記者「米企業は300万$寄付する社会貢献してるが」モバゲー・グリー「無料ゲームを提供することが社会貢献」
1 :
MONOKO(東京都):
この11月1日、2010年7〜9月期決算を発表したDeNAとグリーの2社は、またしても、とんでもない収益力と
成長力を見せつけた。ともに四半期ベースでは過去最高の売上高と利益を記録した。
収益面で停滞するミクシィの「mixi」を大きく引き離す。
だがソーシャルゲームは、その伝播力と収益力の高さゆえに、批判の矛先を向けられることも増えてきた。
今年9月末の会員数はモバゲーが2167万人、GREEが2246万人。就労人口の3分の1に匹敵する多数の
日本人を巻き込んでいることへの責任は大きい。
不況下で国民の可処分所得は減少し続けている。その、なけなしのおこづかいが、アイテムという無形の
コンテンツに消費され、SNS各社の利益となる。
同じような議論は海外でもある。米国で急成長を遂げるソーシャルゲーム大手のジンガは、300万ドル以上を
世界各国の非営利組織(NPO)へ寄付するなどして社会貢献のアピールに必死だ。
翻って国内勢は社会貢献についてどう考えているのか。DeNAの南場社長に突きつけると、こう返した。
「我々が提供しているソーシャルゲームは、半分はコミュニケーションのツールみたいなところが
あるわけですよね。だから、すごく落ち込んでいる時に励まされたり、学校に行きたくない時に背中を押されたり、
ということもある。(略)人のぬくもりとかつながりとかを感じることができる。私は、モバゲーやその上で
繰り広げられているソーシャルゲームは、一点の曇りもなく素晴らしいものだと思っています」
グリーの田中社長も、同じような考えを披瀝(ひれき)する。「親子なり家族で、グリーの仮想ペットの
ソーシャルゲームを楽しんでいる人って、たぶん日本中に何十万人か何百万人か、いるわけです。
そういう家庭を明るくするという社会貢献も、あると思う。(略)」
ソーシャルゲームは「下流食い」なのか。最終的には、お金を払う消費者が決めることだ。
今のところ、マスマーケットは受け入れ、対価を払っている。
以下より抜粋
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E2998DE2EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;df=5 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289810347/195
2 :
おたすけ血っ太(沖縄県):2010/11/16(火) 15:41:30.83 ID:a33xLPXu0
寄付にも税金かかるんだよ
3 :
エネモ(九州):2010/11/16(火) 15:41:54.21 ID:f12cwGsZO
無料じゃないんだが
4 :
もー子(愛知県):2010/11/16(火) 15:42:34.54 ID:3t75Q2bV0
民間造幣局だからな
出会い系で社旗貢献
ですよねー!!
6 :
総武ちゃん(新潟県):2010/11/16(火) 15:43:11.32 ID:VPPoOSgL0
金がなくなると提灯記事も書いてもらえなくなるのか
>>1 >下流食い
パチ規制されたからな…
そういえばパチ屋と言ってる事が似てる
8 :
もー子(愛知県):2010/11/16(火) 15:43:37.25 ID:3t75Q2bV0
9 :
mi−na(dion軍):2010/11/16(火) 15:43:49.88 ID:QSflCO9kP
そんなにユーザーがいたとはすごいな
10 :
アイミー(大阪府):2010/11/16(火) 15:44:03.09 ID:wrIK47nD0
池沼向けみたいなのばっかじゃん
12 :
ウルトラ出光人(東京都):2010/11/16(火) 15:45:01.90 ID:u7FlhFx+0 BE:392931599-PLT(15842)
無印アイマスがこんなクズと一緒にされるのが恐ろしい。
13 :
しんちゃん(茨城県):2010/11/16(火) 15:45:15.68 ID:9A9eU7AC0
馬鹿な日本人が馬鹿みたいな金の使い方をしてるだけの話
14 :
つくもたん(東京都):2010/11/16(火) 15:45:36.31 ID:VeKb20ea0
>>7 ・自社の社員を監査するところへ送り込んで自画自賛
・巨額の収益から政治献金など行って対策済み
ばっちりだね
15 :
サブちゃん(長屋):2010/11/16(火) 15:45:37.69 ID:bCKXL48I0
害悪を撒き散らしてるだけだろ
16 :
パナ坊(広西チワン族自治区):2010/11/16(火) 15:45:40.12 ID:H8a16IlxO
マジキチでワロタ
17 :
コン太くん(東京都):2010/11/16(火) 15:45:41.55 ID:Zv4s/hel0
つまり寄付する企業は社会の役に立ってないから寄付していると…
18 :
めろんちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/16(火) 15:45:43.27 ID:HjPJAB4BO
アメリカは税金安くなるからな
19 :
鷲尾君(新潟県):2010/11/16(火) 15:45:58.02 ID:/cY5mZNV0
アメリカとは税制が違うだろ
つーか、マスコミ各社の寄付金額を発表しろよ
登録する気すらしないサイト モバゲーとグリー
どうせ潰れて個人情報漏れるに決まってるし
21 :
mi−na(北海道):2010/11/16(火) 15:46:21.71 ID:FLGXS//sP
なんで白人どもは寄付が好きなんだろうな
宗教か?
