最新鋭2900dAIP潜水艦「けんりゅう」進水キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エチカちゃん(東京都)

長期間にわたって海中を潜航することができる海上自衛隊の最新型潜水艦が完成し、
15日、神戸市で進水式が行われました。

「けんりゅう」と名付けられたこの潜水艦は、防衛省がおととしからおよそ530億円をかけて
建造を進めているものです。船体が完成したことから、15日、神戸市の造船工場で進水式
が行われました。

「けんりゅう」は、浮上して空気を取り入れないでもエンジンを動かすことができる特殊な装置
を備えた最新型の潜水艦で、従来の潜水艦よりも長期間にわたって潜航できます。また、
ほかの潜水艦や艦艇から発見されにくくするため、船体のほとんどの部分が音を吸収する
材料で覆われているほか、より短時間で周囲の状況を確認できるよう、潜望鏡に高精度の
デジタルカメラが取り付けられています。今後、通信装置や電子機器など内部の装備を設置し、
再来年の3月には海上自衛隊に引き渡される予定です。

防衛省は、ここ数年、東シナ海など日本近海で中国海軍が活動を活発化させていることなどから、
監視態勢を強化するため、潜水艦の数を増やす方向で検討を進めていて、来年度予算にも
「けんりゅう」と同じタイプの潜水艦の建造費を要求しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101115/k10015246901000.html


いらい30
2 ナショナル坊や(北海道):2010/11/15(月) 18:28:38.61 ID:n20Ffor80
僕の潜水艦も進水します
http://viploader.net/news/read.cgi/vlnews024400.jpg
3 メロン熊(関西地方):2010/11/15(月) 18:34:22.15 ID:V2CKZ84Z0
監視だな
4 マーキュリー(東京都):2010/11/15(月) 18:35:37.85 ID:uNt1CRXn0
「けんりゅう」て漢字でどう書くのよ?
5 801ちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 18:36:33.06 ID:/1aw1+FGP
で、なにが捨てられるの?
6 デ・ジ・キャラット(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 18:36:44.24 ID:x+0nfABHO
>>4
ゴッドハンドスマッシュ
7 たねまる(東京都):2010/11/15(月) 18:37:02.22 ID:x/ObZxu20
                     ,. ‐,フlヽ`丶
                   /‐'   !  `ヽヽ
                   /´::    !    ヽ
                 /: : ::    l     lヽ   
                 !ヽ  ,、   l   ,、   !
                 l. ヾ::rtj-、_レtテ,:ゝ' リ
                 ヽ lーY.ノ  l` ヽY ヽ /         
                  ヾ、 l|、 r_=、 |l .//
            _      `ヽ!ヽ _ ィ-r'  _     __
         ,. '´   .::`ヽ ,. ‐ ニノ  _,. -‐ 'ニ´‐ ::::::> '´ /  / \
        ,ィ  . : : ..:::::::: レ:ヽ L ー_,´-‐ '´ , - 、:::/  /  /  . : ヽ
         /_ ー_― '. .:/::l  〉 ' ´   ,. - ´ _ // ,. '  , '  . .: : : : :ヽ
     /rく`>、ヘ : :..:::/ヽ:::!./  ,. ‐_´ -‐ '´ l::l‐  ./  . : : : : : : :.:::::}
    /´ r`く,ヽ,ヘ´l-、/  ヽl -‐ ' ´       l'= ニ´-‐ ' ´ ̄ ヽ: ..:::::::::l
   /   `ヽ'ヽr '´ ヽ : : : /     _,., -‐ '" ̄l      . . : : : ::::::::::/
  ノ_,. - '´...... ̄ `ヽ __l_,. -'- 、,_ ,.. ‐/     ノ        : : : ::::/
8 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 18:37:16.62 ID:wgPqbclI0
奥義をくらえ
9 イヨクマン(九州):2010/11/15(月) 18:38:04.07 ID:P6EzLKD2O
ぐんくつの音が
10 カールおじさん(関東):2010/11/15(月) 18:38:06.94 ID:OKM1XNA+O
バイカンフー
11 ヤキベータ(関西・北陸):2010/11/15(月) 18:38:38.93 ID:YSusQ17DO
いいね
12 ほっしー(関西地方):2010/11/15(月) 18:39:07.43 ID:W/hb/zn40
けど原潜とは比べものにならないほど屑なんでしょ?
13 おれゴリラ(千葉県):2010/11/15(月) 18:39:20.19 ID:ooPOERih0
ここ最近の海自って妙にハイペースで新造艦進水してる気がするんだが
昔からこんなもんだった?
14 うまえもん(大阪府):2010/11/15(月) 18:39:34.53 ID:szx/PXzJ0
シュノーケルいらんの?
15 マーシャルくん(関西地方):2010/11/15(月) 18:39:41.54 ID:Ozjg1QE60
非大気依存ってどういう仕組みなの?
核動力でない限りなんかを燃やさないと動力が得られないような気がするんだけど
16 ウェーブくん(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:40:07.74 ID:2wkXtvIaO
波動昇竜
17 801ちゃん(埼玉県):2010/11/15(月) 18:41:07.77 ID:PcXw/KU9P
>>15
海水から酸素を得るんじゃなかったか?
18 ウェーブくん(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:41:28.77 ID:2wkXtvIaO
あ、しまった。レイナの兄ちゃんのほうか。
19 PAO(福岡県):2010/11/15(月) 18:41:37.74 ID:TSlMuv8C0
剣竜って書くの?これ。
潜水艦は瑞祥動物から世界の恐竜シリーズになっちゃうの?
20 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 18:42:04.60 ID:wgPqbclI0
>>12
んなこたーない
用途・用法が違うだけ
21 ドクター元気(新潟県):2010/11/15(月) 18:42:06.89 ID:jHUyWWty0 BE:1666022887-PLT(12807)

