お前らサウンドカードとかUSBサウンドデバイスとか使ってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ちかぴぃ(catv?)

オンキヨー株式会社は、S/N比が115dBのUSBオーディオアダプタ「SE-U55SX II」を11月下旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後の見込み。
DAC(Digital Analog Converter)にバーブラウン製の「PCM1796」を採用し、S/N比115dBを実現。
音の細かなニュアンスをリアルに再現できるという。
また、発振周波数偏差±10PPMの高精度クロック回路、パルス性ノイズを除去するオリジナル回路「VLSC」などを採用する。
左右チャンネルを独立かつシンメトリーに配置したオリジナル回路を採用。電源部に大型のコンデンサを採用することにより
安定化とノイズの低減を図ったほか、出力カップリングコンデンサとしてELNA製のオーディオ用電解コンデンサ、
デジタル部にはOS-CONを採用するなど、オーディオ志向の設計となっている。
デジタル入出力ともに24bit/96kHzに対応する。デジタル入力はUSB、光角形×1、同軸×1、出力は光角形×2。
アナログ入力と出力はRCAジャックで1系統ずつを備える。ACアダプタによるセルフパワー駆動を採用し、単体のオーディオセレクタやDACとして利用できる。
録音/ 編集ソフトとしてデジオンの「DigiOnSound6 L.E. for ONKYO」をバンドルする。
対応OSはWindows XP/Vista/7。本体サイズは169×67×244mm(幅×奥行き×高さ)、重量は0.7kg。

ソース
オンキヨー、S/N比115dBのUSBオーディオアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408074.html
2 ヨドくん(神奈川県):2010/11/19(金) 19:12:42.45 ID:wrYMxlr40
栗は糞
この訴えは十年続けて行くつもりです
3 こんせんくん(関東・甲信越):2010/11/19(金) 19:12:57.74 ID:VM2aDtmYO
nano/s使ってるわ。買い替えたいわ
4 メロン熊(神奈川県):2010/11/19(金) 19:13:12.05 ID:zo1PUXTd0
90でおk
5 ぎんれいくん(東京都):2010/11/19(金) 19:13:16.62 ID:7zVXqShB0
接続部少なめで高音質のやつがほしいんだけど
現状E-MU0404USBがベストなんかね
6 ポッポ(山口県):2010/11/19(金) 19:13:21.78 ID:4LB28j2YP
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD

マイクミュート切れる奴じゃないとなぁ
7 ローリー卿(神奈川県):2010/11/19(金) 19:14:00.98 ID:etD3H7Rj0
ニコ生用にSound Blaster X-Fi Go!を買った
この程度の出費でJC、JKが食えるんだから安いもんだ
8 ちかぴぃ(東京都):2010/11/19(金) 19:14:05.58 ID:ThlbsDuCP
オンボードでいーよー
9 お自動さんファミリー(広島県):2010/11/19(金) 19:14:39.56 ID:XWxG2ydz0
TASCAM US-144MK2(CubaseLE4バンドル。ファンタム電源も搭載してCP高し)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P5T3CE?tag=dtm_list-22

USBならこれ買っとけ
10 怪獣君(チベット自治区):2010/11/19(金) 19:14:45.08 ID:xKkUMMCz0
昨日SE-U55SX買ったのに糞が
11 ぴぴっとかちまい(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 19:14:53.27 ID:xX1DpWxyO
ML115だからな
12 はずれ(兵庫県):2010/11/19(金) 19:14:56.04 ID:OBuM+dXn0
最近このやつの一つ前を一万八千千で買った
地デジ太陽じゃなくて
早く売っぱらいたい
13 Mr.コンタック(千葉県):2010/11/19(金) 19:15:34.19 ID:AL+ODY1r0
最近のやつはオンボでもそこそこいける
それにASIOつけりゃ十分
14 DJサニー(広西チワン族自治区):2010/11/19(金) 19:15:53.21 ID:8kC+qLR2O
サウンドブラスターってのを買ってみたけどそんなに音がよくなったとは思えない
15 アソビン(東京都):2010/11/19(金) 19:16:11.64 ID:y7eyXjzM0
>費用対効果が高いのは、スピーカー(ヘッドホン)>サウンドカードってほんと?
最近のオンボは性能いいから、中途半端にSoundBlaster Audigy Value買うより
ヘッドホン買ったほうが音よくなるのかね
16 ポケモン(石川県):2010/11/19(金) 19:16:25.17 ID:xfeUOliB0
USBのラジオは使ってる
17 ちかぴぃ(神奈川県):2010/11/19(金) 19:16:31.50 ID:+CsN0ZUvP
原音超えてる
18 ポッポ(関西地方):2010/11/19(金) 19:16:41.37 ID:GU0LqkeCP
うちの自作PCはノイズが酷かったからUSBサウンドデバイスを使ってみた。
音質はよくわからんけど、ノイズは消えて幸せになっtあ。
19 怪獣君(チベット自治区):2010/11/19(金) 19:17:16.55 ID:xKkUMMCz0
>>15
オンボなら中くらいのやつがいいんじゃね
あまり解像度高いとPC内で乗るノイズが聞こえる
20 アイちゃん(北海道):2010/11/19(金) 19:17:22.43 ID:v4pRKZNZ0
OlasonicのUSBスピーカーを買った
なかなか良いぞ
21 こぶた(茨城県):2010/11/19(金) 19:17:34.58 ID:l1gfLzWa0
栗のX-Fi5.1から光デジタルで出力しとる
22 ぎんれいくん(東京都):2010/11/19(金) 19:18:09.78 ID:7zVXqShB0
人にたとえると
スピーカー…見た目 サウンドカード…人間性
23 こぶた(茨城県):2010/11/19(金) 19:18:59.32 ID:l1gfLzWa0
>>20
俺が電気屋で聴いたのは壊れていたのか
一杯一杯感が凄くてイマイチだった
正直ボーズの方が良かった
24 ちかぴぃ(神奈川県):2010/11/19(金) 19:20:16.35 ID:hp7VCas0P
オンボだが
25 ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 19:20:37.94 ID:vME9nH6aP
RME/EDIROL/ECHOが音質,安定性共に鉄板。
26 ムパくん(関西地方):2010/11/19(金) 19:21:19.42 ID:iBnM//z+0
ノートPC買ったが、ヘッドホン出力のノイズが酷いのと
音量調整がボタンでソフトウェア制御という糞仕様だったのでsoundblaster買った
27 たまごっち(愛知県):2010/11/19(金) 19:21:41.50 ID:RgAOnZyu0
ゲーマー的にはX-Fiは外せない。
28 こぶた(茨城県):2010/11/19(金) 19:21:57.36 ID:l1gfLzWa0
>>25
OUT: EDIROL
IN: lynx
29 ヨドくん(神奈川県):2010/11/19(金) 19:23:54.92 ID:wrYMxlr40
>>27
4、5年前で時間凍りついてるイメージ
30 KEIちゃん(北海道):2010/11/19(金) 19:24:15.19 ID:22HaNUp10
>>12
それ>>1の白いタイプ?
俺もそれ使ってるけど普通にテレビの光デジタル繋げて地デジ音声聞こえているのだが
31 ゆうゆう(宮崎県):2010/11/19(金) 19:25:50.50 ID:ONI+0FZN0
なにっ! SX2だと!
GX2を出せよ!

