ソフト開発を下請けに任せたら専門学校生レベルのものが仕上がってきたでござる!ムカーッ!
1 :
戸越銀次郎(catv?):
ソフトウェアの品質を上げるにはどうするべき?
ITproにて、「品質管理のやり方として正しいのはどれ? - 今日の腕試し!」なるクイズが掲載されている。
品質を上げるの必要なのはバグ出しだけではないが、設問をつくるために敢えてバグ出しをターゲットに
したのだろう。それはいいのだが、個人的にみてこの3択には正解の要素が見受けられない。
特に、正解をみてしまうと「今時、こんな方法をとっているベンダーとは疎遠になりたい……」と思ってしまう。
http://slashdot.jp/developers/10/11/10/0430242.shtml 1.検出するバグがなくなるまでテストとバグの修正を繰り返す
2.バグの検出件数の計画を決めて、計画値とのかい離を評価する
3.テストに当てる期間を決めて、その期間中に検出したバグを修正する
正解は2番です。
品質管理で重要なのは、何件程度のテストデータで実施するのか、何件の不具合や指摘事項を見込むのか、
不具合の内訳はどうなるのか、といった計画を定めることです。その上で、実際のテストにおける実績値との
差分を評価する必要があります。それによって、成果物の品質が確保されたのか、まだ不十分なのかを評価し、
必要に応じて対策を講じることができます。よって2番が正解です。
1番の「バグがなくなるまでテストを繰り返す」というのは、一見、開発するシステムの品質向上につながると
思えるかもしれませんが間違いです。計画値とそれに対する実績の評価がなければ、どこまでテストを
続けるべきなのか判断できず、またどこに問題が潜んでいるのかも分からずに、だらだらとテスト工数を
掛け続けるということになりかねません。
これでは、期間やコストが限られたプロジェクトを成功させることはできません。よって1番は不正解です。
同様に、「予定していたテストが終わればOK」では、成果物の品質が高いのか低いのかすら分からず、
品質管理になりません。よって3番も不正解です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100917/352079/?ST=system
>2.バグの検出件数の計画を決めて、計画値とのかい離を評価する
潜在すると思われるバグ数が出なかったら、怒られるんだよねw
3 :
暴君ベビネロ(catv?):2010/11/11(木) 00:39:33.44 ID:W/TqXFj80
マジか
専門学校生レベルだとわかるおまえも専門学校生だったってオチか
5 :
じゅうじゅう(東京都):2010/11/11(木) 00:41:00.05 ID:S2EsMJF30
ソート機能すら付いていないソフトが出来たでござる
POSシステムだって分かってんのか
「最初はわざとバグ入れとけ。いろいろと捗るぞ」と
>>1 こんなのヤクにたつわけないだろ。
バグの発生率なんて捏造しまくりのくせに。
8 :
ちかぴぃ(埼玉県):2010/11/11(木) 00:43:14.77 ID:7BRYtb380
バカでもアホでも同じもの出来るように注文すんだよ
エスパーに頼って仕事してんじゃねえ
9 :
イッセンマン(京都府):2010/11/11(木) 00:44:35.64 ID:HrjvlQ7h0
仕様です
10 :
ねるね(東京都):2010/11/11(木) 00:45:29.35 ID:QSrupu+A0
じゃあ専門学校生をバイトを雇えばいいんじゃね?俺天才じゃね?
11 :
麒麟戦隊アミノンジャー(東京都):2010/11/11(木) 00:46:03.50 ID:97becWS90
下請けってどういうこと?
ソフト開発って請け負った会社がやるんじゃないの?
>バグの検出件数の計画を決めて
誰が決めるんだよ
おっかねぇ
>>11 違うよ。
分かりやすい例で言うと近年のゲームソフトで
出してるブランドが直接開発したゲームは、ほとんど、ない。
>>10 職業プログラマの7, 8割はできる学生に負けてるレベルだしな。
15 :
ライオンちゃん(栃木県):2010/11/11(木) 00:47:18.26 ID:6YSXRdtg0
やった方も、もらった金額分だけの仕事をキッチリしたと思いますよ
16 :
省エネ王子(新潟県):2010/11/11(木) 00:49:36.41 ID:CEGptNuh0
プログラマってニートからなれる?