ひりゅうかうんりゅうじゃねえのかよ
22 めばえちゃん(大阪府):2010/11/15(月) 18:42:38.76 ID:1h00NXPf0
この程度じゃどうにもならない 核武装も必要
23 めばえちゃん(大阪府):2010/11/15(月) 18:43:02.26 ID:1h00NXPf0
憲法9条改正して自衛隊から日本軍にすべき
24 ゆうさく(関東・甲信越):2010/11/15(月) 18:43:03.80 ID:vR0121yNO
潜望鏡気持ちいいお
25 ぴちょんくん(静岡県):2010/11/15(月) 18:43:28.31 ID:KY3eZkx70
原潜はボイラー止められないしね
26 もー子(群馬県):2010/11/15(月) 18:43:29.85 ID:o0ICBmwf0
海水を電気分解して酸素を取り出すんだろうな
27 しょうこちゃん(埼玉県):2010/11/15(月) 18:43:44.50 ID:ReNaf3s30
ナチスが70年前に実用化していたシステムか
28 ピーちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 18:43:58.00 ID:RlmkD72G0
>>15
電池じゃねぇの
29 さかサイくん(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 18:44:22.40 ID:iagkChMdO
パィルフォーメイション!!
バイカンフウ
30 ハーディア(東京都):2010/11/15(月) 18:44:23.42 ID:BMSIRod40
>>12
核持たないなら通常潜水艦のほうが良いんじゃないの?
31 ラジオぼーや(中国・四国):2010/11/15(月) 18:44:29.46 ID:mpniIvEQO
なんだんだで何かと新兵器作りだしてるよな
32 光速エスパー(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 18:44:40.71 ID:HJ9cxcz6O
>>12
使い方の問題
どっちが優れてるとかじゃなくて、どっちが合ってるか
日本の場合は原潜はメリット薄いだけ
33 おれゴリラ(千葉県):2010/11/15(月) 18:45:12.27 ID:ooPOERih0
そうりゅう、けんりゅうと来たが、次のAIP艦はなんて名前になるんかな
34 小梅ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:45:56.09 ID:YmA1xbB5O
>>28
スターリング機関
35 サムー(岩手県):2010/11/15(月) 18:46:51.74 ID:mkxOrJc80
>>33
りゅうシリーズじゃなくなるという噂も
36 ローリー卿(静岡県):2010/11/15(月) 18:46:56.36 ID:cPeQk+oV0
対地攻撃が出来ない時点で前世代の潜水艦よなw
37 ゆうさく(関東・甲信越):2010/11/15(月) 18:47:10.92 ID:AsFYsQ4+O
>>9
「船体のほとんどの部分が音を吸収する材料で覆われている」
って事なんで大丈夫
38 もー子(群馬県):2010/11/15(月) 18:47:12.07 ID:o0ICBmwf0
日本の潜水艦は世界一なんだろ?たしか
米軍の音響探知機がロストしたとかなんとか
39 健太くん(福岡県):2010/11/15(月) 18:47:46.70 ID:KDcR3pGk0
古いのは解体せずに売ればいいのに
40 ガリ子ちゃん(中国・四国):2010/11/15(月) 18:48:05.33 ID:WP6Hb0SHO
潜水艦の強さって見つかりにくさと解釈すればいい?
41 チャッキー(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:48:20.96 ID:2qOTN7WuO
>>13
毎年予算計上してんだから毎年進水するだろ、ただ最近でかいのが多いだけ
42 ゆうさく(関東・甲信越):2010/11/15(月) 18:48:57.22 ID:AsFYsQ4+O
>>39
機密情報の固まりみたいな物だからなぁ。
43 ラジオぼーや(中国・四国):2010/11/15(月) 18:49:05.68 ID:mpniIvEQO
潜水艦ってなんか地味なイメージなんだが、日本の潜水艦って強いの?
戦闘機で例えて軍オタ
44 和歌ちゃん(神奈川県):2010/11/15(月) 18:49:10.23 ID:dLm0wsLw0
>>39
今後は退役を伸ばして現行の16隻体制から拡充するんじゃなかったっけ?
45 だっちくん(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:49:38.15 ID:rtCz6GcPO
ソードドラゴンか、カコイイ
呑龍はドランクドラゴンだよねダサイ
46 お父さん(東京都):2010/11/15(月) 18:49:50.41 ID:/UVBdSV70
潜望鏡って何が気持ちいいんだ?
47 801ちゃん(埼玉県):2010/11/15(月) 18:50:01.70 ID:PcXw/KU9P
>>39
そうするとスペッコダダ漏れに
48 ミスターJ(東京都):2010/11/15(月) 18:50:07.64 ID:EFHLgTuq0
そうりゅう
うんりゅう
はくりゅう
けんりゅう
49 ドクター元気(新潟県):2010/11/15(月) 18:52:51.89 ID:jHUyWWty0 BE:1071014494-PLT(12807)

>>43
零戦とF4Fみたいなもん
50 さかサイくん(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 18:53:07.75 ID:iagkChMdO
翼竜スカイラー
魚竜ネッサー
地竜パゾラー
剣竜バイカンフー
51 吉ブー(九州):2010/11/15(月) 18:54:05.78 ID:E/sN53azO
大日本帝国海軍にそう言う名の艦艇はないよね?そうりゅうとうんりゅうはあるけど…
52 小梅ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:57:22.63 ID:lIpaa/xLO
けんりゅうって漢字だとどう書くんだろ
53 ローリー卿(静岡県):2010/11/15(月) 18:57:53.50 ID:cPeQk+oV0
イ-19みたいにイロハで書かないと日本人は萌えないよね
ソ連のK-19とかも激萌えだろ
けんりゅうとかダサいから、へ-931号に改名してくれ
54 吉ブー(九州):2010/11/15(月) 18:58:04.31 ID:E/sN53azO
中共独裁帝国に勝つために次は空軍力と核以上の破壊力をもった非核兵器を開発してくれよ
日本は侵略されるぞ
55 シャリシャリ君(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 18:59:06.70 ID:EmqQe49ZO
のちの独立国家やまとである
56 もー子(群馬県):2010/11/15(月) 18:59:23.16 ID:o0ICBmwf0
>>53
K-2G むらおか がいいです。
57 星ベソくん(大阪府):2010/11/15(月) 19:00:26.85 ID:6+jGNqUO0
紺碧艦隊はまだかね
58 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 19:00:27.78 ID:wgPqbclI0
ひりゅうとかそうりゅうとかミッドウェーで沈んだ船の名前やめろよ
縁起わりーだろ
無敵戦艦ダイとかにしろ
59 ののちゃん(東京都):2010/11/15(月) 19:00:54.42 ID:jYLZc4O20
でも原潜には遠く及ばないんだろ?
60 さかサイくん(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 19:01:52.92 ID:iagkChMdO
海底軍艦とか、ノーチラス号の方が
61 エチカちゃん(catv?):2010/11/15(月) 19:02:41.63 ID:1iPV5lARP
AIPってなんだよ?
62 レイミーととお太(茨城県):2010/11/15(月) 19:03:30.48 ID:3jyrwj9/0
ワルター機関搭載か・・
63 みったん(大阪府):2010/11/15(月) 19:03:59.49 ID:dDCZTvFr0
けんりゅう
つのりゅう
よろいりゅう

