【日本経済新聞】 「KDDI」 今後2年間は綱渡り状態・・・ドコモやソフトバンクに遅れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 大崎一番太郎(catv?)

■KDDI、LTE開始まで綱渡りの2年間 高速化競争の勝者は

KDDIが次世代携帯通信サービス「LTE」を開始するのは、NTTドコモから2年遅れの2012年12月。高速化競争では
NTTドコモやイー・モバイルに大きく引き離され、向こう2年間はUQコミュニケーションズの高速データ通信サービ
ス「WiMAX」との連携が生命線となる。14年までにNTTドコモを上回る約5150億円をLTEに投資して一気の追い上げ
を狙うが、KDDIの次世代移行は綱渡りが続く。(中略)

NTTドコモが今年12月24日に開始するLTEサービス「Xi(クロッシィ)」は、最大速度が下り毎秒37.5メガビット(屋内な
ど一部は毎秒75メガビット)、上り毎秒12.5メガビット(一部は毎秒25メガビット)。また、イー・モバイルが11月19日に
開始するDC−HSDPAと呼ぶ技術を使った「EMOBILE G4」は、最大速度が下り毎秒42メガビット、上り毎秒5.8メガ
ビットだ。両社ともサービス開始時はパソコンなどに接続するデータ通信端末を発売する。ソフトバンクモバイルも2011
年2月下旬以降、DC−HSDPAのサービスを始める。

 LTEは3.9世代(3.9G)携帯電話システムに、DC−HSDPAは3.5世代(3.5G)を高度化させた技術に分類される。一方
KDDIがWIN HIGH SPEEDで採用した「EVDOマルチキャリア」はそれらよりも前の世代の技術にとどまる。次世代
通信の主戦場となるデータ通信端末では自社の手駒がないことになる。(全文はソースで)

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E1E3E2E2828DE2E3E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
2 大崎一番太郎(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 10:49:06.11 ID:OuDaMwfTP
経営の慢心が原因だろうな
3 大崎一番太郎(関東・甲信越):2010/11/10(水) 10:49:09.12 ID:V7utfEJyP
KDDI顧客満足度1位だから綱渡りは有り得ない
ユーザーがついてくるだろ(笑)
4 デンちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 10:49:36.15 ID:c9xX3yj20
LTEはいいとして全国展開は何年かかるのよw
5 アイニちゃん(愛知県):2010/11/10(水) 10:50:21.01 ID:vzkCZrW60
ケーブルプラス電話だから潰れると困る
6 トドック(広島県):2010/11/10(水) 10:51:05.09 ID:yACTERhcP
LTEって無線LANみたいなのじゃなくて
普通にdocomoの電波が入るところだったら高速通信できるようになるの?
7 ムーミン(福島県):2010/11/10(水) 10:51:29.84 ID:tCpg0LYH0
KDDIとか空気すぎて話にならないわ
8 ラビリー(大阪府):2010/11/10(水) 10:51:29.71 ID:7rbYJomX0
イーモバイル“解約”地獄: たけくまメモ

難易度の高いイーモバイルの解約方法 (おぼへがき)

イーモバイル解約 被害者の会2

イー・モバイルの2年縛りの解約が煩雑すぎる件:A long hard fight:So ...
9 エンゼル(愛知県):2010/11/10(水) 10:52:07.42 ID:RIa3iKE90
あうサポートの客を舐めた態度
さっさと潰れろ
10 大崎一番太郎(埼玉県):2010/11/10(水) 10:52:18.79 ID:3mODsqKFP
WiMAX積んでお茶を濁すしかないな
11 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2010/11/10(水) 10:52:19.95 ID:kdAJWA1o0
バビョーンで事業が傾いたな
あのCM企画した奴は埋めるか沈めた方がいいと思うよw
12 大崎一番太郎(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 10:53:27.38 ID:DfK8lllwP
蓮コラケータイのせいだろ
13 キャティ(九州):2010/11/10(水) 10:53:40.53 ID:AdeqGb45O
CMのセンスは疑うよね
嵐押し全開で他のやつらは使わないで良いのに
14 デンちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 10:54:22.07 ID:c9xX3yj20
>>6
来年携帯にも入れてくるみたいだけどエリアが狭すぎてつかいもんにならねw
14年までに60%だっけ?青天井だし、氏ね
15 しょうこちゃん(東京都):2010/11/10(水) 10:54:51.94 ID:ithAEei60
AUってなんでこんな独自仕様に走っちゃったんだ?
16 ココロンちゃん(catv?):2010/11/10(水) 10:55:12.04 ID:m+RCSZ72Q
>>6
そうだよ
17 ラビリー(大阪府):2010/11/10(水) 10:55:27.66 ID:7rbYJomX0
あり得ないと思った、Emobile 解約方法について | CMSソリューションズ ...

