【初音ミク】JASRACと協力してボカロPに利益還元されるようにするよー JOYSoundは氏ね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チィちゃん(福島県)

クリプトン社長・伊藤博之 on Twitterより抜粋
http://twitter.com/itohh

何かと話題の多いカラオケですが、当社はボカロ曲がカラオケ端末に入曲し始めた当初よりJoysoundさんには
クリエイターの対価が支払われないのはおかしいと言い続けて参りました。幾度も事態改善をお願いしてきました。

実は当初は・・クリエイターに対価が支払われるまで、楽曲の名称に「初音ミク」など当社キャラクター名を
用いることを拒んで、抵抗してきました。 あと対価の支払いが無理ならば、Joysoundさんが運営している
着メロや着うたサイトで楽曲を配信し、その売上を作家さんに還元できないかとも提案してみましたが
(根本的な解決にはならないですが)、実現に至りませんでした。

実際、楽曲の権利者は各作家さんであり、その作家さんが無償利用の契約書をJoysoundさんと交わしている以上、
対価について当社で主張することはできません。あくまでもお願いレベルです。

カラオケ使用の対価を得るために残る方法は・・・楽曲を著作権等管理団体に預けるという道になります。
そして、機が熟したいま、そのための道を作家の皆さんに示すのが、この問題に対する当社の次の務めかと
感じてます。

そこでいよいよ「CGM型音楽出版」というものを提案します。

【CGM型音楽出版】
これはいわゆる音楽出版なので、著作権団体に楽曲を預けることができ、その場合の作家さんは全ての
カラオケについてJASRACを介して分配が受けられます。 現在の典型的な音楽出版社に比べて、業務に
プラスアルファ&マイナスアルファがあります。要するに管理する範囲を、「それが必要な範囲」に留めておき
(マイナスアルファ)、できるだけ作家さんの裁量が残るような設計です。

(続く)
2 KEN(沖縄県):2010/11/12(金) 20:25:53.17 ID:B2ZRXzn20
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。

623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから

711 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:51:56 ID:vDuaYlpp0
>>623
これだけ売れると分かれば、
もっと高機能化してもっとバリエーション作るだろうし、
まだまだ始まったばかりな感じだよな。

723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623

何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
3 愛ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 20:26:07.18 ID:8H4IsQH7O
3行で頼む
4 肉巻きキング(千葉県):2010/11/12(金) 20:26:38.29 ID:yQkY7MV90
これってデPが登録したやつか?
クリプトンがJASRACを認めるって画期的だな
5 でんこちゃん(栃木県):2010/11/12(金) 20:26:45.57 ID:SyKN3Q+G0
ryo氏がCD出す時はレコード会社に頼み込んでまでカスラックを拒否したのにね
まぁJOYのやり口が汚すぎるってものもあるがこの流れが本流になるかねぇ
6 メガネ福助(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 20:27:57.82 ID:Ugd/83lxO
誰が金払うんだろ
7 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 20:28:05.94 ID:e8gU1PLp0
>>4
カスラック以上にJoysoundがクズだからな
ボカロPに1円も払わず大儲けだぜ

カスラックにはあくまでも部分委託でJoysoundから金を還元させる仕組みを作ろうとしている
8 カナロコ星人(広島県):2010/11/12(金) 20:28:43.40 ID:YriH8Kak0
プロ崩れが飯食えるようになるじゃん
やったね!
9 カッパ(青森県):2010/11/12(金) 20:29:08.00 ID:GC7seaGF0
終わったな
10 ピアッキー(チベット自治区):2010/11/12(金) 20:29:16.07 ID:y6K++5XEP
ランキング30位までに15曲がランキングしてる状況だからな
結構な収入はいるだろ
11 チィちゃん(福島県):2010/11/12(金) 20:29:21.81 ID:Sim/wyDu0
>>1の続き

エラー出て続き貼れないので続きはソースで
12 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 20:29:59.70 ID:e8gU1PLp0
>>10
1回歌われれば8円だからな
まともに還元されていれば相当な収入になる
13 どれどれ(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 20:30:11.29 ID:dTUsVlV1O
>>3
ニコニコでウケれば金儲けできるようになって大勝利
ジャスラックもあらたな資金源ができて大勝利
ミクさんカラオケ曲が増えてニコ厨胸暑で大勝利
14 ピアッキー(catv?):2010/11/12(金) 20:30:33.53 ID:9xmjvr4kP
初音ミクを生み出したクリプトンが既存の出版社を破壊し、「CGM型音楽出版」案を提案
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289560753/

おもふくだから、別にソースの続きとかいらないけどな
15 環状くん(兵庫県):2010/11/12(金) 20:30:45.99 ID:O3gL8IHW0
>>11
スゴー
16 ウリボー(神奈川県):2010/11/12(金) 20:31:33.44 ID:m3BpRD/20
タダ同然でオタ層とりこんだJOY大勝利だな
別に今更印税発生しようが構わんだろう
17 V V-PANDA(沖縄県):2010/11/12(金) 20:32:51.49 ID:esbWM1PR0
カラオケって一曲歌われてナンボって形で
Joysoundなりからカス通して作曲者に金払うのが普通なん?
18 パピラ(新潟・東北):2010/11/12(金) 20:33:11.10 ID:GYvmpjPeO
joysound以外みんなwin-winの関係だよなこれ。
カスラックもそうなるように自分から活動すりゃ良かったのに
19 やまじちゃん(佐賀県):2010/11/12(金) 20:33:38.29 ID:PvjXHwhE0
ミクさんのおかげで黒字になったセガは協力使用としないのか白状も飲め
20 ミミちゃん(不明なsoftbank):2010/11/12(金) 20:33:50.27 ID:RCtfK3wW0 BE:1124475067-S★(583900)

何故払おうとしない。jasrac間に挟まなくても直接口座に振り込むなり方法はいくらでもあるだろ
21 だっこちゃん(静岡県):2010/11/12(金) 20:34:11.14 ID:JRqMS9nd0
こういうのって商業にしたら終わりだろ
22 肉巻きキング(千葉県):2010/11/12(金) 20:34:11.68 ID:yQkY7MV90
>>7
まぁJOYもここまで同人音楽が大きくなるなんて考えもしなかったんだろうけどな
JASRAC登録曲の割合が減ろうと、一括契約なのでJOYがカスに払う料金は同じ
客が増えた分はJOYの儲け、JASRAC登録曲使用率の減少分はJASRACの儲け
みたいなもんだ
23 パム、パル(大阪府):2010/11/12(金) 20:35:20.79 ID:gtKAPN9BP
払えよ

死ね

振り込めない詐欺かよ
24 ミミハナ(愛知県):2010/11/12(金) 20:35:22.80 ID:dby6Nx4I0
>>3
JOYSound爆死
JASRAC乞食
ミクさん天使
25 Dr.ブラッド(内モンゴル自治区):2010/11/12(金) 20:35:30.01 ID:RLCEH2eAO
邦楽が活気づくんじゃないか?

みんな表の音楽番組に出ずに宣伝できて
稼げるって素敵じゃん
26 とぶっち(大阪府):2010/11/12(金) 20:35:54.53 ID:F6NO/mR30
さぁゲームの始まりですwwww
つか始まってるが
最早周囲は大惨状
27 パム、パル(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 20:35:54.78 ID:ycs4zkv2P
無償利用契約したPが馬鹿なんじゃないの?
28 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 20:36:33.99 ID:e8gU1PLp0
>>17
そう
ちなみにレンタルCDも同じ
あと歌い手どもが勝手に歌ってライブ主催したら、本当はお金が作曲者に還元される

ただしボカロPはそういうすべてのものから1円も還元されていない状態
それをクリプトンが長年改善しようとしている
29 あんらくん(福島県):2010/11/12(金) 20:36:35.60 ID:EPGa+1Wi0
>>1の続き

先日KarenTやミクモバで配信している作家さんを対象にアンケートを実施しました。

「商用利用に限り著作権の管理を第三者に預けて著作権使用料が得られるようにし、それ以外は
自分の好きなように使いたい」と半分の方が回答されました。考えてみればごく自然で当然の回答です。

たぶん多くの他業種では実現できている当たり前の要望でしょうね。音楽業界ではなかなか実現できて
いないと思いますが、100%の実現は無理でも、いまの制度の上でもそれに近いことは実現できますし、
それをやるということです。

こちらの仕組みは、既存の作家さんに管理団体への信託を強いるものではございません。
あくまでも、ひとつの選択肢として、CGM発の作品の出口のひとつとして当社が取り組んできた一環とお考えください。

JASRACに信託するとどんなことができて、どんなことができなくなるか、などは、
togetterなどでも幾つかまとめられておりますね。

作家さんで、著作権等管理団体への手続き方法、支分権、音楽出版社についてなど、
何か分からない点がございましたら、こちらにツイートいただくか、当社ピアプロ担当者まで
メールでお知らせくだされば対応させていただきます。
30 ナミー(関西地方):2010/11/12(金) 20:37:37.46 ID:NHild6630 BE:272809837-2BP(4401)

おい、そこのお前顔真っ赤だぞw
31 ぴょんちゃん(長崎県):2010/11/12(金) 20:37:45.09 ID:eD4tqkES0

ディーバ3出しにくくなるんじゃね?
32 パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 20:37:46.09 ID:jv4qeC8GO
>>10

玉置浩二はカラオケ印税で年2000万

まぁさすがにそこまではいかないだろうけど懐は暖まるな
33 陸上選手(チベット自治区):2010/11/12(金) 20:37:48.12 ID:pZ3yJI/l0
>楽曲の権利者は各作家さんであり、その作家さんが無償利用の契約書をJoysoundさんと交わしている以上
みんな無償提供って契約してたの?アホじゃね?
34 ピアッキー(チベット自治区):2010/11/12(金) 20:38:39.08 ID:y6K++5XEP
印税収入はいるようになったらもっと良い機材もソフトも買えるのにね
35 ぴぴっとかちまい(千葉県):2010/11/12(金) 20:39:25.10 ID:Be/QfFfU0
金もらえないならJoysoundに登録しなきゃいいじゃん。馬鹿なの?
36 あんらくん(福島県):2010/11/12(金) 20:39:31.71 ID:EPGa+1Wi0
>>3
ミクの会社「カラオケでミク曲使うなら作曲者にお金やってー」
JOYSOUND「だが断る!本人に頼んだら無料でいいって言ってるし」
ミクの会社「権利に疎い素人を食い物にしてんじゃねーぞテメー!」とJASRACさん召喚
37 ミルーノ(チベット自治区):2010/11/12(金) 20:40:00.74 ID:oBqQ+/fj0
>>11
おいw
38 エキベ?(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 20:40:27.88 ID:VwjZXvXBO
こういう無償契約しちゃうと、後発の人間が困るんだよな
39 パム、パル(奈良県):2010/11/12(金) 20:40:54.55 ID:h8cCAj/qP
平沢進がぶち切れるな
40 ハーティ(北海道):2010/11/12(金) 20:41:03.37 ID:hk1yBEc90
カラオケから金とるんなら、歌ってみたとかいう動画からも金とるんだろうな。
41 お自動さんファミリー(チベット自治区):2010/11/12(金) 20:41:11.07 ID:mcQVsutM0
>>32
玉置浩二ってカラオケランキングどのぐらいの位置?
ジョイサウンドオンリーとはいえボカロの上位曲って年間通じて上位独占状態なんだけど
42 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 20:41:14.39 ID:e8gU1PLp0
>>35
みんなただの素人だから、そこらへんは意識せず登録しちゃうんだよ
みんなに自分の曲が歌ってもらえるという純粋な気持ちで

デPみたいなプロの奴らは、金について意識しているから、儲ける仕組みをわかっていて、
無償登録していない
43 りんかる(岡山県):2010/11/12(金) 20:41:18.84 ID:ev9MMyTX0
ひっくり返すと言いながら音楽業界に搾取されてきた訳だ、要は
44 ベスティーちゃん(神奈川県):2010/11/12(金) 20:41:26.03 ID:dyrCEBV10
今までは趣味娯楽で楽しんでたのが金を儲けようと楽しめなくなるだろうな
こういうのは金が絡んでくると廃れるってじっちゃんが言ってた
45 パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 20:41:32.73 ID:jv4qeC8GO
クリエイターは無償にするのはネットだけにしとけよ
46 DJサニー(石川県):2010/11/12(金) 20:42:06.04 ID:ZTYXmQFy0
貰ってないって怒ってる歌手もいるのに。
47 エコンくん(岡山県):2010/11/12(金) 20:43:08.39 ID:0MPLIuOX0
カラオケになったらミク関係ないんじゃね
48 ウッドくん(関東・甲信越):2010/11/12(金) 20:43:15.32 ID:5cbZLhMdO
音楽業界全体で言ったら初音ミクさんによるダンピング行為みたいなもんなんだろうか
アニメにおける手塚治虫みたいな
49 パム、パル(チベット自治区):2010/11/12(金) 20:43:54.23 ID:9eadnvKzP
カスRACもだめなんじゃ・・・
50 パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 20:43:55.39 ID:jv4qeC8GO
>>41
ランキングに出なくても安全地帯の頃からの固定ファンとかがカラオケいきゃ定期的に歌うんだろう
51 ピアッキー(catv?):2010/11/12(金) 20:43:56.46 ID:qrz+xenfP BE:2205561986-PLT(12002)

ジャスラックって入会費や年会費必要じゃないの?
ボカロみたいな狭い市場で元取れるのか?
52 ビバンダム(神奈川県):2010/11/12(金) 20:44:10.02 ID:m1+I4oht0
329 名前:名無しさん@十周年 本日のレス 投稿日:2010/05/29(土) 07:18:54 TLd+tHDu0
「いやぁ素晴らしい!天才ですね^^」とかっておだてれば二束三文で曲作ってくれるし、
「キミ達みんなで創り上げた新しい文化だね^^」とかって褒めればCD買ってくれるし。
「損得の勘定なんざしてません!」つってケツの毛まで抜いてやればいいじゃんw。
「初音ミクのケツの毛」つって1本千円で売り出してみ?
「僕のミクたんになんてことするんだっ」つって怒りながらも買って、
泣きながらセンズリこくようなピュアな人達多そうだものw。
53 どれどれ(大阪府):2010/11/12(金) 20:44:38.32 ID:rlI19/Iu0
まぁ消費者にすればカラオケ料金が代わるわけじゃないから問題ないな
今の売り上げなら他の音楽メジャーをボカロが補填してるような状況だろうし
54 陸上選手(チベット自治区):2010/11/12(金) 20:45:45.87 ID:pZ3yJI/l0
単にミク売るだけから著作権管理まで請け負うハメになるとは
クリプトン的にはおいしいんだか大変なんだか
55 ムパくん(関西地方):2010/11/12(金) 20:46:05.03 ID:UKAX3L/S0
俺もボカロPになるか
ミク拾ってくる
56 肉巻きキング(千葉県):2010/11/12(金) 20:46:10.25 ID:yQkY7MV90
無償契約しててもJASRACに登録したら、今からでもJASRACからお金もらえる
JOYも払う金は今まで通りだから何も痛まない
作曲者もCGMなら範囲を設定できるので、コミケ使用とか、任意の分野へ著作権の網をかけなくて済む

ということでは?間違ってたら指摘してくれ
57 パム、パル(東京都):2010/11/12(金) 20:46:26.76 ID:x61pvyU0P
JOYは同人に金払わないからな
前にネットラジオで愚痴ってる製作者いたぞ
58 ミルーノ(チベット自治区):2010/11/12(金) 20:46:46.52 ID:oBqQ+/fj0
ジョイサウンドの奴らがひっくり返るの?
59 ミルミル坊や(青森県):2010/11/12(金) 20:46:57.35 ID:8bMtN8iZ0
JOYSOUND Wiiで歌えるようにしてくれ。
きちんと対価が支払われる仕組み作りをした上で。
60 かわさきノルフィン(福岡県):2010/11/12(金) 20:47:57.69 ID:rN8agJDP0
今までjasrac叩いてた奴らは右往左往だな
この出来事、何気にネットとjasracの関係を大きく変える契機になるかもしれん
61 ウッドくん(関東・甲信越):2010/11/12(金) 20:48:57.51 ID:5cbZLhMdO
>>54
クリプトンは段々とミクさんのマネジメント会社になってるな
62 あんらくん(福島県):2010/11/12(金) 20:49:02.28 ID:EPGa+1Wi0
一般人
「vocaloid作詞作曲家から見て簡単に理解するなら"JOYSOUNDと
vocaloid作詞作曲家との橋渡しをする"と思ってよろしいのでしょうか?」

クリプトン伊藤社長
「いえ、JASRACに信託する形を取れば、全カラオケメーカーとなります」

一般人
「つまり、カラオケなどによる著作権配当を明確に出来るように
【CGM型音楽出版】を立ち上げ、支分権は包括でなく権利者と詳細を詰める、と!? 」

クリプトン伊藤社長
「JASRACなど、契約する著作権等管理団体の規程に従う形になります」


関連「JASRAC信託に副作用はあるか?」
http://togetter.com/li/61400
63 ソーセージおじさん(catv?):2010/11/12(金) 20:49:24.57 ID:aP2Fctqy0
カスラックとか言って敵視してるけど、結局、JASRACは必要なんだよな

>>56
按分らしいから、ボカロ関係でもらえるのはsupercellくらいじゃないの?
64 ペプシマン(関東):2010/11/12(金) 20:49:27.14 ID:6Bc2ItnyO
小遣い稼ぎしたいプロがミク市場に雪崩れ込んでくるな
65 ビバンダム(神奈川県):2010/11/12(金) 20:49:48.50 ID:m1+I4oht0
デPのあれで焦ったんだろうな

クリプトンが目指してるのは既存の音楽出版社になりかわって
安い素人使って上前をはねることじゃん結局

そうだろうなとは思ってたけど実際見たら超幻滅したわ

JOYって敵を目の前にぶらさげられて飛びついてるジークリ達って脳みそあるのかしら
66 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 20:50:33.57 ID:/JNJiEm40
JASRACってだけで脊髄反射のように拒否反応示す人もいるけど
現状他に有効な手段が限られてる以上
正しく使うのはアリだよなあ
とりあえずボカロに関してはクリがまともっぽいので
いい方向に向いていくことを願う
67 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 20:50:50.02 ID:e8gU1PLp0
>>60
カスラックというヤクザに頼まなきゃ、お金の還元すらできない仕組みがおかしいだけで、
以前カスラックは悪だよ
68 auシカ(チリ):2010/11/12(金) 20:51:23.31 ID:1dy49jON0
配分が決まるまでお前らキモオタが歌わずに抵抗すりゃいいじゃん
69 ガリガリ君(内モンゴル自治区):2010/11/12(金) 20:52:19.49 ID:HiwCMhZBO
マジかよ初音ミク買ってくる
70 てっちゃん(catv?):2010/11/12(金) 20:52:57.30 ID:LvSvPan90
Joyは2万くらい払えば何でもカラオケに入るぞ
71 大阪くうこ(catv?):2010/11/12(金) 20:53:12.93 ID:IX87/0m60
早く俺は神をカラオケで歌わせろよ
72 エネゴリくん(静岡県):2010/11/12(金) 20:53:14.80 ID:WbFGtMRA0
同人屋にとってJASRACは憎むべき存在なのにこのダブスタは呆れるしかないな
頼むから同人屋はJASRACに絡まないでくれよ
73 イヨクマン(関東・甲信越):2010/11/12(金) 20:53:15.10 ID:2nF394epO
どうして金を払わないってことが可能なの?
それこそ、裁判に訴えでもしたらいいのに
74 マコちゃん(関西):2010/11/12(金) 20:53:45.69 ID:ZRdkGfQsO
ボカロ終了のお知らせ?
75 ペプシマン(関東):2010/11/12(金) 20:53:55.87 ID:6Bc2ItnyO
クリプトン管理なら好きなPV選べるとかにして欲しい
ていうかPVで歌いたい
76 パム、パル(東京都):2010/11/12(金) 20:54:25.23 ID:x61pvyU0P
ランキング上位の同人率の高さ的にJOYは同人に大分支えられてたのに一銭も払ってなかったしな
アレンジはともかくオリジナル曲ではもらいたいって言っても同人ってだけで却下されてたらしいし
77 ぴぴっとかちまい(千葉県):2010/11/12(金) 20:56:26.62 ID:Be/QfFfU0
カスラックはカスラックでいいだろ。
信託できる権利の範囲は昔から選択可能だったっけ?
78 黄色いゾウ(関東・甲信越):2010/11/12(金) 20:56:48.70 ID:KihFTJ9IO
>>1
どうせν速にスレ立てるなら
「ただでさえビッチのミクがカスラックと愛人契約を結んで肉便器になるな」
くらいのスレタイをつけてみろってんだよ
使えねぇな
ほんと使えねぇよおまえは
79 星ベソくん(兵庫県):2010/11/12(金) 20:57:21.00 ID:wX7kAFjE0
>>63
Joysoundがカスラックと契約してなけりゃびた一文払わないと言ってるからなぁ。
80 めろんちゃん(北海道):2010/11/12(金) 20:57:27.94 ID:m32yeVql0
こういうのみるとカスラックでも使い方次第なんだなと思う
81 ウリボー(神奈川県):2010/11/12(金) 20:57:58.02 ID:m3BpRD/20
某同人バンドは書類失くしたから登録できないとかいってたが
金が発生しないからやりたくないだけなんだろうな
82 ピアッキー(catv?):2010/11/12(金) 20:58:02.11 ID:qrz+xenfP BE:1929866876-PLT(12002)

>>73
0円でカラオケに提供すると契約したからでしょ
契約は基本的に自由だから裁判所が介入できる問題じゃない
83 キャプテンわん(大阪府):2010/11/12(金) 20:58:39.97 ID:7q0pdJsY0
カスラック連呼厨終了のお知らせ
84 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/12(金) 20:58:45.13 ID:J57rT0EqO
カスラックは嫌いだ



死ね
85 りんかる(岡山県):2010/11/12(金) 20:59:24.95 ID:ev9MMyTX0
ある程度ニコで有名になったら信者にカラオケ入れろとか言われたりするのかな知らんけど
86 でんちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/12(金) 20:59:27.99 ID:gvTFOebNO
あれだけ毛嫌いしながら、結局ジャスラックに助けてもらうのかよwww

仕送り貰ってるくせに独り立ちしてる(キリッ
それぐらいの恥ずかしさだな。
87 あどかちゃん(東京都):2010/11/12(金) 20:59:34.88 ID:kQN32SDM0
え?カラオケ配信でカスラックから利益配分されるだって?
今まで新規のミュージシャンが利益配分受けたことあったっけ?
88 パム、パル(東京都):2010/11/12(金) 20:59:40.97 ID:x61pvyU0P
っていうかJOYは個別契約には応じない姿勢だからカスラック介さないと金もらえないんだよね
だからカスラックをとるかカラオケ配信拒否かってことになるんだけど
JOYのカラオケ配信って人気投票できまるから、ファンが配信望んでるってなると拒否しづらい空気があるそうだよ
89 ムパくん(関西地方):2010/11/12(金) 20:59:54.87 ID:UKAX3L/S0
素人が儲けるのは許せないから今のままでもいいぞ
90 パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 21:00:02.96 ID:jv4qeC8GO
そもそもアーティストが管理なり何なりできればジャスラックなんていらない
91 パム、パル(長野県):2010/11/12(金) 21:00:15.08 ID:PheCZ/AZP
別の揉め事の種になりそう
92 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:00:54.70 ID:/JNJiEm40
毛嫌いしてるとは限らんと思うが・・・
単にみんな素人で契約とか知らんから
現状こうなってるだけで
93 Dr.ブラッド(東京都):2010/11/12(金) 21:01:05.89 ID:WHmFEdPZ0
>>87
無いと思ってるの?wwww
94 ごーまる(空):2010/11/12(金) 21:01:12.80 ID:Wn+GlBAV0
カラオケ業界もあんだけ曲使ってるなら軽く払っといたほうが安く済んだろうに。
95 ヱビス様(石川県):2010/11/12(金) 21:01:26.19 ID:1zKA/Wvc0
また文化潰しに定評のあるヤクザックか
96 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 21:02:25.24 ID:e8gU1PLp0
>>90
カラオケ契約は特殊で全国各地にあるカラオケ店とカスラックが1店舗単位で契約をしていて、その契約を元にお金の徴収がされている
カスラックと契約していないカラオケ店は存在しない。

