アトピー患者の右往左往振りは滑稽 漢方なんてゴミ箱に捨てておとなしくステロイド塗っとけ
1 :
エチカちゃん(東京都):
埼玉県の荻野美和子さん(31)は、漢方でアトピー性皮膚炎を治そうとしたが、5年半たっても改善しなかった。家族の勧めで2006年10月、東京逓信病院を受診した。
皮膚科部長の江藤隆史(えとうたかふみ)医師が示した治療は、あれほど嫌ったステロイドの塗り薬を使う普通の方法。
「魔法の病院かもしれない」という期待は、すぐに裏切られた。「ステロイド治療は受けません」と言って帰宅した。
だが、迷った。
漢方を信じた5年半を無駄にしたくない一方、「このままでは良くならない」とも感じていた。
会社も休みがちで、両親の支えがなければ生活ができない。心も体も疲れきっていた。新しい治療を探す気力は残っていない。目の前の治療にすがるしかなかった。
覚悟を決め、東京逓信病院に連絡した。
炎症とかき壊しを繰り返した荻野さんの肌は、ゴワゴワに分厚くなり、体液もにじみ出る重症の状態だった。即、入院が決まった。
仕事を休み、10月17日から入院した。朝夕2回シャワーを浴び、上がると看護師が全身に薬を塗る。薬の塗り方や量は、高校生の頃とは全く違っていた。
まず保湿剤を塗り、炎症を抑えるステロイドを肌にたっぷりと乗せて広げた。
さらに、傷の治りを助ける軟膏(なんこう)(亜鉛華<か>軟膏)を塗った白い布を重ね、その上に包帯を巻いた。
顔には弱めのステロイドを塗った。さすがに恥ずかしくて病院の売店に行けなかった。
数日後、全身にあったひっかき傷が閉じ始めた。パンパンだった手足の腫れも引いた。かさぶたや痛んだ皮膚がはがれて、その下に普通の肌ができていた。
3日目ごろから、背中にはステロイド剤が不要になり、保湿だけになった。
顔は、ステロイドより副作用の少ないタクロリムス軟膏に変わった。このころにはシャワーから上がっても、肌がつっぱらなくなった。物を取るために腕を伸ばしても、肌がきしまない。
「みんなこんなに快適な生活をしているのか」としみじみと思った。
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201011120179.html いらい33
↓アトピーは甘え厨
3 :
ホスピー(沖縄県):2010/11/15(月) 18:29:36.73 ID:3tKfLSSM0
ホモオパシーで直る
4 :
ルミ姉(関西地方):2010/11/15(月) 18:30:56.07 ID:xPFGdDbV0
同じ理由で精神科の患者の薬を勝手にやめさせるようなアドバイスもやめろ
一般人は何も知らずに無責任なアドバイスするな
5 :
やまじシスターズ(長屋):2010/11/15(月) 18:31:15.79 ID:1rwovTSl0
ステロイド狂アンチの恐ろしさ
アトピーってちょっとぐろいよね
ステロイドディスポンダー
8 :
キューピー(愛知県):2010/11/15(月) 18:32:08.70 ID:YSHRHxTG0
俺も10代のころ右往左往してたが
20くらいでもう達観した
9 :
肉巻きキング(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 18:33:15.52 ID:VZ0bk+z0O
アトピーなる奴って前世で人でも殺したんだろ
10 :
ローリー卿(静岡県):2010/11/15(月) 18:34:20.34 ID:cPeQk+oV0
痒み止めを飲んでステロイドを薄く塗るのが最強だと気付いた18の春
11 :
Pマン(東京都):2010/11/15(月) 18:34:20.62 ID:t8XCmS5L0
アトピーの奴って自己中多いよな
ああ、周りのこと考える奴だったら自殺してるか…
12 :
黒あめマン(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:35:10.83 ID:xciMnGUIO
ダルビッシュも右往左往してたよな
抗ヒスタミン剤すら嫌ってる奴は何なの理解不能すぎる
乾癬もつらいぞー。ステやめたら悪化するのは同じ
今はD3軟膏だけど、段々効かなくなって徐々に広がってキター
15 :
DJサニー(京都府):2010/11/15(月) 18:36:52.42 ID:TFGTRIXd0
アトピー患者が一番嫌がるもの
それは「アトピーきめーw死ねよw」という暴言ではない
「○○がアトピーに効くらしいから試してみなよ」という中途半端な親切心
16 :
