【軍靴の音】新防衛大綱で民主案、「歩兵」など旧軍用語復活
1 :
総理大臣ナゾーラ(チベット自治区):
政府が年末に策定する新たな防衛計画大綱に連動し
民主党の外交・安全保障調査会(中川正春会長)が取りまとめた提言案で
専守防衛を趣旨とする憲法に照らして陸上自衛隊が用いている「普通科」の言葉を
「歩兵」に変更するなど旧日本軍の用語を復活させるよう求めていることが17日、分かった。
同時に、陸海空各自衛隊のトップである幕僚長や統合幕僚長を
天皇の認証官ポストにするよう提唱している。
いずれも自衛隊サイドで長年にわたり願望が強いとされる。
旧日本軍を想起させる復古的な動きに対して世論の批判は避けられない。
政府側でも否定的に受け止められる公算が大きく、新防衛大綱に盛り込まれる見通しは立っていない。
提言案によると、自衛隊内部の呼称のうち、例示として陸自の普通科を「歩兵」
1佐を「大佐」、2佐を「中佐」とそれぞれ変更するなど他国軍と同様に軍隊の用語に統一するよう促している。
これに沿えば、現在の陸自の将官は「大将」「中将」などとなり
統合幕僚監部は「統合参謀本部」、運用は「作戦」
自衛隊の警察に相当する警務官は「憲兵」との呼称に変わってしまう。
ただ自衛隊はこれまでいわゆる戦力不保持や交戦権否認を規定する憲法9条との
整合性を保つためとして、通常の軍隊で使用されている言葉をあえて避けてきた経緯がある。
2010/11/18 02:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111701000921.html ---
◎◎◎◎◎スレ立て依頼所◎◎◎◎◎
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289810347/532
2 :
元気くん(catv?):2010/11/18(木) 08:29:32.86 ID:RMUURy+Ei
いよいよ人民軍創設か、胸熱すぎ
3 :
ヤキベータ(関西・北陸):2010/11/18(木) 08:30:49.34 ID:hRhFsmEHO
昨日の朝か昼のニュースじゃん
4 :
アニメ店長(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 08:31:45.28 ID:DiFlosnzO
自衛隊側からの強いヨウボウガー
ブサヨはちゃんと抗議しろよ。
6 :
銭形平太くん(不明なsoftbank):2010/11/18(木) 08:32:35.64 ID:0D3l0bJYP
いい加減イージス艦のひらがな表記やめろよ
7 :
テット(愛知県):2010/11/18(木) 08:32:38.47 ID:j5Ov5gVO0
社会主義化まだぁぁぁあああーーーー????
8 :
Happy Waon(東日本):2010/11/18(木) 08:32:42.24 ID:DdcE41m80
ぐ・・ぐんくつ
9 :
にゅーすけ(鹿児島県):2010/11/18(木) 08:32:53.00 ID:WhpL6qpH0
回りくどい間接的な表現のほうがカッコいい。
10 :
77.ハチ君(東京都):2010/11/18(木) 08:33:19.24 ID:vYsqbCBI0
>旧日本軍を想起させる復古的な動きに対して世論の批判は避けられない。
どこの世論?
11 :
エンゼル(チベット自治区):2010/11/18(木) 08:33:32.14 ID:hys8nD7t0
今じゃ自衛隊用語の方がかっこよく聞こえる
護衛艦も駆逐艦あるいは巡洋艦になるのか?
民主党には、旧民社系の改憲派がいるから、ややこしい
14 :
総理大臣ナゾーラ(catv?):2010/11/18(木) 08:34:21.66 ID:mnMM6rZkP
ブサヨ何連敗中よwww
15 :
マカプゥ(愛知県):2010/11/18(木) 08:34:38.52 ID:1YQNtLb90
将棋用語じゃないの?
16 :
エンゼル(チベット自治区):2010/11/18(木) 08:34:49.70 ID:hys8nD7t0
鳥肌実中将が使えなくなるのか
陸自と海自の仲悪くさせて内からガタガタにする巧妙な策
18 :
よむよむくん(静岡県):2010/11/18(木) 08:35:34.31 ID:me83awUS0
そうか
ってなると、大佐とかまた使うようになるのかな?
19 :
ペコちゃん(北陸地方):2010/11/18(木) 08:35:37.85 ID:rkNRJapcO
天皇による認証とかハンパないマジでかっけえ
日本のナチス 民主党
>>19 俺も人生に一度でいいから天皇に認証されたい
22 :
こんせん(長屋):2010/11/18(木) 08:36:53.45 ID:mYvcOrIZi
戦艦・と金
23 :
パワーキッズ(宮城県):2010/11/18(木) 08:36:56.57 ID:yxB++gxI0
自衛のための軍隊という位置づけにして、名前も変えればいいじゃん
24 :
バヤ坊(チベット自治区):2010/11/18(木) 08:36:58.58 ID:PrPCIRy80
歩兵はいいけど、認証官はやめろ。勘違いする軍人を増やす元になる。
25 :
元気マン(大分県):2010/11/18(木) 08:37:02.21 ID:VAc9aHpP0
歩兵じゃなかったら何なんだ
>>19 護衛艦艦首に菊花御紋章を戴く日も近いで。
27 :
銭形平太くん(長屋):2010/11/18(木) 08:38:41.64 ID:j+9SJRxVP
師団長はどうなるの
いらねえよ
今さら呼び名戻したって強くなんかならねえ
まあ自衛隊に混乱もたらせたいだけなんだろうけど
名称一つ変えるだけでどんだけ書類仕事増えるかわかってるのかと
認証以外は賛成
30 :
エンゼル(チベット自治区):2010/11/18(木) 08:39:30.10 ID:hys8nD7t0
31 :
ペコちゃん(北陸地方):2010/11/18(木) 08:39:37.13 ID:rkNRJapcO
この方が分かりやすいだろ誰が見ても
どうせ憲法違反なのに一々言い換えるジャップの神経が分からん
33 :
ハーディア(三重県):2010/11/18(木) 08:40:03.13 ID:JF51zcTD0
ネトウヨ困惑wwwwwwww
34 :
ソニー坊や(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 08:40:17.46 ID:S1gZZRx7O
これ自衛隊の軍隊色を強めて世論を反自衛隊に持っていくための物だろ
この大綱、実質的な軍事力の増強には一切触れてないんだぜ?
マスコミはまだこんなもんにいちいちケチ付けてんのか
36 :
総理大臣ナゾーラ(catv?):2010/11/18(木) 08:40:43.66 ID:2414haRIP
よろしい、ならば戦争だ
37 :
ばっしーくん(大阪府):2010/11/18(木) 08:41:24.73 ID:HxdGWihp0
ぶっちゃけ歩兵よりも普通科の方がかっこいいんだけど
38 :
そなえちゃん(茨城県):2010/11/18(木) 08:41:43.83 ID:DEt53/AX0
こんなんでウヨの点数稼ぎしてももう戻らんだろw
> 旧日本軍を想起させる復古的な動きに対して世論の批判は避けられない
は?赤く染まったマスゴミの批判だろ?
