないから
牛の数も数えられないし
群馬県民はものすごく数学に強いぞ
関孝和だって群馬県民だぞ
あれ…このスレ
マジレスOKなの?
小学生ならまだ間に合うから許してやれ
>>53 教えてるから、約65%が正答してるんだぜ
おい最底辺Fラン。この問題わかったくらいで得意になるなよ?お前は馬鹿だからな。
77 :
ハマチ(東京都):2010/11/24(水) 03:32:17.87 ID:B6vV1O7P0
なんで、掛け算を先に計算しなきゃいけないの?
78 :
注連飾り(大阪府):2010/11/24(水) 03:32:21.75 ID:cRiuaZubP
グーグルさんに聞いたら350だったから350が正解だよ
79 :
竹馬(埼玉県):2010/11/24(水) 03:32:22.15 ID:QHS+E446P
かっこでくくらなイカ
80 :
おでん(北海道):2010/11/24(水) 03:32:32.19 ID:R726c1Mp0
逆に小学生なんかで躓いてたら早くも手遅れだから
81 :
雪合戦(愛知県):2010/11/24(水) 03:32:32.82 ID:uNMUIg3y0
/ ̄\ ,,r─、r-─ 、 ,,─、r-─ ,,、 ./ ̄\
| い | / 人ヽ、ヾヽ // "/ 人 ヽ | い |
| か | { ノ==、 ,r==i i━、 ,r━ヽ } | か |
| ん | | /`ー・、 (-・'( )'⌒) ,⌒' ヽ |. | ん |
| の | ノノヽ/ _」 ノ ヽ L_ Vヽヽ | で |
| か > ) | ヽ -=- / ヽii'''''''ii ノ| ( <. し |
| ? | フ ノ `ー―i´ ハリリリミ | |. ょ |
\_/ .\_/
なんでも実況J
http://live23.2ch.net/livejupiter/
イカ娘の計算強い設定って必要だったのか?
83 :
真鴨(兵庫県):2010/11/24(水) 03:32:45.43 ID:A0fLeNEG0
演算子の優先順位によるだろ
田んぼの広さだって,いろんな広さがあるってことを体感してるから
小学校上がる前までに掛け算九九が出来ないと
この子は小学校に上げられないねえって言って
神様に祀られちゃう地区だってあるんだもん
85 :
ヨーグルト(愛知県):2010/11/24(水) 03:33:00.02 ID:jpqlFih40
真実はいつも一つなんじゃないの?
なんで350になったり400になったりするの?
86 :
二鷹(関東・甲信越):2010/11/24(水) 03:33:10.18 ID:GDeSVfscO
なんでそんな意地悪い式なんだよww
二つに分けるなりしろよ
87 :
二鷹(秋田県):2010/11/24(水) 03:33:15.69 ID:/v83U3II0
イカ娘は基礎の勉強どこでしたんだよ
88 :
冬休み(dion軍):2010/11/24(水) 03:33:21.44 ID:GMJ1rJQH0
これって問題自体がダメだよね?
普通に要領よく計算しようと思えば
150×2+50って出せば間違う事ないだろ
それを50+150×2 みたいな方式で問うからダメなんだよ。
人生生きていくうえで大事なのは要領だよ、それを教えろよ
89 :
スケート(東京都):2010/11/24(水) 03:33:23.79 ID:NL9Vukyw0
教師が悪い
90 :
白ワイン(鹿児島県):2010/11/24(水) 03:33:42.22 ID:R1mlvcZ50
50+150x^2=400
150x^2=400-50
150x^2=350
150x=√350
x=√350/150
91 :
金目鯛(北海道):2010/11/24(水) 03:33:48.98 ID:g73M63Xm0
マジなのかネタなのか分からないレスばかり
92 :
注連飾り(北海道):2010/11/24(水) 03:34:11.17 ID:3APxqX4YP
ふと思ったんだが、これ中学1年で教えることだろ?
>>75 『×を先に計算しなさいね』を守ってて、64%であって、意味まで知らんだろ。
94 :
シクラメン(東京都):2010/11/24(水) 03:34:22.95 ID:SbQF3exr0
まあゆとり真っ最中だし
95 :
ダイヤモンドダスト(北海道):2010/11/24(水) 03:34:27.41 ID:5dJMidNx0
マジゆとり
96 :
かるた(福岡県):2010/11/24(水) 03:34:44.41 ID:eDCgKKAc0
97 :
囲炉裏(北海道):2010/11/24(水) 03:34:45.96 ID:Hn4oz9rt0
50円のみかん1個と150円のりんごを2個買いました。合計はいくらでしょう?
だとほとんど間違えるやつはいないと思うんだけどなんでだろ?
98 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 03:34:53.13 ID:HPM7gtBj0
これ間違えるやつは掛け算の意味を分かってない池沼
200が2つってどう間違ったらそんな思考回路になるんだよ
99 :
甘酒:2010/11/24(水) 03:34:54.00 ID:va5hFTl00
まぁこれは知らないだけだろ
単純に2つの値を四則演算する方がよっぽど難しい
100 :
聖なる夜(愛知県):2010/11/24(水) 03:35:34.40 ID:IMhSSDu20
足して2で割ったような顔っていう表現は括弧で括ってるのが前提なのか
>>53 それは掛け算先に計算するってわかってる人の見方だろう
50+150×2=200×2=200+200=400
って思ってるんだと思う
ちなみにその→の使い方はおかしいぞ
こんな簡単な計算も無理wwwww
土人wwwwwwww
俺が50円もってる。
俺以外の2人が150円づつ持ってる。
合計は?
小学生「400円!」
>>97 そもそも、その問題文の意味を理解できないやつが50%ほどいると思うが。
イカんでしょ
108 :
アロエ(山陽):2010/11/24(水) 03:36:54.29 ID:lB2pzop7O
これは真っ当な疑問だろ
掛け算割り算から先にしましょうね、というのを疑問ひとつ無く受け入れるほうがおかしい
109 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 03:37:22.39 ID:HPM7gtBj0
>>99 知らないとかそういうレベルじゃない
数学は意味がわかってないと暗記するだけで応用が効かなくなるぞ
>>102 別に説明に”=”を使わないといけないという決まりはないわけで。
113 :
注連飾り(北海道):2010/11/24(水) 03:39:02.02 ID:3APxqX4YP
>>110 というか、この場合やじるしの方が適切だよな
50+150x2は中学で習うとかどこの国の人間だよ
どう見ても小3レベルだろ
115 :
注連飾り(鹿児島県):2010/11/24(水) 03:39:36.74 ID:Du4U+/xqP
よーし、どうせ暇だし中JANEでキーボード打ちながら
解ける範囲の中学レベルの問題出してくれ。
116 :
ユリカモメ(千葉県):2010/11/24(水) 03:39:43.17 ID:3UKtIT7i0
>正答率の高い小学生は地域活動や家庭でのコミュニケーションに積極的な児童が多く、
ここだよ、ここ!
10年以上2chを見てきたが、10/49の例のアレ以上にレスをもらえるコピペを見たことがない。
118 :
:2010/11/24(水) 03:39:57.01 ID:x8vChaei0
2
―
3
―
4
= (2/3) / 4 = 1 / 6
なのか
= 2 / (3/4) = 8 / 3
どっちなの?
119 :
シクラメン(東京都):2010/11/24(水) 03:40:22.80 ID:SbQF3exr0
>>108 無知はしょうがない、
だけど無知なのに言う事聞かない時点でゆとりでしょ
120 :
聖なる夜(愛知県):2010/11/24(水) 03:40:36.68 ID:IMhSSDu20
(+ (* 150 2) 50)
123 :
ヨーグルト(愛知県):2010/11/24(水) 03:41:25.22 ID:jpqlFih40
150×2+50=7800
124 :
きんき(東京都):2010/11/24(水) 03:41:30.22 ID:QTtEMxTG0
毎度毎度sakuられてるのによくやるでゲソ
>>102 あ、足りなかったw
別に
>>53で掛け算をしてるわけじゃないぞ。
”50+150×2”の”150×2”を”150+150”と言い換えてるだけ。
そのあとは、普通の足し算。
掛け算が、先にするかとかあとにするかとかじゃなくて、掛け算は『左の数を右の数分だけ並べて全部足します』ということが理解できてるかどうかだけ。
126 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 03:41:56.62 ID:HPM7gtBj0
>>108 だから150が2個ってことなのに
先に50足すことがそもそも間違ってるだろ
無知ってレベルじゃない
もうどうせ50しか変わらんのだからいいだろ
130 :
注連飾り(神奈川県):2010/11/24(水) 03:42:20.85 ID:IoSiyMF9P
素直に括れよ
いろいろと捗るぞ
>>116 マジレスすると、正答率と積極性うんたらの相関は、統計的に有為なレベルでの関連性が
認められない限り詭弁の域をでない。
掛け算は足し算の集まりの意味なので、足し算にバラしてから普通に計算する。だから先に掛け算を計算するルールがある。
133 :
年越しそば(チベット自治区):2010/11/24(水) 03:43:05.18 ID:pgxTIdhA0
掛け算の時は()を省略していいっていう法則を考えた奴が悪い。
さすがに()があったら群馬土人も逆らわないだろ
>>126 だから前の+を無視して先に×のはなんでかってことだろ
そりゃ350出せる人は解けて当然なんだよ。無知とかそういうレベルじゃない
135 :
鍋焼きうどん(USA):2010/11/24(水) 03:45:08.98 ID:uZenx9rT0
オーダーが合ってるからいいよ
136 :
お年玉(群馬県):2010/11/24(水) 03:45:12.75 ID:OPd9IVYl0
ああ、これは地域ルールの違いだよ
群馬も一枚岩じゃないからね
137 :
注連飾り(鹿児島県):2010/11/24(水) 03:45:13.54 ID:Du4U+/xqP
現在、父と子の年れいの和は52才です。
いまから4年後には父の年れいは子の年れいの4倍になります。
現在、父は何才か求めなさい。
四則の優先と一緒に論理演算も教えてやれば後が楽になるのになぁ
ぶつ切りで教えるから理解が遅くなる
139 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 03:46:06.97 ID:H6v/Cy+4P
この演算子評価順問題は、塾とか偏差値あがります的な教育キットで営業が必ず出す間違いやすい問題だよね
俺は余裕で正解したが、弟は知らなかったらしくてその教育セットに感心してた
140 :
マーガレットコスモス(京都府):2010/11/24(水) 03:46:16.46 ID:ltcYATdk0
×先なんていつ習ったかなんて覚えていないや
というかそんな事教えていたっけ?
教えてなくて出来なくて学力低下とか言っているなら学校の怠慢だよな
>>134 だから、”掛け算を先に”じゃなくて、”全部足し算にする”ということができるかどうかだろ?
142 :
ミルクティー(catv?):2010/11/24(水) 03:48:06.03 ID:uzUHH60T0
逆に考えるんだ
74%が合ってるんだ
合格だろ
マジレスしたい中学高校生とボケまくるおっさんの差がよく分かる
144 :
カリフラワー(広西チワン族自治区):2010/11/24(水) 03:48:36.75 ID:6HFvwOhAO
146 :
竹馬(埼玉県):2010/11/24(水) 03:48:39.64 ID:QHS+E446P
>>118 掛け算に直せば
2*(1/3)*(1/4)
147 :
マーガレットコスモス(京都府):2010/11/24(水) 03:48:53.56 ID:ltcYATdk0
ここで電卓で打ち込んだら400ですた
何で間違いなのとかいう小学生が出てくるの希望
>>141 それだと()をつけていない問題が悪いな
スレタイ抜きに、こういうのをポカするのが2割3割居ても驚かん
>>140 九九って算数で一番記憶に残ってるところじゃない?
151 :
塩引鮭(茨城県):2010/11/24(水) 03:49:19.05 ID:ftLA2gLQ0
どう考えても600wwwwwwwwwwwwwこれだからゆとりはwwwwwwwwwwww
152 :
金目鯛(愛知県):2010/11/24(水) 03:49:35.08 ID:3Cp8LLpB0
1+2+3+4+5+6+7+8×9=いくつよ?
なんでこんなスレが勢い二位なの
154 :
甘酒:2010/11/24(水) 03:49:56.18 ID:5vnO9s980
50+ 150×2 だったら
50+300=350て計算するだろ
155 :
雪の結晶(徳島県):2010/11/24(水) 03:50:21.40 ID:K6kYTuZI0
10m間隔で5本の柱を立てるのことと
5m間隔で10本の柱を立てるのことの違い
156 :
水炊き(京都府):2010/11/24(水) 03:50:22.63 ID:5HLkcnYe0
157 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 03:50:25.17 ID:HPM7gtBj0
>>134 だからなんで足すんだよってことだよ
150が2個ですよってことなの
200が2個ってことじゃないんだよ
分かりやすく例えると
1人っ子と双子は他人だろうが
158 :
トラフグ(静岡県):2010/11/24(水) 03:50:26.59 ID:iNeWUDf70
なんで×を先に計算するのかまでは学校で教わってない気がする
とりあえずそういうルールだからぐらいの勢いだったな
159 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 03:50:33.73 ID:H6v/Cy+4P
161 :
:2010/11/24(水) 03:50:43.81 ID:x8vChaei0
>>146 掛け算に直すなら
2 * (1/3) * (1/1/4) じゃないの?
>>149 掛け算に括弧をつけて、という自体、”掛け算と足し算は別世界のもの”と言うまったく意味の違うものになるんだが。
163 :
マーガレットコスモス(京都府):2010/11/24(水) 03:51:26.25 ID:ltcYATdk0
164 :
注連飾り(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 03:51:33.89 ID:Jw3igXiJP
>>126 50+150が二つあると解釈してるわけだろ
165 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 03:51:40.32 ID:aYnD8Kij0
50+150の200を2回たすということなんだよな本来は
記号の特性上括弧を使わなきゃいけないんだけど
>>161 どれが分子でどれが分母だ
いい加減にしろ!
167 :
お汁粉(大阪府):2010/11/24(水) 03:52:07.71 ID:1B4bdxMl0
く 、 i _,. -――一ミ:、
\\ :! ,. ´ : : : : : : : : : : : : : : \
\\ |/: : : : : : l: : : : : : : : : : i : : : :\
i \/ : : : : : : : /|: /\: : : :ハ : : |: : : :\
|./: : :!: : : : : : /. レ \/ l`:イ、 : :厂`
|/ : : ,:|/\ : :〃 `=≡=-、 ,r=≡=| i : /
/: : : :{ | : ∨| ー=・-、 (r=・-'(: ハ/
/: : : : : \| : : : l / | ヽ l: :|
/: : : : : : : : :| : : : | ,、_) ノ: :| イカんでしょ♪イカんでしょ♪
. /: : : : : : /: : :,l : : :| 「 ト ./ : :|
____ . : ´: :/: : :/: : :/:,| : : : lヽ \二=- .ノ : : : |
: : : : : : : _;/: :r_――‐く:/ ! : : : ! ヾ /| : : : |
168 :
:2010/11/24(水) 03:52:10.51 ID:x8vChaei0
>>158 そういう定義になっていて、そう定義されていると都合がいいから
170 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 03:53:10.60 ID:sZySMz1CO
>>155 どっちも50mだし、柱が少ない方がいいだろ
何で間違ってるのか説明出来てないのが悪いようにしか思えない
173 :
マーガレットコスモス(京都府):2010/11/24(水) 03:53:46.81 ID:ltcYATdk0
何で×が先なのって思うのはとりあえずレシート見てみ?
×が先である方が都合がいい意味わかるから
先に掛け算からやるっていうルールがそもそも不親切だろ。
掛け算からやらせたいなら、
150×2+50ってしろ。
175 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 03:54:12.24 ID:HPM7gtBj0
掛け算は界王拳
足し算は元気玉
五十円のミカンと百五十円のリンゴを二個ずつ買ってきてください。
さて何円持っていけばいいでしょう?
ここまでくるともはや言葉もないわ
178 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 03:54:35.59 ID:b52UMj8L0
>県教委義務教育課は「正答率の高い小学生は地域活動や家庭でのコミュニケーションに積極的な児童が多く、
>中学生は反復学習を習慣にしている生徒ほど学力が定着している」と分析している。
こいつらも偉そうなこと言ってるけど数学勉強したほうがいいよね
分析(笑)
179 :
:2010/11/24(水) 03:54:47.25 ID:x8vChaei0
>>172 乗算を先に計算するように定義されているから
180 :
水道の凍結(茨城県):2010/11/24(水) 03:54:52.65 ID:ikGnOD5C0
つまり足し算と掛け算があったら掛け算を先にやるってことか
小学生には少し難しいなこれ
>>163 (4*56-4)/5才か
暗算してこんがらがったので許してください
182 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 03:55:28.17 ID:HPM7gtBj0
>>174 これ間違えるやつは足し算からやって7800にしちゃうね
184 :
山茶花(長屋):2010/11/24(水) 03:56:06.18 ID:6mm7TZjl0
後藤死ね
>>176 『なしのほうが好きです』
とか、書かれそうだなww
186 :
ボジョレー(神奈川県):2010/11/24(水) 03:57:10.96 ID:2w2p89DD0
高校受験でもコレできない子がいるからな…
分数の足し算ができなかったり、体積の求め方がわからなかったり
おまえらの想像の上を行ってる
187 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 03:57:21.82 ID:HPM7gtBj0
掛け算は自分の力を倍にする界王拳
足し算は他人から力を貰う元気玉
これを覚えていたら間違いなんて無い
188 :
雪の結晶(徳島県):2010/11/24(水) 03:57:37.70 ID:K6kYTuZI0
189 :
注連飾り(dion軍):2010/11/24(水) 03:57:44.40 ID:QYBtQBM7P
/ ̄\ ,,r─、r-─ 、 ,,─、r-─ ,,、 ./ ̄\
| イ | / 人ヽ、ヾヽ // "/ 人 ヽ | イ |
| カ | { ノ==、 ,r==i i━、 ,r━ヽ } | カ |
| ん | | /`ー・、 (-・'( )'⌒) ,⌒' ヽ |. | ん |
| の | ノノヽ/ _」 ノ ヽ L_ Vヽヽ | で |
| か > ) | ヽ -=- / ヽii'''''''ii ノ| ( <. し |
| ? | フ ノ `ー―i´ ハリリリミ | |. ょ |
\_/ .\_/
なんでも実況J
http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/
これは子供が馬鹿というより教師がちゃんと教えてねんじゃねえの?
小6で全国正解率66%って怖すぎるわ、サービス問題ってレベルじゃないだろ
191 :
水炊き(京都府):2010/11/24(水) 03:57:55.29 ID:5HLkcnYe0
ちなみにもし
a+b×c=(a+b)×cと計算するようになったら超面倒くさいぞ
電卓で計算しているときにうぜーって感じるアレと同じ状況に陥る
192 :
注連飾り(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 03:58:17.56 ID:Jw3igXiJP
>>166 マジレスすると、こんな感じに書いて区別する
2 2
――― ―
3 3
― ―――
4 4
自分が数学をできない原因を学校教育に求めたいがために
「どうしてそういうルールなのかを教えてくれなかった。まずそこでつまづいた」とか言う奴が多すぎる。
イタいから決してリアルで口にするなよ?
数学って時々頭がいかれてる様な考え方の法則とかあるよね
195 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 03:59:18.22 ID:aYnD8Kij0
×と÷なら先に出た方からやるっていうのもおかしくねーか?
196 :
マーガレットコスモス(京都府):2010/11/24(水) 03:59:51.81 ID:ltcYATdk0
頭がいかれている様に見えるけど実は色んな事情があってそうなっているだけで
意外と合理的
197 :
:2010/11/24(水) 03:59:58.23 ID:x8vChaei0
>>187 もうちょっと、頭のいいやつは、
掛け算は金利
足し算は貯金
って覚えるんだろうな。
199 :
シクラメン(東京都):2010/11/24(水) 04:00:04.45 ID:SbQF3exr0
新しく公式変える方がめんどくさいんだよ
ぐだぐだ言わず大した手間じゃないんだからそのくらい覚えろよw
文句あるなら新しい発見して好きな順番にしろ
109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 15:11:47 ID:???
98
忙しいとこすまんが、y=x^2+2x+1をxについて微分してみてくれんか?
110 :(´=∀=`):2007/01/10(水) 15:12:57 ID:???
