ドワンゴ社外取締役「スマホは5年後になくなる。これからの時代はAndroid搭載のガラゲー。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 樹氷(大阪府)

5年後スマホはなくなる

■スマートフォンよりも高機能な“ガラケー”

「まず言っておきたいのは、巷で言われているようなスマートフォンVSガラケーという対立構造になっているわけではなく、
現時点でスマートフォンは“ガラケー”よりもまだまだ機能面で劣っているということ。
実際に台数ベースで見てもいまだに“ガラケー”のほうが売れていますよね」

そう切り出した夏野氏はケータイ・インターネットの代名詞となった「iモード」の仕掛け人として知られる人物。
その開発で当時世界の標準技術であったJava、Flash、HTMLといったオープンな新規格を携帯電話に採用。
インターネットとモバイルの融合をいち早く実現し、世界の注目を集めた。それだけにこのAndroid OSにも大きな期待を寄せている。
「そもそも数年前までスマートフォンといえば、海外では日本のフィーチャーフォンのことを指していました。
今でも世界中が日本のモバイル市場に注目しているし、GoogleのAndroid開発チームも熱心に研究しています。
それほど日本の“ガラケー”は優れている。だったら“ガラケー”にAndroid OSを積んでしまえばいいんです」

既に、おサイフケータイやワンセグといった、フィーチャーフォンのケータイの先進的な機能やサービスは、
簡単にAndroid端末に搭載できることが証明されている。
「5年後にはモバイル端末はすべて融合され、スマートフォンという言葉もなくなっていますよ」

と、夏野氏は予測する。「これから主導権を握るのは間違いなく、Androidでしょう。
Androidというモバイル用OSは、ご存じのように無償でしかも自由に開発でき、オープンな形で提供されています。
開発者も世界中で育っていますし、Androidマーケットのようなアプリを販売する仕組みも用意されているので、
世界一になるのは時間の問題。日本のメーカーやキャリアは独自規格に固執せず、
Android端末の開発に本腰を入れて取り組んでいかないと取り残されていくでしょう」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101122-00000001-dime-ent

2 福袋(和歌山県):2010/11/22(月) 17:51:39.36 ID:gf+ItHWK0
は?
3 たい焼き(大阪府):2010/11/22(月) 17:52:54.94 ID:FzOrKU690
流石にそれはないだろ
4 やぐら干し(チベット自治区):2010/11/22(月) 17:53:03.81 ID:aLitdM0g0
ガラゲー
5 水炊き(長屋):2010/11/22(月) 17:54:03.07 ID:SR/ouOal0
俺は断然ガラケー派
6 ホットミルク(関東):2010/11/22(月) 17:54:25.36 ID:FicboyM6O
夏脳死かよww
7 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 17:54:44.82 ID:fm1ZK4lVP
それをスマフォって言うんじゃないの
8 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 17:55:27.82 ID:YFaDJsjfP
でも今の高校生とかテンキーじゃなきゃ買わないだろ
9 手編みのマフラー(関西地方):2010/11/22(月) 17:55:38.08 ID:GKbinu7b0
俺もそう思う
将来的にはガラケーのOSがAndroidになるだけだよ
10 掘りごたつ(大阪府):2010/11/22(月) 17:55:37.94 ID:UNcykvac0
スマフォやらガラケーやらの垣根は無くなるんだろうな
11 暖炉(dion軍):2010/11/22(月) 17:56:11.63 ID:NZCvI584P
それってスマホじゃねえの
12 七草がゆ(千葉県):2010/11/22(月) 17:56:32.32 ID:59KxkiMl0
is01・・・
13 はねつき(大阪府):2010/11/22(月) 17:56:44.32 ID:0Dwyv3ze0
ドワンゴ社外取締役「スマホ(のせいでドワンゴ)は5年後になくなる。これからの時代はAndroid搭載のガラゲー(が流行って欲しい)。」
14 ダイヤモンドダスト(千葉県):2010/11/22(月) 17:57:39.38 ID:sZJsJ4gw0
スマートフォンがなくなって折りたたみタイプが復権するのか
むねがあつくなるな
15 オリオン座(滋賀県):2010/11/22(月) 17:58:27.10 ID:37GFeU4I0
5年後なんてもしもしと携帯ゲーム機の垣根もなくなってんじゃね

みんな電話じゃなくスカイプやってるかもな
16 手編みのマフラー(関西地方):2010/11/22(月) 17:59:15.36 ID:GKbinu7b0
ドコモやauからはGoogleマーケットとか取っ払ったガラパゴスAndroidが出るんじゃね
ソフトバンクは海外から端末を輸入するんだろうけど
17 ボルシチ(福岡県):2010/11/22(月) 17:59:16.12 ID:tUm9v6k70
実は未だにしっかりした違いがわからない
18 暖炉(神奈川県):2010/11/22(月) 17:59:45.38 ID:bqhmzC9A0
割といい線を突いてそうだな。
お財布携帯やSuicaサービスはそのまま使いたい人多いと思うしな。
19 白ワイン(大阪府):2010/11/22(月) 18:01:03.88 ID:YxWXXJ2w0
ガラケーとかスマフォとかの垣根がなくなるよ。
20 ホールケーキ(東京都):2010/11/22(月) 18:01:38.00 ID:MmE5YUcH0
夏脳はTwitterでスマートフォン最高ばっか言ってるが
21 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:02:01.72 ID:zP/7cEZJP
割と理に適っていそうな
今の折りたたみ携帯サイズに
テンキーとタッチパネルでAndroidってのは
22 わかめ(神奈川県):2010/11/22(月) 18:02:44.31 ID:Cz6Ff4j20
ますます日本メーカーは世界的シェアが低下したとさ  おわり
23 コーンスープ(catv?):2010/11/22(月) 18:03:30.67 ID:F0HXBWHL0
スマホが進化してガラケーは消滅するよ
24 つらら(関西・北陸):2010/11/22(月) 18:04:01.14 ID:rzWzMBZTO
スマホ主流になったらグリーモバゲーはどうなんの?
25 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:05:12.42 ID:/jVIbxN7P
>>22
最後は世界市場でもサムスンしか残らないんじゃね。

