英語の日刊紙とし世界一の発行数であるThe Sunが初音ミクさん特集、また全世界にその記事が飛び火!

このエントリーをはてなブックマークに追加
689 パーシちゃん(神奈川県):2010/11/16(火) 08:32:57.79 ID:wDEa8hss0
そのうちミュージックジャパンで出演するだろ
NHKだけはガチ
690 じゃが子ちゃん(岐阜県):2010/11/16(火) 08:34:15.77 ID:r2LqnnOY0
そもそもミクが先行しすぎて、ボカロについてわかってないよな。
海外で、もっとまともな記事を作ってくれればいいんだけどね。
だけど、先に適当でもいいから認知して。その後に、知りたいやつは勝手に調べてわかるんじゃない?
ボカロを語る上でミクは外せないし、ミクを語れば大まかなボカロも語ることは可能なんだから、こうなるのはしょうがない。
691 お買い物クマ(関西地方):2010/11/16(火) 08:34:33.52 ID:cJiL16KpP
>>3
この姉妹は次々と池沼になっていくな
692 ニッセンレンジャー(関東):2010/11/16(火) 08:35:36.30 ID:OGR2kTtPO
>>624
> そして、10年前ではSFだったヴァーチャルアイドルの原型がここにある。

実は、SFが想像したバーチャルアイドルとは全く違う構図で出現したのが初音ミクなんだ。

SFが想像したバーチャルアイドルはあくまでも「存在」がバーチャルなだけで
アイドルとしての存在の仕方は従来型のアイドルと全く同じ。
時祭イブも、シャロン・アップルも、伊達杏子も、
「所有者がいて、プロデューサーがいて、それらが作ったアイドル像を一般人ファンに与え、
 一般人ファンは与えられたモノを受け取るだけ、アイドル像を作るのはあくまでも所有者やプロデューサーだけ」
だったんだよ。

初音ミクのなにがすごいって、従来型の「トップダウン型」のアイドルではなく、
ボトムアップ型の存在であること。
存在の構図だけで言うなら、冗談お世辞抜きで「女神」の存在と等しい。

この構図はどんなSFも想像できなかったんだ。
SFが予想できなかった現実の、数少ない一つ。
693 ニッセンレンジャー(関東):2010/11/16(火) 08:44:49.73 ID:OGR2kTtPO
>>690
ボーカロイドと言う製品の画期性を語るには、
実は物凄く大量の背景と言うか前提を押さえないといけないからじゃないか?

日本で初音ミクが大絶賛で受け入れられた背景や事情の殆どは
日本でしか存在していない特殊な事情なんだとか聞いた。
例えば、まずもって、「アマチュアDTM」の市場そのものが
日本にしか存在してないとかヤマハの人が講演で言ってたりするし。

だからこそ、「初音ミクライブ」くらいの
分かりやすい衝撃的な現象がないと紹介できない。
694 ビバンダム(東京都):2010/11/16(火) 08:48:03.15 ID:cAIVUJWy0
>>690 >>693
>>528にあるようにクリプトンの社長なら取材の対応も
そこそこうまくやってくれるだろう
695 カバガラス(新潟・東北):2010/11/16(火) 08:53:53.52 ID:WT8fkrGhO
ボーカロイドは「オープンプロデュースのバーチャルアイドル」という、新しい考え方を作ったと言えるかもしれない。
696 じゃが子ちゃん(岐阜県):2010/11/16(火) 08:58:19.04 ID:r2LqnnOY0
>>693
確かに、筋立ててボカロを説明するならDTMから入るべきだよな。
何故日本でDTMが流行ったのか、PCの普及、機械への慣れ、テクノポップの流行などから入る。
むしろ、ピアノやヴァイオリンから語っていくのも有りだな。
そして、初音ミクというキャラの成功はニコ動や萌え文化という時代背景と八百万信仰を初めとするアニミズム。アトム、ドラえもん、ガンダムといった具合の人工生命や人形機械への好意。
そこら全て引っ込めてやっと完璧に近くなるからな。日本人でも無理なことを外人に求めるのは無理なことか。