ほえろ雄々しくいつまでも
64 ペコちゃん(青森県):2010/11/15(月) 19:05:02.45 ID:mXodzGpE0
>>44
乗る海上自衛官が居ない現実
65 スーパー駅長たま(北海道):2010/11/15(月) 19:05:09.80 ID:LC7TeStz0
おら画像まだかよ
66 和歌ちゃん(神奈川県):2010/11/15(月) 19:05:12.87 ID:dLm0wsLw0
>>61
航空路誌
67 ニーハオ(千葉県):2010/11/15(月) 19:05:29.75 ID:ejJvxa8Y0
原発は作るのに
原水は作らないのは何故だぜ
68 ソニー坊や(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 19:06:03.80 ID:xouB4C5KO
けんりゅう だとかカッコ悪い名前・・
いい加減にそういうブザマなネーミング止めろよな
69 環状くん(チベット自治区):2010/11/15(月) 19:06:13.40 ID:5o0bV8eu0
マシンロボワロタw
70 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 19:06:23.31 ID:wgPqbclI0
>>67
核とセットじゃないと意味ないからじゃね?
71 コアラのマーチくん(チベット自治区):2010/11/15(月) 19:07:13.27 ID:1mR+mAbi0
実は、米・露・中・インド辺りの原潜なんか、日本近海に来た時点でズルッとお見通しで
ずっと後ろから見守ってましたよ 何なら一撃で海の藻屑にできますよ。
みたいな海自潜水艦だったらどんなに格好良いか。
72 マーシャルくん(関西地方):2010/11/15(月) 19:07:19.05 ID:Ozjg1QE60
核動力の船舶に関しては日本にはむつアレルギーがあるからな
73 モジャくん(高知県):2010/11/15(月) 19:07:50.46 ID:MYgQX5z20
あと何隻増やすんだ?
74 女の子(福島県):2010/11/15(月) 19:08:02.89 ID:+nYudMny0
>>67
利用目的が全然違う。

75 やじさんときたさん(関東):2010/11/15(月) 19:08:05.79 ID:TlGX++g+O
次は3式機龍の開発だな
76 まがたん(福岡県):2010/11/15(月) 19:08:24.38 ID:4DwsnW440
>>12
静音性能だけなら原潜より上だぞ。
77 チップちゃん(大阪府):2010/11/15(月) 19:08:31.60 ID:Lsii41GT0
どうせ浸水式したあと沈むんだろ
78 ソニー坊や(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 19:08:54.22 ID:xouB4C5KO
>>62
オキシドールエンジンなのかよこれw
79 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 19:09:56.26 ID:wgPqbclI0
潜水艦といいDDHといい
ホント日本は潜水艦にだけは強力だよな
80 ドギー(関東・甲信越):2010/11/15(月) 19:10:18.12 ID:tRfVgbCxO
>>59
最大の違いは潜航可能期間の差
これ次第で隠密性が大きく変わってくる
ただ、原潜は騒音やコストの問題が大きいし必ずしも万能艦とは言えない
>>61
非大気依存推進機関
従来型がディーゼル機関作動に大気取り込みが必要(つまり、浮上が必要)だったのに対し、これは浮上せずして機関作動が可能
だから潜航可能期間が遥かに長くなった
81 キタッピー(神奈川県):2010/11/15(月) 19:10:58.76 ID:vqtZV+Dw0
原潜作れよ
攻撃型でも原潜数隻あればいろいろ捗るだろ
乗組員も毎日真水のシャワー浴びれるし
82 バザールでござーる(関西地方):2010/11/15(月) 19:11:07.39 ID:YyrHpVkq0
すばらしいな
もっと国防費まわせよ
83 MOWくん(新潟・東北):2010/11/15(月) 19:12:05.49 ID:d2sojkoZO
>>75
まずは、初代ゴジラを引き上げるとこからだな
84 かえ☆たい(四国):2010/11/15(月) 19:13:02.98 ID:oV0XyKJFO
待ていっ!
85 おぐらのおじさん(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 19:14:02.61 ID:+vYhgnUaO
>>77
潜水艦だからね
86 チップちゃん(大阪府):2010/11/15(月) 19:14:50.19 ID:Lsii41GT0
>>85
浮かばれないな
87 ドギー(関東・甲信越):2010/11/15(月) 19:15:33.66 ID:tRfVgbCxO
>>79
海自はASW特化部隊なんだよ
アメリカ海軍の補助戦力たる自己完結性なき海軍だから仕方ない
88 エチカちゃん(埼玉県):2010/11/15(月) 19:15:42.08 ID:PjnPocZkP
船や潜水艦って進水式前に海で試乗というか実地で動作チェックしないの?
89 ピーちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 19:16:38.87 ID:RlmkD72G0
>>88
海に持って行ってまた陸にあげるのか?
めんどくね。
90 いきいき黄門様(関西地方):2010/11/15(月) 19:17:11.43 ID:FJQe3ttu0
なんつーか戦後に新しく作った艦名はセンス無いな・・・
旧海軍は偉大だった
91 まゆだまちゃん(長崎県):2010/11/15(月) 19:17:14.03 ID:se8/7NGC0
>>15
海水から空気取り出すんだろどうせ
92 元気マン(山梨県):2010/11/15(月) 19:17:28.02 ID:3AuTjpmY0
いいから原潜作れよ
93 エチカちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 19:18:24.82 ID:5jFsfmgaP
>>80
原潜最強だけど、コストがな・・・日本みたいな貧乏国では数持てないだろう。
それにその前段階である「むつ」でマスメディアに潰されたし。
94 肉巻きキング(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 19:18:27.40 ID:wpIbSpB5O
よくりゅう
ぎょりゅう
ときて、最終的に大空魔竜をつくるよろし
95 まゆだまちゃん(長崎県):2010/11/15(月) 19:18:42.89 ID:se8/7NGC0
そういや広島の呉って所に潜水艦がまんま陸上に展示してあるよな
あれマジデカすぎだったわ
96 ソニー坊や(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 19:18:57.92 ID:xouB4C5KO
>>71
50〜60隻もあったらそういう体勢も可能だろうなぁw
97 まゆだまちゃん(長崎県):2010/11/15(月) 19:19:56.00 ID:se8/7NGC0
>>79
周りが海ばっかなのにそこを強くしないとどうすんだww
98 ハナコアラ(神奈川県):2010/11/15(月) 19:21:45.54 ID:3/oBKq/60
つぎは「しりゅう」で頼む。
99 いきいき黄門様(関西地方):2010/11/15(月) 19:21:54.23 ID:FJQe3ttu0
>>88
進水させて装備を取り付けて完成してから公試運転っつっていろんな試験してちゃんと性能出てるか見る
100 TONちゃん(埼玉県):2010/11/15(月) 19:22:09.08 ID:310GuJBA0
あとは空母だけだな、日本に足りないのは
載せる戦闘機がないけど
101 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 19:24:05.36 ID:wgPqbclI0
>>97
もっとデカくて見た目から強力な船が欲しい
カールビンソンみたいな
102 KEN(catv?):2010/11/15(月) 19:24:40.61 ID:aHw5cv3d0
原潜なんか作ったとして何に使うんだ
太平洋に攻め込んでアメリカと戦うのか
103 レビット君(京都府):2010/11/15(月) 19:25:04.13 ID:6mYc36WC0
>>96
わざわざ潜水艦にしなくても日本近海に秘密のソナーみたいなのを沢山沈めとけばいいだけじゃん
104 ハギー(静岡県):2010/11/15(月) 19:25:13.83 ID:ec8Kk43f0
105 まゆだまちゃん(長崎県):2010/11/15(月) 19:25:31.38 ID:se8/7NGC0
>>101
その感じで大和作ったけどどうなったか知らないのかお前は
106 エチカちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 19:25:44.48 ID:5jFsfmgaP
>>100
中国みたいにアフリカまで出かけたり、東南アジア征伐を企んでる国以外は要らんよ。
英国みたいに無理して持って酷い事になってるところもあるし。
107 チョキちゃん(長屋):2010/11/15(月) 19:27:55.11 ID:rEWOLz0C0
>>56
スクリュー近辺に海草がやたら絡みつく不運艦になりそうだから却下
108 オノデンボーヤ(新潟県):2010/11/15(月) 19:28:22.16 ID:eyuaQ4xP0
新潟にもいくつか配備すべきだと思うんだ
109 フクタン(長屋):2010/11/15(月) 19:29:37.89 ID:gY9XVQnE0
いらんってこともないだろ
戦争になれば相手の基地を叩かないと終わらないんだから
空母なしじゃ向こうが諦めるまでひたすら耐える作業になる
110 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 19:31:15.60 ID:wgPqbclI0
>>109
とりあえず耐えながらアメリカ様の介入を待つんだろ
111 ドクター元気(新潟県):2010/11/15(月) 19:31:56.66 ID:jHUyWWty0 BE:1041264375-PLT(12807)