ノキア、LG、ソニエリも駄目だし。
26 湯たんぽ(東京都):2010/11/22(月) 18:05:14.96 ID:V3BQB7th0
LGやサムソンしか携帯の選択肢がなくなるんですね
27 ストーブ(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:05:46.26 ID:cvbpZ4G10
iPhone使ってるけどタッチ携帯ってでかいし好きじゃない
折りたたみ携帯と同じサイズでAndroid出たら移る
ただBB2Cがなぁ
28 黒タイツ(広島県):2010/11/22(月) 18:06:06.70 ID:r8ZVVTJd0
言ってる事は正しいんだけどね
29 マスク(東京都):2010/11/22(月) 18:06:23.19 ID:kQlE2cmy0
>1の通り
スマホとケータイの垣根が無くなり融合される
まぁもうちょっと云うと・・・ケータイOSは一部の禿ポンを除きアンドロイドが標準
そこにワンセグやFeliCaが載るという形態になるケータイw

まぁ逆にほぼ全てがスマホになるとも言えるけどねw

今の日本のケータイが世界的に凄過ぎる!
TV見れて、コンビニ・ファストフード・量販店・改札の支払いまで全てケータイだけで行えるなんて先進国は、日本しかない
30 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:06:44.87 ID:Hf7VUMx00
imodeの生みの親とかい勘違いの人か?
31 黒タイツ(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:07:31.57 ID:WnfJtctG0
スレタイしか読まねえ早漏大杉
32 サンタクロース(千葉県):2010/11/22(月) 18:07:35.00 ID:48I2pPig0
Androidが載ったら、そりゃガラケーじゃなくスマホだw
33 ニット帽(catv?):2010/11/22(月) 18:07:36.39 ID:2RUNukiw0
この人、とくダネとかニュース番組のゲストによく出るようになったな。
ワタミの社長みたいになっとる・・・
34 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:07:42.28 ID:/jVIbxN7P
>>29
そもそも、電子マネーはクレジットカードが使えたら、交通系以外いらなく無い?
35 風邪ぐすり(福島県):2010/11/22(月) 18:07:48.94 ID:vzBj/JbG0
5年もあれば携帯端末の流行が変わるのは当たり前だろ。
1+1=2だと世紀の大発見のように言うのと変わらん。
バカなの?
36 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:08:18.35 ID:Hf7VUMx00
>>29
その昔パソコンオタクの中ではRPGの存在は当たり前だったけど
日本人の大多数が触れることになるのはDQなんだよね

結局そういうことだよ
ガラケーは先進だ!!と言っても歴史でみるとそういうことだよw
37 はねつき(東京都):2010/11/22(月) 18:08:41.10 ID:zq9B1NZL0
確かにこれからはガラケーにAndroidが搭載されていくだろうけど
逆にスマホもガラケーに近づいていくと思うわ。

要するに双方の差別化が無くなって、自然と融合していくと思われ。
38 二鷹(大阪府):2010/11/22(月) 18:08:50.77 ID:aJ4cSAz90
スマパゴス
39 ダイヤモンドダスト(大阪府):2010/11/22(月) 18:08:53.81 ID:G9lyyKNo0
iモード仕掛け人「スマホは5年後になくなる。これからの時代はAndroid搭載のガラゲー。」

これだけでずいぶんスレタイから受ける印象が変わるよね
40 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:08:54.61 ID:ngbA3ojsP
アプール信者憤死wwwwwwwwww
41 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:09:29.63 ID:/jVIbxN7P
>>36
夢幻の心臓2をどんだけ知っている人が居るか、だな。
42 インスタントラーメン(関東・甲信越):2010/11/22(月) 18:09:35.66 ID:5hq9+6FVO
>>24
iOSとAndroid開発者の求人出してるやん。

