1 :
いたやどかりちゃん(大阪府):
中国でニンニク価格が暴落…投機で乱高下“ジェットコースター”
中国で、ニンニク価格が暴落しはじめた。11月上旬には前年比で2倍近かった
卸売り価格が、14日ごろまでに2−3割下落した。投機目的の取引で、価格が“ジェット
コースター”のように乱高下を見せた。中国新聞社が報じた。
ニンニク価格が上昇した主要なきっかけは2009年に「新型インフルエンザを予防する」との
噂が広まったことだった。政府・商務部の調べでは、全国36都市での11月上旬における
ニンニクの卸売り価格は前年同期比95.8%高だった。08年11月には1キログラム当たり
平均2.4元(約30円)だったニンニクの小売価格は、2010年になり最高で18元(約224円)程度になった。
しかし、大生産地である山東省などでは、8月ごろからニンニク価格が下がりはじめた。
散地である同省済寧市金郷県では、高値だった7月にキロ当たり12元(約149円)だった価格が、
8月には8.2元(約102円)にまで下がった。11月になり、生産地での価格下落が消費地である
大都会にも波及し、1月中旬には上旬時に比べれば2−3割、安くなった。
商務部市場運行局の王炳南局長によると、ある程度保存がきくという商品特性が注目され、
投機の対象になったことが09年以来の価格乱高下の主な原因という。
ショウガも2009年後半から、ニンニクと同様の価格推移を見せている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000033-scn-cn
2 :
ピースくん(東京都):2010/11/17(水) 00:35:46.71 ID:PniUo48a0
にんにくは青森しか買ってない
中国産だと結局量使わないと香りが出ない
3 :
石ちゃん(宮崎県):2010/11/17(水) 00:36:02.10 ID:ngyl10mi0
このスレ定期的に立つNE!
4 :
いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 00:36:02.69 ID:unAoa7naP
ごま油で炒めたり、揚げるだけで美味いからな
ビールのつまみに最高です
なかやまにんに君
6 :
KANA(富山県):2010/11/17(水) 00:36:36.15 ID:8Oc2Ca6b0
中国産にんにくとか誰も買わんだろ
7 :
さくらパンダ(catv?):2010/11/17(水) 00:36:50.00 ID:APRZCf3cP
ニンニクのバターホイル焼きが食いたくなった
カレーにニンニクいれるのありかな?
なんか変な味になりそう
9 :
ピースくん(東京都):2010/11/17(水) 00:38:02.06 ID:PniUo48a0
>>8 シチューには入れる事も多いし、洋風カレーなら問題無さそうだ
10 :
星ベソママ(愛媛県):2010/11/17(水) 00:38:10.51 ID:Rg6jw+nA0
NHKの特集で出てたオッサン借金して倉庫一杯にニンニク買い占めてたけど大丈夫だったのかねw
国産にんにく1個198円なのに
中国産は3個で100円
12 :
いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 00:38:47.84 ID:unAoa7naP
14 :
やまじちゃん(西日本):2010/11/17(水) 00:40:28.58 ID:yXbvS1pQ0
サンキューヌッス
>>8 市販のルーを使わないで作るなら普通は入れると思う
肉の臭み取れるし必須
ニンニク入れるとどれも似たような味になる
主張が強すぎる
17 :
まがたん(チベット自治区):2010/11/17(水) 00:40:58.61 ID:hUDi19pp0
>>8 ためしてガッテンで紹介してた美味いカレーの作り方でも入れてた
18 :
コジ坊(関西):2010/11/17(水) 00:41:00.31 ID:nfnju2QcO
にんにく食ってたら胃が死んだ
20 :
ロッチー(青森県):2010/11/17(水) 00:42:57.75 ID:9GxehdvC0
田子のにんにくとかもっと安く売れや
地産地消とかほざいてんじゃねーぞ
21 :
ウルトラ出光人(チベット自治区):2010/11/17(水) 00:43:18.53 ID:1u8pfIK10
ニンニクは一日一片
22 :
アメリちゃん(岩手県):2010/11/17(水) 00:43:45.45 ID:t2E+wnh00
桃屋のきざみニンニクの使い勝手はヤバイ。
一人暮らしで生のニンニク買うと余らせちゃうけど
瓶詰めだからそんな心配もないし。
