オンキヨーが遂にピュアオーディオに復帰

このエントリーをはてなブックマークに追加
57 ラビディー(茨城県):2010/11/17(水) 16:19:07.07 ID:U9BMf5gT0
>>48
悲しいかな、ピュア板でもそんな報告があったね
国内大手である程度ラインナップを揃えているのは
ソニー、フォスター、パイオニア、ビクター、ヤマハ、タオックくらいか
タオックよりはブランド力あると思うんだけどそうでもないのかな

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 09:13:08 ID:S0O/PKW3 [1/4]
ハイエンドショーで実物を見た。
(略)
後はオンキョーの人に聞いた話
(略)
で、SPがショー毎に全然異なるのは…余り嬉しくない理由
・発売出来る目途が中々立たない。技術的問題ではなく、営業的問題。今回のSPは完全なデモ用の試作。販売予定無し。 
・ピュア系はAV系と異なりあるレンジ以上のクラス製品は市場を
 世界レベルにおかないと量産効果が全く出ない位販売量が少ない。
・3waySPはその典型。しかしこのクラスのSPは世界中何処でも“ブランド”で販売量が
 決まってしまう。大型・高価格帯程その傾向は顕著。
・認めたくないがオンキョーには欧州ブランドに勝てる程のブランド価値が
 無い為、販売面では勝負にならないのが判っている。なので、中々開発計画の承認が下りない。
・但しオンキョー自身は自分の所のSPが欧米に比して遅れているとは思っていないし、開発は継続する。
 何時か、何時かは出したいと言うのが本音。それまで粘り強く待ってほしい。
58 ウチケン(埼玉県):2010/11/17(水) 16:26:30.12 ID:RM6CLdRv0
このスレ的に実売10万ぐらいのプリメインアンプ買うとしたらどこが良いの?
ジャンル問わず平均的に鳴らせるようなやつが欲しいんだけど
59 ミドリちゃん(catv?):2010/11/17(水) 16:29:14.47 ID:kBBEwqrW0
未だにCDプレイヤーってこのクラスでも聞くときも回転してんの?
60 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 16:29:17.97 ID:upkbCUewP
オーディオに金かけるのがもうナンセンス。
安くて良いものたくさんある。ピュアとか情弱しかいない世界。
61 あんしんセエメエ(岩手県):2010/11/17(水) 16:30:57.18 ID:f+5stZQA0
>>58
FA1200ES
62 犬(関西地方):2010/11/17(水) 16:32:23.72 ID:ORPtDMRY0
>>57
国産のSPってデザイン的な意味で艶がないんだよな
直方体にユニット取り付けましたレベルで止まってる
奇抜なのはいらないけどもうちょっと所有欲が湧くようなのを作らないと
63 はまりん(catv?):2010/11/17(水) 16:34:42.16 ID:SfBiAQHf0
GS-1発売マダー?
64 ウチケン(埼玉県):2010/11/17(水) 16:37:07.63 ID:RM6CLdRv0
>>61
SONYのやつか
今度暇なとき聴きに行ってみる
65 うずぴー(福岡県):2010/11/17(水) 16:47:10.59 ID:gSd33WwS0
てs
66 うずぴー(福岡県):2010/11/17(水) 16:47:51.47 ID:gSd33WwS0
プリメインアンプを買おうと思うんだが初心者にオススメのものある?
67 コアラのマーチくん(catv?):2010/11/17(水) 16:48:43.32 ID:2DdLbz3h0
何かありきたりなデザインだなぁ
68 モモちゃん(大阪府):2010/11/17(水) 16:49:44.75 ID:5KB07rQG0
またこの価格帯か...Integra P-388/M-588(セパレート入門用)
M-508なんて最後新品で10万切ってたからな。(現愛用者)
インテグレーテッドの901Fより奥行きが出ないアンプだった。低音はでるけど。
あいかわらすオンキョーはだめだな、最終出力段はMOS-FETじゃないとマニアが相手にしてくれないよ。
それとこの価格帯じゃ相手にされないって!
69 いたやどかりちゃん(catv?):2010/11/17(水) 16:51:24.44 ID:ffYLag1KP
>>59
うん、メモリーで貯めてるけど
70 DD坊や(関西地方):2010/11/17(水) 16:51:51.37 ID:glHrscfT0
CDPって。いい加減にリッピングしたらどうなんだよピュア厨は。
オーオタってオカルト好きな上に情弱なの?
71 虎々ちゃん(群馬県):2010/11/17(水) 16:56:22.34 ID:NDjHkH5k0
うちにある1万円のミニコンポの音が良すぎて、オーディオって何だろうと思った
72 さくらパンダ(チベット自治区):2010/11/17(水) 16:57:12.31 ID:KW34mxGKP