コンデ抜けなんて勘弁だし。
そしてSXの形状は上に重しを置けない。
32 はずれ(兵庫県):2010/11/19(金) 19:26:21.06 ID:OBuM+dXn0
>>30
PCにチューナーつけるとだめ
オーディオが対応してません
と出る だから地デジはオンボクオリティー
33 ユーキャンキャン(北海道):2010/11/19(金) 19:27:14.30 ID:gvZmQWrCO
予算1万から1万5千円くらいだとサウンドカードとUSB-DACのどっちがいいんだ?
34 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 19:28:10.45 ID:i519z2LT0
今時サウンドカードなんか買う奴居ねぇだろ
USBDAC買えよ色々捗るぞ
35 ピモピモ(関西地方):2010/11/19(金) 19:28:15.54 ID:ibCuEwoI0
USBはノイズ乗らないけどUSBパワー食うしな
できればサウンドカードの方がベター

でも最近のじゃ要らないかもね
サウンドカードよりスピーカーの値段のほうが低かったらお話にならんし
36 こぶた(茨城県):2010/11/19(金) 19:28:41.99 ID:l1gfLzWa0
>>33
10万未満のUSB-DACなんてウンコ
素直にインターフェイス
37 お自動さんファミリー(広島県):2010/11/19(金) 19:28:51.20 ID:XWxG2ydz0
出先が安物だと意味ないからな
アクティブのBOSEとかONKYOとかROLANDとか使ってるんだったらオンボで十分
38 イヨクマン(関東・甲信越):2010/11/19(金) 19:28:52.09 ID:Eswke9uxO
内付けのサウンドブラスターの最高レベルのだろ
39 じゃが子ちゃん(東京都):2010/11/19(金) 19:29:31.99 ID:s69DM6Bu0
Digidesign 192I/O
40 ポポル(関西・北陸):2010/11/19(金) 19:29:37.83 ID:J3xWVAXCO
HDDは小型高性能低価格化が止まるところを知らないが
スピーカーはまだまだだな
もっと進化しろよ
41 こうふくろうず(中国・四国):2010/11/19(金) 19:29:46.53 ID:KNARL0sRO
ブルジョワの俺はX-Fiエリート使ってる
42 だっちくん(関西地方):2010/11/19(金) 19:29:54.06 ID:m5HAI0wE0
>>22
やっぱ見た目の方が大事なのかよw
43 スピーディー(福岡県):2010/11/19(金) 19:30:00.93 ID:B6wUeTOb0
>>9
まだDTMスレで違反行為してたのかw
44 だっちくん(関西地方):2010/11/19(金) 19:31:21.37 ID:m5HAI0wE0
ブルジョワの俺はX-Fi TitaniumHD使ってる
45 ポッポ(catv?):2010/11/19(金) 19:32:00.12 ID:FZ+8WAKUP
>>24
てめー、なに書き込んでんだよ!
オンボ(笑)のカスは黙ってロムってろよ!