109
y=x^2+2x+1
f'(x)=lim h→0 {f(x+h)-f(x)}/h=lim h→0 {{(x+h)^2+2(x+h)+1}-{x^2+2x+1}}/h
=lim h→0 2x+3
何かしましたか?
201 :
水炊き(京都府):2010/11/24(水) 04:00:57.40 ID:5HLkcnYe0
>>190 多分、小学六年生で間違えてる理由は三っつだろうな
1、教師がちゃんと教えてない
2、きちんと教えたけど、覚えてないバカ
3、きちんと教えていて、覚えてるけど、計算が簡単な足し算が目について先に計算してしまう癖がある
なんで×から始めるのか
論理的に教えてくれよ部位速民
204 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:01:20.69 ID:HPM7gtBj0
>>197 分数って分子と分母から成るもんだろ
どれがなんなのかわかるように書けってことだ
206 :
寒ブリ(埼玉県):2010/11/24(水) 04:02:02.54 ID:xfOhpc5S0
あるオークションに出品されてた情報商材のセールスレターに、
「1×10+1×10=100」という間違った計算式を堂々と載せてたのがあった。
わざと間違えたのかまじで間違えたのかは不明だが、こんな間違った式を載せる出品者の商材がまともなはずがないよね。(注:現在この商材は出品されてません)
ちなみにこの式の答えは20です。
207 :
ボジョレー(神奈川県):2010/11/24(水) 04:02:11.50 ID:2w2p89DD0
208 :
銀世界(大分県):2010/11/24(水) 04:02:13.80 ID:BKYVn6S70
ぶっかけ算
209 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:02:29.03 ID:HPM7gtBj0
>>202 4、友達としゃべっていて聞いてもいない
210 :
:2010/11/24(水) 04:02:41.36 ID:x8vChaei0
>>203 そう定義されているから
論理的に答えるならばこうなる
211 :
絨毯(東京都):2010/11/24(水) 04:02:45.47 ID:5emBh/Ef0
どうして掛け算と割り算は優先されるかが未だに分からん
掛け算は足し算、割り算は引き算で表せる…というのは分かるけど
213 :
年越しそば(チベット自治区):2010/11/24(水) 04:03:21.20 ID:pgxTIdhA0
逆ポーランド表記を採用したら捗る。
最初に出てきた記号から計算すればいい。
214 :
塩引鮭(北海道):2010/11/24(水) 04:03:49.38 ID:CK9zEFR/0
AHOSUGI
逆ポーランド記法しかないのか……?
このスレ読んで思ったのが、掛け算は足し算の延長、りんご50、みかん150を2個と
ニュー即民を教師に迎え入れたほうがよっぽどマシだわ
217 :
:2010/11/24(水) 04:03:56.71 ID:x8vChaei0
218 :
ヨーグルト(愛知県):2010/11/24(水) 04:04:12.51 ID:jpqlFih40
もう逆ポーランド記法でいこう
っていうかもうグーグル先生にその場で聞け
220 :
ストール(大阪府):2010/11/24(水) 04:04:53.96 ID:d6CGHIXs0
221 :
マーガレットコスモス(京都府):2010/11/24(水) 04:04:54.47 ID:ltcYATdk0
>>203 レシート見ろよ
価格 数量
価格 数量
で合計求めるとき
価格×数量+価格×数量+価格×数量って式出したら
×先に計算しないと結果がおかしくなるだろ?
×÷は個数と考えるべき
222 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 04:05:01.80 ID:b52UMj8L0
>>211 どうしてかというと
計算の仕方によって答えが違うと困るからだ
右から計算したのと左から計算したのとで答えが違うなんてことはあってはならない
223 :
ヨーグルト(愛知県):2010/11/24(水) 04:05:40.70 ID:jpqlFih40
>>217 お前は定義としか言えない病気にでもかかってるのか
224 :
マーガレットコスモス(京都府):2010/11/24(水) 04:06:30.75 ID:ltcYATdk0
225 :
:2010/11/24(水) 04:06:54.82 ID:x8vChaei0
>>223 定義されているから、が理由だよ
論理というものは定義から導き出されているものだから、
「なぜ〇〇という規則があるの?」と問われたら「そう定義されているから」と答えるしかない
>>204 金利計算は、
金額×(1+金利)→金利を足した総額
金額×金利 →金利だけの金額
だよ。
0.001%でも、金利は金利。
227 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 04:07:14.08 ID:b52UMj8L0
>>224 どういうこと?
よくわからないから例を出してほしい
全国平均自体が65.9って前からこんなもんなのか知らんがちょっと引くな
230 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 04:09:08.43 ID:RSOrC6EXO
これって
・日本語の問題文の読解能力が足りない
わけでも
・問題を加減乗除を用いて数学的にモデル化する能力が足りない
わけでもなくて、単純に
・+と×の混ざった計算練習が不足してました
・最初に計算の順序を習ってから、今回のテストを受けるまでの間
計算の順序に気を付ける演習をまったくやらなかったので忘れました
てことだよね。
児童の数は凄い勢いで減少しているのに、演習に十分な時間があてられない不思議
÷って記号は教えないほうが良いと思う
余計だ
232 :
:2010/11/24(水) 04:09:34.23 ID:x8vChaei0
>>227 > 右から計算したのと左から計算したのとで答えが違うなんてことはあってはならない
1 - 1 + 1
右から結合させて
1 - (1 + 1)
= 1 - 2
= -1
左から結合させて
(1 - 1) + 1
= 0 + 1
= 1
234 :
:2010/11/24(水) 04:10:34.07 ID:x8vChaei0
>>229 いや、
>>225みたいな答えが出来ない人は理系に向かないよ
じゃあお前は 1 + 1 = 2 がなぜ正しいのか説明できるか?
これを説明できない人は
>>225の基本が理解出来ていない
235 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:10:55.11 ID:HPM7gtBj0
算数の教師ってレベル低そうだな
小学校の教師の知的レベルが低いから理系が少ないんじゃないの
算数は文系が教えるべき
理系の算数は小学生には分かりにくい
236 :
ビタミンC(大阪府):2010/11/24(水) 04:11:05.44 ID:As0Sv3700
237 :
絨毯(東京都):2010/11/24(水) 04:11:12.80 ID:5emBh/Ef0
ぐぐっても理解が出来なかった
238 :
銀世界(大分県):2010/11/24(水) 04:11:29.85 ID:BKYVn6S70
もう超究武神覇算でもおしえとけよ
240 :
竹馬(catv?):2010/11/24(水) 04:11:35.92 ID:3K/Mx01sP
群馬の小学生って数字読めるの?
241 :
加湿器(関東・甲信越):2010/11/24(水) 04:11:39.37 ID:ltieJ5olO
-2+5ができない大人が増えてるらしい
242 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:11:47.85 ID:aYnD8Kij0
>>221 それは単に現物の勘定の話だろ
そんな下世話な話をしているのではない
243 :
水炊き(京都府):2010/11/24(水) 04:11:56.32 ID:5HLkcnYe0
>>236 名前欄を空欄にしてるからだろ
ログインしてないとできないけど
244 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 04:12:00.45 ID:b52UMj8L0
>>232 >1 - (1 + 1)
これが間違ってる
本来は
1+{(-1)+1}
引用した式は1になぜかマイナスが掛ってる
245 :
雪かき(福島県):2010/11/24(水) 04:12:05.75 ID:yHINmM/K0
>>225 定義は定義それ自体を説明できない
なぜそうしたのか?という問いに答えるには不十分
247 :
火鉢(catv?):2010/11/24(水) 04:12:41.25 ID:xTm5FZOw0
>>234 そういう意味で公務員言ってるんじゃないよw
それすら理解できないって、ますます公務員体質w
249 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:13:17.91 ID:HPM7gtBj0
250 :
加湿器(関東・甲信越):2010/11/24(水) 04:13:22.57 ID:ltieJ5olO
>>232 まいなすでくくったらかっこのなかもまいなすしましょうね
251 :
ビタミンC(大阪府):2010/11/24(水) 04:13:25.79 ID:As0Sv3700
問題の出し方が悪い。 150x2+50なら問題なかった。 なんでわざわざ誤解を生むだしかたするんだよ。
引き算は負の数を足すことと同義であるというのすら満たせない
>>232のあわれな計算
引き算がダメなら足し算にすればいいじゃない
もう平成生まれが社会に出るからな
これからどうなることやら
256 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 04:14:20.68 ID:RSOrC6EXO
>>210の言う通り、たまたま慣例でそうなったからで
特に理由があるわけじゃないよ
集合の演算で、∪(和集合、合併、ユニオン、)と
∩(共通部分、交わり、インターセクション)の順序はどっちを優先する?
と同じ問題だから
257 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:16:02.65 ID:fJcdrvB20
>>247 こういうのをどや顔で言うのが居るから困る
258 :
雪かき(群馬県):2010/11/24(水) 04:16:03.30 ID:PFS+E/LK0
群馬人だが一緒にしてもらいたくない
こんな奴らと一緒に暮らしてると思うとヘドがでる
逆に掛算割算でも括弧をつけるよう慣例化するのはだめなんかな
見にくいか
260 :
:2010/11/24(水) 04:16:13.63 ID:x8vChaei0
お前らまずは 1 + 1 = 2 が証明できるの?
ID:x8vChaei0がぶっ壊れた
262 :
竹馬(dion軍):2010/11/24(水) 04:16:56.04 ID:cPdn0P+qP
ID:x8vChaei0
誰かと思ったけど論理合戦で1+1がどうのこうの言ってた奴か
信号が青で進む赤で止まることの理由を論理的に説明しろよ!学校で教えろよ!とかいう奴いねーのに数学だとすぐ理由理由とか言いたがる多いよな
単に自分ができねーで腹いせで言ってるだけなんだから相手しても無駄
264 :
フライドチキン(長屋):2010/11/24(水) 04:17:43.22 ID:+2ulGfP70
このまま中学行くわけか。おそろしいな。
265 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:17:47.66 ID:fJcdrvB20
266 :
雪かき(福島県):2010/11/24(水) 04:18:20.57 ID:yHINmM/K0
>>256 まぁさ
実数の集合が可換体で有理数の集合は整数の集合の商体ってだけだしな
小学生には何のことやらさっぱりなんで「そうなってます」だけで良いと思うけど
267 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:18:23.77 ID:aYnD8Kij0
>>254 負の数をたすとか、どんな日本語だよ
もう定義にすらなってない
268 :
加湿器(関東・甲信越):2010/11/24(水) 04:18:57.37 ID:ltieJ5olO
記号論理学において積和標準形と和積標準形の相互変換が可能な以上
形式上はどちらでもかまわないのかもしれないが
採択された表現のほうが自然科学的というか数学の応用的には自然なんだよな
>>265 数学って芸術だから、今までの定義よりも美しい証明がなされれば、数学的定義なんてすぐに覆るよ。
271 :
タラバ蟹(チベット自治区):2010/11/24(水) 04:19:09.60 ID:RPPHhDjd0
今の小学生はこんな簡単な計算もできないのか。
先生もちゃんと教えろよこのぐらい。これは先生のせいだろ。
272 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:19:21.09 ID:HPM7gtBj0
-×-は+に-×-は+の定義をまず勉強しましょうか
273 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:20:20.06 ID:fJcdrvB20
(-1)の-と
1-1の-は別の記号だって分かってない奴が多すぎるな
>>256 なぜ時計は60進法なのですか? と問われたときに
>>210は「定義だ」と答えるだろう
あんたなら、「約数が多い数を昔の人が適当に選んだ……のかも?」と答えるだろう
後者のほうが良いと思うけどね
「定義」と「たまたま」なら、まだ後者のほうが良心的で、
話題としても発展性がある
キンタマー
276 :
ボジョレー(神奈川県):2010/11/24(水) 04:21:04.24 ID:2w2p89DD0
>>265 恐らくそれが言いたいんだと思う 1+1=2と定義したんだから
×÷を先に計算するのもそう定義したからだ言いたいんだろう
277 :
火鉢(catv?):2010/11/24(水) 04:21:37.65 ID:xTm5FZOw0
>>273 文系だから正直その辺わからん
詳しく載ってるサイトないの
278 :
注連飾り(長屋):2010/11/24(水) 04:21:51.43 ID:HxQKGAFYP
数式はある意味"言語"なのでその読み方をちゃんと教えればいいんだよ。
50+150x2→50と、150を2倍にしたものを足しましょう
(50+150)x2→50と150を足したものを2倍にしましょう
>>271 勉強する気が無い奴に何言ったって無駄やん
280 :
:2010/11/24(水) 04:21:57.75 ID:x8vChaei0
>>276 1 + 1 = 2 は定義じゃないよw
別の定義から導きだされた結果
ID:x8vChaei0はただの馬鹿だったけどそう定義されているからってのは正しい
気に入らないことがあったら自分で新しい定義を作って矛盾がなければそれが新しい定義だ
>>210 定義は証明があって、初めて定義なわけで、証明なき定義なんて存在しない。
で、証明は?
283 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:23:06.02 ID:fJcdrvB20
昔は+と×の計算順序は決まりが無くてメチャクチャで、文脈によって理解したり括弧つけたりしてたらしい
284 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 04:23:13.97 ID:RSOrC6EXO
なんか
>>232に変なツッコミ入れてる人達がいるけど
この人達まさか
A - B は (-A) + B だから「マイナス演算は」可換だ!
とか言い出さないだろうな
プラス演算は可換だから
A - B と同値な加法 A + (-B) は可換だけど
A - B = B - A じゃないだろ?
同様の理屈でマイナス演算は結合律を満たさないぞ?
おまいら大丈夫か・・・さすがユニメル速報
()を教えず、それだけ教えても微妙なんだよね
中1もよくわかってないこと多い。大人でも知欠先生みたいのいるし
>>280 1+1=2は計算であって、定義でも証明でもないよ。
287 :
聖歌隊(catv?):2010/11/24(水) 04:23:28.42 ID:054Bwx7u0
288 :
水道の凍結(東海・関東):2010/11/24(水) 04:23:37.24 ID:ASLWJ+pyO
群馬じゃ仕方ない。DQN率見たら分かるだろ。
これ解けなさそうな大人いっぱいいるだろ?
289 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:23:42.63 ID:HPM7gtBj0
>>210 もう諦めろよ
計算間違えた時点で何の説得力の定義もないよ
290 :
:2010/11/24(水) 04:23:56.93 ID:x8vChaei0
>>274 時計が60進法なのは「そう定義されたから」であって、
「そう定義された理由」を問われたら「約数が多い数を...etc」って答えればいいだけ
直接の理由は「定義されているから」
常に定義された理由ばかり考えていると発想が偏る
291 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:24:30.41 ID:aYnD8Kij0
>>277 -×-は数学的にも大論争を巻き起こしたことがあるから正直未だになんとも言えない
292 :
甘酒:2010/11/24(水) 04:24:44.48 ID:5vnO9s980
>>282 >定義は証明があって、初めて定義なわけで
これは違う
295 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:25:16.22 ID:fJcdrvB20
>>280 その別の定義とやらはどこだよ、集合論や群論からか?
互いに矛盾がなければ複数定義を与えちゃいかんのか?
つーか2に絞って見るなら記号論の問題だろ
296 :
:2010/11/24(水) 04:25:31.28 ID:x8vChaei0
>>282 > 証明なき定義なんて存在しない
"公理" でググれ
定義なき証明なんてものは存在しない
297 :
竹馬(dion軍):2010/11/24(水) 04:25:46.52 ID:cPdn0P+qP
小学生ならりんごとみかんの例でいいじゃないか
>>292 証明なき定義なんてないよ。
証明なき定義は、仮説。
>>284 わら人形論法とかそういうの知ってる?
誰と戦ってんだよ馬鹿ってことだよ言わせんなよ恥ずかしい
300 :
フライドチキン(長屋):2010/11/24(水) 04:25:55.71 ID:+2ulGfP70
やたらゴテゴテ言ってるやつも、本質がわかってるのかあやしいな。
少なくともこの計算ができない小学生にはうまく説明できないんだろうな。
301 :
ヨーグルト(愛知県):2010/11/24(水) 04:25:59.12 ID:jpqlFih40
なんかカオスっててめちゃくちゃ面白いぞこのスレw
302 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:26:05.54 ID:fJcdrvB20
>>282 定義と公理は証明できないェ・・・・・・
303 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:26:07.48 ID:HPM7gtBj0
中途半端な理系なのに文系様にケンカを売るとは・・・
定義の意味しらべてこいよ
>>269 情報系で形式言語論を少しかじったことがあるが、
数式の記法として最低限必要な性質は「解釈に曖昧さがないこと」ぐらいでないの?
中置記法であることに必然性は特に感じられない
あえて言うなら、式を紙の上でいじったりするときに、
たぶん人間にとって自然だったのかもしれないとは思うが
305 :
聖歌隊(catv?):2010/11/24(水) 04:26:10.56 ID:054Bwx7u0
306 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 04:26:52.93 ID:b52UMj8L0
>>301 とりあえず賑わってるスレはおもしろいもんだな
>>296 公理もどうやって証明されるの?
結局、”証明”というプロセスがないと、なにもきめられないんのよ。
308 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:27:25.32 ID:HPM7gtBj0
>>297 りんご1個とりんご1個×2でも掛け算は成り立つからそのたとえもおかしい
309 :
水炊き(京都府):2010/11/24(水) 04:27:27.81 ID:5HLkcnYe0
定義定義ってうるせえな
ネトウヨかよ!
310 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:27:59.10 ID:fJcdrvB20
>>291 複素平面上で考えると180度の回転になるけど実数だとどういう考えなんだろ
311 :
ボジョレー(神奈川県):2010/11/24(水) 04:28:39.23 ID:2w2p89DD0
おまえら擁護しようとしたら
w付きで揚げ足取りされたこと奴の気持ち考えたことある?
2chやっててここまで胸糞悪くなったの久しぶりだわ
312 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 04:28:46.19 ID:oTP4RLqwP
>>296 定義と公理は違う
数学上のほとんどの「定義」はただの省略表現
>>302 その定義や公理がない時代は、どうしてたのかと言う話。
そう考えると、ゼロの概念を証明したインド人ってすげえ。
発明だと言ってもいいんだなw
____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
315 :
加湿器(関東・甲信越):2010/11/24(水) 04:29:14.16 ID:ltieJ5olO
Z武+イニ美=
定義、公理、原理etc
さあググってみよう
317 :
:2010/11/24(水) 04:29:16.52 ID:x8vChaei0
>>286 計算の結果そうなるという「証明」がなけりゃ正しいとは言えないよ
お前は算数しかやったことがないのか?
計算の過程を書かなきゃ減点される理由もわからないのか
318 :
雪かき(福島県):2010/11/24(水) 04:29:31.58 ID:yHINmM/K0
面白い話見つけたんでコピペしとくわ
理解出来る人だけ読んでくれ。四則演算はなんで順番があるの?の質問の答え
抽象的に理由を言えば、実数(複素数)には、いくつかの公理があります。
その中の一つに可換体という代数的概念を認めているからです。
わかりやすくいいますと、実数の集合Rは代数的には実数体とも呼び、可換体なわけです。
可換体Fの定義は「Fの0元以外の元は全てFの中に逆元をもつ単位的可換環F(単位元1を含んでいて、乗法に関して交換可能な環F)」のことです。
環の定義も書いておけば、集合Rが環であるとは、
任意の元a,b,c∈Rに対して、「+」と乗法が定義されていて、つまり、a+b∈R,ab∈Rであり、
(1)(a+b)+c=a+(b+c)
(2)a+b=b+a
(3)a+d=d+a=aとなるd∈Rがある。(このdを0と書く。)
(4)a+a'=a'+a=0となるa'∈Rがある。(このa'を-aと書く。)
(5)a(b+c)=ab+bc, (a+b)c=ac+bc
(6)a(bc)=(ab)c
(7)単位的ならば、a1=1a=aとなる1∈Rがある。
つまり、可換環の公理から、いわゆる、足し算、引き算、掛け算が定義されていて、
加えて、体の定義の中である「0以外の元はRの中に逆元をもつ」というのが、新たに「逆元を掛ける」すなわち「割り算」を定義しているのです。
つまり、実数の世界で、n,m(mのみ0ではない)とすると、n÷m=n×1/mと定義しますよね?