国民はもう、自衛隊が軍隊じゃないなんて
ごまかすのはおかしいと気づいてるよ
民主党政権が国連軍に自衛隊員派遣する話はどうなのさ?
各国と名称統一しないと、相手に階級が伝わりにくくて
低い扱い受けたりするんだぞ
40 :
ユーキャンキャン(関東・甲信越):2010/11/18(木) 08:43:30.53 ID:6cCBpnaaO
中国との統合に合わせて名目を統合する気か
41 :
サン太(長屋):2010/11/18(木) 08:43:55.32 ID:7nfHOgMr0
普通科とか特車は早急に名称変更すべき。ダサすぎ。
あと軍艦のひらがな表記は全て漢字に変更する。
戦闘機の名称も◯◯式にして、猛禽類か気象関連の愛称をつける。
42 :
リボンちゃん(関東・甲信越):2010/11/18(木) 08:44:34.80 ID:nNwE0XpUO
「ほ兵」にすれば柔らかに()笑
43 :
雷神くん(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 08:45:03.94 ID:cp5sqlisO
民主のくだらない政策の中で、比較的まともに感じる。
44 :
シャリシャリ君(新潟・東北):2010/11/18(木) 08:45:46.52 ID:PMXjF9HfO
金属製ヘルメットじゃないのに「88式鉄帽」、
ジープからパジェロベースに一新されたのに、名前は予算獲得フンダララな都合で「73式小型トラック」のまま、
用途・能力ともに立派な戦闘攻撃機なのに「支援戦闘機」、
対戦車誘導弾=アンチタンク・ミサイルを普通に略したらATMなのに、ATMはアトムとも読めて核兵器を連想させてフンダララって、訳わかんねー理由でMATと読み替える、
装備の呼び方まで不自由を強いられる、自衛隊の人たちも大変だ。
保守票見込んだ人気取りだな
民主の挽回は永久に無理だろうけどこれは有益だからやってくれ
46 :
ののちゃん(長屋):2010/11/18(木) 08:46:12.22 ID:caOC9mmM0
まずは軍法会議を復活させないと軍隊とは言えない
47 :
はずれ(愛媛県):2010/11/18(木) 08:46:56.55 ID:2sxERKB90
>>28 一応
>>1見る限り自衛隊の要望らしいけど
書類等は大変な作業になるだろうな
48 :
元気くん(catv?):2010/11/18(木) 08:47:00.07 ID:RMUURy+Ei
>>39 英語の階級表記は国際標準だから心配するなって
1海佐はcaptain等々
49 :
ミルーノ(大阪府):2010/11/18(木) 08:47:01.77 ID:2OxZz/1w0
どうせまた嘘でした〜って言うんだろ
50 :
ニーハオ(西日本):2010/11/18(木) 08:47:08.81 ID:v62Yk9Mk0
徴兵で鬼軍曹にしごかれると思うと胸が厚くなるな
52 :
プリングルズおじさん(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 08:48:32.55 ID:z9p3a1TWO
国家総動員法も必要だな
53 :
バヤ坊(dion軍):2010/11/18(木) 08:49:10.50 ID:4UgZ+uFg0
憲兵とかなんか怖い
なんかヤバい動きでも掴んだのかね?
自衛隊さんにゴマすらなきゃいけないような事でも?
こんなことしたら、自衛隊内の書類とかハンコとか標識とかを全部変更になるから、
結構な金かかるんじゃね。
金が余ってるんなら別に結構だけど、事業仕分けと称して無駄を削減することに
血眼になっている時にするべきことではないのでは。
ほへー
>>10 95%はそんなのどうでも良いと思っている市民
残りの5%のサイレントマジョリティの方々だろ
58 :
らびたん(関西):2010/11/18(木) 08:51:06.24 ID:xSnl+Pv0O
59 :
銭形平太くん(catv?):2010/11/18(木) 08:51:22.62 ID:TOfBMaHJP
ぐんくつ。
これは評価する。
>>57 90%ぐらいは使ってなかったことすら知らなそうだよな
そんな下らん事よりも先制攻撃と基地攻撃を認めろ
62 :
パレオくん(千葉県):2010/11/18(木) 08:53:22.08 ID:c86nPQDm0
>旧日本軍を想起させる復古的な動きに対して世論の批判は避けられない
批判するのは特定のマスコミと団体だけで
普通の国民はどうでもいいって反応だろ
軍にしてNNTの新卒でも取り入れれば就職対策ってわけか?
64 :
ねるね(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 08:53:55.21 ID:rgOQy9jMO
9条改正して核武装しろ
>いずれも自衛隊サイドで長年にわたり願望が強いとされる。
政治主導(笑)いいなりじゃないかwww
66 :
アマリン(-長野):2010/11/18(木) 08:58:54.08 ID:kEMN90H9O
思い起こさせたら批判する、なんてバカ野郎いませんよハハハ
67 :
Mr.メントス(三重県):2010/11/18(木) 09:00:52.71 ID:XaZd5nMa0
ぐんかぐんか
68 :
ほっくー(大阪府):2010/11/18(木) 09:01:00.34 ID:ID3tvQ/s0
ブサヨだんまりかよ
69 :
ジャン・ピエール・コッコ(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 09:02:48.58 ID:EmUFRduUO
これでブサヨを火病に誘導すんだろ?
迎撃より要撃の方がいいとおもう
71 :
エンゼル(チベット自治区):2010/11/18(木) 09:05:16.20 ID:hys8nD7t0
支援戦闘機が爆撃機に変わるのか
てかこれは今でも直して良いと思うんだが
言霊政治の国日本
73 :
ほっくー(大阪府):2010/11/18(木) 09:05:59.08 ID:ID3tvQ/s0
/ブサヨ\
. |/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9 ・・・・・
`‐-=-‐ '
74 :
石ちゃん(東京都):2010/11/18(木) 09:07:32.47 ID:omOMzwmO0
>>12 現代では護衛艦は護衛艦の名前の方が役割に合ってる
75 :
ダイオーちゃん(空):2010/11/18(木) 09:08:01.12 ID:xfcLnUkb0
自衛隊初期は、戦車の事を「特車」と呼称したりしていたからな。
歩兵は普通科、工兵は施設科とか本来の意味が分からん呼称になってる。
現状のままでは、その昔、秘密兵器の戦車をタンク(貯槽)と言い換えて、他国の目を欺いた故事と
そう変わらんだろw
大和はじまったな
77 :
トウシバ犬(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 09:08:48.38 ID:COYsvtTkO
すげー。
中の人だけど全然こんな話知らなかったわ。
夜勤明けなのにびっくりした。
78 :
ほっくー(大阪府):2010/11/18(木) 09:09:18.83 ID:ID3tvQ/s0
歩兵にするなら自衛隊の名称も日本軍にせんとな
日本陸軍に日本海軍に日本空軍かよ
おもっきし軍靴なってるじゃねーかブサヨ
どうすんだよブサヨ
79 :
やじさんときたさん(佐賀県):2010/11/18(木) 09:09:19.04 ID:AhZP+R930
民主党の場合、対日本国民用の軍隊なんで、
サヨ大勝利。
ブサヨ逝ったああああああああああああああ!!!!!!wwwwwwww
81 :
キキドキちゃん(九州):2010/11/18(木) 09:10:52.43 ID:1j66K3KzO
ぐんくつの
大元帥
83 :
ベスティーちゃん(関西):2010/11/18(木) 09:12:06.12 ID:LoxxQvW+O
84 :
ののちゃん(長屋):2010/11/18(木) 09:12:11.54 ID:caOC9mmM0
エヴァを作り直しか
85 :
キャティ(東日本):2010/11/18(木) 09:12:56.75 ID:/izXsayT0
はいはい虚構きょこ・・・う?