僕もオンボです。
46 ミミちゃん(熊本県):2010/11/19(金) 19:32:31.25 ID:kCrWPf8C0
ASUS Xonar Essence STXが欲しいよ
47 いきいき黄門様(チベット自治区):2010/11/19(金) 19:33:18.46 ID:XVRegKgh0
SE-90PCI
48 ピモピモ(関西地方):2010/11/19(金) 19:34:00.64 ID:ibCuEwoI0
>>47
せいかい
49 スピーディー(福岡県):2010/11/19(金) 19:34:06.19 ID:B6wUeTOb0
>>45
オンボロムw
50 エキベ?(三重県):2010/11/19(金) 19:34:10.90 ID:6b3jIcjm0
>>9
バスパワーなのが精神衛生上よろしくない
51 ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 19:34:16.45 ID:vME9nH6aP
Macのヘッドフォンアウトは光デジタル入出力に対応しているのは
あまり知られていない。
52 スカーラ(神奈川県):2010/11/19(金) 19:34:45.24 ID:NBG+R58J0
オンボから卒業したいんですけど2万以下でナイスなサウンドカードないですか?
53 ヒーおばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 19:35:10.97 ID:eR7MjPjeO
200PCIと100HD
PCで聞くならこんなもんでいい
54 プイ(大阪府):2010/11/19(金) 19:35:44.88 ID:p8rKYRhw0
Maya5.1Zeni
55 ハムリンズ(石川県):2010/11/19(金) 19:35:46.48 ID:bS/JAz250
エレコムの2000円くらいの安物スピーカを使っているからオンボだな
どれくらいのスピーカーからならサウンドカードの効果がわかるもんなんだろ?
56 ピモピモ(関西地方):2010/11/19(金) 19:37:27.03 ID:ibCuEwoI0
>>55
安物ミニウーファー付けてみたら限界分かると思う
所詮オンボはオンボだけど、まぁそれはそれでいいとは思うんだよね
57 ワラビー(熊本県):2010/11/19(金) 19:39:22.23 ID:omRqCTyg0
KONNEKT8です 無駄に
58 BEATくん(広島県):2010/11/19(金) 19:39:56.56 ID:kRN6QRZi0
USBスピーカー使ってるお
59 お買い物クマ(愛知県):2010/11/19(金) 19:40:37.33 ID:s6Mr86Wr0
4年前のオンボードからcreativeのいちばん安いカードに変えたけど、かなり音がよくなったわ
60 ポッポ(大阪府):2010/11/19(金) 19:41:53.36 ID:GhswzY4JP
やっぱりオーディオマニアってPCで音楽聞くとき別電源にしてノイズ軽減する為に必死こいてるのかな
61 雪ちゃん(熊本県):2010/11/19(金) 19:42:14.78 ID:tTyLN8ns0
PCオタの言う音質ってノイズがどうのってレベルだからなw
62 アソビン(東京都):2010/11/19(金) 19:43:52.82 ID:y7eyXjzM0
>>60
PCで音楽聴かないだろたぶん
63 ポリタン(東京都):2010/11/19(金) 19:44:25.68 ID:gxOGFNiQ0
蟹ALC889+モニタ内蔵スピーカ
そろそろ限界だからまともなサウンドカードとスピーカ買いたいけどどれ買えばいいかわからん
サウンドカードはPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesがいいと聞いたが
64 戸越銀次郎(新潟県):2010/11/19(金) 19:44:31.21 ID:L+Hs7OeR0
デジタル出力で外部アンプに繋げるならオンボで十分じゃねーの
65 都くん(岡山県):2010/11/19(金) 19:46:27.58 ID:/3MWDL+m0
アンプの電源がPCの電源と連動するスピーカーってあるのかな
66 スピーディー(福岡県):2010/11/19(金) 19:46:28.10 ID:B6wUeTOb0
>>62
今はPCで聴く人もいるみたいだよ。
67 プリングルズおじさん(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 19:48:17.12 ID:+ByrAr0cO
アコースティックエッジ

Windows7買おうと思ってるけど、まだこいつでいける?
68 はち(関西地方):2010/11/19(金) 19:48:43.38 ID:fAwP+AAP0
ずっとUSBで繋いで無いやつってYoutubeとかで音量変わりまくるのどうやって対処してるの?
いちいちSoundman開いてるの?

>>63
Creativeはゲームには良いみたいだけど音楽聞くにはイマイチだよ。
スピーカーも5000円で良いから買っておけばいいんじゃない
69 タッチおじさん(福岡県):2010/11/19(金) 19:50:42.19 ID:48RRr+xa0
DR.DAC2ってどうなの?
70 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 19:51:02.94 ID:i519z2LT0
中華製DACのコスパ良すぎワロタ
15万くらいするDAC1のコピー機(というか上位互換機)が4万で買えるし
大手メーカーももっと頑張れよ
71 ハーティ(岐阜県):2010/11/19(金) 19:51:15.34 ID:Gz+lUtGD0
これ 1280円だったがオンボの蟹よりノイズ減って良かった
ttp://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/
72 イヨクマン(兵庫県):2010/11/19(金) 19:52:43.23 ID:zMfFCYLE0
SoundBlaster X-Fi Tituniumってやつ
代価に見合うほどは捗らない
73 ゆうゆう(宮崎県):2010/11/19(金) 19:53:56.69 ID:ONI+0FZN0
これがGX2なら即買いだったんだが。
安物感が酷くなった黒SXって。もうONKYOはやる気無いんだな。残念だ。
74 アマリン(福岡県):2010/11/19(金) 19:54:30.28 ID:KigwkBTJ0
オーディオ買おうと思う、スピーカーとアンプって奴がよけりゃいいんだろ
と情弱丸出しでホイホイ予算使いきっちゃった後でDACの重要さを知る
今でもUCA202だちくしょう
75 たまごっち(愛知県):2010/11/19(金) 19:54:41.86 ID:RgAOnZyu0
>>29
CMSS-3D Headphoneみたいな汎用バーチャルサラウンドの性能がいい板があれば乗り換えたい気はするけどね。
76 ブラット君(東京都):2010/11/19(金) 19:55:54.45 ID:ZHExOrU/0
>>70
ToppingのD2が気になる
77 Pマン(空):2010/11/19(金) 19:56:21.09 ID:HrUSEqS60
>>1
HDSP9632使い始めてからコンデンサ厨が
バカに見えるようになった
78 雪ちゃん(熊本県):2010/11/19(金) 19:56:30.00 ID:tTyLN8ns0
15万とかピュアでは鼻糞だけど
79 ポッポ(兵庫県):2010/11/19(金) 19:57:20.15 ID:omr/XCgsP
SoundBlasterでおk
80 レイミーととお太(徳島県):2010/11/19(金) 19:57:21.24 ID:YBC1ckny0
VH7PC+ML115
81 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 19:57:48.17 ID:i519z2LT0
>>76
ポップノイズ酷いらしいから様子見た方がいいんじゃね