では、1/mとは何か?それが、mの逆元を表す、すなわち、mm'=1を満たすm'は一意的だから、そのm'を記号で1/mと書こうって話なんです。
1/mも実数ですから、n×1/mが計算できますね?(これを分数といい、記号でn/mと書きます。
もっと言えば、分数の性質(通分や約分)は整数環Zの商体が有理数の集合Qという考え方が必要ですが。)
つまり、n÷m=n/mと定めることにより、n÷mが計算できるわけです。
ご質問にあります、なぜ「加法より乗算を優先するのか?」それが上の集合Rの公理(5)である分配法則なんです。
他にも「()を優先する」のは、公理(1)、(6)の結合法則なんですね。
319 :
竹馬(dion軍):2010/11/24(水) 04:29:31.77 ID:cPdn0P+qP
>>308 50円のりんご1個と150円のりんご1個×2でも駄目?
320 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:29:44.18 ID:aYnD8Kij0
>>300 正直数論は一番難しくて、日本人が一番苦手な分野だからな
321 :
聖歌隊(catv?):2010/11/24(水) 04:30:47.29 ID:054Bwx7u0
凄い長文書いたり難い言葉を書いたりしてるけどお前ら高学歴なの?
322 :
寒ブリ(埼玉県):2010/11/24(水) 04:30:49.63 ID:xfOhpc5S0
323 :
クリームシチュー(catv?):2010/11/24(水) 04:30:50.59 ID:o1iKca2P0
これって数学のルールなだけでしょ
誰もが不思議に思ったことだよね
それをルールだからと割り切って掛け算を先にやったけど
>>317 うん、
1+1=2は普通に算数だよね?
”1+1=2”は定理なの?公理なの?
計算だよね。
ま、”なんで、2と言う数字なのか”と言う話なら、数学でもなんでもないが。
326 :
ヨーグルト(愛知県):2010/11/24(水) 04:31:34.38 ID:jpqlFih40
>>311 俺が慰めてやるよ
似た経験あるから気持ちは分かるぞ
327 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:31:37.57 ID:fJcdrvB20
>>277 (-1)の-は単項演算子、負の数を表す記号。虚数単位と同類
1-1の-は二項演算子、交換不可能な演算を表す。通常加算の逆演算とされるが、成り立たない場合もある
328 :
:2010/11/24(水) 04:31:38.45 ID:x8vChaei0
>>307 公理は証明できないよ
理論体系の前提だから
329 :
囲炉裏(茨城県):2010/11/24(水) 04:31:55.42 ID:HL4SXV6q0
砂遊びを卒業してないから
330 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:32:00.04 ID:HPM7gtBj0
331 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 04:32:47.24 ID:b52UMj8L0
一応書いとくと
公理:多分正しいと思われるもの(証明なし)
定理:公理から導かれたもの(証明あり)
定義:誰かがそう決めたもの(証明なし)
332 :
エビグラタン(四国):2010/11/24(水) 04:33:08.57 ID:MNQZQtDhO
加減乗除の順番が現行のものに定義されたのはいつごろなのよ、理系サマ方
何をきっかけに定められたか知りたかったけどググってもよくわからんかった
ID:x8vChaei0
↑スパっぽい。。
334 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 04:33:28.56 ID:ZAIciAo5P
四則演算出来んと日常生活に支障をきたすからさすがにヤバい
>>331 多分正しいと思われるものってのも誤解を生む表現だな
336 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 04:34:14.48 ID:EoDXysyvP
こんな所で屁理屈こいてる奴は、数学を知らないんだろうな
337 :
:2010/11/24(水) 04:34:14.56 ID:x8vChaei0
>>325 計算だから、というのが君の答えか?
ならばブール代数において
1 + 1 = 1
よって 1 + 1 = 2 は誤り
ってことになるけど
A点からB点まで、行きは時速5kmで歩いていき、帰りは車で時速45kmで
さっさと帰った時の平均時速?
>>304 和積標準形では出力が偽となるような組み合わせを選択してつないでいくでしょ
いわばゼロというものを容認した上での発想であり
自然なあり方として先に積和標準形という表現があり、その双対表現としての和積標準形であるとオレは思う
あいまい性を断ち切るというのは最低目標であって、あえて理解しづらい表現を排斥する必要もないが採択する必要もない
双対であるからこそ論理的な解釈は全く持って同じにはなるのだが
人間に理解しやすいかどうかということに関しては必ずしも平等でない
例えば最適化理論においても双対問題はなかなか理解しにくいものであったり
定電圧減の双対としての定電流源もやはりなじみのない概念となる
340 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 04:34:29.41 ID:oTP4RLqwP
341 :
年越しそば(チベット自治区):2010/11/24(水) 04:35:08.91 ID:pgxTIdhA0
1+1=2になるのは公理から導きだされる結果
1+1=1になったっていいしそうなる公理もある
上がペアノの公理で下がブール代数の公理
342 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 04:35:30.54 ID:RSOrC6EXO
>1+1=2の証明
普通は、(等号規則が定義された上で)まず自然数が
・2はs(1)(1の後続)
・3はs(2) = s(s(1)) (1の後続の後続)
として定義されていて
(さらに、自然数の全体 N が、1を含み s() について閉じている最初の集合として定義されていて)
それとは別に演算+が
・a + 1 = s(a) (a は自然数)
・a + s(b) = s(a) + b (a、b は自然数)
で定義されているという状況で
【問題】1 + 1 = 2 となることを証明せよ
という証明問題になると思う
【応用】a + b = b + a が成り立つことを証明せよ
>>307 公理は証明できない。せいぜい、ただ正しいと信じるだけ
20世紀初頭に、それまでの数学が成り立つような
最低限の公理を切り出す作業が行われて、
例えばZF集合論という形にまとまっているが、正しいかどうかは議論不能
まあ便利なのは間違いないので、みんな使ってる
344 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:35:53.51 ID:HPM7gtBj0
>>331 ニュー速公認
政府公認
+公認
ってことですねわかります
345 :
:2010/11/24(水) 04:36:05.49 ID:x8vChaei0
1 + 1 = 2 という計算方法もあれば、
1 + 1 = 1 という計算方法もある(ブール代数)
それぞれ理由があって証明することもできるんだけど、
1 + 1 = 2 と答えている人たちはきちんと証明できるのかなと
まさか証明もできないのに自信満々に答えてるわけじゃないよね
346 :
ボジョレー(神奈川県):2010/11/24(水) 04:36:09.69 ID:2w2p89DD0
>>326 良かったよ理解者がいて…改めてココは恐ろしい掲示板だと思ったね
347 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 04:36:29.14 ID:b52UMj8L0
>>335 公理:仮定(証明なし)
定理:公理から導かれたもの(証明あり)
定義:誰かがそう決めたもの(証明なし)
このほうがいいかな
348 :
湯豆腐(dion軍):2010/11/24(水) 04:36:41.47 ID:9dlIRGLb0
>>121 めちゃくちゃな問題だな。
ドラえもんのアイスの問題には到底かなわないわ
349 :
:2010/11/24(水) 04:37:18.89 ID:x8vChaei0
>>341 うんその通り
だから1 + 1 = 2は計算だから自明、と答えるのは
極めて文系的な答え方なんだよね
>>328 >>331さんのありがたい提示で行くと、
公理は、多分正しいもの→”数学を成立させる上で必要なので証明できない仮説”と考えて
定義は、誰かがそう決めたものなので、→”同上”だね。
ってことは、両方とも”数学と言う世界を成立させるために開発された基本的な仮説”という、飛躍した解釈が出来るわけだ。
数学が完全な学問として成立させるなら、公理も定義も証明しないとな・・・・
(ま、ゲーデル以降の不完全性定理で、それは出来ないとされちゃったわけだけど)
元々はヨーロッパでも
50加える(150かける2)
と記述していたけど、めんどいから
+ とか * って演算子をつくって、 *の優先度を上げるルールにして
()も省けるようにした。
ってことを知っているかどうかの話なのに
なんで群馬の賞が生は36%も知らないの?
別にこれは最初に乗除からやるって覚えればいいだけじゃん。別にいちいち悲観することでもねーよ。俺だって小学生の頃全く勉強なんかしてなかったから一回間違って前から計算しちゃった記憶あるし
>>347 そっちのが良いね
別に公理に妥当性が要求されてるわけでも無いしね
354 :
お汁粉(東京都):2010/11/24(水) 04:38:34.83 ID:mW32uSFp0
どうやったらこれを間違えるのか理解不能すぎた
(50+150)*2=400とか勝手にやってんのか
>>349 所詮、数学は仮説の集合体なんだから、そんなにも胸張っちゃダメだよww
356 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:39:06.28 ID:HPM7gtBj0
357 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:39:15.79 ID:fJcdrvB20
>>341 そのほかmod2の世界では1+1=0だね
0になるか1になるか新しい別の数を生むか3通りの道がある
ああ、後計算不能って考え方もあるか
358 :
竹馬(catv?):2010/11/24(水) 04:39:27.32 ID:C/eCNz6bP
話をしよう
1+2+3+4+5+6+7+8・・・と永遠に続く数列を考えてみよう
全部足していけば∞になるな
次に2+4+6+8+10+12・・・と永遠に続く数列を考えてみよう
全部足していけば∞になるな
次に1+3+5+7+9+11・・・と永遠に続く数列を考えてみよう
全部足していけば∞になるな
じゃ最初の数列から偶数の数列を引いたら奇数の数列が残る
でも和で考えると∞−∞=∞となる
さて、濃度の世界にようこそ
359 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 04:39:31.52 ID:Ev4GDjnTP
数字は嘘をつかない
失敗は
四則演算では×と÷を先にやれ、とわざわざ先に決めなければいけない
計算の表記の方法、ひいては人間の言葉の不完全さにあるのだ
by俺
なんで50+150x2=400になるアホ小学生の話から
こうなってるの
361 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 04:39:53.03 ID:oTP4RLqwP
>>350 そりゃユークリッドの時代の「公理」だ
今の時代はもっとフリーダム
362 :
黒タイツ(チベット自治区):2010/11/24(水) 04:40:01.84 ID:FQR5D9+80
>>319 その書き方だから混乱する。単価×個数にすべきなんだよ。
1個の時は"×1"を省略しているだけなんだが、理解できていない子には良くない。
みかんの単価×1(個) + りんごの単価×2(個)って書けば計算順序も問題ないだろ。
つまり 50x1 + 150x2 = 350 だな。これで間違えるならもうどうしようもない。
単なる記法上の約束だろ、こんなもん
いちいち計算順序を指定する括弧を書くのがめんどくさいから書かない事にするよ、ってだけ
1+1=0(ブール代数をかじりましたふふん)だとか
1+1=10(二人いるなら10人分働けるという精神論)だとか
そういったなめた答案を出してきたら誰だって破り捨てるだろ
>>360 「定義だ定義だ」という所から、
じゃあ定義ってなんだよみたいな流れ
>>361 じゃ、もっと昔の「公理」もあるわけだね!!
367 :
雪月花(USA):2010/11/24(水) 04:42:05.79 ID:9uk+N7n90
150*2+50と書いてあげればいいだけの話でしょう
368 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:42:12.01 ID:fJcdrvB20
>>366 数学に限らず公理なんてことある毎に弄られてるだろ
369 :
年越しそば(チベット自治区):2010/11/24(水) 04:42:25.89 ID:pgxTIdhA0
>>364 1+1=200だ。
10倍だぞ10倍!
って書いたら○あげる。
こういう奴がゲーム作ると別の意味で面白いゲームになるんだろうな
まぁ証明されて無い定義ほど意味の無いものもないな
372 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:43:03.17 ID:HPM7gtBj0
>>367 左から計算するという考え方ができあがると数学で失敗するぞ
おまえら偉そうにガキなんかに優越感に浸ってるけど
1/3+3/1=2/3
0.33......+0.33......=0.99......
これの説明できる?
随分狭い世界に生きてるやつもいるんだと認識させられた
>>368 でも、このスレでは、公理や定義が”絶対神”であるかのように信じ込んでる人がいるわけで。
376 :
竹馬(福島県):2010/11/24(水) 04:44:29.23 ID:ZH+HF1KTP
,.―― 、
// \\
. / ./ \\ ■ ■■ ■ ■
/ ′ ,. -―――- 、 \ ■ ■■■■ ■■■■ ■■ ■ ■ ■ ■
\ :! /: :/l ∧: : :∧: ヘ\/ ■ ■ ■ ■ ■
. \|/: :W 廴__,\/、__ノ:W ■ ■ ■ ■
/ |:r|: | r=ミ r=ミl:| っ ■ ■ ■ ■
. _/: : :{.|: | """ ' "" リ ■ ■■■■ ■ ■
.. __,/: :_:./:/:ハ:ゝ /⌒i ノ| っ ■■ ■ ■ ■ ■
.. |: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y:\
377 :
注連飾り(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 04:44:34.05 ID:Jw3igXiJP
>>373 >1/3+3/1=2/3
>0.33......+0.33......=0.99......
えっ?
378 :
ボジョレー(神奈川県):2010/11/24(水) 04:44:56.53 ID:2w2p89DD0
良く知ってるなみんな
理系で大学まで進んだけど×÷を先に計算するってのはそう決めたから(定義したから)で十分だったな
数学を突き詰めれば1+1=2の証明をするんだろうけど数学科にいかない限りいらない知識じゃないのか?
ミスった(´・ω・`)
1/3+1/3+1/3=3/3=1
0.33......+0.33......+0.33......=0.99......
380 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:45:34.30 ID:fJcdrvB20
>>373 0.33......+0.33......=0.99......= 1
上のはいったい何が言いたいんだ?
そもそも掛け算と割り算が( )がなくても先っていうのは
どうしてそうなったんだろう。
以前から( )でくくったほうが見やすいだろうと思ってきたんだが
同じ0、1って記号でも代数ででてくる0、1とは意味が全然違うわけで
ブール代数の話を出してくるのはちょっと違うと思う
383 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:45:40.70 ID:JDeO9wjPP
385 :
年越しそば(チベット自治区):2010/11/24(水) 04:45:50.95 ID:pgxTIdhA0
>>375 絶対神だろ。
間違いとも正しいとも言えないけど、その世界ではそれが絶対なんだから。
>>375 公理はその理論体系の中じゃ絶対神じゃん
387 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:46:09.04 ID:HPM7gtBj0
388 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:46:38.15 ID:JDeO9wjPP
屁理屈言った奴は殴る
389 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:46:39.90 ID:fJcdrvB20
>>379 釣られて俺もミスった
0.99...... = 1 だぞ極限やったことある奴なら知ってるだろうけど
公理なんてものは無数にある、そうして非ユークリッドも産まれた!
だからみんなも飛び出そう、数学という果てしない宇宙へ!
オレが一番嫌うパターンだ、1+1は2ですから
そうした基本すらおぼつかない人間があてもない宇宙の旅にでたところで
世から浮いた人間が産み出されるだけだ
391 :
雪かき(福島県):2010/11/24(水) 04:46:57.75 ID:yHINmM/K0
>>380 ディスプレイの中の二次元美少女も、三次元の人間の美少女も変わらないよって事を言いたいんだと思う
392 :
竹馬(catv?):2010/11/24(水) 04:47:44.50 ID:C/eCNz6bP
どうせ定型の流れに持ってこうとしたんだろうが
はずかしい失敗してる時点で3点ってところだな
気になる奴はεδな
393 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 04:47:55.54 ID:RSOrC6EXO
>>361 数学史的には実は逆で
ユークリッド時代の「公理(公準)」の方が
「単なる議論の前提」程度の意味だった
それがなぜか後の世で
「現実世界でも成り立つ、誰もが『正しい』と認める前提」
みたいなイメージがついてしまった
おかげで非ユークリッド幾何学が発見されるまで時間がかかり
発見されてから公表されるまでにさらに手間取った
あと「公理はその体系では証明できない」と言う人がいるけど
定理(証明される式)や証明の定義として
「Aが公理ならばAは定理である」
という規則が普通はあるから、Aが公理ならこの規則がAが定理という証明になる
394 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 04:48:30.47 ID:HPM7gtBj0
美人も数学で計算できる
2次元美少女も数学の世界
イラストレーターは2次元数学のマジシャン
395 :
二鷹(千葉県):2010/11/24(水) 04:48:32.10 ID:gYzUel4E0
300を150*2って因数分解したんだろ。
396 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:48:39.23 ID:JDeO9wjPP
10進数表記で1/3を書き表そうとしたら0.333.....になるだろ
何が疑問なんだ?
397 :
玉子酒(兵庫県):2010/11/24(水) 04:49:32.17 ID:uXxDoFMQ0
74%も正解がいるなら問題ないレベルだろ
>>385-386 でも、数学なんで、その”絶対神”を証明しないと使えないわけで。
だから、大昔から”絶対神”がころころ取って代わられていったんだから・・・
過去の”絶対神”が違う理由と、新しい”絶対神”が正しい理由とをぶつける。
なんか、相対性理論の”時間と光”の定義の話みたい。
399 :
キムチ鍋(東海):2010/11/24(水) 04:49:34.73 ID:0Pp179uyO
ちょうどいいから聞くけど
An→α、Bn→βで
αβ―AnBn=(α‐An)β+An(β‐Bn)
ここで|β|<M、|An|<Mとすると
|αβ‐AnBn|≦M(|α‐An|+|β‐Bn|)←コレ
ってのなんだけど、なんで?
正直、数学はあまり得意じゃないから分からない
401 :
二鷹(千葉県):2010/11/24(水) 04:51:08.62 ID:gYzUel4E0
数学スレは必ず、循環小数と割り切れない無理数を同一視してる頭弱いの沸くのはなんで?
402 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:51:19.80 ID:aYnD8Kij0
結局このスレで数学知ってるやつは2人くらいか
もちろんオレは理解してないけど
>>400 論理的であることを求められる数学で、非論理的な公理や定義が”論理的な証明”にふさわしいの?
って、なんで、高卒低学歴のオレが、この会話に参加してんだ・・・・orz
404 :
竹馬(dion軍):2010/11/24(水) 04:52:02.93 ID:cPdn0P+qP
教えかたが悪い
406 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 04:52:12.79 ID:RSOrC6EXO
>>320 釣りだと思うけど
日本人の有名数学者って代数幾何学と整数論ばっかだぞ
優秀な人間はこの二分野を専攻する、みたいな変な習慣がある
そして膨大な量の既存成果の前で
なかなか自分の論文が書けず苦戦してしまう
407 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 04:53:22.18 ID:JDeO9wjPP
αβ―AnBn=(α‐An)β+An(β‐Bn)
|αβ‐AnBn|=|(α‐An)β+An(β‐Bn)|
≦|(α‐An)β|+|An(β‐Bn)| (三角不等式)
≦M(|α‐An|+|β‐Bn|)
三角不等式は三角形の成立条件から出た有名な不等式だが
なぜかこういう解析の証明でも時折でてくる
>>392 それです、最初にミスったせいで恥かいちゃったお(´・ω・`)そういう俺も文系なんで詳しくは説明できんけど
411 :
フライドチキン(長屋):2010/11/24(水) 04:54:34.36 ID:+2ulGfP70
>>378 同意。小学校の算数だからね。
算数をバカにしてるんじゃなくて、順番があるから。
順番を知らない段階で1+1=2は本当か?とか、ありがちな
エジソンの間違いの例を天才!とか言って考えさせるのは早すぎるっていうか
まっっっっったく意味がないし、算数もできないバカのマイ算数wの遠回りになるだけ。
ここでグダグダ言ってるやつも、メンタリティはバカ小学生だよ。
412 :
キムチ鍋(東海):2010/11/24(水) 04:55:11.70 ID:0Pp179uyO
>>404 なんでイコールも成り立つの?
MってβよりもAnよりも大きいんでしょ?
>>396 結局 1 = 0.999...