ありえない!? イー・モバイル | 総務出身のIT会社の社長ぶろぐ。
イー・モバイルの契約が2本ありまして、そのうち1本が2年縛りから開放されるので、解約の電話を入れました。

...まさか、解約の電話で56分もかかるとは...
18 トドック(catv?):2010/11/10(水) 10:57:45.99 ID:9pqX/NxeP

          γ⌒)
           |.|"´   「未来に行くならアンドロイドを待て」って何だろう?
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/












        ( 'A`) 未来にauがなかった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
19 チカパパ(鳥取県):2010/11/10(水) 10:58:01.18 ID:WBcbkvdU0
土屋アンナがCM出たぐらいからおかしくなったよな
20 ミーコロン(大阪府):2010/11/10(水) 10:58:49.09 ID:D/qG4MlP0
8円携帯で種になってくれるだけでもありがたい
21 リョーちゃん(関西地方):2010/11/10(水) 11:00:25.31 ID:nOr+z8Cy0
スカイプ導入しといて一年後有料にするんだってな
バカだろ
22 キョロちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 11:00:56.35 ID:tFlU3e6NO
auは死なんよ
すぐに挽回してドコモやソフトバンクを駆逐する
中華に魂を売ったキャリアにKDDIが負けるはずがない
日本人ならKDDIだろ
23 おもてなしくん(dion軍):2010/11/10(水) 11:01:32.30 ID:PGffH6a90
やっぱりスマホは時期が悪いな、次の夏モデルに期待
24 フクタン(広島県):2010/11/10(水) 11:01:38.93 ID:qfcRk67g0
5年前位からおかしな会社になったよ
ワケ分からん機種ばっかり作ってさ
昨日以前にデザインが酷すぎてdocomoに変えたもん
25 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 11:01:39.97 ID:/qQ/c/h5P
auは下り最大9.2Mbpsでハイスピードとか言ってたのか…もう脱庭したい…
26 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 11:02:04.70 ID:mQ0OrjECP
【景況】10月の街角景況感、3カ月連続で悪化 円高など響く--景気ウオッチャー調査[10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289353712/
27 ザ・セサミブラザーズ(埼玉県):2010/11/10(水) 11:02:57.46 ID:OjIrIILE0
あうのこと?
あう死ぬの?
28 トドック(チベット自治区):2010/11/10(水) 11:04:22.39 ID:AaJlA+teP
今年で3倍になったソフトバンクの純増が、来年も3倍ペースを維持するとしたら、
月90万の純増ってことになるけど、そういう雪崩現象がおきたとき、
AUなんて即赤字転落だろ。