17 :
リョーちゃん(東京都):2010/11/11(木) 00:50:37.06 ID:6Q28MqXO0
>>15 やらせる側は払った金額分を求めているからギャップが
19 :
らぴっどくん(東京都):2010/11/11(木) 00:51:05.06 ID:/oN/BCIp0
>そもそも「バグの数=ソフトウェアの品質」という短絡的な考え方がソフトウェアの品質を下げてます。
この意見にまったく同意
ソフトウェアの品質=顧客満足度 なんだよ。
いくらバグがあってもお客さんが満足してるなら、それは品質が高いんだっつの。
ν速を見るのに、バグの無いIEと、バグのあるJaneで比べたらどっちが品質がいいと言えるのか。
FF14と思った
21 :
めばえちゃん(チベット自治区):2010/11/11(木) 00:52:59.57 ID:oBcm5HAL0
>>2 怒られました。
仕方ないのでバグを捏造しました。
22 :
シャブおじさん(広西チワン族自治区):2010/11/11(木) 00:55:07.25 ID:e6PWq3CVO
予定上のバグ数は何を根拠に決めるの?
極端に多くても少なくても困った事になると思うけど、どうやって合理的なバグ数を計算してるの?
23 :
はち(長屋):2010/11/11(木) 00:55:19.17 ID:1cVWcp3a0
大手ITに仕事依頼しても実際は専門学校卒業したレベルの連中ばかりのブラック企業に丸投げされるんでしょ?
大手の存在価値ってなんなの?
24 :
大魔王ジョロキア(三重県):2010/11/11(木) 00:55:24.26 ID:PwJcSR6Y0
26 :
火ぐまのパッチョ(内モンゴル自治区):2010/11/11(木) 00:56:17.17 ID:qTJxDvjPO
人月計算してる間はダメじゃね?
27 :
たねまる(東京都):2010/11/11(木) 00:56:27.30 ID:NQhHiZ8a0
プログラムって論理ゲームよね
いつかロボットがやるんだろうね
規模の小さいプロジェクトで、予測っていうか見積もりのバグ件数が
数件程度なのに、見積もりが間違ってたら問題にされるとか狂っとる。
>>22 開発者としての熟練度とか、ステップ数とかだったと思う
レビューの際に「どのくらい見つけたらOK」とか、そういう軽い目安としてなら、分かる
でもステップ数自体が手続き型言語時代の遺物だけど
比較的、プロジェクト管理がまともな所で、
それなりのレベルで仕事してるつもりだけど、
他の会社が作ったものを見ると、
たまに、考えられないくらい精度の低いものを見かけるな
なんなんだあれは。あんなもんで金もらえるのか?
ドリームファクトリー
ロケットスタジオ
クロスノーツ
三大糞デペロッパー
32 :
らぴっどくん(東京都):2010/11/11(木) 00:59:19.04 ID:/oN/BCIp0
だから文系にSEやらすとこうなるんだよ
上流はともかく、下流底辺を文系にやらすんじゃねーよ
いまだにCOBOLの時の評価基準だからおわっている
35 :
りそな一家(宮城県):2010/11/11(木) 01:00:52.81 ID:qUK/gm9I0
>>23 ○○社さんの名前が付いたソフトだから大丈夫と言う安心感を顧客に提供するため。
36 :
光速エスパー(広西チワン族自治区):2010/11/11(木) 01:01:56.14 ID:MF3CSVjoO
飛鳥&飛鳥は専門学校生が数人で作ったって聞いた
そのせいかシューティングで一番のクソゲー
>>29 コボラーな人と話すと、
「ステップ数でどのくらいの修正になる?」
とか普通に聞いてきて困るんだが、
ステップっていうのはソースの行数ってことでいいのかね?