hayateちゃんまだー?
73 いたやどかりちゃん(catv?):2010/11/17(水) 16:59:02.66 ID:WqjCH1gQP
ジッターてのがよく分からない
時間軸のズレって何よ?
74 ミルミルファミリー(チベット自治区):2010/11/17(水) 17:00:06.05 ID:txA/aBVj0
>>66
PMA-390SE
75 どれどれ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 17:00:20.74 ID:1p86nxo1O
>>70
リッピングによって音質が変化してしまう
なおリッピングするソフトによってそれぞれ違う音質になる
76 さくらパンダ(チベット自治区):2010/11/17(水) 17:01:08.52 ID:KW34mxGKP
じょうじゃく→ごーるどむんど

じょうきょう→中華デジアン・改
77 うずぴー(福岡県):2010/11/17(水) 17:03:35.48 ID:gSd33WwS0
>>74
ハイコストパフォーマンスのエントリー定番モデルか
良さそうだわ。ありがとう!
78 DD坊や(関西地方):2010/11/17(水) 17:04:12.03 ID:glHrscfT0
>>75
CDPでその場限りのエラー補正しながらでも充分音質変化してると思うんだけどな。
79 ミルミルファミリー(チベット自治区):2010/11/17(水) 17:04:49.21 ID:RarMDdsh0
おれのTEACのスピーカーこスパ最高 バブル期の奴だから良いわしかもプロ仕様
80 パー子ちゃん(宮城県):2010/11/17(水) 17:06:25.51 ID:5roJGjBE0
トランスポートはDACと同様かそれ以上大事
ついでに言えば、電源ケーブルも大事
アンプよりも先にトラポ、DACの電源ケーブルをかえるべき
トラポをかえると確実にSN比、透明感、立体感がアップする
DACを生かすも殺すもトラポしだい
81 まがたん(東京都):2010/11/17(水) 17:07:52.83 ID:RfxlRqi70
SONYのデジタルアンプはよいものだ
82 大魔王ジョロキア(神奈川県):2010/11/17(水) 17:08:45.50 ID:eQD20MTX0
うちにエッセイとかいう、ミニコンポあるなー
15年前くらいに、10万くらい出したのだが。
83 犬(関西地方):2010/11/17(水) 17:13:02.83 ID:ORPtDMRY0
今使ってる、数年前に物置から引っ張りだしてきた親父のお下がりのパイオニアのCS-5、
今ググって調べたら発売年が1968年だった...
応接間のJBL4311Bはダンプ剤が融けてるし、ウチのは骨董品だらけだわw
84 しんちゃん(愛媛県):2010/11/17(水) 17:16:57.45 ID:HQ1IIK830
オーディオ厨って遺伝するのか
85 あんしんセエメエ(岩手県):2010/11/17(水) 17:20:36.57 ID:f+5stZQA0
遺伝というより、環境とか刷り込みだろう
俺んちみたいに、生まれたときから一日中コンポの音が
鳴ってる家庭とかw
86 せんたくやくん(沖縄県):2010/11/17(水) 17:22:36.51 ID:kFi6zY5w0
ステレオ〜トリオ〜6時です
87 さくらパンダ(大阪府):2010/11/17(水) 17:45:26.47 ID:fNyeKo2kP
昔はピュアAUにハマってたけどT40IIで充分ってことが分かった
88 デンちゃん(京都府):2010/11/17(水) 18:16:55.86 ID:dYjJp8ja0
オレみたいなK's止まりのド素人が飛びつきそうな
CD+アンプ+SPで30万くらいの入門機を出してくれたらなぁ
ONKYOって文字だけでピュア通ぶれるプラシーボだわ
89 だるまる(東京都):2010/11/17(水) 18:26:45.71 ID:OwAB2GZ70
インシュレーター電源タップにケーブル挙句に得体のしれないシールと巻きつける紙・・・
一体俺は幾らつこうたのか
90 スッピー(長屋):2010/11/17(水) 18:42:35.60 ID:PMWs7r460
ONKYO C-1VLを超える名機となりうるだろうか。
いや、名機ってわけでもないけど、当時あの価格帯ではかなりよかった。
91 宮ちゃん(東京都):2010/11/17(水) 20:04:29.33 ID:uVh/tTO30
>>2
ピュアオーディオ板でも最近は無視されるコピペ。
92 スージー(東京都):2010/11/17(水) 20:30:59.92 ID:qzMgd4/o0
おいオススメのカナルイヤホン教えろ
ER-4Sとか絶賛されてるけど10年前の機種じゃねえか
音質良いとか言われても俄に信じがたい