>>78
コスパの話してんだよアホ
82 ポッポ(大阪府):2010/11/19(金) 19:57:51.20 ID:GhswzY4JP
鎌ベイアンプ使ってるけど
ノイズ気にしないから内部電源で快適に使ってる
アンプだと音が結構いいな音量もでかいし
83 Pマン(空):2010/11/19(金) 19:58:58.93 ID:HrUSEqS60
>>47
最高にコスパいいと思う
84 Pマン(空):2010/11/19(金) 20:00:48.73 ID:HrUSEqS60
>>60
ピュアの人以外は普通にやってる
ipodのデジタル出力に凝る人もいたり
85 のんちゃん(長屋):2010/11/19(金) 20:02:02.10 ID:duinAzwS0
Lynx AES16e使ってるけど、AES/EBU対応品の少なさに泣きそう。
86 ネッキー(長屋):2010/11/19(金) 20:02:13.50 ID:zK7ctC7e0
通常は200PCI-LTD
ラジコ録音する時はオンボ
ステミキを使う時は栗のX-Fi Surround 5.1
87 アソビン(東京都):2010/11/19(金) 20:02:54.59 ID:y7eyXjzM0
よくわからんが、興味を持つこと自体やばそうな世界だな
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00318937.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00318936.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00318935.jpg
88 おばこ娘(関東):2010/11/19(金) 20:03:16.59 ID:1EkJhS23O
SE-200PCI使ってる
ONKYOはドライバにもっと力入れるべき
89 キャティ(兵庫県):2010/11/19(金) 20:04:49.65 ID:SkXb7yni0
soundblaster live
90 あどかちゃん(千葉県):2010/11/19(金) 20:05:09.74 ID:Dp5FB8yW0
昔ヨドで叩き売られていたYAMAHAのDP-U50を使っていたが
3年前にぶっ壊れてSE-U55SX使っている
YAMAHAは後継機出してくれよ
91 スカーラ(神奈川県):2010/11/19(金) 20:05:25.33 ID:NBG+R58J0
SE-200PCIってあんまり高くないんですね
これ買ってみます、ありがとうございました
92 ブラット君(東京都):2010/11/19(金) 20:06:09.38 ID:ZHExOrU/0
>>81
そうかー音質は良さそうだから残念だな
93 ラビディー(滋賀県):2010/11/19(金) 20:06:45.11 ID:nJUlt0Qk0
オンボだよ言わせんな
そろそろAIFほしい
94 ぴょんちゃん(catv?):2010/11/19(金) 20:08:16.99 ID:yx2BMe4ji
>>85
俺はDAC64使ってるけ。マイクが必要な時は困るけどな
95 ポッポ(長野県):2010/11/19(金) 20:08:22.30 ID:CudSd+MdP
ASUSのXonarD1買っておけば何とかなる
96 OPEN小將(神奈川県):2010/11/19(金) 20:08:31.65 ID:job58ygw0
すごいよ
サーサー言わなくなったよ
97 ばっしーくん(dion軍):2010/11/19(金) 20:08:55.31 ID:QqJMSVyX0
昔はサウンドカードさしてたけど大差ないからオンボにしてる

電磁波対策やらヘッドホンやらごっそり変えたらいいんだろうけどボードだけ変えても無意味だしな
98 ぽえみ(西日本):2010/11/19(金) 20:09:01.55 ID:bTLTmUXs0
Audiofire8
99 のんちゃん(長屋):2010/11/19(金) 20:11:37.48 ID:duinAzwS0
>>94
レコーディングにも使うからRosseta800に行こうかと思ってるお。たかいお。


サウンドボードを良いのにしたら、電源を出力の安定しているやつに変えるともっと音がよくなる。
昔はZippy(ファン交換)が鉄板だったけど、今はニプロンかね。
100 こぶた(チベット自治区):2010/11/19(金) 20:12:05.98 ID:ksDyoA+H0
いまだにPCIのAudigy使ってる
変える必要がない
101 トウシバ犬(茨城県):2010/11/19(金) 20:13:25.78 ID:uHzxIo/F0
ASIOが使えないなんて音質以前の問題だろ
102 あんらくん(石川県):2010/11/19(金) 20:15:00.27 ID:vVEPNnjl0
オンボの酷いのってHDDアクセスしただけでノイズ乗ったり酷いのあるよな
103 黄色いゾウ(長屋):2010/11/19(金) 20:15:36.28 ID:Eh47S77q0
AACのパススルーできるサウンドカードなくね?
104 サリーちゃん(チベット自治区):2010/11/19(金) 20:16:20.43 ID:ZYDNyFLV0
http://aopen.jp/products/sound/aw850.html

もう何年コレ使ってるかわからない。10年くらいかな〜?
いつ買ったのかも覚えてないけど壊れんぞ。
105 わくわく太郎(USA):2010/11/19(金) 20:17:26.90 ID:x/g0sklr0 BE:334154742-PLT(14072)

http://naspecaudio.com/pro-ject/usb-box/

SE-U55SXが64bit7だとエラー起こすのでこれを買ってしまった
106 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 20:18:05.61 ID:i519z2LT0
>>92
でもこの価格帯では他に良いの無いよな
ポップノイズなら電源ONOFF時に気をつければいいだけだからあんまり気にしなくていいんじゃないか

>>101
WASAPI使えば?
107 じゃがたくん(東京都):2010/11/19(金) 20:18:12.31 ID:4V6oGt/m0
ASIOは終わコン
WASAPIでおk
108 タマちゃん(catv?):2010/11/19(金) 20:18:40.60 ID:ZupjcvOsi
DenDAC最強他はクソ
元温超えてるのはDenDACだけだよ
109 タマちゃん(catv?):2010/11/19(金) 20:21:35.68 ID:ZupjcvOsi
あとTW-S7もいいよ
ファンレスのPCに繋げて音楽流しっぱなしにしてるわ
ネットラジオも

迫力はないけど立体感のある音
ニアで小音量で聴くにはよい
110 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 20:21:46.52 ID:i519z2LT0
>>108
ネタ機かと思ったけど普通に使えるんだなあれ
111 マックス犬(高知県):2010/11/19(金) 20:22:27.83 ID:oDtCTxXB0
ゲームポート付きのサウンドカードってまだある?
お気に入りのジョイスティックがゲームポート接続なのよ
112 サト子ちゃん(岐阜県):2010/11/19(金) 20:22:53.32 ID:jIGj1d5G0
残念ながらVH7PCのUSBインターフェイスは音が良くない。
113 バヤ坊(神奈川県):2010/11/19(金) 20:23:19.17 ID:H+0B94sY0
DDコンバータやバスパワー、SW電源の機種はいらねー
114 タマちゃん(catv?):2010/11/19(金) 20:23:36.91 ID:ZupjcvOsi
>>110
ちょっと高めのヘッドホン買ったはいいけどPCに直結してるようなユーザーが手軽に音質うpするにはよい
115 ペプシマン(関東):2010/11/19(金) 20:24:24.87 ID:FWKgUJPxO
USBに刺すサウンドブラスター買ったけどDS7100使った方が全然音良い
116 ルミ姉(catv?):2010/11/19(金) 20:24:43.56 ID:jd/SSPB00
HDMIオーディオってどうなの?
117 ナショナル坊や(長屋):2010/11/19(金) 20:25:36.98 ID:RdHUX2YJ0
90だけどToppingのヘッドホンアンプが糞過ぎてなきたい
118 タマちゃん(catv?):2010/11/19(金) 20:26:00.62 ID:ZupjcvOsi
>>115
DS7100のコスパは異常
防音出来ない映画好きは必携
119 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 20:29:49.72 ID:i519z2LT0
>>117
90ってONKYOのSE-90のことか?
それなら複合機じゃなくて単体のHPA買えば良かったんじゃ・・・
今どんな繋ぎ方してんのよ
120 チカパパ(岩手県):2010/11/19(金) 20:30:25.58 ID:m4/dzHQr0
もういい加減古いけど、これ使ってる
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/ap-u70_silver__j/

SPアウトにPCモニタ横のミニスピーカー、ラインアウトから
Luxmanのプリメイン → ダイヤのブックシェルフ
121 ヒーおばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 20:31:15.69 ID:eR7MjPjeO
おまえら電力会社にも拘れよ
122 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 20:33:19.58 ID:i519z2LT0
>>121
原子力はもっちりコメの距離感が遅い
123 おぐらのおじさん(関東・甲信越):2010/11/19(金) 20:33:48.21 ID:K6u68AQWO
サウンドカード2枚差ししてないとスカイプの音が反響するっていわれた
正直サウンドカードってよくわからん、必要なものなの?
124 ピモピモ(関西地方):2010/11/19(金) 20:36:28.41 ID:ibCuEwoI0
>>123
むかーしむかし、サウンドだけじゃなくLAN、USBまで増設しないといかんかった時代があったんじゃ・・・

恵まれた時代になったもんよのう
125 ハギー(チベット自治区):2010/11/19(金) 20:36:34.00 ID:izxu+A/60
SE90PCI→Topping21→LS-VH7
126 ちかまる(埼玉県):2010/11/19(金) 20:37:05.80 ID:badJlhVm0
デジタル出力するんならボードとか関係ないし。
アンプがしっかりしてりゃいいんだろ
127 星ベソくん(catv?):2010/11/19(金) 20:37:26.40 ID:7Enj9shw0
オンボにHDMI以上の物を必要に感じた事が無い
128 Qoo(山口県):2010/11/19(金) 20:37:40.97 ID:kTinKhAR0
e-mu1616でかれこれ6年くらいか?

てかcreativeは日本でもe-mu製品出せよカス
129 テット(千葉県):2010/11/19(金) 20:40:17.86 ID:6o/TwDTe0
E-MU1212Mを使ってる
不満は音が正常に出ないPCゲームがある事くらい
130 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 20:40:50.21 ID:i519z2LT0
>>125
Toppingって単体HPAも出してたのか
デジアンと最近出たD2しか知らんかった
というかそんなに音悪いのか
131 ハギー(チベット自治区):2010/11/19(金) 20:42:28.48 ID:izxu+A/60
>>130
別人の話俺に振るな
132 スーパー駅長たま(catv?):2010/11/19(金) 20:43:28.39 ID:6nWgehm0Q
AP-U70使ってる
133 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 20:44:02.82 ID:i519z2LT0
>>131
すまん>>117と間違えた

でもなんでHPAにスピーカ繋いでんの?
134 ハギー(チベット自治区):2010/11/19(金) 20:45:03.39 ID:izxu+A/60
>>133
TP21はHPAじゃねぇし
135 アフラックダック(長屋):2010/11/19(金) 20:45:09.16 ID:cAU140/l0
一時期人気あった気がするAPUSB使ってる
136 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 20:45:27.09 ID:i519z2LT0
>>131
調べてみたら普通にスピーカー繋いでる人居るな
二重にすまんかった
137 エネモ(愛知県):2010/11/19(金) 20:46:27.48 ID:kKJtKLeW0
サウンドカードとヘッドフォンだけは買っておいてよかったわ
オンボは今じゃ考えられん

逆に買う必要なかったなって思うのはテレビが見れるキャプチャーボード
あんまりテレビ見ない上に電力ばかり消費するから外してホコリが溜まってる
138 ちかぴぃ(チベット自治区):2010/11/19(金) 20:46:49.94 ID:Xq7eJvc0P
ノート涙目
139 ちかぴぃ(東京都):2010/11/19(金) 20:47:16.35 ID:Sh6WoW58P
昔のオンボサウンドがノイズ乗りまくりだったから安いサウンドカード買ってたけど、今のは普通に聞けるからそのままです
140 おぐらのおじさん(関東・甲信越):2010/11/19(金) 20:48:52.05 ID:K6u68AQWO
>>124
つまり今は必要ないと?
141 とれたてトマトくん(関東・甲信越):2010/11/19(金) 20:48:51.84 ID:2WpD/ON3O
オーディオIF使ってる
142 Qoo(山口県):2010/11/19(金) 20:49:54.42 ID:kTinKhAR0
初めてオンボから単体のまともなサウンドカードに替えた時は感動するよな
その後は泥沼だけどw
143 エネモ(愛知県):2010/11/19(金) 20:52:13.16 ID:kKJtKLeW0
「今のオンボは技術が発展して音がいい」って信じてるの奴は馬鹿だと思うわ
そりゃ粗悪なヘッドフォン使ってればどんな音データも変わらんわな
でもヘッドフォンぐらいまともなの買えと。まともなヘッドフォン使ってるならカードぐらい変えろよと言いたいわ
アホらし
144 ピモピモ(関西地方):2010/11/19(金) 20:54:08.52 ID:ibCuEwoI0
>>140
常用ならね
もう1ステップアップしたかったら買ってもいいんじゃないの?1万強弱のを
そんなに高価なもん買ってもしゃあらへんが?

音鳴らすだけならオンボでも、5000円の玄人サウンドカードでもよろし
ただそこからいいモン欲しくなるとオーディオ沼に入り込むことになるぞ
145 黄色いゾウ(長屋):2010/11/19(金) 20:54:32.40 ID:Eh47S77q0
オンボバイナリ一致で何がいかんの?
146 ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 20:56:51.80 ID:vME9nH6aP
デジタル出しならなんでもいいんじゃね?
147はやてフォン:2010/11/19(金) 20:57:23.51 ID:/steBK3W0
Lynxのサウンドカード買って、TS/BDトラポにしたい。
148 黄色いゾウ(長屋):2010/11/19(金) 20:57:37.78 ID:Eh47S77q0
ワードシンクできないくらいだろ
どうせここでいってるのはすてれおの話だろ?w
149 チップちゃん(東京都):2010/11/19(金) 21:05:34.31 ID:Fm44Da+30
>>111
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=153
ただしVista以降はゲームポートのサポートが廃止された死ね
150 RODAN(熊本県):2010/11/19(金) 21:05:44.04 ID:WHITpHvf0
フロントパネルからHDDの書き込みに合わせてノイズがする
151 怪獣君(チベット自治区):2010/11/19(金) 21:11:18.12 ID:xKkUMMCz0
>>107
だな
WASAPIはカーネルミキサー通らないのは確認済み
152 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 21:12:32.94 ID:i519z2LT0
>>145-146
別にかまわんよ
問題はその先のD/A変換の質
153 クウタン(広島県):2010/11/19(金) 21:13:07.99 ID:kUVepteO0
UA-4FXを使ってる人は多いんじゃないか?
154 ポッポ(チベット自治区):2010/11/19(金) 21:15:50.10 ID:3iwvk2hGP
歌ってみたの奴らも使ってるUA-4FX使ってる
155 ちかぴぃ(dion軍):2010/11/19(金) 21:17:22.19 ID:oBOmpzk4P
ALC889とZ4がコスパ最強
156 マックス犬(高知県):2010/11/19(金) 21:20:18.84 ID:oDtCTxXB0
>>149
そうなのか〜、残念だ
USB等への変換機もないみたいだしあきらめるか
ありがとう
157 ウッドくん(東京都):2010/11/19(金) 21:22:54.15 ID:O89vKzpp0
栗のSBDMSX使ってるけど、最初USBで繋いで
OS標準のUSBオーディオドライバで使ってみたら
かなりプツプツ雑音が入った。
専用ドライバを使ったら解消した。
その後、オンボードから光出力でこいつに繋いで
DA変換だけやらせれば一番安定だと気づいて
USBオーディオデバイスとは言えない使い方になった。
ノイズないし安定してるしで満足です。
158 ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 21:23:39.43 ID:vME9nH6aP
>>151
WinにもCoreAudioみたいなのが出来たんだ。
159 シジミくん(チベット自治区):2010/11/19(金) 21:24:51.72 ID:iyaZkfh30
この手の奴買えばノイズはどのくらい軽減される?
オンボの音声出力だとブブブビービーってうるさいんだよね
それが改善されてすっごい安いのでいいんだが
160 ウッドくん(東京都):2010/11/19(金) 21:33:16.67 ID:O89vKzpp0
>>159
USB接続のやつは基本的にどれもノイズ無し。
ヘッドホンで聴くと違いがよくわかるよ。
161 京成パンダ(関西地方):2010/11/19(金) 21:33:49.48 ID:rj0IutG70
CMSS3Dのせいでサウンドブラスターしか選択肢がない
162 Qoo(山口県):2010/11/19(金) 21:33:58.98 ID:kTinKhAR0
SN比が高いの買えばノイズは無くなるが
ブブブビービーってのがそもそも何のノイズかによる
163 だっちくん(関西地方):2010/11/19(金) 21:35:23.20 ID:m5HAI0wE0
安いのはノイズ対策してないので、今時のオンボと大して変わらんと思う。
今時のオンボは結構静かだから。
164 怪獣君(チベット自治区):2010/11/19(金) 21:36:29.41 ID:xKkUMMCz0
>>163
静かかどうかよりオンボは回路設計のほうが重要だけどな
165 ポッポ(catv?):2010/11/19(金) 21:36:33.49 ID:hA6zTlmsP
SE90PCIっての買ってみた
次は何買えばいいんだ?
用途はヘッドホンして聞くのメイン
予算は二万
166 Qoo(山口県):2010/11/19(金) 21:37:43.64 ID:kTinKhAR0
>>165
どんな構成にするとしてもアンプ1個は無いと色々捗らない
167 ちーぴっと(関西地方):2010/11/19(金) 21:38:17.15 ID:roHLFq2K0
HP-A3便利そうで欲しいんだけど評判あんまり良くないのな
HD650買ったからヘッドホンアンプ買いたいんだけど、3万くらいでいいのない?
168 ウッドくん(東京都):2010/11/19(金) 21:40:44.20 ID:O89vKzpp0
ブブブビービーはPC内部のノイズ拾ってるのかと勝手に思った。
ファンの音とかHDDの動作音とか。
オンボードは大体そんな感じのノイズが乗る。
だからPCから離せるUSBが好きなんだ。
169 だっちくん(関西地方):2010/11/19(金) 21:42:51.08 ID:m5HAI0wE0
USB音源にはUSBコントローラ由来のノイズがあるんじゃなイカ?
170 怪獣君(チベット自治区):2010/11/19(金) 21:46:14.91 ID:xKkUMMCz0
>>169
お前のところのUSBコントローラーはUSBデバイスとやり取りするデータが化けるの?
それ欠陥品だからすぐ返してこい
171 ポポル(関西・北陸):2010/11/19(金) 21:48:28.52 ID:J3xWVAXCO
ヘッドホンをPC本体に挿して聞くならともかく
ほとんどは外部の出力機やUSBDACのスピーカー使いだろ
そういうのは仕組み上サウンドカードは関係ないんだろ?
もうサウンドカード要らなくね
172 チップちゃん(東京都):2010/11/19(金) 21:49:53.91 ID:Fm44Da+30
IEEE1394を忘れるな
173 ウッドくん(東京都):2010/11/19(金) 21:52:23.24 ID:O89vKzpp0
>>169
いや、もっともっと低レベルな話。
今手持ちのヘッドホンをオンボードのヘッドホン出力に挿すと
ヘッドホンから明らかにファンやHDDの動作音を拾ってるような雑音が聴こえる。
USBデバイスの方に挿すと、そういった雑音が一切聴こえない。
そういう低レベルな事が言いたかった。
>>159はそういう話をしてるのかと思った。
正直反省している。
174 お自動さんファミリー(広島県):2010/11/19(金) 21:52:25.39 ID:XWxG2ydz0
>>170
アシンクロナス伝送モードに対応してるデバイスなんて限られるじゃん。再送されない糞ばっかり
175 シジミくん(チベット自治区):2010/11/19(金) 21:53:17.06 ID:iyaZkfh30
>>168
それかもしれない
ヘッドホンに繋げてるジャックは背面からではなく、グラボ付近の端子からケース前面に出てるんだ
しかし背面に繋いでもブーンというノイズがががが
176 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 21:54:16.39 ID:i519z2LT0
あれはノイズだ
177 なっちゃん(愛媛県):2010/11/19(金) 21:55:01.18 ID:4e8AFqyc0
KAF-a55
ちょっと音硬め
178 ブラット君(東京都):2010/11/19(金) 21:56:18.65 ID:ZHExOrU/0
>>171
USBDACをONにしてアンプをONにしてって操作を無くせるなら無くしたいなー。

鎌ベイアンプみたく内蔵して外部接続はスピーカーだけ、みたいに
PC本体だけで完結するならそれが良い。

まぁ音質が伴わなきゃならないから理想で終わるのだけども
179 お自動さんファミリー(広島県):2010/11/19(金) 21:57:42.60 ID:XWxG2ydz0
お前らスピーカーは何使ってるんだよ
180 ポッポ(catv?):2010/11/19(金) 22:00:38.30 ID:hA6zTlmsP
>>166
まず普通のアンプを買えってことか
予算は4万くらいあればいいかな
181 怪獣君(チベット自治区):2010/11/19(金) 22:04:50.83 ID:xKkUMMCz0
>>174
そんなに信頼性ないなら使えねーよw
182 ポッポ(神奈川県):2010/11/19(金) 22:07:24.96 ID:tHDMnepuP
店にサウンドカード買いに行って迷ったあげく一緒にいた彼女に選ばせたら地雷掴んだ
183 雪ちゃん(神奈川県):2010/11/19(金) 22:08:27.55 ID:9NO6Bx2p0
>>180
Head Box SEU
184 クウタン(滋賀県):2010/11/19(金) 22:09:37.79 ID:KDtDl1L40
Kaf-a55があればサウンドカードっていらないの?
185 アマリン(福岡県):2010/11/19(金) 22:10:30.99 ID:KigwkBTJ0
>>179
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、4428ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
186 お自動さんファミリー(広島県):2010/11/19(金) 22:10:38.70 ID:XWxG2ydz0
>>181
ところでSE-U55SXって部品が足りない欠陥品だぞ?
187 なっちゃん(愛媛県):2010/11/19(金) 22:12:00.01 ID:4e8AFqyc0
>>184
いらない
USBより光接続のほうがおすすめ
糞耳でも分かる
188 ウッドくん(東京都):2010/11/19(金) 22:13:06.25 ID:O89vKzpp0
>>184
USBでPCと繋げば、サウンドカードは要らない
189 ナショナル坊や(広西チワン族自治区):2010/11/19(金) 22:14:25.32 ID:DeZh3NWvO
オンボードの光端子をシアターシステムに繋いでるだけ。
結構音いいけど。
190 みやこさん(愛媛県):2010/11/19(金) 22:15:32.04 ID:w56BJz7t0
lynx l22です。
191 ぶんちゃん(中部地方):2010/11/19(金) 22:16:01.08 ID:16ttpwMN0
PC→HA-A3→HD598
で繋いで聞いてるわ
192 テッピー(鹿児島県):2010/11/19(金) 22:26:42.18 ID:dosCzzkf0
DAC/HeadphonAMPの入門機としてaudio-dgのDAC-FUNを買おうと思ってるんだが、これ2,3万する。
もうちょっと安くて良いのないか?今は2万弱のヘッドホンHD595をオンボに直ざし。
193 ケロ太(東京都):2010/11/19(金) 22:30:32.37 ID:BBIwp8zQ0
DR.DAC2 DXかHP-A3で迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
194 フライング・ドッグ(dion軍):2010/11/19(金) 22:31:42.17 ID:HyCke7LD0
>>190
ええのう
195 ケズリス(新潟県):2010/11/19(金) 22:32:41.66 ID:GScv5T980
DTMするからUA-25EX
196 カールおじさん(香川県):2010/11/19(金) 22:33:46.12 ID:i519z2LT0
>>192
DAC-FUN買うくらいならUSBの不具合修正後のNFB-11買った方が良いんじゃない?
197 せんたくやくん(大阪府):2010/11/19(金) 22:34:16.06 ID:DrNp1vMt0
PC→200PCI LTD→ND-S1→RDA520→QUAD 12L2
198 エキベ?(チベット自治区):2010/11/19(金) 22:35:17.01 ID:ol55XNVA0
高精細な音は長時間聴いてると疲れるんだよね・・・。
最近はオンボード音源+100円イヤフォンしか使わなくなったわ
199 お自動さんファミリー(広島県):2010/11/19(金) 22:39:09.19 ID:XWxG2ydz0
PC→RME→A-D1→QUAD 12L2 FOSTEX GX100
アンプをもう少しグレードアップしたいが別に不満もないのでいいか
200 ドクター元気(catv?):2010/11/19(金) 23:18:56.40 ID:jsuiFeDJ0
この前みかかで叩き売りしてたから、そろそろ出ると思ってた
201 だっちくん(関西地方):2010/11/19(金) 23:45:28.32 ID:m5HAI0wE0
>>170
データが化けたらノイズどころの話じゃないじゃんw
202 テッピー(鹿児島県):2010/11/19(金) 23:59:03.28 ID:dosCzzkf0
>>196
何が違うんだ?
203 せんたくやくん(新潟県):2010/11/20(土) 00:02:48.92 ID:OqGVl8TT0 BE:19910742-2BP(1)

Sound Blaster X-Fi XtremeGamer→光→MDR-DS1000付属アンプ→MDR-XD400
204 リボンちゃん(新潟県):2010/11/20(土) 00:05:35.76 ID:o/u1ekx/0
ここまで発電所なし
205 ちゅーピー(北海道):2010/11/20(土) 00:08:01.87 ID:Gl6IgpfR0
Xoner D2/PM
206 ヤマク君(東京都):2010/11/20(土) 00:12:04.06 ID:Pc4o1YY30
AUDIOFIRE4→EX-A10
AUDIOFIRE4かなり前から64bit環境で使ってるけど安定してるし音いいからお気に入りだわー
207 イチゴロー(埼玉県):2010/11/20(土) 00:12:24.96 ID:STft/9Jp0
次からはマザボにもちょっとは金かけようと思う原因TOP3

・オンボ音源がカスで録画や配信に支障
・グラボ2枚に対応してない
・OC耐性が低い
208 おもてなしくん(関西・北陸):2010/11/20(土) 00:17:14.60 ID:ib8+hLaUO
デジタルオーディオを極めようと思う

PC→[デジタル出力]→凄いアンプ→[アナログ出力]→凄いスピーカ
が一番捗るんだろ?
209 スーパー駅長たま(長屋):2010/11/20(土) 00:20:22.47 ID:aFa/b1Q90
>>208
すごいPC-[デジタル出力]-すごいDAC←セシウムクロック
                    →凄いアンプ→凄いスピーカー
210 つくもたん(福岡県):2010/11/20(土) 00:20:39.57 ID:obWugY1w0
安物のUSBでノイズなくなっただけでかなり感動したな
211 北海道米キャラクター(熊本県):2010/11/20(土) 00:22:43.72 ID:7++6ag/20
良くなる保証もないオンボサウンドに金かけるとかただのバカ
212 ひょこたん(dion軍):2010/11/20(土) 00:26:04.67 ID:euQ+UV0DP
オンボ→同軸(ディジタル)→R-K1000
下手にサウンドカード買うより、アンプ+パッシブスピーカーのほうがコストパフォーマンス高いだろ。
213 おたすけ血っ太(富山県):2010/11/20(土) 00:26:51.80 ID:Hk2TQ0GS0
この前奮発してSE200PCI LTDとSR-507っての買ったけど聞けなくて速攻で売り払った死ねマジで
メーカースレ言ったらヘッドホンアンプ買ってないお前が悪いとか言われたしあいつらマジキチ
普通PCで音楽聞くのにアンプなんて使わねえよ
214 スーパー駅長たま(長屋):2010/11/20(土) 00:28:27.55 ID:aFa/b1Q90
>>212
下手にアンプ買うならアクティブスピーカーのほうがコスパ高いだろ。
215 ピースくん(東京都):2010/11/20(土) 00:47:29.64 ID:rhkLB55fP
ここ15年ぐらいSBだけだな
X-Fi越えるゲーム用サウンドカードって出てこないのか
216 ミスターJ(広島県):2010/11/20(土) 00:53:32.81 ID:gI+BEUHf0
>>215
もうX-Fiのメリットないだろ
217 北海道米キャラクター(神奈川県):2010/11/20(土) 02:15:52.80 ID:ogMrRDMx0
Essensioってやつほしい
218 マルちゃん(関西地方):2010/11/20(土) 02:16:26.35 ID:2414ofRT0
DT990PRO使ってると安アンプでもかまさないと音が出ない
219 北海道米キャラクター(神奈川県):2010/11/20(土) 02:17:33.76 ID:ogMrRDMx0
>>218
この前DT990PRO買ったわ
これHD650より音取りづらいね
220 ミミハナ(神奈川県):2010/11/20(土) 02:27:51.28 ID:/O9KrSt50
良すぎても、最近のリマスター商法が歪んでるのがよくわかるだけ
221 都くん(長屋)
最近のはオンボでも7.1できるんだろ