38 :
戸越銀次郎(東京都):2010/11/11(木) 01:02:53.90 ID:OQxrDHAZP
>>11 下請けの下請けの下請けがやるとかザラ
そんでメジャー企業の名前で発売する
39 :
レンザブロー(長屋):2010/11/11(木) 01:03:35.63 ID:Qt/MCbWq0
40 :
りそな一家(宮城県):2010/11/11(木) 01:04:08.95 ID:qUK/gm9I0
>>30 下請けに発注(丸投げ)してる方も下請けから上がってきた成果品を検証する能力が無い残念な会社である場合、
そう言う残念なものが普通に表に出てしまう事がある。
ロケットスタジオはあまりに酷すぎて、
俺が勤めてた会社で出禁になってたな
>>37 コメントを除いた、パーサに解釈される部分の行数・・・・・でいいと思う
コボラ上がりは他言語でもコボラ的コーディングするからそれでいいんだろう、きっと
>>30 うん、まぁ工程管理できないから小規模でやってるうちみたいなのにも
下請け使うような案件問い合わせくるから、金が好きな人は請けるんじゃないかな。
で、渉外能力はあるからなぁなぁで卸すと。
>>12 ステップ数になんたらシグマをかけるとかどーとかで決まってる
数学的には正しいらしい
>>23 鹿島建設に依頼したのに高卒作業員が現場で鉄骨組んでる!
ってクレームつけるのと同じだぞ それ
46 :
戸越銀次郎(東京都):2010/11/11(木) 01:07:02.42 ID:OQxrDHAZP
>>30 あるよな
俺の予想だが、コネとか息子とか、そういうんじゃないか?
なんか知らんが恐ろしく低レベルなものが
ノータッチで世に出回ることがあるよな
47 :
中国住み(Selina加油!):2010/11/11(木) 01:09:07.91 ID:wl832wYh0 BE:25228122-PLT(12000)
中国に出さない
48 :
ラッピーちゃん(チベット自治区):2010/11/11(木) 01:09:36.18 ID:CgVr+VX/0
岡崎市立中央図書館は絶対に許さない
>>42 やっぱこれでよかったのか。
同じ1行でも、文字を表示するのと、IFの分岐じゃ規模が
飛躍的に違う気がするけど、まあ、いいのかもしれんね。
>>48 あれ作ったやつって、社内の立場はどうなってるんだろうな。
>>40>>43>>46 触って10秒で、バグを見つけたり、
ソースを見ると、客と全く違う(というかライバル関係の)会社名が
入っていたり、ひっくり返りそうなことが多いんだわ。
俺が適当に作った個人的なツールよりも
クオリティが低すぎてびっくりするわ。
色々なやばいケースに立ち会ってきたが、
一番きつかったのは、
プロデューサーの昔からの友人が独立したんで、
独立祝いも兼ねてその会社に発注&開発任せっきり
→10年ぐらい前のゲームですか?というレベルの代物が納品される
だな。出来が酷すぎて全く売れなかった。
広告費すら回収できなかったはず
どんな仕事でも仕事が出来ないバカが偉ぶってのさばると崩れ落ちるが
技術職の中で仕事できないバカがのさばれる習慣が付いてしまったこの業界
仕事ができる奴はじごくだぞ
本当に技術持った仕事ができる奴だけ集めた会社作りたいわ
頭でっかち(知識のみで考えることが出来ない)でそれらしいこと
べらべらしゃべるだけのバカもいるから
やっぱり実際作らせないとわからないな
54 :
戸越銀次郎(東京都):2010/11/11(木) 01:20:35.23 ID:OQxrDHAZP
>>52 むむ?
お前と一緒に仕事したことあるかもしれない
とりあえず
> プロデューサーの昔からの友人が独立したんで、
> 独立祝いも兼ねてその会社に発注&開発任せっきり
> →10年ぐらい前のゲームですか?というレベルの代物が納品される
ここまで俺の体験と完全に一致した
55 :
りそな一家(宮城県):2010/11/11(木) 01:21:53.63 ID:qUK/gm9I0
>>53 だがそう言う優秀な技術屋だけでは会社は何故か続かんのだ。
Sunが無くなってしまった様に。
>>53 それやってみ?