しかし、これとか凄いよかった。
初音ミクと見せかけの魔法
ttp://anond.hatelabo.jp/20100920233848
697 北海道米キャラクター(千葉県):2010/11/16(火) 08:59:27.37 ID:y8lzHIOX0
アマチュアバンド自体は海外にもあるよな?
顔出し文化だかでDTMが発達してないのか?
でもDTM自体は海外のが進んでるよな
プロ専用なのかね
698 らじっと(長屋):2010/11/16(火) 08:59:55.72 ID:3mI/6dsG0
>>686

【猫村いろは体験版】深愛
http://www.youtube.com/watch?v=tS87FRy17_g
Liaの「鳥の詩」を猫村いろはで。
http://www.youtube.com/watch?v=ptvZmtDw1Xk
【猫村いろは】アンインストール【カバー】
http://www.youtube.com/watch?v=FjXACYyySpU

mikiは正式名がめんどくさくて検索しにくいですが、
miki - Satellite - VOCALOID
http://www.youtube.com/watch?v=fp1uj1Mr31g
カバーなら、
Sobakasu - Vocaloid (Miki) - Judy and Mary
http://www.youtube.com/watch?v=uBP-R-SE5PM
699 らじっと(長屋):2010/11/16(火) 09:04:34.71 ID:3mI/6dsG0
>>696
> しかし、これとか凄いよかった。
> 初音ミクと見せかけの魔法
> ttp://anond.hatelabo.jp/20100920233848

この人は、「判って」書いているよね。
700 V V-PANDA(catv?):2010/11/16(火) 09:07:32.76 ID:+kIuRiJo0
http://loda.jp/kama_kama/?id=110.jpg


ボカロPの顔公開されたけど見事にクソブッサイクばっかりだったよー\(^o^
701 ヤン坊(香川県):2010/11/16(火) 09:14:56.32 ID:pVhquOoq0
>>700
見事に(イケメンだけを集めてると言う噂の)うさころ所属の人たちが抜けてるな
702 北海道米キャラクター(千葉県):2010/11/16(火) 09:17:07.00 ID:y8lzHIOX0
689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 05:44:41 ID:nOT0CO150
今度はルーマニア
http://inregistrari.antena3.ro/view-13_Nov-2010-Stiri_Ora_08:00-3.html
の45分頃から

295 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 21:26:10 ID:XjVzUqP.0
【初音ミク報道ラッシュ】 世界20言語以上のテレビ・新聞等で初音ミクさんを紹介!! 『初音ミク・バブル』と呼ぶ声
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52399607.html
703 らじっと(長屋):2010/11/16(火) 09:18:05.73 ID:3mI/6dsG0
>>693
Perfumeで、ロボッっぽい音声加工がリバイバルしていた事。
ニコニコ動画というアマチュアも容易に参加できる舞台が流行り始めていた事。
それをネタにニコニコ動画でアイドルマスターというゲームを素材として、
MADでPVを作った作品を初め、PVが盛り上がっていた事。
初音ミクのデザインが秀逸だったのか、絵描きや3DCGモデルを
作る人達の間で「俺ミク」が爆発的に広まった事。
そもそも日本ではプロの作曲者とかが報われなくなっていた事。

「ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来」
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519142/
「SFでプログレッシブな「初音ミク」を語り尽くす (1/3)」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/01/news094.html
の一連の対談の中で、難波弘之がこんな事を語っている。
「例えば、いろんな音楽制作会社に、はいEXILEのアルバム出すから曲だしてーと
コンペが行われる。その中からさらに、じゃあAメロはこの人で、Bメロはこの人で
行こうか、みたいなことを平気でやる。
だから人間の作家の人格が認められてない感じで。それに比べたらVOCALOID作品は
自分の作曲家としての自我は、もう遥かに満足しますよ。」