>>109
仮想敵国中国だぞ
空母無くても届く
112 ハーティ(大阪府):2010/11/15(月) 19:38:23.36 ID:By+ZcAoW0
ん?
原潜の方が良いんじゃないの?
詳しい人いる?
113 まがたん(福岡県):2010/11/15(月) 19:39:31.35 ID:4DwsnW440
>>94
肩の壊れた投手の確保もなw
114 フクタン(長屋):2010/11/15(月) 19:40:01.28 ID:gY9XVQnE0
仮想はあくまで仮想だろ
いつアメリカ様が敵になるかも分からんだろ
115 コアラのワルツちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 19:41:01.75 ID:KVxYPIZ/O
マシンロボスレと聞いて
116 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 19:41:16.46 ID:wgPqbclI0
>>114
既にアメリカ様に占領されてるようなもんじゃねえか
117 フクタン(長屋):2010/11/15(月) 19:42:36.47 ID:gY9XVQnE0
それはあくまで冗談の範囲だぞ
118 ウッドくん(岩手県):2010/11/15(月) 19:42:51.92 ID:cEdPW/QQ0
艦名に人名使おうぜ。征夷大将軍とか4年以上やった総理大臣とか。
119 いきいき黄門様(埼玉県):2010/11/15(月) 19:43:16.63 ID:byItBYpx0
>>64
電子化・自動化は必須になるだろうね
120 エチカちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 19:43:45.58 ID:5jFsfmgaP
>>118
中曽根と小泉しかねーじゃんw
121 ごめん えきお君(東京都):2010/11/15(月) 19:44:23.20 ID:qJ82AbTC0
潜水艦はとやま進水か
122 801ちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 19:45:05.02 ID:YiC4QVBzP
>>15
スターリングエンジン使うそうりゅう型の四番艦
123 いきいき黄門様(埼玉県):2010/11/15(月) 19:45:29.77 ID:byItBYpx0
>>121
そのまま沈めw
124 カナロコ星人(チベット自治区):2010/11/15(月) 19:45:31.15 ID:06YAz3MN0
マラッカ海峡で中国船を沈める程度の遠征能力が欲しいな
125 ブラット君(熊本県):2010/11/15(月) 19:45:46.02 ID:enG96QLl0
2900dて小型船舶だろ
126 アヒ(岡山県):2010/11/15(月) 19:46:07.04 ID:ofd5jEZ70
安いな 生保予算の20分の1以下か
127 サン太(神奈川県):2010/11/15(月) 19:46:26.16 ID:K8S8I3kh0
早くリチウムイオン電池仕様にしてください><
また格段にパワーアップするから^^
128 ウッドくん(岩手県):2010/11/15(月) 19:46:57.83 ID:cEdPW/QQ0
>>120
戦前を念頭に置いたんだが…。3年にするとクズが大量に入るし
129 ブラット君(熊本県):2010/11/15(月) 19:47:50.30 ID:enG96QLl0
どうせすぐフジツボついて駄目になるんだろ
130 バブルマン(神奈川県):2010/11/15(月) 19:57:21.59 ID:5ZKqSxSK0
んで、どれくらい深く潜れるの?
潜水艦で一番重要なのってこれでしょ?
131 おばあちゃん(石川県):2010/11/15(月) 19:59:55.24 ID:Widi1aMg0
1000kmくらいは潜れるんじゃね
132 ウチケン(東京都):2010/11/15(月) 20:01:15.91 ID:hDqZkQ5n0
くぎゅうスレ?
133 サン太(神奈川県):2010/11/15(月) 20:01:27.23 ID:K8S8I3kh0
>>130
運用は深くても500mくらいだけど、設計上は1000mでも問題ないレベル。
134 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 20:03:21.65 ID:wgPqbclI0
魚雷って深度どのくらいで圧壊すんだ?
135 トウシバ犬(千葉県):2010/11/15(月) 20:03:33.74 ID:wUWyZpTA0
>>58俺もそういうのがいいなぁ
136 御堂筋ちゃん(長崎県):2010/11/15(月) 20:08:26.17 ID:plsV90nc0
潜水艦の情報を公開するなよ
137 マーキュリー(東京都):2010/11/15(月) 20:09:36.91 ID:uNt1CRXn0
結局漢字だと剣龍でいいのかよ?
138 エチカちゃん(catv?):2010/11/15(月) 20:11:16.37 ID:1iPV5lARP
AIPってのは、ドカーンとすごいものじゃないけど、
小粒でピリリと辛いといった認識でよろしいか?
139 大魔王ジョロキア(福岡県):2010/11/15(月) 20:11:41.66 ID:jHg9roQP0
潜水艦とかw宇宙ステーションとかリニアみたいな位置づけだろ
140 どれどれ(長野県):2010/11/15(月) 20:13:25.89 ID:OgXwj4e40
>>134
日本の九七式短魚雷やアメリカのMk.50短魚雷は、
深度1000m前後にいる艦でも攻撃できるみたい
141 モアイ(チベット自治区):2010/11/15(月) 20:14:27.08 ID:LV6Eyz8P0
これは蒼龍の二番艦なの?