何もできないクソ組織になるから
なに
>>56 もちろん経営、営業はできないと話にならないな。
ただ技術者の中にバカはいらないし、
技術のないバカが仕事が出来ない故に
上に立ちたいだけの根性の腐ったようなのが、
出来る人を使えばいいという姿勢で
管理職をするようなことはあってはならない。
腐ったおっさんがいるのは間違いない
全員じゃないけど。そりゃ何もしなくても命取られないならそうなっちゃうやつもいるわな
60 :
こんせんくん(新潟県):2010/11/11(木) 01:38:20.04 ID:1QnOe9btP
>>2 マジでこれはアホだと思うわ。
もう
>>1の設問みたいな考え方は古いんだよ。つうかいつまでこれに縛られてるのさ。
バグ件数なんてコーディングに掛けた時間とプログラマの経験で全然変わるっつうの。
金・時間と品質は等価交換だっつうの。
その上、品質向上=顧客満足度向上と思っていやがる。アホか。
自分で買うとき何基準にするか考えてみろっての。品質なんてもんは最低条件だろうが。
そんなんだから今だにFF14みたいなのは平気で店に並ぶんだよ。
行き過ぎた品質管理は、品質落とす原因の最右翼
62 :
トッポ(東京都):2010/11/11(木) 01:58:52.09 ID:QYiVniXG0
普通の企業プログラマーって文系と高卒だらけだからな・・・
実装力だけで言うと
情報系高専≧情報系大学>理系大学>>>>>>>>>>文系、高卒
全ては納期が最優先
金にならなきゃ話にならん
64 :
戸越銀次郎(静岡県):2010/11/11(木) 02:00:31.01 ID:KR0yp/lIP
よくこの手のプログラマースレで下請け孫請けに仕事を流しまくってるって言うけど
だったら最初から実際の作業をする奴に直接仕事を依頼すればいいんじゃね?
なんで中間搾取を挟むの?
65 :
マー坊(東京都):2010/11/11(木) 02:01:47.91 ID:49CfX/a80
じゃあ自分でできるかというと出来ない
もう大手SIerに技術者はいない
66 :
マー坊(東京都):2010/11/11(木) 02:02:34.96 ID:49CfX/a80
まあ専門学生くらいの単価ならそれ相応のものになるよなw
>>54 結構ある話だとは思うw
>>61 あんまり管理がきついと、当たり障りのない内容にしようって
なっちゃうからね…。
無制限で期間与えすぎてグダグダになった作品も何個か見てきたが、
定期的に出来栄えをチェックできる人がいて、期間と予算は潤沢って状況だと
やっぱいいもんできるよ。
68 :
トッポ(東京都):2010/11/11(木) 02:04:19.09 ID:QYiVniXG0
>>64 実際に仕事を分割したりして仕様書を書くよりも実装したほうが楽なのにと思うことは多い
100行のソースのために仕様書数枚とかザラだし
69 :
ミルママ(新潟県):2010/11/11(木) 02:05:18.39 ID:98oJN23q0
「丸投げしない条件で発注する」
これでok
70 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都):2010/11/11(木) 02:06:07.61 ID:mz4JQ5R10
>>64 人付き合い
中間マージンでなにもしないで食ってる奴がいるのよ
まあ実際中抜くこともあるよ。
71 :
ナカヤマくん(埼玉県):2010/11/11(木) 02:06:33.29 ID:ioJel7QB0
>>1 オフショア案件(vs中国)やってる俺に謝れ
72 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都):2010/11/11(木) 02:06:41.50 ID:mz4JQ5R10
>>69 社内にみんな取り込んで内部で開発
って手を使う
73 :
おたすけケン太(東京都):2010/11/11(木) 02:06:43.58 ID:xlzu3giD0
>>69 何度かバ◎◎イと仕事したことあるが、
納期さえ守れてれば内容は気にしないっていう豪快な姿勢で
「この姿勢が数多のクソゲーを生んだんだなぁ…」って納得した記憶
>>64 そこそこの業務システムだと、
下請けなしでできる会社なんて本当に一部しかなくなる
それに、大企業は顔があるため、
それなりに品質をチェックする機能が働く。
そこらの名も無いSIに頼んだら、
酷いものが出来上がる可能性の方が高い。
76 :
戸越銀次郎(静岡県):2010/11/11(木) 02:12:06.87 ID:KR0yp/lIP
>>70 現状の下請けに丸投げするスタイルは
効率的なわけでも何でもなく因習みたいなものってことか?
確か、真女神転生1,2はデバッグなしだったよな
78 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都):2010/11/11(木) 02:14:45.40 ID:mz4JQ5R10
>>76 ゼネコンと一緒
お客
↓
120万
↓
SIer
↓
90万
↓
下請け1(元SIerの部長の会社)
↓
60万
↓
下請け2
↓
50万
↓
その辺のPG
差額がポケットに
>>77 ドミ版で有名なアレは、仕様書が残ってない上に
プログラマーも連絡が付かない…
という悲惨な状況で生まれたものだとか。
デバッグ用の資料も当時の攻略本(誤情報満載)
80 :
ポテト坊や(チベット自治区):2010/11/11(木) 02:17:11.77 ID:2xC5Ef5f0
ポイスポイスー
81 :
戸越銀次郎(静岡県):2010/11/11(木) 02:18:45.60 ID:KR0yp/lIP
>>78 なんでSIerから下請け2に渡さないわけ?