704 じゃが子ちゃん(岐阜県):2010/11/16(火) 09:21:38.05 ID:r2LqnnOY0
>>696
引っ込めてってなんだよw 引っ括めてだよorz
705 トウシバ犬(広西チワン族自治区):2010/11/16(火) 09:23:36.65 ID:v9CLjkxDO
サビとそれ以外がバラバラだなー、違う人が書いたりしてんのかなー…
とか素人のくせに生意気にも思ったもんだけど、本当にそうなんだもんなぁ。
706 じゃが子ちゃん(岐阜県):2010/11/16(火) 09:27:24.71 ID:r2LqnnOY0
>>686
いろはで一番好きなのは、其ノ花ハ死ヌラム。だな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qyd2LqpSLVQ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12462065

>>703
日本人の内輪で盛り上がっていく面がマッチしたよね。
国内でももっとTV番組組んでほしいが、既に中々のできのもあるから贅沢言い過ぎか。
707 mi−na(千葉県):2010/11/16(火) 09:30:12.25 ID:3mHsQwN+P
http://twitter.com/Tristan_Tristan/status/4048379868880896
映像や絵画なども含めた異分野まで広げた創作の中で、
なぜ音楽ソフトである初音ミクが鍵になったのかというと、昨夜書いたように、
音楽が最も利用範囲の広いジャンルだからです。他のあらゆる分野の作品のバックに流せて、
選曲さえ適切なら感銘が倍加する。音楽はあらゆる創作の接着剤になり得る。


昨夜のは長いので面白いけど貼らない
708 mi−na(千葉県):2010/11/16(火) 09:31:35.81 ID:3mHsQwN+P
一行目が省略された
朝日記者の人が音楽ネタである事がブラッシュアップの元との成れたと言う説を言ってる
709 じゃが子ちゃん(岐阜県):2010/11/16(火) 09:34:24.03 ID:r2LqnnOY0
>>705
20万曲以上あるボカロ曲の何を聞いたかしらないけど、良くも悪くもボカロ界隈はプロじゃない人が多いからね。
粗い面もまだまだあるさ。だけど、アマだからこそ作曲のルール(暗黙の了解的なもの、プロは人間が歌える曲にしてしまいがちらしい)をぶち壊したりして面白い。
もちろん、長年DTMを使ったり同人音楽をしている人とかは技術的にも高い位置にいたりもする。
ボカロの凄いところの一つは、その圧倒的な母数。玉石混淆とも言うが、その石も他の石達と切磋琢磨し玉に成り得ること。

俺も素人の癖に生意気だなw
710 じゃが子ちゃん(岐阜県):2010/11/16(火) 09:36:41.06 ID:r2LqnnOY0
>>709
20万もないな、2万だww
書き込みを見直す癖をつけるべきだorz
しかし、3年たった今でも毎日10曲くらい、多いときには50近い曲が投稿されるのは本当にすごいことだよ。
711 北海道米キャラクター(千葉県):2010/11/16(火) 09:37:08.62 ID:y8lzHIOX0
面白い名前だな、北海道キャラクターか

>>709
>>703の下段のレスじゃないか
商業曲のコンペで採用する曲が
Aメロ、Bメロ別って言う
712 一平くん(大阪府):2010/11/16(火) 09:37:08.77 ID:RA++eV0g0
DIVAスレより勢いが有るなww
713 ヤン坊(香川県):2010/11/16(火) 09:40:10.54 ID:pVhquOoq0
DIVA2nd発売されて4ヶ月だからな
未だに遊んでるのは俺みたいなやつだけだろ
でも24日にDLC発表されたらココ以上の勢いになるよ
714 ドコモダケ(内モンゴル自治区):2010/11/16(火) 09:41:11.76 ID:v9CLjkxDO
>>711
そう。アンカつけるべきだったか。
715 mi−na(千葉県):2010/11/16(火) 09:42:58.54 ID:3mHsQwN+P
DIVAスレ勢い300じゃね
このスレ240じゃね
アーケードのDIVAスレも240だけど
ちなみにつべの本スレ470じゃね
716 らじっと(長屋):2010/11/16(火) 09:46:34.10 ID:3mI/6dsG0
>>714
他にも、前にコンペに応募した人に聞いた話だと、
この歌手の売りは、どこどこの音域のファルセットなのでとか、
音域(1オクターブ以内とか)以外にもコンペの募集段階で色々と条件が
出されたりするらしいです。