サブちゃん(徳島県):2010/11/15(月) 18:37:04.48 ID:EviN4BfY0
ニュー速3大甘え
・アトピー
・ハゲ
・チビ
・うつ病
17 :
OPEN小將(関東):2010/11/15(月) 18:37:09.13 ID:v485rrpAO
粉フキンは許してやれ
18 :
天女(長屋):2010/11/15(月) 18:37:42.68 ID:ozhz4lpJ0
アトピーの奴は気の毒だが
現代医学を信じるしかないんだから
妙なもん布教すんじゃねえ
19 :
ナショナル坊や(北海道):2010/11/15(月) 18:38:04.29 ID:n20Ffor80
20 :
ラジ男(東海):2010/11/15(月) 18:38:58.53 ID:Suqvs7bCO
右往左往してるぜちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
21 :
801ちゃん(catv?):2010/11/15(月) 18:40:10.91 ID:2VnC8H4aP
アトピーって多くの人がなるけど治る奴と治らない奴がいるでしょう。
その差って体質の差だと思われがちだけど、本当は習慣の差なんでしよう?
22 :
サブちゃん(徳島県):2010/11/15(月) 18:41:13.67 ID:EviN4BfY0
>>21 前世で積んだ徳の違いです. (´‘ω‘`)
23 :
DJサニー(京都府):2010/11/15(月) 18:42:54.18 ID:TFGTRIXd0
気の毒だとは思うが、
電車や密着に近い状態で、かくな。
汚い粉が舞って不快。以前、文句言ったら次の駅で降りたから、少し悪い事した気がした。
25 :
肉巻きキング(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 18:43:27.73 ID:VZ0bk+z0O
アトピーの奴と飯は一緒に食いたくないな
26 :
だっこちゃん(福岡県):2010/11/15(月) 18:43:57.68 ID:ACJ4hl3p0
何度でも言うけどヨモギ治療最強
薬の副作用を恐れる必要ないし
体がヨモギ臭くなるが
27 :
Pマン(東京都):2010/11/15(月) 18:44:43.28 ID:t8XCmS5L0
机や椅子を皮膚だらけにするなよ
申し訳ないと思わないの?
マジでムカついてるんだが
28 :
リッキーくん(東日本):2010/11/15(月) 18:45:20.21 ID:6AsoBtav0
デルモ10g3日でなくなるわwwwwwwww
おれどうなっちゃうのwwwwwwwwwww
29 :
にっきーくん(関東・甲信越):2010/11/15(月) 18:46:01.14 ID:Sz6S47UdO
ネオーラル50mgを毎朝2カプセル飲んだら一発で治った。しかし薬やめたらまた再発する。一生飲み続けるしかないなぁ。
シソ食えば良いよ
あとミネラルウォーターしか飲まなくなったら症状軽くなった
31 :
ソーセージおじさん(愛知県):2010/11/15(月) 18:46:55.55 ID:0C5uN3600
数日後って三日も経ってねえじゃん
ウチの子供も漢方を出す所に通ってから完全に治った
本当に漢方のおかげで治ったのかは分からんが
33 :
はのちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 18:46:57.03 ID:IRcPSZQq0
ステロイドはあまえ
34 :
チャッキー(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:50:03.37 ID:dKMEexyZO
何が効くかは人それぞれ。自分の体で実験してみるしかないよな。効かなきゃすぐ止めてさ。
>>1みたいに効かない漢方を5年も続けるなんてキチガイじみててもはや宗教。
35 :
マップチュ(関西):2010/11/15(月) 18:51:46.71 ID:Li6aer0BO
他の国ではビオチン療法やγリノレンが治療薬として処方させれてるのに日本ではちゃんとした治療してる皮膚科は数えるほどしかないね
36 :
怪獣君(宮城県):2010/11/15(月) 18:52:13.45 ID:tME6/wvu0
甘え
37 :
マップチュ(関西):2010/11/15(月) 18:53:30.06 ID:Li6aer0BO
38 :
ミルミルファミリー(東京都):2010/11/15(月) 18:55:20.72 ID:Mewjfq6q0
町の薬局屋だけどアンチステの人は可哀想。