一般人がカスラックみたいにカラオケ店からお金を徴収するのは不可能
97 ぴぴっとかちまい(千葉県):2010/11/12(金) 21:02:52.13 ID:Be/QfFfU0
カスラックが叩かれてきたのは、権利を信託されたことをいいことに
その権利を最大限に使ってありとあらゆる嫌がらせをしてきたからだろ。
98 ソーセージおじさん(catv?):2010/11/12(金) 21:04:14.01 ID:aP2Fctqy0
>>88
DAMも参入したからJOYは追い詰められてるよね
99 ティグ(福井県):2010/11/12(金) 21:04:24.56 ID:sJQdPmK50
diva終了のお知らせか
100 ごーまる(空):2010/11/12(金) 21:05:10.09 ID:Wn+GlBAV0
毒をもって毒男感だわお
101 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 21:05:38.77 ID:e8gU1PLp0
>>98
DAMはカスラック登録曲しか配信していない
配信しているボカロ曲はジャスラック登録曲のみ
102 ピアッキー(福島県):2010/11/12(金) 21:05:46.53 ID:eLhE3DvRP
>>85
JOY SOUNDはファン投票でカラオケ入曲する制度があって、
信者が工作票を用いて入曲させる→JOYが作者に、無料だけどいいですか?と許可取る
103 かわさきノルフィン(福岡県):2010/11/12(金) 21:05:55.78 ID:rN8agJDP0
まぁ人を頼る奴はカモられても仕方がないということ
カモられたくないなら作曲者同士の横のつながりで組織をつくるべき
104 ぽえみ(catv?):2010/11/12(金) 21:06:12.28 ID:toaVvoRE0
何割ピンハネするんだ?カスよ
105 まがたん(catv?):2010/11/12(金) 21:06:23.78 ID:hKAx1gzc0
ジョイサウンドに無償提供するPはキチガイだな
頭がおかしいのか?
106 ソーセージおじさん(catv?):2010/11/12(金) 21:07:20.05 ID:aP2Fctqy0
>>101
DAMは賢いね
107 総武ちゃん(空):2010/11/12(金) 21:08:01.97 ID:MLYI600w0
カラオケに関してはジャスラックの独占利権だからな。
他の著作権徴収団体が介入出来ない。

公取がジャスラックを独禁違反で裁判中だっけな、そこで何らかの判決が出れば他の
団体がカラオケに進出出来るかもね。まあ判決は数年先なんだろうけど。

以前、クリプトン社長とニコ動運営のニワンゴ・ドワンゴの代表が、ニコ生で討論して
いた際には、ニワンゴ・ドワンゴとジョイサウドが何らかの密約があるのではと言葉に
は出さないが疑っていた節があり、クリプトン社長がクリエイター側になんとか利益還
元できるような構造を作ると語っていたが、ようやく形になったんだな。
108 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 21:08:18.17 ID:e8gU1PLp0
>>105
ジョイは人気投票で配信曲が決まる=ファンの要望により決まる
それなのに断ったら、金のためか!と叩かれる可能性があるからな
断りがたい状況
109 ピアッキー(福島県):2010/11/12(金) 21:08:29.01 ID:eLhE3DvRP
今現在無料で許しちゃってる曲はどうなるの?
それはもう仕方ないってこと?
110 ソーセージおじさん(catv?):2010/11/12(金) 21:09:38.57 ID:aP2Fctqy0
>>108
他人が儲けることにうるさいひとたちが多いからねw
111 モッくん(鹿児島県):2010/11/12(金) 21:09:39.61 ID:mynvYJOV0
ニコニコにボカロ曲を上げてたらJASRACの黒服が請求書持って来るんですね わかります
112 ごきゅ?(岡山県):2010/11/12(金) 21:09:58.01 ID:a5Rxizzs0
こういうの金が絡むと急に批判され始めたりするから
クリプトンが動いたのは良いと思うわ
113 総武ちゃん(空):2010/11/12(金) 21:10:18.54 ID:MLYI600w0
カラオケに関してはジャスラックの独占利権だからな。
他の著作権徴収団体が介入出来ない。

公取がジャスラックを独禁違反で裁判中だっけな、そこで何らかの判決が出れば他の
団体がカラオケに進出出来るかもね。まあ判決は数年先なんだろうけど。

以前、クリプトン社長とニコ動運営のニワンゴ・ドワンゴの代表が、ニコ生で討論して
いた際には、ニワンゴ・ドワンゴとジョイサウドが何らかの密約があるのではと言葉に
は出さないが疑っていた節があり、クリプトン社長がクリエイター側になんとか利益還
元できるような構造を作ると語っていたが、ようやく形になったんだな。
114 ニックン(大阪府):2010/11/12(金) 21:10:19.89 ID:U/vfvEVv0
「JASRAC契約は搾取(キリッ」

ところで無料で使って金儲けしている JOYSOUND は違うの?

こういう時は、使用量金分はどこかに寄付するとかあるけど、JOYSOUNDはどうせなにもしていないんだろ。
115 あかでんジャー(兵庫県):2010/11/12(金) 21:10:50.17 ID:yskOwiMD0
カスラックカスラック言ってた奴らはどうするの?
116 総武ちゃん(空):2010/11/12(金) 21:11:14.06 ID:MLYI600w0
あ、二重投稿スマン。
117 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:11:26.74 ID:/JNJiEm40
信者っていうくらいの人は制作者に利益が還元されるなら喜ぶだろう
自分が歌うときに多く請求される訳じゃないし
118 あどかちゃん(長屋):2010/11/12(金) 21:11:30.05 ID:ziyrCAoF0
midi文化潰した相手と組むなんてどうかしてる
119 ごきゅ?(関東):2010/11/12(金) 21:11:30.82 ID:ilUpqpREO
ジョイのボカロはほとんどリクエストでの決定曲じゃん
クリプトンはリクエスト投票してる信者を先に教育しないと
120 ぴぴっとかちまい(千葉県):2010/11/12(金) 21:11:42.57 ID:Be/QfFfU0
>>107
利権というか、全国にあるカラオケ店一つ一つと契約するという
人海戦術はカスラックにしか出来ない。
121 あんらくん(福島県):2010/11/12(金) 21:12:59.90 ID:EPGa+1Wi0
>>111

デッドボールPによる、カラオケ化に伴うJASRACへの部分信託の説明
http://takepod.accela.jp/contents/permit.html

JASRAC信託に副作用はあるか?
http://togetter.com/li/61400
122 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 21:13:26.49 ID:e8gU1PLp0
>>106
だけど、DAMではメルトとかワールドイズマインは一生配信されないんだよ
123 ニックン(大阪府):2010/11/12(金) 21:13:39.42 ID:U/vfvEVv0
どうせ0円契約するのなら、ちゃんとその分は自分が選んだ好きな団体に「寄付しろ」とか言わないといけないんだけど

2chソース鵜呑みで 「俺は搾取されない(キリッ」 って代わりに別の奴(JOYSOUND)に搾取されてるだけじゃん。
 
124 でんこちゃん(栃木県):2010/11/12(金) 21:15:23.11 ID:SyKN3Q+G0
よっしゃ、でもこれでライブなんかでボカロ曲に寄生してるキモ歌い手()を殲滅できるなw
125 ソーセージおじさん(catv?):2010/11/12(金) 21:15:32.79 ID:aP2Fctqy0
>>122
supercellはプロになったんだから、そこらへんもJASRAC登録してくれればいいのに
126 ピアッキー(福島県):2010/11/12(金) 21:15:51.90 ID:eLhE3DvRP
JOY相手に何もできなかったような組織が、
JASRACなんかと組んで大丈夫か
闇の力に飲まれて、暗黒面に落ちてしまうんじゃないか
127 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:16:43.33 ID:/JNJiEm40
>>118
当時midi制作してた自分は相当悔しい思いをしたけど
技術の進歩見るにある意味仕方なかったとも思う
FM音源程度ならともかく今の制作環境じゃ
原曲と聞き分けがつかないレベルまで簡単に作れちゃうしなあ
128 光速エスパー(大阪府):2010/11/12(金) 21:16:45.25 ID:ILqss/xl0
中抜きの諸悪の根源である出版を栗が務めるってんならありじゃない。
てか、出版会社とおせなんていう管理団体にこうまですりよらなくてはいけないこの国って。
129 モッくん(鹿児島県):2010/11/12(金) 21:16:49.53 ID:mynvYJOV0
>>121
部分信託かぁ。そんな事できるんだね。それなら、良さそう
130 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 21:17:49.73 ID:e8gU1PLp0
>>125
ニコ動に投稿したミク曲はみんなのものだから、ニコ動投稿分は絶対に登録しないと言っているよ
ちなみに、レコード会社とはそれでかなり揉めたらしい。レコード会社は絶対に登録しようとするらしい

ちなみに以後のメジャーリリースは全部カスラックに登録している
131 アイちゃん(大阪府):2010/11/12(金) 21:18:16.09 ID:nRJw8+d80
ボカロ専用のカラオケ会社立ち上げろよ
132 ウチケン(中部地方):2010/11/12(金) 21:18:55.65 ID:+9sxirRZ0
>>20
払えって言って払わないやつに払わせるにはヤクザの力を借りるのもひとつの手だろ
133 コジ坊(東京都):2010/11/12(金) 21:19:19.56 ID:NYw416Jq0
この会社人がよすぎるだろ……
何か裏があるのか?
134 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:20:29.36 ID:/JNJiEm40
>>121
これ読むと現状一番いい解決法な気がするね
デPの考えが変わらない限り
ユーザーは今までと同じように意識せずに曲使えるんだし
135 光速エスパー(大阪府):2010/11/12(金) 21:21:13.74 ID:ILqss/xl0
>>133
人が良いか知らないが、その気になれば商標で稼げるけどしないな。
てか音楽ソフトの代理店なんて儲けたい人はやらないような気もする。
好きじゃなきゃ。
136 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:22:32.60 ID:/JNJiEm40
>>133
小さい会社だからフットワークが軽いってのもあるだろうけど
単純に文化としてうまく成熟していけば
開拓者である自分たちの取り分が
大きくなることが明白だからだろうな
137 ピアッキー(福島県):2010/11/12(金) 21:22:37.52 ID:eLhE3DvRP
>>133
曲作っても作っても、メジャーに行けるほどのPじゃないと金にならないんじゃ、
結局市場自体活気なくなって自分とこが困るからじゃね?
カラオケに入る程度人気あるなら還元してやろうよと。
138 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 21:23:13.94 ID:e8gU1PLp0
>>134
ちなみに、カスラック登録するための費用を考えると、結局は人気P以外は赤字確定で、
解決策にはならないけどな

部分委託の場合は、格安で登録できるのなら別だが
139 ニックン(大阪府):2010/11/12(金) 21:23:33.95 ID:U/vfvEVv0
ちゃんと歌われた数を調査するための調査手段も決めとかないと、ごまかされる可能性がある。
素人じゃ無理だから

海洋堂の食玩の数ごまかしでフルタと裁判になったしな。

別にJASRACだけじゃないし。(どこも似たようなものだと思うけど)
 ↓
音楽著作権管理事業を手掛ける主な団体・企業
http://www.nmrc.jp/hikaku4.html
140 たねまる(福島県):2010/11/12(金) 21:24:04.36 ID:h/IiqSZ70 BE:27533677-2BP(6000)

>>133
本業はこれだからなw

オーディオ機器を載せる木の板  5万円
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1277093821/
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/375/869/krip1.jpg
141 マンナちゃん(catv?):2010/11/12(金) 21:24:37.44 ID:uyCud5QH0
天使のミクさんが闇に堕ちたでぇ
142 肉巻きキング(千葉県):2010/11/12(金) 21:24:41.65 ID:yQkY7MV90
無闇に欲で突っ走ったら初音ミクも成功してないわな
どっかでドツボにはまる
143 ソーセージおじさん(catv?):2010/11/12(金) 21:26:07.32 ID:aP2Fctqy0
>>140
そういうウソをw
それ会社違うからw
お前風呂の何とかで訴えられるぞw
144 ぴぴっとかちまい(千葉県):2010/11/12(金) 21:26:12.32 ID:Be/QfFfU0
金儲けに走ると、ものすごいバッシングを受けるから
クリプトンはそんなあほなことはしないってか出来ないだろ。
145 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:26:26.58 ID:/JNJiEm40
>>140
それ同じ名前だけど別会社だろw
146 コアラのマーチくん(内モンゴル自治区):2010/11/12(金) 21:27:50.57 ID:wQZ8HtviO
こんな莫大な利益が生み出されるの見るともはやオタもDQNもほんと変わらないな
何も考えないで消費するだけの豚
147 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:27:53.35 ID:/JNJiEm40
>>138
費用の面で解決する必要ありか
そこをクリがなんとかしてくれるといいんだけどね
まあ最終的にどうするか決めるのは制作者だけど
148 KEIちゃん(栃木県):2010/11/12(金) 21:29:26.64 ID:f73TG4dE0
結局JASRACかよ
だれだミクなら著作権フリーとか言ってた奴出てこいよ
149 総武ちゃん(空):2010/11/12(金) 21:29:48.86 ID:MLYI600w0
>>140
偽計業務妨害で両方の会社から訴えられたら、おまいさんはどうすんだw
150 ニックン(大阪府):2010/11/12(金) 21:30:07.70 ID:U/vfvEVv0
フルタは海洋堂の食玩の数 2000万個 もごまかしてたんだって 糞ワラタw

>松一雄裁判長は、フルタ製菓側が約2000万個を過少報告したと認定し

「海洋堂」(大阪市)の訴え認め、「フルタ製菓」(同)に違約金約1億6000万円の支払いを命じる
http://mimizun.com/log/2ch/dqnplus/1101388120/
151 ピアッキー(福島県):2010/11/12(金) 21:31:04.83 ID:eLhE3DvRP
ミクなら著作権フリーだっつってたのに、
フリーだから無料で利用してるカラオケ屋に文句云うってアホかよw
152 光速エスパー(大阪府):2010/11/12(金) 21:32:19.77 ID:ILqss/xl0
栃木と福島はどうしようもねえな。
著作権フリーって誰が言ってたんだよw
153 ピアッキー(dion軍):2010/11/12(金) 21:32:49.93 ID:xv+iPfUXP
JOYSOUND「著作権料とらないかわりに、安く歌えるように還元します」

こうすればよくね?
154 ピアッキー(栃木県):2010/11/12(金) 21:33:34.52 ID:B1V+f8LfP
そういやDAMもボカロ曲入ったらしいけど、DAMはどうなんだろ?
155 スージー(長屋):2010/11/12(金) 21:34:16.72 ID:ajfcWCKJ0
CDデビュー時点で、こうなる事は分かり切った事態だろ。
そもそも作者もタナボタだか、目先の利益に釣られて契約しちゃってんのがそもそもの敗因だろうに。
156 ピアッキー(栃木県):2010/11/12(金) 21:34:30.21 ID:B1V+f8LfP
>>153
カスラック登録曲には金払ってる以上ムリだろ。
157 ピアッキー(福島県):2010/11/12(金) 21:35:21.66 ID:eLhE3DvRP
>>154
JASRAC管理曲しか入れてないけど、今回のおかげで今後どんどん入曲されるだろうな
158 ピアッキー(dion軍):2010/11/12(金) 21:35:25.67 ID:xv+iPfUXP
部分的に特定の曲だけ安くする手間で無理かー
159 マックス犬(中部地方):2010/11/12(金) 21:36:13.86 ID:m4zLLEZX0
カスラックがなんでミク曲に関与してくるんだ?
160 ラジオぼーや(滋賀県):2010/11/12(金) 21:36:27.52 ID:l4beakLe0
まあセガとJOYSOUNDはクリエイターに儲けを還元すべきだろ

自分らの利益だけで何もしないんじゃそりゃ酷い話だし

利益集めてミク財団でも作ったらどうだ?
161 キョロちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/12(金) 21:36:51.40 ID:F+iS5OT/O
カスに変わる新規団体立てるのが一番確実だろうけどそこまでの力は無いか流石に。
162 ピアッキー(dion軍):2010/11/12(金) 21:37:48.22 ID:xv+iPfUXP
>160
著作権フリーで設けた分を明朗会計にして、
ボランティアに使っちまうってのはいいかもなあ。
163 ニックン(大阪府):2010/11/12(金) 21:37:58.15 ID:U/vfvEVv0
たぶん >>1 はこの概念で著作権フリーっていってたんじゃね?
これならわざわざフリーって言おうが言わなかろうが、自由に使えるのにね。

HPでも「勝手にコピペしてはいけません」って書いてても「引用」として使われるかぎり、そんな文章なんの効力もないしなw


著作権法 
  ↓
(営利を目的としない上演等)

第三十八条  公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金

(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。
ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
164 ゆうちゃん(チベット自治区):2010/11/12(金) 21:40:46.10 ID:iZB7iOXj0
JOYSOUNDが糞過ぎるんだよな
なんだかんだ方法を提案されても払わない払えないで逃げつづけたら
ついに公営ヤクザの出番と
165 ハーディア(愛媛県):2010/11/12(金) 21:40:56.46 ID:uD3Qrrki0
かすラックは初音ミクで儲けれることに気付いたんだろ。
166 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:42:41.45 ID:/JNJiEm40
ボカロ専門の著作権管理団体作ればいいってのは
ひろゆきも言ってたなあ
大変そうだから自分でやらないだろうなw
167 スージー(長屋):2010/11/12(金) 21:42:50.67 ID:ajfcWCKJ0
なあ、カラオケって時点で、ミクとはまったく無関係なのに、なんでクリプトンが出っ張ってんの?
168 光速エスパー(東京都):2010/11/12(金) 21:43:01.71 ID:Zizsccum0
クリンプトンが金を取るだけだろ
169 エコまる(東日本):2010/11/12(金) 21:43:16.66 ID:D/vKn1a/0
JASRACは正義!
170 肉巻きキング(千葉県):2010/11/12(金) 21:45:14.15 ID:yQkY7MV90
>>165
カスラックは、ニコ動が著作権で潰れないよう便宜を図ったからな
ニコ動の文化が潰すよりも潰れない程度搾取する方が金になると踏んだわけだ
さすがマスコミより鼻が利く経済ヤクザ
171 シンシン(大阪府):2010/11/12(金) 21:49:04.79 ID:9epzfnUF0
こんなのカラオケ機使わずに場所だけ借りてPC持ち込んでカラオケやれば解決する話なのにw
172 光速エスパー(東京都):2010/11/12(金) 21:49:11.68 ID:Zizsccum0
>>170
バカだな
管理団体は金を集めるのが仕事なんだよ
173 きのこ組(チベット自治区):2010/11/12(金) 21:49:36.79 ID:B6WEqwVL0
174 吉ギュー(関西・北陸):2010/11/12(金) 21:50:29.00 ID:DQni7xKqO
ボカロ曲のカラオケってそれはもうボカロじゃなくね?
175 ドコモダケ(神奈川県):2010/11/12(金) 21:50:58.85 ID:s4xeUDlO0
生で楽器演奏してる奴ってDTMどう思ってんの?
176 光速エスパー(東京都):2010/11/12(金) 21:52:12.01 ID:Zizsccum0
>>167
コーラスでミクの声を使うだけでも
クリンプトンに金を払う規約になってる
177 ミルバード(愛媛県):2010/11/12(金) 21:52:45.03 ID:fCV98LlV0
>>140
KRIPTONwww
178 たねまる(福島県):2010/11/12(金) 21:53:03.83 ID:h/IiqSZ70 BE:31466887-2BP(6000)

>150
これは酷いw

こういうとこは信用無くて倒産しちゃえばいいのに
179 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 21:53:54.55 ID:/JNJiEm40
>>175
どうって?
普通に楽器演奏してるけどDTMは必須というか切り離せないよ
180 ソーセージおじさん(catv?):2010/11/12(金) 21:53:57.37 ID:aP2Fctqy0
>>176
使ってねーじゃん
181 ケロ太(catv?):2010/11/12(金) 21:55:08.42 ID:FYYTps8G0
>>176
なってねーよ
182 肉巻きキング(千葉県):2010/11/12(金) 21:56:59.96 ID:yQkY7MV90
既にJOYと無償契約した作曲者もJASRAC信託以降は還元されるようになるとのこと
だから今JOYランキングの上位にいる人達が今後信託することは大いにあるということか
聞いちゃったぜ(^^)v
183 サリーちゃんのパパ(兵庫県):2010/11/12(金) 21:57:45.72 ID:fr5LBv8f0
>>171
JASRACくるぞ
184 アニメ店長(広島県):2010/11/12(金) 21:57:49.10 ID:SnMcWWZX0
伊藤社長熱いねぇ
努力したけど駄目でした、で終わるつもりは毛頭ないみたいだな
185 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 21:57:49.18 ID:e8gU1PLp0
>>!76
http://togetter.com/li/52399

●デマ情報流すアホ
・あちらこちらでボカロPや楽曲使用する際にはクリプトンを通すようにって話が目立ってきたけど、クリはそういう商売始めたの?
・それに、「初音ミク」とか使用してないのに法人がボカロに関わるとクリプトンから金銭請求されるようになるらしい。 ボカロPが絡んでるから?
・「ボーカロイド」の名称利用してたらヤマハに払うならわかるんですが、なんでクリなんだろうなぁ、と悩んでたわけですよ。。。
・まぁクリプトンが間に入ることによって、けしからん企業をふるいにかけてくれてるのかもしれないけど、良心的な企業さん達が困ってるみたい。
・キヨテルをゲーム音楽に使ったときはAHSさん喜んでくれましたw もちろんお金も取られてませんし、「使った」と言っていいと言われました。

●クリプトンがこのデマ情報に苦言、証拠を出せと強硬姿勢
・ 「クリプトンを通す」のは「「初音ミク」とかキャラ」を商用で使用したい場合だけであって、キャラを使用せず楽曲だけを使用したいケースでは当社は関知してません。
・ましてや、ボカロPの活動にいちいち当社が関与するものでもないです。差支えなければ、どこでそういった話しが出てきたのかお知らせ願えますか?DMでも構いません。
・当然ですが、当社の知財が絡まない案件に当社が何らかの金銭を請求することはないです。当然ですが。
・「ボーカロイド」の商標はヤマハさんが所有しているものです。当社で利用を許諾することはありません。



初音ミクというキャラクターを使って商業展開をする場合のみで、
音源・楽器としては許可なんて必要ないんだが?
186 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 22:00:42.54 ID:/JNJiEm40
>>176
なんでそんなすぐばれる嘘をつく?
知らないから適当に言ってるだけ?
187 ベイちゃん(静岡県):2010/11/12(金) 22:01:24.30 ID:h+L/8z+N0
今年もJASRACたより届きましたよ
188 パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/12(金) 22:02:48.07 ID:whK15eFnO
カスが絡むと例外なく終コンになる法則
189 スージー(長屋):2010/11/12(金) 22:05:47.92 ID:ajfcWCKJ0
カスラックに著作権管理委託しても、入ってくる金なんて微々たるもんだろ。
なんせ、その管理の人件費に全部消えちゃうんだからさ。