86 :
ゆうさく(関東・甲信越):2010/11/18(木) 09:13:38.98 ID:W/qYz6ERO
一佐と大佐、英語表記だとどう違うの?
87 :
京ちゃん(山形県):2010/11/18(木) 09:14:02.98 ID:d9Q8ML3Q0
自衛隊は違憲だが人民軍は合憲 とかいう?
88 :
損保ジャパンダ(大阪府):2010/11/18(木) 09:14:39.63 ID:9go4Fr8t0
歩兵は当たり前の事だけど、天皇陛下の認証はいらねーだろ。
89 :
トウシバ犬(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 09:15:30.99 ID:COYsvtTkO
>>83 ごめんね。空自だけど航空団じゃないんだ。
僕はお空の上を見張ることしかできないんだよ。
90 :
チャッキー(catv?):2010/11/18(木) 09:16:40.62 ID:DKK2CuEmi
慰安夫はついてきますか?
今まで何だったんだか気になる。
92 :
ウェーブくん(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 09:17:23.45 ID:iH6TdOsgO
歩兵って言ったら何かやられ役っぽいけど普通課と言えば何かやってくれそう
護衛艦ってのも中々いいネーミングだよな
93 :
Pマン(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 09:17:58.71 ID:gESwumB2O
※ただし漢字だと高圧的なのでひらがなになります
94 :
緑山タイガ(福岡県):2010/11/18(木) 09:18:41.25 ID:aMIdqs0W0
>>83 /´`ヽ、
| /i ,| ォ
/\ ./ |_i/`゚ オ
|;) / /
\_i,/ (:::)/ オ
/、i / オ
,/」/ _,/、i
/ _,-'´/,/ ---|-
/_,f r'´ / / |
/ヽ_,,,-''/、 / ___i_
 ̄ /;;ノ ,/ /|
/ ,/ ---|- |
'-ー´ / |
これは空気読まずに却下されるからブサヨ安心しろ
江田島幹部候補生学校が海軍士官学校か・・・・。
あと1尉よりか大尉のが断然かっこいい
雑兵でいんじゃね?
98 :
ほっくー(大阪府):2010/11/18(木) 09:19:30.62 ID:ID3tvQ/s0
防衛大学校も陸軍大学校とか海軍大学校になるのか
ネトウヨ、ブサヨのおかげで胸熱だな
99 :
緑山タイガ(福岡県):2010/11/18(木) 09:19:36.91 ID:aMIdqs0W0
>>90 _,,-i、
_,,―''"` ゙l, __
_,,-‐'″ ゙l、 /| `゙'''ー-
,,,,-‐"` _ |、 ,i´l゙ .l゙
.,,-''"` _,/"| ,li、 丿 .l゙ ,l゙
..〔 _,,,-'"゛ .| ,"|、 ,/ │ │
`ヽ .,,-'"` ,,,-, ,l゙ │ ゙l、 ,/ ,| ,i´
ヽ ,/ ./′ ゙ッ′ 丿 .゙l ,/ ,l゜ │
゙'ヽ、 ヽ .,/_,,,,,,,,-←i、 ,,-‐i、 丿 l゙ ,l゙
`'-,、 ゙i、 .,,/` ゙l | .゙l ゙l ゙l .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ィニ,,,,,,,、 .| ./
`'-、 ゙l ゙レ、 ゙l .゙l .゙l | .| .l゙゙l | .| │
`''-| | \ │ .゙l ゙l .| .l .| ,←―――――-r",,-“',,,Z″
/ | `'i、l,--←'''''゙l / .l│l゙ ,,-ンシ广゛ l゙
丿 .| ゙'ミヽ.__,,,,-'" .,iト|│ ,,/ンシ'゛ .l゙ .|
,i´ / `!|、 ,l゙l゙|.l゙ ,,r'/シ'".,,/゙~゙゙二''"
`'ヽ,、 .,/ ゙゙l,_,,,,-''"` ||,l゙ .,,/゙lソ'゙,,-'"_,,,-‐'″
`'ヘ-,,,、 `'i、 ,lリ .,,,ji!'彡‐,ン‐'"
`゙''ー-_ `ヽ .l|" ,,,il|リニン''″
`゙'''ー-,,,,\ ,リ,,,終゙‐'゛
`゙'"゙'゙″
なら施設も工兵にしろよな
肉弾3勇士になってやるからよ!
101 :
総理大臣ナゾーラ(catv?):2010/11/18(木) 09:20:49.72 ID:9Ga9KffdP BE:2743862786-PLT(12761)
軍法を制定しろよ
今のままじゃ有事の際に自衛隊の士気は一向に上がらんぞ
というか俺も海の中の人だけど普通に無線でJapaneseNavyって言うぞ
わざわざ、じゃぱんせるふまりたいむでぃふぇんすふぉおす何て言ってられん
103 :
ほっくー(大阪府):2010/11/18(木) 09:21:20.96 ID:ID3tvQ/s0
憲兵って腕章まいた日本兵みても火病おこすなよブサヨ
104 :
ワラビー(大阪府):2010/11/18(木) 09:21:33.44 ID:vCC3bPTq0
こうなったら中身が最新鋭のチハも復活させよう
105 :
でんちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 09:22:21.33 ID:YPxMgE8wO
早く元老院復活させろよ
106 :
コアラのマーチくん(関西地方):2010/11/18(木) 09:22:30.77 ID:/ViRSCDy0
ザッ ザッ ザッ
107 :
緑山タイガ(福岡県):2010/11/18(木) 09:22:46.90 ID:aMIdqs0W0
大佐に呼び名を戻したら、クーデター起きそうだな
とりあえず「りゅう弾砲」とか「機関けん銃」とかの間の抜けた表記やめようぜ。
榴や拳くらい常用漢字にしようぜ。
1佐を説明するのに「大佐あたる」って一々言うんだから大佐でいいよね
護衛艦って何だ? 駆逐艦だろうが
>>旧日本軍を想起させる復古的な動きに対して世論の批判は避けられない
なんでお前が先陣を切って批判の音頭をとろうとしてんの?
113 :
ほっくー(大阪府):2010/11/18(木) 09:23:45.19 ID:ID3tvQ/s0
防衛省も陸軍省と海軍省と空軍省の3分割にしとけや
114 :
あんらくん(長野県):2010/11/18(木) 09:23:55.30 ID:1Uqlhdu00
特攻隊の復活キタコレ
俺みたいなへっぽこ三層は何になるの?