という事を述べているわけで、二つの記法があることが
直感的に納得できない人も多い
まして右辺は9が続くから、いかにも1に届かなさそうだ
厳密に議論しようとすると、そもそも実数とは何かという話題に
ならざるを得ないわけで、そんなに簡単な話でもない
414 :
玉子酒(茨城県):2010/11/24(水) 04:55:36.02 ID:b52UMj8L0
415 :
ボジョレー(長屋):2010/11/24(水) 04:55:39.00 ID:kwckYfTI0
イカんでしょ
括弧が省略されていても乗算を優先するって関係代名詞みたいなもんだよな
>>408 非論理的理由で、論理的証明ができるわけないでしょうがw
こんにゃくだけ使って、核シェルター作れっていってるようなもの。
(こんにゃくを分厚くすれば、つくれるか・・・)
『数学』と考えるなら、非論理元素で論理説明してる時点でナンセンス
数学の話をしてるのに例え話をするバカがいるなw
419 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:57:45.44 ID:fJcdrvB20
420 :
竹馬(dion軍):2010/11/24(水) 04:57:58.58 ID:cPdn0P+qP
421 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 04:58:50.99 ID:fJcdrvB20
>>417 ようやく虚無主義に辿り着いたか。。。。。
423 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 04:59:07.27 ID:RSOrC6EXO
公理系として選ぶ公理は
「互いにバッティングしていて、その結果、定理として矛盾が導き出される」
ということさえなければ
何をとってきても構わないよ
豊かな数学がその上に展開できたり
物理学や計算機科学や生物学で役に立つのなら
どんな公理系で何を考えるのも自由
>>412 An=α、Bn=βなら等号成立
記憶があいまいだがεδ論法ってAn≠α、Bn≠βの前提がはいってたっけ
425 :
牛肉コロッケ(福島県):2010/11/24(水) 05:00:10.36 ID:8RaMbcI30 BE:25285695-2BP(6000)
別に←から順番に処理する数式があったって良いだろ
三角形の面積の求め方みたいな自然現象の謎を解き明かす定理法則ならともかく、「法律用語だと競売はけいばいって読むんだぜw」
と大して変わらないレベルの数学、算術学会界隈のローカルルールを知ってるからって別に偉くも何ともないし
それを学力の無さ、数学的素養の無さの象徴であるように語っちゃうのはどうなんだろうな
>>417 意味不明なマイ単語使いすぎだ
公理が証明できないって理由で非論理的って言ってるなら
そもそも証明すべき命題も非論理的じゃん
それで何も問題ない
>>421 高卒低学歴なんだから、しょうがないだろww
428 :
キムチ鍋(東海):2010/11/24(水) 05:01:14.60 ID:0Pp179uyO
あぁ...分かった
てか、独学で数学勉強してるんだけどなんか良い参考書ないか?
解析概論っての買ったけど俺には厳しい
文系だから数学の知識は微妙
>>426 じゃ、数学そのものも非論理なんだから、そこには”絶対神”なんていないじゃないか!
430 :
あられ(東京都):2010/11/24(水) 05:01:51.64 ID:To573C8a0
四則演算ってウザいわ。
最初から演算記号を順に並べるようにしろよバカが。
と思った小学生の時の俺。
100万パワー×二刀流×2倍のジャンプ×3倍の回転で1200万パワー
432 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 05:03:01.34 ID:oTP4RLqwP
>>393 そーなのかー
やっぱ科学史の知識はきちんとした本で学ばないと駄目だな・・・
>>429 その理論体系の中では絶対神じゃん
「なんだから」の前後が繋がってないよ
434 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 05:03:06.02 ID:fJcdrvB20
>>429 論理的とは何か?
ようこそ論理学の世界へ
久々におもしろい流れだわ、最近のν速は煽りとかネトウヨいってるやつらばっかしかなくて退屈だった
436 :
牛すき焼き(関西地方):2010/11/24(水) 05:04:04.40 ID:fJcdrvB20
>>430 プログラム書くときに10段階ぐらいにグレードアップして帰ってくるよ
437 :
:2010/11/24(水) 05:04:29.54 ID:x8vChaei0
>>425 ローカルルールって?
定義を適当に考えるのは数学の構造を分かっていない人のやることだよ
>>429 絶対神を求める人もいるかもしれないけど、
現実には不完全な数学でも役に立つから使われてるってだけ
438 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 05:04:44.94 ID:RSOrC6EXO
これ(50+150)×2=400なら400なんだっけ??
だんだん面白くなってきたが、低学歴のオレにはオーバーヒートなので、リタイヤします。
高学歴の皆様、ありがとうございました。
441 :
鍋焼きうどん(関東・甲信越):2010/11/24(水) 05:05:56.48 ID:YNuszu2qO
え?違うの?
みんな頭良いんだね
>>399 |x+y|≦|x|+|y|
|xy|=|x||y|
証明なき定義や公理が存在しないといったのはID:jK1H5fx20自身なのに
定義や公理が絶対神であるかのように信じ込んでる人がいるともID:jK1H5fx20自身が言ってる
どっちだよ
444 :
白菜(岡山県):2010/11/24(水) 05:07:43.10 ID:4VnVd51T0
最低限四則できないと生きれないと思います
445 :
ボジョレー(神奈川県):2010/11/24(水) 05:09:51.25 ID:2w2p89DD0
>>411 俺の言いたいことと同じだな
そういうルールだからで良いよ どうしても納得が出来ない奴は数学科に行けばいい
446 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 05:10:26.68 ID:RSOrC6EXO
400
400円持ってスーパーへ行き、150円のリンゴを2個買いました。お釣りはいくらでしょう?
400になる書き方も教えてやりゃあいいじゃん、アホか。
452 :
:2010/11/24(水) 05:16:20.78 ID:x8vChaei0
454 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 05:19:21.30 ID:oTP4RLqwP
>>445 どうしても納得できない奴は数学科に行けるほど育たないんじゃね?
>>1のような問題に対して疑問を持ち、躓いてしまう事自体は
論理的な厳密さを追い求める姿勢からくるものだと思う
それなのにその躓きが、まるで数学能力の低さのように扱われる事があるのは、非常に残念だ
455 :
くず湯(関西・北陸):2010/11/24(水) 05:20:34.16 ID:V52fZaytO
えっ?400だろ…さすがに冗談だよなお前ら?w
こういうニュース聞いても教員の質が落ちたんだとしか思えない
>449
0円。
400円札だか400円玉なら100円でも仕方ないけど。
458 :
缶コーヒー(東京都):2010/11/24(水) 05:24:07.35 ID:oRG5qm9H0
> 「50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを買うときの代金を例にあげ、
> 計算の順序に決まりがあることを実感できるような指導をすることが重要だ」
なぜアメとチョコを例にだすと順序に決まりがあることを実感できるのよw
こんな事を言ってるからダメなんだろ…
459 :
はねつき(チベット自治区):2010/11/24(水) 05:25:28.33 ID:qRCP4p7y0
まじきち
>「50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを買うときの代金を例にあげ、
これがぜんぜん意味がない。現に+を先に計算する法則の中では、
50円のアメと150円のチョコが4こづつあった場合に50+150*4と日本語通り書けば正解なんだから。
そもそも演算子の優先順位の決まりなんだから、
1+1=2というか1の次が2であるのと同じくらいの決まりとして覚えるしかない。
461 :
たい焼き(チリ):2010/11/24(水) 05:27:03.71 ID:AYAvnv340
いやマジで400しか出てこなかった
ようやく掛け算は先に行うって思い出した
462 :
ヨーグルト(西日本):2010/11/24(水) 05:28:28.18 ID:J6H9QlCb0
アメとチョコなんかまったく関係ねーなwwwwwwwww
群馬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
463 :
キムチ鍋(東海):2010/11/24(水) 05:29:32.29 ID:0Pp179uyO
数学っておもしろいな
勉強したいな
イカんでしょ
>>449 400-150×2=500
誰でもわかる
掛け算先だってわかって無いって事かこれ
お前らの場合リンゴ買う前にカツアゲにあってお金もリンゴも残らないんだろう
数について初歩から学びたい人にはブルーバックスの本を薦める
『素数入門』は普通の中学生でも鉛筆と紙を用意してサクサク読める
その次の段階としての『数論入門』も高校卒業程度なら読める
マイナスどうしのかけ算について論じた本も読みやすかったので探してみるといいかも
469 :
牛肉コロッケ(福島県):2010/11/24(水) 05:32:39.74 ID:8RaMbcI30 BE:15171293-2BP(6000)
>>465 リンゴを買う度にリッチになっていく。。。
>465
上手いw
472 :
寒ブリ(徳島県):2010/11/24(水) 05:36:25.29 ID:pDi1rWgX0
ぶっちゃけこの問題を20代30代に出しても大差ない正答率だと思う
世の中アホしかいねぇ
474 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 05:38:18.36 ID:HPM7gtBj0
>>449 消費税がかかったので1つしか買えなかった
答え242円
475 :
黒タイツ(チベット自治区):2010/11/24(水) 05:41:06.04 ID:FQR5D9+80
>>474 内税ってかくのわすれてた。
でも、消費税掛かっても2個買えるのでは?
477 :
真鴨(四国):2010/11/24(水) 05:42:16.20 ID:b1H/G500O
なんで×÷を先にしないといけないか 誰も説明してくれなくて
こういうものだから
で納得させられた気がする
478 :
雪だるま(catv?):2010/11/24(水) 05:44:40.47 ID:5uOoe8ZW0
正直小学生の頃それがすぐわかったかなんて覚えてないな
>474
なんでやねんw
ってかジョークだろう
480 :
年越しそば(チベット自治区):2010/11/24(水) 05:47:39.14 ID:pgxTIdhA0
50+150*2=350
50+150*2=400
上が正解なんだよ!なぜなら掛け算から先に計算するからだ
って言われたら素直に従うくらい素直な小学生だったから
なんの疑問も抱かなかったんだぜ。
481 :
黒タイツ(チベット自治区):2010/11/24(水) 05:47:44.90 ID:FQR5D9+80
>>477 その方が楽だからだよ。教えられる方としてもな。
小学生にそんなこと説いてもしょうがない…ってか余計混乱するだけだから。
数学娘スレか
最初から問題を150×2+50にすれば誰も間違えずにすむね
484 :
囲炉裏(京都府):2010/11/24(水) 05:55:10.56 ID:kUsf7Sri0
小学校ってゆっくりやっても3年で終わる課程を6年かけてやるところっていう認識
485 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 05:59:41.31 ID:RSOrC6EXO
>>428 副読書に、志賀浩二「位相への30講」朝倉書店
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4254114796/ や、同シリーズの「解析入門30講」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/425411480X を使うとか。
ただしこの本は値段が割と高くて、演習問題がない。
あと解析概論は難しいよ。
確かに例題やその証明は、素人の俺が見ても「すごく教育的で練られてるなあ」と思うし
、ハイライトである三角関数の無限積展開の辺りは面白いけど
やっぱり文章が取っ付きにくいし、論理を追うのが大変
(数学科の人間には「自分で行間を埋めるのが自習だ!」と怒られそうだけどw)
章末の演習問題なんて、ある数学者が
「数学科の学生は、解析概論の章末問題を何ヶ月もかけて何も見ずに自力で解くべき」
と言うほどの代物だし。
ハイラー、ワナー著、蟹江訳「解析教程」シュプリンガー・ジャパン
とかがイメージが掴みやすい教科書だと思う
なぜか三次方程式の話から始まって(だったかな?)
普通の本と逆の順番でいろんな話が出てくる
486 :
焼きりんご(東海・関東):2010/11/24(水) 06:02:30.24 ID:KrzXLWqCO
群馬…
487 :
雁(北海道):2010/11/24(水) 06:04:18.52 ID:bXn61l8H0
合ってるだろ
どうやったらそうなるんだと思ったら先に足し算やってんのか
489 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 06:06:37.22 ID:RSOrC6EXO
>>473 リンク先は見れないけど
それはプリンキピア・マスマティカ(PM)という
数学を形式化するための体系の一つを使ったときの証明ですね
ほとんど使われてないです
490 :
玉子酒(神奈川県):2010/11/24(水) 06:07:43.85 ID:8C12+PdD0
逆ポーランド演算なら…
何で先に掛け算しなきゃいけないんだろうな?
492 :
冬将軍(dion軍):2010/11/24(水) 06:08:29.52 ID:OdnVKVrF0
イカんでしょ
1+1x2=4
1+1x2=3
494 :
キムチ鍋(東海):2010/11/24(水) 06:10:37.25 ID:0Pp179uyO
>>485 出来れば、解析概論をメインに勉強していきたいんだけどその中で内容の進み具合が一番近い参考書はどれ?
それとも、解析概論は別の参考書終わらせてから見た方がいいかな?
質問ばっかで悪いが自分じゃ分からんから
>>477 a+b×c
a+bc
×を省略しただけなのに上と下で答えが違うとおかしいからだと俺は思ったが。
496 :
冷え性(長崎県):2010/11/24(水) 06:11:39.81 ID:DK5pSrKj0
こんな壮大なネタを仕込む群馬の小学生に泣いた
正答率と誤答率を足して1にならないことの方が気になる
499 :
注連飾り(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 06:15:06.96 ID:Jw3igXiJP
>495
つまり、×を省略するのがアホって事か。
そのルールのせいで48とか4*8と勘違いする奴が出てくるかもしれんし
誰が作ったんだこの省略ルール
501 :
ロングブーツ(東京都):2010/11/24(水) 06:16:55.33 ID:SZ5sb/lH0
群馬行ったことあるけどスゲー田舎だった。
>>500 間違えるのがアホ
省略せずに書いてたら発狂するぞ
>>465にならないようにするためには
×÷を先に計算するってルール作らないとダメだからじゃねえの?
400-(150*2)って書くの面倒だし
504 :
ざざ虫踏み(関西・北陸):2010/11/24(水) 06:18:17.27 ID:nWIQ+vt3O
>>491 掛算てのは足算の略した書き方だから
つまり50+150*2=50+150+150の事だからだよ。
505 :
注連飾り(不明なsoftbank):2010/11/24(水) 06:18:32.31 ID:Jw3igXiJP
>>502 中学からは省略して・で表すことが多いけどな
506 :
囲炉裏(京都府):2010/11/24(水) 06:19:40.42 ID:kUsf7Sri0
>>500 全部に×書いてたら式の見た目が複雑になるぞ
507 :
注連飾り(神奈川県):2010/11/24(水) 06:20:35.31 ID:T8JTMIW0P
200÷2は10なんだぜ
508 :
竹馬(catv?):2010/11/24(水) 06:21:14.89 ID:IDe8ohrKP
「(50)+150x2」って書いてやれよ・・・
問題がかわいそうだわ
509 :
ボルシチ(千葉県):2010/11/24(水) 06:21:27.53 ID:ni5H0Ewz0
群馬ならこれでもいいんじゃね
510 :
雪かき(東海):2010/11/24(水) 06:22:04.51 ID:GhNsw34EO
群馬人は足腰さえ強ければ十分だろ
511 :
ビタミンC(チベット自治区):2010/11/24(水) 06:22:42.69 ID:UUTRHAfB0
>>504 50+150*2=50+150+50+150
大学で掛け算と割り算やってたな
明星大学と大阪体育大学だっけ?
大学生でできなくて勉強になりますとかニュースでやってたから
小学生じゃ解けないのは当たり前かもしれんww
514 :
竹馬(catv?):2010/11/24(水) 06:24:53.04 ID:IDe8ohrKP
>>483 8800とか即答する賢いバカが出てくる
515 :
ほうれん草(千葉県):2010/11/24(水) 06:24:59.01 ID:wcEUR74m0
計算は出来るけどなんで先に割ったり掛けたりするのか理解してない
516 :
囲炉裏(京都府):2010/11/24(水) 06:25:13.50 ID:kUsf7Sri0
>>513 明星大学って池沼施設だろ
池沼が四則演算できるはずがない
>>508 うむ。
カッコさえあれば演算子の優先順位なんて不要だよな。
518 :
火鉢(東京都):2010/11/24(水) 06:26:50.69 ID:2gaxbgkL0
519 :
ビタミンC(チベット自治区):2010/11/24(水) 06:27:17.82 ID:UUTRHAfB0
(50+(150*2))
本来はこうやで
520 :
ざざ虫踏み(関西・北陸):2010/11/24(水) 06:27:28.31 ID:nWIQ+vt3O
>>511 ()まで省略したら煩雑になるから省略しないのがルール
乗法では例えばaをb個足しあわせたものをabと表す
aが何個もあるのは面倒だから一つにまとめてしまえ、ということ
かけ算わり算を先にやる、という考え方だから納得できないんでないの
かけ算わり算で表された数字は一つのまとまりだと思えばなんとなくわかると思う
カッコも同様。先に計算、ではなくて一つの固まりと見てください、という記号なんだよ
これは結合法則、交換法則、分配法則を考えれば当たり前なことだと思うんだが…
522 :
乾燥肌(関東):2010/11/24(水) 06:28:45.31 ID:UoTSWpXRO
さすがに50+(150*2)ならできるだろ
×を見つけたらカッコで括りましょうーって教えればいいんでないの
523 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 06:28:56.10 ID:B6JkJuI0O
524 :
囲炉裏(京都府):2010/11/24(水) 06:30:17.20 ID:kUsf7Sri0
群馬土人叩きに必死になってるかと思ったら真面目に議論してるw
526 :
年賀状(福井県):2010/11/24(水) 06:30:49.22 ID:0w3sRgy80
>>522 現状の×を見たら先に計算しましょうも同じじゃん
528 :
アロエ(関西・北陸):2010/11/24(水) 06:32:37.30 ID:zh7+nilpO
コンピュータでも四則くらいできるのにな
529 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 06:33:10.98 ID:B6JkJuI0O
>>524 150×(2+50)と見る人が出てくるって話かと思って
小学生の時に前置記法でテスト問題といたら0点にされて、
親父が糞ワロタてたの思い出したわ。
なんでこの誤答になったのかかるく3分考えないと理解できなかった俺のほうがやばいかもしれん
532 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 06:36:47.60 ID:B6JkJuI0O
あーごめん
ちょっとピンぼけてたから忘れて
さすが日本最後の秘境の地
534 :
乾燥肌(関東):2010/11/24(水) 06:40:26.38 ID:UoTSWpXRO
535 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 06:40:49.83 ID:RSOrC6EXO
>>494 挙げた本はみんな解析概論とは違うなー
志賀先生の二冊は読み物
ブルーバックスよりはずっと厳密
でも教科書に比べると曖昧で、載ってないことがたくさん
でも基本概念の感覚的な説明が多くてイメージが掴みやすい
解析概論をやるなら一緒に読んだらいいと思う
ハイラー・ワナーの解析教程は一応教科書だけど、解析概論や普通の教科書とは違って
歴史的に発見された順番に従って、抽象化の発展をたどるように進む
読んでて面白いし、なぜその概念が現れるのか納得しやすい
でも講義のテスト勉強には向かない
普通の解析学の教科書は、どれも解析概論と同じ順番だよ
ラング「解析学」はもっと分厚くて説明が丁寧で、演習問題も多くてお勧め
(最新版の第三版は演習問題が分冊だったかもしれない。うろ覚えでごめん)
高橋渉「現代解析学入門」近代科学社は解析概論よりはクセがないけど
一回授業で解析学をやって、理解があやふやな人は
これで頭がすっきり整理できると思う
536 :
蓑(神奈川県):2010/11/24(水) 06:40:56.21 ID:L6iiZ4wT0
まあ、そこまでの計算能力は栃木との抗争には必要ないからなw
>>15 これなあ・・・
なかなかいいセリフだと思ってたのになあ・・・
とうとう自分のHPで謝罪訂正しちゃったんだよなあ・・・
538 :
ホットケーキ(北海道):2010/11/24(水) 06:44:32.88 ID:A1pDo4SFO
÷×−+の順に計算していく決まりがあるだろ
539 :
初春の喜び(東京都):2010/11/24(水) 06:46:43.12 ID:Y8iZzc3M0
540 :
ざざ虫踏み(関西・北陸):2010/11/24(水) 06:47:53.21 ID:nWIQ+vt3O
>>518 ÷は
10÷2は5と言う大きさのものが2個あるって意味の計算。
10=5*2=5+5で10を構成する5を逆算で求める式。
例えば
2+10÷2=2+10/2
で2に10を2分割したものを加えるって意味。
50+150*2=400
50+150*2-150*2=400-150*2
200*2-150*2=250*2
400-150*2=500
500=500
あってんじゃねえか死ねよ
542 :
寒気団(新潟・東北):2010/11/24(水) 06:50:47.48 ID:FooUrCY7O
543 :
キムチ鍋(東海):2010/11/24(水) 06:52:48.82 ID:0Pp179uyO
>>535 凄い分かりやすいわ。。。ありがとう
図書館なりでいろいろ見て決めて見る事にするわ
さすが群馬
545 :
注連飾り(dion軍):2010/11/24(水) 06:56:52.77 ID:XgvIhBYAP
和差積相は当時は苦戦したなぁ
一部をクローズアップしてさも馬鹿みたいに記事書いているけれど
10問連続の計算式でこっそりと混ぜてたらいい大人も間違えると思うんよ
未開の土地の群馬土人だし仕方がない
547 :
ざざ虫踏み(関西・北陸):2010/11/24(水) 07:00:27.71 ID:nWIQ+vt3O
掛算の×を足算の省略した書き方だと教えずに
いきなり九九丸暗記させるからだよ。
2+2+2+2+2+2+2+2+2+2って書くのが面倒だから2×10って書くと教えていたらこんな間違いはしない。
教育が悪いんだよ。
548 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 07:00:32.16 ID:HPM7gtBj0
>>542 そんな覚え方だとおかしくなるぞ
みかんとりんごってなんだよ
同じ数字だろうが
549 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 07:01:21.74 ID:HPM7gtBj0
()で閉じるやり方を教えてんだからこうなるのは当たり前だろ
551 :
水道の凍結(兵庫県):2010/11/24(水) 07:02:17.32 ID:9kmDa/TB0
数字だけだと何を問うているのかわからないのはよくある
家庭教師をしてた時、中学生で移項を理解できない奴は多かった
学校ではどうやって教えてたかな?