>>25
HTCとモトローラは?
43 ハクチョウ(北海道):2010/11/22(月) 18:09:39.26 ID:+ybpKBBx0
KDDIはKCP+の後継にする気満々
44 手編みのマフラー(関西地方):2010/11/22(月) 18:10:19.44 ID:GKbinu7b0
個人的に気になるのはブラウザだな
携帯サイトってのは将来的にはなくなるだろうから今から対策考えなきゃ
45 大判焼き(茨城県):2010/11/22(月) 18:10:41.42 ID:+7Na/3gdP
ガラケーがスマフォになるだけの話だろw
46 肌寒い(岡山県):2010/11/22(月) 18:10:45.01 ID:dmquwiDe0
OSアップデートに機種変しなきゃいけないガラケーはお断りです
47 福袋(catv?):2010/11/22(月) 18:11:13.46 ID:VSLZox1hi
スマホとガラケーのよさが融合される機種は増えそうだね
日本人はそういうのを作るのが得意だし、実際iPhoneですら
日本向けにワンセグチューナーがあるしな
48 大判焼き(dion軍):2010/11/22(月) 18:11:19.35 ID:YjB/7iYMP
夏野兄貴オッスオッス!
49 ハクチョウ(北海道):2010/11/22(月) 18:11:35.51 ID:+ybpKBBx0
>>34
実用レベルにポイントためるなら1社種にまとめちゃうし
クレカか電子マネー単体カード一枚でいいからなぁ
それなら携帯のお財布機能にこだわるまでもない
50 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:12:10.74 ID:/jVIbxN7P
>>42
中身全部作れるサムスンには勝てると思えない。
既にHTCは有機ELパネルでやられたし。
51 イチゴ狩り(関東):2010/11/22(月) 18:12:13.47 ID:hXuSjyXdO
要するにIS03みたいな感じだろ
5年後といわず2年後にはそういうのが主流になってるだろ
52 カリフラワー(catv?):2010/11/22(月) 18:12:36.94 ID:9e4rN3cN0
(だってみんながスマフォ使っちゃ会員知らない間に継続させちゃう
ボッタクリ商売上がったりだからね!!)
53 熱燗(岩手県):2010/11/22(月) 18:13:33.39 ID:MT9PG9ZZ0
>“ガラケー”にAndroid OSを積んでしまえばいいんです

俺の携帯にぶち込める様にしてください><
54 手編みのマフラー(関西地方):2010/11/22(月) 18:13:53.56 ID:GKbinu7b0
ちなみに夏野はもしドコモに残ってたらガラケーのOSは全部Androidにするって言ってた
あとよく日本のガラケーは進んでるって意見を見るけど
FelicaやらワンセグよりもjavascriptやHTML5がまともに動くブラウザのほうが重要でしょ
55 半身浴(東京都):2010/11/22(月) 18:15:09.55 ID:Hnww5Lod0
そうなったらそうなったで乗り換えればいい話だ
キチガイジョブスの信者は知らないがな
56 大判焼き(千葉県):2010/11/22(月) 18:15:41.69 ID:BEj9rIB/P
5年も立てば今にない新しい物が出てくるに決まってんだろ
57 焼きうに(神奈川県):2010/11/22(月) 18:15:55.48 ID:J8YHQFgT0
IS01
58 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:16:00.81 ID:Hf7VUMx00
>>54
日本は標準化は二の次なんだよな
重箱の隅つつくような感じで「ぼくのところのきのうすごいでしょ!えっへ!!」
ってやってるイメージ

結局スタンダードにしないと意味無いつーの

局所的にとらわれてるから日本から仕事なくなるだよw
59 みのむし(東京都):2010/11/22(月) 18:16:17.60 ID:TgXQFJsh0
スマホがガラケーを併呑するだけだろ
60 雪吊り(埼玉県):2010/11/22(月) 18:16:28.73 ID:Aa82mE900
確かに折り畳みスマートフォンはありだと思っていた
61 スキー板(長屋):2010/11/22(月) 18:17:52.09 ID:KsGDwwkS0
ブラウザゲーができるならなんだっていいよ
62 オリオン座(滋賀県):2010/11/22(月) 18:18:50.78 ID:37GFeU4I0
もしもしとかいつまであのサイズでやるつもりなの?
iphoneとか画面を耳にあてて間抜けじゃね?

もしもしだけならペンサイズでいいじゃん
マイクとスピーカーを無線で本体から切り離せよ

本体はDSくらいの手帳サイズにしてパソコン機能持たせる
ゲームもTVもネットもばっちり

5年後もあんな姿でもしもし言ってるとは思えないね
63 ダイヤモンドダスト(茨城県):2010/11/22(月) 18:18:52.03 ID:xlUjQDbb0
>>1
>Android搭載のガラケー

それはスマホだろwwwwwwwww
64 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:19:35.32 ID:Hf7VUMx00
>>62
BTでできるじゃん
65 はねつき(東京都):2010/11/22(月) 18:19:58.07 ID:zq9B1NZL0
>>58
FOMAの事も忘れないであげて下さい…。
66 冬休み(関東・甲信越):2010/11/22(月) 18:20:34.87 ID:ALZkTnifO
とりあえず携帯のワンセグはいらない。
67 タラバ蟹(京都府):2010/11/22(月) 18:20:42.12 ID:8G6gsQzZ0



kwsk
68 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:21:13.24 ID:yZBbL1N1P
アンドロイド搭載の時点で、
世間はスマフォ認定するだろうがw

インターフェイスがiphoneの丸パクリで恥ずかしくないのかね?
OSもマトモに作れなくて恥ずかしくないのかね?
69 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:21:20.78 ID:Hf7VUMx00
>>65
なにかあったっけ?
70 白ワイン(愛媛県):2010/11/22(月) 18:21:25.26 ID:Zi6za5n30
IS01を使えばわかる
ガラケー×アンドロイドは絶対に失敗する
IS03もおそらく大失敗だろう
71 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:22:19.49 ID:Hf7VUMx00
どうせならオタクとか子供が欲しがりそうなヒーロー物グッズみたいな外装にしちぇえばいいのに
72 忘年会(群馬県):2010/11/22(月) 18:22:28.58 ID:X+uYOfct0
つか、>>1みたいのをスマートフォンと呼ぶんだろ
73 おでん(東京都):2010/11/22(月) 18:22:48.59 ID:8OL+glZA0
Android搭載のガラケーは5年後になくなる。これからの時代はスマホ