116 :
ほっくー(大阪府):2010/11/18(木) 09:25:16.71 ID:ID3tvQ/s0
田中陸軍大臣とか山田海軍大臣の誕生かよ
胸熱だなネトウヨ
ブサヨにありがとうって言っとけよ
>旧日本軍を想起させる復古的な動きに対して世論の批判は避けられない。
たかが用語に目くじら立てて
実際に起こってる言論弾圧の数々はスルーなのかよ……
118 :
ファーファ(catv?):2010/11/18(木) 09:27:45.92 ID:4eNDGzw30
1尉とか言うより大尉の方がいいじゃん。
自衛隊員からしてみりゃ嬉しいんじゃないの?
119 :
エンゼル(チベット自治区):2010/11/18(木) 09:27:46.59 ID:hys8nD7t0
全く新しい呼称にしたらどうなるんだろう
120 :
Qoo(北海道):2010/11/18(木) 09:28:51.80 ID:YbngzFagO
なんだ
てっきり
軍部大臣現役武官制が復活するかと思ったのに。
まだシビリアンコントロールが機能してるな。良かった。
121 :
緑山タイガ(福岡県):2010/11/18(木) 09:28:59.75 ID:aMIdqs0W0
122 :
買いトリーマン(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 09:29:02.06 ID:HdHSAADeO
F-2攻撃機クルー?
123 :
元気くん(catv?):2010/11/18(木) 09:29:28.20 ID:RMUURy+Ei
124 :
あどかちゃん(宮城県):2010/11/18(木) 09:29:52.17 ID:6/jFtBFg0
何と取引したの?
125 :
元気くん(catv?):2010/11/18(木) 09:30:52.63 ID:RMUURy+Ei
126 :
緑山タイガ(福岡県):2010/11/18(木) 09:31:50.48 ID:aMIdqs0W0
>>118 どうだろね?自衛官って粛々と任務をこなしてる人が多いってイメージで
ネトウヨみたいなのは少ないんじゃない?
文書とか全部作りなおさないかんだろうから、自衛官のいらん仕事増やすことになりそう
127 :
mi−na(大阪府):2010/11/18(木) 09:31:54.92 ID:6zRRK2BQ0
この道はいつか来た道
ああ そうだよ
あかしやの花が咲いてる
あの丘はいつか見た丘
ああ そうだよ
ほら 白い時計台だよ
この道はいつか来た道
ああ そうだよ
お母さまと馬車で行ったよ
あの雲もいつか見た雲
ああ そうだよ
山査子の枝も垂れてる
すでに海外では自衛隊も日本○軍と呼ばれてるし当然普通科だってインファントリーと呼ばれてるわけで
このグローバル化の時代に日本語の呼称だけこだわっても仕方ないと思うんだけどね
129 :
損保ジャパンダ(大阪府):2010/11/18(木) 09:33:49.76 ID:9go4Fr8t0
>>126 ヒント:田母神
少なくとも空自への信頼は地に墜ちたよな。あんな陰謀論
信じるようなアホが幕僚長とか話にならない。
いまさら大将とか言われても、裸の大将とかあんたが大将みたいなのしか連想できない
まじ軍靴の音が聞こえるじゃねーか
大日本帝国万歳すなぁ
歩兵は良いけど階級名は今の方が自衛隊らしくて好きだけどなぁ
133 :
さくらパンダ(宮城県):2010/11/18(木) 09:35:03.23 ID:tfDH7Efw0
天皇陛下→大元帥陛下
>>126 つか上司を田中一尉とか鈴木二曹って読んでるから呼び直すのがだるい
135 :
緑山タイガ(福岡県):2010/11/18(木) 09:36:43.67 ID:aMIdqs0W0
>>129 あの人はちょっと特殊なんじゃね?
空自の知り合いいるけどふつーの人だよ
俺はネトウヨだから呼称が旧軍化するのはちょっと楽しみなんだけどなw
136 :
ロッ太(埼玉県):2010/11/18(木) 09:36:46.51 ID:seN1oHOP0
若いミリオタの自衛隊志望が増えるな
胸熱
将棋用語なんだろ
>>132 次元世界を管理するお役所の階級にも使われてるみたいですしね。
菅直人「名前が気にいらないので管区を廃止し、代わりに鎮台軍区を設置したいと思います!」
140 :
mi−na(大阪府):2010/11/18(木) 09:39:38.34 ID:6zRRK2BQ0
人民解放軍とか馬鹿が言ってるがこの国は天皇がいんの忘れんなよ
こんなもんでウヨを調子に乗せたらまた天皇の軍隊がーとか言い出す奴がでてくんだよ
民主党だっていつまで政権持ってるかわかんねーんだからな
あとの政権がサヨだかウヨだかわかんねえのに
サヨはこんなもん擁護しないで猛抗議しとけ
どんな考えがって自衛隊をいじくってるのか知らんけど危険な火遊びなんだよ
後先考えないで自衛隊にさわるな
141 :
ポンきち(長屋):2010/11/18(木) 09:39:49.74 ID:eGjPK5MU0
142 :
暴君ハバネロ(中国地方):2010/11/18(木) 09:40:03.00 ID:ISHJC1xJ0
名称が変わるだけですっごく分かりやすい。
自称市民団体が抗議しまくって、マスコミが大々的に取り上げるのが
目に浮かぶようだわ。
憲兵はやめとけw
ジジイでいまだに恨み持ってる人ってけっこういるぞ
俺がノブヤボで新武将に付ける名前じゃないか
145 :
タッチおじさん(長崎県):2010/11/18(木) 09:40:55.99 ID:11jkmO670
どっちかと言うと中国化だろ
146 :
おれゴリラ(大阪府):2010/11/18(木) 09:41:44.67 ID:GBuA33PL0
海上保安庁も沿岸警備隊に変更しろ。
147 :
緑山タイガ(福岡県):2010/11/18(木) 09:42:55.84 ID:aMIdqs0W0
自衛隊より国防軍の方が萌えないか?
148 :
ねるね(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 09:43:06.78 ID:DWrG/ZsxO
ガノタ歓喜wwww
149 :
カッパファミリー(宮城県):2010/11/18(木) 09:43:49.28 ID:GHANoO3o0
>>147 日防軍でいいんじゃね?
とFM3やってそう思った
>>147 なんかヒトラーに雑魚扱いされてる可哀想な人たちとしか思えない
民主党は本当に戦争に突入させたいらしいな
そりゃそうだ戦争で中国が勝てば尖閣なんてしょぼい島じゃなく
日本列島丸ごと献上できるんだからなw
152 :
総理大臣ナゾーラ(中部地方):2010/11/18(木) 09:48:16.07 ID:EuNawjnsP
その前に大将を新設しろよ
将官が将補と将だけなのはおかしい
じゃあ宇宙軍で
154 :
サンペくん(大阪府):2010/11/18(木) 09:49:25.48 ID:0kKt9Ouf0
地球防衛軍でいいじゃん
9条で世界を守ってくれるんだろ
155 :
サリーちゃん(東京都):2010/11/18(木) 09:50:06.52 ID:0PE37XWH0
いつから人民軍になったんだ!