552 :
サンタクロース(関東):2010/11/24(水) 07:02:52.22 ID:afPYzpg3O
どう考えても親と教師がおかしい
三割ってww学校で何やってんだよゆとりww
教え方が悪いだけだろう。教師もどんどん無能になってきてるってだけだ
等式の両辺に同じ数を足したり引いたりしても等号は成立する
x+5 = 2
x+5-5 = 2-5
x=2-5
x=3
2行目を省略して考えるのが移行
555 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 07:05:00.50 ID:RSOrC6EXO
>>543 志賀先生の30講以外はみんな理系の人間向け
(ハイラー・ワナーは数学好きな高校生に読んでほしい)だけど
最近は数学ブームで
「漫画で分かる」系のシリーズとかあるから
前書きをしっかり読んで、自分に合いそうなものを選ぶといいよ
志賀先生の社会人向けの大判の教科書シリーズとか
松坂和夫先生の大判の解析入門シリーズとかも
非理系大学生向けとして有名
556 :
焼きうに(東日本):2010/11/24(水) 07:05:04.14 ID:eVwbzmLJ0
掛け算を足し算の省略したものだと考えてる人がいるのか。
そもそも学級崩壊してない学校が群馬にあるのかと
558 :
水道の凍結(兵庫県):2010/11/24(水) 07:08:52.21 ID:9kmDa/TB0
559 :
マーガレットコスモス(北海道):2010/11/24(水) 07:09:00.61 ID:f6f26AMzO
>>556 繰り返しかな?
足し算の繰り返しが掛け算で、掛け算の繰り返しが指数計算で、
指数計算の繰り返しがあの矢印?みたいな計算…じゃない?
560 :
冬休み(長屋):2010/11/24(水) 07:09:39.82 ID:OCaxBJom0
文系の俺には関係無い
561 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 07:09:40.17 ID:B6JkJuI0O
>>540 あまり関係ないけど小学校のとき
・10人を2人ずつに分けたら何グループ?
・10人を2つのグループに等しく分けたら1グループ何人?
これ両方10÷2になるのが不思議だった
「10を2つに分ける」と「10の中に2がいくつあるか」って二つの意味があるよね
562 :
竹馬(愛知県):2010/11/24(水) 07:11:45.58 ID:0NUPGNtAP
>>1 >50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを買うときの代金を例にあげ、
これ、ちょっとアプローチが違うんじゃないか?
この計算を誤答する子供は、そもそもこの例の場合
この計算式になるとは思ってないワケだから。
計算式が与えられた時にそれが正しく計算できるかどうかとは、
また別の問題だろ。
>>561 そういう子が道のりだのの問題で爆死する
564 :
パンジー(北海道):2010/11/24(水) 07:12:21.05 ID:D+nnRuxN0
565 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 07:12:31.36 ID:RSOrC6EXO
>>561 それみんな引っかかるよね
整数で割り算するときは前者の考え方で教えるのに
分数で割り算するときは後者の方じゃないとイメージしにくい
566 :
湯豆腐(関東・甲信越):2010/11/24(水) 07:13:05.51 ID:wgOPqsaqO
567 :
寒ブリ(徳島県):2010/11/24(水) 07:13:33.94 ID:pDi1rWgX0
568 :
湯豆腐(関東・甲信越):2010/11/24(水) 07:13:42.19 ID:wgOPqsaqO
569 :
竹馬(愛知県):2010/11/24(水) 07:14:31.09 ID:0NUPGNtAP
>>554 もうそういうのいいから。
レス乞食乙。
570 :
焼きうに(愛知県):2010/11/24(水) 07:17:22.06 ID:OfVLYqDn0
説明しよう
りんごが50セットある
スイカが150×2セットある
合計は350個である
10+10×10=
572 :
樹氷(愛知県):2010/11/24(水) 07:20:45.46 ID:uKT87T640
まぁレシートで
卵 50円
りんご 150円 ×2
と書いてあって400円請求されたらキレるよね
573 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 07:20:52.03 ID:DjUJaZuXP
最近は連続入力し続けると乗除から先に処理する電卓もあるな
574 :
サンタクロース(関西・北陸):2010/11/24(水) 07:21:49.09 ID:kt9lbV+xO
群馬土人がこの計算を解けるように進化するには後1000年かかる
算数や数学の問題を解いてるときって、人それぞれ頭に思い描いているものが違うと思う
小中の面積や体積を求める問題とか、根拠はないけど積分の考え方でずっと解いていた
高校で微積習ったときに、モヤモヤが晴れた反面、自分の得意分野が一つ消えた複雑な気分だった
576 :
忘年会(埼玉県):2010/11/24(水) 07:22:59.67 ID:TQLiE5U30
577 :
足袋(USA):2010/11/24(水) 07:23:41.79 ID:1IoMX96L0
このまま大学生までいく奴がいるから問題
>>576 すいかが1セット150個
りんごが1セット1個
民族調査か
580 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 07:24:53.23 ID:k0k+XWjuP
左から順番に計算しなきゃいけないと思ってるからじゃね?
581 :
干柿(長屋):2010/11/24(水) 07:27:12.39 ID:HPM7gtBj0
1×50+150×2
ってなったらどうすんの
多項式の概念をさっさと教えれば良い
584 :
二鷹(茨城県):2010/11/24(水) 07:28:27.50 ID:eiRpiTFK0
愛染「ではなぜ左から順番に計算しようと思った?」
四則演算のルールは軽視されがちなのかもしれない
小学生までで身につけてきたルールって
遅刻をしてはいけません とか 授業中さわいではいけません とか
道徳的に意味があるものばかりだよな
586 :
忘年会(埼玉県):2010/11/24(水) 07:29:47.60 ID:TQLiE5U30
587 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 07:35:34.53 ID:B6JkJuI0O
>>564 ここではそう考えないと解けないじゃん
>>565 分数の割り算の意味付けって難しいよね
割る数が分数になることって実生活であんまないし
588 :
歌合戦(高知県):2010/11/24(水) 07:35:57.31 ID:uhJ5PhUw0
これって最初に乗除算やった方が捗るから最初にやるように決めたの?
589 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 07:37:16.24 ID:RSOrC6EXO
590 :
竹馬(関西地方):2010/11/24(水) 07:38:20.03 ID:RyZKAQWaP
何で掛け算を先にするのかって言うと、中学からやる文字含めた計算の予行演習
50+2aとかいう計算あるでしょ
591 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 07:41:12.51 ID:ScNbh1YiP
>>588 乗除してない数字をどうやって足せというのか。
592 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 07:43:49.07 ID:ScNbh1YiP
>>590 先にやらなくても、
たとえば2x5+10=20を
2+2+2+2+2+10=20に置き換えれば大丈夫。
かなりめんどくさいけどな。
2を5回足してくださいってのを式にしたのが2x5なんだから、
2を5回足さないまま10と混ぜたら計算なんてできるはずがない。
掛け算を先にするのは計算ができなくなるから。
四則演算の順番のルーツをたどってたら超難問にぶち当たった
32÷(4-2÷9×5)-8
594 :
足袋(USA):2010/11/24(水) 07:44:32.97 ID:1IoMX96L0
>>587 数字だけ見ないで、単位を意識すれば問題ない。小学生の時ならっただろ。
595 :
焼きりんご(東海・関東):2010/11/24(水) 07:44:44.83 ID:y8vulN3dO
え、いや……え?
いかんでしょ
597 :
ボルシチ(千葉県):2010/11/24(水) 07:46:28.75 ID:ni5H0Ewz0
598 :
パンジー(北海道):2010/11/24(水) 07:47:01.03 ID:D+nnRuxN0
>>587 玉が10個ある
Aの箱に無くなるまで同時に2個入れる回数
AとBの箱に同時に一個ずつ入れる回数
考え方に差は無い
599 :
エビグラタン(関東):2010/11/24(水) 07:47:18.35 ID:ID1DPGjEO
教え方が悪い気がするな
『150円の物2つと50円の物1つ買ったら幾らになるか』
って教えたらそんな間違えしないと思うけど
600 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 07:48:07.13 ID:B6JkJuI0O
601 :
ホールケーキ(dion軍):2010/11/24(水) 07:48:07.57 ID:hBQoM1rC0
>>548 そもそも 50 150 2 というかたまりの、
どれが大きさでどれが個数かを、+と×の計算順序から読み解く話なのに、
いきなり読み解いた先の答えをみかんやらりんごで表したところで
ごまかしにしかなってない^^;
602 :
ざざ虫踏み(関西・北陸):2010/11/24(水) 07:48:35.24 ID:nWIQ+vt3O
小中学校で無能な先生に教わって人生台無しにされた奴って結構いるだろうな。
603 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 07:50:12.69 ID:B6JkJuI0O
分母分子逆だった
40/13
604 :
オーロラ(関西・北陸):2010/11/24(水) 07:50:18.12 ID:T6wJnGeVO
だめなんだな、それが。
605 :
焼きうに(東海):2010/11/24(水) 07:51:07.44 ID:J9V553JNO
あと5ヶ月で中一だぞ
教え方に問題があるんじゃね
606 :
スノータイヤ(九州):2010/11/24(水) 07:52:32.74 ID:fKT8dqHXO
何にせよ何が脱ゆとりだよ
まだゆとり教育中でしたか^^
607 :
おでん(関西地方):2010/11/24(水) 07:52:34.90 ID:31YNRMUO0
小学生は別にアホで良いんだけど
なんでこんな問題まちがえる奴が大学生になれるの
アホは大学行かなくていいじゃん
スポーツ入学ってのもよくわからんわ
勉強ができて運動もできるから値打ちがあるんであって
ただの運動馬鹿を大学に入れる意味がわからん
608 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 07:53:26.00 ID:DjUJaZuXP
正答率は59・1%で
36%が400と誤答
残りの4.9%は・・・?
610 :
ボルシチ(千葉県):2010/11/24(水) 07:54:02.60 ID:ni5H0Ewz0
>>599 そういう問題じゃねーから
馬鹿は黙ってろよ
611 :
インスタントラーメン(関東・甲信越):2010/11/24(水) 07:54:32.30 ID:SoyNfTz7O
屁理屈にはなるが、ユークリッド数学の四則演算以外の定義で計算すれば、
1を正解にしてもおかしくない。
sin30が0.5なのは、単位をラジアンにすれば不正解になるのと一緒。
また馬鹿にしてお前らのモチベーションを引き上げるニュースか
613 :
焚き火(東京都):2010/11/24(水) 07:57:52.28 ID:7oRI7Nmn0
群馬つーとアラバマさん元気かな
614 :
ざざ虫踏み(関西・北陸):2010/11/24(水) 07:57:54.58 ID:nWIQ+vt3O
>>609 空白や計算ミス、書き間違いだろ?
お前みたいなやつが間違ってその数%になるんだよ。
615 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 07:57:55.78 ID:btggEZ7CP
>>611 漢字のテストを旧漢字でも正解とするってのと同じ位無理な匂いがする
てか今の時代は電卓使えるんだから
150+150+50=でいいだろ
617 :
パンジー(北海道):2010/11/24(水) 07:59:46.42 ID:D+nnRuxN0
32/(4-2/9*5)-8
32/(4-10/9)-8
32/(36/9-10/9)-8
32/(26/9)-8
32*9/26-8
288/6-8
48-8
40
618 :
パンジー(北海道):2010/11/24(水) 08:00:38.11 ID:D+nnRuxN0
死にたい
ここで小学生を馬鹿にしてる奴は当然、「なぜいけないのか?」を説明できるんだろうな?
掛け算を先にやら無いといけない理由を理解してる奴ってどれくらいいるんだ?
620 :
囲炉裏(関西地方):2010/11/24(水) 08:05:33.73 ID:CtTxMP7z0
遺憾でしょ♪遺憾でしょ♪
621 :
たい焼き(東海):2010/11/24(水) 08:05:54.76 ID:GUhjxtwWO
小学生に「なぜ?」があるのは良いことだろ
やだ恥ずかしい
電卓と四則演算の区別もつかなくなってるのか
先生大変だな
625 :
イルミネーション(東京都):2010/11/24(水) 08:09:37.63 ID:3MA2/auF0
意味分からんと思ったけど、先に足してるのか
まあ、これくらいは中学上がる頃には誰でも間違えなくなるでしょ
普通の電卓とiPhoneの電卓で答えが違ってくるよな
掛け算と割り算が優先されるなきゃならん理由って何だ?
移行できるとかそういうあれ?
628 :
しぶき氷(チベット自治区):2010/11/24(水) 08:10:20.92 ID:2ZolzfFa0
(´・ω・`)好きにしたらええがな
過疎地の餓鬼はこんなんも出来ないのか
630 :
冬眠中(千葉県):2010/11/24(水) 08:12:22.35 ID:Elhtb0fQ0
さすがにこんなんで詰まった記憶ねえわ
631 :
冬休み(北海道):2010/11/24(水) 08:12:36.43 ID:xQcFqtuo0
>>627 掛け算と割り算は数字を表してるから
先に計算しなければいけなんちゃらよ
633 :
水道の凍結(関西・北陸):2010/11/24(水) 08:16:32.33 ID:8l90nKxjO
634 :
やぐら干し(九州):2010/11/24(水) 08:16:32.70 ID://c0BUZ3O
教師の質落ちすぎだろ
635 :
ハクチョウ(大阪府):2010/11/24(水) 08:17:03.02 ID:4EpgEUhu0
>誤答した児童は全体の36・1%。全国平均の29・6%よりも6・5ポイント高かった
疑問に思うのはいいけどこの数字はどうかとw
粘土二つを足すと一個になるじゃんって
屁理屈こねていた友人もテストではまともに解答していたぞ
掛け算と割り算は勝ち組なんだな
足し算と引き算は負け組
638 :
しぶき氷(関西・北陸):2010/11/24(水) 08:21:07.62 ID:ArYqwKHAO
>>627 何て言うか
普通に高校ぐらいまで数学やってたら
そっちの方が便利だって思わないか?
639 :
雪月花(埼玉県):2010/11/24(水) 08:21:54.01 ID:N8UGmdn40
良い悪いの話じゃなくて根拠がほしいな
何で掛け算を先にするんだろう
640 :
冬休み(北海道):2010/11/24(水) 08:22:05.17 ID:xQcFqtuo0
今の子供、マジでお馬鹿さん多いよ
少子化で競争がないから、努力もしない
おそらく、就活ではじめて壁にぶつかるような子が今後ますます増えると思うよ
642 :
ゴム長靴(北海道):2010/11/24(水) 08:22:42.01 ID:bic1qxleO
かけ算は積の数字を因数分解したもの
わり算は商を分数で表したもの
と考えます
643 :
しぶき氷(新潟県):2010/11/24(水) 08:23:21.81 ID:fxyTpNyv0
イカ娘ちゃんスレと聞いて飛んできますた
644 :
ボルシチ(千葉県):2010/11/24(水) 08:23:48.86 ID:ni5H0Ewz0
>>632 3+8=3+4*2
8+3=4*2+3
で交換関係が破綻しちゃう訳よ
常識にとらわれるのはスケールの小さい奴
クソ田舎土人が3割6分も答えられるようになったんだから
順調に文明が浸透してると何故思えないのか
648 :
冬休み(北海道):2010/11/24(水) 08:26:01.06 ID:xQcFqtuo0
650 :
ハクチョウ(大阪府):2010/11/24(水) 08:26:13.52 ID:4EpgEUhu0
>>639 優先順位のルールは統一しておかないと話が通じなくなるからなあ
>>644 計算がおかしくなるから仕方なくやってるのか?
そんな消極的な理由だったのか?
652 :
加湿器(千葉県):2010/11/24(水) 08:26:38.87 ID:4bjtCHh/0
授業適当に聞いてたってそんくらいわかるだろ
群馬に住んでるとバカになるのかな
653 :
福袋(静岡県):2010/11/24(水) 08:26:39.74 ID:bb5MiUNt0
ニュー即のせいで群馬=土人のイメージが刷り込まれてしまった
教師「掛け算、割り算を優先します」
生徒「は〜い」 ← 優先という言葉の意味が分ってない
655 :
缶コーヒー(東京都):2010/11/24(水) 08:28:01.11 ID:oRG5qm9H0
足し算を先にやるというルールにしてもよかったんだよ別に、論理的にはね
そうしたら150×2+50という問題が出た時に間違えるだろうけどね
657 :
冬休み(北海道):2010/11/24(水) 08:28:12.24 ID:xQcFqtuo0
>>651 違うよ
1+256を1+8*8*4と書いてるのだからっぺ
偏差値40以下の知恵遅れっぽい奴がいたけど、2年で人が変わったみたいになってて
早稲田に入ったのは驚いた
脳の進化に驚愕した
659 :
クリームシチュー(九州):2010/11/24(水) 08:29:28.43 ID:IBITSEMTO
どうして400なんて答え出るんだよと思ってたらあーそうか
660 :
ゴム長靴(北海道):2010/11/24(水) 08:29:37.06 ID:bic1qxleO
>>646 原初の文明から連綿と研究が続けられてきた数学の大系を無視して
新しい体系をゼロから作ろうという壮大な試みですね
>>644 なんたら則 ってのが上手くできるように設定したってことね
理由と共に小学生に教えるのはさすがにきついか
662 :
竹馬(京都府):2010/11/24(水) 08:33:30.73 ID:PqpNgFO9P
もちろん掛け算が優先的に計算しないといけないルールは
知ってるが、じゃあ何故そんなルールがあるの?
って聞かれたら答えられんのだが誰か詳しく説明してよ
663 :
冬休み(北海道):2010/11/24(水) 08:34:19.11 ID:xQcFqtuo0
>>661 掛け算は計算途中で割り算は分数を長めに書いたと説明しても良い
664 :
おでん(関西地方):2010/11/24(水) 08:34:34.29 ID:31YNRMUO0
小学生だと
なんで?なんで?になるから
決まってるからじゃ納得しないと思うわ
小学生にかみ砕いて教えるスキルが必要
665 :
ゴム長靴(北海道):2010/11/24(水) 08:34:36.65 ID:bic1qxleO
「かけ算」、「わり算」、って言っちゃうから加減算と同一に考えちゃうけど
数学的は同じ一つの数を別の書き方で表してるだけで
国語の問題だと思う
666 :
塩引鮭(愛知県):2010/11/24(水) 08:36:02.84 ID:2HOj3ryd0
これ、頭の良し悪しと関係ないよね。
加減乗除の記法を知ってるか知ってないかって話だから100%学校が悪いと思う。
667 :
ゴム長靴(北海道):2010/11/24(水) 08:39:20.47 ID:bic1qxleO
逆ポーランドで教えるといい
668 :
雪かき(東海):2010/11/24(水) 08:39:31.41 ID:qwws3tI5O
>>662 方程式を記述するのに便利だから。
そもそも計算式が生まれたのは方程式を記述する為だからね。
669 :
シクラメン(関東):2010/11/24(水) 08:40:13.50 ID:T9uk4VftO
>>662 足し算は順番を入れ替えても結果は変わらないけどかけ算は変わっちゃう
670 :
竹馬(京都府):2010/11/24(水) 08:43:56.64 ID:PqpNgFO9P
>>669 揚げ足取るようで悪いのだが、
じゃあ最初から150×2+50って書けばいいじゃん
俺が小学生なら間違いなく突っ込んでる
計算を進める度に掛け算してないものを手前に持ってくるのは不便だろ
672 :
注連飾り(静岡県):2010/11/24(水) 08:47:26.32 ID:nDDRWZA60
日常生活でまったく使わないといろいろ忘れる
習ってから30年も経っていると特に
673 :
大判焼き(岡山県):2010/11/24(水) 08:48:23.32 ID:I5SoDUwG0
数式の基本だが・・・
知ってるどうかだけのことでは。
いかんでしょ
算数は次元がないから概念が分かりづらいんじゃないの
次元ありで考えると分かりやすいかも
676 :
ニラ(catv?):2010/11/24(水) 08:50:54.57 ID:QoBgO81r0
>>670 axb+cxdとかどうすんの
いちいちカッコで括るの?