23 :
チャッキー(内モンゴル自治区):2010/11/17(水) 00:44:25.01 ID:okv9iVPTO
青森ニンニク高すぎ、もっと安くしろ。だがうまい
24 :
ソーセージおじさん(USA):2010/11/17(水) 00:44:43.75 ID:JdOf3Wvz0
生ニンニク食べると腹の中でブーブーブーブー屁が止まらなくなるな
25 :
KEN(dion軍):2010/11/17(水) 00:45:11.49 ID:8kljW4Af0
粉末のニンニクがなかなか使える
そして次の日の屁がすごいことに
27 :
サンコちゃん(東京都):2010/11/17(水) 00:45:36.91 ID:rJE7a74I0
にんにくの食欲増進効果は異常だよな
二郎の前を通るとついつい並んでしまう
炒め物をするときはおろしにんにくが必須
中華料理系にはほとんど合う
29 :
ミルママ(愛媛県):2010/11/17(水) 00:48:03.50 ID:niLe35io0
中国産のニンニク白過ぎ
あれ絶対漂泊してるだろ
31 :
モモちゃん(長屋):2010/11/17(水) 00:48:32.45 ID:fG+y2aLx0
刺身をにんにく醤油で食うのがマイブーム
32 :
PAO(静岡県):2010/11/17(水) 00:49:31.48 ID:DLB5GlrE0
ニンニクをストーブの上で焼いて
ホクホク食べるのが好きだわ
33 :
みやこさん(兵庫県):2010/11/17(水) 00:50:27.66 ID:2ZowhS/q0
もやしのがぼんようせいあるだろ
34 :
ドギー(岩手県):2010/11/17(水) 00:50:34.41 ID:b/4vaY+J0
茎ニンニク好きだけど、ほぼ中国産しか売っていないのが悲しい
鶏ももと炒めると、凄いうめーのに。。 (´・ω・`)
35 :
ドナルド・マクドナルド(東日本):2010/11/17(水) 00:50:42.69 ID:NYBiveOu0 BE:3058641869-PLT(12000)
韓国の青いニンニクがすごい美味かった 白っぽい日本のニンニクよりすげえうまい
日本産のにんにくの芽を見かけない不思議
花の咲く部分だから確実に切り取ってるはずなんだがどこに消えているのか
家畜の餌とか肥料にでもなってんのか
馬刺しとニンニクの組み合わせ考えた奴天才だろ
>>33 ぼんようせいwwww
義務教育も受けられないのかよwwwww
ひんようせいだ馬鹿
市販のしょうゆラーメンとの組み合わせは絶妙
41 :
とれたてトマトくん(静岡県):2010/11/17(水) 00:55:53.51 ID:krwtPpx60 BE:469382742-BRZ(10000)
>>36 >ニンニクは球根の部分です。
球根を収穫するタイミングをご存知ですか?
チューリップと似たようなものですが、茎が育ち終わってから球根に栄養が回って、球根が太ります。球根が充分育ったら茎が枯れだします。
言い換えると、茎が枯れてきたら球根が充分育ったということですね。
ニンニクの芽って、青々してますよね?
つまり、球根が育つ前に切ってしまわないといけないわけですね?
するってーと、球根はもう育たなくなりますね?
つまり、球根を捨てて芽を育てないといけないですね。
芽を売るために作ると球根が売れない・・・
球根を売ろうとすると、芽が伸びて茎が枯れるまで育てないといけない。
どちらが高く売れるか・・・
http://okwave.jp/qa/q5305678.html
42 :
エネゴリくん(西日本):2010/11/17(水) 00:58:11.16 ID:V/uiYt9i0
最近にんにく高すぎ
一個298円とか買えません
>>8 出来上がったカレーの鍋に擦って入れてみ!うまいよ
44 :
↑この人痴漢です(東京都):2010/11/17(水) 00:59:44.39 ID:czORvX8N0
パスタには欠かせないな。
鷹の爪と一緒にオリーブオイルで炒めると、ペペロンチーノ風味で抜群。
45 :
ぼうや(愛知県):2010/11/17(水) 01:00:48.60 ID:AyOVutCA0
いやショウガのほうが
>>44 ペペロンチーノ風味ってそれがペペロンチーノと何が違うのか教えてくれ
47 :
こんせん(奈良県):2010/11/17(水) 01:05:21.11 ID:nQuKT4YG0
薄皮剥くのが大変
終わった後ニンニクの匂いが取れない
48 :
いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 01:07:04.89 ID:unAoa7naP
>>44 それをぺペロンチーノって言うんじゃねぇの?