>>152 100年ほど前の米軍でも実質的な最高位は中将だったそうだし
元帥がうじゃうじゃいるのも萎えるので一応呼称だけは用意しといて
実際は空位でもいいかも
防衛予算を削った不満のガス抜きにはなるかもな
158 :
カナロコ星人(京都府):2010/11/18(木) 09:51:30.92 ID:stL+pZbT0
これ突き詰めると「自衛隊」も「国軍」になるな
あと首相が最高司令官なのに天皇の認証云々言ってるのも胡散臭い。
自衛隊は政府のコントロールでがちがちに縛っときゃいいんだよ。
天皇の認証とか勘違いの元。
国会ひでぇw
160 :
カッパファミリー(宮城県):2010/11/18(木) 09:58:23.15 ID:GHANoO3o0
>>157 まぁ可能性なゼロに等しいけどね(´・ω・`)
>新防衛大綱に盛り込まれる見通しは立っていない。
見通しすら立ってないのに「旧日本軍を想起させる復古的な動き!世論は黙っていないぞ!」
と潰す気満々だしなw
ただの用語だろうに
>ただ自衛隊はこれまでいわゆる戦力不保持や交戦権否認を規定する憲法9条との
>整合性を保つためとして、通常の軍隊で使用されている言葉をあえて避けてきた経緯がある。
普通なら「だったら自衛軍を保有できると憲法を改正しよう!」となるはずなのに
「名称を自衛隊にすれば軍隊じゃなくなるし問題ないよね!」となっているのが日本
憲法改正するか、憲法違反で自衛隊を廃止するかどっちかにしろよw
161 :
アッキー(長屋):2010/11/18(木) 09:58:50.61 ID:D2QlFhWZ0
機械科混成連隊
162 :
暴君ハバネロ(愛媛県):2010/11/18(木) 09:58:54.98 ID:NVXl3SVm0
163 :
フジ丸(千葉県):2010/11/18(木) 09:59:53.90 ID:Q1XfAr2I0
民主党は戦争がしたいのか
でも今の日本人は戦争しろと言われてもやらないんじゃないかな
164 :
ことちゃん(千葉県):2010/11/18(木) 10:00:15.29 ID:bvNmZ7JA0
旧軍用語じゃなくて普通に軍用語だろ・・・
だいたい戦車を特車なんて呼んでたのはすぐやめたんだし
全部普通の軍用語に変えても大して問題あるとは思えん
165 :
ゾン太(catv?):2010/11/18(木) 10:01:02.27 ID:oMiMiB+z0
いわゆるネトウヨってのは全員民主信者なんですね、分かりますw
軍曹とか伍長とか今で言うなんなの?
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
20年前に比べたら左翼も弱まってきたからな
昔は高校の先生が自衛官目指す生徒にいちゃもんつけるのが当たり前だったけど、今じゃ高校側が広報官呼ぶからな
169 :
Qoo(九州):2010/11/18(木) 10:04:16.68 ID:aeVWFS6AO
ネトウヨとしては大変歓迎なんだが、民主党はウヨサヨの混成チームだから、訳が分からないようになってきた。
マッチポンプでしょ?
歩兵なんてけしからん!自衛隊解体だ!となる
ソースは今の事業仕分け
もし実現すれば護衛艦がフリゲートや駆逐艦に改名…はされんか
フリゲート護衛艦とか駆逐護衛艦とかになるのだろうか
でも旧軍階級呼称にするなら陸海空の下士官はどうなるんだ?
軍曹やら伍長だとかの陸はまだしも、海は兵曹だからほとんど変えようがないぞ
172 :
カナロコ星人(京都府):2010/11/18(木) 10:04:56.68 ID:stL+pZbT0
>>166 下士官クラスは、旧軍や自衛隊初期は3階級だったけど、
今の自衛隊は4階級あるから、対応がよくわからない。
一曹から三層までが対応するんだと思うけど。
将:大将
将補:中将
1佐:大佐
2佐:中佐
3佐:少佐
1尉:大尉
2尉:中尉
3尉:少尉
准尉:准尉
曹長:曹長
1曹:軍曹
2曹:伍長
3曹:兵長
士長:上等兵
1士:1等兵
2士:2等兵
175 :
ことちゃん(千葉県):2010/11/18(木) 10:08:20.95 ID:bvNmZ7JA0
>>171 今じゃ巡洋艦や駆逐艦って呼称も能力や装備は似たようなものになってきて
排排水量でなんとなく区分してる程度だから全部ひとまとめに護衛艦って呼称の自衛隊は実は先進的なのかもしれない
施設科>工兵
普通科>擲弾兵
特科>砲兵
幹部>士官
このあたりは直して欲しい
>>44 MATはウルトラマンAを連想させていいじゃないか。だいたいああいう武器の
名称はいい加減なんだし。PIATとか。
>>41 特車は三十年ほど前に戦車になっただろ
177 :
光速エスパー(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 10:09:07.82 ID:xd/3+ZOcO
施設科と輸送科は工兵と輜重兵になるのか
>>174 ★准将
★★少将
★★★★★元帥
も欲しいなあ
179 :
めばえちゃん(関東):2010/11/18(木) 10:11:09.89 ID:e6YLU1HbO
将→取締役員
佐→部長
尉→課長
曹→係長
士→主任以下一般社員
こんな認識で例えていいのか?
181 :
ドナルド・マクドナルド(和歌山県):2010/11/18(木) 10:11:59.36 ID:EwIY0W0n0
いつまで護衛艦で通すの。
駆逐艦だろが。
段列とか使うの?
183 :
とれたてトマトくん(関東):2010/11/18(木) 10:12:44.79 ID:/vdaKIpLO
スイーツ(笑
日本人は言葉を変えてごまかすのが好きだな
184 :
マンナちゃん(東京都):2010/11/18(木) 10:13:20.45 ID:6HSOq1tR0
実は、自衛隊用語が好きなやつって結構いるだろ
ふ…歩兵
雰囲気の問題なんでどうでもいいっちゃーどうでもいい問題だが…
海外に向けては普通に旧呼称を使ってるしね。
個人的には自衛隊式呼称はかっこいいので残して欲しいんだけど。
187 :
火ぐまのパッチョ(チベット自治区):2010/11/18(木) 10:16:07.04 ID:QUZCaYRO0
メディックは衛生兵になるんだな。
188 :
コジ坊(関西):2010/11/18(木) 10:17:13.78 ID:DTCu8gmKO
未だに言葉狩りしているブサヨは滅ぶべき!
ひゅうがを護衛艦と言うには余りにも無理があるW
今年予算化全長約260b弱飛行甲板持つ次期22DDHが竣工されるまで護衛艦という呼称をなくして欲しい。
189 :
きいちょん(宮城県):2010/11/18(木) 10:17:16.41 ID:0SXUZ0rD0
ブサヨ火病wwwwwwwwwwwwwwwww
190 :
きいちょん(宮城県):2010/11/18(木) 10:18:01.73 ID:0SXUZ0rD0
ブサヨ軍靴の幻聴が聞こえてきたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191 :
Qoo(九州):2010/11/18(木) 10:18:06.33 ID:aeVWFS6AO
兵曹長は旧海軍で準士官だけど自衛隊の海曹長はただの曹長か?