剣龍って何? 恐竜? 特攻兵器みたいな名だけど。
142 吉ギュー(関東・甲信越):2010/11/15(月) 20:15:38.01 ID:tMjyHt/JO
2900トンって小さくね
143 ドギー(関東・甲信越):2010/11/15(月) 20:17:38.65 ID:tRfVgbCxO
>>142
通常動力型潜水艦では最大級
原潜の大きさは別格だ
144 大魔王ジョロキア(福岡県):2010/11/15(月) 20:18:43.47 ID:jHg9roQP0
145 MOWくん(東京都):2010/11/15(月) 20:18:57.19 ID:wgPqbclI0
>>140
じゃあ潜って魚雷回避とか無理なのけ?
146 エチカちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 20:19:55.81 ID:5jFsfmgaP
>>145
囮をばらまいてそっちに行くのを期待する。
147 エネオ(広島県):2010/11/15(月) 20:20:19.02 ID:xwGc1yDe0
>>144
ワロタw
148 801ちゃん(東京都):2010/11/15(月) 20:20:20.63 ID:tGK79A0fP
>>63
ボーンフリー乙
149 mi−na(群馬県):2010/11/15(月) 20:20:50.45 ID:0KbdoxSd0
リメンバー・ごうけん
150 トウシバ犬(広西チワン族自治区):2010/11/15(月) 20:21:00.59 ID:IJDnm8LjO
>>144
海上自衛隊が陸上自衛隊の潜水艦にビビってんのかw
151 801ちゃん(埼玉県):2010/11/15(月) 20:26:43.01 ID:A5LIGNLlP
>>136
公称値なんて三味線に決まってるじゃん
実際は原子力で2年くらい潜っていられるはず
152 いきいき黄門様(埼玉県):2010/11/15(月) 20:40:53.17 ID:byItBYpx0
>>151
食糧どうすんだよw
153 きいちょん(愛知県):2010/11/15(月) 20:42:31.60 ID:nkr/bAdg0
>>152
魚獲ればいいだろ
154 だっこちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 20:48:09.56 ID:2yU139H60
155 ナショナル坊や(北海道):2010/11/15(月) 20:49:11.13 ID:n20Ffor80
>>154
どこに潜水艦が潜んでいるんだよ
156 カーネル・サンダース(広島県):2010/11/15(月) 20:57:26.43 ID:GoLAaNjl0
>>155
潜んでないよ堂々としたもんだよ
157 銭形平太くん(福岡県):2010/11/15(月) 21:01:04.38 ID:DwpZBEtP0
>>154
てつのくじら館みたいに再利用されるケースってあれっきりなんだろうか
158 ビタワンくん(京都府):2010/11/15(月) 21:03:44.16 ID:JrCpS25K0
史料館に飾ってあるのでさえでかいと思ったけど
タイフーン級とかどうなるんだよ
159 カーネル・サンダース(広島県):2010/11/15(月) 21:04:53.15 ID:GoLAaNjl0
>>158
あれで中に入ったら滅茶苦茶狭いんだよね
160 だっこちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 21:04:53.85 ID:2yU139H60
>>154-157
自衛隊の艦を専門に解体してる業者のところで写真を撮った。
撮ったのは二度目(二艦目)。
一度目の写真の方が綺麗なんだけど、ピクチャーフォルダに
見当たらない。w
161 和歌ちゃん(神奈川県):2010/11/15(月) 21:07:12.13 ID:dLm0wsLw0
>>158
ちょっとした高層ビルが横倒しになってるようなもんだからな
162 おおもりススム(長野県):2010/11/15(月) 21:11:29.03 ID:KLJAS+C20
>>154
マータイさんが切れていいレベル
163 せんたくやくん(関東・甲信越):2010/11/15(月) 21:12:33.42 ID:QuwwC45GO
>>151
中の人餓死してるだろwww
164 さいにち君(東京都):2010/11/15(月) 21:13:20.12 ID:QsMrRA8w0
結局潜水艦増やすのはやめたのかよw
165 ポンきち(愛知県):2010/11/15(月) 21:13:31.67 ID:/3854Njh0
>>154
公園の池みたいなところに無造作に置いてあるんだな
違和感がすげえw
166 801ちゃん(catv?):2010/11/15(月) 21:13:46.05 ID:tzj5eTbhP
これでこっそり原潜に近づいて対潜魚雷でドカーンとやるんでしょ?
167 パスカル(dion軍):2010/11/15(月) 21:15:52.55 ID:im2J9Y//0
なんか中国風の名前やな
168 ケンミン坊や(関西地方):2010/11/15(月) 21:39:08.74 ID:vR+1r1S+0
6番艦の起工が遅れているのはこれもやっぱり民主党の仕業なのか?
169 ミドリちゃん(宮城県):2010/11/15(月) 21:43:00.91 ID:jN8eQQ+H0
日本海側で原潜使うと即座に位置を特定されて対潜食らってあぼん
特にロシアや中国で使ってる原潜は音が大きいので位置がバレバレ
ただし原潜なので下手に沈めて海洋汚染させられたらたまらないのが困る