あとベーコンとか入れてさ
49 :
マウンちゃん(東海・関東):2010/11/17(水) 01:07:35.59 ID:tCWGwudmO
口臭は烏龍茶かコーヒー飲むと多少よくなる
50 :
買いトリーマン(広西チワン族自治区):2010/11/17(水) 01:07:59.52 ID:1HTpQ5pVO
>>8 ありじゃなくてむしろ必須だからw
激ウマプロ仕様なカレー作るなら
トオガラシとにんにくとしょうがとバターを投入して鍋底で少し香りがたつまで炒めてから、
そこに玉ねぎを加えて飴色になるくらいまで炒めて、カレー粉を少しづつ加えて粉っぽさをけしながら炒め、缶に入って売ってるトマトの水煮(水で洗って酸味を落とす)とあらかじめヨーグルト漬けにした鳥肉(鳥肉をコマ切れにきって三時間〜一晩くらい冷蔵庫で)を入れていため、
ニンジンやジャガイモも加えて炒める。
であとは、分量の水をいれてニンジンジャガイモが柔らかくなるまで煮て完成
まあ、ここで、最後にお好みでウスターソースを加えたり、すりおろしりんごやハチミツを加えればよりいっそうプロっぽくなる
コツとしては、まあ肉とか炒める時に塩コショウしながら炒めるのとチキンコンソメを加えればよりいっそうコクがでてうまくなるくらいかな
材料費も肉野菜全て込みで三千円ぐらいで十人前は余裕で作れるし試してみなw
ちなみにカレー粉はインディアンカレーって書いてるビンに入ったやつがオススメ。業務用スーパーとか、デパ地下あたりいけば売ってる。安いしオススメ。
もう俺はこれを食べだしてから市販のルーカレーは食べれなくなった
まじうますぎだから
51 :
スイスイ(東京都):2010/11/17(水) 01:08:00.25 ID:46p5Yl9d0
米炊く時に醤油に浸けたにんにくの粒を
3,4つばかし入れるとなかなか美味い
52 :
ヤキベータ(岡山県):2010/11/17(水) 01:08:28.31 ID:+ft9/sPK0
53 :
チャッキー(内モンゴル自治区):2010/11/17(水) 01:08:48.45 ID:okv9iVPTO
54 :
ラジ男(和歌山県):2010/11/17(水) 01:08:48.89 ID:qu36WA980
使いかけのにんにくの保存方法ってある?
55 :
ごきゅ?(関東・甲信越):2010/11/17(水) 01:09:28.65 ID:1L+FoLv5O
ペペロンチーノのニンニク抜きにケチャップかけたやつうまいってタモリが言ってた
好きなんだがいつの間にか多く食べるとお腹壊す体質になってた
57 :
ミドリちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 01:10:53.74 ID:GeQ7awVp0
58 :
くーちゃん(チベット自治区):2010/11/17(水) 01:12:10.38 ID:e7e0HSE70
にんにく大好きだけど、中国産は絶対買わない。
でも、これだけ価格差あると外食ではほとんど中国産だと思うと辛い。
汎用性の高さならタマネギの圧勝だろ。
60 :
モモちゃん(長屋):2010/11/17(水) 01:13:00.93 ID:fG+y2aLx0
ケチャップかけるにしてもニンニクいれといたほうがうまそうだが
61 :
Mr.コンタック(京都府):2010/11/17(水) 01:13:30.24 ID:ZAYwwQfY0
ニンニクといってもチューブのやつ使ってたら色々違う事になりそう
やっぱり青森産のを使わないとダメか
62 :
パルシェっ娘(東京都):2010/11/17(水) 01:15:59.19 ID:BBrIKd2P0
俺はダンピールだからニンニク食うと胃が死ぬ
ニンニクは臭いヤツは死ね
ニンニクって、生で食べると胃が荒れるし、味も悪いんだろ?