そんな事で自分の曲を演奏するのにカスラックに金払わなくちゃうならなくなる煩わしさ増やしてどうすんだよw
190 よむよむくん(東京都):2010/11/12(金) 22:08:23.73 ID:/JNJiEm40
自分で演奏する機会がほとんど無い制作者にはメリットはあるだろう
手数料が問題なのはその通りだが
191 ゆうさく(愛知県):2010/11/12(金) 22:09:11.15 ID:QpqwVRxW0
これもカスラックがあるが故の弊害なんだよ
カスがこれまで(今も)独占的にやりたい放題の限りを尽くしてきたから
カスの一括支払い以外の場合にこういうものの取り決めや制度が全くできていない

業者からすればカスが絡んでいない=どういう基準で払えばいいのか分からない、できれば払いたくないってのは普通だろ

海外では著作権の管理とかどうやってるんだろうな
192 マックス犬(長野県):2010/11/12(金) 22:12:45.67 ID:z+ErWkKz0
>>185
>音源・楽器としては許可なんて必要ないんだが?(キリッ

でも実際問題同人でも商用でも「初音ミク」という看板を掲げないと
どうにもならないんだよね、今のボカロ界隈って
まあクリプトン的には大勝利だからどうでもいいのかもしれんが
193 アニメ店長(広島県):2010/11/12(金) 22:23:08.94 ID:SnMcWWZX0
新しい著作権管理団体って大分前にちっさいの出来てなかったっけか
坂本龍一が押してたやつ
194 パワーキッズ(熊本県):2010/11/12(金) 22:29:03.83 ID:9Tf0+3Uw0
>>42
デPってやっぱプロなん?
メロディーがキャッチーで耳に残るよね彼の楽曲
195 パーシちゃん(大阪府):2010/11/12(金) 22:42:23.00 ID:YjRwXdbb0
えっ、こんな当たり前の事もしてなかったのか
196 けんけつちゃん(東京都):2010/11/12(金) 22:44:56.46 ID:4AaIP4160
カスは自分は悪くないみたいな態度をすぐ取るからな
信用ならない
197 どれどれ(埼玉県):2010/11/12(金) 22:47:36.48 ID:7pukdheh0
結局JASRACに頭下げてお願いか
198 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 22:49:33.30 ID:e8gU1PLp0
以前>>185のデマを流してクリプトンに迷惑をかけたうるしがまたも>>1の発言に難癖つけてる件
http://twitter.com/bumpyurushi
199 ばっしーくん(青森県):2010/11/12(金) 22:50:45.50 ID:2bn6EFjz0
クリプトンに文句付けてる奴はどうしたいんだw
200 パム、パル(石川県):2010/11/12(金) 22:55:38.04 ID:uNX/SGR+P
そういや最近千葉見ないがsakuられた?
201 ドクター元気(北海道):2010/11/12(金) 22:57:47.38 ID:UTJdSydL0
>>198
こいつ前に根も葉もないこと垂れ流して、後になってクリプトンの社長に謝罪してたやつだろ。
202 あんらくん(福島県):2010/11/12(金) 23:02:47.12 ID:EPGa+1Wi0
>>198
難癖?発言まとめてみたけど正論をぶつけてるだけだろ


いいかげん自分だけがいい者ぶろうとするのやめて欲しいなぁ。。。そして、「してやってる感」を出すのもやめて欲しい。

ところで、CGMなんちゃらってのはDIVAに曲を提供しても一円も入らないことは解決してくれるのかな?
それとも報酬が「入る人」と「入らない人」がいるのかな?
なんか「もらえる人」と「もらえない人」がいるような気がしてならないのです。。。

ツイッターの発言のみっぽいし、手数料的な話も無さそうだし、なんかすごく焦ってるように見えるんですけどw

他の件ですが「無料でやっています」っていう作業に責任感がありません。そのおかげで困ってる企業や
クリエイターさんがいるのは事実。 でも「無料でやってもらってる」ので何も言えないわけです。
「タダほど恐い物はない」ですぜw

推測ですが、何かを察知して急に発表したように感じます。 恐らく他の企業にも動きがあったんでしょう。
もしくはこれから何かあるのでしょう。 まずは、「大事な企画なのに何でこのタイミングにツイートで発表するんだ?」
ということを皆で考えましょうw 表面に見えなくても皆のことを考えて裏で動いてくれてる企業さん達のことも考えよう。

すみません。 機密事項なので言えないですが、後日意味がわかると思います。
いろいろと言えない事だらけですみません><

ですが、「ツイッターでの発表で内容も詳しく定まっていないもの」はうさん臭いと思ってしまいます。
企業のやり方としてアリなのか?ってことです。
203 スーパー駅長たま(長屋):2010/11/12(金) 23:03:53.28 ID:qU61L2zX0
ミクちゃんの曲を作っている人が儲けるのは良いことですね
204 ばっしーくん(青森県):2010/11/12(金) 23:07:53.45 ID:2bn6EFjz0
別のメーカーから金でも貰ってるのかってくらい攻撃的だな
205 ペコちゃん(神奈川県):2010/11/12(金) 23:09:07.15 ID:YT8F6jUS0
>何だかんだ言っても実情は独占的に囲い込もうという動きばかりの輩に
>文化や新しいモデル語られても単に胡散臭いだけだわ(´・_・`)
>原画制作者に利益をフィードバックするなりしてから言わんと偽善極まりない子供騙しだわなぁ
http://twitter.com/t__kimura/status/3065316997341184
206 もー子(関東・甲信越):2010/11/12(金) 23:10:15.85 ID:tp2+bihZO
ミクちゃんの偉大な愛をもってすればあのカスラックすら真当になるんだな
まさに救済の女神
207 パム、パル(東京都):2010/11/12(金) 23:10:22.46 ID:B8vZekpAP
結局金儲けか
208 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 23:11:28.48 ID:e8gU1PLp0
>>205
叩いている人が、avexの人や前歴ある人たちばっかだなw
209 イヨクマン(北海道):2010/11/12(金) 23:16:56.93 ID:dH1FiSnUO
曲作った人に還元されるのは良いことだな
便乗して甘い汁吸ってるカスラックは気に入らんが
210 パム、パル(東京都):2010/11/12(金) 23:17:02.96 ID:B8vZekpAP
ただでさえ天使のミクが金にまみれて大人の喰い物にされようとしているな・・・
211 アニメ店長(広島県):2010/11/12(金) 23:18:40.75 ID:SnMcWWZX0
>>205
Moveの木村さんかね
ボーカロイドのLilyまで出したのにえらい噛み付くなw
212 Qoo(千葉県):2010/11/12(金) 23:18:44.06 ID:FiF2hXg80
ニコニコ速報死滅しろ
213 お自動さんファミリー(東京都):2010/11/12(金) 23:20:06.25 ID:VdOGuQRl0
一回で8円も入るのか?
214 パム、パル(チベット自治区):2010/11/12(金) 23:20:40.00 ID:zNFYmmGWP
>>210
ただでさえ天使のミクが金にまみれて俺の前で下の天使をおっぴろげにしてるよ
215 タウンくん(catv?):2010/11/12(金) 23:21:30.42 ID:buTfoBpk0
>>207
どこに対して言ってるんだ
216 アイミー(宮城県):2010/11/12(金) 23:22:05.66 ID:qmKDeNQO0
自分の曲を自分で金払って投票してカラオケにしちゃうやつもいるんだし
ほっといとけよ
217 こんせんくん(東京都):2010/11/12(金) 23:23:40.09 ID:moSBj59f0
>>214
ただでさえ天使のミクがネギを積まれて俺のよこで寝てるよ
218 ブラックモンスター(千葉県):2010/11/12(金) 23:24:16.20 ID:e8gU1PLp0
>>211
それはクリプトンのライバル企業、インターネット社とavexが出したボカロだから、クリプトンは目の敵だろ
ちなみに、うるしはAHSと提携して新型ボカロ開発中
こっちも理由は言わずともw
219 銭形平太くん(東京都):2010/11/12(金) 23:24:46.92 ID:YoY5ECN60
>>208
それは確かに思ったw
うるし氏にしても言いたいことはわかるが前科が酷すぎるからなあ
お前こそどっかの回し者だろと疑われても仕方ない気がする
220 ばっしーくん(青森県):2010/11/12(金) 23:26:51.91 ID:2bn6EFjz0
>>218
予想通りでワロタ
っていうかそういう臭い丸出しだもんな
なんか新しい提案するでもなく
221 パム、パル(東京都):2010/11/12(金) 23:28:27.78 ID:B8vZekpAP
素人の一般人が面白い歌を作る
(素人は遊びでやってるから金には無頓着→権利の制約が無いから文化が興隆する)

ボーカロイドが大人気になる

今まで様子を見てきた現役の作詞家・作曲家・企業も参加して金儲けをしようとたくらむ
(手始めに金を儲ける安定したシステムの構築を図る)
 ↑今ここ
222 ティーラ(東京都):2010/11/12(金) 23:30:42.94 ID:JcN+KKpI0
ミクさんの会社はユーザーの権利をデリケートかつ丁寧に扱ってて良いね
結局カスラックが必要になっちゃったけど
223 ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区):2010/11/12(金) 23:38:56.22 ID:mFuH8UHt0
566 名前:ボカロPさん[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>1
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
JASRACが出てくるようなことはしないと思う。

623 名前:ボカロPさん[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→カラオケ

曲作る→歌詞作る→ミクに歌わせる→ニコニコ→JASRACさんお願いします!→カラオケ
になるんだから

711 名前:ボカロPさん[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:51:56 ID:vDuaYlpp0
>>623
これだけ儲かると分かれば、
もっと組織化してもっとプロが作るだろうし、
まだまだ始まったばかりな感じだよな。

723 名前:ボカロPさん[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623

何か胸が熱くなるな。
新しい商売の夜明けを見ているようだ
224 なまはげ君(東京都):2010/11/12(金) 23:42:00.72 ID:XyEyhB8Z0
>>223
今の状態を的確な改変で表しててワロタ
225 [―{}@{}@{}-] ピアッキー(長屋):2010/11/12(金) 23:42:01.75 ID:CemivmncP
>>12
そんなに儲かるのか?
信じられんな
226 晴男くん(北海道):2010/11/12(金) 23:43:24.83 ID:PE5EM4op0
そういえば初音ミクのキャラデザぱくり疑惑ってどうなったの?
OS擬人化シリーズでそっくりなのあったよね?
227 吉ギュー(東海):2010/11/12(金) 23:48:02.75 ID:tF4lpdEYO
堕天使になったか…
228 ピアッキー(福島県):2010/11/12(金) 23:49:01.46 ID:eLhE3DvRP
出版社を介したとしても、結局その出版社が契約している
JASRACの制約に縛られることになるんだよ。その大元から変えないと。
つまり、JASRACに乗り込まないと。中の人として。

今JASRACの理事はAKBとかやってる秋元康氏とか作曲家の千住明氏とかだよ。
作り手が動かしてるんだよ。このへんのメンツにボカロPとか食い込んでこないといけないと思ってる。.
そしたら、変わるよ。絶対。

http://twitter.com/yusuke_cc
229 アニメ店長(広島県):2010/11/12(金) 23:51:03.56 ID:SnMcWWZX0
>>222
不誠実な事したら一斉にそっぽ向かれるのをちゃんと分かってる感じはする
舵取りかなり大変だと思うわ
230 ばっしーくん(青森県):2010/11/12(金) 23:52:34.89 ID:2bn6EFjz0
実際カスラックの取り分ってそれほど多く無い
額面自体はさほど問題じゃない。
231 さっしん動物ランド(茨城県):2010/11/12(金) 23:54:06.10 ID:K75LlBbG0
そもそもJOYSOUNDはどこで儲けてんの?
機器のレンタル料と保守サービスみたいなものじゃないの?
だといくら歌われても一曲いくらで儲かるわけじゃなくねっていう
そうなると確かに定額のJASRACならコストに織り込めてレンタル料に乗せられるけど
「1曲歌われたらいくら払う」を著作権者とやり取りすると結局JASRACとかに委託する形になって
JOYSOUNDは二度手間だから著作権料欲しけりゃ素直にJASRACに加わってくれってなるわな
232 ハーディア(岡山県):2010/11/13(土) 00:02:58.30 ID:QSaVnGiJ0
>>67
デジタルデータ如きと軽視して
転載上等割れ上等で購入厨はバカとか言ってる奴が跋扈してるネット社会で他にどうしろと
233 ベイちゃん(千葉県):2010/11/13(土) 00:04:03.01 ID:vNveGEbV0
>>228
本質的原因はカスラックより音楽出版社にあるってのがクリプトンの主張じゃないの?

ちゃんと権利を切り分けして、必要なところだけをカスラックに管理委託すればいいのに、
音楽出版社がすべての権利をカスラックに委託しようとする。
なぜかって言うと、出版社が作曲者から権利をすべて奪って、それをカスラックにすべて委託して、出版社が自由に権利をコントロールして、
作曲者には権利がないことを問題視してるんじゃね?

それが、権利だけ東京に残り、作曲者は手ぶらで田舎に帰るって話なんでしょ?
最近の宇多田のアルバム騒動とか、X-JAPANのパチンコでCD音源が使えないのも、出版社に権利取られてカスラックに委託されたからだろ?

だから、そういうルールをやめて、この権利だけは権利を委託します、だけどここの部分は作曲者のものですっていうCGM型音楽出版を作ろうとしてるんじゃね?
234 ハーディア(岡山県):2010/11/13(土) 00:05:31.73 ID:QSaVnGiJ0
ピンハネとか言ってもそりゃ手数料だし 自分で一件一件個別に契約する手間を考えれば安いものだろ
235 ストーリア星人(香川県):2010/11/13(土) 00:27:02.70 ID:CRkiWhRA0
>>233
JOYで歌われると作者に還元されるけど
DIVAに無償で提供する事は可能です
というシステムか?夢のようだな
236 ペーパー・ドギー(catv?):2010/11/13(土) 00:39:06.60 ID:jzWMWpwt0
ジョイサウンドは糞
237 みんくる(チベット自治区):2010/11/13(土) 01:23:56.26 ID:XD5HSh4Z0
>>130
メルトショックの頃ってちょうど「みっくみくにしてあげる」が
JASRAC登録されて問題になってた時期だから
思うところがあるんじゃないかな。
238 にっくん(福島県):2010/11/13(土) 01:35:13.08 ID:Ihro3yOh0
でも、手数料取るんだろ
239 エコピー(千葉県):2010/11/13(土) 02:12:21.11 ID:tAt5UZSf0
ryoは着メロも自分で作ってタダでネットで配ってたし
その中にカラオケ化もしません。ごめんなさいとか書いてたからな
結局ファンに後押しされる形でカラオケになったけど
240 かえ☆たい(千葉県):2010/11/13(土) 02:25:52.91 ID:57EbGL7Y0
ぶっはw

勝手に使ってんのかよw

だから俺は散々ジャスは使い方次第だから
馬鹿に騙されてアホみたいに叩いてんじゃねぇっつったのにwww

ザマァすぎ
241 ワラビー(catv?):2010/11/13(土) 02:30:52.09 ID:2+zoasnb0
CGM文化と著作権が両立できるような仕組みが出来たらいいね
242 かほピョン(千葉県):2010/11/13(土) 02:33:22.59 ID:Iyrob7Ca0
ボカロはCGMとはいえんだろ。だってプロじゃん。
243 ののちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 02:35:03.60 ID:9eut1qDnO
むしろJASRACが合意した事に驚いた
現実的かつ夢のある話だ
244 ヒーヒーおばあちゃん(長屋):2010/11/13(土) 02:36:34.75 ID:WzMmcwQb0
カラオケマシンなんてどの曲がどれだけ歌われたかが完全に把握出来るんだから、
払う気持ちがあれば、簡単に分配出来そうなもんだけどな。
JASRACのどんぶり勘定より、よっぽど明朗会計出来るだろ。
245 デ・ジ・キャラット(中部地方):2010/11/13(土) 02:37:41.73 ID:KqwmQK5S0
ジョイサウンドカスやな
246 ハーティ(福岡県):2010/11/13(土) 02:41:08.02 ID:MjPwNgu50
>>244
世の中は老人が才能にタカることで成り立ってるんだからそんなことやるわけがない
247 小梅ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 02:47:26.97 ID:BQvWkiVyO
>>1
要約すると、「知り合いのヤクザ使ってチンピラ追い込みますよ」って事か
248 ヤン坊(兵庫県):2010/11/13(土) 02:49:04.02 ID:8ASOjJlI0
ついにDAMにみくみくにしてあげるが入った

あれだけヲタ曲を長い間拒んでいたDAMがついに許しちゃった
249 パーシちゃん(福岡県):2010/11/13(土) 02:49:14.43 ID:W6DfcAqS0
まぁあとあと禍根残すこと必至な気がするけどな
今はまだニコニコという大きな囲いの下で話が進んでるけど
ニコニコだって永久に存在するとは限らない
250 にっきーくん(チベット自治区):2010/11/13(土) 02:53:04.90 ID:h3Kgr9gc0
DAMのHPがおかしいんだが
俺だけ?
251 にっくん(福島県):2010/11/13(土) 03:11:08.39 ID:Ihro3yOh0
>>242
カラオケに入るようなのはほとんどアマチュア
5万再生行ってないようなのでも入ったりするからな
252 にっくん(福島県):2010/11/13(土) 03:12:22.40 ID:Ihro3yOh0
虹色アフタヌーンもDAMに入るらしいな。
そのレベルの人気の曲ですら入るんだから、やっぱりJASRACにさえ任せれば
マイナー曲でも相当数はいるんだろうな。消費者側としては大助かりだわ
253 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/11/13(土) 03:13:49.61 ID:IFMOBjKjP
カラオケによる無料の宣伝とは考えることができんのかね?

素人の楽曲を使ってくれるカラオケ屋なんて、貴重だと思うよ。
金払えってのは、逆に失礼だろ
254 ハーティ(福岡県):2010/11/13(土) 03:22:52.09 ID:MjPwNgu50
>>253
素人の曲は、本来お金を出して入曲させている(そうやって儲けている)んだけど
流石に歌われている曲数の半分がボカロ曲になれば動かざるを得ないってことなんじゃない
255 おばあちゃん(関東):2010/11/13(土) 03:27:14.16 ID:Ot6aXpHlO
>>232
誰でも同じ品質のコピーが出来る商材で儲けようってのが古いんだよ
256 ポコちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 03:42:20.37 ID:0e7l8Rn90
1曲8円のうち4円がクリプトンに行くの?
257 かえ☆たい(千葉県):2010/11/13(土) 04:04:34.78 ID:57EbGL7Y0
>>256
それはいいんじゃねぇの?
初音の冠がついてなきゃ誰一人見向きもしない曲ばっかだし。
258 ゆうちゃん(長屋):2010/11/13(土) 04:07:22.90 ID:fhsNOs5Y0
>>257
クリプトンと曲を作った人が儲けるぶんには文句は無いね
259 ミミハナ(catv?):2010/11/13(土) 04:09:58.65 ID:AzQ+Y6h60
コラボ作品とか作曲者・作詞者・調教者・演奏者・ミックス者とか色々あるよね
この辺りは揉めそうだなw
260 にっくん(福島県):2010/11/13(土) 04:13:06.84 ID:Ihro3yOh0
PV作者はどうなんの?
再生数伸びてカラオケに入ったりなんだりなんて、ほとんどPVのおかげだろ?
261 ミミハナ(catv?):2010/11/13(土) 04:14:35.27 ID:AzQ+Y6h60
>>260
あーそうだな
更にややこしいな
262 ゆうちゃん(長屋):2010/11/13(土) 04:15:18.86 ID:fhsNOs5Y0
>>260
絵師とかも多少は儲けても良いね
263 ちびっ子(長屋):2010/11/13(土) 04:20:42.65 ID:34GzvTUQ0
こういうのって金が絡むと嫌儲が湧いてきて叩き出して終わる気がする
264 めばえちゃん(福島県):2010/11/13(土) 04:22:07.60 ID:gUMyNOh00 BE:8990944-2BP(6000)

その辺がカラオケのBGムービーつくればいいんじゃない?

265 ミスターJ(東京都):2010/11/13(土) 04:36:08.76 ID:MmRTC34e0
これで、少なくともPとかついているやつらは
JASRAC批判ができなくなったという訳かw
266 にっくん(福島県):2010/11/13(土) 04:38:12.32 ID:Ihro3yOh0
最近のPってとんでもない名前つけられるやつも多いけど、
カラオケ配信されるときどうするんだろうか、下痢Pとか
267 女の子(関東・甲信越):2010/11/13(土) 04:38:25.56 ID:6YutU/G2O
これはクリプトンが間違ってるような気が。そこまで介入しなくてもいいような気も。
しまいにゃミクの首を締めなければよいが、とミク興味ないが漠然と違和感
268 BEAR DO(愛知県):2010/11/13(土) 04:46:49.61 ID:OL982fHD0
カラオケ化なんて必要のない展開だったんだよ
初期の頃はみんな楽しければいい、あくまで趣味ってノリでやってたのに金が絡み始めるとロクなことにならない

ryoはやはり正しかったな
269 セーフティー(チベット自治区):2010/11/13(土) 04:50:00.95 ID:xBekkuui0
>>262
何も作ってない俺らが言うべきではないのだろうけど
キッチリ分配比率をきめて、やる気をなくす担当が減らないようにして欲しいなあ…
もしも揉めるようなら全部募金に回すとかしたほうがいいと思うホント。
まあ個人的にはライブの資金にしてデカイ箱でのそれの実現を期待したいが
270 セーフティー(チベット自治区):2010/11/13(土) 04:56:01.00 ID:xBekkuui0
>>269
訂正

やる気をなくす担当が減らないようにして欲しいなあ…

やる気をなくす担当が出ないようにして欲しいなあ…
271 みらいくん(新潟・東北):2010/11/13(土) 05:13:12.21 ID:GVpj0clyO
クリエイター気取りはどうでもいいから、咲子に還元してやれよ
272 ベイちゃん(東京都):2010/11/13(土) 05:13:24.95 ID:JHO8IUXi0
>>107
これだな。【CGM型音楽出版】の未来や、ジョイサウンドの問題、ニコ動の運営の軌跡などが内部
資料とともに語られている。


ボーカロイド「初音ミク」を生み出した,クリプトン・フューチャー・メディア社の代表取締役,伊藤博之氏
SF作家でニコニコ技術部の野尻抱介氏(尻P)と,ドワンゴ会長川上量生の三者対談

「工学祭ニコニコボカロ鼎談」生放送【コメ付】
@http://www.nicovideo.jp/watch/sm11051390
Ahttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11051726 ←ニコ動内部資料暴露、ニコ動技術部編。
Bhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11053041 ←【CGM】編。
Chttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11053275 ←21:00辺りから、ジョイサウンドの金銭問題につ
                                いて、ドワンゴ会長とクリプトン社長の見解がある。
Dhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11053479 ←Cに引き続きクリプトン社長の見解。その他質問。