docomoも、AUも、持ってた加入者が減るなんて事を想定してない、超高コスト体質の
経営だから、加入者数が2割も減ったら、どっちも収益ボロボロになる。
29 大崎一番太郎(東京都):2010/11/10(水) 11:05:30.55 ID:UfQLopJYP
>>14
埼玉は大変だな
30 トドック(catv?):2010/11/10(水) 11:07:38.61 ID:9pqX/NxeP
KDDIがこのドコモより遅い、2014年以降にLTE開始ということだろ?
既に誰もいなくなってるんじゃね?
http://wirelesswire.jp/Todays_Next/images/201011051020-1.jpg
31 火ぐまのパッチョ(東京都):2010/11/10(水) 11:08:04.23 ID:IOEZlhwM0
何が悲しくて禿と契約するのか分からん
代理店も何の利益もないのに使いもしないオプション押しつけてくるし、解除には違約金もかかるし
32 フライング・ドッグ(catv?):2010/11/10(水) 11:08:12.42 ID:bP+G7GX80
DC-HSPDA採用したって速度が大きく変わるわけではないからな。
芋の人柱から悲鳴が聞こえているし、正直肩透かし。
LTEの速度は始まってみないと分からないが、エリアがUQ並になるのは当分先だから何処も微妙。
33 KEIちゃん(関西地方):2010/11/10(水) 11:11:33.80 ID:g0eUo6t00
>>8
イーモバイル電話で簡単に解約できた
でも顧客番号とか紛失した奴は地獄をみそうな対応だった
34 大崎一番太郎(catv?):2010/11/10(水) 11:11:44.71 ID:G4rssxLRP
docomo「電波エリア最強です。」
SoftBank「安さなら負けません。」
au「(^q^)あうあうあー」
35 吉ブー(大阪府):2010/11/10(水) 11:12:26.49 ID:Gn1mrArZ0
>>28
auはそこに2012年問題が関わってくるからな。
36 KEIちゃん(関西地方):2010/11/10(水) 11:13:34.01 ID:g0eUo6t00
停波する900万回線を果たして守りきれるか
それとも草刈り場になるか
奇しくも現在SBとの契約回線の差がちょうど900万回線弱
37 とれたてトマトくん(中国地方):2010/11/10(水) 11:14:48.77 ID:cirD2nww0
昔はau一択みたいな時期もあった気もするけど
どうしてこうなった
38 吉ブー(大阪府):2010/11/10(水) 11:15:02.24 ID:Gn1mrArZ0
>>36
アイフォンとアンドロイドの二大巨頭で仕掛けてきている禿に刈られるな。
39 にゅーすけ(東海・関東):2010/11/10(水) 11:17:16.89 ID:O6QJ+zODO
僻地でもdocomo並みに通信速度出るようにしろよ
40 フライング・ドッグ(catv?):2010/11/10(水) 11:18:21.59 ID:bP+G7GX80
>>28
ソフトバンクは新規、機種変共にiPhoneの選択が多いのは良いが、トラフィックが急激に増え過ぎてパンクしそう。

ガラケーを1.5GHzに流そうにも端末が売れないのが痛い。
1.5GHzのDC-HSPDAはマイナーバンド過ぎてiPhoneに搭載してもらえるかどうか。
41 フクタン(広島県):2010/11/10(水) 11:19:05.67 ID:qfcRk67g0
>>36
確実にやられるでしょうなぁ
契約し続ける意味が無いもん
再来年辺り潰れるんじゃないの?
42 吉ブー(大阪府):2010/11/10(水) 11:19:14.69 ID:Gn1mrArZ0
茸→電波・速度
禿→iPhone・価格
庭→
43 DJサニー(東京都):2010/11/10(水) 11:20:01.35 ID:yfkAJcla0
>>39
人間よりカモシカの方が多そうな実家近辺でもFOMAハイスピードエリアになってるのを見て
流石に高い金取ってるだけのことはあると思った。
これで安くしてくれりゃ言うこと無いんだが。
44 ヒッキー(関西地方):2010/11/10(水) 11:20:49.28 ID:zR8EeTg30
未だにau使ってるやつって端末や回線にこだわりがあるわけでもないだろ
そのままなんとなくauを使い続けるんじゃねーの
45 ゆうさく(catv?):2010/11/10(水) 11:23:03.54 ID:fu4dJvl00
ガク割導入期とWIN導入期以外は暗黒でしかないな
46 緑山タイガ(東京都):2010/11/10(水) 11:23:36.12 ID:eHVEkuax0
ソフトバンクはパンク状態になってるっぽいんだが
47 アイニちゃん(愛知県):2010/11/10(水) 11:23:42.10 ID:vzkCZrW60
どこでもいいからジョグダイヤル採用したらそこに乗り換えるのに
48 KEIちゃん(関西地方):2010/11/10(水) 11:27:04.38 ID:g0eUo6t00
ジョグダイヤルがすぐ壊れるならタッチ式ジョグダイヤルにしろ
49 DJサニー(東京都):2010/11/10(水) 11:28:17.22 ID:yfkAJcla0
>>44
カシオ信者がいる。
ただし「auじゃなければいいのに・・・今度の新機種もまたau・・・」って言ってるから
他でカシオの機種が出れば一瞬でそっち行くだろうね。
ドコモの次のモデルにカシオじゃないけど似たようなのがあるしそっちに逃げる奴も多そう。
50 よかぞう(栃木県):2010/11/10(水) 11:29:18.63 ID:D+t9iNQ20
>>49
つNEC
51 キタッピー(埼玉県):2010/11/10(水) 11:29:24.36 ID:lm+M5mIx0
5年前までDocomo使ってた
そっからMNPしてau
2年前から併用してSBだが
結果わかったことはDocomoをサブ電話(電波エリアの関係)として
iphoneをメインケータイこれが最強
52 レオ(西日本):2010/11/10(水) 11:29:41.84 ID:DnpZ7T7w0
ドコモは先走り過ぎなんだよ。他の国が追いついてないし
そもそも高速化の需要は今のFOAMで足りてる。
KDDIも綱渡りってほどじゃないだろ。
53 大崎一番太郎(catv?):2010/11/10(水) 11:31:17.14 ID:Ay9pRyC1P
Xi開始時エリア狭すぎてワロタ
京都除外って何かのジョークかよwww
54 メロン熊(中国地方):2010/11/10(水) 11:32:28.32 ID:ryZsBeNc0
>>52
kddiはそのままでも増強されてる状態
55 大崎一番太郎(catv?):2010/11/10(水) 11:32:39.05 ID:XQTlQvLmP
>>36
プリペイドばらまきの時にいくつかもらったけど、持っててもまともに巻き取りやらないだろうしIS01のためにプリペイドにはどいてもらったよ。
そのIS01も端末が安いから買ってるだけで、パケ代は払う気無いし2年後に踏み台になるのが関の山だけどw
56 [―{}@{}@{}-] 大崎一番太郎(アラビア):2010/11/10(水) 11:32:31.98 ID:3Yg64xqqP
WiMAXのモバイルルータでも十分だと思うが
やはりドコモ網は魅力的だ
57 バスママ(岡山県):2010/11/10(水) 11:35:54.49 ID:5cNEZoVJ0
なんだ結局ドコモの一人勝ちかよw
58 アッキー(新潟・東北):2010/11/10(水) 11:35:56.08 ID:KabI7/DnO
ドコモ信者ってなんでかみんな必死なんだよな
59 大崎一番太郎(東京都):2010/11/10(水) 11:38:19.35 ID:iEs14KgOP
W-CDMAとLTEのデュアルってできないんか?
W-CDMAで広範囲カバーしつつLTE圏内なら高速って感じで。
60 雪ちゃん(広島県):2010/11/10(水) 11:39:38.14 ID:tZDJvlPm0
auにはまず何よりもあのもっさりと重いウェブサイトを何とかして欲しい
61 じゅうじゅう(チベット自治区):2010/11/10(水) 11:42:00.11 ID:0VVsxz+v0
>>40
> 1.5GHzのDC-HSPDAはマイナーバンド過ぎてiPhoneに搭載してもらえるかどうか。