予算2万くらい、非ドンシャリで遮音性の高い奴希望
家ではSTAXつこてる
93 しんちゃん(愛媛県):2010/11/17(水) 20:32:56.80 ID:HQ1IIK830
新しい物のほうがいいって考えが間違ってる
94 うずぴー(福岡県):2010/11/17(水) 20:34:10.02 ID:gSd33WwS0
>>92
SE315 SE420
95 宮ちゃん(神奈川県):2010/11/17(水) 20:35:24.30 ID:0mMhxszE0
>>92
ER-4S
96 ヤマギワソフ子(神奈川県):2010/11/17(水) 20:37:50.57 ID:8zT+J+hP0
ATOKで"おんきょー"を変換すると
"オンキヨー"になる
97 スージー(東京都):2010/11/17(水) 20:37:58.64 ID:qzMgd4/o0
>>93
昔の基準でマンセーされてるんじゃないか、というのが怖いだけ
古=悪と思ってる訳じゃない

>>94>>95
thx
er4s含めて考慮してみる
98 さくらパンダ(神奈川県):2010/11/17(水) 20:42:29.78 ID:Zpf57de3P
10年たった今でも売れ続けてるってことはそれだけいいものなんだろ
99 ぽえみ(大阪府):2010/11/17(水) 20:43:32.08 ID:qBfA4xaJ0
ソーテックじゃイメージ悪くなりすぎたからオンキヨーの名前を借りたのは英断だったな
100 ぶんた(チベット自治区):2010/11/17(水) 20:43:53.38 ID:Up9UM3Kt0
分離はいいけど高域と低域がスパッとカットされていたりするんだろ
101 ラビディー(茨城県):2010/11/17(水) 21:01:22.11 ID:U9BMf5gT0
>>92
訂正しとくとER-4Sは20年前の機種だぞ
BAドライバを作っていたknowlesの社員が独立して
91年に発売されたものだったはず
数年前は4万5千円とかしてた記憶がある
102 いたやどかりちゃん(大阪府):2010/11/17(水) 21:09:08.05 ID:Pkor+E9lP
セプターの新型はどうなったの?
103 スージー(東京都):2010/11/17(水) 21:10:19.87 ID:qzMgd4/o0
>>101
mjk
ググったら10年前のレビューが出てきたからそれくらいなのかと
104 ウチケン(東京都):2010/11/17(水) 21:36:37.23 ID:DLc4Jy4A0
高音質音楽ファイルの配信が結構盛んになってきたのはいいけど
再生機器が基本的にPCなのはやめて欲しい。
音楽再生するためだけに静穏PCとか用意したくない。
SDカード辺りに入れて、騒音なしでさくっと再生してくれる
プレイヤーでも出ればいいのに。
今のままだとSACDの方がマシだよ。
105 スッピー(長屋):2010/11/17(水) 22:05:55.90 ID:PMWs7r460
>>104
出てるよ。DSDや352.8/32も可能なはず。トラポとDAC別で
実験基盤段階だけどね。興味があるなら手に入れてみたら?
106 ぴょんちゃん(catv?)
>>104
PCの方がいろんな形式扱えて便利なんですぅ
HDDが日立GST製だからノイズ凄いけど