23 :
デ・ジ・キャラット(広西チワン族自治区):2010/11/16(火) 15:46:59.49 ID:y78ZZRCjO
寄付求める記者は寄付してねーんだろうな
日本のITベンチャーはみんなヤクザのフロント企業。
勝手に金バラ撒くなんてできねーよ。
25 :
マンナちゃん(埼玉県):2010/11/16(火) 15:47:17.22 ID:k68bmYzw0
グリーのおかげで母親は励まされてるよ
おかげで他の家族は精神磨耗してるけど
26 :
モバにゃぁ?(大阪府):2010/11/16(火) 15:47:41.45 ID:NAIxvYWj0
パチンコは老人のボケ予防論と同じだな
27 :
つくもたん(東京都):2010/11/16(火) 15:48:34.27 ID:VeKb20ea0
>>22 そうだな
カトリックとかあの辺は日常的に奉仕とかやってなかったっけ?
日本は現世利益で儲かればなんでもいいみたいな節操の無い
団体が伸びるところだからな
自分のかって解釈で正しい!!正義!!大勝利!!とか
持ってるだけなんだと思うよw
28 :
ルネ(岐阜県):2010/11/16(火) 15:48:46.32 ID:7xnOxKsn0
グリーに登録したら、スパムが大量に来たでござるの巻
29 :
ののちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/16(火) 15:48:50.16 ID:aM040hvnO
無料です無料です→経常利益100億円
31 :
りゅうちゃん(長屋):2010/11/16(火) 15:49:11.75 ID:3odfpwFM0
全肯定しない田中氏の方が正直だな
南場は自分の子どもにやらせたいと思うのかよ
32 :
もー子(愛知県):2010/11/16(火) 15:49:49.73 ID:3t75Q2bV0
>>27 募金や社会奉仕に熱心なのはプロテスタントな
予定説があるから
33 :
チィちゃん(新潟・東北):2010/11/16(火) 15:50:11.29 ID:KIJdLk81O
イベントやらの運営側の頑張り具合はモバゲーの方が上
グリーは適当
34 :
つくもたん(関西):2010/11/16(火) 15:50:25.35 ID:4QYSKSnWO
グリーやってたけど無料じゃん
何に金払うの?パケ代?
つまらんすぎてもうやってないけど
釣りとか庭づくりとかタダでやってたよ
35 :
お買い物クマ(catv?):2010/11/16(火) 15:50:42.18 ID:w0r5D8SBP
新聞社も国と戦ってないで社会貢献しろよw
日経はマシだけどさ
36 :
ヤン坊(埼玉県):2010/11/16(火) 15:51:29.13 ID:YG1U2QBH0
白豚の寄附の価値観を押し付けるなよ
37 :
お買い物クマ(中部地方):2010/11/16(火) 15:51:41.46 ID:RgJSTASyP
第二のパチンコ
38 :
りゅうちゃん(長屋):2010/11/16(火) 15:52:06.04 ID:3odfpwFM0
向こうの経営者が積極的に寄付するのは、
贈与に関する経済的な考察があるからだよ
単純にいえば、本当の意味で頭がいい。
39 :
ルネ(岐阜県):2010/11/16(火) 15:52:17.90 ID:7xnOxKsn0
>>35 日本提灯新聞がマシって、おまえ頭大丈夫か?w
一緒にすんなよ無料ゲームでメシが食えるのか?