ボカロ人気は日本の商業音楽が面白く無くなってきていたというのも、
大きな背景だと思うのです。

日曜日にあった同人CD・DVDや同人誌の即売会は、1万人近くの来場者があった
らしいです。
717 一平くん(大阪府):2010/11/16(火) 09:47:18.46 ID:RA++eV0g0
>>715
9時以降しか見てなかった俺
718 じゃが子ちゃん(岐阜県):2010/11/16(火) 09:50:14.79 ID:r2LqnnOY0
>>711 >>714
なんという勘違いorz
作曲者が日の目を見ることが出来るってのもデカイんだろうな。ニコ動とかにプロの投稿とかあるしな。
719 スーパー駅長たま(東京都):2010/11/16(火) 09:53:42.77 ID:X0XJ4uoU0
>>690
【猫開発】虚言癖【猫村いろは×miki】
http://www.youtube.com/watch?v=o6-6tkX_aQE

【SF-A2 miki】発光体のルーディ【オリジナル曲】
http://www.youtube.com/watch?v=hDVq_ybrSnE

【Lily】 -ハマのリリィ-
http://www.youtube.com/watch?v=3PU4GE3q-ng
720 一平くん(大阪府):2010/11/16(火) 09:58:53.53 ID:RA++eV0g0
いろはの性能はホント凄いな
VY1と声入れ替えた方が良かっただろコレw
721 ニッセンレンジャー(関東):2010/11/16(火) 10:00:13.15 ID:OGR2kTtPO
>>716
> この歌手の売りは、どこどこの音域のファルセットなのでとか、
> 音域(1オクターブ以内とか)以外にもコンペの募集段階で色々と条件が
> 出されたりするらしいです。

まあその歌手がもつ一番美味しい音域を使えってのは当たり前の話だとは思う。
アッコさんに萌え声ハイトーン出させたり、EXILEにささきいさおばりの低音歌わせるようなのは
酒の席の冗談くらいなもんだろうて。

とは言ってもAメロBメロ継ぎ接ぎってのは酷いよな。
722 ティーラ(長屋):2010/11/16(火) 10:03:59.90 ID:ulolZteg0
ボーマスに行きたい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12742942

リンちゃん良いな
723 ティーラ(長屋):2010/11/16(火) 10:07:02.41 ID:ulolZteg0
猫村は性能は良いのかもしれないけど声が好きになれない
ルカのファンなら猫村を聴けるのかな・・・・・
724 らじっと(長屋):2010/11/16(火) 10:09:06.85 ID:3mI/6dsG0
>>721
でも、意外性を引き出すとか出来ないですからね。
今は映画とかもそうかもしれないけど、昔は、映画とか舞台で、
意外性のある役を人気のある若手にやらせて、新しい面を引き出すとか、
評価されていました。

そりゃ飽きられるわいなと。
で、「飽きられる」原因を作っているのはプロデュースする側なのに、
歌手なり俳優なりが「飽きられた」みたいな扱いを受ける。
725 ほっくー(チベット自治区):2010/11/16(火) 10:11:39.18 ID:u7a+sBG+0
日本で云う東スポみたいなものか?
726 ガブ、アレキ(栃木県):2010/11/16(火) 10:12:11.07 ID:iTGz67KU0
>>723
「猫村いろは」は声が可愛く無いからね。
歌唱力が有ってもアイドルになれない歌手と同じ。
727 エコてつくん(東京都):2010/11/16(火) 10:12:55.25 ID:Y3ecqUP+0
>>702 ルーマニアのはつべに上がってるやつかな?
Hatsune Miku ajunge si in Romania (Hatsune Miku in romanian news)
http://www.youtube.com/watch?v=KDMu6CjOSHE
728 らじっと(長屋):2010/11/16(火) 10:14:00.79 ID:3mI/6dsG0
>>722
情念を込める歌には定評がありますね。
729 ほっくー(チベット自治区):2010/11/16(火) 10:14:03.31 ID:u7a+sBG+0
日本の内閣総理大臣を務めた橋本龍太郎は生前同紙を高級紙(一般紙)と思い込み数度に渡ってコメントを寄せた。
730 すいそくん(空):2010/11/16(火) 10:15:52.96 ID:BBj9B4lK0
ヨーロッパを席巻かw
731 ニッセンレンジャー(関東):2010/11/16(火) 10:16:37.39 ID:OGR2kTtPO
>>703
そういうような、ミクがアイドルとして本格的に立ち上がる前の話からして
海外からみたらかなり難解な背景があるんだと想像してる。