192 :
きいちょん(宮城県):2010/11/18(木) 10:20:11.79 ID:0SXUZ0rD0
ブサヨ幻聴で脳外科に直行wwwwwwwwwwwwwwwwww
193 :
リボンちゃん(関西・北陸):2010/11/18(木) 10:21:47.00 ID:EPfDgFy1O
>>10 左巻きキチガイのプロ市民以外は名称なんて気にしないよな
>>191 准尉が居るから海曹長は准士官ではなく下士官になるんじゃない?
パール判事がアメリカと旧連合国の日本への先制攻撃を批判し
て 〔パル判決書 下巻 440あたりから)
もしその国が自国のひいきする交戦国の味方として参加しよう
というのであったら、
その場合国際法は、同国が真正面がら交戦国としてそうするの
であり、中立国としてするのではないとの決定を下すのである
。
196 :
きいちょん(宮城県):2010/11/18(木) 10:24:40.96 ID:0SXUZ0rD0
ブサヨ9条バリアー出力低下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一九三八年七月、合衆国は航空機の対日輸出に「モーラル・エ
ムバーゴ(道義的禁輸)」を断行した。
一九三九年七月、バンデンバーグ上院議員の決議案提出後ハル
国務長官は、一九一一年の通商条約は六ヵ月後に期限満了とな
る旨通告した。
一九四〇年の夏、合衆国は輸出にたいする諸種の制限を加えは
じめた。
一九四一年六月、蒋介石将軍は一米人を政治顧問に任命した。
またビルマ・ルートの交通運輸改革のため(幾多の)アメリカ人
が派遣された。
シェンノールト将軍指揮下のアメリカ人飛行士たちは、合衆国
軍隊から退官して中国軍に志願編入することを許された。
一九四一年八月ジョン.マグルーダー代将の統率下に、米国軍
事使節団が中国に派遣された。
一九四一年七月二十六日、合衆国は日本とのいっさいの取引を
政府の統制下におくために、日本人の在米資産を凍結した。
これは経済戦の宣戦布告であり、たしかに中立的な行動ではな
かった。
これと同時に濠州、オランダおよび英国によってとられた経済
的軍事的処置と相まって、これは日本人が名づけたように、正
しく「対日包囲政策」であった。
むしろ今まで歩兵が使われてなかったことに驚き
つか旧軍にいいイメージある自衛隊員なんて多くはないだろ
中国様の反発が予想されます
あるいはそれへの謝罪と賠償見越して計画なのかね
200 :
総理大臣ナゾーラ(中部地方):2010/11/18(木) 10:36:21.59 ID:EuNawjnsP
陸上自衛隊最先任上級曹長
201 :
カナロコ星人(京都府):2010/11/18(木) 10:38:55.03 ID:stL+pZbT0
いずれにせよ言葉遊びで自衛隊をいじくるのは感心せんな
陸士だって「お前今日から2等兵な」っていわれたら戦意萎えるだろ
204 :
チップちゃん(愛知県):2010/11/18(木) 10:45:02.22 ID:IMDIkOgY0
キター!!
快足軍団復活希望
>>176 MATは帰ってきたウルトラマンじゃなかったっけ?
207 :
Qoo(九州):2010/11/18(木) 10:52:28.40 ID:aeVWFS6AO
>>201 士も死って呼ばれてるみたいで実戦じゃ萎えそうだが
大佐中佐とかよりも1佐2佐という呼び方のほうがかっこいい
特科は字面だけでは何するかさっぱりわからんのでこれだけはさっさと変えるべき
そりゃ言い換えで一般的な用語とかけ離れてて分かりにくいけどさ、
結構な手間と金かかるだろうに、今更それに見合った効果ってあるのか疑問。
肝心な予算は増えんのに、こういうどうでもいいのは通るようになってるのかな民主党政権は…
分かりにくいからいちいち面倒臭い言葉の置き換え直せよ
軍隊じゃないからしょうがないけど
もういっそのこと足軽とか足軽頭とかにしろよ
でも、これって、自衛隊がやりたがってたんだろ?
民主は官僚の言いなりな上に、右寄りな人も多いからじゃないの
大佐を、たいさと読むか、だいさと読むかで論争が始まる予感
やっとこのプレイが出来る日が来たか・・・
胸が熱くなるな・・・w
∧∧ この訓練兵の分際でぇ〜
/曹 \ 生意気な口を聞く口はココか?
( `ν´ .) ,
/´, 、, 、 `) /λ
. / (;;:X:;;/ / / /l|
( ⌒γ_ノヽ/ ノ( ヽ
 ̄|;;;;;;;;;;;;;ヽー'
γ´  ̄`ヽ;;,:´ ヽ
|_ヽ_,ノ;;l |
|;;;;;::| l |
. |;;;;::|. |__,{
グリグリ /;;;、| |;;;;;::|
/⌒ー'`ヽ r-.|;;;;::|
∧_∧ノ ヽ/ /;;;,、|
(`ω´*;)⌒) ヽ ,/ ;;ノ ´
l 、__ , |\_ノ
| | | |
_/ ノ_/ ノ ああ・・ぐ、軍曹ぉお〜
/,,,φ ○ '´ ジュミマセン・・ソコ・・オシリデス・・
日本国空軍大尉
かっけええ
218 :
ウルトラ出光人(西日本):2010/11/18(木) 11:12:25.55 ID:t/Xz3xSf0
つーかこれ自衛隊側の要求であって、民主党の要求じゃないだろ。
幕僚長は書記長に変えられるんじゃね?
歩兵はみんな同志になる。
219 :
ニッセンレンジャー(石川県):2010/11/18(木) 11:12:37.40 ID:r9v+0lTg0
自衛隊のおみやげで自衛隊将棋ってないのかな?
軍人将棋の自衛隊版
220 :
ガブ、アレキ(dion軍):2010/11/18(木) 11:15:41.42 ID:tnp7ICxM0
俺の爺さんの最終階級は軍曹
学徒出陣した凄い人
俺は屑
学徒出陣って士官からってわけじゃなかったのか
222 :
総理大臣ナゾーラ(中部地方):2010/11/18(木) 11:21:00.27 ID:EuNawjnsP
ホヘ〜
予算は?