ソフト開発能力のない日本のメーカーが機能てんこ盛りのAndroid端末作ったところで
動作が鈍すぎて使い物になりませんから
74 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 18:23:16.75 ID:mxjt7AyJP
>>62
そのもしもし出来る形のほうが合理的って事。
75 福袋(catv?):2010/11/22(月) 18:23:30.09 ID:VSLZox1hi
>>54
iPhoneが天下を取れば、「html5が見れないサイトは話しにならん!」
という逆転現象も起きるかも知れんが果たしてどうだろうな
76 あられ(関東):2010/11/22(月) 18:23:45.32 ID:qMvD5gy8O
正確にはスマフォのガラパゴス化じゃね?
77 暖炉(大阪府):2010/11/22(月) 18:24:40.37 ID:UXQ00udD0
くだらねぇ言葉遊び
こんなのが業績いいんだからアホばっかりだ


俺含めて
78 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 18:24:52.75 ID:mxjt7AyJP
>>71
ヒーローものがApple製品を小道具に使う始末。
79 ゆず湯(福島県):2010/11/22(月) 18:25:37.55 ID:9eqDjG2q0
物理キーがないとダメ
80 おでん(東京都):2010/11/22(月) 18:25:54.86 ID:8OL+glZA0
>>75
>html5が見れないサイト

意味わかんね
81 はねつき(東京都):2010/11/22(月) 18:26:30.54 ID:zq9B1NZL0
>>69
世界で初めてdocomo仕様のW-CDMAサービス開始したじゃん。
結局あとからの世界標準のW-CDMAは、仕様ちょっと違ったはず。確か…。
82 暖炉(埼玉県):2010/11/22(月) 18:26:52.64 ID:0a+SD3VMP
よし、LinuxでAndroidをエミュレーションだ!
83 福袋(catv?):2010/11/22(月) 18:27:14.11 ID:VSLZox1hi
>>79
俺はそういう固定概念が吹っ飛んだよ、iPhoneだけでなく
最近はAndroidでもフリックが使えるそうだし、如何にフリックが
便利なことか、もうチマチマと物理キー入力する気にならないよw
84 ペンギン(高知県):2010/11/22(月) 18:27:55.25 ID:Ouo/XViC0
今のガラケーは進化も止まってスマホの猿真似してるだけだからな
85 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:28:07.09 ID:Hf7VUMx00
>>78
そうなの?

ベルトにiPhone差し込むと・・みたいなことすればいいんじゃね?
秘密のアプリを・・・みたいな
86 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:28:13.30 ID:yZBbL1N1P
>>83
あと、フルブラウザ搭載なら、さくさくのタッチパネルじゃないと無意味だって感じだわ。

フルブラウザを、十字キーで動かすとか、マジでありえないんですけど
87 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:28:40.14 ID:Hf7VUMx00
>>81
>結局あとからの世界標準のW-CDMAは、仕様ちょっと違ったはず。確か…。
だめじゃんw
88 おでん(東京都):2010/11/22(月) 18:29:35.50 ID:8OL+glZA0
>>86
フルブラウザって言葉自体がないわw
89 はねつき(東京都):2010/11/22(月) 18:31:01.99 ID:zq9B1NZL0
>>87
標準化には頑張ってたんだよw
90 カーリング(catv?):2010/11/22(月) 18:31:04.53 ID:VMNeOBXG0
要するに
imodeとかezwebみたいな
時代遅れのクローズドネットワークは無くすつもりは毛頭ないし
パケット代上限毟って儲ける商売おいしいから絶対止めへんでー
ってこと?
91 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:31:28.09 ID:Hf7VUMx00
>>88
あのガラコトバも先にimodeとかやっちゃったからできたようなもんだしな
92 ホットケーキ(catv?):2010/11/22(月) 18:32:16.76 ID:Tz3aYDTe0
>>89
DS-CDMAとかいう形式だっけか
93 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:32:18.72 ID:Hf7VUMx00
>>90
そりゃそうでしょ
美味しいポジションや商売を早々明け渡さないだろw
94 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:32:43.83 ID:yZBbL1N1P
>>90
ワンセグ見るだけ、お財布携帯使うだけで、パケット料金美味しいしね

着うた1曲300円はやめられへんでー
95 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:33:26.07 ID:KT0ry6VwP
世界共通端末じゃなくて
国別にカスタマイズしまくったガラケー戦略を
世界でやればいいんじゃないの?

