ソニーが見捨てた次世代薄型テレビ「FED」 台湾の友達が量産化に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
146 ベストくん(群馬県):2010/11/17(水) 10:13:08.93 ID:ekhGjVjd0
キヤノンは絶対に許さない
147 モモちゃん(長屋):2010/11/17(水) 10:19:43.03 ID:fG+y2aLx0
FEDって結局どうなのよいいのか?
148 ユートン(東京都):2010/11/17(水) 10:20:36.76 ID:lZmLRne80
FEDまだやってたのか・・・それに比べSEDちゃんは・・・・・
149 大崎一番太郎(catv?):2010/11/17(水) 10:21:54.83 ID:y8bVzco/0
まあソニーとしてはAUOから買えばいいだけだから問題はないな
150 ウェーブくん(東日本):2010/11/17(水) 10:23:16.12 ID:cIectENJ0
日本人がPS3を叩いたせいでこんなオチになってしまったな
どっちみちソニーからFEDが出ても
見る目のない日本人に粘着されて叩かれるだけだし
他の色んな技術資産も台湾に譲渡していった方が良いでしょうな
151 さくらパンダ(チベット自治区):2010/11/17(水) 10:25:10.93 ID:mMWqbdOnP
>>149
組み立て屋△
152 メロン熊(京都府):2010/11/17(水) 10:25:29.33 ID:ayqkfRKA0
今安いCCFLの液晶テレビ買って5年フル稼働させてその後新たなディスプレーの次世代テレビ買う奴が正解だな
153 さくらパンダ(catv?):2010/11/17(水) 10:25:59.84 ID:bGk58sXRP
良かった、ようやく量産にこぎ着けたか。

FEDを見捨てたクソニーを見返してくれ!
という俺は反日なんだろうか。
台湾は親日だからいいよね?
154 天女(山陰地方):2010/11/17(水) 10:27:20.75 ID:K/QCeT4h0
ソニーつったってもう外資比率4割の毛唐企業だぞおまえら・・・
155 ユートン(東京都):2010/11/17(水) 10:27:41.80 ID:lZmLRne80
>>153 何だその発想。ソニーは有機ELでがんばりますでいいじゃん。どっかに集中しないと
156 きのこ組(チリ):2010/11/17(水) 10:30:43.75 ID:F5E1BbWT0
ねえ SEDはどうなったの!
157 さくらパンダ(チベット自治区):2010/11/17(水) 10:33:58.95 ID:mMWqbdOnP
>>155
仮に大型化と低コスト化に成功しても即シナチョンに追いつかれるのが目に浮かぶw
158 ラビピョンズ(三重県):2010/11/17(水) 10:37:27.91 ID:LfOXusII0
うん、組み立て屋さんでいいと思うよ
159 柿兵衛(チベット自治区):2010/11/17(水) 10:45:39.74 ID:fdCPxEvs0
画質は
FED>>>>>>>>>>>有機EL

発色は
有機EL>>>>>>>>>>FED

なんだろ

SONYどうしちゃったんだろ
160 黄色いゾウ(千葉県):2010/11/17(水) 10:49:59.20 ID:R0zkvX4m0
ソニー「ありがとう持つべきものは友達だな」
友達「誰?」
161 みやこさん(大阪府):2010/11/17(水) 10:51:04.00 ID:5+zUwozV0
プラズマとどう違うのよ?
162 キタッピー(dion軍):2010/11/17(水) 10:51:55.78 ID:OH70EBsX0
日本はエコポイントで買い替え需要食い潰されちゃったからな
しばらく次世代TVは苦戦を強いられるだろう
163 いたやどかりちゃん(埼玉県):2010/11/17(水) 10:58:02.46 ID:jSHy1RsJP
俺がPEDだ
164 ポテト坊や(神奈川県):2010/11/17(水) 11:02:14.32 ID:BzZAPjnn0
>>161
プラズマ(PDP)は、ガスの詰まった管の中で放電・発光した(白色)に対しカラーフィルターを通したもの
FEDはナノスピントと呼ばれる電極から出る電子が蛍光体にあたって蛍光体そのものが発色発光するもの
165 ポテト坊や(神奈川県):2010/11/17(水) 11:03:56.22 ID:BzZAPjnn0
>>152
お財布に優しいのと平均以上のモノを堪能できるという意味で正しいな
166 さくらパンダ(静岡県):2010/11/17(水) 11:05:04.32 ID:G9563hINP
便所はSED 諦めて液晶モニター売りだすらしいな
167 ザ・セサミブラザーズ(神奈川県):2010/11/17(水) 11:06:44.04 ID:Xk4Z0y7y0
>>10
日本人が開発したとか誇りに思うのはネトウヨだけで十分。
168 マストくん(東京都):2010/11/17(水) 11:07:21.47 ID:AVPE07Jk0 BE:58212634-PLT(15842)