下請け1の存在意義が分からない
82 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都):2010/11/11(木) 02:20:16.70 ID:mz4JQ5R10
>>81 だからなにもしないで30万ぽっけに入れてるんだよw
それは後ほど接待費に使われる
>>81 仮に下請け2が仕事を貰ったとしても、
下請け3が現れてそこに流すようになる。
そういうもんだ。
84 :
けんけつちゃん(兵庫県):2010/11/11(木) 02:21:46.31 ID:9ZJV9/In0
>>81 下請け1からSIerにキックバックがあるんだよ
85 :
戸越銀次郎(静岡県):2010/11/11(木) 02:23:06.20 ID:KR0yp/lIP
>>82-84 すごいムダなシステムだね
日本のITが終わコンな理由が何となく分かった気がする
あと、下請けを作っておけば、
最悪、自分の会社が潰れた時にお世話になろうと考えてる連中もいる。
87 :
ミルママ(新潟県):2010/11/11(木) 02:24:08.85 ID:98oJN23q0
時代遅れで使い物にならない老害幹部を追い出すためにおだてて「独立」させておいて
その会社を下請けの間にはさんで不正マージン取らせて
その一部を新幹部が私的にキックバック受けて
会社に生じた負担は平社員の給与削減でカバーする、みたいな
よくある話
88 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都):2010/11/11(木) 02:26:10.00 ID:mz4JQ5R10
>>85 でしょ。
なかなかITに中貫時代が来ないんだよね
まあ上の例はよくある話だけど一応弁護すると下請け1が逃げ出した場合も
SIerは責任とらないといけないからね。バッファだよ。
お飾りPMとか多いけどな
89 :
戸越銀次郎(不明なsoftbank):2010/11/11(木) 02:32:24.14 ID:gPmDPf6tP
FF14は下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けのとかやってそう
91 :
だっちくん(東京都):2010/11/11(木) 02:34:31.26 ID:3SQJ69Kx0
下請け丸投げ行為を違法にすればいい
もちろん誤魔化しの偽装も含めて
海外でもそうなの?Valveとか
93 :
ばっしーくん(千葉県):2010/11/11(木) 02:49:31.17 ID:nFlRhSDt0
>何件の不具合や指摘事項を見込むのか
そもそも見込めないからバグなんだろう馬鹿馬鹿しい。
94 :
ななちゃん(大阪府):2010/11/11(木) 02:49:53.76 ID:kyTJ1X2S0
「不測の事態」が発生する件数を事前計画で定めておくとか頭おかしいだろ
>品質管理で重要なのは、何件程度のテストデータで実施するのか、何件の不具合や指摘事項を見込むのか、
>不具合の内訳はどうなるのか、といった計画を定めることです。その上で、実際のテストにおける実績値との
>差分を評価する必要があります。
品質管理自体はどうでも良くて、品質管理システムのつじつまさえ合ってればそれで良いって事か?
そのつじつま合わせも数字さえ合ってれば良いとか、知能に障害があるとしか思えん
>>92 グラフィック素材の制作なんかは外に出してたりもするかもしれんが、
自社タイトルとして出てる数がそんな多くないし、
基本ムダなことはしてないんじゃね
96 :
ばっしーくん(千葉県):2010/11/11(木) 03:00:12.97 ID:nFlRhSDt0
だんだんイライラしてきた。
見込めるんだったら最初から直してるっつーんだよ糞日経がよー
展示会とかで名刺わたすと購読の勧誘電話を鬼のようにしてきやがって
うんこな管理と、うんこな顧客。
これがあるかぎり日本のITはどうにもならない。
そういうしがらみのないところは結構イケてる。
98 :
こんせんくん(catv?):
だいたいよ、他に仕事有ったら、こんな仕事してねーよ。
ってのが文系SEしてるからじゃね?
余程の上位校でないと文系の仕事なんてブラック営業やサービス業しかないからな。
まだSEの方がマシって感じで仕事してんだよ。