227 :
ティグ(茨城県):2010/11/18(木) 11:30:27.83 ID:6pI6PHKx0
いきなり日本軍は難しいから皇軍に改称しようぜ
用語なんてどうでもいいでしょ
むしろ旧軍の頃の名称の方が分かりやすくていい
229 :
カナロコ星人(京都府):2010/11/18(木) 11:41:08.28 ID:stL+pZbT0
自衛隊→民主平和維持隊
幕僚監部→執行委員会
幕僚長→委員長
陸将→平和委員長
戦車→反戦カー
支援戦闘機→友愛の翼
230 :
やいちゃん(大阪府):2010/11/18(木) 11:43:53.61 ID:Aim3yWHR0
ブサヨ涙目な話だなぁ〜w
231 :
やいちゃん(大阪府):2010/11/18(木) 11:45:51.82 ID:Aim3yWHR0
ブサヨの泣き声なら聞こえてきたwww
232 :
環状くん(千葉県):2010/11/18(木) 11:52:27.26 ID:iIkttA4J0
>ただ自衛隊はこれまでいわゆる戦力不保持や交戦権否認を規定する憲法9条との
>整合性を保つためとして、通常の軍隊で使用されている言葉をあえて避けてきた経緯がある。
むしろ自衛隊が違憲だって主張が強まるから、ブサヨ大勝利じゃね?
233 :
デ・ジ・キャラット(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 12:06:11.87 ID:KK7P9UbtO
ブサヨ息してないwww
235 :
リボンちゃん(関西・北陸):2010/11/18(木) 12:10:26.12 ID:EPfDgFy1O
民主のマッチポンプぱねえ
こりゃ自衛隊解散、人民虐殺軍様のお越しも近いな
236 :
なっちゃん(関東・甲信越):2010/11/18(木) 12:12:52.71 ID:JxwN3QRYO
>>232 狙いはそんなとこなんだろうなあ
ほんま浅ましいで
237 :
こんせんくん(関東):2010/11/18(木) 12:13:16.83 ID:IdzV35ewO
238 :
ハービット(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 12:14:20.05 ID:PSHTuoSZO
『暴力装置でもある自衛隊』スレは立った?
こんなどうでもいいことよりFXを早くどうにかしろ
240 :
らびたん(神奈川県):2010/11/18(木) 12:16:08.58 ID:tpmTFfTX0
よく分からないけど変える事でシステム上の合理性ダウンとか有るの?
制服同士の外交上で良い感じだと思うんだけど
政治将校も、新設するんだろ?
242 :
ちかまる(チベット自治区):2010/11/18(木) 12:16:40.34 ID:y8WLmI620
大量生産で歩兵ラッシュ
243 :
ハミュー(東京都):2010/11/18(木) 12:18:47.70 ID:4tJoQTUb0
戦力のない戦車
244 :
梅之輔(catv?):2010/11/18(木) 12:19:35.62 ID:p5f8Lob20
人民解放軍創設して増強しようぜ
こんなもん名称だけの問題なんだから、予算に余裕があるときにやれ。
事業仕分けとやらで血眼になって無駄を削ってる時にやることかよ。
247 :
ガブ、アレキ(dion軍):2010/11/18(木) 12:24:17.64 ID:tnp7ICxM0
>>245 中国で跳弾喰らって野戦病院に入院中に
士官学校の試験に合格して、終戦は久留米の士官学校だかで迎えたらしい
俺もよくわからん
248 :
総理大臣ナゾーラ(中部地方):2010/11/18(木) 12:24:26.81 ID:8BywXTbeP
事業仕分(笑)史上最高を更新した今年度の予算見てから言えよ
249 :
ウルトラ出光人(福岡県):2010/11/18(木) 12:33:19.07 ID:TQfO/55V0
>>234 擲弾兵ってなんか近世近代のイメージが強いわ
あの独特の帽子かぶった
251 :
マーキュリー(catv?):2010/11/18(木) 12:43:17.81 ID:w+9RgboG0
軍靴スレきたああああ
252 :
V V-PANDA(東京都):2010/11/18(木) 12:51:26.84 ID:bEqVKBro0
戦争したがるのは右翼じゃなくて左翼
253 :
陸上選手(神奈川県):2010/11/18(木) 12:52:04.73 ID:HMdfOKzM0
何処に行きたいんだよ
アメリカとの独立
中国との同盟
255 :
あかりちゃん(静岡県):2010/11/18(木) 12:57:01.01 ID:XEnaVDME0
憲兵はホント面倒臭いことになりそうだから警務官維持か警兵とか新語で対応すべき
>>6 大和言葉は良いけど漢字で書いて欲しいな
256 :
ミルバード(熊本県):2010/11/18(木) 12:57:48.40 ID:EmNelJnY0
今度は軍ヲタに媚びるのか民主党w
257 :
アストモくん(大阪府):2010/11/18(木) 13:02:14.06 ID:nem58Hxl0
今の自衛隊の階級は一般人からしたらよくわからん
だから大将とかにしてくれた方がニュースやら見ててもわかりやすいしそっちの方がいい
ぐんぐつが云々とか言葉遊びはどうでもいい
昔にアニメ化された原作小説で、
「1士」、「2士」では、死を連想するので階級を改めた。
と言うのを思い出した。
259 :
いきいき黄門様(長野県):2010/11/18(木) 13:19:20.51 ID:DasZxLsB0
五虎将、八驃騎兼先鋒使、歩兵軍頭領とかにすればいいじゃん。
えー独特の名前残してほしいな、逆にかっこいいのに
まぁそれは感覚の問題でどっちでもいいけど、幕僚長の天皇認証はマズいだろ、シビリアンコントロールどこいったよ
統帥権干犯事件を再び起こすきっかけになりかねない
261 :
とびっこ(神奈川県):2010/11/18(木) 13:23:42.35 ID:y3Iujz/10
一兵卒は、国会に招致するの、・・・
262 :
大阪くうこ(東海・関東):2010/11/18(木) 13:25:06.04 ID:QLlMng7uO
なにがしたいんだよあいつら
復活させて叩きたいの?
263 :
カッパファミリー(宮城県):2010/11/18(木) 13:28:29.86 ID:GHANoO3o0
>>260 天皇は象徴だと定義づけられてるから、天皇が認証しようと
内閣総理大臣が自衛隊の最高指揮監督権なのは変わらない
>自衛隊法第七条
>内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。
最高の上はない
ばくりょう
って響きが結構気にいってる
266 :
火ぐまのパッチョ(チベット自治区):2010/11/18(木) 13:35:26.02 ID:QUZCaYRO0
>>260 天皇陛下が認証するのは、何も大臣だけじゃないよ。
大使とか重要な役職の人も認証するよ。
だから問題はない。
逆に栄誉にもなる。
自衛隊は金じゃなく名誉で動く集団だから、これは重要だと思うよ。
267 :
カッパファミリー(宮城県):2010/11/18(木) 13:38:28.97 ID:GHANoO3o0
268 :
DJサニー(catv?):2010/11/18(木) 13:40:54.45 ID:bgJNqOSh0
旧軍の大佐って本省課長だし、権限もすごい。
一佐=大佐っておかしいわ。
陸軍海軍両省あわせて常時20名以上親任官がいたわけだし。
269 :
ルーニー・テューンズ(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 13:46:26.97 ID:8DlPfOqjO
もう常備軍にまで格上げしちゃえよ 左は飯食う種が増えるし、右も万歳だろ 皆ハッピーじゃん
中国軍に編成される為の配慮だぞ
おまえら勘違いするなよ
271 :
[―{}@{}@{}-] 銭形平太くん(兵庫県):2010/11/18(木) 13:48:51.26 ID:lY+PoLrOP
機械化歩兵とかって今までなんて呼んでたんだよw
普通科車両部隊とか?アホらし
272 :
あまっこ(神奈川県):2010/11/18(木) 13:49:14.95 ID:hwJkSbZ90
変える必要あるのか?