日本のディーゼル潜水艦は中国ロシアの原潜と比べ物にならんぐらい音が静か
加えて日本海側の隆起した海底は探査が難しく
中国やロシアでは日本のディーゼル潜水艦の位置がまったく分からない

中国、ロシアの原潜と日本近海で戦えば日本のディーゼル潜水艦が圧勝するよ
潜水艦同士だけが戦うなんてありえないけど
170 エチカちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 21:47:04.17 ID:5jFsfmgaP
>>169
自衛隊の潜水艦は北朝鮮の工作船発進港湾施設の沖に常駐状態という噂があるな。
衛星監視に加えて、これをやられると、北も安易に工作船を出せなくなるね。
171 パスカル(広島県):2010/11/15(月) 21:52:41.44 ID:z412NfXN0
低温液体酸素エンジン

すげえな
172 ひかりちゃん(長屋):2010/11/15(月) 21:53:22.87 ID:z4/LOTDp0
でも中国の漢級潜水艦には勝てないんでしょう?

だったらこんなゴミを造っても税金のムダ
173 イヨクマン(中国・四国):2010/11/15(月) 21:54:12.94 ID:g8zUcRYFO
進水したけど、今の政権下ならもう中国に情報渡ってるだろうなwww
174 PAO(チベット自治区):2010/11/15(月) 22:14:38.13 ID:bxJ1Og3t0
スターリング機関実働導入されたのか・・・
175 ベスティーちゃん(catv?):2010/11/15(月) 22:18:32.57 ID:4ffqw8HR0
原発から直接ケーブル繋いだ潜水艦出せよwwww
176 チョキちゃん(長屋):2010/11/15(月) 22:25:49.77 ID:rEWOLz0C0
>>172
漢級ってもうロートルの域じゃないの?
随分昔から名前聞くが。
177 ドクター元気(新潟県):2010/11/15(月) 22:56:21.42 ID:jHUyWWty0 BE:892512465-PLT(12807)

>>172
クレーンとドーザー比べるようなもん
使用目的が全く違う
178 ポッポ(長屋):2010/11/15(月) 23:23:39.23 ID:/FHaBTVU0
>>172
漢級なんか探知されまくってるじゃないかw

第2次大戦の教訓から対潜能力向上させるのはいいけど打撃力も強化してもらいたい
いい加減米軍の補完なんて立場から脱却すべき
179 カッパファミリー(鳥取県):2010/11/15(月) 23:30:36.92 ID:NqdJkPGR0
>>160
専門解体業者があるのか。
潜水艦は特殊鋼らしいから、スクラップもちゃんと管理してるんだろうなぁ。
さすがに中の機器は自衛官が撤去してるんだろうけど。

陸の普通の車両は、ガスで真っ二つにして、普通に屑屋みたいだ。
スクラップ捨てに行ったら、そこに前後に別れた車両があった。
180 エコてつくん(広島県):2010/11/15(月) 23:35:52.93 ID:EIWtT3D30
今日鉄の鯨館行って来たばっかりだ
181 銭形平太くん(福岡県):2010/11/15(月) 23:44:06.82 ID:DwpZBEtP0
>>180
あれが無料ってのはもはや維持費どうしてるのか心配になるレベル
182 ビタワンくん(福岡県):2010/11/15(月) 23:58:23.25 ID:xwwvXm5p0
>>33
きりゅうだろ
183 マックス犬(宮崎県):2010/11/16(火) 00:14:28.71 ID:K6zA8R/b0
095型極光級と比べて強いアルか?
184 やじさんときたさん(埼玉県):2010/11/16(火) 00:14:59.90 ID:iZs6qGed0
アラアアアアアアアアアアアアアアム!
185 お買い物クマ(dion軍):2010/11/16(火) 00:21:12.38 ID:BPU5xQ1gP
動力は何なの?
186 マックス犬(宮崎県):2010/11/16(火) 00:21:30.49 ID:K6zA8R/b0
BSフジのプライムニュースで日本の防衛力についてのシーリーズで潜水艦を取り上げたときの、元海自潜水艦艦長さんと軍事アナリスト?の人のやりとり面白かったw
「日本は3交代で下士官は窮屈で交代で使ってるんですよね?」「海自はホッドベッドじゃありません」「交代で使ってるのですか?」「だからアメリカみたいにホットベッドじゃありません」「・・・ホットベッドって何ですか?」
全員”日本は潜水艦を増やして各国際海峡の出入り口に配備すべきだ”って論調で左側がまったくいなくてあれは2時間じゃなくて4時間くらいできる話題だった
187 ゆうさく(岩手県):2010/11/16(火) 00:24:28.72 ID:cxbxWJPd0
強制浮上させられた屈辱の中国潜水艦よりはマシだろ
188 ロッ太(富山県):2010/11/16(火) 00:35:43.68 ID:Vu/7NkL+0
潜水艦とヘリ空母どっちがコスパいいの
対潜水艦で
189 トドック(新潟県):2010/11/16(火) 00:36:34.34 ID:MljTiPk90 BE:1874275979-PLT(12807)