初音ミクの楽曲問題で関心ある人は、Cの21:00〜Dだけでも見たほうがいいかな。
クリプトン社長は、相変わらずクリエイター擁護の熱き情熱の持ち主で良かった。
273 パッソちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 05:16:49.17 ID:O+ARJNhX0
>>262
絵に関しては音屋のクリが手出す事じゃねえだろ
同人絵の世界じゃ、権利関係まとめてくれるクリみたいな企業はねえの?
Pixivあたりが同人絵と関わり深かそうな気がするけど
274 ドナルド・マクドナルド(新潟・東北):2010/11/13(土) 05:31:08.69 ID:S6ThM8J5O
>>267
熱意だけで頑張って作った奴が搾取される現状かあるいは稼げるシステム構築して金目当ての奴全盛期に移行か
本当に好きでやってくれてる人が搾取されやる気なくし徐々に衰退、よりは商売で考えても息が長くはなりそうだが、難しいとこだなー
まあCDとか出てるし最初からそんな綺麗な話でもないだろうけど知らんけど
275 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/11/13(土) 05:38:14.16 ID:5qQqSGNWP
ボカロP(笑)
276 イヨクマン(長屋):2010/11/13(土) 06:44:00.13 ID:3ZASNyoK0
みんな仲良く儲ける事ができるようになったら良いね
277 つくばちゃん(東京都):2010/11/13(土) 07:20:03.74 ID:zvhNvKoN0
ボカロももはやカネカネカネだな
278 801ちゃん(茨城県):2010/11/13(土) 07:21:25.52 ID:0rK9abWw0
こうやってすりよってくるんだよな
279 よむよむくん(広島県):2010/11/13(土) 08:33:59.17 ID:V4Hnoy7p0
>>272
これ面白そうだな、ちょっと見てくる
280 ちびっ子(新潟県):2010/11/13(土) 08:40:51.28 ID:+pXwAa3a0
ボーカロイドなんざとっとと滅びればいい。腐れ
281 うずぴー(チベット自治区):2010/11/13(土) 08:45:53.11 ID:uwKXo/Cu0
黒い利権団体となり芸能人すら怖くてやらせ放題だったJASRACを
ミクちゃんグループは正しい方向に導いてるってことだろ
マジでひっくり返ってるよ、JASRACがまともに機能するなんて
282 石ちゃん(長屋):2010/11/13(土) 08:47:03.65 ID:fLQ7Na+N0
ただでさえ天使のミクが職人にお金をばら撒く幸運の女神に
283 パピラ(関東):2010/11/13(土) 08:49:19.04 ID:E/KkpzAqO
クリプトンは作り手が減っていくのが怖いから、やる気を上げるために利権の整備を頑張ってるんだろうね

Pは上手くいったらメジャーでCD出して金儲け出来るのを知っちゃったわけだから
昔みたいにPがニコニコ界隈の名声で満足してくれたら良かったんだけどね
284 Mr.コンタック(石川県):2010/11/13(土) 08:51:16.58 ID:7hSyK0rJ0
よくわからんが喫茶店でミクの歌を流したら,カスラックが飛んで来るようになるということ?
285 うずぴー(チベット自治区):2010/11/13(土) 08:53:19.50 ID:uwKXo/Cu0
勘違いしてる奴が多い

 68   てん太くん(チベット自治区)  []  2010/10/20(水) 00:22:01.91 ID:Sx0XzQUP0

ソース見てない奴が多いな

デP曲の使用について -簡単なまとめ-
インターネット上で使用する場合
歌う・演奏・BGM・ゲーム内使用・ネトラジなど全て問題ありません。
個人サイトやアップローダー等で音源の無償配布をしても構いません。
可能であれば「デッドボールP」の曲であると明記して下さい。
ライブでの演奏及び歌唱に使用する場合
基本的には問題ありません。
特殊なライブをやる場合は一応ご連絡下さい。
例:外国でのライブ、テレビで放映するライブ、
  後日DVD等で録画物を企業が販売するライブなど
同人誌及びその他同人作品に使用する場合
同人誌内での歌詞使用・同人CDへの収録など全て問題ありません。
二次創作(歌ってみた・アレンジ等)も問題ありません。
報告をしてもらえると個人的にデPが喜びます。
その他の場合
よほどの事がない限り問題ありませんが、
気持ち悪い場合やどうしても気になる場合は連絡下さい。

二次創作はいいそうだ
端的にいうとカラオケ CDレンタル TVラジオで使うときは金取るよってことだ
286 ウルトラ出光人(長屋):2010/11/13(土) 08:53:45.14 ID:ThECyNkI0
もうミクさんは音楽業界という生態系の頂点に君臨してるな
それにミクさんを中心に世界が想像されてる気がする
しかも俺たち発信での世界創造だから音楽業界の革新だな
だってそうだろ、今まで音楽を傍受するだけだった俺達が音楽を作ってる
なにも資金力もない俺達の動画で、踊ってみた、歌ってみた、CDデビューしてみたって広がっていくだぜ
287 狐娘ちゃん(千葉県):2010/11/13(土) 08:54:03.38 ID:4Pt0gX5KP
>>27
流れとしては仕方なかったんじゃないかと思う
もしその時に「金貰いますwwwうめえwww」なんてやったらフルボッコにされただろ
288 おれゴリラ(関東):2010/11/13(土) 09:04:00.60 ID:kqGeGXpNO
>>223
微妙に改変されててワロタ
289 でんちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 09:10:21.62 ID:0klw7EtoO
クリプトン
真面目にスゲー
290 ペプシマン(栃木県):2010/11/13(土) 09:20:32.27 ID:KCYMq1Ds0
>>19
SEGAとしては逆にゲームが売れた分がPに還元
される事態になるのは避けたいでしょう。
だからSEGAの立場はカラオケメーカーと一緒だよ。
291 うずぴー(チベット自治区):2010/11/13(土) 09:30:27.34 ID:uwKXo/Cu0
DIVA見てると製作者のミクちゃん愛には相当なものを感じるんだけどな
だけど金にしなきゃ上は首を縦に振らないしセガとしては相当苦しいところだろうかと
数々の大物相手に一歩も引かずに無形の多くの仲間たちとともに戦い抜いてきたミクちゃんの次の敵は金と経済か・・・
292 よむよむくん(広島県):2010/11/13(土) 10:02:36.04 ID:V4Hnoy7p0
>>272
JOYの質問が来た時の反応いいなw
ニコのお偉いさん?が言葉を濁さざるを得ないのが印象的だな
伊藤社長は相変わらず前向きに突き進んでる感じか

ネットの時代に合った管理なり法の整備は
他の分野も他人事じゃないし落とし所難しいけど頑張って欲しいわ
293 ちかまる(関西地方):2010/11/13(土) 10:09:42.06 ID:RG98ErKs0
ジャスラックから製作者に金流れたなんて話過去に聞いた事がない件
世の中知らなさ杉だなこの人
294 ペプシマン(栃木県):2010/11/13(土) 10:18:57.68 ID:KCYMq1Ds0
>>291
「初音ミク」のクレーンゲームはSEGA以外でも
バンナムが出しているよ。
SEGA独占契約と言う訳ではない。
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20101112233933.html
295 シジミくん(青森県):2010/11/13(土) 10:32:18.43 ID:5O9/ryAk0
>>233
そういうことでしょ。
296 マックス犬(関東):2010/11/13(土) 10:36:55.85 ID:IG3tvMV6O
作曲のゴーストライターやってる友人が
批判文句だらけでカスラックと連発してた時は焦った
297 フライング・ドッグ(沖縄県):2010/11/13(土) 11:30:42.40 ID:D+PXCzyB0
>>273
ピアプロリンクとかあるから、カラオケの初音ミク商標利用料から分配とかなら可能性あるのかな?
カスラックが曲ごとに、きちんと配分してくれれば可能だろうけど、、、
インタネとかテトがピアプロOKになったのは、これからの布石なのかな?
298 シジミくん(青森県):2010/11/13(土) 11:35:38.22 ID:5O9/ryAk0
>>273
むしろpixivはギャラ500〜2000円で絵かかせて丸儲けしてるけどな
一点物のイラストですら数千円とるのに、カレンダーのA3ペラ一枚作らせて
2000円だけって、経済観念に疎い学生狙い撃ちしすぎ。
299 アヒ(中部地方):2010/11/13(土) 11:37:38.27 ID:EqlJI+XX0
>>36
そもそもJOYSOUNDはあんまり関係無いんだけどね
本来金払うのは歌われている場のカラオケボックス
でもそんな集計不可能だからJASRACがカラオケボックスから金取って再分配してる
300 とぶっち(空):2010/11/13(土) 11:45:27.83 ID:4AhrZMG80
>>272
しかし、いつもながら野尻先生のいれこみ具合いは凄いな。
そのうち初音ミクで丸ごと一冊SFモノを書いてくれそうな感じがする。
というか、俺、それ読みたいわw 
301 レビット君(長屋):2010/11/13(土) 12:13:33.48 ID:iU54y9YO0
>>293
マジで???
302 晴男くん(関東・甲信越):2010/11/13(土) 12:15:05.21 ID:VblVJ5eoO
303 エコてつくん(埼玉県):2010/11/13(土) 12:19:20.01 ID:fPJ+8Znd0
商用版料金表付きクリエティブコモンズみたいなのとそれの代行会社を作ったらよくね?って前に書いたけど
それのライセンス一種類固定版みたいな感じ?
304 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 12:44:51.82 ID:yo8ivwye0
この前言ったばかりだけど、カラオケで作者にお金が支払われてなかったからといって、
ボカロ曲で得た売り上げはJOYSOUND(エクシング)にも一切行っていないですよ。
そこだけ誤解の無いようにお願いします。
Dios_Signal
305 雷神くん(福島県):2010/11/13(土) 12:48:07.14 ID:2Oj6+5ES0
営業で効果あるじゃん。こんなに人気がある機種なんだから(迫真) by JOY
306 ニックン(長屋):2010/11/13(土) 13:17:44.66 ID:sJhi8nRT0
作詞家よ作曲家でJASRACから金貰えるのは、超有名な人か、前年度に一様の名が通ったと思われる人物だけ。
ボカロの作曲や作詞者なんて、まとめたらそこそこ数字あるけど、個々の作詞家や作曲家にしたら無名もいいとこ。
どうあがいても印税なんて渡って来ない。諦めろw
307 ちびっ子(長屋):2010/11/13(土) 13:45:14.78 ID:34GzvTUQ0
>>301
ジャスラックは、曲使ったら問答無用で使用者から金とるけど、
権利者がその金頂戴って言うときは、権利者自身でその曲が何回使われたのか照明しないといけないの
308 セーフティー(チベット自治区):2010/11/13(土) 13:46:17.82 ID:xBekkuui0
>>307
MJK?
309 リッキー(千葉県):2010/11/13(土) 13:49:43.73 ID:Uxx08CkS0
これで儲かるようになっちゃったら終わるんじゃねえの?
310 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 13:52:08.88 ID:jiAyXqdS0
カラオケは毎月店で何回歌われたかってリストがJASRACに提出されて
今はその割合通りにしっかり分配されてるよ
311 ニックン(長屋):2010/11/13(土) 13:55:53.06 ID:sJhi8nRT0
>>310
JASRACへの明細が幾らあっても、その通りに支払われてる根拠って?
JASRACからの配分明細書とかあるのか? それともおまいの妄想か?
312 コアラのマーチくん(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 13:56:21.89 ID:19iGkgFAO
ジャスラックが邪魔ってことはわかった
313 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 14:00:16.77 ID:jiAyXqdS0
>>311
作曲家に支払い明細見せてもらったことある
その明細とは別に何日から何日までで歌われた回数の明細も
314 パピラ(愛知県):2010/11/13(土) 14:04:40.91 ID:ivjjdM+s0
ミクさんとか作曲ソフトをつこうてアップしてる奴っているの?
バレないの?
315 パッソちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 14:08:20.75 ID:O+ARJNhX0
>>314
作曲ソフト?
ネコボタンなら出来がいいんでプロも使ってるし、
Mとか使ってるなら(今どきそんな奴がいたらかえって凄い、って言う意味で)、
むしろバレた方がレスペクトされるんじゃねえの?
316 陣太鼓くん(チベット自治区):2010/11/13(土) 14:09:27.73 ID:Xyi6XLIX0
藤田咲さんにはお金いくの?
317 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 14:18:27.72 ID:B3ClQBmW0
>>311
お前さんは何を見てそんな自身持ってるか知らんけど
少なくとも俺のところには一曲数円程度の細かい額までちゃんと印税振り込まれてるな
318 パッソちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 14:18:51.56 ID:O+ARJNhX0
>>316
仕事は回してるみたい<クリプトン
少なくともアニメ化されたら、絶対さっきい使う、って約束してる
(アニメ化はよほどの事が無い限りしない、とも言ってるが<クリプトン)
319 パッソちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 14:20:25.55 ID:O+ARJNhX0
>>317
名前が名前だけに疑われてんじゃねえか?<印税
320 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 14:21:53.51 ID:B3ClQBmW0
あと、俺は出版社通しての契約しかしたことないからよく知らないけど
どんな契約したら>>307の言うような状況になるのかもわからんな
徴収・配分を代行する団体なのに自分で調査・申告しなきゃいけないってなんじゃそりゃ
321 ニックン(長屋):2010/11/13(土) 14:22:01.94 ID:sJhi8nRT0
実際に見るまで信用ならねえ。
322 なえポックル(茨城県):2010/11/13(土) 14:23:54.98 ID:BEhpOsx8P
もう完全に商業に飲み込まれたなw
あとは守銭奴が群がるだけ
323 セーフティー(チベット自治区):2010/11/13(土) 14:24:39.60 ID:xBekkuui0
オフィシャルでアニメ化するとキャラの個性が確定してしまうから
やらないんじゃないかな
324 パッソちゃん(福島県):2010/11/13(土) 14:26:56.30 ID:K+2TmMuq0
>>321は何と戦っているんだ・・・
ソースは示せないが俺の言ってることが真実だ!ってお前が妄想癖だろw
325 ニックン(長屋):2010/11/13(土) 14:28:53.54 ID:sJhi8nRT0
>>324
示すのはおまいらの仕事だろ。
ほら早く証明して見せろよ
326 パッソちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 14:29:34.12 ID:O+ARJNhX0
>>324
2chだからね。
どっちも信じない←これが正解
327 ザ・セサミブラザーズ(福岡県):2010/11/13(土) 14:38:21.19 ID:vSupilNc0
カスラックが中間搾取したいだけちゃうんかと
328 KEIちゃん(広島県):2010/11/13(土) 14:40:58.08 ID:gq07ebpv0
ソース厨うぜえなぁ
329 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 14:44:27.10 ID:jiAyXqdS0
>>327
カラオケの歌われる回数がいくら増えたからってJASRACの取り分は変わらないよ
カラオケ店がJASRACに納める金額はそのカラオケ店の売り上げに関係なく店の規模で毎月一定だし
330 コアラのマーチくん(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 14:49:08.25 ID:O5dAhQefO
>>322
ニコニコは元々アマチュア市場に流れる金の流れを根こそぎ奪い取る為に作られたからな
製作者に感謝の意を返したいならオフ会に行くのが一番早い
331 パッソちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 14:52:34.40 ID:O+ARJNhX0
>>330
ニコニコが出来た当時、ミクなんていなかったけど
332 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 14:56:47.96 ID:B3ClQBmW0
>>321
じゃ昔インディーズで数千枚売った程度の俺の明細
http://pic.2ch.at/s/20mai00314913.jpg

ネネ、ノノって種目が通信カラオケ関連の印税だけど
こんだけ細かい額まで計算されてりゃサンプリングの精度としては十分だと思うけどな
333 PAO(茨城県):2010/11/13(土) 14:57:03.99 ID:6bdBvAcc0
適当に盗作してうpすっか
334 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 15:06:03.91 ID:rhclAJND0
joyとかはさ、カスと包括契約を結んでるからカスに登録した曲じゃないとビタ一文払わないって言ってるんだろ?
これってさ、独禁法的にはどうなのよ。
カスの独占を明らかに手助けしてるし、全く競争が生まれないよな。
ここら辺りをつつけねぇかな?
335 黒あめマン(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 15:07:41.84 ID:kXHr0tucO
アンチ音楽権益の女神だった初音ミクが、権利会社に犯された上に金の亡者たちの慰み物になろうとしているな…胸熱
336 アヒ(中部地方):2010/11/13(土) 15:09:19.47 ID:EqlJI+XX0
>>334
金払うのはJOYじゃなくてカラオケボックスだし
337 パッソちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 15:10:31.73 ID:O+ARJNhX0
>>334
払うのはjoyじゃなくてカスな
カスに払うべきモノは払ってる<joy
338 セーフティー(チベット自治区):2010/11/13(土) 15:10:57.47 ID:xBekkuui0
>>332
印税貰ってる人来た!
しかも名前が矛盾してておもろい
339 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 15:12:49.08 ID:rhclAJND0
今のカラオケマシンなら包括契約でなくとも、唄われた曲数をしっかり把握できるのだから、従量的な支払いが可能だよな?
それをしないのは他の著作権管理団体の締め出しを事実上してるのと同じ。
カスは公正取引委員会と対立してるらしいし、公取委にメールしてみるわ。
340 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 15:17:51.04 ID:jiAyXqdS0
>>339
それもしてるって
おまえがさっきから突っ込んでることは今さっき話題に出たことばかりだぞ
341 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 15:18:23.72 ID:B3ClQBmW0
JASRACよりも出版社を叩いてくれよお前ら
印税の半分持ってくのはボりすぎだろ
342 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 15:19:23.14 ID:rhclAJND0
>>337
いやそうなんだけどさ、包括で全てカスに払ってるんだから、ボカロだけに別払いはできないのはJOYの主張だわな。
ボカロの曲が多く歌われれば、それに比例してカスの登録曲が歌われなくなり、カス登録曲の価値は減っている。
なのに、包括だから支払い金額はかわらない。
JOYにしてみれば、この状態でボカロ関連に新たに支払うなんてありえないわな。
問題は技術的には歌われた曲名、曲数カウントできるんだから、1曲何円で詳細に支払うべきなんだよ。
それをしなければ結局カスに登録しなければカラオケから金銭が徴収できない。
これはもう明らかにカスの独占に協力してるだろ、カラオケ業界は。
343 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 15:22:45.45 ID:jiAyXqdS0
>>341
出版社はぼっているようで、売れない曲がほとんどのこの時代
ほとんどの曲は登録料に支払う金額に収入が追いついていないんだよ
344 アヒ(中部地方):2010/11/13(土) 15:23:42.90 ID:EqlJI+XX0
>>342
金の流れは
カラオケ店→カス→契約者な
345 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 15:25:40.67 ID:B3ClQBmW0
>>343
まぁ確かに
ましてやうちの場合はレーベルが出版社との共同出資だったし
原盤制作費考えたら殆どプラスになってないだろうな
346 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 15:26:32.74 ID:yo8ivwye0
>>341
クリプトンも1/3〜1/2もってく予定らしいね
347 よむよむくん(広島県):2010/11/13(土) 15:27:31.16 ID:V4Hnoy7p0
>>346
ソースある?
348 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 15:29:34.55 ID:yo8ivwye0
>>347
音楽出版業界の慣習によると、出版社の手数料は4/12〜6/12の範囲で決められているようです。
強制力はないと思いますけどね。@bumpyurushi 間に入る会社の手数料にもよりますよね。
itohh 2010-11-12 22:56:44
349 リボンちゃん(山梨県):2010/11/13(土) 15:30:58.95 ID:d+8uDkHn0
俺達のミクさんが、カスラックの肉便器になるのか・・・胸熱
350 パッソちゃん(福島県):2010/11/13(土) 15:31:55.66 ID:K+2TmMuq0
いままでの慣習を変えようってことで自分らでやったんだから、
クリの取り分は少なくするんじゃね?そうじゃなきゃ守銭奴と思われてしまうしな
金より何より作曲者を囲いたいだろう
351 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 15:32:20.51 ID:rhclAJND0
>>344
つか、その構造自体がカスの独占を手助けしてるよな。
ノーマルな考えならば、
店→カラオケ業者→著作権管理団体→契約者
になるべきだろ・・・・・
いちいち著作権管理団体が店と直接取引してるなんて非効率きわまりないと思ったけど、こうやって非効率的な徴収経路を作ることにより、他の管理団体の参入障壁を高くしてるんだろうな。
352 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 15:36:42.90 ID:yo8ivwye0
>>350
そこはジレンマだよね
企業だから金儲けが目的なのは全然悪いことじゃないのに
下手に綺麗事ばっかり並べる癖があるんだよなぁw>クリプトン
353 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 15:38:35.62 ID:B3ClQBmW0
>>351
カラオケ店が払う著作権使用料≠カラオケ配信業者が払う著作権使用料、だと思うんだけど
354 ニックン(長屋):2010/11/13(土) 15:38:53.66 ID:sJhi8nRT0
いいからクリプトンはいいかげんまともな音源でミクを作り直せよ。
話はそれからだ。
355 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 15:40:49.89 ID:jiAyXqdS0
>>351
あくまで店が演奏して客から金取ってるんだから
店に直接管理団体から請求が行くのはしかたないのだろう
356 ちくまる(愛知県):2010/11/13(土) 15:42:46.67 ID:b+PvdfvZ0
色々フリーだからここまで流行ったわけでカスラックなんぞと組んだらMIDIと同じ運命を辿りそうな・・・
357 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 15:46:54.96 ID:jiAyXqdS0
>>356
今までもフリーってわけでは無かったよ
たまにフリー素材と勘違いして使って炎上している人いたけど
カラオケ使用料がJASから受けられるようになったところで
それ以外の部分はほぼ今までと同じように使える
358 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 15:50:36.95 ID:yo8ivwye0
うたってみたで曲を演奏したときは?
イベントでボカロ曲を流したときは?