41 :
サブちゃん(アラビア):2010/11/16(火) 15:52:30.25 ID:uQl07wnT0
>>17 アメリカのソーシャルゲーム大手は、無料ゲームで社会貢献して、なおかつ寄付もして社会貢献してるって話
42 :
マックライオン(関東・甲信越):2010/11/16(火) 15:53:01.03 ID:6u0IxICPO
>>34 釣りとか庭でも課金アイテム購入する廃人がいるだろ。
43 :
チィちゃん(新潟・東北):2010/11/16(火) 15:53:29.45 ID:KIJdLk81O
この寄付の考え方って横文字で何て言うんだっけ
昔習ったんだが忘れちまった
44 :
お買い物クマ(アラビア):2010/11/16(火) 15:53:39.32 ID:JtdAyRbBP
( ;∀;)イイハナシダナー
日経新聞社は、おいくら寄付されてるのかしらん?
46 :
ニッセンレンジャー(関東):2010/11/16(火) 15:54:22.27 ID:OGR2kTtPO
>>29 実際は
・キリスト教の倫理
・税金面で有利
・命の危険からの安全策
の3点が上手くバランスしてる。
そのうちウォール街に拳銃持って暴れに来る底辺が出るのかなあ。
いやほんと、絶対にゲームしなそうな容姿の方々が
げっ!!盗みやがって!!
とかやってるもんなぁ
48 :
あかりちゃん(広島県):2010/11/16(火) 15:54:48.63 ID:4FE4r4aY0
貧乏人相手の商売は儲かるなあ
49 :
ジャン・ピエール・コッコ(内モンゴル自治区):2010/11/16(火) 15:54:56.67 ID:CQQ+qw8IO
グリーって確か神社に億単位の寄付していたぞ
>>1の記者は無知
>>31 あの二人には平気で嘘をつける人間と
悪になりきれない人間の差が見て取れるよねw
無料でゲーム提供するのは社会貢献じゃなくて阻害みたいなもんだろ。
52 :
コンプちゃん(東京都):2010/11/16(火) 15:55:10.70 ID:pV3oS4pz0
ソーシャルゲームがやってることは馬鹿牧場だよな
無料という言葉で釣って、無形の商品を売りつけるという
考えた奴は本当に秀才だと思うわ
53 :
でんちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/16(火) 15:55:34.44 ID:rlRBGAU3O
グリーのハードボイルドいきなり終了で
課金者が怒ってたな
>>41 こいうい民度は日本も見習ったほうがいいのかもな
先進国だったら。
55 :
mi−na(岩手県):2010/11/16(火) 15:55:46.65 ID:kZ009YxbP
モバゲーはメールが監視されてるし交流ツールにはならない
友達はゲームに必要な道具でしかない
56 :
つくもたん(関西):2010/11/16(火) 15:56:01.93 ID:4QYSKSnWO
自分はTシャツ短パンで
アバターにお洒落させる馬鹿が多いってこと?