訳の判らない一般人のブログとかを鵜呑みにして
まさにグーグル病だと思う。
悪いのはステロイドでは無く、手当の仕方もきちんと説明せず無計画で処方しまくる
皮膚科医なのにね。
39 :
[―{}@{}@{}-] 801ちゃん(アラビア):2010/11/15(月) 18:57:09.73 ID:OrpxlYZ8P
>>38 いや、悪はステロイドは効かないと嘘を吹聴する業者とそれに便乗する素人だろ
特に業者は患者を騙して食い物にしてるじゃないか
40 :
だっこちゃん(宮城県):2010/11/15(月) 18:57:40.50 ID:a3YPybMn0
>>35 よく分からんがエビデンスがしっかりしてない とか 保健適応されてない とかいう理由じゃないの
>>35 そいつら欲しけりゃ個人輸入すればいいんだわ。
42 :
愛ちゃん(京都府):2010/11/15(月) 19:00:31.64 ID:g/9v8kFv0
スレタイ通りだよ
よくわからない神秘的な物に頼って全快目指すより
より確実な物で症状軽くするほうが現実的だよ
他の国とか
ちゃんとした治療とか
大雑把すぎ笑った
44 :
エチカちゃん(兵庫県):2010/11/15(月) 19:02:15.99 ID:FfNH+aa+P
ステロイドはマジで効く、怖いくらいに
でも止めた後更に悪化するから使い続けないとダメなのがもっと怖い
45 :
肉巻きキング(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 19:02:36.70 ID:VZ0bk+z0O
悪いのは皮膚科?アトピーなる奴が一番悪いだろ
46 :
だっこちゃん(宮城県):2010/11/15(月) 19:03:29.15 ID:a3YPybMn0
日本は皆保険だからわけ分からん薬を全部認可できないんだよ
例えば利くかどうかもはっきりしないアガリクスに保険適応したら医療費パンクすんだろ??
患者は3割負担でも実際の医療費は国民全員で払うんだぜ
47 :
サリーちゃんのパパ(長屋):2010/11/15(月) 19:04:23.87 ID:BmBcVDV+0
水嶋ヒロ飽きられすぎワロタ
本売れるのか?
48 :
ミルミルファミリー(東京都):2010/11/15(月) 19:06:02.71 ID:Mewjfq6q0
>>39 確かに。
民間療法は薬使わないし薬事法に縛られないから(正確には効能歌うとアウトだけど)適当なこと
好き放題言ってるよね。
ただ民間療法に走るのは皮膚科医が適当にステロイド出してちゃんとした指導をしないから
治る→また湿疹が出来るを繰り返して、故に患者が医師不信になっちゃって民間療法に
移行するって流れだからなぁ。
アンチステのお母さんが子供の為に自分でハーブを使った保湿剤的なものを作って使用したらアトピー悪化
して2次感染で入院したとか言う話を聞くとやるせなくなる。
49 :
小梅ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 19:07:18.66 ID:Jz++fhOEO
子供のアトピーは治る
大人のアトピーはなかなか難しい
30年以上アトピーだが弱めのステと保湿剤で症状をコントロールできるようになった
一生金はかかるがうまく付き合っていくしかない
50 :
マップチュ(関西):2010/11/15(月) 19:08:56.86 ID:Li6aer0BO
>>43 大雑把過ぎたか
γリノレン酸に関してはドイツ・イギリス・フランスなどでアトピーの治療薬として処方されている
ステロイド剤のマイザーとかデルモベートとか響きが悪者っぽい。
例)
魔王デルモベート
怪人マイザー
リンデロンマン
52 :
ぴよだまり(関西・北陸):2010/11/15(月) 19:10:05.17 ID:0jCLREXYO
手に湿疹が出来てえらいことになった時にステロイド出されたんだけど
あれすげえのな
恐ろしいくらいの勢いでかぶれが治って皮がパリパリ剥げていった
こんなもん本当に使っていいのかと逆に怖かったわ
>>51 アンテベートは俺の中では冷たい瞳を持つ女
54 :
だっこちゃん(宮城県):2010/11/15(月) 19:11:15.24 ID:a3YPybMn0
ステロイドなんて人間誰でも持ってるホルモンなのにね
それに塗り薬って点滴や飲み薬に比べてすごい安全なのに・・・
皮膚って細菌やウイルスに対する天然のバリアーなんだよ
早産児って皮膚できてないとみんな死んじゃうから皮膚できてから産ませるんだぜ?