日本
世界

で分けるから失敗してるんじゃ
もちろんコストはかかるけどさ
96 初春の喜び(catv?):2010/11/22(月) 18:34:26.12 ID:o3Q0Ogjr0
IS01いじってて思ったのは、これ別にこの筐体じゃなくてもいいんじゃねぇのという事だった
97 焼きりんご(東京都):2010/11/22(月) 18:34:43.62 ID:HXlG2UFL0
ドンワゴはガラケーなくなるとオワリだから必死ですよね^^
98 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:35:09.30 ID:Hf7VUMx00
>>95
コストで負けるよ
食品などは文化があるからそういうカスタマイズは商機になるかもしれないが
IT系のデバイスはスタンダードと数だよ
99 白ワイン(愛媛県):2010/11/22(月) 18:35:35.03 ID:Zi6za5n30
Androidが利用者以外に神格化されすぎてて怖い
100 羽毛布団(愛知県):2010/11/22(月) 18:35:37.66 ID:hxDKnPPB0
ショップの店員さんは2年後にはスマホが主流になるって言ってたぞ
101 マスク(大阪府):2010/11/22(月) 18:35:46.65 ID:DvrzyKbo0
IS01は半年でなくなった
102 大判焼き(内モンゴル自治区):2010/11/22(月) 18:36:26.79 ID:zL4Upw4sP
ネット見てる時に電話着信しないように設定したい
103 ほっけ(北海道):2010/11/22(月) 18:37:14.60 ID:iVw1zKn/O
折り畳み式のスマホ出たら買うのになあ
今のスマホはディスプレイ割りそうで怖くて買えないわ
104 おでん(東京都):2010/11/22(月) 18:37:17.53 ID:8OL+glZA0
>>97
ドワンゴだけじゃなく、必死こいてシコシコとFlashLite1.1(笑)で
ソーシャルゲーム(笑)作ってる糞企業どもも終わコン
105 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:37:34.74 ID:Hf7VUMx00
>>99
そりゃあれは利用者用の銀の弾丸じゃないもの
独自OSの開発コストで悩んでたメーカー側向けの物だよ
106 歌合戦(大阪府):2010/11/22(月) 18:37:59.60 ID:uPiaGLqF0
スマートフォンまでガラケー化する・・・
結構ありそう
107 玉子酒(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:38:38.42 ID:jtuQUBJK0
これはあるな
108 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:38:59.19 ID:/jVIbxN7P
>>81
結局、ドコモ側で国際標準に改修した。
端末では901is以降ね。
109 レギンス(大阪府):2010/11/22(月) 18:39:02.20 ID:ynTN3Hj30
つまり、Android搭載のガラゲーがスマホと呼ばれるようになると?
110 オリオン座(滋賀県):2010/11/22(月) 18:39:14.86 ID:37GFeU4I0
携帯端末はペンと手帳に収れんすると予言してやるよ
結局はアナログの機能性に回帰する

画面を耳に当てるなんてアホは消え去る
不便極まりない

手帳型端末でネット検索や作業しながら
ペン型子機で通話
決算系はカード一枚

もしもしなんて手帳型端末の機能の一つでしかなくなる
111 大判焼き(沖縄県):2010/11/22(月) 18:39:22.28 ID:M5aWwPMQP
>>109
ガラゲーって何の略か教えて
112 ホットココア(大阪府):2010/11/22(月) 18:39:27.34 ID:3LDHfNbM0
こう言わないとこの先生きのこれないもんね
113 歌合戦(大阪府):2010/11/22(月) 18:40:28.38 ID:uPiaGLqF0
フューチャーホンの定義が変わりそうだ
今でも割りと適当だが
114 聖歌隊(catv?):2010/11/22(月) 18:40:37.68 ID:ZkKOeP860
そもそもがスマートフォンに使用されてるシンビアンOSもがらけーに使われているわけで、規制だらけの去勢されたガラケーアンドロイドでも目指してるのか?
なんでもいいから、テンキーのついたスマホ出せや。
115 カップラーメン(京都府):2010/11/22(月) 18:40:57.91 ID:1N6prWXD0
たまにはFOMAのM1000の事も思い出してあげようよ
116 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:41:48.99 ID:/jVIbxN7P
>>105
今は機能拡張が無いから少ないだろうけどな。
かつてはガラケーは1機種150億の開発費用が掛かって、大部分がソフト開発費。
117 ホットミルク(catv?):2010/11/22(月) 18:42:07.28 ID:q9yOMpIr0
スマートフォンよりフューチャーフォンの方が凄そうなネーミングだよね
ただのガラケーなのに
118 樹氷(catv?):2010/11/22(月) 18:44:01.26 ID:uraTb+z6i
国内メーカのゴミみたいなソフトウェア開発能力とカス以下なユーザサポートとお付き合いするくらいなら
多少ガラパゴス機能が使えなくても海外端末使うわ
119 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 18:44:07.10 ID:mxjt7AyJP
>>110
子機が無い時点で通話機能が使えなくなる端末とか要らない。
120 日本酒(東京都):2010/11/22(月) 18:44:42.02 ID:EcWkEL0b0
>>103
IS01がある
121 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:44:42.53 ID:Hf7VUMx00
>>116
まあ成長過程にあったのである程度しかないにせよ
ハード側がころころ変わるからなあ

その点アップルはタイミングいいよ
1世代の寿命は比較的長いしそれをワールドワイドで売る
しかも3Gレスもとかさ・・・
そりゃ独自OS作ったところでペイできるわな

ガラケーが勝てない理由はそういうところ
122 カリフラワー(大阪府):2010/11/22(月) 18:45:03.66 ID:vtBojUAw0
日本だけYahoo 他の国はGoogle
日本だけiPhone 他の国はアンドロイド

禿正義に見事に騙されてる日本人www
123 大判焼き(神奈川県):2010/11/22(月) 18:45:10.40 ID:Da8k/m5zP BE:1922631348-PLT(12003)

アンドロイドOS搭載のスマホが主流になってガラケが駆逐されるってことだろ
124 あられ(東京都):2010/11/22(月) 18:45:12.38 ID:LJZDDG500
最近のスマホはガラケーサイト見れるようになったの?