戦前の日本は、地元名士や財界の有力者が寄付とか結構やってたのに、戦後はこんなのばっかだな。
どうしてこうなった
米企業の寄付が単なる社会貢献だと思ってるような輩に記者やらせんな
60 :
mi−na(東京都):2010/11/16(火) 15:57:46.95 ID:9xdCmdk5P
有害企業
61 :
サブちゃん(アラビア):2010/11/16(火) 15:59:09.95 ID:uQl07wnT0
62 :
ごきゅ?(関東):2010/11/16(火) 15:59:12.56 ID:HqVE82zmO
>>46 日本は寄附金の損金不算入があるからな
指定寄附金なら全額損金算入だが、特定寄附金とそれ以外の寄附金は一定限度額を超えると損金不算入だから、積極的に寄附をするという考えには至らない。
63 :
チョキちゃん(北海道):2010/11/16(火) 15:59:25.79 ID:OAP0wyWnO
犯罪の温床
64 :
お買い物クマ(catv?):2010/11/16(火) 15:59:57.77 ID:w0r5D8SBP
>>54 日本では企業が直接分配する代わりに、法人税や社会保障費という名目で企業から多めに回収して
国が片代わりしてるんじゃないかな
65 :
エネオ(沖縄県):2010/11/16(火) 16:00:01.31 ID:qruHSgbx0
>>7 この携帯ゲー起業から感じる嫌悪感の正体がわかった気がする
66 :
チィちゃん(新潟・東北):2010/11/16(火) 16:00:15.43 ID:KIJdLk81O
ヤバい気になって背中がムズムズしてきた
誰か教えてくれ
67 :
お買い物クマ(catv?):2010/11/16(火) 16:01:09.55 ID:w0r5D8SBP
68 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東海・関東):2010/11/16(火) 16:01:50.78 ID:sfNUAkjSO
アメリカは一般人の寄附額も異常に高い
69 :
お買い物クマ(catv?):2010/11/16(火) 16:02:15.06 ID:w0r5D8SBP
ああドネイトはただの単語の意味か
70 :
チィちゃん(新潟・東北):2010/11/16(火) 16:02:15.17 ID:KIJdLk81O
71 :
みらいくん(九州):2010/11/16(火) 16:03:08.02 ID:yhVUl59WO
免税?の仕組み強化したら日本でも増えるんじゃね
それよりは普通に納税してくれたほうが有り難い気がする
72 :
ピョンちゃん(佐賀県):2010/11/16(火) 16:03:16.36 ID:aanAIEPP0
朝鮮MMOに月額2万ぶち込んでた俺でもグリーとかに金払う奴の気がしれん
最後はRMTして全額回収したけど
73 :
お買い物クマ(中部地方):2010/11/16(火) 16:04:34.21 ID:RgJSTASyP
74 :
レビット君(関西地方):2010/11/16(火) 16:04:42.74 ID:AJIsKwOe0
携帯でこの手の課金ゲーやってる奴は見下してるわ
明らかに社会的地位も知能も俺より下だと断言できるから
75 :
めろんちゃん(島根県):2010/11/16(火) 16:05:41.11 ID:LFxsObQN0
税制よりも道徳観の影響が大きい
しかし企業の社会貢献という意味ではモバゲグリーの反応も一理ある
日本じゃ寄付とかしても偽善とか言われて大して意味ないからな。
77 :
ルネ(岐阜県):2010/11/16(火) 16:08:35.46 ID:7xnOxKsn0
つか、アメでこんなことやって寄付もしなかったら、かなりバッシング受けるだろう
しっかし、ソーシャルゲーって儲かるんだな
こんなにアホが多いとは思わなかった
こんなゲームに金払うぐらいなら、まともなゲーム買った方がいいと思うんだが
まあ、基本的にはやらないほうがいい
ネトゲ廃人になったらシャレにならんし
ヤバゲーで個人情報流出したとか言ってたのは
結局どうなったの?
79 :
バンコ(大阪府):2010/11/16(火) 16:11:01.48 ID:+2+phCr60
ヨーロッパ教会への寄付=必須の税金に近い賄賂だったこともあるしな
80 :
モバにゃぁ?(大阪府):2010/11/16(火) 16:11:15.47 ID:NAIxvYWj0
ネットの世界では無料が大原則!
こういう安直な課金の風潮は徹底的に排除すべき
悪徳企業を追い出して俺たちのネット社会を守ろうぜ!