ニンニクって焼いてナンボらしいじゃん。 栄養価的にも
64 :
ドギー(岩手県):2010/11/17(水) 01:16:37.35 ID:b/4vaY+J0
>>61 風味がぜんぜん違うよ
でもおろし生姜は、チューブのも有りかも知れない
65 :
ヤキベータ(岡山県):2010/11/17(水) 01:16:54.18 ID:+ft9/sPK0
普段使いの香りだけならチューブやペッパーでも問題無いと思うけど
あの野菜っぽい苦さと甘さは生じゃないと出ないよね
66 :
たぬぷ?店長(東京都):2010/11/17(水) 01:17:42.49 ID:0FQXPygl0
>>34 俺もにんにくの茎と牛肉の青椒肉絲モドキ大好き。
しょっちゅう出前で頼んでるけど、まぁ間違いなく中国産だろうな。
届けにくるのも中国人だし。ヤモリにかわいさを感じてるらしい。
67 :
コロちゃん(長屋):2010/11/17(水) 01:19:41.73 ID:/MmNe0y+0
確かにぼんようせいは高い。うまみというかこくが増すよね。
68 :
たぬぷ?店長(東京都):2010/11/17(水) 01:20:00.11 ID:0FQXPygl0
>>63 ガーリック系のピザを一枚食べると酷いことになるな。
凄まじいにんにく臭の屁が出るから、翌日は外に出れない。
69 :
ナカヤマくん(東京都):2010/11/17(水) 01:20:33.57 ID:JEwWZIXl0
瓶詰めのおろしニンニクしか使ってねーや
やっぱ普通のニンニクと栄養面で劣ってる?
中国産否定してる奴多いが、炒めたりして過熱するぶんには問題ない
すりおろしだと大分違うが
71 :
だるまる(チベット自治区):2010/11/17(水) 01:26:13.06 ID:9gs5XgG00
>>63 そもそも自己防衛のための毒があの臭いのもとのアリシン、傷つけたとき以外は出ない
今調べた豆知識な
72 :
ほっくん(熊本県):2010/11/17(水) 02:53:34.10 ID:o1agrLnY0
しょうゆ漬けにしておくと美味い
73 :
シンシン(チベット自治区):2010/11/17(水) 03:24:06.22 ID:YeqbLIzM0
中国産でいいや。たくさん食するものじゃないし
74 :
ドコモン(内モンゴル自治区):2010/11/17(水) 04:04:48.67 ID:hY8CdpUbO
味噌にんにく食べると風邪ひかない
ぼんよう・・・?
76 :
コアラのマーチくん(内モンゴル自治区):2010/11/17(水) 04:09:52.67 ID:y2H6JBk7O
深夜にやってるニンニク卵黄の宣伝番組の、女優を目指す韓国人がブス&みんな同じ顔
77 :
キャティ(東京都):2010/11/17(水) 04:13:21.16 ID:SbwnItET0
ピンク色したニンニクの漬物が食いたくなってきた
78 :
おれゴリラ(福岡県):2010/11/17(水) 04:29:06.15 ID:d6q0QXzd0
国産にんにく4かけくらいをタップリのオリーブオイルでいためて、
八幡屋の七味を振ったペペロンチーノ最高
79 :
チィちゃん(新潟・東北):2010/11/17(水) 04:36:27.55 ID:7WQOFKZbO
口臭がきつい人に気付かせる方法、なんてスレと並んでて笑っちまった
実際加熱すれば大丈夫なんていうがどれだけ加熱しても臭いのは翌日まで残るのがな
80 :
ケロ太(富山県):2010/11/17(水) 04:40:34.35 ID:sgAwmeNh0
冷凍にんにくってどうやって解凍すんだ?
81 :
モモちゃん(長屋):2010/11/17(水) 04:43:22.00 ID:fG+y2aLx0
別にニンニク臭いくらいなら気にしないけどな
腐敗臭がしだしたらあれだが
82 :
ミルママ(千葉県):2010/11/17(水) 04:44:40.34 ID:93DXOwNK0
いっぱい食うと胸が焼ける
口臭も自分でさえ耐えられないレベルになる
83 :
ミルバード(千葉県):