そしたら買ってやる
125 塩引鮭(東京都):2010/11/22(月) 18:45:53.46 ID:I1E0GMBt0
>>124
そういうアプリがある

っていうかどういうサイト見るんだよ
126 オリオン座(滋賀県):2010/11/22(月) 18:46:17.89 ID:37GFeU4I0
>>119
ペンがないから手帳いらないとかアホじゃね?
127 冬眠中(東海):2010/11/22(月) 18:46:32.29 ID:0v9IqaP/O
ウドンコ
128 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:46:57.75 ID:Hf7VUMx00
>>124
ブリッジ用意してアクセス制限しなければガラケーサイトも見れるはずだよ
結局のところあれこれ理由つけて制限してるだけだよ

こんな美味しい商売じゃまされてたまるかってことでね
129 白ワイン(catv?):2010/11/22(月) 18:47:06.13 ID:3wYdyMhi0
節子、それスマホや
130 雪吊り(奈良県):2010/11/22(月) 18:48:18.76 ID:VLIMgKh60
携帯のOS統合はいい案だよな
昔から言ってることだけどうちは他社とは違うんです(キリ
これを唱えてユーザーに良い事は1度もない
通信会社毎で良いからOSを統一してくれ作る側にも使う側にもメリットだらけだ
131 ストール(埼玉県):2010/11/22(月) 18:48:31.46 ID:ck8S/02M0
>>126
BTのハンズフリーでいいじゃん
132 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 18:48:53.81 ID:/jVIbxN7P
>>121
結局、ガラケー全盛期はハードの新機能追加が凄かったからな。
ソフトも運用もそれに合わせて独自開発せざる得なかった。

今のスマホはある意味楽だ。
やるべきことは全部見えている。
133 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:49:02.80 ID:Hf7VUMx00
>>126
確かに紙にメモする感覚とは違うけど人間の欲求の中でも調べ物をしたり
ビューワーとしてならスマホは優秀だと思うよ
ある場面においては紙が優秀だろうし、ある場面ではデジタルデバイスが優秀だと思う

なくなる無くならないとかじゃなく使いわけだと思うよ
134 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 18:50:23.85 ID:mxjt7AyJP
>>126
だから、親機に通話口つけときゃ済む話。
135 ゆず湯(福岡県):2010/11/22(月) 18:50:35.25 ID:JiZjxh080
PCがWindowsで統一されたように
携帯はAndroidで統一されるってだけの話だわな
誰でも予想できることを言ってるだけじゃねーかw
136 スノータイヤ(東京都):2010/11/22(月) 18:51:21.57 ID:Hf7VUMx00
>>132
だねえ

音源も数和音でて楽しんでた時代から液晶がカラーになり
imodeのようなデータ通信が乗り・・・という試行錯誤の時代じゃないしね

音は普通にスタジオ録音した物を使えるし、写真や動画も普通
それを処理するプロセッサもいいものがあるしね
アップルもCortex系がなかったらここまで展開できなかったかもね
137 一富士(兵庫県):2010/11/22(月) 18:51:49.90 ID:4MUO1YFf0
ガラケーで十分れす。
138 おでん(東京都):2010/11/22(月) 18:52:04.89 ID:8OL+glZA0
>>130
Symbian OSに統一して開発しててもガラケーは開発費高騰のモッサリ端末だったわけだが
139 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:52:53.66 ID:yZBbL1N1P
>>130
ちょっと前のガラケーなんて、
わざと機能を分散させてユーザーに買い替えを無理矢理やらせてたような感じだからな。

OS統合は、マジで助かるは。
そして、ガラケーメーカーは絶滅しろ
140 寒椿(千葉県):2010/11/22(月) 18:55:26.24 ID:AvWDUb1W0
正直なんで今頃このおっさんが取り上げられてるんだ
ニコニコ動画って立ち位置変えただけえらい差だな
ってかiモードに関して一番すごいのって松永真理じゃないのか
141 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 18:55:32.66 ID:mxjt7AyJP
>>136
プロセッサの進化具合でモヤモヤしたりとか
Appleはずっと以前から経験済だからねw
142 あられ(東京都):2010/11/22(月) 18:57:55.84 ID:LJZDDG500
>>125
マジか!
調べてみるわ

見るサイトはエロ画像やエロムービー投稿サイトとか
出会い系SNSだ
143 塩引鮭(東京都):2010/11/22(月) 19:01:08.55 ID:I1E0GMBt0
>>142
精度のこともあるしあんまり期待しないほうがいいかも
頻繁に使うならおすすめはしない
144 あられ(東京都):2010/11/22(月) 19:06:12.70 ID:LJZDDG500
>>128
IP制限さえ回避できればいいんだが可能なのか?
SBとかSBサーバーをプロキシとして接続しないとサイト側で弾かれてしまう…

>>143
そうだよな…
まぁ、ガラケーサイトってIP制限を盾にセキュリティが甘々だから
スマホでアクセスされたら壊滅するか

おとなしくガラケーを持ち続けてスマホはサブにします(´・ω・`)
145 二鷹(福岡県):2010/11/22(月) 19:09:50.56 ID:d9EfGG280
>>144
パソコンでやれよ
146 手編みのマフラー(東京都):2010/11/22(月) 19:12:01.84 ID:Ihozevz70
>>144
技術的には今は普通のwebサーバーか何かでしょ
ただアクセスしてきた際のIPアドレスや端末固有IDやヘッダーで
絞り込んでるだけだし