677 :
くず湯(関西):2010/11/24(水) 08:51:13.75 ID:B6JkJuI0O
>>594 単位は式の上での話でしょ
別にこの式になることが納得できなかったわけじゃないんだ
>>598 それ意味同じか・・・?
言いたいのは
2×5=10という式が、
「2が5つで10」と「5が2つで10」という二つの意味があるように
5=10÷2という式も
「10を2ずつ分けると5つ」と「10を2つに分けると5」という意味がある
掛け算の場合は、2×5か5×2で(小学校では)前者後者区別されてたと記憶してるけど、
割り算は表し方が一通りだから、一つの式で二つの意味付けがあると思ったわけ
群論とかwikiで調べてみて。
定義が書いてあります。
679 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 08:53:04.53 ID:6hACSURSP
どうやったら400になるなんて思えるんだろうなw
中学の文字使うときのための方法だから
小学校でわけわからんのは当たり前
1+0=
1−0=
1×0=
1÷0=
答えてみて。
682 :
ニラ(catv?):2010/11/24(水) 08:58:16.03 ID:QoBgO81r0
1
1
0
任意の実数
683 :
ホールケーキ(dion軍):2010/11/24(水) 08:58:19.11 ID:hBQoM1rC0
>>681 1+0=1
1−0=1
1×0=0
1÷0=やっちゃだめ
超超初級整数問題
偶数+奇数=奇数を証明せよ。
685 :
シクラメン(関東):2010/11/24(水) 09:01:29.65 ID:T9uk4VftO
>>670 そしたら理解してない子でも解けちゃうじゃん
686 :
半身浴(静岡県):2010/11/24(水) 09:02:14.38 ID:tGDIfpak0
まあ、掛け算割り算を先にやるのは約束事だからね、これは仕方ないよ。
687 :
たら(東京都):2010/11/24(水) 09:03:31.12 ID:6ZqglV9p0
海無し県人は魚を食わないから頭が悪いんだよ
689 :
加湿器(北海道):2010/11/24(水) 09:03:59.65 ID:WZ0qk6ebO
>小学生は応用計算苦手
応用計算でも何でもないだろ
四則演算の基本だから
690 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 09:04:53.82 ID:ScNbh1YiP
150x2ってのは150+150を圧縮した式。
それを展開しないと計算なんてできるはずないだろ。
691 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 09:04:54.91 ID:FGxwCRmiP
1÷0はなんでやっちゃダメなの?
てか答え0じゃないの?
692 :
雪月花(チベット自治区):2010/11/24(水) 09:05:06.52 ID:4nwjhTgg0
150×2+50 って書いてやれよ
693 :
湯たんぽ(関東・甲信越):2010/11/24(水) 09:05:16.48 ID:fZnE/dcTO
ここまでレベルが低いとなると教える側に問題があるんじゃないかと思ってしまう
694 :
黒タイツ(チベット自治区):2010/11/24(水) 09:06:13.80 ID:FQR5D9+80
>>687 いや、今日はエビフライにしようじゃなイカ
696 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 09:06:53.60 ID:ScNbh1YiP
>>692 150x2+50x3という問題を出すときはどうするつもり?
697 :
ミルクティー(群馬県):2010/11/24(水) 09:07:17.01 ID:vDaztBun0
公式に当てはめれば楽勝でゲゾ
>>691 ルールだからでしょ
将棋やってて王将を2マス動かしちゃだめ と同じようなもん
50+(150*2)にしたほうが分かりやすいわな
701 :
真鴨(静岡県):2010/11/24(水) 09:10:01.96 ID:3X88ku2g0
こういうのは規則を反復練習させるだけの話でしょ
最近の子が出来ないって言うなら反復練習が足りないんだよ
702 :
きんき(関西):2010/11/24(水) 09:10:22.30 ID:0EWUAN1RO
そもそも50+150x2=400ってどういう状況だよ
50+150と最初に記載しておきながら150×2を先に計算しないと
不正解にする底意地の悪さはさすが理系
+50+150×2=
704 :
湯たんぽ(大阪府):2010/11/24(水) 09:12:31.10 ID:tpw/1Gjm0
>>1 友達から貸してた50円を返してもらって
親から1日150円の小遣いを2日分もらったら
手元にいくらあるのかは明白だろ
705 :
はっさく(北海道):2010/11/24(水) 09:12:54.43 ID:KBGIJTX10
>>677 >>561の問題で10÷2=5
実際に実験する過程では両方とも2×5=10となる
5=10÷2は導けない
設問が悪いから悩んだだけだと思われ
>>598は実験を玉でやっただけだろ
三人に一人は人の話聞いて無いってことかw
北海道のほうがすごそうだなw
土人だからな
709 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 09:14:07.40 ID:ScNbh1YiP
>>700 (6a)+(5b)+6=(2c)
とか表記するの?アホかと。
710 :
甘酒:2010/11/24(水) 09:15:20.07 ID:Lwle3KzqO
400の方が大きくて得した気分になれるからな
711 :
レギンス(神奈川県):2010/11/24(水) 09:15:33.87 ID:c5ngTaXm0
数学で出る答えは必ず一つ、人の数だけ答えがある人文科学はバカ、とか言ってる気違いはよく見てほしいな。
350と400と二つ答えが出てる現実を。
>>702 50円のお豆腐一丁と150円の食パン2つ
という問題なら関西人は絶対に間違えない
713 :
黒タイツ(チベット自治区):2010/11/24(水) 09:16:41.29 ID:FQR5D9+80
>>711 間違っているものを解とは言いませんよ。
かけるとか()を先に計算する理由を教えて
小学生の時からの疑問、先生に聞いても答えやがらないし
150個のかたまりがドカンと二つ、その隣に50個のかたまりが一つって考えれば答え分かるだろ
716 :
二鷹(関西地方):2010/11/24(水) 09:20:35.14 ID:EVC9yYd90
実際こういう無駄な計算式が役にたつことってあんのかね
717 :
竹馬(catv?):2010/11/24(水) 09:21:29.13 ID:iw7W/hohP
乗算を先に計算する理屈としては
解を一定に保つためが正解で良いのか?
718 :
玉子酒(沖縄県):2010/11/24(水) 09:21:34.07 ID:zzf4u0IR0
なぜそうなるのというより、文法なんだから
>>670 それをやったら前から計算していくと勘違いする奴が出てくるだろ
優先順位の実例として丁度良いじゃん
720 :
黒タイツ(チベット自治区):2010/11/24(水) 09:25:08.70 ID:FQR5D9+80
721 :
ホットケーキ(大阪府):2010/11/24(水) 09:27:21.62 ID:v9my+V4r0
Fラン大学の文系も出来ないだろうから安心しろやw
C君はA君から50円貰いました、B君からは150円を2回貰いました
C君はA君とB君から何円貰いましたか?って問題を出した場合
答えを出すには
50円+150円+150円 と考えるか 50円+150円*2と考え答えを導き出す
前者なら普通に350円と答えるだろう
後者で考えた場合でも当然答えは350円だが
50+150*2=400と答える奴は、こういった文章問題でも400円と答える場合があるのだろうか?
723 :
みかんの皮(富山県):2010/11/24(水) 09:29:15.15 ID:LatWPoXS0
大学生の50%は分数計算が出来ないから、そんなもんだろう。
724 :
忘年会(香川県):2010/11/24(水) 09:30:02.07 ID:DMnfGK/I0
ゆとりだから50+(150*2)といちいち書いてやらないと計算出来ない予感
725 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 09:32:29.74 ID:ScNbh1YiP
>>714 ルールだから。
>>718の「文法」ってのと一緒。
言語にも使い方のルールがある。数式も同じ。
>>717 圧縮している部分を展開して計算するため。
いちいち
50+150x2は
50+150+150
よって・・・
なんて書いてられないでしょ。
726 :
おでん(関西地方):2010/11/24(水) 09:32:36.22 ID:31YNRMUO0
1÷0は
やっちゃいけないルールとか、
答えが無いというよりは
やるだけ無駄って感じがする
これも日教組のせいだな
728 :
二鷹(茨城県):2010/11/24(水) 09:36:10.74 ID:eiRpiTFK0
1/0=0と定義したら何が困るの?
729 :
注連飾り(dion軍):2010/11/24(水) 09:40:35.84 ID:1dhkeiP8P
独歩算なら400でも合ってる
言われてみれば四則演算ってなんで乗除を先にやるんだろうね
732 :
赤ワイン(北海道):2010/11/24(水) 09:42:47.95 ID:NxjsMUv9O
>>723 それはわけわからん教授が休み時間にいきなり紙配り始めて解けって言ったときの話らしいよ
ほとんどが白紙でだした
733 :
甘酒:2010/11/24(水) 09:43:43.77 ID:rFpYGlGjO
これって式の書き方によって計算結果変わるから数学って欠陥学問だよね
>>726 なるほどね。
150×2は150+150の簡易表記ってことか。
それなら掛け算を先にやる理屈がわかるな。
735 :
ボジョレー(チベット自治区):2010/11/24(水) 09:44:56.21 ID:vr0kZ6h00
サンキューカッス
736 :
まぐろ(東京都):2010/11/24(水) 09:45:19.69 ID:Il8iGZ420
電卓で計算したら合ってたけど何が問題なんだよ
737 :
寒気団(東京都):2010/11/24(水) 09:45:39.38 ID:g6ghY+QY0
ただルールを知らなかっただけだよな・・・・
はじめから教えてないんでね?
738 :
ポトフ(大阪府):2010/11/24(水) 09:46:48.58 ID:iI9iVWDZ0
最近の馬鹿なゆとりは中学3年生でも
16 = 5X
が解けない
そもそも「上の式を解く」という言葉がわからない
求められているのは X の値だということを知らない
次に未知数を含むものが右辺にあると詰まる
頑張って未知数を左辺に移行する
-5X = -16
今度は係数の意味が分からない
「Xがマイナス5個・・・?」とか考えちゃって X をケーキに置き換えることもできない
左辺が (-5)*X だと理解できない
X の係数を 1 にする、という考え方もできない
「両辺同じ数で割ればいい」この考え方を知らない
「同じ数で割る」 この考え方を手に入れたら答えが求まる?
NO。馬鹿なゆとりは分数ができない
どちらが分母でどちらが分子なのか分からない
「割られる数が分子、割る数が分母」 この知識を持っていない
どちらが分母か理解できたら解ける?
NO。馬鹿なゆとりはマイナスが二つ入った割算ができない
16÷5=16/5
だということは分かった。でも
(-16)÷(-5)= ・・・?
「マイナスとマイナスでプラスになる」 こんな考え方知らない
全部教えてやっと答えが出る
「最初の移行は必要なかったよね」 こんなこと言われても意味が分からない
「未知数は左側にないといけない、右から左にくるときはマイナスがつく」 これだけ何故か刷り込まれてる
マジで馬鹿なゆとりは馬鹿極まってる
739 :
三茄子(チベット自治区):2010/11/24(水) 09:47:00.22 ID:0qhy92Nu0
こういうアホが等号の向き逆に覚えたりしてるんだろうなあ
こんなの現実じゃ何も関係ないことだな
物買うときは向こうが計算してくれるし
741 :
寒気団(東京都):2010/11/24(水) 09:47:40.28 ID:g6ghY+QY0
もうまぎらわしいから
最初から()でもつけるように ルール変えとけ。
電卓使ってると面倒なんだよな
150×2+50にしてくれよと思ったり
743 :
放射冷却(チベット自治区):2010/11/24(水) 09:48:06.88 ID:luW07ISO0
これ群馬だけじゃないだろ。他の県でも同じことになりそう
744 :
コーンスープ(群馬県):2010/11/24(水) 09:48:17.38 ID:FuFzPp180
軍までは10以上の数字は「たくさん」なんだから、これは酷な話
745 :
寒気団(東京都):2010/11/24(水) 09:48:57.87 ID:g6ghY+QY0
馬鹿にしているやつが、読み上げ算にして
5秒で答えるルールにしたら、どれくらい間違えるか興味がある。
746 :
注連飾り(千葉県):2010/11/24(水) 09:50:42.98 ID:+0GiYNtTP BE:75369029-PLT(13335)
&の結合優先順位が==より低いのは誰が得するんだよ・・・
747 :
寒気団(東京都):2010/11/24(水) 09:50:51.93 ID:g6ghY+QY0
748 :
赤ワイン(北海道):2010/11/24(水) 09:51:41.67 ID:NxjsMUv9O
ルールを知らんくて間違えたわけではないんじゃね
749 :
ミュージックベル(dion軍):2010/11/24(水) 09:52:34.19 ID:AiCqkLLt0
>176
確認ですけどりんごの要り個数は?
半端な依頼出すんじゃないよ!だから結婚できないんだよアンタw
750 :
竹馬(catv?):2010/11/24(水) 09:53:03.83 ID:tl5TKymUP
こんなスレが伸びるとかν速ってゆとりばっかなのかw
753 :
乾燥肌(福岡県):2010/11/24(水) 09:56:22.37 ID:L7cMlEe10
お 前 ら 仕 事 は ?
↑こういう問題にはさすがの理系()様も答えられんだろ?w
754 :
寒気団(東京都):2010/11/24(水) 09:56:31.71 ID:g6ghY+QY0
ルール知っていて これ間違えたんなら
工場のライン作業さえも将来4割はできないレベルつー事でいいの?
×が先とか意味不明な教え方から始めるから変になるんだろ
最初から
50+2X = Y (X=150) Yの値を求めよ
で良いだろ
757 :
ペンギン(東京都):2010/11/24(水) 10:00:23.03 ID:TkG8QI9x0
絶対わざと間違えてるやついる
小学生舐めすぎ
人は死んでも生き返ると思うかっていうアンケートと同じ
758 :
福笑い(山口県):2010/11/24(水) 10:01:56.96 ID:RuVBuI3g0
759 :
-:2010/11/24(水) 10:02:32.76 ID:Y4r20i3R0
間違って人気がでて
今日もイカちゃん可愛かった原作派 と 言い訳乙つまんねーからwにわかアニメ派
の対立が起こったりしてwww が実現するとは…
田舎は馬鹿ばっかりだから普通レベルで秀才ぶれて気分が良い
終わってるなマジで
762 :
甘鯛(チベット自治区):2010/11/24(水) 10:04:31.54 ID:1L02MqOV0
学ぶことよりも解くことが目的になった世代が教壇に立ってるからな
763 :
赤ワイン(北海道):2010/11/24(水) 10:05:15.22 ID:NxjsMUv9O
日本語書けないわけじなゃないけどタイプミスとかしちゃうだろ
それと同じだ
764 :
ポトフ(東海):2010/11/24(水) 10:07:27.20 ID:Ssk7a1n/O
別にびっくりすることではない
■今の高齢者の学力
高校へ入学して間もなくどこの学校でもこの「基礎学力」の検査をする。
たとえば新入生に「一万円の商品を二割まけてもらうと支払額はいくらか」
といった間題で試験をしても、正解者は五割しかいなかったという商業高校もある。
昭和33年(1958).2.5〔高校生の学力低下 基礎学力で既に劣る 学校や家庭側にも責任 朝日新聞引用〕
◆
http://kangaeru.s59.xrea.com/33.htm
小学生バカにして悦に入てる男の人って・・・
766 :
聖歌隊(北海道):2010/11/24(水) 10:11:54.86 ID:znLyfM8VO
どうせ下の3割は将来底辺労働者だからそのレベルに合わせる必要ない。
768 :
ポトフ(東海):2010/11/24(水) 10:12:42.57 ID:Ssk7a1n/O
★「2007年に開始、3年前・小6→現在・中3になって再び試験」と一回りし、その変化(小6→中3)が注目された全国学力テスト。
そこから見えてきた静岡県の中学生の傾向…「学力向上には生活習慣の見直し」
■「2010年度、全国学力テスト、静岡県の小中学生は?」[SBS 2010/08/05]
◆静岡県の小学生(平均正答率)
▽国語 A(知識)…平均以下(33位) B(応用)…平均以下(22位)
▽算数 A(知識)…平均と同じ(34位) B(応用)…平均以下(27位)
4種類全てで、全国平均を上回ることはできず。特に、算数のB(応用)は4年連続して平均以下。
◆おつりを求める問題(小学生・算数B応用)
「50円の消しゴム1個と1本150円のえんぴつを2本買って、500円出しました。おつりは何円になりますか?」
A…おつり150円
「ここから応用問題。これを一つの式にしてみました。
500−50+150×2
( )を付け加えて正しい式にして下さい」
A…500−(50+150×2)
▽全国平均…42.2% ▽静岡県…38.4%(3.8ポイントも差がついた)
『普段とは違う聞かれ方をした時の読解力、あるいは筋道を立てて考える力がないと、解けない』。
ここに静岡県の小学生の弱点がある。
「これでは、静岡県の中学生はもっと心配」と思われるが、ところが、どうだろう?
769 :
ポトフ(東海):2010/11/24(水) 10:13:40.41 ID:Ssk7a1n/O
あのね、別に驚くことはない
>>768 「これでは、静岡県の中学生はもっと心配」と思われるが、ところが、どうだろう?
◆静岡県の中学生(平均正答率)
▽国語 A(知識)…平均以上(11位) B(応用)…平均以上( 8位)
▽算数 A(知識)…平均以上( 8位) B(応用)…平均以上( 7位)
4種類全てで、4年連続平均以上。
なぜだろうか?不思議ですね。
実は、全国学力テストでは「生活や学習への取り組み」についてもアンケート調査をしている。
そこから、静岡県の中学生の頼もしさが見えてくる。
◆生徒アンケート(静岡県の中学生の結果)
▽学校に持っていくものを、前日かその日の朝に確かめていますか?…YESが小6より増加
▽人が困っている時は進んで助けますか?…YESが小6より増加
▽読書は好きですか?…YESが小6より増加
これらは、小6の時に同じ質問をされて、もう一回、中3で答えている質問。
全国的には、小6の時の調査よりも、中3の時の調査の方が、YESと答えた率が下がる質問。
逆に、静岡県では、小6よりも中3の時の方が、YESの率が上がっている。
つまり、『静岡県の中学生は、中学に入って生活が乱れることが少ない。むしろ人間的に成長していく。それが、中学生の高成績に結びついているという分析』。
生活習慣の見直しが大事なことは、成績上位の秋田県からもわかる
◆秋田の小学生
▽休みの日の勉強1時間以上…79.6%(+全国平均25ポイント)
▽朝7時までに起きる…+全国平均15ポイント
誰もびっくりしたとか驚いたとかいってないからコピペやめろ
771 :
真鴨(北海道):2010/11/24(水) 10:22:08.62 ID:98rMO53UO
>50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを買うときの代金を例にあげ、
小学生からしたら50+150+150だろ
小学生はいいとしても
最近の電卓でもこのままで打つと400と出してくるのをなんとかしろ
773 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 10:31:54.28 ID:ScNbh1YiP
>>772 それをやろうとすると関数電卓並みに高くなる。
774 :
黒タイツ(チベット自治区):2010/11/24(水) 10:40:04.44 ID:FQR5D9+80
>>773 それ以前に、バカには使えない電卓になる。
まぁ使いやすさから言うと逆ポーランド電卓がベストだな。
776 :
やぐら干し(dion軍):2010/11/24(水) 10:45:27.33 ID:iFLKEFqC0
777 :
玉子酒(沖縄県):2010/11/24(水) 10:47:56.05 ID:zzf4u0IR0
778 :
かまくら(関西):2010/11/24(水) 10:50:35.66 ID:90uv6KjtO
ゆとり教育を推進した奴今なにしてんの?