81 :
とれねこ(石川県):2010/11/16(火) 16:12:32.85 ID:SKQaBHaQ0
ちょっと待てよ
「mixi」って株公開して勢いあっただろ・・・・
どうも(略)が(笑)に見えて仕方ない
83 :
買いトリーマン(埼玉県):2010/11/16(火) 16:13:45.27 ID:DVHBSHGr0
>>77 ソーシャルゲームは開発費がかからないからな
84 :
mi−na(岩手県):2010/11/16(火) 16:13:48.41 ID:kZ009YxbP
mixiのプレミアムの意味のなさは異常
85 :
マカプゥ(チベット自治区):2010/11/16(火) 16:14:38.98 ID:E7DYcQyI0
道徳観もあるけど、アメ人は政府を根本的に信用してないから、
課税される事へのアレルギーが相当ある。
政府に再配分してもらうなら自分たちで何とかしようぜ!って考え方。
日本人はお上万歳だから寄付文化が根付かない。
86 :
みらいくん(関東・甲信越):2010/11/16(火) 16:14:57.42 ID:jzJFkkOIO
批判ばっかりだなw
モバゲーって出会い系サイトだろ?
登録したら不倫しようぜwwwとかいうメールが来るようになったんだけどw
88 :
わくわく太郎(長屋):2010/11/16(火) 16:16:16.51 ID:bcDJXN4X0
>>73 逃げる事だけを考えて全力で処分すればそれ程無理な話でもない
少しでも黒とか儲け出そうと欲かいてるとたいてい失敗して元手割れるけど
携帯からブラウザ取り上げたら済む話だよね
90 :
ハムリンズ(関西・北陸):2010/11/16(火) 16:16:45.17 ID:FIfCCaUNO
モバゲーのアイドルをスカウト育成するゲームに今日から声優界のビートルズことスフィアが出るぞ
日本って、企業が募金して税金免除されないんじゃなかったっけ?
税法上の問題もあった気がする
92 :
ハッケンくん(catv?):2010/11/16(火) 16:19:03.38 ID:4LXEpUAa0
長距離トラックの運ちゃんと売春婦の交渉サイト
しょうもない記事。
新聞屋が提供してるのも無形のコンテンツだろ。
日本の新聞屋には紙じゃなきゃいけない事情があるようだけれども。
寄付や無償提供はそれぽっきりで終わる。
経済紙ならアプリ開発企業に独占迫ってるウワサを問い詰めろよ。
マスゴミは社会貢献足りないだろ
未成年売春の場を提供して社会貢献してるじゃろが
96 :
もー子(愛知県):2010/11/16(火) 16:21:27.56 ID:3t75Q2bV0
>>54 ただキリスト教、アメリカプロテスタント的価値観だから
信奉するだけなのはどうかね
この一方で、彼らは政府や行政を嫌うし
納税して社会に還元ってのはアカのやり方になる
97 :
mi−na(大阪府):2010/11/16(火) 16:22:05.98 ID:8RA6tPynP
さっさとアイテム課金を法規制しろ
98 :
パピラ(関西・北陸):2010/11/16(火) 16:24:23.51 ID:4wSYQtkhO
何年か前にビルゲイツより資産あるウォルマートの一族が
寄付金年に60万円しかしてないのがバレてすげぇ叩かれてたな
民度じゃなくてキリスト教の清貧思想によるものだろ
日本じゃ無理だな
100 :
ほっくー(熊本県):2010/11/16(火) 16:31:03.82 ID:/b+z06XP0
無料で提供するのは独禁法とか大丈夫なの?
無料じゃねーし
無料でできるのはいわゆる体験版だし
利益が出るのはそれだけ税金納めるってことだから社会福祉に本当に活用されれば社会貢献といえるが・・・
使用用途がパーキンソンの法則丸出しの公務員人件費に浪費されちゃうのが悲しいな。
103 :
みらいくん(関東・甲信越):2010/11/16(火) 17:06:20.64 ID:jzJFkkOIO
強制退会多すぎるよなぁ
太鼓の達人無料とかいってたけど、どんな罠があるの?