>>188
そもそもASWで潜水艦使うのって物語くらいしかないから
190 とぶっち(長屋):2010/11/16(火) 00:37:54.01 ID:r9wjD4bY0
もっと作れ。
原潜と核ミサイルも作れ
191 サンペくん(神奈川県):2010/11/16(火) 00:47:02.34 ID:ZA4Mb5As0
次はミニリュウだな
192 タウンくん(広島県):2010/11/16(火) 00:52:09.56 ID:9g6aEYTe0
竣工は再来年の3月か
やっぱり結構掛かるんだな
193 ドコモン(大阪府):2010/11/16(火) 00:55:40.54 ID:+NXlQBi70
>>186
で、ホットベッドって何ですか?
194 ちかぴぃ(東京都):2010/11/16(火) 00:59:09.60 ID:Qzb1Nt7u0
ここで原潜とか蓄電池航行とか言っちゃうやつはニワカ
ヴァルター機関を持ち出すやつが真の軍オタ
195 ハーティ(山梨県):2010/11/16(火) 01:00:56.89 ID:pmaaOOxk0
中国の原潜が瀬戸内まで入り込んでたのはなんだったんだ
196 ガリガリ君(内モンゴル自治区):2010/11/16(火) 01:03:06.21 ID:VJeUj5E6O
>>186
頭悪そうな文章だなぁ
197 ちかぴぃ(東京都):2010/11/16(火) 01:03:38.33 ID:Qzb1Nt7u0
>>186
日本語でおk
198 ガリガリ君(大阪府):2010/11/16(火) 01:05:26.76 ID:d9uBy3Ns0
>>1
強いの?
199 KEIちゃん(東京都):2010/11/16(火) 01:09:28.19 ID:jul9FEGa0
>>186
グーグル先生に聞いてもお前のレスしかヒットしねーぞ
200 ラッピーちゃん(チベット自治区):2010/11/16(火) 01:09:55.89 ID:E0iYHIOG0
手堅く日本らしい潜水艦だな
名機の予感
201 さくらパンダ(千葉県):2010/11/16(火) 01:10:31.89 ID:5asSZo110
潜水艦隊は現在の16隻から24隻になるんだよな
毎年1隻づつ新型潜水艦作ってるよね
202 KEIちゃん(東京都):2010/11/16(火) 01:13:28.40 ID:jul9FEGa0
どうやら「ホット・ベッド」が正しいようだぜ
海自は一人一つの寝棚があるってことか
203 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/11/16(火) 01:14:51.63 ID:rpfBZydB0
ひりゅうじゃ無かったのか。
204 マックス犬(宮崎県):2010/11/16(火) 01:32:24.35 ID:K6zA8R/b0
ttp://viploader.net/pic/src/viploader1206064.jpg
この海自の元潜水艦艦長は本当におもしろかった、私はこの提言がしたいがために出てきたって言い切ったwwww
防衛秘密に関しては答えなかったけど艦長してるとき1〜2回未確認(日米はどこに潜水艦を出してますよって情報交換してるそれ以外)の潜水艦と遭遇したとか暴露してた

>>193 >>202の説明のように言ってた、アメリカやロシアよりはマシって言ってた
205 りそな一家(千葉県):2010/11/16(火) 01:35:09.02 ID:F9f4pc1p0
今の潜水艦は水中に篭りすぎて空気が黄色くなったりとかしないの?
206 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/11/16(火) 01:38:37.79 ID:rpfBZydB0
>>202
他人の体温が残る寝床は嫌だなあ。
207 ムーミン(東京都):2010/11/16(火) 02:02:10.83 ID:X9LnhAhm0
BSで動画見れた
かっけーなぁ
208 石ちゃん(兵庫県):2010/11/16(火) 02:15:32.07 ID:PHVx4tPO0
退役艦はメンテして北欧諸国に売ればロシアへの牽制にもなって一石二鳥だお
209 ヒッキー(北海道):2010/11/16(火) 02:18:11.26 ID:UU7NzwbY0
シナとかチョンに待てぇぃ!って説教しまくって欲しい
210 ネッキー(大阪府):2010/11/16(火) 04:13:23.60 ID:RxI3um740
これってMHI?KHI?
211 こんせんくん(長屋):2010/11/16(火) 07:37:24.19 ID:Dha/tTZu0
>>188
間を取って潜水空母作ろう、これで勝つる!
212 ニーハオ(千葉県):2010/11/16(火) 07:55:49.50 ID:Hw+LP9FV0
けんりゅうって漢字にすると剣龍なの?
すげえ名前だな
213 ミルバード(宮城県):2010/11/16(火) 07:56:23.13 ID:OaGrjK8B0
>>208
向こうはドイツの独壇場だから売れない

東南アジア向けにしても、すでにドイツ製やロシア製が入り込んでてとても売れるとは…
214 ミルバード(宮城県):2010/11/16(火) 08:01:08.45 ID:OaGrjK8B0
215 ヤマギワソフ子(広西チワン族自治区):2010/11/16(火) 08:05:11.94 ID:B6Gzh4wPO
相手の動きを感知できるロリの女の子が乗ってるのか
216 赤太郎(チベット自治区):2010/11/16(火) 08:05:48.03 ID:l8BiH5CG0
青の6号スレか
217 コン太くん(滋賀県):2010/11/16(火) 08:34:10.44 ID:yUIldIe70
>>43
通常動力潜水艦としては、最も規模が大きく性能も高い。
最新の原潜と比較すると、静粛性以外、原潜の方が上。
90年代の原潜と比べると、航続距離以外は互角かやや上。
というか、1週間以上潜り続けられるので、短期決戦以外に道がない日本にとっては
それ以上もぐり続けられてもなぁという感じ。
攻撃なら最初にずっと潜行して巡航ミサイルとか撃てる原潜のほうが有利だけど、
日本は最初から防戦を強いられる訳だから、原潜の優先順位ってそれほど高くないのよね。
218 リョーちゃん(千葉県):2010/11/16(火) 08:58:07.03 ID:Mj7iNcJR0
>>213
ドイツは売りまくってるもんなあ
韓国の潜水艦もドイツのだし
219 つくばちゃん(山口県):2010/11/16(火) 10:03:10.53 ID:yM1mo90o0
>>199を見てグーグル先生に聞いてみたら、ホントに一件しかヒットしなくて噴いた。
220 レイミーととお太(東京都):2010/11/16(火) 10:05:18.67 ID:QCxv8t2O0
なぜ動画も画像もないの?軍艦マーチにあわせて進水が見たいのに
221 mi−na(東京都):2010/11/16(火) 10:07:00.99 ID:NM4jzBxjP
222 こんせんくん(新潟県):2010/11/16(火) 10:09:05.55 ID:Eidc70xy0
日本の潜水艦モデルチェンジの節操無さは、世界的に見ても異常
223 はち(長屋):2010/11/16(火) 10:10:17.79 ID:6+Z7x1iC0
トマホークNつめよ
224 ヨドくん(鳥取県):2010/11/16(火) 10:10:25.31 ID:aGNd/FSm0
>>203
やっぱり潜る艦に「飛龍」は避けたんじゃないの。
225 めろんちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/16(火) 10:12:09.66 ID:3I2LP8WeO
なんで ひらがな なの?
226 総武ちゃん(神奈川県):2010/11/16(火) 10:20:59.27 ID:/vbKBn360
>>221
アホ毛みたいなもんじゃね?
227 mi−na(東京都):2010/11/16(火) 10:27:17.38 ID:NM4jzBxjP
>>226
調べちゃった
X舵って言うんだって。
アホ毛じゃなかったよ
228 お買い物クマ(関西地方):2010/11/16(火) 10:52:09.01 ID:rsr9PMbUP
>>211
それだけは勘弁してください
229 ゆうゆう(東京都):2010/11/16(火) 10:56:48.92 ID:Cv4sbIu50 BE:2838908677-2BP(1051)