カラオケだけ別ってわけられるの?
359 狐娘ちゃん(中部地方):2010/11/13(土) 15:53:18.08 ID:wDfcR2fVP
>>351
演奏権の利用で支払われてるお金だからね
なんかの判例で、カラオケ店が演奏してるからカラオケ店がお金払え!著作物の利用主体は店と客な。って事になってるし
カラオケ店一個一個でコンサートやってるのと同じ扱い

>>353
カラオケ配信業者が著作者に払う著作権なんてあるの?
あったとしても、高額な印税が闇に消える問題とは関係無い
360 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 15:56:21.85 ID:jiAyXqdS0
>>358
カラオケだけ別というよりは演奏権だけ信託できる
そうすれば歌ってみたでも演奏してみたでもニコニコ内でやる分には関係ない
ライブやる場合は演奏者ではなく箱に請求が行く
イベントで流す場合は原曲そのままで流せば演奏権にはひっかからい
361 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 15:56:48.55 ID:rhclAJND0
>>355
店側にしてみればカラオケ配信業者が著作権使用料の徴収するほうがスムーズだと思うんだが。
当然カラオケ機器を納入するのは業者だし、レンタルなら毎月の支払い料金もあるだろうし、カスが横から著作権料だけはうちが徴収するってのは非効率的。
カスが普通にカラオケに関しては配信業者に著作権使用料の徴収業務を委託すればいいだけ。
それをなぜしないのか?
新規参入の業者に全国のカラオケ店に著作権使用料の徴収の為の契約を個々に結ぶなんて不可能に近い。
だからあえてそれをやって、この歪な状態をスタンダードなものとし、新規参入を許さず業界を独占してる。
やっぱ変えないとマズいだろう・・・
362 でんこちゃん(関東):2010/11/13(土) 15:58:00.70 ID:9xmSsDYeO
難しい所だな

カラオケ業界なんて別にぶっ潰れても構わないけど
数十万曲ほとんどに使用料払ってたら潰れるしな

楽曲提供の際に店舗にCDを買取して貰ってカウンターで売るとかにした方がいいんじゃね?
363 セーフティー(チベット自治区):2010/11/13(土) 15:59:24.85 ID:xBekkuui0
>>357
・二次創作は今までどおり自由
・カラオケ業界から利用料徴収するためには現実的にジャスラックと提携しないと作成者に還元出来ない
もしやるなら、この辺りについて口が酸っぱくなるほどアピールしないとね
364 ぼうや(catv?):2010/11/13(土) 16:03:54.24 ID:O28BMyZK0
カスラックとJOYを対比させてるが、片やただのカラオケ屋だ。権利団体をはさまないと、個別還元になる。そんなのは当然無理な話だ
むしろカラオケ権利にカスラック以外が入れない現状のが問題
Jasrak契約だろうと、新規管理団体作って契約だろうとJoyにはうまみはない。他のカラオケが人気ボカロ曲いれるようになるだけだ
ボカロやニコニコの力を見せ付けてやりたいんだろ?だったらどうにかしてJoy一人勝ちの状態を維持させたほうが面白いだろ。作者還元は別の方法考えるしかないが
365 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 16:04:18.74 ID:yo8ivwye0
>>360
>そうすれば歌ってみたでも演奏してみたでもニコニコ内でやる分には関係ない
カラオケと同じで、使用料は再生数によってカスがニコから徴収するはず
ライブでもカスが箱から徴収するはず

つまりカラオケと同じ仕組みでしょ?
366 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 16:04:39.35 ID:jiAyXqdS0
>>361
言いたいことはわかるしそのほうがいいとは思うんだけど
それって結局JASRACが根本的に仕組みを変えなきゃいけないわけで
JOYもカラオケ店と同様JASRACの方法に仕方なく従っているだけで
JOYが独占の手助けをしてるとまではいえないなあ
367 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 16:07:17.48 ID:yo8ivwye0
>>363
二次創作が今までどおり自由なのはあくまでもニコニコ動画内でだけだよね
うたみたのライブなんかからは(箱から)使用料が徴収できるはず
368 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 16:09:58.00 ID:rhclAJND0
公取委も包括契約に関してはカスに排除命令だしてるんだな。
あくまでもTV局との契約の話だけど。
この排除命令をカラオケ分野でもださせるようにできればいいんじゃね?
369 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 16:12:48.86 ID:rhclAJND0
PDFだけど
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.february/090227.pdf
これは放送局に対しての包括契約の排除だけど。
カラオケと構造的には全く同じだな。
やっぱカスの連中は明確に独占を目的として、こんな歪な徴収モデルを構築したんだな。
370 ペプシマン(栃木県):2010/11/13(土) 16:13:58.27 ID:KCYMq1Ds0
>>323
でもSEGAのDIVAでキャラのイメージが固定した感じは有る。
371 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/11/13(土) 16:15:03.19 ID:p9QGarD0P
その件は今協議してんじゃないの
先日、聞き取りだか何だかでイーライセンスの人も呼ばれてたようだが
でもバックが文科省だからなぁ・・・
372 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 16:15:35.34 ID:B3ClQBmW0
>>361
子会社でも支店でも何でもないカラオケ店の著作権使用料を
何で配信業者が代行徴収しなきゃならんのだって話になるよ。
そんなことしたらさらに配信業者に支払う手数料も発生することになるし、
配信側も部署増やさなきゃならないしで誰が得するのよ。
373 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 16:16:59.05 ID:rhclAJND0
>>366
確かにJOYとかに矛先向けるのは間違いだった。
374 ぼうや(catv?):2010/11/13(土) 16:17:14.08 ID:O28BMyZK0
儲かるようになったらダメ! とか思ってる奴らの意味がわからんなあ・・・。
すでに今現在、それでカラオケ屋が儲けてるわけだし、
作者の善意を利用して利益独り占めしてるカラオケ屋から、
作者に正当な取り分を還元しようってだけの話でしょ?
2次使用や動画サイト投稿はOKだろうから、何がダメになるのか意味分からん。
カラオケ屋の愚痴なのか、成功する奴はみんな敵! みたいな理不尽な嫉妬なのか、
いったいなんなんだかね・・・?
ボカロの曲なんて作れない俺は、素人さんがチャンスつかめるかも?っていう
すごい時代になっなあって感心するけどね。
375 ニックン(長屋):2010/11/13(土) 16:18:36.34 ID:sJhi8nRT0
むしろ、利用者が直接著作権者に支払えるシステム構築してくれ。
376 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 16:22:36.84 ID:B3ClQBmW0
>>375
直接寄付すりゃいいじゃん
377 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 16:23:38.81 ID:yo8ivwye0
>374
>作者に正当な取り分を還元しようってだけの話でしょ?
平沢師匠とかによると、カスの明細に乗ってる代金も意味不明らしい
さらにクリプトンも代行料金をとるよ

作者本人だけに還元したいなら本人にCDとか直接売ってもらうしかないね
378 ニックン(長屋):2010/11/13(土) 16:24:03.95 ID:sJhi8nRT0
>>376
あ? 直接寄付して曲歌えるのか?
379 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 16:24:38.14 ID:rhclAJND0
>>372
いや、それが普通じゃん?
ドコモだってi-modeでインフラを提供するだけでなく、公式サイト?だっけ、あいいう奴の月額使用料の徴収代行してるじゃん?
そりゃ顧客の利便性を追求すれば当たり前だよね。
i-mode利用する人=カラオケ店
公式サイトを提供する企業=ジャスラック
i-modeインフラを提供するドコモ=通信カラオケインフラを提供する配信業者
こういう対応だよね。
誰が得するって、今の状態はカスしか得しない状態で、なおかつ新規参入を拒んでる正常な競争状態じゃないのだから、コスト支払っても改善する必要ありだ。
放送業界で公取委に排除命令だされてるからカラオケ業界でも可能じゃないか?
380 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/11/13(土) 16:25:01.80 ID:p9QGarD0P
いわゆるドネーション方式は
日本には馴染まないよな
381 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 16:28:58.62 ID:rhclAJND0
>>374
いやボカロに関しては事実上設けてるのはカスラックだけだよ。
カラオケ店でのボカロ曲の価値があがる(多く歌われる)と、相対的にカスラック登録曲の価値が下がる(歌われなくなる)。
本来なら価値が下がれば著作権料の支払いも下がるのが当たり前だが、ここは包括契約で全く一定。
ボカロ曲は著作権料受け取ってないので、事実上ボカロ曲が受け取るべき取り分がカスラックに渡ってる、そんな状態。
382 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 16:29:04.94 ID:jiAyXqdS0
中間に業者が入ってまとめてくれないと
作者は使われる毎にいちいち使用者や購入者に対応しなきゃいけないので
それ専用の人を雇わなければならなくなってしまうよ
結局全額は手元に入らない
全額作者にお金を渡すには同人CDを手売りで買うくらいだな
383 狐娘ちゃん(新潟県):2010/11/13(土) 16:29:36.68 ID:Q/fTYxmTP
どうせ、手数料とかで相殺するように調整するんだろ
384 コアラのマーチくん(埼玉県):2010/11/13(土) 16:33:03.17 ID:Q6/jB1o00

結局のところ、ジャスラック管理になるんだな
散々威勢の良い事言ってたのにな>作曲者ども
385 みんくる(チベット自治区):2010/11/13(土) 16:33:05.47 ID:XD5HSh4Z0
>>377
演歌歌手に手厚く分配してるんじゃないかって噂は昔からあるな。>JASRAC

>作者本人だけに還元したいなら本人にCDとか直接売ってもらうしかないね
同人イベントで直接本人のサークルから買うのが一番ってことか。
386 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 16:34:16.30 ID:B3ClQBmW0
>>379
まぁ現状でカラオケ店は定額の使用料振り込めばいいだけだから
配信業者が手数料取って支払い代行するよって言っても誰も利用しないと思うけど…
それに新規参入されると誰が一番困るって使用料支払う&受け取る側なんだけどね。
独占状態がまかり通ってるのにもちゃんと理由があるわけで。
387 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 16:36:21.05 ID:jiAyXqdS0
>>381
ちょっとちがう
非信託曲が増えたら相対的に歌われなくなるのにJASRACに同じ金額は入っちゃうけど
信託曲の作者に分配される金額は今まで通りだからJASRAC自体の儲けは上がらない
非信託のボカロ曲で一番儲かるのは客が増えるカラオケ店
388 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 16:38:28.49 ID:rhclAJND0
>>386
違うよ、手数料を配信業者に払うのはカラオケ店でなくジャスラックが払うんだよ。
そういう風に公取委が是正しないといけないわけ。
ドコモだって公式サイトの利用料徴収するのに手数料をユーザーからではなく、公式サイトの運営業者からとるんだから。
389 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 16:47:34.81 ID:rhclAJND0
>>387
いやそれも違わないか?
信託曲が従来より歌われなくなってるのに、信託曲の作者に今までどおりの著作権料が払われるの?
たしか今は作者にこれこれこれだけ歌われたからこれだけの支払いだよ、って詳細な明細がくるんでしょ?
今までは信託曲全体で100万回歌われて、カスが徴収する金額は固定額で120万円とし、作者達には100万円払って、20万はカスの利益
これが信託曲全体で50万回しか歌われなくなっても、カスが徴収するのは120万円、作者達にはには50万円支払ってカスは70万の利益。
こういう感じじゃないのかね?
390 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 16:52:12.93 ID:B3ClQBmW0
>>388
それこそJASRACがわざわざ手数料支払って徴収を委託する理由がない限りは
自分で徴収するのが一番誰にとっても合理的って話になるでしょ

それと、そのドコモの例えがよくわからないけど、その利用料ってのはユーザーがサイトに支払う料金のこと?
それで言うなら公式サイトの運営業者は著作権者ってことになって、
著作権者が徴収代行手数料を支払う、まさに現状にあてはまるけど。
391 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 16:54:50.30 ID:jiAyXqdS0
>>389
儲けは上がらないという言い方よりも
非信託のボカロ曲が増えても損はしないのほうが正しいかも
たしかに歌われた回数によって払われるんだけど単価は毎回変わるんだよ
極端な例えだと、120万徴収して一ヶ月で歌われたのが信託曲の1曲だけでしかも一回だけしか歌われなかった場合
20万がJASの取り分だった場合その作者に1回しか歌われなくても全額100万行く仕組み
392 ニックン(長屋):2010/11/13(土) 16:56:10.17 ID:sJhi8nRT0
>>391
馬券の配当と同じだろ?
393 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 16:57:28.78 ID:jiAyXqdS0
>>392
競馬やらないから詳しく知らないけど
そういうことだね
394 パスカル(愛知県):2010/11/13(土) 16:59:12.71 ID:Pjo2eM8z0
一番おいしいのは東方アレソヂだろうが。

これもサークルとかに金入てんのかな?
395 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 17:00:57.93 ID:rhclAJND0
>>390
そりゃ当然ジャスラックは手数料支払って徴収を委託したくは無いよ。
だけど、今のカラオケ店からジャスラックが直接徴収って形がジャスラックの市場の独占につながってるんだよ。(その話は>>361
だから、公取委がでてきてこの状態を変えなきゃいけないって話なんだよ。
だれもカスラックが自主的に改善するとは思ってないw
で、実際これと全く同じ構造がTVでの楽曲仕様に関する契約にもあって、こっちは実際に公取委から排除命令が出てる。(>>369参照)
だからカラオケ業界でも全く同じように排除命令がでる可能性はあると思うって話なんだよ。
396最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/11/13(土) 17:02:09.99 ID:q3kpr1SM0
結局権利ごろの軍門に下ったか
なにがミクだ
397 イヨクマン(catv?):2010/11/13(土) 17:04:26.95 ID:5mmfLOGd0
>>394
そもそもアレンジなのに著作権があるわけないだろ
398 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 17:06:34.45 ID:rhclAJND0
>>391
なるほど、じゃ信託してる作者が得してる状態だね、現状は。
でも、信託作者には責任を求められないよね。
悪いのはこういう不平等で独占的なモデルを維持するカスだよね。
399 RODAN(東京都):2010/11/13(土) 17:09:03.52 ID:Zf8vqXuL0
ちょっとまてw
これクリプトンによる権利囲い込みじゃねーかw
画期的とか言ってる奴ww
400 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 17:13:39.97 ID:B3ClQBmW0
>>395
とりあえず一度JASRACが絶対悪、公取委が正義みたいな考えは置いて
何で今そういう形になってるかって考えてみる気はない?
それでも問答無用でJASRACを何とかしろって言うなら俺はもう何も言わないけど。
401 はち(長屋):2010/11/13(土) 17:13:52.67 ID:QCP4Y4im0
いままでボカロ曲歌ったら作曲者にロイヤリティ入ると思ってたんだが
違ったのかよ、お人よしな奴らだ
402 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 17:18:31.00 ID:jiAyXqdS0
>>398
現状を改善するのに一番手間のかからない方法は
カラオケ店からの徴収を一定ではなく回数に応じて取るようにする
そうすれば信託作者への単価も固定できる
ただこれをやったからと言って、非信託のボカロ曲などに個別に払えるようになったり
管理業者の新規参入が容易になるわけではない
なぜかというとボカロ曲や他の管理業者の曲が入った機種を
手間が増えるからといった理由でカラオケ店が採用しなくなる問題は
完全には解決されないから
403 みらい君(空):2010/11/13(土) 17:20:01.94 ID:TGZkn3ep0
>>396>>399
先ずは>>272の動画ぐらい見てから発言しようよ。的外れもいいところだぞ?
404 RODAN(東京都):2010/11/13(土) 17:22:25.20 ID:Zf8vqXuL0
>>402
基本的に通信カラオケのサーバー管理は曲ごと、
昔ながらのレーザーディスクみたいなのは包括管理になってるような
405 みらい君(空):2010/11/13(土) 17:24:12.84 ID:TGZkn3ep0
結局、現時点ではカラオケから徴収できるのはジャスラックしか無いと言うのが
辛いよな。公取がジャスラック相手に起こしているの独禁違反の裁判の判決次第っ
てこった。 
406 RODAN(東京都):2010/11/13(土) 17:29:00.66 ID:Zf8vqXuL0
>>403
結局クリプトンに金落ちる仕組じゃないのw
407 あんらくん(関西・北陸):2010/11/13(土) 17:30:47.19 ID:2NWVx/RcO
初音ミクを使ったオリジナル曲がちょいちょい出だした時に、作曲者はまさかミクの名使って金儲けする気じゃねーだろーなて空気になってそっからなんたらかんたらあって
初音ミクという名を使って金儲けが出来ない仕組み?になってた気がする
当時はまさかこんなに流行るとは思ってなかったし、のまネコ問題があったからそういうのに敏感になってた

と記憶している
408 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 17:33:25.68 ID:rhclAJND0
>>402
回数に応じての支払いはもちろんだけど、キモはジャスラックがカラオケ店から直接著作権料の支払いを徴収しないことだよね。
徴収はカラオケ配信業者に行わせる。
そうすれば新たな著作権管理団体はカラオケ配信業者と契約すればいいだけだから。
これをやられたくないんでしょ?カスラックは。
そういうのを公取委に強制指導してもらうのが理想。
409 RODAN(東京都):2010/11/13(土) 17:35:58.15 ID:Zf8vqXuL0
ちなみに個人でJASRACと直契約出来るから売れてるならそっちのがいいよw
年会費高いけどねw
410 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 17:36:36.73 ID:rhclAJND0
>>400
歴史的経緯があって現在のような形になったのはいいとして、その結果として公正な競争を排除するシステムなっている。
これは現実でしょ?
是正されるべきだし、されないのは自由競争社会としてはおかしい。
411 コアラのワルツちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 17:38:30.71 ID:AfrrsCshO
気持ち悪いメルトの作者に金が入るのかイラつくわ
412 あんらくん(関西・北陸):2010/11/13(土) 17:38:50.06 ID:2NWVx/RcO
作曲者がわざわざブログがなんかで、利益が発生しない契約を結びました。なので金儲けする気はありませんて言ってた気がする
そして騒いでたのはお前らだった気がする
413 RODAN(東京都):2010/11/13(土) 17:42:30.82 ID:Zf8vqXuL0
作家もミク使って稼ぎたいわけでしょ
もう同人じゃないよなw
414 みんくる(チベット自治区):2010/11/13(土) 17:42:56.04 ID:XD5HSh4Z0
>>411
このスレだけでもryoのボカロ曲は一切JASRAC信託されてないのはわかると思うんだが
415 コロドラゴン(東京都):2010/11/13(土) 17:43:29.41 ID:jiAyXqdS0
ただの嫌儲さんが現れたようなので
俺はこのへんでおいとまします
416 狐娘ちゃん(埼玉県):2010/11/13(土) 17:43:46.01 ID:H13X1v+zP
これ最初の頃にヒットした曲つくったP涙目だろ
417 トウシバ犬(広西チワン族自治区):2010/11/13(土) 17:45:15.79 ID:bX2MRK5gO
毛嫌いしているジャスラックに助けてもらうとかwww

凄くみっともなくてカッコ悪いよ。
418 コアラのマーチくん(埼玉県):2010/11/13(土) 17:47:25.76 ID:Q6/jB1o00
このスレ長文多すぎだろ
お前らそんなにボカロに興味があったのか

相変わらず身内に甘い
419 コン太くん(大阪府):2010/11/13(土) 17:52:53.96 ID:+b6dMEND0
もしこれが叶ったら
ミクで曲作り本気だすわ。
420 RODAN(東京都):2010/11/13(土) 17:53:20.18 ID:Zf8vqXuL0
この問題は第一人者のメルトの奴が
反JASRACの2ちゃん洗脳馬鹿だったので
後の可能性全部潰したよなw
421 ワラビー(埼玉県):2010/11/13(土) 17:58:53.01 ID:dxaSPvbS0
ika氏とその騒動は何だったのか・・・
422 みんくる(チベット自治区):2010/11/13(土) 18:10:59.77 ID:XD5HSh4Z0
>>420
みっくみくが信託されたときの経緯が問題だった。
確かあの曲の作者、信託される少し前に同人での利用許可を出してたんだよね。
ドワンゴ傘下の音楽出版社がキチンと説明せずに信託してしまった疑惑がある。
契約を交わす前に着うた配信を始めてたなんて話もあったな。
(この点については出版や音楽の業界ではそういう慣例があるらしい)

本来ここで音楽出版社が叩かれるべきだったんだろうが
JASRACが絡んでたことで矛先がそれた感がある。
423 コアラのワルツちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 18:11:10.96 ID:XY0HTHmXO
カスラックはカスだし
JOYSoundは鬼畜

この問題に関してはJOYSoundのほうが酷いんだけど、そもそも日頃からどんぶり勘定で弱者からむしりとってばかりのカスラックが
もっと普通に機能していれば起こらなかった問題でもある
424 シジミくん(青森県):2010/11/13(土) 18:16:51.87 ID:5O9/ryAk0
>>422
そのドワンゴのごり押しが元凶だろ
ガキだまして商売しようとしたからryoが警戒しただけで
反JASRACの2ちゃん洗脳馬鹿って言うほどじゃない。
425 ルーニー・テューンズ(大阪府):2010/11/13(土) 18:20:40.34 ID:lXhI/E7I0
栗が音楽出版に乗り出すって結構大変じゃないかな。
ただ、知らない人たちが曲を作って名乗りをあげるって
今の風潮はボカロ限定ではあるけどわくわくするな。
彼らをどうにかしてやりたいって思ってるんじゃないのかな。

今のレコード、音楽出版って本来食わせてもらう側なのに
権利取りあげて、ほらって差っぴいた金をつかませる連中だろ。
こいつらと関係切れたらミュージシャンにはそれこそ何も残らん。
426 リボンちゃん(東京都):2010/11/13(土) 18:31:36.26 ID:NEkrg0zr0
反JASRACってだいぶ減ってきたよね
427 シジミくん(青森県):2010/11/13(土) 18:38:07.38 ID:5O9/ryAk0
>>426
いや個人の使用料は未だにクソバカ高い。
個人がネット上で非営利活動するのに支払う額としては常軌を逸してる。
はっきりいって適正ではないと思う。逆に包括契約はものすごく安い。
しかし、現在では別にJASRAC登録曲に頼らなくてもいくらでもアレンジや
利用出来る権利のゆるい曲がいっぱいある。だから話題にならないだけ。
元々、売上からのマージンは自分がアーティストだったらこのくらい
取られても仕方ないかくらいの額だ。
428 ポテくん(チリ):2010/11/13(土) 18:40:34.15 ID:8uwV69rH0
なんとかPとかを思うなら、ミクファン達がカラオケで歌わなければいいじゃん。
429 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 18:50:17.07 ID:B3ClQBmW0
>>427
その適正じゃないっていう論拠が気になるな
財務諸表とか内部監査報告書とか色々目を通したり試算したりした上で
暴利だって結論出してるなら大したもんだけど
430 北海道米キャラクター(静岡県):2010/11/13(土) 19:25:32.67 ID:rhclAJND0
やけにJASRACを擁護する意見がでるのがむしろ怪しいよな。
明らかに公正な競争を排除してる団体であって、一般市民が擁護するような要素なんてないでしょ。
431 はやはや君(静岡県):2010/11/13(土) 19:26:57.01 ID:zeafqPeH0
ボカロPって利益求めてる奴どれくらいいるの?
432 リョーちゃん(東京都):2010/11/13(土) 19:29:51.70 ID:9Y4HUF100
家の裏でマンボウが死んでるPがフューチャーされるなら何でもいいぜ
433 シジミくん(青森県):2010/11/13(土) 19:31:23.85 ID:5O9/ryAk0
>>429
米国と比較して高い上に制限がきつい。
434 ブラックモンスター(catv?):2010/11/13(土) 19:38:08.05 ID:Lg1gyQXQ0
JOY君もクソカスだが、カスラックに儲けさせるのもどうなんだか
435 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 19:45:53.25 ID:B3ClQBmW0
>>433
それだけじゃなんともなぁ
これは純粋に興味で聞くけど、具体的に日米で使用料がどれくらい違うの?
あと両国間での著作権法の条文、運用形態の相違点や音楽産業の規模の違いなどを踏まえて
あなたが日本国内において適正だと思う額っていくらぐらい?
436 みんくる(チベット自治区):2010/11/13(土) 19:48:07.50 ID:XD5HSh4Z0
>カスラックに儲けさせるのもどうなんだか

本当は他の団体でもカラオケから取れるようにすべきだが
現状でカラオケから作者に還元するにはそれしか無さそうだから、そこは仕方なかろう。
それよりも本当に公正に分配されているかの方が問題。

>>431
P本人より「作者に還元したい」ってファンの方が多い気がする。
437 シジミくん(青森県):2010/11/13(土) 19:53:38.31 ID:5O9/ryAk0
>>435
面倒くさすぎ、適当に検索してその内容が俺の主張でいいよ。
438 ソーセージおじさん(チベット自治区):2010/11/13(土) 19:58:06.26 ID:jhXsBx8O0
カラオケでサイハテ歌うけどフルカワミキ版しかなくて仕方なくそっち歌うんで、
Pに利益還元したいと思ってるんだけど、
着うた買っても利益還元されないんかのう?
439 買いトリーマン(東京都):2010/11/13(土) 20:04:50.57 ID:B3ClQBmW0
>>437
まぁそれが限界だよね
普通は何が適正か不適正か判断できる程の知識や経験なんてないし。俺もそう。
440 ティグ(神奈川県):2010/11/13(土) 20:18:58.30 ID:yo8ivwye0
デPが代行委託した会社はどこだっけな?
そこはクリプトンみたいに、よっしゃ素人楽曲囲い込みだー!ってやらなかったのかな
だとしたらある意味愚鈍ではあるがある意味バカ正直な会社なのかもしれん
441 シジミくん(青森県):2010/11/13(土) 20:23:19.77 ID:5O9/ryAk0
>>439
10年前のパブコメでは一応意見だしたけどな。
小学生がお小遣いで払える程度という設定という主張は明らかにおかしい
けどな。小学生がJASRACにお金払ったらお小遣いがほとんど無くなっちゃう。
平均的な額でね。その小学生はどういう生活するの。
それも期限や制限が多くて申請書類も煩雑。
442 おばあちゃん(関西・北陸):2010/11/13(土) 20:38:43.11 ID:iQezcwEKO
Jasracに委託するのにも登録料がかかるんだよね、固定の年額
たぶん人気上位数十人以外は赤字
だから売れっ子がいない音楽出版社じゃ儲けにならない

クリプトンが大損しないことを願うのみ
443 みらいくん(catv?):2010/11/13(土) 21:02:32.72 ID:dhqAGDA40
一見バカ高い手数料も高くはない。
JASRACに委託せず自分で全国のカラオケ店から徴収して廻る手間を考えたら、たとえカラオケ店が喜んで支払ってくれたとしてもやってられない。
そのとんでもない手間暇を代行してやってくれてるわけだから。
444 吉ブー(東京都):2010/11/13(土) 21:38:36.48 ID:L/ndHAiN0
ボカロはもう同人じゃないよ
商業だよ
445 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/11/13(土) 22:09:52.63 ID:zXViGHhC0