この話が面白そう
実際できるもんなの?
iPhone5はHSPA+でしょ
62 BEATくん(東京都):2010/11/10(水) 11:42:04.44 ID:awmL/Pm30
土屋アンナをCMに使ってる時点でマーケティングが全く出来てないことを露呈した会社
63 じゅうじゅう(チベット自治区):2010/11/10(水) 11:42:57.31 ID:0VVsxz+v0
>>59
いやその通りなんだけど
64 [―{}@{}@{}-] 大崎一番太郎(アラビア):2010/11/10(水) 11:43:29.87 ID:3Yg64xqqP
>>53
最初は東名阪だけ、政令指定都市、各都道府県庁所在地と広げていくって言ってるだろ
対応端末も殆ど無いし
65 みらいくん(チベット自治区):2010/11/10(水) 11:44:29.41 ID:xYKO/MlY0
>>37
2003〜2005ぐらいまでだよな。
66 トドック(千葉県):2010/11/10(水) 11:45:27.63 ID:yXiMlPfFP
どこものLTEまさかの従量制

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/11/images/08_01-1.gif
5GBまで6,510円で、5GB以降は2GBごとに2,625円加算

クズ過ぎ
67 じゅうじゅう(チベット自治区):2010/11/10(水) 11:46:17.46 ID:0VVsxz+v0
>>66
3%のキチガイユーザー対策としてとてもいいと思うけどね
68 じゅうじゅう(チベット自治区):2010/11/10(水) 11:53:20.27 ID:0VVsxz+v0
ドコモの社長はベライゾンのプランが面白いといってた
来年あたり1500円で150Mのプランとかもでてくるかも
69 大崎一番太郎(東京都):2010/11/10(水) 11:57:21.64 ID:A89kjJz5P
>>59
初期はデュアルやるっていってなかったっけ?
70 大崎一番太郎(東京都):2010/11/10(水) 11:59:10.87 ID:iEs14KgOP
>>63,69
ググったらそうだった。
71 トドック(catv?):2010/11/10(水) 12:07:25.88 ID:QfF9NR0HP
電波とデザインならキノコ
安さを求めるならハゲ