次は剣狼な
230 ポケモン(沖縄県):2010/11/16(火) 10:57:28.82 ID:dkyCQiS60
>>221
舵だよ
十字だとどっかぶっ壊れたら操作性落ちるけどX字にするとそこまで落ちない
231 バスママ(東海・関東):2010/11/16(火) 10:59:36.63 ID:GMkCv99RO
いいねいいね
232 リッキー(catv?):2010/11/16(火) 11:09:29.37 ID:xe3v4g3b0
やっぱ「ひりゅう」も潜水艦の名前になっちゃうのかね。
海に潜って「飛」はないよな〜

ハッ、潜水艦から「飛」ぶ・・・!?
233 メトポン(東京都):2010/11/16(火) 11:11:43.49 ID:LRC95Tuq0
進水式の動画はまだかね?
youtubeの海自公式chだと翌日か翌々日にはアップされるはずなんだけどな
234 元気マン(愛知県):2010/11/16(火) 11:29:21.38 ID:ETRmNQQ50
沈黙の艦隊だっけ?
あんな感じでこれ1つで、中国攻め滅ぼしてきてよ!たのむよ」
235 マックライオン(チベット自治区):2010/11/16(火) 11:41:37.65 ID:pqnx4/bw0
236 マックライオン(チベット自治区):2010/11/16(火) 11:43:39.21 ID:pqnx4/bw0
間違えた、こっちだった。

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews024503.jpg
237 コアラのマーチくん(福岡県):2010/11/16(火) 11:45:02.94 ID:PkQhWsWe0
何が間違えただ
白々しいw
238 チョキちゃん(北海道):2010/11/16(火) 11:48:07.22 ID:eThhjQhVO
一度も戦闘することなく退役するんだから税金の無駄
239 ニッセンレンジャー(関東・甲信越):2010/11/16(火) 11:49:25.69 ID:o3hLnwvqO
>>235
等倍でくれ
240 お買い物クマ(dion軍):2010/11/16(火) 11:49:42.01 ID:n/lrX0HbP
剣竜wwwwwステゴザウルスかっつうのwwwwww
241 はやはや君(徳島県):2010/11/16(火) 11:50:59.65 ID:YSD2dtjy0
ひらがな名やめろよだっせぇなぁ
漢字でいいだろカス
242 マックライオン(チベット自治区):2010/11/16(火) 11:53:52.96 ID:pqnx4/bw0
>>239
等倍は大きいよ。良いアップローダーがないと無理だよ。
243 かもんちゃん(関西地方):2010/11/16(火) 11:54:09.44 ID:+BdPyEP70
核・空母・原潜の3点セットが早急に必要
244 ニッセンレンジャー(関東・甲信越):2010/11/16(火) 12:03:14.05 ID:o3hLnwvqO
245 シャリシャリ君(内モンゴル自治区):2010/11/16(火) 12:08:44.37 ID:3b32gEaJO
斯界の有力三次団体みたいな名前だな
次は彦龍でおながいします
246 ガリ子ちゃん(中国・四国):2010/11/16(火) 12:11:38.12 ID:qCkZbCRkO BE:920491182-2BP(2)

潜水艦にもイージス機能ついてんの?アメリカとリンクできる?
247 マックライオン(チベット自治区):2010/11/16(火) 12:12:12.20 ID:pqnx4/bw0
248 マックライオン(チベット自治区):2010/11/16(火) 12:13:40.82 ID:pqnx4/bw0
パスは a か あ
249 お買い物クマ(関西地方):2010/11/16(火) 12:16:38.64 ID:rsr9PMbUP
いいぞもっとやれ下さい
250 どんぎつね(神奈川県):2010/11/16(火) 12:18:02.63 ID:IyK59ZrG0
>>247
ロシアの潜水艦なのにアメリカにあるのか
251 ニッセンレンジャー(関東・甲信越):2010/11/16(火) 12:18:04.55 ID:o3hLnwvqO
>>247
全部くれ!
得に5枚目頼む!
252 マックライオン(チベット自治区):2010/11/16(火) 12:29:15.96 ID:pqnx4/bw0
http://www5.puny.jp/uploader/download/1289877941.jpg
http://www5.puny.jp/uploader/download/1289878011.jpg
パスは同じ
全部だとは40枚以上あるから、ここで打ち止め。w

>>250
LAから南に行くとロングビーチがあってクイーンエリザベスを使ったホテルある。
その横に、ソ連から寄贈された潜水艦が飾ってある。
入場料払ったらいつでも乗れるよ。
253 つくもたん(関西):2010/11/16(火) 12:35:57.68 ID:HBOwIhUjO
けんりゅう、くずりゅうがシンメトリカルドッキングして勇者ロボに変形するんですね。わかります。
254 ガリガリ君(大阪府):2010/11/16(火) 13:14:44.47 ID:d9uBy3Ns0
最新鋭と言われてもごっそり形が変わってる訳でもないし、
ほとんど水に浸かってて良くわからんな
255 チーズくん(関西地方):2010/11/16(火) 13:33:34.05 ID:3hEHW9+D0
256 ミーコロン(チベット自治区):2010/11/16(火) 13:34:37.78 ID:pyxL7Dlf0
けんりゅうと来たら姉妹艦はえんりゅうだな
257 ヨドくん(鳥取県):2010/11/16(火) 15:59:15.70 ID:aGNd/FSm0
さすがに雷龍(かみなりりゅう)とか鎧龍(よろいりゅう)はないとして、
次は曲龍?あれは確か「まがりりゅう」とは読まなかったと思う。
暴君龍はないだろうな、さすがに。
常識的にはこうりゅう=蛟龍くらいか?
258 mi−na(埼玉県):2010/11/16(火) 16:47:49.57 ID:7zWUZt73P
>>257
いくらなんでも蛟龍や伏龍はダメだろw
259 ハーティ(山梨県):2010/11/16(火) 18:31:09.06 ID:pmaaOOxk0
>>144
ワロタww
260 プイ(岡山県):2010/11/16(火) 19:43:32.11 ID:dMOpAcGP0
けちけちせずに10隻くらい作っちまえよ
261 ウチケン(茨城県)
潜水艦は一年に一隻ずつしか造れません