1.大の大人の自己表現として「おれが考えた最高に可愛い女の子」の歌を作る、と言う需要の大きさ
2.そうそう「おれが考えた最高に可愛い女の子」の声をもつ歌手の供給の少なさ
3.「でも、実際に萌え声の子に自分が納得出来るまで歌わせるコミュ力がないよ〜(>_<)」と言う事情の多さ
4.アマチュアがDTMをやるというそもそもの市場と人材の豊富さ

このあたりがクリアされて初めて「初音ミク」の存在価値が発生するんだ。
この辺は日本人は自然で当たり前に理解できるけど
外国人にはかなり理解不能な背景なんじゃないか?

外国人からみたら

1.ryoやOSTERきめえよw
2.萌え声使わなきゃいいじゃん?
3.そんな事も出来ないコミュ障が自己表現とか馬鹿かw
4.つか音楽は自分で歌って自分で演奏してナンボだろ。

みたいな感じなんじゃないかな。
732 らじっと(長屋):2010/11/16(火) 10:21:00.22 ID:3mI/6dsG0
>>731
萌えって、初音ミクのブームにとってそれほど重要な要素じゃないよね。
私みたいに、自分なりの萌を感じる事はあってもいわゆる「萌え狙いのキャラ」
とか苦手な人もけっこう集まっていそう。
733 ぼっさん(広島県):2010/11/16(火) 10:21:05.10 ID:P0mwsp720
Big Alのおっさん声が好きなんだが
あれパッケイラストすべってるよなぁ
ソニカみたいに描き直しあるかな
734 ヤン坊(香川県):2010/11/16(火) 10:24:38.09 ID:pVhquOoq0
そもそもミクさんのパッケ絵って全然萌えないだろ
最近のKEIの絵は萌えに走ってるけど
735 ガブ、アレキ(栃木県):2010/11/16(火) 10:41:50.38 ID:iTGz67KU0
>>731
男性がメルトの曲作って自分で歌う方が気持ち悪いと思うけど。
736 らじっと(長屋):2010/11/16(火) 10:43:22.41 ID:3mI/6dsG0
>>734
なんか遠くを見ていて、よくわからない画なんですよね。
こっちを向いて大きなお友達に媚びる目線の萌えキャラと違う。
737 ニック(長屋):2010/11/16(火) 10:48:49.09 ID:SDag06S80
テレビメーカ−はテレビやブルーレイの
CMで感謝祭の映像使わせてもらえ
インパクトあり過ぎだわ
738 らじっと(長屋)
猫村いろはは、萌えキャラだと思うのだけど、声は

>>698
で、萌えっぽくないんだよね。

【猫村いろは】メモリー【CATS】[HD1080p]
http://www.youtube.com/watch?v=BscuiIQG9Lc

とか。ボカロ小学生の歌愛ユキはランドセルじゃない、
何か背負っちゃったような雰囲気だし。
【歌愛ユキ】forbidden fruit【VOCALOID-PV】
http://www.youtube.com/watch?v=emy0ZUQiuzQ
【歌愛ユキ】Castle on a Cloud【レ・ミゼラブル】
http://www.youtube.com/watch?v=DLJWx1ldl1Y