テレビはインタビューしてみろよ
これは謎解きゲームでよくあるひっかけ問題
780 :
焚き火(チベット自治区):2010/11/24(水) 10:52:38.80 ID:pyKTDz2Z0
781 :
熱燗(関東・甲信越):2010/11/24(水) 10:52:50.76 ID:c6YfxEUcO
>>776 5枚の皿にりんごが3コずつ、って解釈は許されないのかw
>>778 ゆとり教育の理念理想は間違ってない
運用した奴が下手だったみたいな言い訳してた記憶がw
代理人とは別に層化が接触してきて
なんだこいつら?って警戒されたんじゃね?
ごば
>>776 生徒が頭使って計算式を導き出してると言うのに
教師は何も考えずに解答まる写しかよ
787 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 11:03:24.73 ID:ScNbh1YiP
788 :
クリームシチュー(埼玉県):2010/11/24(水) 11:11:24.71 ID:/EQAfv4Z0
指導要領みてみたいな
事前に3×5と5×3の違いを教えてるんだろうけどね
3のかたまりが5個あるのと
5のかたまりが3個あるのは別って教えてるのかな
出てくる数字を掛けただけとも考えられるから
789 :
干柿(千葉県):2010/11/24(水) 11:12:23.37 ID:A5Qekx5Y0
え?あってるだろ?
> 50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを買うときの代金を例にあげ
わかり易すぎてビビった
791 :
白ワイン(catv?):2010/11/24(水) 11:15:26.25 ID:fAC/ZsJg0
792 :
干柿(千葉県):2010/11/24(水) 11:16:26.09 ID:A5Qekx5Y0
つうか、電卓で計算しても答えは400だったが・・・
793 :
乾燥肌(埼玉県):2010/11/24(水) 11:21:24.37 ID:eauUspPd0
betuniinnjilyanaikawwwwwwwwwとけてんじゃんwww
×(かける)から行うって事にしとかないと
50+3y
と
53y
の区別がつかなくなるだろーが
795 :
加湿器(奈良県):2010/11/24(水) 11:24:34.36 ID:qVGQDyfh0
>>17 評価してやりたいが、こういう時は
「つまり74%も間違ってるって事か?」と、1行にまとめた方が
よりシャープな笑いになったと思う
50 150 + 2 ×= 400
なら正解
>>776 ベクトルとスカラーの違いを教えてるのか
馬鹿には理解できないだろな
798 :
オーロラ(西日本):2010/11/24(水) 11:28:03.64 ID:N5BQRVn/0
俺が50円もってる。
俺以外の2人が150円づつ持ってる。
合計は?
群馬「400円!」
799 :
シャンパン(東日本):2010/11/24(水) 11:29:35.71 ID:ueJTnHeb0
知欠式計算法だっけ
なんか画像頼むわ
>>776 こういうのは式の意味を理解させるために必要らしいぞ。
確か、教えてgooの回答読んで妙に納得した覚えがある。
801 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 11:31:13.02 ID:kawZzn5dP
どんだけ馬鹿なんだよ
せめて〜少しはカッコつけさせてくれ〜
まさに根本的に分かってないバカ大漁で寒い。
これは計算順序を教えていないか理解させ損なっている戯け教師の話である。
804 :
ニット帽(三重県):2010/11/24(水) 11:35:52.81 ID:zGMtJvM50
写真を撮るときに「2-1*2は?」って聞くとみんな「にっ!」って答えるよ。
805 :
牡蠣(宮崎県):2010/11/24(水) 11:38:58.52 ID:ycs13BD80
ゆとりは「本当は俺たちの世代の学力は高いキリッ」って主張してるけど、本当かね
806 :
ユリカモメ(長屋):2010/11/24(水) 11:39:49.38 ID:GMtpHBf90 BE:609757-PLT(12001)
Q
ひろゆきの家から学校までは、1200mあります。
ひろゆきが家を出発してから7分後に、おかあさんが自転車で追いかけました。
ひろゆきの歩く速さは分速60m、自転車の走る速さは分速144mです。
おかあさんは、何分後にひろゆきに追いつくでしょう。
(3分)A.______________________________________________________
>>806 正解が書いてあるじゃないか。こうだろ。
A.____________________________3分__________________________
808 :
シャンパン(東日本):2010/11/24(水) 11:43:45.25 ID:ueJTnHeb0
ひろゆきさんは町へ遊びに行き、お母さんは店に買い物に行きました
809 :
はっさく(北海道):2010/11/24(水) 11:43:51.08 ID:KBGIJTX10
5
810 :
牡蠣(宮崎県):2010/11/24(水) 11:48:06.64 ID:ycs13BD80
正答とされた過程・考え方以外の過程を正解と認めないゆとり教育の場合
すでに開いた差を何秒で埋められるか、という計算で正解がもらえるのかわからないよね
811 :
しもやけ(神奈川県):2010/11/24(水) 11:48:15.54 ID:gYjT9JJ60
420+60X=144X
84X=420
X=5
150×2が難しすぎたんだよ
100×2にするべきだった
気持ちは分かる文字は左読みなのになぜ?ってことだろ
814 :
ニット帽(三重県):2010/11/24(水) 11:54:10.80 ID:zGMtJvM50
ひろゆきが7分で420m進むだろ?おかあさんは約3分で420m進むだろ?
その間にひろゆきは約180m進んでるだろ?おかあさんは約1.25分で約180mを追いかけるだろ?
その間にひろゆきは約75m進んでるだろ?おかあさんは約0.5分で約75mを追いかけるだろ?
その間にひろゆきは約30m進んでるだろ?おかあさんは約0.2分で約30mを追いかけるだろ?
その間にひろゆきは約12m進んでるだろ?おかあさんは約0.1分で約12mを追いかけるだろ?
そこで暴走トラックの登場ですよ
815 :
シャンパン(東日本):2010/11/24(水) 11:55:22.89 ID:ueJTnHeb0
> 「正答率の高い小学生は地域活動や家庭でのコミュニケーションに積極的な児童が多く、
コミュ障はクズという公式見解が出たな
これからは学力とか関係なく、コミュ力だけで評価すればいい
816 :
竹馬(大阪府):2010/11/24(水) 11:57:13.63 ID:oMwMzMUrP
サンキューカッス
817 :
忘年会(チベット自治区):2010/11/24(水) 11:58:21.31 ID:8sa8Sx0W0
小学生だと分からない問題なのかこれは
818 :
シクラメン(東京都):2010/11/24(水) 11:59:47.54 ID:ba1qqF4N0
ここまで何故掛け算を先に計算するかを説明できたレス無し
819 :
ダッフルコート(宮城県):2010/11/24(水) 12:01:27.94 ID:FjuAV6ol0
10倍だぞ10倍って付けとけば○あげちゃう
820 :
福袋(奈良県):2010/11/24(水) 12:01:57.31 ID:bPq605Cf0
面倒臭いから先計算するとこは()でもつけとけよ
821 :
雪合戦(catv?):2010/11/24(水) 12:03:12.53 ID:4iY4X8110
()を適用する範囲を広げてやれよ、ゆとりは本物のバカなんだから
822 :
竹馬(チベット自治区):2010/11/24(水) 12:04:57.47 ID:3LmkxtsoP
色々とすさまじい
823 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 12:05:06.98 ID:7VA0tRZ8O
理由なんていいんだよ
言われたようにやれ
824 :
甘酒:2010/11/24(水) 12:05:39.65 ID:TzeKbMqH0
>>806 時速1kmで歩くのも、時速2kmで自転車乗るのも、
真面目に目的地に向かっているとは思えない。
特に追いかけるなら最低時速15kmは出すべきだろう。
825 :
味噌スープ(関東・甲信越):2010/11/24(水) 12:06:27.56 ID:9oIiaBO/O
算数やってるだけでもすごいよ群馬県
826 :
赤ワイン(大阪府):2010/11/24(水) 12:07:16.17 ID:NfIUuf1x0
プラスマイナスより掛ける割るが優先されるだけの基本的ルールな話だろあほか
827 :
甘鯛(長屋):2010/11/24(水) 12:07:47.96 ID:PCy3HQfF0
結局ウォーズマンはどうやっていつもの何倍ものジャンプと回転をしたんだよ
829 :
竹馬(千葉県):2010/11/24(水) 12:12:39.68 ID:cLhoFLyaP
中学生に数学教えてるんだけど難しすぎわろた
教えるの難しい
830 :
ロングブーツ(群馬県):2010/11/24(水) 13:11:42.08 ID:BaKDk4zh0
数学みたいに×を・で書いたほうが
感覚的に分かりやすいんじゃないの?
831 :
ゴム長靴(埼玉県):2010/11/24(水) 13:17:43.01 ID:FUNl8pf00
掛け算割り算と足し算引き算の優先順位を習ったのは、
中学生の頃だった気がするが、記憶違いか。
負の数と同時だった気がする。
ちなみに、今はともかく、小中学生の頃は狭義のゆとりではない。
832 :
キンカン(関東・甲信越):2010/11/24(水) 13:19:38.05 ID:ixhLrmGtO
流石THEゆとり
833 :
牡蠣(宮崎県):2010/11/24(水) 13:19:42.62 ID:ycs13BD80
834 :
寒気団(東京都):2010/11/24(水) 13:20:16.27 ID:5MKnGBfO0
>>776 ちゃんと単位や次元を明確にしましょうって書いてないから悪問だな
835 :
初春の喜び(チベット自治区):2010/11/24(水) 13:21:26.07 ID:y1TVLVtE0 BE:2084691375-PLT(12002)
群馬の夏は暑いからな
頭がやられたんだろう
この子たちは将来 3+2π=5π って答えんのか
837 :
オリオン座(東京都):2010/11/24(水) 13:28:49.87 ID:R6pHCTlf0
こんなのもできないんじゃ展開因数分解で詰むだろ
839 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 13:37:33.95 ID:oTP4RLqwP
>>1のデータ自体はほとんどケアレスミスだと思うがね
840 :
福笑い(catv?):2010/11/24(水) 13:39:13.51 ID:s+ewtPcD0
算数の応用問題って、国語のひっかけ文章だからな
これで数学嫌いを量産している
841 :
サンタクロース(東京都):2010/11/24(水) 13:39:49.84 ID:2ow/lREl0
群馬人必死
842 :
甘鯛(dion軍):2010/11/24(水) 13:40:58.98 ID:2wQCCeQD0
+−×÷が混じった計算では×と÷を先にやりますって言われたら1回で覚えろよ
50円のものと150円のもの2個買ったら
代金400円くれるなんて小学生から太っ腹だな
846 :
トラフグ(三重県):2010/11/24(水) 13:42:48.98 ID:099kb7ms0
>36%が400と誤答 群馬
群馬県民のゆとり、どこまでバカなんだよ
>「50+150×2=」(小学4年生レベル)の小学6年生の正答率は59・1%
日本終わってるじゃん
848 :
注連飾り(catv?):2010/11/24(水) 13:45:08.69 ID:oTP4RLqwP
>>840 そりゃしょうがないだろ
自然言語上の問題をいかに記号計算に抽象化するかってのも
算数の授業の重要な部分だ
849 :
エビグラタン(茨城県):2010/11/24(水) 13:48:08.24 ID:RgsYSxjl0
計算方法は違うがだいたい合ってるところがまた・・・
50しか違わんし
850 :
福笑い(チベット自治区):2010/11/24(水) 13:50:19.48 ID:OgWKhmNI0
親父にこれ出したら
6000って答えが返ってきた・・・
何をどうしたら6000になるのか・・・
これを間違うから、っと言って実社会でなんか困る事あるか?
数式を理解できなくたって、150個入りのリンゴ袋が2つとバラが50個
全部で350個リンゴがありますって事が理解できれば
コンビニ店員くらい務まるだろw
852 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 14:15:38.36 ID:ScNbh1YiP
>>840 応用力のない理系は応用力のない文系よりタチが悪い。
853 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 14:21:51.89 ID:RSOrC6EXO
>>834 実は
>>1の問題も
「※注意:式をよく読んで、引っかけに気をつけて!」
という一文が問題にあったら
正答率はかなり上がっていたと思うんだよなー
ワインバーグの三部作の一つ
ゴーズ,ワインバーグ「要求仕様の探検学―設計に先立つ品質の作り込み」共立出版
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4320023528/ の最初の章にそういう話がある(正確には少し違うが)
同じ問題でも「出題者が望むものはなにか」を伝えると
回答者の思考ががらりと変わるという話
たとえばこの問題に
「次の式を計算しなさい。制限時間いっぱい使って正しい答えを考えること」
とか
「次の式を、正しい計算順序に気をくばって解け」
とかいう文章がついてたら、結果はどうなっただろうね
854 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 14:25:36.61 ID:RSOrC6EXO
>>848 >>851 ノート片手に851のような集計作業をしていて
自分で書いた式を自分で計算するとき
今回のテストで誤答した小学生が間違えるかというと
たぶん間違えないんじゃないかと思う
人の書いた数式を計算する(状況がよくわからんが)ときに
ミスするのかもしれんが
855 :
サンタクロース(関西・北陸):2010/11/24(水) 14:27:27.43 ID:egwIgfmdO
教師を解雇して入れ替えろ
856 :
ゲレンデ(埼玉県):2010/11/24(水) 14:28:04.71 ID:HG3O+/860
小学生馬鹿にして勝ち誇っても全然楽しくないのにスレは伸びるな
857 :
ワカサギ釣り(北海道):2010/11/24(水) 14:28:13.76 ID:bYtEQqFS0
応用できない奴は社会出てもまじ使えない
数学とか基本の計算をコツコツ何時間もかけて解き続けるようなバカ
応用問題に全ての要素が詰まってるんだから答え見ながらでもそっち解いた方が100倍効率的
858 :
白ワイン(チベット自治区):2010/11/24(水) 14:28:57.06 ID:ZBgdjM/A0
こんなの小学2年生でも間違えないぞ
859 :
キムチ鍋(長屋):2010/11/24(水) 14:29:12.97 ID:0xwwkHcN0
それより文章題の読解力の無さの方がヤバイ
860 :
寒中見舞い(チベット自治区):2010/11/24(水) 14:29:53.71 ID:gbehDt0i0
ぱっと40-3=を計算する機会があったんだけど
とっさに答えが出てこなかった死にたい
教師の数増やせばいいじゃん
これくらいの算数なら中卒でも教えられる
862 :
サンタクロース(関西・北陸):2010/11/24(水) 14:37:49.32 ID:egwIgfmdO
>>861 増やす前に現職の教師に教える能力が欠けているからこいつらを首にしないとな
863 :
甘酒:2010/11/24(水) 14:39:58.79 ID:TzeKbMqH0
64人は正解だったんだから、100点満点中64点ってことか。
864 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 14:40:38.83 ID:ScNbh1YiP
>>851 勤まるか勤まらないかではなく、社会がどの程度の学力を求めているかだ。
オレはコンビニの店長だが、中卒を雇う気は一切ない。
同じ給料を払うのに、偏差値の低いヤツと高いヤツ、オマエならどっちを雇う?
つまりはそういうことだ。
もう一度言うが、大切なのは生きていけるとか、役にたつかどうかではなく、
「社会がどれだけの学力を今の子供に求めているか」だ。
頭の悪いヤツに社会に出てこられると迷惑なの。
学力の低いヤツが蔓延して、社会全体が衰退すると、今の社会人はおろか、教育を受ける今後の子供にも悪影響を与える。
フィンランドを見ろ。
社会保障費やらなんやらを削れるだけ削って教育費に回したらどうなったと思う?
世界有数の幸福国になったんだ。
「ガキや教育に関心のない人間にとって役に立つかどうか」ではなく、
日本を繁栄させるために、現在の経済力を維持するために、最低限度の学力は必要なのだ。
今の大人だって子供のころは勉強が嫌いだった。
なのに今、ゆとり教育を見直すべきという機運が高まってるのはなぜだと思う?やはり教育こそ国力だからだ。
役に立たないからどうでもいいとか言ってるヤツはチマチマ低所得を遣り繰りしてくれや。
そして誰も妬まず誰も恨まずひっそりと消えてくれ。
865 :
雪合戦(catv?):2010/11/24(水) 14:42:53.47 ID:4iY4X8110
866 :
:2010/11/24(水) 14:43:14.38 ID:x8vChaei0
>>864 偏差値だけじゃ決まらんよ
業界にもよるが、俺の業界では頭がいい従業員は扱いづらいから
年の若い素人の方が好まれる
867 :
雁(大阪府):2010/11/24(水) 14:44:43.25 ID:A/Z/w/wi0
単にルールを教えてないだけじゃねえか
868 :
ポトフ(関東):2010/11/24(水) 14:44:56.77 ID:Sawv9smIO
算数問題の面白いコピペはれやカス
869 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 14:46:06.19 ID:ScNbh1YiP
>>866 確かに一概では言えないが、
社会全体にとって、学力が高いに越したことはないでしょ?
>>851みたいに実も蓋もないことを言われると、何か言い返したくなるんだわ。
870 :
ヨーグルト(愛知県):2010/11/24(水) 14:48:48.38 ID:jpqlFih40
数時間ぶりに見たけどまだ続いててワロタ
電卓も悪いよ
四則演算というなら、=押すまで計算すんなよ
872 :
手編みのマフラー(dion軍):2010/11/24(水) 14:52:01.18 ID:fgGrF0iZ0
これ間違った本人が人から(口に出すか出さないかは別として)
馬鹿って思われるだけでだからどうしたって話だよね
常識でかんがえろよ
874 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 14:56:07.82 ID:RSOrC6EXO
>>864 日本は
社会保障費やセーフティネットも
社会資本の成長産業への選択と集中も
両方とも、現在のフィンランド以下だけどな
875 :
牡蠣(宮崎県):2010/11/24(水) 15:00:07.30 ID:ycs13BD80
君はこれが小学6年生がやってることに気付くべき
背の高さとか大人と変わらんぞ
876 :
つらら(東日本):2010/11/24(水) 15:07:30.45 ID:qR0qwny30
こういうの間違えるのってさ
50円のみかんと150円のりんごを二つ買ったら幾らになるでしょう
みたいな問題ばっかりやらせてるから駄目なんじゃね
四則演算で何故乗除が先に来るのかを教えた方がいい
877 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 15:07:55.86 ID:ScNbh1YiP
878 :
タラバ蟹(九州):2010/11/24(水) 15:12:56.23 ID:HIg4/rjDO
算数ぐらい小学生のうちにできるようにしてやれよ
アホのまんま中学行かせたら将来目も当てられなくなるぞ
掛け算のほうを先に計算する
この法則がすんなり受け入れられるか
「は?なんでどうして先に計算するの?理由は?」と疑問に思う奴は
人生で苦労する人間
そもそも何で×÷を先にしなきゃいけないんだ?
数学的に説明してくれ。
>>851 で実際おつりを多く渡したら私は悪くない、だろ?
バカに倫理なんざありゃしねえんだよ
>>880 要は括弧を略するときに掛け算の括弧をはずしたほうが自然現象的にすんなりいくから
>882
括弧を省略するのが前提として法則を作ったからってこと?
884 :
牡蠣(宮崎県):2010/11/24(水) 15:24:55.16 ID:ycs13BD80
説明しても「アラビア数字と記号を使って表記する場合こうするのが合理的な理由」になるんだから
小学生相手なら「こう決まってるから」で十分なのに、ゆとりはつまらないことで時間さかれて
詰め込みの絶対量が完全に不足してるよね
>>876 その手の体験をしたことがないから50円と150円足しちゃうんじゃね?
886 :
キムチ鍋(長屋):2010/11/24(水) 15:27:36.61 ID:0xwwkHcN0
当たり前だと思っていることを分からない奴に説明するのって
やっぱ特殊なスキルが必要
887 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 15:28:05.71 ID:ScNbh1YiP
>>880 >>690 150x2は150+150を圧縮した形。
それを展開しないと計算できないだろ。
そのまま計算すると50も150も「x2」になってしまう。
で400という間違った答えになってしまう。
展開よ。展開。
888 :
注連飾り(関東・甲信越):2010/11/24(水) 15:30:16.37 ID:d2fAwSnuP
>>871 計算方法が分からない奴が頭悪いだろjk
>887
なるほど文系の俺からすると納得の数学的っぽい回答だ。thx。
>884
俺もこう決まってるからでいいと思うんだよね。俺もそういうもんだって覚えてたし。
中学までは世の中の一般的な学問のルールを教えとくべき。
それ以上に興味を持って進みたいって奴らは高校からそれぞれの道に進めばいい。
こんなもん、×÷は+−より先にやるんだよって教わって、
そうなんだってなぜかなんて疑問にも思わずそのまま覚えたけどな。
こんなレベルでいちいちなんで?なんて思ってたら数学の公式なんてどうするんだよ。
891 :
ユリカモメ(長屋):2010/11/24(水) 15:45:00.18 ID:GMtpHBf90 BE:470939-PLT(12001)
Q
ひろゆきがハンバーグを作ります。
油豚肉150gと牛肉200gずつ買うと458円になります。
油豚肉200gと牛肉200gでは492円になるそうです。
油豚肉100g、牛肉100gの値段はそれぞれ何円でしょう。
A._________油豚肉________円______牛肉________円___________
(3分で解答してみよう)
892 :
ハロゲンヒーター(東京都):2010/11/24(水) 15:47:03.04 ID:YJql2JnQ0
知欠先生! 知欠先生じゃないですか!