WILLCOMのD4がEkingS515になった例からホントこういうのばっか。
もう日本は電気関連から撤退して農業やれ。
169 ポンパ(大阪府):2010/11/17(水) 11:14:58.34 ID:FZ7XqFIJ0
>FEDが液晶に比べて明らかに劣っているのは、明所でのコントラスト。
>これについて同社の担当者は「蛍光体自体が白いので、周りから光が入ると
>どうしてもコントラストが落ちる」と説明。
>同社では、明所コントラストはPDPと同程度とアナウンスしている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/09/18202.html
170 デ・ジ・キャラット(岩手県):2010/11/17(水) 11:17:29.31 ID:RP0f93H50
チョニー逝ったああああああああああああああああ
171 ピョンちゃん(長屋):2010/11/17(水) 11:56:21.84 ID:Ml/Dc8vQ0
欠陥品を崇めている薄気味悪い状況を早く打破して欲しい
パナと住友の有機ELに一番期待してるけどパナはプラズマ以外手抜きそうだからヤなんだよなあ
172 暴君ベビネロ(catv?):2010/11/17(水) 12:07:20.39 ID:uIAB3anA0
>>126
YAMAHAのシネマステーションかよw もっといいの入れろw
173 いっちゃん(滋賀県):2010/11/17(水) 12:15:35.54 ID:oVRkOvrk0
ほんとクソニーは役立たずだな
174 ポテト坊や(catv?):2010/11/17(水) 12:27:10.81 ID:Pb6UWqjr0
まってました。
175 ポテト坊や(catv?):2010/11/17(水) 12:31:22.11 ID:Pb6UWqjr0
長谷川正平氏はソニー出身の技術者で、もともとトリニトロンCRTの開発や、PROFEEL PROの設計


PROFEEL PRO
PROFEEL PRO
PROFEEL PRO
PROFEEL PRO
PROFEEL PRO


はやくPROFEEL PRO FED を出せ。買うから
176 アイちゃん(茨城県):2010/11/17(水) 12:33:40.44 ID:cw7QjfiW0
>>10
ソニーにはもうものを育てるだけの力が無い

ソニーに限らず日本企業は何でも切り捨てるようになった
例外はごく少ない
177 アイちゃん(茨城県):2010/11/17(水) 12:36:46.39 ID:cw7QjfiW0
>>78
落ちと言えば落ちだが、
エルピーダが一度日本から捨てられた会社だと言うことを考えると
笑えない
178 ドコモダケ(チベット自治区):2010/11/17(水) 13:03:36.11 ID:U0w0yNdu0
ソニーって、もう開発とかしてないの?
何か、安いものを探して、ぼった栗価格で
国内に持ってきてるだけのただの商社になりさがってない?
179 ポテト坊や(神奈川県):2010/11/17(水) 13:06:58.04 ID:BzZAPjnn0
>>178
どうでも良い研究しか最近発表してない
研究所は持ってるので、それなりのものはやってるだろうけど、漫然と研究開発してる
研究員や社員が多いんじゃね?