【CGM型音楽出版】
これはいわゆる音楽出版なので、著作権団体に楽曲を預けることができ、その場合の作家さんは全ての
カラオケについてJASRACを介して分配が受けられます。 現在の典型的な音楽出版社に比べて、業務に
プラスアルファ&マイナスアルファがあります。要するに管理する範囲を、「それが必要な範囲」に留めておき
(マイナスアルファ)、できるだけ作家さんの裁量が残るような設計です。








カスラックがとりあえず論外だな。デPが土台、部分信託を

せざるえなかったということを根本からはき違えたレスが多い。

さてなんでかな。カスラックは存在自体が要らないんだ。
446 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/11/13(土) 22:11:14.89 ID:zXViGHhC0

他の管理団体にカスラックと同等の権利を認めよ
447 パッソちゃん(福島県):2010/11/13(土) 22:21:26.23 ID:K+2TmMuq0
これのおかげで、JASRAC登録増える→DAM配信曲増える、となると
カラオケ厨のDAMで歌いたいからって声に押されて、
登録したくなくても登録せざるを得ない人も出るだろうな
448 よむよむくん(広島県):2010/11/13(土) 22:23:19.88 ID:V4Hnoy7p0
いいねぇ、こういう議論こそ初音ミクに期待してたモノの一つ
やっと本題に入ったって感じだわ
449 吉ブー(東京都):2010/11/13(土) 22:28:57.12 ID:L/ndHAiN0
>>448
ねーよ
これで完全にボカロは商業中心で回ることになったんだぞ
クリプトンはボカロが売れなくても版権で稼げるようになり
もう一般ユーザーを相手にする必要はなくなっていく
450 ピザーラくんとトッピングス(福岡県):2010/11/13(土) 22:40:26.05 ID:354sHij+0
>>449
>クリプトンはボカロが売れなくても版権で稼げるようになり
ジャスラックの会員になるためには高い維持費がかかるから下手すりゃ赤字になるよ
っていうか、レコード会社に所属しない一般ユーザーのための仕組みだろ
451 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/11/13(土) 22:42:02.45 ID:zXViGHhC0
もともとそんなに良いソフトじゃない。

アペンドディスク出すことになるとはクリプトン自身も
想像していなかっただろう

まじもんは20万とかする。
452 よむよむくん(広島県):2010/11/13(土) 22:44:13.69 ID:V4Hnoy7p0
>>451
20万もする歌唱系あったっけ?
決まった声がサンプリングしてあってそれを流すだけなら幾らでもあるだろうけど
453 なえポックル(catv?):2010/11/13(土) 22:44:19.49 ID:9QAx0VZgP
>>422
同人に許可出したって話がまかり通っているけど、
あれは嘘情報。

あのときはボーカロイドが反メジャー、反メディアの象徴になっていて、
そんな時期にJASRAC登録した上に、
更にクリプトンの許可を得ず、
初音ミク名義を使ってJASRACに登録していたのが火に油を注いだ。
454 雪ちゃん(島根県):2010/11/13(土) 22:50:12.14 ID:+v64VQZU0
>>449
そんな糞めんどくさい事できるほどでかい規模の会社か?
箱詰め社内の人間でまかなってたような会社だぞ
455 ミミハナ(catv?):2010/11/13(土) 22:52:24.18 ID:AzQ+Y6h60
>>449
誰かが出した統計でボカロ界隈でいわゆる金が関わる程売れているPの割合は
全体の2割だそうだ
まあ実際ボカロを回してるのはその2割なんだろうけどさ
456 ポコちゃん(神奈川県):2010/11/13(土) 23:18:28.77 ID:0e7l8Rn90
Pは金儲けがしたくてボカロ使ってるの?
曲を聴いて欲しくて作ったんじゃないの?
457 パッソちゃん(福島県):2010/11/13(土) 23:25:19.66 ID:K+2TmMuq0
>>456
欲しい人もいれば欲しくない人もいるだろ
還元されるとなんか困るの?お前の懐痛むわけでもないのに
458 さいにち君(東京都):2010/11/13(土) 23:27:27.68 ID:k/f6abfM0
>>457
初音ミクが札束まみれの天使になるのを嫌がるやつなんていないよな
459 なまはげ君(catv?):2010/11/13(土) 23:29:18.22 ID:TOoJ0j0H0
ikamoとか散々叩かれたのにこれかよかわいそうだなw
460 パッソちゃん(福島県):2010/11/13(土) 23:30:02.57 ID:K+2TmMuq0
曲を提供する側にそれなりの対価が行くのは普通のあり方で札束まみれでもなんでもない
むしろタダで聞かせろって方が、ホームレスの歌姫、乞食の天使だわ
461 さいにち君(東京都):2010/11/13(土) 23:34:36.78 ID:k/f6abfM0
ただで聞かせるのがいやならネットに楽譜をアップするなりなんなりすればいい
462 ゆうさく(関東・甲信越):2010/11/13(土) 23:37:28.56 ID:jsd2ig1nO
意味不明
嫌儲ってほんとに気持ち悪い
絶対社会人じゃ無いよな…
463 ラジ男(北海道):2010/11/13(土) 23:38:54.89 ID:GxHTAnejO
クズだな
ジョイ
464 トッポ(関西・北陸):2010/11/13(土) 23:40:01.06 ID:rXucsqbUO
ボカロ使用料も取ればいいじゃない
465 パッソちゃん(福島県):2010/11/13(土) 23:40:39.64 ID:K+2TmMuq0
>>461
別に>>1になっても普通に聴く分にもタダだし、カラオケで追加料金取られるわけでもないだろ
お前がなにも困らないのに何を怒ってるんだよ
466 エコまる(栃木県):2010/11/13(土) 23:41:28.90 ID:CeCSeLc70
でもまぁ金が関われば人は醜くなるのも仕方ないだろうな
作詞作曲動画作りを全部自分でやってればいいけど人気どころはそうじゃないのが多い
表向きはともかく裏がさらにドロドロのギスギスになるのはいなめない
467 雪ちゃん(島根県):2010/11/13(土) 23:41:37.81 ID:+v64VQZU0
>>459
状況も違うしなぁ
あいつの当時は契約内容が分からずニコニコで使っても無条件削除対象になる
ってことを理解しないまま契約しちゃったり
ドワンゴがクリプトンの商標侵害しながら無理矢理JASRACに登録したりと
どちらかと言えば他の部分が問題だと思う
468 ちかぴぃ(東京都):2010/11/13(土) 23:42:18.31 ID:ZFjkq6Z/0
JOYって叩かれる要素無いと思うんだけど
どうしてこんなに無知が多いんだ?
469 ラジ男(北海道):2010/11/13(土) 23:43:46.50 ID:GxHTAnejO
ミク様を産み出したクリプトンに従え
470 さいにち君(東京都):2010/11/13(土) 23:44:03.31 ID:k/f6abfM0
>>465
別に初音ミクがどうなろうとしったこっちゃないが金の亡者が新しい寄生先を手に入れたのが気に食わないだけだ
まあ見てろ、あと2、3年もすれば利権ガチガチの金の卵を産む天使になってるから
471 ピザーラくんとトッピングス(福岡県):2010/11/13(土) 23:45:56.52 ID:354sHij+0
ミク程効率の悪い帰省先はないが
472 ストーリア星人(香川県):2010/11/13(土) 23:47:30.65 ID:CRkiWhRA0
金儲けの道具にするならボカロよりも
AKBみたいなごり押しの方が効率よさそう
473 なえポックル(長屋):2010/11/13(土) 23:50:09.82 ID:dbN/AqR/P
90年代に売れなかった曲のフレーズパクリまくってる奴らなんぞに金払うのおかしくねぇ?
474 エコまる(栃木県):2010/11/13(土) 23:51:55.27 ID:CeCSeLc70
おいおいスパルタローカルズのピースは関係ないだろう
475 さいにち君(東京都):2010/11/13(土) 23:52:03.15 ID:k/f6abfM0
金になるかならないかは金儲けをする奴が決めることだし
参入するということは儲けられると判断したからだろ
ただでさえ天使のミクが金の卵を産むガチョウになったな(笑)
476 なまはげ君(catv?):2010/11/13(土) 23:52:05.23 ID:TOoJ0j0H0
>>473
ならJOYで歌わなければいい。金を落とさなければいい。
477 虎々ちゃん(チベット自治区):2010/11/13(土) 23:52:09.88 ID:Dzt3hsrD0
>>461
ええと、カラオケ業界から徴収したら

>ただで聞かせるのがいやなら

この繋がりが常人には理解できない
478 パッソちゃん(福島県):2010/11/13(土) 23:53:10.38 ID:K+2TmMuq0
むしろプレミア会員じゃないと聴けないくらいでもいいくらいなのに。
無料に慣れすぎた、「聴いてやってる」「お客様は神様」気分のやつは恐ろしいな
無料で垂れ流してやってるのはそのほうが活性化するからなだけで、
作品に対価なしが当たり前だからではないというのに
479 スイスイ(大阪府):2010/11/13(土) 23:54:43.83 ID:TqONbNCw0
逆だ
Jasracに登録してないから金儲けの道具に使われてるんだろ
JOYSOUNDもSEGAも結局はコスト削減したいからボカロに目をつけてるだけだぞ
480 ちかぴぃ(東京都):2010/11/13(土) 23:58:18.25 ID:ZFjkq6Z/0
>>479
SEGAは別として
JOYはボカロ使ってもデータ制作のコストがかかるだけで収入は一切増えないぞ
481 ルミ姉(catv?):2010/11/14(日) 00:00:04.46 ID:rIo14smB0
1人ズレてる奴がいるな
482 ストーリア星人(福島県):2010/11/14(日) 00:02:25.99 ID:5/jsM6/S0
>ただでさえ天使のミクが金の卵を産むガチョウに

ミクに限らず、自分がいい曲作ってそれが全国で人気曲になるくらいになったら
金くらい貰えて当然でしょ?良い曲なので利用はさせてもらうぜ、だけどお前は一銭も貰うなよって何様だよ

むしろその金の卵をハイエナに盗まれないために、クリが会社規模でやってくれてるんだろうが。
しかも強制でもないし、嫌なら個人でやればいいだけだろうに。
483 ピースくん(東京都):2010/11/14(日) 00:03:19.70 ID:8yU4Gth60
儲けたいなら他にいくらでも方法あるし
わざわざナイーブな権利関係なんかに突っ込んでこないよな
484 たねまる(大阪府):2010/11/14(日) 00:10:59.38 ID:YXnpsOOQ0
>>480
うん理解した。表現不適切だった。一緒くたにして失礼

JOYが汚いのは、ボカロで客寄せしてるくせに使用料を払おうとしない点
本来なら非Jasrac登録曲には個別に対応して使用料を払うべきなのにそれをしてない(ゲッカヨなんかはそうしてる)
485 マーキュリー(チベット自治区):2010/11/14(日) 00:11:17.81 ID:qCcuC8Aw0
>>480
ボカロ目的の客が入るだろ?
お前さんは何を見ているんだ?
486 りそな一家(埼玉県):2010/11/14(日) 00:13:57.07 ID:W6GNFV/70
初音ミクはこの世に存在しないのにだいぶ影響力を持ち始めたなw
でも金儲けの話は難しいよな
不当に儲けようとする奴が得するのは問題だし
かといって緩くやりすぎて正直者が一番不利益被るのも馬鹿な話だしね
487 たねまる(大阪府):2010/11/14(日) 00:16:25.19 ID:YXnpsOOQ0
>>485
いや>>479の「コスト削減」という表現がまずいんだ
なので>>480は正しい
488 チップちゃん(新潟県):2010/11/14(日) 00:16:44.86 ID:R0/2wAS80
ミク曲が減って東方曲が増えるフラグ
489 ピースくん(東京都):2010/11/14(日) 00:16:57.39 ID:8yU4Gth60
>>484>>485
ボカロ目当ての客が増えてもそれはカラオケ店の収入になるだけで
カラオケ店がJOYに支払う金額はボカロがあろうと無かろうと一定の契約料だけだよ
JOYが受け取ってもいない物を還元しようとしても無理だろ?
本来作者に支払うべきなのはカラオケ店であって
それを個別に行うのは難しいからJASRACに信託する方法以外無い
金の流れの仕組みくらい理解しておけ
490 マルコメ君(関西地方):2010/11/14(日) 00:18:27.98 ID:xjch7zyC0
JOY最高とか言ってたけど、なんか違ったのか
491 メガネ福助(長屋):2010/11/14(日) 00:18:41.19 ID:wOw3L+mp0
GTの初音ミクポルシェってなんでスポンサー降りたの?
492 トッポ(東京都):2010/11/14(日) 00:20:06.61 ID:1cfY7Rwf0
ミク終わったな
493 怪獣君(栃木県):2010/11/14(日) 00:22:09.02 ID:UZlxoNga0
ジャスラック(擬人化)に金で買われて抱かれるミクの同人誌が出るな
494 チーズくん(神奈川県):2010/11/14(日) 00:23:58.28 ID:xdO4ewKX0
>>442
JASへの登録料はPが払うに決まってるでしょ
495 たねまる(大阪府):2010/11/14(日) 00:25:37.71 ID:YXnpsOOQ0
>>489
え?
教えて欲しいんだけど、じゃあJOYって著作権料は関係ないの?
496 りそな一家(埼玉県):2010/11/14(日) 00:27:40.89 ID:W6GNFV/70
>>430
しかし一番金銭面での貢献度が低いのは同人誌作者という事実がw
まあ新しいことやるとこういう汚い部分も真剣に考えないといけないからね
気持ち的にはジャスラックと契約して欲しくないのは理解できるけど
497 ピースくん(東京都):2010/11/14(日) 00:29:42.36 ID:8yU4Gth60
>>495
著作権に全く関係ないって事はないんだけど
少なくともボカロによって客が増えたからって収入は増えも減りもしないよ
498 バブルマン(栃木県):2010/11/14(日) 00:31:21.09 ID:aFdW4G480
>>472
AKBはAKB曲の作詞を独占供給する秋元康にがっぽりお金が入る
システムが出来上がっている。

KB48解説映像 / AKB48 [公式]
http://www.youtube.com/watch?v=Aum60Y9-8xo&feature=channel
499 チップちゃん(新潟県):2010/11/14(日) 00:36:27.99 ID:R0/2wAS80
カラオケに限ったことではなく商売に絡めば喫茶店や店内放送などでミク曲を流すのも利益還元の対象になるな
500 たねまる(大阪府):2010/11/14(日) 00:39:04.59 ID:YXnpsOOQ0
>>497
客の数で直接的な収入は増減しないけど、ボカロのおかげでJOY機人気出てシェア増につながれば結果ウマーって感じか
ということは>>484は「客寄せ」という表現がまずかったのか
てことは、JOYに関する著作権の問題はJOY機で扱うかどうかの段階の話、って理解でおk?
501 ぴよだまり(catv?):2010/11/14(日) 00:39:53.60 ID:gR7t2uud0
>>498
スレ違いだけどまあ秋元康がAKBで儲けるのは許す。
最初AKB48始めたとき遂にもうろくしたかと思ったもの。
こんなもの絶対に成功しないと冷ややかに見てた。
502 ストーリア星人(福島県):2010/11/14(日) 00:41:54.91 ID:5/jsM6/S0
>>430
人殺しに殺されそうな人がいます、しかしヤクザに頼めば助けてくれる。
だからヤクザに助けを求めました。

お前ら→ヤクザに助けを求めるなんてけしからん!死ねばよかった
一般人→まあこの場合、仕方ないよね。でもヤクザも許せる存在ではない。

一般人はヤクザ擁護はしてません
503 ピースくん(東京都):2010/11/14(日) 00:51:08.45 ID:8yU4Gth60
伊藤社長がJOYが悪者に見えるような書き方するから勘違いする人多いんだろうな

>>499
今回の部分信託が演奏権だけで放送権をしないのであれば
喫茶店などで原曲を放送してもそこから使用料は取れないよ

>>500
シェア増に繋がればウマーだけどカラオケ店も機種入れ替えはコストかかるし
ボカロを一過性のブームと認識してたら一般曲の強いDAMを使い続けるだろうね
JOY機で扱うかどうかの段階での問題も同じ事で
JOYがカラオケ店へ配信する際の使用料もボカロ曲があろうが無かろうが一定額
504 たねまる(大阪府):2010/11/14(日) 01:02:53.62 ID:YXnpsOOQ0
>>503
その「一定額」はJasracに払う管理楽曲の使用料のでしょ?
つまり、Jasracに非登録な曲があればそこで個別対応すべきなのにそれをしてないのが汚い
自分は>>484でそういう指摘したつもりなんだけどそれもおかしかった?
(元凶は非登録曲の存在とも言えるけど)
505 バブルマン(栃木県):2010/11/14(日) 01:03:53.28 ID:aFdW4G480
>>501
成功云々より最初に秋葉原に劇場作ったのが新しい試みに
思った。
テレビや地方公演中心の芸能界から外れて地元密着型は
宝塚歌劇団に近い感じ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E6%AD%8C%E5%8A%87%E5%9B%A3
506 クロスキッドくん(東京都):2010/11/14(日) 01:09:12.54 ID:wsNNR1YY0
>>505
あの劇場スタイル、東京パフォーマンスドールの焼き直しにしか思えなかったがなー
507 ピースくん(東京都):2010/11/14(日) 01:13:59.36 ID:8yU4Gth60
>>504
JOYがJASRACに払ってる分はカラオケ店から徴収できるけど
ボカロ曲の分はカラオケ店から徴収できないから収入が全くない
そこを払うと赤字になるだけだから無償で提供してくれるのに同意してくれる曲だけしか配信しないんでしょ
ゲッカヨはちゃんと楽曲を売ったことに対する売り上げが入る
508 バブルマン(栃木県):2010/11/14(日) 01:28:54.91 ID:aFdW4G480
>>506
確かに基本は同じだね。
単独でソロ活動が増えたら空中分解の危険はAKBも同じかな。
509 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2010/11/14(日) 01:30:26.78 ID:bc7gHxm20
何度も言われているが、カスラックに委託したくないの

デPはカスラックへの委託を悪しとしてるけど、自分の小遣いを取ったの。
それについてはゴチャゴチャ言わない。

カスラックに委託するという行為自体は悪。


言ってることわかりますか?
510 たねまる(大阪府):2010/11/14(日) 01:36:52.34 ID:YXnpsOOQ0
>>507
>JOYがJASRACに払ってる分はカラオケ店から徴収できるけど
>ボカロ曲の分はカラオケ店から徴収できないから収入が全くない

ここがわからないです
「カラオケ店がJOYに支払う金額はボカロがあろうと無かろうと一定の契約料だけ」と>>489にあるのに
なんでJOYが勝手に「一定の契約料」の中にJasaracへの使用料は含まれるけど「ボカロ曲の分」は含まれないとか主張できるの?
511 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(福岡県):2010/11/14(日) 01:38:58.23 ID:kZuUTLjm0
子供の頃は欽ちゃんがこんな人だとは思いもしませんでした・・・
512 ピースくん(東京都):2010/11/14(日) 01:47:47.51 ID:8yU4Gth60
>>510
一定の契約料が一定だからだよ
例えば店からJOYに毎月契約料が10万だとするでしょ
その中の3万円をJASRACに払うとするでしょ
ボカロ曲が入っても店からJOYは10万円
ボカロ作者に支払うとJASRACへの3万円の他に1万円とかかかるでしょ

ちなみに店からJASRACに支払われる金額も一定だから
ボカロ曲の回数が増えて一般曲の歌われる回数が減ったとしても
一般曲の作者は以前と変わらないだけの配分を受けられる
513 ミミちゃん(千葉県):2010/11/14(日) 02:00:21.88 ID:5d1v91mo0
JASRAC登録曲がボカロ(この場合非登録曲)登場以前と同様歌われて、
その上でボカロ目当ての客が増えたとするとJOYの丸儲け

JASRAC登録曲が時代の流れで歌われなくなったけどボカロのおかげで
客数は例年通り維持した(JASRAC非登録曲の割合が増えた)なら
JASRAC(とその登録曲の権利者)の丸儲け

JASRACに払う金が一括契約だからこんな感じになってしまう
514 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2010/11/14(日) 02:02:24.40 ID:bc7gHxm20
>>510
簡単に言うと、

曲の対価の額面が法律で保証されているわけではなく、さらに、
その利用料をなんでか「一律とカスラックが決めているから」、だよ。

「一曲の単位でなんて"管理できないからしません"。そんなの物理的に無理無理はっはっは。」

「わかったら定額金を出せ。(キリッ」ということ。前時代的だし、カスが言うと

へ理屈もいいとこだよね。

それから現在の団体は確か「カスしかカラオケから取り立てできない」から

カスに委託せざるえないの。多分、他の著作権管理団体との交渉に圧力を掛けて

「契約作業を終わらせない。少なくともネット上での利権を握りきるまでは」

というところじゃないかな。クリプトンだって他と契約したいけど全滅だったんだべ。

ちなみにそこが進展したという報せはまったくないからそんなとこだろ。


、、、と言うような喋り方が出来ないものかな、と思うあなたは正常。

515 たねまる(大阪府):2010/11/14(日) 02:06:13.12 ID:YXnpsOOQ0
>>512
JOYの無い袖は振れない的な話なのか
じゃあ、JOYは最初からボカロ曲(非管理楽曲)はタダじゃないと使わないっていうスタンスでやってるので文句はお門違い、
嫌ならJasracに登録すればよろしってことか
なるほど勉強になった。深夜にレスありがとう
516 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2010/11/14(日) 02:15:10.81 ID:bc7gHxm20
>JOYの無い袖は振れない的な話なのか

joy側は「アマチュアの楽曲だし、そんなに歌われるとも
問題になると思わなかった」というような感じだな。
そしてそれは正しい。何故かと言うと、
ミク曲がjoyランキングで10位以内に三つも入ってるのを
見たけど、流石にそれは「ドワンゴ乙」と思わない方がおかしいでそ。
それは今はどうでも良いんだけど別に。

>嫌ならJasracに登録すればよろしってことか

まあ権利者が言えばjoyから消すのは出来る。
517 ストーリア星人(福島県):2010/11/14(日) 02:33:39.90 ID:5/jsM6/S0
JOYが悪いと言われてるのは、直接的に儲けてるかどうかじゃなくて
JASRAC登録を促さずに、作者に還元するような方向に持っていかずに
タダで使わせてくれと打診してるからじゃないの?
518 ミミちゃん(千葉県):2010/11/14(日) 02:33:48.75 ID:3H8P5uVE0
結局理想に燃えた未熟な馬鹿が、余計酷い状況にしちまったってだけだろw
519 せんたくやくん(東京都):2010/11/14(日) 02:59:30.05 ID:LV2mfhZz0
>>299
いつの時代だよ
今はカラオケ集計完璧に出来るだろ
520 あおだまくん(チベット自治区):2010/11/14(日) 03:09:54.12 ID:vhWZ50Yt0
一部のファンがちょっとだけ歌うニッチな存在程度なら問題にはならなかったんだろうけど
実際は上位独占状態
年間通じて何曲もランクインさせてる作曲者らは
下手したら数百万以上の著作権料貰えてた可能性もあったのが1円も貰えてない状況だからな
作ったやつらもそこまで貰える可能性があったことなんか考えてなかったんだろうけど
521 カーネル・サンダース(チベット自治区):2010/11/14(日) 03:42:39.78 ID:4927pPZw0
ついにボカロ課金も来たか
俺はMIDIを忘れてないぞ
522 アッピー(茨城県):2010/11/14(日) 04:13:47.28 ID:efuoSXt7P
ロードの人は一曲で数億円稼いだんだよね
今でもカラオケでの使用料が年1200万円
入ってくるらしいw
523 めろんちゃん(チベット自治区):2010/11/14(日) 04:16:37.12 ID:HO9+GwLY0
嘘くさいけど事実だったらカラオケってデカイな
524 愛ちゃん(千葉県):2010/11/14(日) 04:20:40.10 ID:O+KOzpvC0
おまいら勘違いしてるよ。