数学教師の国語力が低くて伝わってないだけ
これは盲点だった
確かにコミュニケーション力の低い性格の捻じ曲がった理系の教員が多い
そうだそうだ
性格がよければ教師なんて選ばないしね
理学部が悪い
超文系の俺が計算してみた。
豚68円 牛178円であってるか?
895 :
ヨーグルト(青森県):2010/11/24(水) 15:52:17.11 ID:gLupzpc50
理屈はともかく掛け算割り算は優先して計算するってルールすら
忘れるとか守れないって池沼なんじゃないの
896 :
ユリカモメ(長屋):2010/11/24(水) 15:57:53.67 ID:GMtpHBf90 BE:365573-PLT(12001)
>>894 計算式を書いてみよう
ちなみに小6の問題でした
897 :
竹馬(チベット自治区):2010/11/24(水) 15:58:28.20 ID:ceutU+b9P
なんで掛け算からやらないといけないの?
それなら150x2+50って順番どおりになるようにすればいいんじゃないの?
なんで見ため以外にルールつくるの?
898 :
肉まん(福島県):2010/11/24(水) 16:00:30.68 ID:eytsCDGZ0
福島もこんなもんだ安心汁
899 :
年賀状(京都府):2010/11/24(水) 16:01:18.29 ID:Sy8VG5xo0
そういやルールは知ってるから、掛け算割り算のほうを先にやってたけど
何でそういうルールなのかっていう理屈は知らないわ
900 :
スキー板(長屋):2010/11/24(水) 16:03:32.77 ID:Jk7sXLkj0
36%しか正解できないとか群馬馬鹿すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
901 :
キムチ鍋(長屋):2010/11/24(水) 16:05:02.32 ID:0xwwkHcN0
>>897 掛け算は足し算をまとめた形だから先にやる
150x8 は150+150+150+150+150+150+150+150だろ?
せっかくまとめてるのに足し算を先にしたらアホだろ
>>901 だからなんでそのx8は、a+150じゃなく150に掛かってるんだっていうことだろ
903 :
ハクチョウ(東海):2010/11/24(水) 16:09:45.90 ID:O4icLRkMO
俺も群馬の位置なんて分からんから人の事言えない
904 :
ボーナス(石川県):2010/11/24(水) 16:13:01.73 ID:KU89GoBM0
四則計算くらいできるようにしろよ…
905 :
暖炉(dion軍):2010/11/24(水) 16:16:05.09 ID:7c/xw4qq0
グーグル先生に聞いても350
なんで先にかけるのか理由はもう忘れたわ
>896
492-458=34 ←豚50g
34×2=68 ←豚100g
68×2=136 ←豚200g
(492-136)÷2=178 ←牛100g
>901
A×B っていうのはそれ一つで記号なんだと思えば納得行った。
展開って言葉で理解した。
908 :
焼きうに(東京都):2010/11/24(水) 16:18:42.83 ID:iwWhTPOc0
>>905 ルールはルールだろ
コンパイラだって
>>1を400にしたいのなら(50+150)*2と教えないとだめだぜ
50+150*2だと350になる
909 :
つらら(東日本):2010/11/24(水) 16:20:18.32 ID:qR0qwny30
50+150*2=400
A+BC=AC+BC
こういう風に覚えちゃってるって事だからマズイよな
910 :
焼きうに(東京都):2010/11/24(水) 16:20:49.98 ID:iwWhTPOc0
この間たったのは5皿にそれぞれりんごが3個のってます
全部でりんごはいくつでしょうっていうので答えは15であってるのに
まえ5x3が×になってたけどさすがにあれは頭か過ぎだろうと思ったけどさw
911 :
焚き火(豪):2010/11/24(水) 16:20:50.77 ID:ea2B/Jlj0
×と÷を優先的に、て習わなかったのかよ
912 :
[―{}@{}@{}-] 竹馬(アラビア):2010/11/24(水) 16:21:05.45 ID:bUWACx2iP
>>905 逆だと世の中の計算式に()の数がすっごい増える
イカ娘スレじゃなかった
中途半端な数学知識をひけらかすニュー速民
914 :
ゴム長靴(東海):2010/11/24(水) 16:23:15.81 ID:o2z6VfQwO BE:1615844693-2BP(0)
10−3+4を3って答える中学生とかざらにいる
足し算引き算すら怪しい
>>903 群馬と栃木の位置は不確定
たまに茨城のあたりにまで確定することがある
916 :
焼きうに(東京都):2010/11/24(水) 16:24:00.22 ID:iwWhTPOc0
917 :
焼きうに(東京都):2010/11/24(水) 16:24:40.40 ID:iwWhTPOc0
>>914 なんかそれをまじめに書かれるとこっちがゲシュタルト崩壊しそうだわw
>>776 今の小学生ってボールペンでテスト受けるの?w
919 :
ゴム長靴(東海):2010/11/24(水) 16:28:46.76 ID:o2z6VfQwO BE:4308919698-2BP(0)
>>917 塾の講師してるけど笑いごとじゃないぞ
数学で平均点くらいのやつでも間違えるの見ると萎えるほんとに
理系離れって言うけど実際は勉強離れなんだよな
922 :
焼きうに(東京都):2010/11/24(水) 16:33:22.19 ID:iwWhTPOc0
>>919 学校の教師のレベルがだめなんだろうな
まあモンペで忙しかったりなどなど言い分もあるんだろうけど
923 :
竹馬(奈良県):2010/11/24(水) 17:00:09.17 ID:ScNbh1YiP
>>897 150x2+50x3という問題を出すときはどうするつもり?
924 :
甘酒:2010/11/24(水) 17:17:08.90 ID:TzeKbMqH0
925 :
赤ワイン(大阪府):2010/11/24(水) 17:21:22.82 ID:NfIUuf1x0
>>923 150+150
+
50+50+50
ってことじゃん
優先順位関係なく意図したように括弧で括れって先輩に教わった。
あとif文の中で2つ以上の判定をするな代入もするなって教わった。
928 :
ざざ虫踏み(関西・北陸):2010/11/24(水) 17:39:13.22 ID:nWIQ+vt3O
このスレでわかったのは、ν速民でも数学(算数)の知識が
異様に低い奴がいると言うことだ。
小学生が分からなくても仕方ないような気になってきた。
929 :
加湿器(神奈川県):2010/11/24(水) 17:44:09.63 ID:TE7ocHZw0
50を150×2に+するだけじゃん
屁理屈いうなよ
930 :
加湿器(神奈川県):2010/11/24(水) 17:46:04.28 ID:TE7ocHZw0
>>776 りんごの数が15なんだから3×5で合ってるだろ
屁理屈いうなよ
931 :
アロエ(東海):2010/11/24(水) 18:14:02.01 ID:1ErxtuOHO
932 :
おでん(大阪府):2010/11/24(水) 18:17:57.38 ID:cspkcoXW0
50+150*2の式は50と150*2を足すことを表します
50+150を掛ける2したいときは括弧でくくって(50+150)*2と書きます
これが理解できない子供はその場で殺処分でもしとけ
(=2X150+50)と(50+150X2=)で答えが違うと不味いだろう?
937 :
ホットケーキ(埼玉県):2010/11/24(水) 19:15:48.71 ID:7qbEmlqV0
>>121 200円は主人の2500円に足せ
旅行者は-3000+300で-2700円だ
938 :
カリフラワー(東京都):2010/11/24(水) 19:18:34.87 ID:4ZKEhElm0
インド人を見習えよ
939 :
竹馬(catv?):2010/11/24(水) 19:24:00.36 ID:L5xxFr1zP
お前ら!すげぇ発見した!
1+2×3をガラケーとPCで計算してみろwwwww
答えちげぇwwwww
致命的な経済的不具合が発生するだろwww
940 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 19:34:42.74 ID:ClRyZ2OpP
前から計算するようにルール変えればいいのに
50+150x2=400 正解
150*2+50=7800 不思議
でもなんで掛け算からやるのかは分からん
そういうルールってだけなのか
942 :
ニラ(catv?):2010/11/24(水) 19:46:57.30 ID:QoBgO81r0
1÷3×3=
1 →まともな電卓
0.33333......→使えない電卓
943 :
ニラ(catv?):2010/11/24(水) 19:47:17.66 ID:QoBgO81r0
0.999999....だった
944 :
二鷹(関東):2010/11/24(水) 19:49:40.18 ID:NOZq9+nSO
945 :
雪の結晶(東京都):2010/11/24(水) 19:50:17.57 ID:QY+/CgVe0
掛け算割り算は()で括るように義務付ければいい。
そうすればどうしようもなく頭悪くても誤答が減る。
946 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 20:02:21.43 ID:6lrYh1rzP
>>776 教師用アンチョコには、ちゃんと3×5でなければならない理由が書いてある。
ただし、先生がそれを生徒に教えることはほとんどない。ただ5×3では不正解と言うだけ。
947 :
甘酒:2010/11/24(水) 20:02:37.55 ID:nwHcqkC30
>>1 やべえ一瞬400だと思っちゃった
俺おわた
948 :
ニラ(catv?):2010/11/24(水) 20:09:30.71 ID:QoBgO81r0
>>806 とかーちゃんが出発した時のひろゆきとの距離の差は7x60=420m
この差は1分ごとに144-60=84mずつ縮む
つまりどういうことだってばよ?
949 :
白菜(長野県):2010/11/24(水) 20:15:02.97 ID:izH7AP+M0
50[km]+150[km/h]×2[h]=
掛け算すると単位が変わることがあるから掛け算からやれ
950 :
アイスバーン(北海道):2010/11/24(水) 20:15:16.89 ID:tQhPnjR70
むしろなんで400になったのかがわからん
951 :
雁(長屋):2010/11/24(水) 20:18:00.49 ID:cNgDn2ta0
何でかけ算からやらないといけないわけ?
コレは結局、方法論を知ってるかどうかだけだろ
30%は知らなかった、それだけ
お前らだって知らなかったら、答えは400になってる
どうしてかけ算からやらないといけないのか
そんな法律はどこにもない
952 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 20:18:33.71 ID:6lrYh1rzP
>>950 「掛算が先」という基本的なルールを覚えてないからだろう。
150×2+50なら正答するはず。
953 :
ホタテ(catv?):2010/11/24(水) 20:22:56.51 ID:bV/A5MTo0
群馬県とか都市伝説だろ。
954 :
雁(長屋):2010/11/24(水) 20:24:13.86 ID:cNgDn2ta0
>>952 基本的なとおっしゃいましたね?
基本的そして、だれがルールとして決めたんですか?
答えられた者はそのルールとやらを知っていたからに過ぎない
そもそも何故かけ算からやらないといけないのか、理解していない
理解するに当たる論理がそこにあるのかっちゅうわけですよ
955 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 20:27:44.54 ID:ClRyZ2OpP
1 = 1 + 0
= 1 + 0x(-1)
= 1x(-1) ←ここで、かけ算より足し算が優先されるって仮定を使う
= -1
となりへんてこなことになるから、って説明じゃだめ?
957 :
二鷹(茨城県):2010/11/24(水) 20:28:39.60 ID:eiRpiTFK0
958 :
ダイヤモンドダスト(長屋):2010/11/24(水) 20:28:58.78 ID:YrIN3xaI0
もう面倒だから小学生に群論教えたらええやん
959 :
白ワイン(チベット自治区):2010/11/24(水) 20:29:11.78 ID:rdZ8GtX10
>>951 算数の世界に法律(笑)
今朝あった、相手を論破するスレ見て書いてんのか??wwwww
頭、相当悪そうだなwww
っていうか最近政治スレで活躍している在日ブサヨの長屋か??ww
計算式は答えを考えるより
この答えはどういう問題式になるか?
の方が遥かに応用のきく人間になれるっつってをだろ
961 :
白ワイン(チベット自治区):2010/11/24(水) 20:30:07.22 ID:rdZ8GtX10
>>955 7800?
どうやって計算すれば7800なんだ??
962 :
雪駄(埼玉県):2010/11/24(水) 20:30:39.60 ID:Cx2vtDnv0
群馬出身だけどそう習った
963 :
かまくら(岩手県):2010/11/24(水) 20:30:50.07 ID:ZlPjwNG60
964 :
ホットカーペット(中国・四国):2010/11/24(水) 20:31:00.11 ID:1uqWe62nO
350だろハゲ
965 :
白ワイン(チベット自治区):2010/11/24(水) 20:31:25.46 ID:rdZ8GtX10
>>1見て驚いたんだが
ルールも守れない馬鹿がこんなにいるとは知らんかったw
966 :
初夢(北海道):2010/11/24(水) 20:32:15.76 ID:XMGaGptU0
河嶋海科〜昼間から公園のベンチでイケメンと抱き合いながら濃厚キスの光景を
一般人にフォーカスされる。。。事務所サイドは、完全否定〜
だが、数枚の写真で認めざるを得ないか?まだ〜子供なのに、体は、大人の女を
感じさせる。。。
http://speed01.heteml.jp/
掛け算、割り算を足し算、引き算より先にする規則はややこしいよなあ
968 :
トレンカ(東海・関東):2010/11/24(水) 20:33:33.14 ID:rXs7sVQ9O
スタック式なのか
969 :
白ワイン(チベット自治区):2010/11/24(水) 20:34:27.17 ID:rdZ8GtX10
>>968 情報処理の問題でポーランド式なんていうのがあったような希ガス…
もう10年以上も前に取った資格だからよく覚えてないわw
970 :
カップラーメン(チベット自治区):2010/11/24(水) 20:34:54.07 ID:hEmIaDCh0
>>54 ×は前にある数字を【】がある場合は【】を○倍しろという記号を表すから
400という発想がなかった
972 :
イルミネーション(関東・甲信越):2010/11/24(水) 20:37:04.97 ID:CYAzZrpSO
アメとチョコレートの例題はすごくいい、やっと分かった
973 :
白ワイン(チベット自治区):2010/11/24(水) 20:37:17.79 ID:rdZ8GtX10
>>972 400はまだわかるけど上の方のレスにある7800だけはマジで理解できないw
974 :
注連飾り(東京都):2010/11/24(水) 20:42:27.76 ID:ClRyZ2OpP
>>961 150*2+50=150*52=7800
975 :
注連飾り(埼玉県):2010/11/24(水) 20:43:44.21 ID:yPuRRs7yP
>>1 いろいろググって調べたが
おそらく正解は350じゃね?
976 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 20:45:12.15 ID:6lrYh1rzP
掛算優先は乗法の定義に由来するらしいが、小学生向けの説明としては
「かけ算は、おなじ数を何度もくりかえしたすたし算をみじかく書くためにできたものです。」
「150×2は、150を2回足す、という意味です」
「50+150×2で、たし算をさきに計算してしまうと、"150を2回たす"という元々の意味が分からなくなってしまいます」
「だからかけ算を先にしてください」
くらいでいいだろ。
150が2個と50 合計350は解るんだけど
50+150×2=400の何処が悪いのか解らない
こういうのの解明をするとノーベル賞とか取れるんじゃないかと思った。
群馬の小学生すげえな
照井君!
979 :
雁(大阪府):2010/11/24(水) 20:53:49.77 ID:y2Y8Wc9u0
「50+150×2÷2」ならよかったのにな
980 :
竹馬(東京都):2010/11/24(水) 21:18:29.82 ID:6lrYh1rzP
>>977 君に50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを売ってあげるので400円俺に払いなさい。
981 :
白ワイン(チベット自治区):2010/11/24(水) 21:19:14.48 ID:rdZ8GtX10
>>974 サンクス
四則混合を逆に計算しちゃったパターンか…まだ救いようあるのかな?
982 :
雪合戦(大阪府):2010/11/24(水) 21:24:54.86 ID:wSOJy9rp0
>>946 文科省は5x3を?にしろと指導していないようだが?
おまえら誰に断って交換法則ねじ曲げてるの?
983 :
パンジー(dion軍):2010/11/24(水) 21:58:51.90 ID:OGPs1nOD0
×と÷は+と−より強いから先に使うのよ
って教えられた
984 :
焼き餅(滋賀県):2010/11/24(水) 21:59:44.10 ID:MxsSJ1M90
群馬はまだ物物交換が主流だからな
985 :
しぶき氷(東日本):2010/11/24(水) 22:00:46.00 ID:4asKJEZH0
土人に数学は無理
986 :
サンタクロース(関西・北陸):2010/11/24(水) 22:02:40.34 ID:egwIgfmdO
教師失格、首が妥当
ぺヤング50個+ぺヤング150個入りケース×2=ぺヤングいくつ
なら間違えなかった
988 :
石焼きイモ(長屋):2010/11/24(水) 22:04:23.60 ID:Jl2kTeqP0
何でそうなるの?と、一分ちょい考えてしまったw
先に掛け算するというのが当然になってるから、それ以外思いつかなかった・・・
先に足し算したわけね・・・
でも俺も、先に掛け算って習ったのは、中学だった気がするなあ
小学生なら、俺も間違えたと思うんだが・・・
これってまずいのか?
989 :
熱燗(福岡県):2010/11/24(水) 22:07:16.46 ID:H8R38PK50
こういうスレってホントお前らの学の無さが露呈されるよな
本気で議論(笑)的なことしちゃってる奴らもいるし
何回書きこめば気が済むんだよ
990 :
しぶき氷(東日本):2010/11/24(水) 22:08:04.76 ID:4asKJEZH0
>>988 50個のりんごと150個のりんごが入った2袋で400になるわけないだろ土人
>>776 3[個/皿] × 5 [皿] = 15 [個]
な感じか
単位計算と無単位計算を意識づけて行うことで高校数学への基礎とする
992 :
ビタミンC(チベット自治区):2010/11/24(水) 22:11:21.15 ID:UUTRHAfB0
5皿に3個ずつ
5*3=15
何があかんねん。
式に×つけといて答えだけ○ってそれもおかしい。
993 :
しぶき氷(東日本):2010/11/24(水) 22:13:17.52 ID:4asKJEZH0
りんごの数聞いてるだろ。りんご3つに皿5枚使ってる
りんごが5個で3皿使ってるわけじゃないんだよ土人
994 :
ほっけ(関東):2010/11/24(水) 22:13:42.43 ID:EGj038YRO
考えるな!感じろ!
995 :
蓑(チベット自治区):2010/11/24(水) 22:14:10.65 ID:VcjL4Yb80
>>942 答えは1/9?
まあとりあえずおれは群馬で駄菓子や開業してお釣りごまかすわ
996 :
クリームシチュー(東海):2010/11/24(水) 22:15:03.42 ID:KZgetvtpO
彼女と群馬にキャンプしに行ったんだけどそこで現地人に襲われてさ
「コポォクポォブルスコファー」とか言ってて全然わけ解んないのw
もう殺されると思ったんだけど彼女が気転を効かせてカメラでフラッシュ焚いたんだ
俺はもうパニクってどうしようもなかったけど沢で渓流釣りは楽しかったぜ
997 :
しぶき氷(東日本):2010/11/24(水) 22:16:40.15 ID:4asKJEZH0
1÷3やってから3倍すると0.33333...でも1÷3×3だと1群馬土人
通分が出来ない
たすきがけとか習った気がするけど忘れた
999 :
しぶき氷(東日本):2010/11/24(水) 22:18:49.19 ID:4asKJEZH0
マジで東京周辺に集中しすぎて田舎はまともな人材がいないな
潰したほうがいいわ
1000 :
しぶき氷(東日本):2010/11/24(水) 22:19:10.46 ID:4asKJEZH0
1000群馬崩壊
1001 :
1001: