国家公務員給与、年間約10万円減少へ 地方公務員の給料減らせや

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 お自動さんファミリー(茨城県)

給与法改正案が衆院通過 国家公務員の年間給与9万4000円減

 国家公務員の平成22年度の年間給与を前年度比で1.5%削減する給与法改正案が18日、
衆院本会議で可決された。法案は参院に送付され、今国会で成立する見通し。
 8月の人事院勧告を完全実施する内容。成立すれば、一般職の平均年間給与は平成21年度
比9万4千円減の633万9千円となり、国が負担する人件費は年間で約790億円減る。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011181445010-n1.htm
2 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県):2010/11/18(木) 20:58:15.52 ID:xqIqpWCH0
ほい
3 ミミちゃん(京都府):2010/11/18(木) 20:58:25.58 ID:ekAl2/jx0
公務員より低学歴な奴から税金しぼり取ろうずwwwwwwwwww
4 ケズリス(大阪府):2010/11/18(木) 20:58:53.46 ID:ozBoLHOg0
公務員の給与を下げる前に
政治家は真摯におまえらの給与をカットしろよ
政治家年金廃止しろ
5 コンプちゃん(宮城県):2010/11/18(木) 20:59:28.33 ID:Zy09ubj+0
地方公務員は各地方自治体にいえって話だわな
6 おれんじーず(北海道):2010/11/18(木) 20:59:40.18 ID:FDjg4FBX0
どう考えても海保への報復人事
7 パピラ(香川県):2010/11/18(木) 21:00:00.29 ID:VRBr0e3I0
633万9千円
なんなら私が500万で雇われてやってもいいが。ん
8 デラボン(大阪府):2010/11/18(木) 21:00:06.66 ID:rsVX/Vr50
地方公務員の給与を直接下げる常識的な手段なんてねぇよバカが
9 あるるくん(千葉県):2010/11/18(木) 21:00:38.82 ID:wch16g9N0
公務員の給料が高いとか言ってる中小企業勤務のブタども乙!
10 マックス犬(関東・甲信越):2010/11/18(木) 21:00:52.20 ID:3yCciM67O
公務員なんて時給800円くらいで十分
11 コアラのワルツちゃん(福岡県):2010/11/18(木) 21:01:09.37 ID:1ACJSyCi0
一方、地方公務員枠の小学校用務員(もちろんアレ)は40歳で年収700万を超えるのであった
12 デラボン(大阪府):2010/11/18(木) 21:02:05.25 ID:rsVX/Vr50
以下、「赤字なのにボーナス…」とか的外れなことを言うバカばっかりでお送りします
13 ぴぴっとかちまい(東京都):2010/11/18(木) 21:02:22.57 ID:SwcwX9jd0
>>11
燃えるお兄さんですげーバカにしてたアレか
14 V V-PANDA(関東・甲信越):2010/11/18(木) 21:02:25.32 ID:q63JBbUEO
さあみんなで次の新しい手当てを考えようず!

ってことだる?
15 銭形平太くん(チベット自治区):2010/11/18(木) 21:02:44.09 ID:omHUuojlP
霞ヶ関なんて深夜2時でも明かりがついて身を粉にして働いてるのに
かわいそうだ
16 おばこ娘(関東):2010/11/18(木) 21:02:45.76 ID:1oN7J6wgO
地方は削られねーのってなんなん?

クソの役にもたたねーやつらが
17 とぶっち(チベット自治区):2010/11/18(木) 21:03:28.95 ID:2cC32uXm0
公務員は、幹部クラスの報酬が高すぎるからな。
そこを大幅にカットすべき
18 なっちゃん(新潟・東北):2010/11/18(木) 21:04:11.33 ID:fndlKr28O
>>11
用務員のオッサンってやっぱりチョーリンボウなんだ
19 はやはや君(熊本県):2010/11/18(木) 21:04:24.51 ID:35Uiq50T0
年齢20代
国・住民に御奉仕
年収500ちょい


これ以上減らされると思うと胃が痛い・・・キリキリする
20 なっちゃん(新潟・東北):2010/11/18(木) 21:04:57.55 ID:fndlKr28O
>>19
20代でそんな行かんだろ
21 ルーニー・テューンズ(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 21:04:58.50 ID:z3ctq5GOO
頑張って勉強した官僚様よりコネで職について
糞の役にも立たない地方公務員が得する世の中じゃ…
22 レンザブロー(神奈川県):2010/11/18(木) 21:05:00.07 ID:J16Bbs/N0
国家公務員はいいから地方公務員の給料を劇的に下げろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
23 あるるくん(千葉県):2010/11/18(木) 21:05:15.13 ID:wch16g9N0
>>15
仕事がノロいだけなんだよ
24 まりもっこり(関西・北陸):2010/11/18(木) 21:05:44.05 ID:XFtubGPFO
>>16
何で削られてないと思ったの?
25 吉ギュー(広島県):2010/11/18(木) 21:05:44.84 ID:eeeWLtU/0
>>20
妄想にマジレス格好悪い
26 京成パンダ(チベット自治区):2010/11/18(木) 21:05:53.56 ID:i3+1bANB0
中央は増やしてやれよ激務だぞ
地方を減らさないでどうするんだ
サンダル履きで鼻糞ほじってる法務局のオッサンとかの給料下げろや
27 おばこ娘(千葉県):2010/11/18(木) 21:05:55.13 ID:fhotv5Y00
平均年収300万前後の地域での公務員の給料どれくらいなの
28 はやはや君(熊本県):2010/11/18(木) 21:06:10.86 ID:35Uiq50T0
>>20
手当てがわんさかついてこれ
手当てなしだとウンコ
29 健太くん(徳島県):2010/11/18(木) 21:06:29.65 ID:zGyHAMXH0
マジで国家公務員より地方をなんとかしろよ。それと現業は国民生活にリアルに
直結すっから止めろや。警察官がボーナスほしさにバンバン取り締まりやったら
普通に嫌だろ。ただでさえ今、何故か物凄い警察が警邏してるし。
30 タヌキ(千葉県):2010/11/18(木) 21:06:38.41 ID:lju4V2AF0
公務員の給料ってそこまで高くないらしいぞ
31 コアラのワルツちゃん(福岡県):2010/11/18(木) 21:06:47.02 ID:1ACJSyCi0
>>13
何故あんな大騒動になったか。分かったろ?
そういうことだ
32 UFOガール ヤキソバニー(チベット自治区):2010/11/18(木) 21:07:14.40 ID:z+6zUErh0
地方のゴミみたいなやつが多いよな
33 デ・ジ・キャラット(関西地方):2010/11/18(木) 21:07:22.88 ID:qgzZQ2GH0
つーかさ、国が儲かってウハウハなら1000万だろうが2000万だろうが貰えばいいよ。
けど今、国がぼろぼろじゃん。大赤字じゃん。なのに何でお前らは定額もらってんの、って話。
もっと金が欲しかったら必死で働けよ。必死で無駄削れよ。そしたら誰も文句言わないよ。
34 きのこ組(千葉県):2010/11/18(木) 21:07:35.71 ID:VTu/7Y1C0
問題は財政をどう黒字化するかだから給与削減はしょうがないだろ
35 吉ギュー(広島県):2010/11/18(木) 21:08:24.60 ID:eeeWLtU/0
>>30
今更何言ってるんだよ
国民が公務員という仮想敵なしには生きていけない体になってしまった
すべての公務員が精神病になって失職するまで闘争は続く
36 バブルマン(愛媛県):2010/11/18(木) 21:08:48.25 ID:xK9bztK90
>>30
民間が安すぎるんだよw
社畜奴隷自慢の馬鹿が生産性のない仕事してるから
37 ナショナル坊や(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 21:08:47.62 ID:eOTLDZAdO
世代間格差が問題
上の給料削れ
38 デラボン(大阪府):2010/11/18(木) 21:09:02.65 ID:rsVX/Vr50
行政の財政が黒字になるってことは税金ボられてるんだろ
39 さっしん動物ランド(dion軍):2010/11/18(木) 21:09:06.63 ID:+U10mEEc0
東京都職員だけどうちは黒字団体だから
給料いっぱいもらっていいよね
40 ごめん えきお君(catv?):2010/11/18(木) 21:09:43.48 ID:P/Cpr0UK0
地方も倣えよ
41 ちーぴっと(福島県):2010/11/18(木) 21:09:51.68 ID:ARxx0i740
2年目以降給料の変動がないんだが…
おかしいな
42 吉ギュー(広島県):2010/11/18(木) 21:10:11.22 ID:eeeWLtU/0
>>38
それは特に問題ないらしい
43 キリンレモンくん(関西・北陸):2010/11/18(木) 21:10:36.46 ID:iOeOujMLO
公安職は減らすなよマジで
あと自衛官
44 きのこ組(千葉県):2010/11/18(木) 21:11:19.27 ID:VTu/7Y1C0
>>38
その状態になれば減税を検討すればいいでしょ
45 ベストくん(西日本):2010/11/18(木) 21:11:24.20 ID:E6NUQCHS0
おいらの自治体は、人事院勧告以上に減らされたでござる。
46 ミミちゃん(京都府):2010/11/18(木) 21:11:26.32 ID:ekAl2/jx0
高卒ブラック企業社畜のみっともない公務員叩きスレ
47 マウンちゃん(山口県):2010/11/18(木) 21:12:23.22 ID:uGCmiHmG0
>>33
バブルの時に公務員が1000万も貰ってたか?
民間とはシステムが違うんだよ
批判するならまず勉強してこい
48 星ベソくん(茨城県):2010/11/18(木) 21:12:48.63 ID:nR76Dyud0
地方公務員も国の人事院勧告を受けて、各都道府県毎の人事委員会が給与を下げて
いるんだけどね。国を下げると地方も下がる仕組みに実質なってる。
49 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/11/18(木) 21:12:53.38 ID:cu19dnOSP
地方交付税をなくせばいい
50 ジャン・ピエール・コッコ(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 21:12:56.54 ID:kVwNf6O6O
下は減らすな上減らせ

あと退職金は一回きりな
51 なっちゃん(新潟・東北):2010/11/18(木) 21:12:59.89 ID:fndlKr28O
>>29
警察官は地方公務員だがなw
公務員に実力主義導入しろとかいうアホは税務署がガンガン調査に来ても文句言うなよ
52 エコてつくん(福岡県):2010/11/18(木) 21:13:16.96 ID:6fWhja5o0
なんで地方のクソどもは高給取りなの
53 ピースくん(石川県):2010/11/18(木) 21:13:46.15 ID:lnvhgnwP0
本日の嫉妬スレ
54 みやこさん(大阪府):2010/11/18(木) 21:14:06.92 ID:wUCZCBrQ0
給料は減らさんでいい
人数を減らせ
55 ミミちゃん(京都府):2010/11/18(木) 21:14:07.65 ID:ekAl2/jx0
大阪府の職員なんか毎日深夜まで働かされた上に給料大幅カットされてるしな
大阪は地代高いのにあんな給料で生活できるのかよ
56 なっちゃん(新潟・東北):2010/11/18(木) 21:14:22.56 ID:fndlKr28O
>>19は現職ではないな
57 吉ギュー(広島県):2010/11/18(木) 21:14:24.74 ID:eeeWLtU/0
>>43
地方公務員は警察と消防、教員を除くとそれほど残らない
58 麒麟戦隊アミノンジャー(埼玉県):2010/11/18(木) 21:14:42.99 ID:VievoQOT0
>>54
なにいってんだ!給料へらして倍率さげんとおれがはいれないだろ!!
59 おばこ娘(関東):2010/11/18(木) 21:15:21.07 ID:1oN7J6wgO
政治家がもっとへらして態度をしめせ
60 あるるくん(千葉県):2010/11/18(木) 21:15:29.13 ID:wch16g9N0
>>49
地方交付税なくすとなんで公務員の給料が下がるんだよバカ
61 なっちゃん(新潟・東北):2010/11/18(木) 21:15:39.89 ID:fndlKr28O
>>54
この就職氷河期に新規採用を減らしてるよ
62 吉ギュー(広島県):2010/11/18(木) 21:16:12.28 ID:eeeWLtU/0
>>60
地方自治体の予算はすべて職員の給与に消えてるから常識
63 大魔王ジョロキア(catv?):2010/11/18(木) 21:16:15.63 ID:gLpYcWqo0
議員の給与減らせよ
64 ミミちゃん(京都府):2010/11/18(木) 21:16:31.49 ID:ekAl2/jx0
>>58
スパ過去でもやっとけよ
65 りゅうちゃん(関東):2010/11/18(木) 21:17:05.90 ID:NgOuDjySO
現職の国家公務員だけど質問ある?
66 あるるくん(神奈川県):2010/11/18(木) 21:17:35.64 ID:PAarnL6/0
地方公務員は廃止して全部国家公務員にしちゃおうぜ
67 デラボン(大阪府):2010/11/18(木) 21:18:07.41 ID:rsVX/Vr50
>>65
民主党の評判は?
68 キリンレモンくん(関西・北陸):2010/11/18(木) 21:18:40.14 ID:iOeOujMLO
刑務官や海保、入国警備官辺りの公安職や自衛官みたいな特別職まで一律sageはマジでやめれ

というかまず公務員人件費削減で、労組持てないここら辺狙い撃ちの現状は終わりすぎ
69 かもんちゃん(関西地方):2010/11/18(木) 21:19:08.02 ID:49piVb000
>>65
地方公務員って結局給料下がんないの
70 ミミハナ(西日本):2010/11/18(木) 21:19:26.00 ID:iTEVu5WX0
好景気の時に民間で高級取ってる時は公務員バカにして
景気が悪くなるととたんに公務員僻むやつってなんなの?
その程度のことも理解できずに就職決めたのがアホの極みだろ
71 らびたん(関西):2010/11/18(木) 21:19:43.07 ID:jqr8WCu0O
というか良くも悪くも地方は国の給与の動態を猿真似して給与改正するんだよ
>>1はそんなのも知らないの
72 銭形平太くん(東京都):2010/11/18(木) 21:19:46.26 ID:vF2Thb/mP
地方公務員の給料減らすとますます消費が減ってますます経済ガタガタになっちゃうんだってさ
笑っちゃうねこの国
73 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/11/18(木) 21:19:57.96 ID:M0egDO7qO
高齢痴呆公務員の給料と痴呆公務員全体のお手盛り手当てを何とかしないとね!
夕張の痴呆公務員は財政破綻しても未だに脳内お花畑だしw
74 あるるくん(千葉県):2010/11/18(木) 21:20:27.00 ID:wch16g9N0
>>62
はぁ?
地方自治体の予算はすべて職員の給与に消えてる?
頭おかしいのか?
おまえの住んでる自治体の予算書の歳出には給与費しかないのか
75 大魔王ジョロキア(catv?):2010/11/18(木) 21:20:27.02 ID:gLpYcWqo0
>>69
すでに下がってる
76 りゅうちゃん(関東):2010/11/18(木) 21:20:29.51 ID:NgOuDjySO
>>67
正直に言えば最悪だね。給料下がるとかはイヤだけど仕方ないとは思ってる
77 ユーキャンキャン(関西・北陸):2010/11/18(木) 21:20:37.98 ID:H1UjLRljO
そもそも地方公務員の方が給料安いよ
地方公務員は高齢化してて平均なんて無意味な統計だよ
78 チーズくん(関東):2010/11/18(木) 21:21:01.06 ID:esn0JYT8O
地方公務員の身代わりカワイソス
79 ↓この人痴漢です:2010/11/18(木) 21:21:23.51 ID:Of3YCaEa0
民主「取りあえず(愚民の支持率上げるために)言てみただけ^^¥」
80 クロスキッドくん(catv?):2010/11/18(木) 21:21:51.03 ID:/kv2chSA0
>>23
大臣の答弁書作ってんだよ。
いつ連絡来るかわからんから待機してるんだよ。
81 吉ギュー(広島県):2010/11/18(木) 21:22:14.08 ID:eeeWLtU/0
>>77
正論言ったって誰も聞かないぞ
流れに乗っかって公務員たたいて憂さ晴らしすればいいんだよ
82 てん太くん(チリ):2010/11/18(木) 21:22:41.04 ID:n9AglbZY0
いいのか、サラ金の上客・公務員の給与を下げたら、ますます貸出枠が減るぞ!
83 りゅうちゃん(関東):2010/11/18(木) 21:23:09.11 ID:NgOuDjySO
>>69
地方は人事院勧告を受けて下がったりするよ。人勧は行政権に属する国家公務員に対して行われるけど、それを参考にして司法府・立法府に属する国家公務員にも間接的に反映される。
運が悪いと民間にも反映されるw
84 アンクル窓(埼玉県):2010/11/18(木) 21:23:18.12 ID:kmL5Tnmp0
>>80
まあ国会対応は大変だよな。
85 エイブルダー(東日本):2010/11/18(木) 21:23:31.65 ID:EopVuQwL0
10万円???
こっちは50万円減ってるぞw
86 クロスキッドくん(catv?):2010/11/18(木) 21:23:31.75 ID:/kv2chSA0
ノルマかけてくれたら、おまえらナマポ乞食を全員対象外にしてボーナスもらうよw
87 ↑この人痴漢です(東京都):2010/11/18(木) 21:23:43.11 ID:6HPUYiuD0
>>72
あいつらの共済年金マジでスゲーからな。
手取り全部使ってしまっても無問題だし。
88 かもんちゃん(大阪府):2010/11/18(木) 21:24:02.48 ID:o1IFW2zF0
どうもまともに働かない連中の甘えた認識の犠牲にさらされているとしか思えないな。
一部の馬鹿な公務員の連帯責任を負わされる大多数の真面目な公務員の事をもっと考えるべきだろ

地方公務員の給料より国家公務員の給料および政令都市の市長や三役の給料を下げる方が実を取れる。
何故弱者から没収するのか、上層部の思惑はいつもそこにある。
89 デ・ジ・キャラット(岐阜県):2010/11/18(木) 21:24:12.81 ID:jqnNv/Wr0
地方減らしても意味ないだろw
90 ごきゅ?(関東・甲信越):2010/11/18(木) 21:25:32.47 ID:HRb2kjD9O
>>47
バブル期だって国債持ってたでしょ?
赤字国債じゃなかった方が短い
ぶっちゃけ福祉のせいだけどね
91 ベイちゃん(大阪府):2010/11/18(木) 21:25:39.20 ID:lMJOL3Zd0
うちなんて1年で100万減ったぞw

450万が350万だ勤続20年40歳
92 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2010/11/18(木) 21:26:13.86 ID:jf/lx38c0
地方下げろ下げろと喚く奴は住んでる自治体のHP見てこいよ
詳細に公表してるから。さほど高くないことがわかるだろーよ
93 省エネ王子(東京都):2010/11/18(木) 21:26:32.31 ID:kofpdCWN0
みんなして給料減らしてばかりでどうすんだよ
より一層金が回らんだろうが
94 おたすけ血っ太(福岡県):2010/11/18(木) 21:27:41.80 ID:+SeaVe6/0
官官接待禁止して、給料下げて、綱紀粛正した結果、
スナックの明かりが消えていったのは
まぎれもない事実
95 よむよむくん(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 21:28:27.64 ID:yuklnoLxO
>>43
完全な事務職の公務員なんて地方と国合わせても20万人くらいしかいない
事務職はすでにかなり給与が安い
逆に言えば残り300万人の体張ってる現業職の給料が高いから公務員の平均給与が高い
96 ミミちゃん(京都府):2010/11/18(木) 21:28:35.87 ID:ekAl2/jx0
>>94
自分で自分の首締める日本人ワロス
97 めばえちゃん(福岡県):2010/11/18(木) 21:28:51.91 ID:w3BFXgtW0
公務員の給料がお前らが満足するまで下がったら次は何が標的になるんだろうな
98 エコピー(埼玉県):2010/11/18(木) 21:29:17.96 ID:NxUKfIqv0
国家公務員は上げてやれ
痴呆公務員は手取り20万でいい
99 リボンちゃん(関西・北陸):2010/11/18(木) 21:29:19.97 ID:NjPnsIwQO
んなことよりも国債の発行一年間止めろよ。

給料減らしたところで借金の1%も返せねえじゃないか。
100 デラボン(大阪府):2010/11/18(木) 21:29:35.46 ID:rsVX/Vr50
>>97
クズどもが満足するわけないだろw
101 ミミちゃん(京都府):2010/11/18(木) 21:29:41.00 ID:ekAl2/jx0
>>97
マスコミ、銀行、インフラ
102 マップチュ(関西):2010/11/18(木) 21:29:49.26 ID:PwVRoB21O
野球事業者は非課税措置とか舐めてる
103 総理大臣ナゾーラ(catv?):2010/11/18(木) 21:30:55.32 ID:Pg4kclq8P
国家は可哀想だろ。
何も仕事してない痴呆公務員を減らせよ
104 ゆりも(埼玉県):2010/11/18(木) 21:33:28.83 ID:nH+I9u4q0
足引っ張りあってみんな不幸になりましょう
105 さなえちゃん(チベット自治区):2010/11/18(木) 21:33:30.13 ID:mPAmWgYD0
地方下げたほうがいいんじゃなイカ
106 マウンちゃん(山口県):2010/11/18(木) 21:33:44.00 ID:uGCmiHmG0
>>90
景気がよくても公務員の給料が上がることは無いってのを言いたかっただけ
そもそも行政で利益を上げろって主張がまずおかしい
107 タヌキ(千葉県):2010/11/18(木) 21:34:57.05 ID:lju4V2AF0
行政がやって利益出ることなら民間が参入してくるな
108 ホスピー(西日本):2010/11/18(木) 21:36:29.86 ID:MdFfWfyv0
公務員は収支等しくしないといけないんだろ
109 なるこちゃん(catv?):2010/11/18(木) 21:36:33.08 ID:wSzyOlVK0
この改正により
一昨年と比較すると、全員懲戒処分喰らったくらいに期末勤勉手当が減ったな

バカで本俸をいじれないからってこっちをいじったら、若年層が死ぬだろ
23年4月1日に1号俸増えても何の足しにもならんぞこれは
110 ↓この人痴漢です:2010/11/18(木) 21:38:07.25 ID:Of3YCaEa0
官僚以外の公務員は年収300万でいいだろ
111 みらい君(東京都):2010/11/18(木) 21:39:25.48 ID:M5C4MTGl0
地方公務員の給料減らしたら自治労の支持がもらえなくなるだろうが!馬鹿国民どもが!
112 はずれ(大阪府):2010/11/18(木) 21:39:46.93 ID:WDuwtn7X0
だから国家公務員の給料は下げるなバカタレ
痴呆公務員の働かねぇクズ共の給料を半分にしろ
113 りゅうちゃん(関東):2010/11/18(木) 21:39:56.43 ID:NgOuDjySO
>>109
勤務評定Sだった俺には多分影響ないぜ
114 きのこ組(北海道):2010/11/18(木) 21:40:19.96 ID:CDg/kfvG0
>>1
あれコレだっけ?
国家公務員扱いを地方公務員扱いにして統計上は国家公務員の給料下がるけど実質変わらないって奴。
115 デ・ジ・キャラット(岐阜県):2010/11/18(木) 21:42:57.97 ID:jqnNv/Wr0
基本的に地方は地方自治であって、地方議会の議決で給料その他が決められるわけだからな。
地方は足並みを揃えることこそすれ、国がどうこう言って決められる問題ではない。
116 総理大臣ナゾーラ(catv?):2010/11/18(木) 21:43:13.44 ID:Pg4kclq8P
公務員の給料払うために日本が国際発行してるようなもんだからな。
117 りゅうちゃん(関東):2010/11/18(木) 21:43:34.64 ID:NgOuDjySO
>>109
人勧で冬の支給って2.0ヶ月だよね?
118 フレッシュモンキー(福岡県):2010/11/18(木) 21:44:32.03 ID:WgVcZ+Qa0
痴呆公務員に残業代つけるなや
額面20万程度でもボサっと働いて余裕で年収400超えてるだろ
119 まゆだまちゃん(愛知県):2010/11/18(木) 21:44:53.28 ID:BNmFQV030
支所の奴ら、ヒマすぎてテレビ見ながら仕事してやがる・・・
120 デラボン(大阪府):2010/11/18(木) 21:46:03.60 ID:rsVX/Vr50
うちも国家に倣って2.0で決定だったな
121 すいそくん(長屋):2010/11/18(木) 21:46:18.09 ID:jIXEnh8R0
今、地方で一番金使ってるのは公務員なのに、公務員の給料減らしたら、ますます内需が冷え込むだろうに…
122 ジャン・ピエール・コッコ(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 21:48:51.91 ID:kVwNf6O6O
警察とか海保とかは減らさずに教師と役所減らせ
123 エコピー(埼玉県):2010/11/18(木) 21:49:39.05 ID:NxUKfIqv0
国家公務員のインセンティブこれ以上下げてどうするんだよ
本当に民主党は日本を悪くすることにかけては優秀すぎる
124 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/11/18(木) 21:49:49.54 ID:cu19dnOSP
公務員なんて金使わないだろ
その分住民税を下げればいい
125 ファーファ(愛知県):2010/11/18(木) 21:53:04.00 ID:pxVWgUso0
真のクズは
地方公務員で病欠してるヤツ
126 アンクル窓(埼玉県):2010/11/18(木) 21:54:39.32 ID:kmL5Tnmp0
国家公務員より地方公務員の給料下げろよ。
127 ねるね(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 21:56:09.17 ID:ZesUa0KYO
>>125

国も地方も公務員は年収2割カットだろ
128 ウッドくん(岡山県):2010/11/18(木) 21:57:42.88 ID:kVd9NA+i0
岡山はもう何年もカットされてる
ほめてくれ
129 なっちゃん(新潟・東北):2010/11/18(木) 21:59:22.84 ID:fndlKr28O
>>125
教師だな
130 ミドリちゃん(関西):2010/11/18(木) 22:01:59.82 ID:HhpCBP+nO
宝くじ天下りの給与が1900万とか、そういう偏りを無くせ
131 ゾン太(チベット自治区):2010/11/18(木) 22:03:30.91 ID:a2ENBDi60
一方、民間では100万単位で減少していた。
132 おれんじーず(北海道):2010/11/18(木) 22:04:14.37 ID:FDjg4FBX0
>>131
景気がよくなっても給料あがらねえから比較するのが間違っている
133 パピプペンギンズ(福岡県):2010/11/18(木) 22:06:50.90 ID:L4yFg0Vf0
減らせやもなにも>>48にあるとおり県もそうだし、市町村にしたって大抵は人勧に倣うから地方公務員も給料減るよ。
134 むっぴー(中部地方):2010/11/18(木) 22:08:29.84 ID:JvWnTZ+u0
公務員の平均給与引き上げてるのはほとんど公安職や危険な現業、あとは教員だろ
お前らが想像してるような事務員の給料はもうかなり安いぞ
135 サブちゃん(dion軍):2010/11/18(木) 22:10:27.51 ID:yTCmHd2J0
>>97
IPA
136 総理大臣ナゾーラ(神奈川県):2010/11/18(木) 22:10:30.71 ID:zZjF6G3zP
国会議員をもっと減らせ
無駄だろ、仙石とか
137 アニメ店長(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 22:13:41.67 ID:wQdf8qLRO
年間10万も減らしたら
手取り13万くらいになっちゃう…
138 ポテくん(群馬県):2010/11/18(木) 22:14:04.43 ID:8YtkXaE+0
国だが手取り20行かないとか笑えない。
残業代でないし。
139 カッパ(長屋):2010/11/18(木) 22:17:51.91 ID:bMpoGKVy0
おれの内定先四季報上で900ちょいあるんだけど、30でどれくらいもらえるの?
140 バブルマン(dion軍):2010/11/18(木) 22:19:18.80 ID:epwMURPj0
給与を額面で減らしても諸々の手当で結局同じくらいもらえるんだけどね
まあ国民=愚民へのパフォーマンスですよ^^
141 ミミハナ(西日本):2010/11/18(木) 22:19:30.77 ID:iTEVu5WX0
>>113
俺一年目だから評定上位なんてありえないぜ
142 モノちゃん(神奈川県):2010/11/18(木) 22:22:18.98 ID:7wS7sfR00
豪華客船で世界一周の旅に出かけるのは調べてみたら 

退職した夫婦公務員でした! 

自殺した生命保険金で家族を食べさせるのは調べてみたら 

中小企業の社長でした!
143 ポテくん(群馬県):2010/11/18(木) 22:22:44.64 ID:8YtkXaE+0
>>140
同じくらい貰えるならいいんですけど
住居の手当も一部廃止されてるし先行き不安です。
144 でんちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 22:23:07.66 ID:uc2j0Kf5O
これ支持してるのは低所得者つまり馬鹿層だよね?

お前らが遊びに費やした青春時代を勉強に費やしたんだから格差があって当然だろ

と言いたい
145 リボンちゃん(四国):2010/11/18(木) 22:26:03.36 ID:OE2UcPjJO
まずしょうもない出先機関を潰せよ
146 女の子(catv?):2010/11/18(木) 22:27:04.86 ID:yZ2nJdv9i
>114
違う。
期末手当の倍率を月給の140/100→125/100、
勤勉手当の倍率を一昨年→去年→今回で72/100→67/100→62/100
と減らしたモノ。
月給自体はいじらないから手続き上楽、でも一律カットだから若年層へのダメージがでかい
ちなみに勧告は「若年層据え置き、45以上減らせ」というもの。
147 モノちゃん(神奈川県):2010/11/18(木) 22:28:09.50 ID:7wS7sfR00

給料を減らせというより

遊んでる職員を減らすだけでおk

パソコンが普及した時点で

事務職は半減できたはずだよ
148 りゅうちゃん(関東):2010/11/18(木) 22:28:24.15 ID:NgOuDjySO
>>141
俺三年目だぜ
149 ハミュー(チベット自治区):2010/11/18(木) 22:30:18.95 ID:QwjWMGWt0
いい加減、他人の足の引っ張り合いはもうやめない・・・?

150 ピカちゃん(熊本県):2010/11/18(木) 22:32:25.18 ID:wA7JFIXi0
現役地方公務員だけど質問ある?

ちなみに謎の旨い手当てとか何もナイよ
151 おれんじーず(北海道):2010/11/18(木) 22:33:30.41 ID:FDjg4FBX0
>>147
パソコンカタカタやるだけの奴は減らせるが
こんだけナマポ世帯が増えたらそっちに人員裂かないとだめなわけで・・・
152 つくばちゃん(東京都):2010/11/18(木) 22:33:54.34 ID:nz3N9J4o0
10年後の国家公務員の年収はいったいどこまで減ってることやら
インフレでも到来しない限り毎年漸減だろうな
153 怪獣君(静岡県):2010/11/18(木) 22:34:39.71 ID:LI0dk6ge0
これで貧乏人が溜飲を下げるんだからおめでたい。
日本国民は上を見る事が出来なくなったね。不景気すぎて。
154 コアラのワルツちゃん(北海道):2010/11/18(木) 22:35:16.07 ID:bmMtPXg+O
国家は据え置きで良いんだよ。

地方、主に市役所と市議会を削れ。
市議会に至っては、十分の一で良い。
155 ミミハナ(西日本):2010/11/18(木) 22:37:36.30 ID:iTEVu5WX0
>>148
ウチの職場なら最初の異動後1年目だな
1年目で慣れないから下位評定は甘えか
156 金ちゃん(兵庫県):2010/11/18(木) 22:38:18.97 ID:QGLnKHCc0
市役所はこれから仕事増えるし下げることはないと思うけどなー
というか行政職や現場職はもう人手ないのに薄給すぎていっぱいいっぱいだろ。日本で頭良い役人苛めると何も残らなそう
一般職と地方議会が何より削るべきだと思う
157 やまじちゃん(北海道):2010/11/18(木) 22:38:41.00 ID:ZJGaVV2d0
>>154
政令指定都市以外の市議、町議、村議なんていらんだろ
いたって行政の不備を追求できるもんじゃあるまいし
(共産党は別かもしれんが少数じゃたかがしれてる)
158 ピカちゃん(熊本県):2010/11/18(木) 22:39:07.45 ID:wA7JFIXi0
>>156
一般職と行政職って一緒じゃね
159 ほっくー(長野県):2010/11/18(木) 22:40:40.69 ID:KdZGNyV30
地方公務員の給与が高く無いという奴は↓
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

を見てどう思うの?
民間でこれだけ給与もらえる会社って限りなくゼロだろ

「これくらい出す会社ならそこそこある?」
よく見てみろよ
こいつら残業をほとんどやってないんだぜ
160 モノちゃん(神奈川県):2010/11/18(木) 22:41:04.46 ID:7wS7sfR00

>>157 クズ議員多杉ワロタ

昼飯の文句ばかり言うアフォとか w

議員なんぞ手弁当でやれってのー
161 ピカちゃん(熊本県):2010/11/18(木) 22:42:29.85 ID:wA7JFIXi0
>>159
URLの時点で寝具製がw
162 ゾン太(東京都):2010/11/18(木) 22:42:39.75 ID:qLINMnJ40
公務員関係者びびってんな

もっとさげろー
163 金ちゃん(兵庫県):2010/11/18(木) 22:47:43.45 ID:QGLnKHCc0
>>158
ごめん法律上の一般職じゃなくてな
164 女の子(岡山県):2010/11/18(木) 22:48:21.57 ID:ap3hLkX30
国会議員様が率先して給料減らすべきじゃないんですかねー
165 ケズリス(埼玉県):2010/11/18(木) 22:52:40.00 ID:YN3J1fWf0
減らすのなら首長に訴えろ
166 大崎一番太郎(東京都):2010/11/18(木) 22:52:58.14 ID:A0/loHrX0
なんかよく減らされてるイメージあるけど生活大丈夫なん?
167 デラボン(大阪府):2010/11/18(木) 22:53:06.55 ID:rsVX/Vr50
役所で一般職なんて言葉聞いたことないぞ
168 やまじちゃん(北海道):2010/11/18(木) 22:53:31.28 ID:ZJGaVV2d0
>>164
給与どころか数そのものを減らすべき
少数精鋭が望ましいけど、そうでないなのが当選しちゃう風潮は変わらないんだろうなあ
政治家の質は住民の質に左右されるもんだし
169 フレッシュモンキー(福岡県):2010/11/18(木) 22:53:31.40 ID:WgVcZ+Qa0
市役所の仕事なんて大半がいわゆるパン職だろ
170 ナルナちゃん(沖縄県):2010/11/18(木) 22:55:02.23 ID:7OuogqY80
地方の給料減らすな
景気悪くなるだろうがボケ
171 総理大臣ナゾーラ(catv?):2010/11/18(木) 22:55:49.41 ID:8OrHFTRkP
住んでる地域の地方議員に言えよ
172 やまじちゃん(北海道):2010/11/18(木) 22:56:50.53 ID:ZJGaVV2d0
地元の店で買い物しない連中の給料だ
減らしたってかまわないだろ
市役所の人間が積極的に市外の大型店へ行くものなあ
少しは地元で買い物しろよって
いくら給料原資の多くは地交税だからって
173 ねるね(鹿児島県):2010/11/18(木) 22:57:52.93 ID:xF3jnRZn0
嫉妬するより公務員になったほうがよくね?
なんでならないの?もしかしてなれなかったの?頭悪いから?
174 アカバスチャン(三重県):2010/11/18(木) 22:58:26.76 ID:B9nvWtaS0
>>1
業務内容を整理しなさい
マッチポンプの無駄仕事はやめなさい
175 ナルナちゃん(千葉県):2010/11/18(木) 22:59:35.56 ID:/+82i1Ai0
底辺へのパフォーマンスとしては公務員叩きは有効だが
国家公務員の士気を毎年の様に落としてる事は理解しておいた方がいい
176 ココロンちゃん(大分県):2010/11/18(木) 23:00:12.97 ID:5dOwY2rc0
お前らの公務員への妬みはハンパじゃないな
177 ほっくー(長野県):2010/11/18(木) 23:00:25.30 ID:KdZGNyV30
>>173
日本の経済レベルから公務員の給与が妥当かどうかを議論しているんだよ?
なんで個人の話になるわけ? 頭悪いの?
178 金ちゃん(兵庫県):2010/11/18(木) 23:00:46.44 ID:QGLnKHCc0
>>169
まあそうなんだけどね
これから県の仕事どんどん無くなって市に占奪されそうとは誰かの言
179 総理大臣ナゾーラ(愛知県):2010/11/18(木) 23:01:08.07 ID:pcDkBSL4P





すヤツは負け組
180 ナルナちゃん(沖縄県):2010/11/18(木) 23:01:15.55 ID:7OuogqY80
公務員の給料減らしたら
ゴミしか集まらなくなる

ただでさえバブル期のゴミ課長が使えないのに
181 ブラッド君(京都府):2010/11/18(木) 23:01:21.71 ID:5flaNXB20
地公まで減らしたら誰が金つ買うんだよ
死ねよ底辺糞ニート
182 ニッパー(埼玉県):2010/11/18(木) 23:01:49.48 ID:k04tFMx80
行政の無駄とやらを削るためには、あの全く意味不明な国家予算の使い方をなんとかしなければならない。
補正予算ありきで動いているから全然効率化しない。
183 陣太鼓くん(東京都):2010/11/18(木) 23:02:20.66 ID:pRFicFx70
公務員に賞与制度があんのがもうヘンなんだよ

全部年俸制にしろよ
184 金ちゃん(兵庫県):2010/11/18(木) 23:02:52.73 ID:QGLnKHCc0
>>182
イギリスですらできたんだから日本でもできると信じたいね
まあインフレ経済にならん限り財政再建なんてのは本質的に不可能なんだけど
185 買いトリーマン(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 23:03:41.04 ID:6PICW3UVO
公務員は全員首にしろ。
一から作り直せ
186 光速エスパー(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 23:06:17.83 ID:qACiJFwhO
国会はともかく地方議会の議員の給料は下げる余地あるな
187 ケズリス(埼玉県):2010/11/18(木) 23:08:32.99 ID:YN3J1fWf0
税収に比べて予算規模が段違いに少ないから、
つりあうレベルまで落とすのならごっそり削らざるを得ないんじゃないの
188 大崎一番太郎(東京都):2010/11/18(木) 23:09:09.87 ID:A0/loHrX0
>>183
そうすると何が得なの?
189 やまじちゃん(北海道):2010/11/18(木) 23:09:27.85 ID:ZJGaVV2d0
>>186
日割り計算で十分だと思う
議会が開かれていないときは議員活動してるとは思えないし
190 ニッパー(埼玉県):2010/11/18(木) 23:09:45.80 ID:k04tFMx80
>>184
今のトコ、日本の政治家にとっては国家予算よりも選挙が大事みたいだからな…。
191 モノちゃん(神奈川県):2010/11/18(木) 23:12:10.44 ID:7wS7sfR00

>>171  実態がコレだシナ ↓

事務方は必死で議員を厚遇する

議員は必死で職員給与を維持する
192 キタッピー(千葉県):2010/11/18(木) 23:12:51.84 ID:xuxDf0+g0
ニートやフリーターが公務員をたたいている姿を想像すると、はじめは笑えるけどだんだん深刻に可哀想になってくる。
193 しょうこちゃん(北海道):2010/11/18(木) 23:15:41.78 ID:hNu73pyl0
国公人員削減→地方減らせ!!!
国公給与削減→地方減らせ!!!

っていう単純な馬鹿が必ず多数いるよね
194 生茶パンダ(埼玉県):2010/11/18(木) 23:18:11.08 ID:jYirGO9F0
>>183
総額変わらんよ
195 ミニミニマン(富山県):2010/11/18(木) 23:19:06.10 ID:mzmsBR710
確か地方自治体は公務員削減の数値目標を大幅に達成したんじゃなかったっけ
それで地方が国はなにやってんだって話になってたはず
196 おれんじーず(北海道):2010/11/18(木) 23:24:18.15 ID:FDjg4FBX0
こっちは、みそうゆうの大不況2年目なのに去年に比べて3割くらい減った
197 むっぴー(中部地方):2010/11/18(木) 23:25:59.07 ID:JvWnTZ+u0
公務員のボーナスは給料の調整弁的な役割果たしてるだろ
基本給は上下させにくいけどボーナスは簡単に変動させられるから
198 なっちゃん(関西地方):2010/11/18(木) 23:27:37.98 ID:lgRSoNuW0
さらに民間も春闘で下がりそうな気配w
199 とれたてトマトくん(catv?):2010/11/18(木) 23:28:57.45 ID:PIU5hzBp0
一方民間の俺の給与はこの3年で年間450から300に減少した
200 ソニー坊や(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 23:32:13.93 ID:wUBSYGg1O
民主党が掲げてた国会議員削減はどこまで進んだの?
201 パステル(愛知県):2010/11/18(木) 23:34:58.21 ID:qRagSSov0
国家公務員とかもう新卒じゃ人集まらんと思うよ。
うちは地底だけど、みんな市役所とかの方がウマいの知ってるから国Uで妥協してでも国家行きたいって奴誰もいないよ。
202 ねるね(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 23:41:41.48 ID:ZesUa0KYO
>>181

おまえが死ねや
寄生虫給料泥棒公務員がっ
203 総理大臣ナゾーラ(チベット自治区):2010/11/18(木) 23:43:51.45 ID:AxtTgJPuP
地方公務員の給料は地方で決めるんだろ
204 大崎一番太郎(東京都):2010/11/18(木) 23:45:16.41 ID:A0/loHrX0
>>201
国家は激務薄給なのがバレてるからなw
パンフ見てもみんな23時帰宅とか、控えめに書いてあれだもん行きたくねーわ
205 総理大臣ナゾーラ(dion軍):2010/11/18(木) 23:47:32.08 ID:EdcU0+oJP
糞たけーな。
どういう民間平均を取ったらこうなるんだよ。
206 銭形平太くん(岡山県):2010/11/18(木) 23:47:32.28 ID:PReaShukP
政治家って金持ちの道楽なのになんで年金とかあるの?
207 トウシバ犬(石川県):2010/11/18(木) 23:49:12.71 ID:9/uZKACl0
正規雇用ならこんなもんじゃね
大卒の中じゃ公務員の給料とか糞安いし
208 肉巻きキング(福岡県):2010/11/18(木) 23:55:11.95 ID:zMpaDxZM0
10万もへったらやってけない
209 犬(静岡県):2010/11/18(木) 23:58:05.03 ID:f8W4lr2F0
やめて!
来年から自衛官なのにこれ以上減らさないで(´;ω;`)
210 星犬ハピとラキ(愛知県):2010/11/19(金) 00:03:38.04 ID:JSTmFLhs0
地方公務員の給与は「国家公務員の給与を参考に」自治体がきめる。
つまり東京の物価準拠。この制度が続いているのははマジで異常
211 ごきゅ?(関西・北陸):2010/11/19(金) 00:07:23.45 ID:g6r7iv7IO
国家減らしたっていくらにもなんねーだろに
212 ひよこちゃん(東京都):2010/11/19(金) 00:09:32.35 ID:bqC9VqZM0
>>210
人事委員会があるような都市は地域の民間給与を基準にしてるよ
田舎の小さい都市は見るからに高いからおっしゃる通りなのかもしれんが
213 アイちゃん(福岡県):2010/11/19(金) 00:11:19.11 ID:3c7VIpPP0
地方公務員目指してるけどいざなったとしても今ほどの昇給は見込めんのだろうな
それでも田舎だし地元の民間と比べりゃかなりの水準なのだろうと
214 Mr.コンタック(関東地方):2010/11/19(金) 00:15:19.90 ID:cJMHniP/0
¥:
215 レビット君(茨城県):2010/11/19(金) 00:19:56.27 ID:jx4H4vib0
>一部の馬鹿な公務員の連帯責任を負わされる大多数の真面目な公務員の事をもっと考えるべきだろ

汚職蔓延の地方公務員の責任を負わされる大多数の真面目な国民の事をもっと考えるべきだ
216 エコンくん(北海道):2010/11/19(金) 00:43:41.27 ID:oM2sQjKH0
とりあえず給料が高いだの何だの文句言えるのは
納税額より公共サービスを受ける額の方が低くなるくらい納めている奴だけだろ
217 北海道米キャラクター(catv?):2010/11/19(金) 00:54:07.18 ID:bgh1ugvm0
>>210
東京準拠じゃないよ。
国家公務員でも東京は基本給にプラスして10パーセントくらいの地域手当がついているからね
218 レビット君(茨城県):2010/11/19(金) 01:06:00.12 ID:jx4H4vib0
>>216
若くて健康な連中なんて、ほぼ全員当てはまるじゃねーかw
219 エコンくん(北海道):2010/11/19(金) 01:12:04.09 ID:oM2sQjKH0
>>218
そうだよ。
220 ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 03:43:14.43 ID:HbdAYCGeP BE:1129395555-PLT(13240)

公務員スレのアホさ加減は異常
テアテガーテアテガーとか馬鹿かw
221 ナルナちゃん(埼玉県):2010/11/19(金) 03:45:19.07 ID:/NUjIDuB0
>>129
あいつらって職場放棄してるのになんで被害者面して給料まで貰ってるの?
222 ベイちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 03:46:25.98 ID:whQkYkfWO
地方公務員って言っても、暇だったり民間に比べて給料高いってのは田舎の市町村だけじゃないの?
223 カーくん(埼玉県):2010/11/19(金) 04:52:14.17 ID:1+7rHvic0
これは民主にしては珍しく良策
224 ニック(USA):2010/11/19(金) 04:55:33.20 ID:3MsRTaB10
人事院勧告完全実施、民主万歳、という新聞と
人事院勧告越えた削減する言うてたろ、死ね民主、という新聞
があって面白いですよね
225 ルミ姉(チベット自治区):2010/11/19(金) 04:56:24.91 ID:YZd0opgL0
議員歳費削減まだー?
226 さんてつくん(catv?):2010/11/19(金) 05:11:11.41 ID:1gbXGZwa0
とりあえず公務員の給料と、財政再建にはなんの関係も無い。
それはググれば誰でも見れるデータから明らかなんだわ。
いまだに財政再建のためにとかぬかしてる
奴は、マジで恥ずかしくないの?
頭悪すぎだろ。まさに大衆だなw
227 Mr.メントス(山形県):2010/11/19(金) 05:13:50.13 ID:r53yK/Gu0
地方公務員は上のほうの目が届いてないから楽して高給とってんじゃねーの。
まずそいつらいらないから全員アルバイトでよくね?
228 ちかぴぃ(茨城県):2010/11/19(金) 05:14:17.33 ID:9PGqesSbP
減った給与は意味不明な手当てに上乗せされてセフセフw
229 ナルナちゃん(埼玉県):2010/11/19(金) 05:25:39.72 ID:/NUjIDuB0
>>223
なに言ってるんだよ政治家にあわせたイカれた勤務体制で近代国家支えてる国家公務員と痴呆公務員一緒にするなよ
むしろ国家公務員は天下り全廃にして給料倍にして終身雇用にしたほうがいい
230 ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 05:52:23.50 ID:HbdAYCGeP
>>228
テアテガー
231 でんちゃん(内モンゴル自治区)
地方公務員は結構忙しい方だろう
地方だと変な会社の社長とか宗教のがまだ鬱陶しい