55 :
大崎一番太郎(神奈川県):2010/11/15(月) 19:11:55.64 ID:Bl1GlIzT0
ステロイドの害だとか言ってるサイト見るとたいてい
その手のサイト見てステロイドは怖いと思って、
勝手に中断したらステロイドのリバウンド現象が起きてる
それが、ステロイドの副作用だとか騒いでる
単なるバカとしか思えない
56 :
スッピー(神奈川県):2010/11/15(月) 19:12:26.93 ID:uyUMNIE20
マジレスすると温海水プールで毎日泳げ
57 :
アマリン(静岡県):2010/11/15(月) 19:12:44.33 ID:w2TmL3AH0
ステロイドを塗ると自前のステロイド副腎皮質ホルモンが体内で生成されにくい体になってくるから薬がどんどん必要になってくる
>>54 皮膚に塗る薬で肝障害起こすとか言ってるからなあ。
メリット・デメリットあるにしろ業者の戯言をリアルRTしてるヒス患者はいなくなってほしい。
小さいころからある奴は年取るとともに改善する確率が高いから良いよな
社会に出てから発症するアトピーは悲惨の一言
60 :
ぴぴっとかちまい(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 19:15:01.96 ID:uWCOZ61uO
皮膚そのものが免疫としての働きを持っていることに気付いてない奴多すぎ。
過度の炎症やかゆみで肌がボロボロ、
体液ジュクジュクしてたら感染症の原因にもなる。
ステロイドを適切に使って過敏になってる皮膚炎を抑え、
皮膚そのものを健康にした上で体内改善をしていくのが効率的。
61 :
[―{}@{}@{}-] 801ちゃん(アラビア):2010/11/15(月) 19:19:12.77 ID:OrpxlYZ8P
>>48 それまでの治療に疑問を持つのは当然だけれど
今まで自分が受けていた治療について調べるでもなくセカンドオピニオンの病院を探すでもなく
代替医療の誘惑に飛びつく患者の愚かしさは棚上げできないだろ
62 :
だっこちゃん(宮城県):2010/11/15(月) 19:25:10.83 ID:a3YPybMn0
性ホルモンだってステロイドなんだぜ
エストロゲンやアンドロゲンなんて無いと思春期迎えられないw
アルドステロンは利尿に必須だしコルチゾールは血糖調節に必須
安全で効果が高く、他にエビデンスのはっきりした治療法がないからこそ未だに免疫病(アトピー含む)ではステロイドが第一選択なわけ
他に免疫抑制剤も使うが発癌性があるから重症の人にだけ使うの
ビオチン療法やγリノレン酸が効果がないとは言えないが、微妙な論文が1本2本しかないから効果があるとも言えないのよ
効果がないならまだいいけどもしかしたら重大な副作用まであるかもしれない
そんな薬をリスクしょって処方する意味はないし、保険適用なんてできるわけないのよ
論文で多数の人に確実な効果が実証され、副作用も分かって初めて広く使われる薬になるんだ
63 :
801ちゃん(北海道):2010/11/15(月) 19:28:36.90 ID:hJKmKWrSP
これは同情できない。
64 :
ごきゅ?(関東・甲信越):2010/11/15(月) 19:35:55.73 ID:OhHSluLcO
あの板には、治す方法が複数報告されているのに
どんだけ情弱なんかな
65 :
スピーディー(北海道):2010/11/15(月) 19:53:12.43 ID:bFQ7DcP20
>>64 あの板の情報はエヴィデンスレベルが低いから
テレビCMの「※個人の感想であり効能を示すものではありません」
ってのと同レベル
漢方は合う合わないがあるから良くないらしい。
って生理不順の彼女が言ってた。
>>62 > 他に免疫抑制剤も使うが発癌性があるから重症の人にだけ使うの
ここは誤解していると思う
免疫抑制剤であるプロトピックに発がん性があると決まったわけではない
>報告のあがった患者には、添付文書上「使うべきでない」とされている2才未満に使用した例や、0.03%が推奨されている2〜16才に0.1%を使った例が多いので、添付文書に、これら幼小児には適応がないということを強調すべきだ」
>ということになっています。非常に誤解されやすい表現ですが、この文書で問題とされていることは、
>「副作用報告を通じて幼小児への適応外使用が広く行われていることが明らかになった」
>ということであって、
>「幼小児で癌が多発した」
>ということではありません。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20100324/1 それとプロトピックはステロイドで症状を改善した皮膚を維持するために使うものであって、別に重症かどうかは問題ではない
もちろん子供や妊婦は使っちゃいけないし紫外線を避ける必要があるなど扱いには注意は必要だが
68 :
だっこちゃん(宮城県):2010/11/15(月) 21:07:51.89 ID:a3YPybMn0
>>67 そこは議論あるからあんまり突っ込まないで欲しいんだなw
ステロイドが効かない例に代替薬として使うって意味で書いたんだが・・・(まぁfrist choiceでもいいんだが
それに限らずシクロフォスファミドなんかも発がん性が恐いから子どもや若者には基本使わない先生も多い
そのページでも↓の話出てるでしょ?