確かゆるい規制のサイトだとヘッダーを偽装すれば見えるところ
あったんじゃないかな?
147 雪の結晶(群馬県):2010/11/22(月) 19:13:54.50 ID:BtzxvXIy0
>>13
正論すぎワロタw
148 初春の喜び(埼玉県):2010/11/22(月) 19:15:34.26 ID:X/UmJS2C0
ニコニコはまともな視聴アプリ作ってから言え
149 大判焼き(チベット自治区):2010/11/22(月) 19:17:36.32 ID:/jVIbxN7P
>>138
Symbian OSっても標準機能で使えるのはGSM圏のショボ機能だけだろ。
それをベースにガラケーと同じ実装したら、そりゃ大変な事になるさ。
150 福袋(catv?):2010/11/22(月) 19:24:44.34 ID:VSLZox1hi
>>130
同意、IOSでもAndroidでもどちらでも構わんから
パソコンでいうDOS/V的な存在になって欲しい
151 乾布摩擦(長屋):2010/11/22(月) 19:25:49.22 ID:OydDJ8LOi
Androidって基本的な機能が揃ってるのが売りだよな
独自機能入れるのは別の話で
152 水炊き(チベット自治区):2010/11/22(月) 19:27:29.97 ID:+EfBo9Tk0
>>1
いやそれはスマホだろ
馬鹿かこいつ
153 大判焼き(チベット自治区):2010/11/22(月) 19:28:09.29 ID:/jVIbxN7P
>>151
Android自体がNFC対応みたいなガラケー機能を積極的に取り込む動きがある。
全てのガラケー機能自体が将来的にはAndroid標準機能化されるかもしれん。
154 チョコレート(長屋):2010/11/22(月) 19:28:11.19 ID:8aZ0ERfv0
>>13
これだなw
155 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 19:28:49.31 ID:3oq56n3KP
ドワンゴがなくなっちゃうんじゃねw
156 ダウンジャケット(東京都):2010/11/22(月) 19:29:44.50 ID:Fy6ldVkh0
夏野さんまだ取締役やれてるんだね
もう飼ってる意味ないのに
157 カリフラワー(チベット自治区):2010/11/22(月) 19:29:50.58 ID:cYuG7Hp20
よくわからんけど、Android搭載してたらスマホなんじゃね
158 肉まん(catv?):2010/11/22(月) 19:31:59.84 ID:1vKtXOaC0
夏野が勝つか、孫が勝つか。
159 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 19:33:40.38 ID:5Cb0xuZoP
>>81
仕様が完全に固まる前にサービスインしたからちょっと違っただけだろ
あとからアップデートしたから特に問題なし
160 焚き火(catv?):2010/11/22(月) 19:46:16.99 ID:30f+73eQ0
夏野は終わコン
161 キンカン(埼玉県):2010/11/22(月) 19:47:56.31 ID:Nk9+3wA60
形は折りたたみケータイ
画面がタッチパネル
OSはAndroid。
3DSでよくね?
162 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 19:54:00.92 ID:5Cb0xuZoP
>>161
富士通の最近機種でタッチパネル折り畳みガラケーあるじゃない
あれのOSがアンドロイドになればいいのにね
163 ダウンジャケット(新潟県):2010/11/22(月) 20:03:50.24 ID:Lwys2UlQ0
>>162
日本メーカーはタチパネの精度どうにかできんのかな
164 キンカン(関西・北陸):2010/11/22(月) 20:04:59.87 ID:C55SaNclO
スマホの定義はなんだよ
165 ビタミンC(東京都):2010/11/22(月) 20:05:53.69 ID:zvm3dJWd0
>>163
無理だろう
OSもハードも自社でやってるアップルにかなうわけがない

日本はソフト軽視できてるしな
166 乾燥肌(富山県):2010/11/22(月) 20:11:40.08 ID:ShgridMg0
夏野さんは熱心なApple信者なのに現実が見えてるなw