現状のカラオケマネーの流れは
客→カラオケ屋→ジャスラック→作曲家
ジャスラックが店を回って契約してきたから、カラオケマネーはジャスラック挟まないと回収が大変なの。
だからクリが、JOYから取るためにジャス入れようよって話でしょ。

ボカロが無料じゃなくなったわけじゃないし、そもそも無料じゃないだろ。
だから歌ってみたや演奏やリミックスは今まで通りだよ。
商用利用にきちんと対応しましょうって話だろ。
たぶんそうおもう。ソースなし、独断と偏見でです。
525 マーキュリー(チベット自治区):2010/11/14(日) 04:23:55.12 ID:qCcuC8Aw0
これまで舵取りを間違ってこなかったクリプトンがここで舵取りを誤るとは思えない
ネット世論を相当読んでるだろうからな
権利はカラオケやTVラジオ等のマスゴミの使用やレンタルなど大手企業の営利使用だけにかかると思われる
汚い金稼ぎをしようとする大物に汚い金稼ぎをしている大物をぶつける
まさに鬼謀
526 さっちゃん(大阪府):2010/11/14(日) 04:28:29.93 ID:KrMembgS0
ミクとか気持ち悪いからそれに群がってるミク豚は氏ねカス
527 ルミ姉(catv?):2010/11/14(日) 04:33:30.09 ID:rIo14smB0
>>526
おせーよ何時だと思ってんだ
528 さっちゃん(大阪府):2010/11/14(日) 04:34:45.62 ID:KrMembgS0
こういうスレが立ってて普通にゆとりがミク豚臭いレスしてるの見てると、ほんとν速にわざわざ来てまで邪魔するニコ厨やVIPPERがウザくてしょうがないんだが
てかν速民て30代が多数なんだから少数派のゆとりはν速で偉そうにしてんじゃねーよ
529 ムーミン(catv?):2010/11/14(日) 04:42:27.79 ID:SuROGP/Z0
ミクといえばスパンキング
530 雪ちゃん(静岡県):2010/11/14(日) 04:46:01.33 ID:dgpA3/uo0
>>524
でも、これでジョイなんたらが怒ってミクの曲全部削除しちゃったらそれはそれで困るんじゃないの?
向こうは無料提供は歌わせてやる対価と思ってそうだし
531 さっちゃん(大阪府):2010/11/14(日) 04:47:29.72 ID:KrMembgS0
ミク豚うぜえよ氏ね
あんなヘタクソ中二ソング聞いてるやつってまともな音楽聞いたことないニワカが多いんだろなあ
532 あかでんジャー(空):2010/11/14(日) 04:49:23.28 ID:zXkV0rY50
まじか、じゃあv速公認ボカロはミクさんじゃなくてMEIKOか、猫村か?
533 さっちゃん(大阪府):2010/11/14(日) 04:53:25.69 ID:KrMembgS0
ボカロはν速ではすでにおわコン
こんなのに群がってるやつは情弱のゆとりクソガキだけだろな
534 あかでんジャー(空):2010/11/14(日) 04:55:02.77 ID:zXkV0rY50
ホントかよすげーーーーー
535 トウシバ犬(東京都):2010/11/14(日) 04:59:40.45 ID:ANhS4PWQ0
振込み手数料や手間賃を考えろよ
全部、ダダじゃできないんだか
536 シジミくん(兵庫県):2010/11/14(日) 05:01:56.68 ID:OO2mg1VV0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【初音ミク】JASRACと協力してボカロPに利益還元されるようにするよー JOYSoundは氏ね!
キーワード: ゆのみ
抽出レス数:0




アルェ?
537 さっちゃん(大阪府):2010/11/14(日) 05:02:17.57 ID:KrMembgS0
ミク豚が搾取されてメシウマw
馬鹿な信者は搾取されてるのも気づかないんだろなwバーカw
538 あかでんジャー(空):2010/11/14(日) 05:03:02.02 ID:zXkV0rY50
パネェパネェぱねぇなぁ
539 MOWくん(愛知県):2010/11/14(日) 05:11:15.22 ID:UXsMJ0UY0
アイマスはオワコン
これからはミクでプロデューサーだ
540 さっちゃん(大阪府):2010/11/14(日) 05:12:37.09 ID:KrMembgS0
>>539
これが新参ゆとりか・・・
早く氏ねよ
541 あかでんジャー(空):2010/11/14(日) 05:16:05.30 ID:zXkV0rY50
オニスゴバリパネーな
542 トウシバ犬(東京都):2010/11/14(日) 05:21:39.07 ID:ANhS4PWQ0
クリンプトンはjoyからいくら貰ってんだ?
商標だけでなく利用規約に書いてあるカラオケ利用にも当たるし安くはないだろ?
543 TONちゃん(広島県):2010/11/14(日) 07:03:40.64 ID:RfWXdIzO0
JOYからしたら、まさかこんなランキング上位を占領するとは思ってなかったから
タダで登録で文句も出ないと思ってたんだろうな。

現状でいくら文句言っても、JASRACに登録しない限りカラオケの収益は配分されないんだから
他のライセンス管理団体が参入できるようになるまでは、部分信託が現実的だよなあ。

普通の非ボカロのアーチストにも波及したら困るからだろうし結局外野が思う以上に面倒くさいし
リスクが有るんだろうなとは想像できるな。
544 チィちゃん(東京都):2010/11/14(日) 07:13:12.35 ID:AuNHr/EG0
カネカネキンコになったボカロはν即では既に終わコンだな
クリプトンの動きは関係ない
545 白戸家一家(長屋):2010/11/14(日) 07:14:57.28 ID:g+x4s83W0
ミクもだんだんキナ臭い存在になってきてるな
そのうちターミネーターになりそうな勢い
546 アストモくん(内モンゴル自治区):2010/11/14(日) 07:15:20.22 ID:Xfqpr/8FO
つかれた
547 白戸家一家(長屋):2010/11/14(日) 07:22:56.88 ID:g+x4s83W0
>>546
お前さっきから何?
548 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2010/11/14(日) 07:30:47.12 ID:bc7gHxm20
因に書いておくと、イーライセンスのホームページにも
「契約が纏まらないから」現段階ではカラオケはカスラックへどうぞ、
と明記されている。これは事実だぞ。

いつまでもまとまらないんだよね。何処のでもね。

>今はカラオケ集計完璧に出来るだろ

カラオケルームのm2数+部屋数=一ヵ月の著作権料をJASRAC
549 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2010/11/14(日) 07:33:37.58 ID:bc7gHxm20
カラオケルームのm2数+部屋数=一ヵ月の著作権料をJASRACが徴収。

以下略。
550 ハッケンくん(catv?):2010/11/14(日) 07:41:17.42 ID:dnERLWCo0
現状
ジャスラックの徴収ぶんを10とする
歌われる割合をたとえば
サザン 2 アムロ 4 エグザイル 2 その他 2
としたらその通りにジャスラックから分配される
しかしこれを
サザン 1 アムロ 2 エグザイル 1 その他 1 ボカロ 5
という割合になったら?

こうなってもジャスラック管理の著作者にだけ同じ金額が分配される
551 ハッケンくん(catv?):2010/11/14(日) 07:42:11.63 ID:dnERLWCo0
歌われる曲の半分以上がボカロになってもカスラックの徴収量はかわらない。つまりはこれがおかしい
誰の曲がどれだけ歌われてるのか把握してるのはカスラックだけ。
金とってるのもカスラックだけ
552 チィちゃん(東京都):2010/11/14(日) 08:17:33.89 ID:AuNHr/EG0
JASRACに吸われるのが嫌ならカラオケに出さなきゃいいだろ

JASRACより有名P(笑)のほうがよっぽど守銭奴でカスだわ
553 あどかちゃん(東京都):2010/11/14(日) 08:18:18.19 ID:MQc7PVcPP
人に聴かせるのが目的で金を取るべきではない(キリッ
とか甘えた事言ってるから逆に付け込まれる隙を与えるんだろ。
MIDIが廃れたのだって、そういう意味不明なアマチュアリズムを、
聞き手が作り手に強制したから滅んだ。
カスラック自体に問題はあっても、これはカスラックのせいじゃないね。
554 アッピー(神奈川県):2010/11/14(日) 08:45:24.88 ID:cSnRkDwqP
アマチュア活動の場であるニコニコ動画から育ってきた文化であることをお忘れなきよう
そこに後ろ足で砂をかけるような真似は見苦しく見えて反発を買うのは仕方ない
555 ぴよだまり(catv?):2010/11/14(日) 09:19:55.50 ID:gR7t2uud0
後ろ足で砂をかけるような真似なんて誰もしていないぞ
何をさしてるのか意味不明
556 ばら子ちゃん(青森県):2010/11/14(日) 09:35:47.20 ID:8Y5KMbt50
>>553
MIDIが廃れた経緯はぜんぜん違う。
商用ですら料金システムもほとんど無い時代に
利用料だけはバカ高かったんだよ。
557 虎々ちゃん(広島県):2010/11/14(日) 09:48:14.08 ID:fgMpeUz50
年間○万とかそんな感じだっけか
あれは寒かったよね(´・ω・`)
558 ばら子ちゃん(青森県):2010/11/14(日) 10:02:34.73 ID:8Y5KMbt50
しかも制度や料金設定のヒアリングやら検討会議には利用者側の代表が
一人も居ない状態で決定された。
で、着メロの囲い込みがしたかったからか警告書がバンバン送られてきた
当時はプロバ使うのにほぼクレカ必須だったため、未成年の場合は両親に
メールが届いたことになる。当然大抵の場合は否応なしに閉鎖。
赤紙さながらの警告書の話題が大手サイトの掲示板でも話題になった。
新規サイト立ち上げる者は居なくなって閑散とした状態になった。
それが数年しないうちに着うただとか言い出して着メロもゴミ扱いになって、
アレはなんだったの。というような状態に。
559 ぴよだまり(catv?):2010/11/14(日) 10:18:36.42 ID:gR7t2uud0
MIDIは利用条件を見た瞬間に
これは事実上禁止だなと分かったもんな
560 イプー(栃木県):2010/11/14(日) 10:32:04.05 ID:ejs4M2BR0
ミクの中の人には還元されるのけ?
561 チィちゃん(東京都):2010/11/14(日) 10:36:06.35 ID:AuNHr/EG0
今日もカネカネカネのお布施イベントだな
もうカルト宗教と変わらんわ
562 あどかちゃん(dion軍):2010/11/14(日) 10:42:33.08 ID:uwsHsZToP
権利の問題って難しいからなぁ
だからこそ金イラネ丸投げだったんだろうけどこれにメス入れるとなると
相当面倒くさいことになりそうだわ
563 エコてつくん(catv?):2010/11/14(日) 11:05:03.25 ID:wJmtRH6w0
>>561
今日開催中のボカマスだけど、会場に入れない待機列が三千人超えたな
二時には会場入りできるかな
564 エコてつくん(catv?):2010/11/14(日) 11:06:21.22 ID:wJmtRH6w0
×ボカマス
○ボーマス
565 ビバンダム(チベット自治区):2010/11/14(日) 11:39:33.83 ID:sAkWKDC00
JASRACも仕事熱心なくせに旧態がネットに追いついてないのが大問題なだけで、
上手いこと使ってやれば、ちゃんとそれなりの仕事してくれるとこだぞ

今のボカロ界隈って完全に素人タダ働きさせてボロ儲けの世界だしな
pixivの素人にタダで絵を描かせてボロ儲けしてるケータイアプリと構造は一緒
タダ働きさせられる素人にとっても、タダ働き素人と競争を強いられるプロにとっても
不幸なことにしかならないし、若い芽が潰されて業界が荒廃してしまう

相応の働きには相応の対価が支払われるべきなんだよ
566 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(福岡県):2010/11/14(日) 11:46:00.44 ID:kZuUTLjm0
東方みたいに単独イベントに5万人とか集まるジャンルが生まれることはあるのかねえ

>>553
MIDI規制は着メロ市場を独占したいレーベルがジャスラックを使ってやったことだが
アマチュアリズムの強制ってどこから出てきたんだ
567 セイチャン(長屋):2010/11/14(日) 11:49:48.89 ID:rNDGDzDw0
>>566
着メロ? はあ????
MIDI問題は携帯電話がまだ鞄くらい大きい頃の出来事だぜ?
568 ばら子ちゃん(青森県):2010/11/14(日) 11:51:57.71 ID:8Y5KMbt50
>>567
忘れもしない、2001年7月1日だよ。
569 セイチャン(長屋):2010/11/14(日) 11:56:56.73 ID:rNDGDzDw0
個人HPでMIDI使ってBGM入れてる奴ら全員から使用料取る、例えそれが自作曲でも同じだ。と宣言した出来事か?
570 こうふくろうず(福島県):2010/11/14(日) 12:16:32.46 ID:GRKjx0B20
>>530
払うのはJOYじゃないしJOYは何も困らないだろ。
Pに還元しても何も困らないくせに何もしなかったんだよ、JOYは
571 ラジ男(埼玉県):2010/11/14(日) 14:28:58.15 ID:8htu8ytt0
何がCGMだよここまでくるともう完全に同人じゃなくて売名と金儲けの道具だな
つーかなんでボーカロイドの曲には愛とか恋って言葉が多いんですか
572 チーズくん(北海道):2010/11/14(日) 14:32:21.91 ID:9WTnX6IYO
>>571
基本的に恋愛かエロか死に関する歌詞が入ってると受けるらしい
573 イヨクマン(関東・甲信越):2010/11/14(日) 14:38:50.35 ID:osvKuUrVO
売名と金儲けの何が悪いの?
モチベーションと資金があるから良いものができるんだろ?何か問題あんの?
同人って昔からそういうもんだよ?何も作った事の無い奴に限って潔癖ぶるよね
574 ピーちゃん(千葉県):2010/11/14(日) 14:41:10.65 ID:VOiQq4vi0
>>571
ミクさんの曲だけで2万曲以上あるんだから、1%が恋愛の歌でもたくさんあるように思えるよな
575 ミミちゃん(千葉県):2010/11/14(日) 14:41:37.61 ID:5d1v91mo0
恋愛歌が多いのはJ-POPの特徴だから今更感。むしろボカロはその割合が低そう
既存の趣味の範疇を超えてしまってるのは確かだけど、ネットの広がりで
今までみたいにプロデビューという敷居をまたぐ必要が無くなってるような
576 ユーキャンキャン(関東):2010/11/14(日) 14:45:29.51 ID:XBF6Ch7dO
これで金が取り込めると分かったら、カラオケとは言え、絵師とPとその他楽曲に関わった人たちで泥沼の戦いになるな
577 あおだまくん(チベット自治区):2010/11/14(日) 14:46:00.90 ID:vhWZ50Yt0
>>571
こういう関係ないのに口出してユーザーの創作意欲削ぐ嫌儲厨が一番性質が悪いな
嫌いなら関わるなよ
578 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 14:54:35.23 ID:NEmNwRcE0
ドワンゴがさっさとやっとくべき話をクリプトンにかっさらわれた感じだな
ていうか未だにミク以外がないっていうシーン自体かなり下火だし今更やってもねえ
おいしいとこは全部終わっちゃったよ
579 怪獣君(栃木県):2010/11/14(日) 14:54:48.23 ID:UZlxoNga0
歌い手本人じゃなくて歌い手の基地外ファンが「○○のおかげでこの曲は有名になった」とか
Pに言いがかりをつける姿が容易に想像できるわ
580 ばら子ちゃん(青森県):2010/11/14(日) 14:56:00.10 ID:8Y5KMbt50
>>578
ドワンゴは舐めてかかって下手こいたから逃げられてるだけだろ。
581 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 15:06:21.70 ID:NEmNwRcE0
そろそろいい加減恥ずかしいからPとかつけるのやめないか?
582 京ちゃん(福岡県):2010/11/14(日) 15:07:51.69 ID:YT2M7kJh0
>>573
金儲け売名は何の問題もないじゃん
個人的に気になるのはこれまで散々叩かれ一方だったjasracに対して
ここまで聡明な擁護意見がでまくってるってこと
じゃあ今までのたたきはなんだったんだって話
583 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 15:09:24.79 ID:NEmNwRcE0
>>582
無知による斜め上の叩きがなくなったってだけでしょ
おまえらも成長した!
584 ミルーノ(東京都):2010/11/14(日) 15:09:31.43 ID:NWDs91nP0
カラオケ配信って、作曲者がOK出してるの?
それとも無断なの?
585 コアラのマーチくん(関西地方):2010/11/14(日) 15:09:35.07 ID:eMkB+gJH0
CGM=無償と思ってる奴はなんなんだろうな
消費者が個人で、または交流して作る側に回るだけで金が関わるかどうかは条件に関係ないじゃん
586 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(福岡県):2010/11/14(日) 15:18:07.68 ID:kZuUTLjm0
>>578
今日のイベント
http://twitpic.com/36m69m
587 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 15:22:22.86 ID:NEmNwRcE0
でもこれ実際やるとなったら結構大変だと思うわけだよ
ゴミ曲が何万という数で押し寄せられて
そのゴミ曲のゴミクリエイターがカラオケならOKとかこれは嫌とか
勘違いしたこと言ってくるわけですよw
もうねw
588 ピーちゃん(千葉県):2010/11/14(日) 15:25:39.41 ID:VOiQq4vi0
スペインの国営テレビニュース番組でも取り上げられたぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12732277

Metoro紙が取り上げてから一気に欧州のマスコミが食いついたな
ライブは半年前にやってたのに・・・
589 かわさきノルフィン(チベット自治区):2010/11/14(日) 15:26:10.80 ID:hBNcRWMd0
>>582
現状でJASRAC以外ではPへの還元が困難だから妥協しているだけだと思われ。
他の団体でもカラオケから徴収できれば多分そっちに流れる。
590 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 15:27:42.51 ID:NEmNwRcE0
>>588
どうでもいいけどライブ映像きもすぎるんだが・・・
こんなもの世界に発信しないで欲しいw
591 アッピー(大阪府):2010/11/14(日) 15:28:14.19 ID:J45DUx2zP
女神のミクさんの曲を惨事ごときの連中と同じ扱いにするからややこしいんだろ
裁判終了まで待ってからその結果次第でボカロ専用の権利団体作ればいいんじゃね?
592 サブちゃん(千葉県):2010/11/14(日) 15:30:28.43 ID:Irh1e2Nr0
すごいぜカスラック
http://www.youtube.com/watch?v=6x1-FvAMCrs&feature=related
一応今回提案されている契約方法では、JASRACの一番の問題点である
音楽が使用されれば何でもかんでも使用料が発生する件がクリアされてるっぽい
これのせいでMIDI潰しやドワンゴの騒動も起きたようなもんだし
593 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 15:34:24.49 ID:NEmNwRcE0
>>592
まあ元々JASRACには権利の分割委譲みたいなシステムあるからね
クリプトンはそれを使ってるだけでやってることはただの事務手続き代行
元々どの音楽出版社でも出来ることだよ
なぜやらないかと言えば面倒、儲からない、ってことだw
594 かわさきノルフィン(チベット自治区):2010/11/14(日) 16:53:46.17 ID:hBNcRWMd0
>なぜやらないかと言えば面倒、儲からない、

悪い表現をすれば作者の無知につけこんで権利を強奪していただけだよね。
595 サンコちゃん(福島県):2010/11/14(日) 17:10:12.34 ID:1yZdHV1T0
技術的な部分とか、それによって将来できる市場とか
そういう事で騒いでるんでしょ?

それがミク厨にかかると、アイドルミクさんに全世界が感動と変換されるからキモイ
日本の車がニュースに取り上げられるようなもので、
ミクミクにしたとかそういう話じゃないのに
596 サンコちゃん(福島県):2010/11/14(日) 17:10:49.29 ID:1yZdHV1T0
597 りそな一家(東京都):2010/11/14(日) 17:14:20.75 ID:uJPVnNMu0
joyが極悪すぎてカスラックがマシに見えてるってやつか
598 アッピー(大阪府):2010/11/14(日) 17:20:30.89 ID:J45DUx2zP
>>595
そういう将来の期待が胸熱に繋がる
599 ストーリア星人(神奈川県):2010/11/14(日) 17:21:08.08 ID:qprCHY360
joyだって直営店もってるんだし、
「儲かるのはカラオケ屋、俺たちは関係ない」ってのはウソだよな
600 デ・ジ・キャラット(東京都):2010/11/14(日) 17:48:27.78 ID:2vdyHDBD0
>>583
まぁ確かにJASRACの取り分が九割だとか口笛吹いたら徴収に来るとか
そんな荒唐無稽な批判がまかり通ってた頃に比べたらマシになったかな
601 よかぞう(東京都):2010/11/14(日) 19:26:01.09 ID:l8TDi5f50
>>594
ミク使用料と管理手数料というクリンプトンの
重要な収入をどうするのかも分からないしな
602 スピーディー(広西チワン族自治区):2010/11/14(日) 19:34:09.66 ID:TI1GBLa0O
民放がやたらと歌マネやカラオケ番組放送しまくるのは
この利権を守るためか。
603 ばら子ちゃん(青森県):2010/11/14(日) 19:37:46.11 ID:8Y5KMbt50
>>602
最初バカにしてたヒトカラをわざわざ芸能人使って企画やる始末。
604 タウンくん(catv?):2010/11/14(日) 20:08:59.78 ID:PvxodypW0
アニオタもさんざんバカにしてたが
近年、急にアニメ好きな有名人が増えたね
ガンダムあたりがおおくて、マクロスFもいたなw
605 がすたん(内モンゴル自治区):2010/11/14(日) 20:19:38.80 ID:WHRkR7xxO
音楽業界は寄生虫産業だからな
606 みらい君(東京都):2010/11/14(日) 20:23:07.91 ID:+qL9riw40
最近ボカロ界隈って金の話しか聞かないよな
誰かさんがボカロでマンションを買ったとか
誰かさんは月収300万だとか

全く応援する気にならん
607 てっちゃん(東京都):2010/11/14(日) 20:26:56.82 ID:ZnN3v5QF0
そんな話全く聞いたことない
東方の間違いじゃない?
別に応援するしないは自由だけど
それだけ稼げるスキルを持ってるって感心するわ
608 ばら子ちゃん(青森県):2010/11/14(日) 20:31:13.91 ID:8Y5KMbt50
ライバル社がボカロ作ってるので
やたらキチガイじみた批判が湧くのは最近知ったよ。
609 チーズくん(北海道):2010/11/14(日) 20:33:35.22 ID:9WTnX6IYO
売れる曲を作って金を稼ぐ事の何が悪いの
610 バヤ坊(dion軍):2010/11/14(日) 20:35:20.11 ID:82qK4zW50
素人っていっても
俺からみたら作曲出来る時点ですごいよ
611 アッピー(catv?):2010/11/14(日) 20:36:08.45 ID:mH/1m5ozP
DAMが還元するようにすればJOYの客引っ張ってこれんじゃないの?
612 さかサイくん(埼玉県):2010/11/14(日) 20:36:39.74 ID:/9Hrs3Fe0
ついにカスラックの手に落ちたか
613 TONちゃん(広島県):2010/11/14(日) 20:40:13.50 ID:RfWXdIzO0
>>607
東方でポルシェ買った奴の話は聞いたことあるけど
ボカロじゃあないよなあ
614 ばら子ちゃん(青森県):2010/11/14(日) 20:46:53.97 ID:8Y5KMbt50
トップクラスに稼いでもポルシェ程度じゃ救われないな
昔じゃシュラトで家建てただったのに。
(ちなみに2〜3番手のジャンルだった。今だとエルシャダイか?)
615 ニッパー(福岡県):2010/11/14(日) 20:57:19.38 ID:Ahoxpgwe0
>>608
うるしがAHSと組んでやってるのは批判ではなくデマ
http://togetter.com/li/52399
http://togetter.com/li/68367
616 光速エスパー(catv?):2010/11/14(日) 21:03:21.68 ID:50GkDl5V0
もとはと言えばジャスラックが権利をすべて奪ってるのが問題なんだろ
例えばもし
「カラオケで歌われる曲の9割がアマチュア曲になりジャスラック管理局は1割以下」
になったとしても
「カラオケ店からの徴収はすべてジャスラックに行く」
これに何も疑問をもたないのか?
これに対して今こそ問題提起できるときだろう。ランキングの半分がボカロになり、それがさらに進んでいくのに
なぜ軍門に下る? 革命を起こす後一歩だろうが
617 ニッパー(福岡県):2010/11/14(日) 21:06:09.83 ID:Ahoxpgwe0
そりゃ、業界(作っている人ではなく)が楽して儲けるための仕組みだもんよ
618 パルシェっ娘(東京都):2010/11/14(日) 21:23:00.73 ID:gBYd+WJG0
>>616
カネカネカネな時点でアマチュアでもなんでもないし
JASRACと有名P(笑)の取り分がどうなろうが俺らには関係ない
カラオケが気に入らないなら入れなければいい