代表的なのはExmor CMOSセンサー
180 さくらパンダ(catv?):2010/11/17(水) 14:05:42.68 ID:pKh3v3wuP
>>171
三菱も有機ELモニター販売してるよね?
将来どうなるんだろ
181 アイニちゃん(東京都):2010/11/17(水) 14:27:28.07 ID:QILQKQjB0
2006年の段階でFEDの方が量産間近だと思っていたが
その前にソニーから切り捨てられたからな
確かにFEDとソニーの有機ELと見比べるとOLEDの方が鮮烈な画面ではあった
182 アイニちゃん(東京都):2010/11/17(水) 14:28:05.91 ID:QILQKQjB0
FEテクのおっさんの話だと26なら300-500で出したいらしい
183 パピラ(関東・甲信越):2010/11/17(水) 14:33:40.59 ID:nZsNQVHiO
メイドイン台湾なら喜んで買う。
184 イプー(兵庫県):2010/11/17(水) 16:22:40.84 ID:0ljGXTGm0
>>175
本当にまともな開発者追い出してたんだな
SONYというブランドさえあれば売れるって、
開発者を追い出したってのがずっとネタだと思ってたわ
185 藤堂とらまる(福島県):2010/11/17(水) 17:01:21.95 ID:7OREWwsX0 BE:4495924-2BP(6000)

>>182
ドル?それとも万円?w
186 ポテト坊や(神奈川県):2010/11/17(水) 17:15:25.66 ID:BzZAPjnn0
>>185
万円だろ?
池上の人もパネルの価格は秘密とかいってたけど、FEDマスモニは300万から400万の間を価格レンジと
考えてたと言ってたからね
187 コジ坊(茨城県):2010/11/17(水) 17:23:13.62 ID:Oys0+yrB0
有機ELが絶望的な今、これは痛いニュース
188 なえポックル(dion軍):2010/11/17(水) 17:36:36.09 ID:ma4T7gNa0
ゲーマーはやっとHDブラウン管の代替が出来るな
189 犬(神奈川県):2010/11/17(水) 17:38:09.65 ID:v8e0ccor0
パイオニアのラインの購入費が無く、減価償却が終わってるであろうラインを使用して
追加投資もほとんど必要無いみたいだから、量産がスムーズに行けば
テレビ用に商品化される時の値段も期待できるんじゃないの
190 キリンレモンくん(大阪府):2010/11/17(水) 17:45:05.25 ID:yUVdF3d/0
業務用だとソニーが来年発売する24.5型有機ELとまともにぶつかるか。

業務モニターで圧倒的なソニーに勝てるのかね?
191 藤堂とらまる(福島県):2010/11/17(水) 17:50:11.60 ID:7OREWwsX0 BE:14048055-2BP(6000)

>190
>FEDの生産技術、販売・マーケティングの支援は、ソニーのFED技術者を中心に設立したエフ・イー・ティー・ジャパン(FETJ、東京・千代田)が担う。
てあるからどっちもソニーが売るんじゃない?
192 ポテト坊や(神奈川県):2010/11/17(水) 18:30:00.59 ID:BzZAPjnn0
>>190
国内では安くないと勝負にならんでしょ

マスモニやスタジオモニタとか
ソニー、池上、パナの三社が主力だし、ポスプロでもアストロのとか使ってるのは限られてるしなぁ

池上は三菱もB管いまだに大事に使ってるというのに
193 ポテト坊や(神奈川県):2010/11/17(水) 18:31:52.76 ID:BzZAPjnn0
>>190
現行の液晶のマスモニのBVLもイマイチ意見が分かれてるよなぁ
小型モニタとしてXEL-1いっぱい並べて使ってたりというのもみたな
194 アイニちゃん(東京都):2010/11/17(水) 18:44:15.49 ID:QILQKQjB0
>>185
もちろん万円だ
民生に降りるにはどんなに高くても50ですねといったら絶句したのを思い出した
マスモニなら200-300でも十分売れると思うぞ
画質的にはブラウン管調だから放送業界では受けると思うよ
195 さくらパンダ(チベット自治区)
SO…D…だと