むしろ今のほうが1佐とか護衛艦のほうがかっこ良く聞こえる。
自衛隊のイメージあがってるってだけかもしれんが。
273 :
トラッピー(catv?):2010/11/18(木) 13:50:06.93 ID:Dv6t5f760
3曹→伍長
2曹→軍曹
1曹→曹長
曹長→特務曹長
やっぱ面倒なのでやめてほしい
いつか日本軍って名称復活するのかな?
それともこのまま日本そのものが消滅すんの?
275 :
モジャくん(関東・甲信越):2010/11/18(木) 13:52:26.15 ID:g1wG99VxO
1佐とかが軍曹とか大尉に変わるってこと?
277 :
モジャくん(福岡県):2010/11/18(木) 13:55:57.61 ID:M4/5eeZ90
世論(笑)
どこの世論だよ?
脳内世論かうんこ野郎
278 :
リスモ(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 13:56:19.09 ID:bbHaTfXYO
∀ガンダム?
279 :
デ・ジ・キャラット(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 13:56:43.34 ID:W7rg/y8iO
今のままじゃ外国の階級と比較するのが面倒云々ってどっかで誰かが言ってたけど、昔の階級自体当時の外国の軍隊の階級に無理やり当てはめて作ったようなもんだから別に今のままで問題なくね?
それとも英語表記にすんの?
280 :
トラッピー(関東・甲信越):2010/11/18(木) 13:59:19.44 ID:Q2PV/yfmO
今の時代そこまで軍隊に風当たりが厳しいとは思わないけどな
普通科を歩兵にしたら何だかワラワラ居る挙げ句みんな死んじゃいそうなイメージだな
282 :
せんたくやくん(関東・甲信越):2010/11/18(木) 14:01:48.65 ID:vnh7HSOlO
今の自衛隊幹部は政府の任命だけど、天皇の信任にするってことは、皇軍にするってことじゃん
これは反対だ
283 :
なっちゃん(中国・四国):2010/11/18(木) 14:02:48.88 ID:+nXV0yixO
変えたいなら変えりゃ良いけどなんかメリットあんのか?
定着した名前をわざわざ変えるのは混乱を招くだけじゃね
284 :
カッパファミリー(宮城県):2010/11/18(木) 14:04:15.06 ID:GHANoO3o0
「使っちゃいけない」を「別に使ってもいいよ」になるだけの話
これが認められたとしても、普通科が歩兵になるとは思えんけどな
もし変えるとすると、全国の自衛隊の用語を改変せにゃならんし
民主党のことだから何か裏があるの?
俺は大佐とか中佐の方が格好いいから喜びたいんだが
ついでに艦の名前も漢字に戻そうぜー
286 :
タマちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/18(木) 14:08:51.17 ID:OVDn0VfaO
仙谷皇帝の命にブサヨ共大歓喜wwwwwwwwwwwwwwwww
民主内の少数派ウヨ系議員が言ってるだけだろ
何よりも重要なことは現役叙勲だと思うんだが。
現在は幕僚長ですら無位無勲のインチキ略綬で外国武官から馬鹿にされてるんだから。
289 :
ゆうさく(catv?):2010/11/18(木) 14:15:32.71 ID:EZufWilji
将補とかわかりにくいからなあ。いいと思う。
290 :
[―{}@{}@{}-] 銭形平太くん(兵庫県):2010/11/18(木) 14:15:34.17 ID:lY+PoLrOP
>>288 デスクワークだけして勲章もらって自慢できるの?
わかりにくい言葉のカッコ良さは異常
292 :
カッパファミリー(宮城県):2010/11/18(木) 14:18:00.22 ID:GHANoO3o0
将官二階級制なのに、どうやって大将とか中将の呼称に合わせるんだ?
294 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(関西地方):2010/11/18(木) 14:30:32.11 ID:T01wvW7d0
帝国陸軍
>>293 幕僚長は大将相当ってことになっている。
ちなみに、大将は職務と連動している国は結構ある。
第二次大戦前の米海軍は、少将が最高で、太平洋・大西洋両艦隊司令官在任中だけ大将とか。
イタリア海軍は確か特定の幕僚長とか艦隊司令官だけ大将。
296 :
銭形平太くん(catv?):2010/11/18(木) 15:27:31.53 ID:0fyVJuXmP
旧軍用語じゃなくて普通の軍用語だろ
あと天皇の認証官にするっていうのはつまり軍人の地位を官僚並みにしてほしいっていうことだろ
あくまで認証のみで元帥としての能力は総理大臣に与える形にすれば問題はおきないんじゃないの
もはや軍靴の音は鳴らすべき状況
298 :
銭形平太くん(catv?):2010/11/18(木) 15:41:17.97 ID:0fyVJuXmP
高校生のころ、防衛大のオープンキャンパスに行ってみたことがあるんだが
そのときシビリアンコントロールに関する講義を聴くことができた
自衛隊におけるシビリアンコントロールの理想として、遠まわしな言い方ではあったけど、文人>軍人である現状のシビリアンコントロールを批判してた
例として、軍人は反対していたアフガン戦争の開戦を文人が暴走する形で起こした事を上げ、文人が常に正しいわけではなく、文人と軍人が対等な立場で議論をできるようにするべきであるというようなことを言っていたと記憶してる
まあ、体張って国守ってる人が口だけの文人より下っていうのは気分良くないよね
299 :
トラッピー(関東・甲信越):2010/11/18(木) 15:44:52.46 ID:tay+j0QWO
ぶサよ 息してない(^w^)(^w^)(^w^)
300 :
暴君ハバネロ(関西地方):2010/11/18(木) 15:49:03.58 ID:b/t0+p030
どさくさで上級大将の位を新設してください
301 :
総理大臣ナゾーラ(中部地方):2010/11/18(木) 15:54:23.60 ID:8BywXTbeP
そのうちヴァーチャルアイドルに生身の人間シェアを奪われる
302 :
ウェーブくん(内モンゴル自治区):2010/11/18(木) 15:55:41.74 ID:OVpRCUORO
と金にしろ
303 :
さっちゃん(千葉県):2010/11/18(木) 15:58:05.92 ID:8Kb92b4F0
ただの言葉遊びで火病するサヨクは馬鹿
304 :
アリ子(神奈川県):2010/11/18(木) 16:24:42.73 ID:NtFRSykr0
状況開始が無くなったら困るじゃん
将棋スレ
>>300 今件とは別件で『准将』はヤル気だったが
どうだったか
7年ぐらい前に今回と同じ話が「産経」だけで勝手にトばしで書いてたがさて(その記事は一日位で削除)
307 :
レオ(千葉県):
早く長門と陸奥をつくれw
漢字になったときのために