>プロトピックをはじめとしたカルシニューリン阻害剤は、用量依存性の明らかな発癌物質であり、
>経皮吸収されて一定期間血中濃度が上がれば、ある割合の患者は必ず発がんする
69 :
スピーフィ(神奈川県):2010/11/15(月) 21:09:56.64 ID:E/UKsXm40
ステロイド塗ったら痒くなるんだけど
70 :
801ちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 21:10:16.83 ID:WC2rLxX9P
肌荒れなんてワセリン塗ってラップしておけば治るっての
ステロイドは効果がものすごいからな。
まさに「劇薬」としか言い様がない。
あれだけ劇的に効くなら、そりゃ反動がなきゃウソだろと納得のレベル。
72 :
京ちゃん(福岡県):2010/11/15(月) 21:15:40.81 ID:NSmLxkJz0
始めは強めのステ使って沈静化させて保湿を十分に行いながら肌の状態見て徐々にステ弱めれば症状緩和するだろ
決して完治なんてものはないけどな
73 :
ガリガリ君(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 21:24:36.81 ID:VZ0bk+z0O
アトピーなんてただの甘えだろ
気合いと根性が足りんわ。引きこもりと一緒だ
74 :
ヒッキー(神奈川県):2010/11/15(月) 21:32:02.39 ID:yejpMp+k0
>>68 アトピーの一種の症状が出てプロトピック貰ったばっかり
ステロイド何日か塗った後にプロトピックに切り替えるように言われた
キツイ薬とは聞いたが・・・発癌か・・怖いな
お金あるならヒルドイドローションを風呂桶一杯に入れて
毎日漬かればいいんだよ
>>68 発がん性がないというのは間違いだな。そこは悪かった
ただ通常の使用の範囲内であればがんになる危険性があると決まったわけではない
同じページで悪いが以下のような記述もあるしな
>プロトピックに発がん性はありますが、あきらかな因果関係の報告例はまだありません(血中濃度が一定期間高くなるほど、患者が塗らないからか?)。
>しかし、ステロイド依存やリバウンドに苦しむ患者は、非常に多いです。その意味では両者は比較になりません。
>ステロイドが効かない例に代替薬として使うって意味で書いたんだが・・・(まぁfrist choiceでもいいんだが
そういう意味で書いたなら正しいな。失礼だった
要は子供や妊婦でないなら塗り過ぎなければすぐ問題があるというわけではないし、そこまで怖がるものではない
まあ、長期的な影響については今後の研究に期待だな
77 :
だっこちゃん(宮城県):
>>76 まぁ塗り薬の話も俺が
>>54で言ってる通り、タクロリムスも塗り薬として使う分にはほぼ問題ないと思う
それだけ皮膚は天然のバリアーなんだ
正直アトピーならどっち使ってもそれほど副作用は出ない
膠原病患者に免疫抑制剤かステロイドかってのは結構悩ましいんだよ
塗り薬じゃないと副作用が結構出る
日本は普通ステロイドでなんとかする先生多いね