>>99 日本だって寄付してるぞ
千三百年前から続く伊勢神宮の大祭、式年遷宮に伴う社殿建て替え
などのために設立する財団法人の会長に、日本商工会議所の山口信夫
会頭(旭化成会長)が、実務をとり仕切る副会長・事務総長には和田龍幸・
日本経団連事務総長が内定したことが、四日までに分かった。財団は
三月中にも設立が認められる見通し。ほかの役員には奥田碩(ひろし)・
日本経団連会長(トヨタ自動車会長)、北城恪太郎・経済同友会代表幹事
(日本IBM会長)ら財界トップが名を連ね、伝統の継承を、“オール財界”
体制で支援する。
式年遷宮は二十年に一度、社殿や神宝のすべてを古式のままつくり
変えて、ご神体の遷御を仰ぐ大祭。約千三百年前から戦国時代の中断
をのぞいて受け継がれ、平成二十五(二〇一三)年で六十二回目を迎える。
費用は五百五十億円程度必要で、このうち二百二十億円程度を、設立
手続き中の財団「伊勢神宮式年遷宮奉賛会」で分担する。
財団設立の発起人には、御手洗冨士夫・日本経団連副会長=次期会長
(キヤノン社長)、勝俣恒久・電気事業連合会会長(東京電力社長)らが
名を連ねている。
ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200603050009a.nwc 現時点で今回の祭事での経団連の寄付は400億円を越えてる
この祭事以外にも毎年の神宮への寄付がある
106 :
ヨット:2010/11/16(火) 19:03:48.85 ID:Elvmq4MZ0
おまえらはどうなんだよ
107 :
ハッケンくん(福岡県):2010/11/16(火) 19:11:10.81 ID:r3Wm+thR0
いくら寄付しようが
アメリカは貧富の差がすごいよな
無駄なんじゃね?
109 :
ミルーノ(東京都):2010/11/16(火) 20:22:44.57 ID:++AxbIQL0
たくさん稼いでたくさん税金納めることが企業の社会貢献だろ
ホント記者ってアホだな
110 :
KEN(長屋):2010/11/16(火) 20:24:57.33 ID:kqo8h7QQ0
納税義務と社会貢献を同一視するアホが湧いたと聞いて
111 :
エキベ?(岡山県):2010/11/16(火) 20:29:05.27 ID:3thFUw8Z0
112 :
ガリガリ君(香川県):2010/11/16(火) 20:31:35.50 ID:szpNlry60
就労人口の3分の1もやってんのか
ニュー速民には関係ないな
怪盗とか言って、国民に盗みあいをさせることのどこが社会貢献だ。ふざけんな!
114 :
Qoo(東京都):2010/11/16(火) 20:48:16.79 ID:RxEj/TRZ0
アメリカじゃmyspaceレベルですら叩かれてたけど
堂々と未成年を食い物にするgreeやモバゲーが進出したらどうなるんだろ
115 :
お買い物クマ(神奈川県):2010/11/16(火) 20:49:39.32 ID:zJQ1TValP
寄付なんかするくらいなら配当金あげろよクズ企業
116 :
レインボーファミリー(神奈川県):2010/11/16(火) 20:50:57.07 ID:9USfjXrd0
無料っていってるけど騙されて子供とか課金してるやつ多すぎだろ
この手の商法何とか止めさせろよ
117 :
ぶんちゃん(神奈川県):2010/11/16(火) 20:51:06.45 ID:WZTUb2Cg0
まずCMで無料って言うのを止めろよ
118 :
リッキーくん(広西チワン族自治区):2010/11/16(火) 20:55:31.55 ID:Ts86y3u+O
マジに中国に進出したらいいのに
119 :
ゆうゆう(東京都):2010/11/16(火) 20:56:01.93 ID:TIQdaK6O0
ミクシィの落ちぶれ具合がすごいよな
まぁ利益でてるから潰れはしないんだろうけど
120 :
なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/16(火) 21:03:26.90 ID:r/4EpzKI0
富める者が寄付すれば魂が救われる、という
キリスト教的意味合いが強い
寄付とかチャリティの概念が日本人とは違う
モバゲーとか名前からして気持ち悪い
122 :
犬(茨城県):2010/11/16(火) 22:34:05.22 ID:JyfzvKHM0
よくわからん質問をする記者だな。
ホリエモンの時もそうだったけ…
社会貢献とかよくしゃーしゃーと言えるよなー。
まあそのくらい厚顔じゃないとできないかもな。
有料で買ったアイテムが使ってたら壊れてしまう社会貢献