一方iPhone厨はAndroidとガラケーのネガキャンに必死なのであった
167 スケート(岡山県):2010/11/22(月) 20:13:36.82 ID:Dw+ijmv60
>>163
linux自体がもっさりだからしょうがないよ
まあそのうち携帯でもハード性能で補える部分だから気にするな
168 はねつき(東京都):2010/11/22(月) 20:14:08.29 ID:grRw9PIe0
IS03を予約した
俺みたいなのが飛びつくものはブームの終わりを意味してる
169 やぐら干し(群馬県):2010/11/22(月) 20:15:17.38 ID:seQc3FvK0
スマホなんて呼び方が消えてるだけで普通にあるだろ
俺ももうすぐ乗り替えるから。流れが来てる
170 パンジー(東京都):2010/11/22(月) 20:17:02.00 ID:FI52i7bK0
ドワンゴ社外取締役「iモードは5年後になくなる。これからの時代はAndroid搭載のスマホ。」
171 ビタミンC(東京都):2010/11/22(月) 20:18:55.19 ID:zvm3dJWd0
>>167
つーかタッチパネル側のコントローラーの性能を上げてそっちで独立して処理させて
アンドロイド側が処理後の情報を受け取る形にでもしない限りもっさりは無理だろうな
172 まぐろ(東京都):2010/11/22(月) 20:19:52.34 ID:062Ai6/30
Chrome OSってどうなったんだよ、2010年11月後半に出すんじゃなかったのかよ
173 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 20:20:56.76 ID:Hz/AURMdP
ガラケーの第一人者が言っても説得力ねーよ
174 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 20:21:30.97 ID:5Cb0xuZoP
>>172
デスクトップ用OSじゃ注目度は低いからニュースになんねーよね
175 注連飾り(関東・甲信越):2010/11/22(月) 20:21:52.28 ID:03c0QoEkO
さっぱりわからんがスマホとかガラゲとか
醜い言葉だな
176 暖炉(東京都):2010/11/22(月) 20:22:34.73 ID:mxjt7AyJP
>>171
アンドロイド側が処理後の情報を受け取った結果を表示させるのに時間が掛かるんじゃね?
177 たら(東京都):2010/11/22(月) 20:25:42.98 ID:knh0y+4i0
SIMロックフリーでガラケービジネスに注力してる
ドワンゴとかモバゲみたいな会社は消えていくだろ
178 塩引鮭(兵庫県):2010/11/22(月) 20:26:45.11 ID:8rOfC74c0
Android2.3でおサイフが搭載されるんでそ
確かに垣根がなくなって来てるんだよな
179 インスタントラーメン(関東・甲信越):2010/11/22(月) 20:28:14.35 ID:5hq9+6FVO
>>172
あれはどっちかというとネットブックとかキーボード付きの端末を
ターゲットにしてる。しかしMeeGoもそうだけどX11ベースに
しちゃっていいのかなあ…
180 足袋(茨城県):2010/11/22(月) 20:28:55.93 ID:QRxNLe6i0
スマホ搭載のガラケーじゃなくて、ガラケー搭載のスマホだな
181 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 20:28:59.35 ID:pfp0XmipP

チャチなゲームでDQNから巻き上げるビジネスモデルは確かにすごいw
182 焼きうに(東京都):2010/11/22(月) 20:29:20.99 ID:lrRznekP0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news074.html

ひろゆき iPhoneずっと持ち歩く感じですか?
夏野 持ち歩く。
ひろゆき 1週間ぐらいで飽きたりしないですか?
夏野 分かんないけど。こういうの作りたかったんですよ。
ひろゆき 作ってたら大失敗しますよ。
夏野 なんで大失敗なのよ。
ひろゆき 1カ月後には使ってる人はほとんどいないと思いますよ。iPod touchも今、持ってる人見ないもん。
夏野 そうね、iPod touch持ってるとiPhoneと勘違いして女の子にモテるから。でもぜんぜん便利じゃないよね。
ひろゆき iPhoneは電話として不便じゃないですか。電話として結局使わないから持ち歩かなくなって、誰も持ってないという状態になると思うんですけどね。
183 甘酒:2010/11/22(月) 20:29:47.93 ID:x9kywv1C0
ガラケーなら知ってるけど、「ガラゲー」って何の略だよ
184 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 20:30:32.70 ID:yZBbL1N1P
>>182
ひろゆきって、30越えたあたりから、最近の動向読めなくなってきたよね。
185 乾燥肌(富山県):2010/11/22(月) 20:32:03.03 ID:ShgridMg0
>>182
ひろゆき「普及したのは3GSからだから(キリッ」
186 インスタントラーメン(関東・甲信越):2010/11/22(月) 20:35:12.89 ID:5hq9+6FVO
>>184
最近のというより先を読む力かな。
初期のiPhone微妙だったし。
187 押しくらまんじゅう(北海道):2010/11/22(月) 20:36:12.36 ID:omQDBskqO
はいはい良かったな
188 湯たんぽ(東京都):2010/11/22(月) 20:38:21.17 ID:DYYRhURl0
>>184
読めないって言うか日和っただけだろ
ブレブレ
189 金目鯛(栃木県):2010/11/22(月) 20:47:45.07 ID:bCdPBDQ50
5年経ったらソニー様が薄さ1o以下の最強スマホ出してるだろ
190 大判焼き(チベット自治区):2010/11/22(月) 20:48:29.66 ID:/jVIbxN7P
>>189
Samsungなら1年で出せるだろw
191 たら(東京都):2010/11/22(月) 20:51:47.19 ID:knh0y+4i0
>>190
リチウム電池をそこまで薄くして実用化なんかできるわけないだろ
192 ワカサギ釣り(catv?):2010/11/22(月) 20:54:58.74 ID:Do/41KJc0
>>158
夏野はもう孫派の人間だろ
193 暖炉(catv?):2010/11/22(月) 21:00:01.91 ID:fmIUWXF4P
auのISシリーズなんかおもいっきりガラパゴススマートだからな
194 マーガレットコスモス(東京都):2010/11/22(月) 21:04:18.69 ID:6Z0f1fQn0
iPhon買おうかと考えてたけど、Touchにした:
携帯はいまのままでいいや
とりあえず必要なアプリが今アップルの方にあるだけって話だ
195 寒椿(神奈川県):2010/11/22(月) 21:07:41.39 ID:Rdb1jo7a0
ガラゲー?
ガラパゴスゲーム?
196 寒ブリ(長屋):2010/11/22(月) 21:21:43.63 ID:p01CRID70
おまえらそんなに偉そうにキャリアのことあれこれ言えるならなかに入ってやればいいのに
エリートニュー即民にはケータイ会社なんて糞みたいなもんだからだめかな
197 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 21:43:38.39 ID:pfp0XmipP
>>196
俺らがロハで助言してる意味がわかるか?
198 白菜(チベット自治区)
ガラケーでいいよ