金儲けの癖に素人面すんじゃねえよ同人ゴロどもが
619 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2010/11/14(日) 21:48:21.37 ID:bc7gHxm20



Pのせいにしてる書き込みは一通り、カスラックの社員だと思っていいよ。


小遣いとしては大きいが、大して金は入らない。


撹乱も良いとこだね。


620 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2010/11/14(日) 21:49:40.45 ID:bc7gHxm20


なぁにが守銭奴だ、カス社員。












621 TONちゃん(広島県):2010/11/14(日) 21:51:48.09 ID:RfWXdIzO0
>>618
漫画やアニメのキャラパクってエロ漫画書いて儲けてる糞どもと、オリジナルで勝負してる
ボカロのクリエイター同一視してる時点で説得力無いんだが。

同人ゴロって何だか分かって言ってるの?
622 きららちゃん(静岡県):2010/11/14(日) 22:02:19.72 ID:pWgygVQ10
公取委のHPでチクリ入れられるんだな
ちょっと資料まとめて、カラオケの包括契約に関する独占をなんとかしてくれって訴えてみようかな。
どうみてもカスの工作員みたいなのもまぎれてるみたいだし。
623 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 22:04:47.62 ID:NEmNwRcE0
>>616
当たり前だけど利用者から見たら著作権の窓口は少ない方がいいんだよ
競争させる意味がないから本当は国でやるべきだし
まあ音楽の利用はまだJASRACがあったおかげでそこは明確なんだ
何にもしてこなかった映像の権利関係は今ひでーことになってんだからw
624 きららちゃん(静岡県):2010/11/14(日) 22:34:25.27 ID:pWgygVQ10
>>623
何言ってんだ?カスの工作員
著作権の窓口が少ないって・・・利用者の利便性のためにそうなったんではなく、独占の為にそうなってるだけじゃん?
もちろんカスラックに預ければ、全ての媒体で一括で管理してもらえるというサービスがあるのは問題ない
だが、それによって個人で著作権を管理したいという人を阻害するようなことがあってはならない
現状カスに預けなくては著作権収入を得られないような状態にされてることが問題なんだよ
625 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 22:38:34.91 ID:NEmNwRcE0
>>624
ボカロのクリエイターに営業力があれば著作権収入を得られたよ
JOYSOUNDを口説けるだけのね
それがなかっただけじゃないか、別に何も阻害はされていない
626 きららちゃん(静岡県):2010/11/14(日) 22:43:56.76 ID:pWgygVQ10
>>625
つかおまえ問題が何なのかも理解してねぇじゃん?
スレ頭から読め
カスが末端のカラオケ店舗と包括契約を結んでるのが全ての元凶なんだよ。
627 はやはや君(東京都):2010/11/14(日) 23:10:49.88 ID:l/Lc7t7z0
分かってないヤツ多いな

今までは、作者は無償契約を結ぶ人が多かった
なぜなら、有償にするとニコニコで配信できなかったり色々と叩かれる要素があった為(前例あり)
Joyと個別で対価を求める契約は可能だが、店舗毎に個人が自分で契約して回る必要
その後も管理する必要があり、Joy側もそれは大変だし、実質無理だった。
しかし、カラオケでの利用をユーザーは求めるわけで、作者は放置してたのが現状

カラオケ屋で客が支払う料金は、Joyが曲利用でお金を支払わなければいけない楽曲でも
払う必要のないボカロ曲でも同じであり、ボカロ曲であれば本来支払わなければいけない
楽曲使用料が要らないので、Joyの儲け分は増える。
利用者(お客)の支払う額が、無料のボカロ曲なら安くなるという事であれば問題はないが
そうではない為、クリプトンはおかしいと言っているし、お客だって料金で作者に報いれる部分が
実はJoyに吸われているだけという事実を知れば、おかしいとなるのは必然(周知されてないが)

その為、今回提案されたのが、管理その他の包括契約をJASRACと結び
通常の楽曲のように、カラオケ利用料はJASRACに管理してもらう
しかし、今までと違って、利用形態に合わせて作者側が細部を細かく選べる契約となる。
CD等の商用利用・カラオケ使用は有償でJASRACが管理
ネットでの動画配信、歌ってみた、踊ってみたなどは無料でOK、歌詞の引用TV・ラジオは無料など
個別に作者が選べる事で、作者の意思に応じた柔軟な契約が可能となる。

わかりやすく解説するとこういう事だ。
これでカラオケをきっちり取ってもらう事になっても、カラオケ利用のお客の払う料金は同じ
Joyの不当な収入の横取りが無くなるだけだし、利用客は歌う事で作者に報いる事もできるわけだし
作者は多少の対価を得られる事で、制作意欲・環境がよくなるだろう
628 ニッパー(福岡県):2010/11/14(日) 23:30:10.66 ID:Ahoxpgwe0
無償っていうか、レコード会社に所属してなきゃ並みのアマチュアがジャスラックに登録とか出来ないだろ
629 かわさきノルフィン(チベット自治区):2010/11/14(日) 23:36:11.83 ID:hBNcRWMd0
>>627
いやそれ、間違いじゃないか。
JASRACとの契約は包括契約でやってるはずだから
全体での利用回数が大きく変わらなければ支払額も変わらんでしょ。
しかし無信託のボカロ曲が多く歌われる現状では本来ボカロPに行くはずだったお金が
JASRACに流れ、そこで一定の料率でJASRAC信託曲作者に配分されている。
(この配分の割合は歌われた回数で変わってくると思われる)
つまり信託曲の作者がボカロ曲が歌われている分、余分にもらっていたということになる。

あとJOYは通常だとカラオケ音源作成時に金取ってたけど
同人関係の場合はこれをJOYが持つことでこれまでは妥協していた。
630 はやはや君(東京都):2010/11/14(日) 23:45:22.08 ID:l/Lc7t7z0
>>629
カラオケ利用の金はJoyからJASには流れてない
Joyが設けてるだけ。
だから今度からJASがきっちり回収してPへ行く(勿論マージンはJASに入るが)
631 きららちゃん(静岡県):2010/11/14(日) 23:46:37.92 ID:pWgygVQ10
>>627
いや全然違うだろ・・・・
まずJOYは今話題に上がってる著作権料に関しては全然関係ない。
カラオケ屋で楽曲が利用される(歌われると)と著作権料が発生するが、この著作権料はジャスラックが直接末端のカラオケ店から徴収してるんだよ。
どういう形で徴収してるかというと包括契約という形で店の規模に応じて月額固定(歌われた曲数に関係なく)で徴収してる。
で、ジャスラックに管理させていないボカロのような曲はどうなるかというと現状無料で提供されてる。
もし著作権料が欲しければ全国津々浦々のカラオケ店に出向いて楽曲利用の契約を結ばなければならない。
こんなの最初から(営業を全国に派遣できる)資本力がなければ無理だろ(この部分が公取委によって独禁法に抵触する可能性が強い)
楽曲配信してるのがJOYなんだから、JOYが徴収すればいいじゃん!と思うだろうが、JOYは著作者から著作権を信託されているわけではないので、そんなことはできない。
また、今からもしJOYがジャスラック管理外の楽曲について著作者から信託され、著作権料徴収のシステムをつくっても、末端のカラオケ店にしてみれば今までのジャスラックへの支払い+JOYへの新たな支払いとなるので納得するわけがない。
本来ならばカラオケ店でボカロが多く歌われると、ジャスラックの管理曲は相対的に歌われなくなるので、ジャスラックの管理曲の価値は下がってるはず。
でも、包括契約という月固定で支払っているので価値が下がっているのにも関わらず、支払額は変わらない。
これは本来ボカロ曲によって発生した経済的価値が、何の関係も無いジャスラックに渡っているともいえる。
だから、本来は通信カラオケというインフラを持ったカラオケ配信業者がジャスラック(や、その他著作権管理団体、もしくは著作者)から著作権料徴収業務を請け負わなければならないんだよ。
632 ペンギンのダグ(東京都):2010/11/14(日) 23:52:28.19 ID:NEmNwRcE0
カラオケ店から徴収してるのはカラオケの演奏部分だけね
それがすべてじゃないよん
633 きららちゃん(静岡県):2010/11/14(日) 23:58:39.14 ID:pWgygVQ10
>>631続き
結論としてはジャスラックが直接全国のカラオケ店と包括契約を結んでいるのが全ての元凶。
これをカラオケで発生した著作権料は包括契約ではなく、従量契約でカラオケ配信業者に徴収を委託するのが最もフェアな形となる。
そうすれば他の新規著作権管理団体だけでなく、個人の著作者だってカラオケから著作権料を得られるようになるから。
で、それをやられたらマズいのがカスなんで、ここでも工作員が発生してる。
634 アイニちゃん(東京都):2010/11/15(月) 00:00:41.76 ID:aN/8Gwg30
結局無知による斜め上議論は続くのねw
635 ドンペンくん(東京都):2010/11/15(月) 00:13:05.64 ID:IEn3aYdz0
なんなのこの守銭奴の集団
636 らぴっどくん(青森県):2010/11/15(月) 00:13:28.48 ID:cA+BfGzT0
それなら公取委に持っていけば一発じゃないの?
もちろんボカロP側の資料も揃えた上で。
637 じゅうじゅう(福岡県):2010/11/15(月) 00:14:43.57 ID:YLWv4DDW0
>>634
知識の有無は実はたいしたことじゃないよ
要するにどっちが権利者を思惑通りに持っていけるか
638 アイニちゃん(東京都):2010/11/15(月) 00:15:46.03 ID:aN/8Gwg30
まあちょっとググっただけでも出てくるんだけど・・・
カラオケは大体以下三つが徴収&分配されてる

1)通信カラオケ登録料-著作物を固定する権利
2)1回当たりの利用料-複製権とか公衆送信権とかの絡み
3)カラオケボックスから徴収している料金-演奏権

1,2は配信業者が、3はカラオケボックスが払う著作権料ね
1,2は、今回でいうとJOYが作者と交渉して無償ね、となった
JASRAC登録曲ならそのままJASRAC規定により配信業者から払われる
3は現実JASRACしか徴収手段がない、てか別に徴収の必要もないと個人的には思う
著作権法がおかしい

長文な人は3がカラオケ著作権料の全てだと思って
斜め上の議論になっちゃってるって構図
639 あまっこ(愛媛県):2010/11/15(月) 00:38:10.42 ID:vdS+Oofz0
>>638
クリプトンが著作権法の改正運動もやってくれるといいな
640 みらいくん(東海):2010/11/15(月) 01:06:57.56 ID:l6aYmUTxO
演奏者の何とか権のためだと思う。
演奏で食ってるスタジオミュージシャンも多いし。
641 シャリシャリ君(千葉県):2010/11/15(月) 01:17:41.83 ID:uw/Y/Wuk0
金求めると乞食と罵るキチガイ共産主義者みたいな奴らがいるとめんどくさいよな
本来製作者が受け取る金が上にピンはねされてるだけなのに
642 ドンペンくん(東京都):2010/11/15(月) 01:19:35.10 ID:IEn3aYdz0
だったら金輪際同人を名乗るなよ
643 ピザーラくんとトッピングス(北海道):2010/11/15(月) 01:20:29.85 ID:zbL2Rdo2O
嫌儲って気持ち悪い
644 BEATくん(千葉県):2010/11/15(月) 01:22:31.97 ID:dGcB8hR50
法律や訴訟関係で無敵を誇るJASRACに企業や一般人が喧嘩売ったって勝てっこない
政治家、特に既存の権益としがらみの少ない某政党こそ発揮できる分野だと思うんだが
某政党の某議員は自分のオナニー歌作って顰蹙買ってる暇があったら仕事しろ
645 エキベ?(福岡県):2010/11/15(月) 01:22:58.92 ID:BUma76CI0
ジョイサウンドって着メロみたいな音だよな
646 ケロちゃん(長屋):2010/11/15(月) 01:25:52.35 ID:Rha0Ojwa0
誰かが儲けると嫉妬する人がでてくるね
647 こんせん(千葉県):2010/11/15(月) 01:26:08.69 ID:m4x/aQFQ0
joysoundに限って適用するとかの限定ができればいいのにな
648 801ちゃん(岡山県):2010/11/15(月) 01:40:06.34 ID:v6wqRPfkP
結局これが通っても得するのは昔から作ってる古参ユーザーだけなんじゃないの?
ミク曲なんか山のようにあるし、カラオケかされるのなんか極一部でしかも同じ作者ばっかだろ
今から新規で初めていい曲作ってもまずカラオケかすら無理じゃねw
649 ひよこちゃん(東京都):2010/11/15(月) 01:56:31.04 ID:bili37500
>誰かが儲けると嫉妬する人がでてくるね

そりゃどうかな?

なによりも嫌儲とか言う輩がこの話にきっちり付いてきてることの方が
驚異なんだわ俺には。言ってることわかりますかカスラック君。

とりあえず、かんたん言うとカスにしかカラオケ契約が認められていない現状と
一体、何が突っかかってて、他の団体がカラオケ契約に結びつかないのかが
不明瞭で、それがわからないとカスは死ね以外に言いたいことなくなる。
一括契約システムなんてものを振りかざす必要もないだろうし。そこをいくと
これは長期的に見て良い話になる筈なので、何が契約で難航してるのか意味不明。

それにしてもPはともかくカスは儲けなくていいよってことであってそれ以外はひとつも無い。
Pにとってカスとの部分契約が慣例化すると非常に危険だからなこれは。

ボカロ曲がかなり歌われていると言ってるのも所詮嘘にしか見えん。
一般曲を舐め過ぎだ。ドワンゴが工作レスでそう言うひと言を
付け加えているように見せたいのだろうが、その辺りがカスの工作はふざけている。

死ねやと思う。
650 フライング・ドッグ(福岡県):2010/11/15(月) 01:59:49.79 ID:f/a4xNOg0
>付け加えているように見せたいのだろうが、その辺りがカスの工作はふざけている。
何と戦ってるんですか
651 ひよこちゃん(東京都):2010/11/15(月) 02:01:52.69 ID:bili37500
おまえだよ
わからんこだね
652 パルシェっ娘(catv?):2010/11/15(月) 02:06:28.98 ID:Dle1bk1N0
>>648
カラオケ化するぐらいの人って全体の1割も満たないだろうね
でも今度はそれを目的としたセミプロが参入してくるだろう
それを面白くないと思う人は結構多いみたいだね
でもまあ同じくらい素人もやり始めるだろうから結果盛り上がる事になればいいけど
結局何にも縛られない自由なスタイルで音楽を発表できる場ってのが維持できれば俺はいいと思う
653 ひよこちゃん(東京都):2010/11/15(月) 02:09:43.49 ID:bili37500
>それを面白くないと思う人は結構多いみたいだね

工作は良いけど、作り手は舐めない方が良いよ。


654 パルシェっ娘(catv?):2010/11/15(月) 02:15:06.35 ID:Dle1bk1N0
>>653
俺はそんな事思ってないし舐めてないわw
てか作り手だし
655 ひよこちゃん(東京都):2010/11/15(月) 02:17:34.95 ID:bili37500
http://www.cyzo.com/2010/06/post_4759.html

ほら

ファンキー末吉

このケンカは見ている方は面白い。
JASRACも労力をかけて損したし、僕も多大な損をした。
僕はプール金よりも多大な労力を払っていると思う。
この交渉は、言ってみればネットを使った"劇場戦争"。
観客は、JASRACが激怒して僕をブタ箱に入れるのを見たいだけ。

でも僕は分配をはっきりしてほしいだけで、
JASRACの根本を変えてやろうとは思ってない。
もしそれをやるなら、そのためには政治に出馬しなけりゃならない。
僕もこの人(記者)が記事にしたおかげで、
上げたコブシを降ろせなくなっている。

JASRACから「契約してください」と言われても、納得してないから
するわけにいかない。契約する条件を明確にしてください、
という話をするしかない。これはもう、僕の上げた
コブシではなくなっている。「明確にしろ」という、
国民の声が後ろについている。そう言いながら、
契約にハンコ押したら私はこの国で生きていけません。
万全な解決は無理で、それは法律を変えなきゃいけない。

だからJASRACとの交渉を密室ではなく、"公開討論"でやろうと。
著作権の意識を国民がより深めていくためにも意義があることだと思う。
656 ひよこちゃん(東京都):2010/11/15(月) 02:20:54.24 ID:bili37500

最初の五行が読めるか?

かんたんに言ってカスラック関係のスレって気持ち悪いんだよね、
>>654ももうすでになんか変だろ。何が面白いから草が生えているんだかな。

カスラックはゲスだ!死ね!と言う主旨以上に、「まあいいか」って
雰囲気が漂ってる感じに全体のレスのバランスが修正されていくのね。
それを真面目に目で追ってた著名人がここ>>655にいるわけだ。

だから俺は今てめーと闘っているんだろうよ。マスゴミとかの類よりも
工作に秀でた悪質な連中だって覚えておくべきだね。それが仕事なんだから。




これがまとめブログに載りますように。




657 ひよこちゃん(東京都):2010/11/15(月) 02:22:31.29 ID:bili37500



>観客は、JASRACが激怒して僕をブタ箱に入れるのを見たいだけ。



有名人が「民意を得ている」と感じられると困るんだったりしてな。




658 キタッピー(空):2010/11/15(月) 02:40:56.21 ID:M/1gQ4KT0
JASRACと動画サイト、融和進める新理事長
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201011120267.html
659 フライング・ドッグ(福岡県):2010/11/15(月) 02:59:41.96 ID:f/a4xNOg0
とりあえずこれだけは看過できないから書いておくか

>>587
稚拙で音が外れていてもそれを良いと思う人が居るならそんな曲があってもいいだろ
660 ピザーラくんとトッピングス(神奈川県):2010/11/15(月) 03:47:26.13 ID:n5fsFr5L0
ジャスラック信託契約申込金:25,000円+消費税相当額を払わないといけないわけだから
一部の有名P以外は登録するメリットないんじゃないの?
661 陣太鼓くん(東京都):2010/11/15(月) 06:53:05.08 ID:Zpy+I29t0
>>660
せいぜい数十人の拝金主義者が取り分をめぐって騒いでいるだけだよ

最近の有名Pは口を開けばCD買えグッズ買えばかりで本当に醜いな
こんな下らないブームはさっさと終わって有名Pどもは路頭に迷えばいい
662 ドコモダケ(内モンゴル自治区):2010/11/15(月) 06:56:36.20 ID:fMBM3A0XO
えーとなんだっけ
許可なくても金払えば自由に曲使える制度
あれをやってほしい
663 アイちゃん(空):2010/11/15(月) 07:57:32.64 ID:81Sckdgf0
さすが共産速報。打倒日本帝国主義だな。
664 なまはげ君(神奈川県):2010/11/15(月) 08:22:52.31 ID:OgJX14/m0
>>660
金より何より、実績のない個人じゃそもそも門前払い
出版社を通さなきゃ相手にしてくれんよ<カス

てかよ、公益福祉法人、ってことで税金安くしてもらって、
なおかつ、著作権管理業者の中でも特権さずけられてるのに、
既得権益にしがみついてる糞会社だろ<カス
665 なまはげ君(神奈川県):2010/11/15(月) 08:30:14.47 ID:OgJX14/m0
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/result.html
これ見る限り、カラオケに入曲でもしなきゃカスには委託できん
てか、カラオケ会社と契約する時点じゃ、カスを持ち出すことできねえんだよな
666 つばさちゃん(チベット自治区):2010/11/15(月) 08:33:15.91 ID:O/X/J6vB0

なんらかの作業を
「オレの代わりにやってくれ」
と頼むなら
なんらかの対価が支払われるべきなのは当然。

まずここ確認な。

667 エチカちゃん(宮崎県):2010/11/15(月) 08:41:46.57 ID:KHa2tDdBP
ミク曲作ってる人ってボランティア的な事でやってんじゃないの
単なる自己満足で
668 なまはげ君(神奈川県):2010/11/15(月) 08:52:02.97 ID:OgJX14/m0
>>667
だとしても、他人の善意を利用するのは、乞食同様、嫌がられてしかるべきだよな
669 メトポン(埼玉県):2010/11/15(月) 09:06:22.06 ID:J9XrIwDs0
ジャップは陰湿で他人の幸せを妬むからな
お金貰えないからJOYとは契約しません><なんて言ったらフルボッコだろう
670 エチカちゃん(catv?):2010/11/15(月) 09:54:28.37 ID:uhLaFZrEP
671 ↑この人痴漢です(長屋):2010/11/15(月) 12:32:37.69 ID:F5rUWbwJ0
お金を儲ける事ができるPって何人くらいいるんだろ?
672 ピザーラくんとトッピングス(北海道):2010/11/15(月) 12:34:20.26 ID:zbL2Rdo2O
CD出してるか着うた配信してる人
673 ソーセージおじさん(東京都):2010/11/15(月) 12:37:11.30 ID:kjz2dQac0
どこからが儲けるという認識なのかわからんけど
同人で黒字を出せる人は100人以上いるんじゃない
それでも半分以上の人は制作時間とか時給換算したら
高校生のバイトにも満たないでしょ
674 ↑この人痴漢です(長屋):2010/11/15(月) 12:53:47.83 ID:F5rUWbwJ0
>>673
そんなに儲からない世界なのか
ミクちゃんの名曲を1曲でも作ったPには儲けてもらいたいな
675 シジミくん(チベット自治区):2010/11/15(月) 13:12:11.10 ID:OEKpxNfN0
ジャスラック使わずに独自に団体立ち上げるのは無理なの?
676 パー子ちゃん(福島県):2010/11/15(月) 13:27:34.05 ID:o2P5YhRn0
>>667
そりゃそういう人もいるだろ。別に、ニコ動に上げてる全員参加しろ!って話じゃないし、
無償でずっとやりたい人はやればいい。選択肢増やしただけ
677 アイニちゃん(catv?):2010/11/15(月) 14:49:42.57 ID:CfbiDPF30
>>675
すでにある

ただしカラオケに関してはJASRAC以外参入すらできないらしい

avexの羊水とかはJASRACじゃないところに委託してるがカラオケとかはJASRAC委託
678 ちゅーピー(埼玉県):2010/11/15(月) 14:52:29.83 ID:6WaHAjxh0
>>675
あるけど弱小団体な上>>677の言うとおりカラオケは握られてるから無理
679 ミミハナ(catv?):2010/11/15(月) 14:57:58.68 ID:1d2bdZeS0
著作権料を払ってるのは、カラオケの配信してる会社じゃなくて
実際に使ってるカラオケ店が直接ってことか・・・
680 アニメ店長(東京都)
>>679
カラオケ店はカラオケ店、配信は配信で著作権の利用形態が違ったように思う
演奏権だったり公衆送信権だったり。
だから当然利用料の支払いも別々。