KDDIを選ぶ理由がない
72 DJサニー(catv?):2010/11/10(水) 12:10:28.13 ID:TuRAaSpU0
>>53
FOMA始まった時同じ事言ってたな。
懐かしい。
73 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2010/11/10(水) 12:10:32.79 ID:kdAJWA1o0
ドコモのデザインはひたすら無難なだけの業務用だが
74 大崎一番太郎(catv?):2010/11/10(水) 12:17:20.53 ID:0em8orQbP
>>36
今それが社内で非常に問題になっているらしい。
tu-kaの時よりも慎重になっているんだと。
認識としては今まのままでは草刈り場となる可能性が高いと見込んでるんだろう。
同期のkddi社員からの情報。
75 きららちゃん(神奈川県):2010/11/10(水) 12:19:15.81 ID:FI8GS5b10
auは乗り遅れ危機に対して別会社作ってWiMAXやらせてそっち移らせてるのが現状なんだがw
76 Mr.メントス(catv?):2010/11/10(水) 12:23:26.65 ID:+yDYRdGR0
>>37
あったねえ。まあ俺はイドーの頃からの付き合いだが
77 ばら子ちゃん(西日本):2010/11/10(水) 12:24:01.14 ID:0rPt5EQ80
まあwin wimaxデュアルとかやってるけど、wimaxは受け皿には弱すぎる。
素直にプランBを遂行してた方がマシなれヴぇる。
78 大崎一番太郎(東京都):2010/11/10(水) 12:26:32.60 ID:iEs14KgOP
>>75
乗り遅れというか次世代をWiMAXで行こうとしてたんだけど
世界的にLTE濃厚になったからLTE表明した感じじゃね?
79 いたやどかりちゃん(埼玉県):2010/11/10(水) 12:27:04.51 ID:ecggr4Jj0
新聞社って偉そうだよね。
80 きららちゃん(神奈川県):2010/11/10(水) 12:40:25.27 ID:FI8GS5b10
>>78
LTEはAT&Tとドコモが確定したからがデカいだけだろうな
未だLTEは規格策定が終わってないんだけどねw
81 大崎一番太郎(東京都):2010/11/10(水) 12:55:19.57 ID:iEs14KgOP
おもなWiMAX陣営の動き。
Intel→エリクソン(LTE大手)「従来より小型な通信モジュールの開発を進めており、実現に向けてインテルと協力している」
KDDI(出資子会社WiMAX事業)→本営LTE採用決定
Verizon→LTE採用決定
ロシアYOTA(WiMAX最大手)→LTEに転換と発表
Splint(米WiMAX大手)→LTEも検討
Clearwire(Splint出資WiMAX事業)→同社CEO「LTEを決めたら、WiMAX+LTEで展開する。広い周波数帯を保有多くの自由度があること。」
台湾(国家推進)→「WiMAXプログラムオフィス」の閉鎖へ,政府WiMAXの今後としてLTEも認める
Nokia(WIMAX端末リリース)→端末製造中止,WiMAX基地局事業撤退
82 ピザーラくんとトッピングス(兵庫県):2010/11/10(水) 12:59:22.66 ID:0vsBD8Nt0
KCP+とハイスピードの遅れが痛かったな
83 ごーまる(catv?):2010/11/10(水) 13:02:31.59 ID:7qVLFUQm0
仲間由紀恵が音痴CD出せたくらい人気あったのにな
84 きららちゃん(神奈川県):2010/11/10(水) 13:05:10.18 ID:FI8GS5b10
>>81
台湾政府がLTEに乗り換えってかなりデカいなw
85 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2010/11/10(水) 13:19:51.13 ID:gniRizlf0
2年後の2012年もLTEは開始するだけだからな。
ユーザーがすぐにLTEに乗り換えてくれる訳じゃない。
KDDIのLTEが96.5%に達する予定が14年度末。
つまりLTE開始までの2年に加えて、普及するまでの2年、
合わせて4-5年は綱渡り状態が続くことになる。




そして、多分、途中で足を踏み外す。
86 ケロちゃん(長屋):2010/11/10(水) 13:19:52.89 ID:kbqHrnMG0
結局モバイルWiMAXがPHSと同じ道を辿るのは
自明だが、今後2ー3年は使えるだろし、エリアさえ拡がれば
いいんだがな

ドコモはLTEの価格設定見ても今は横綱相撲って感じだな
87 みのりちゃん(catv?):2010/11/10(水) 13:23:26.02 ID:Kz7mq1Uu0
海外みたいに3G4G両対応スマホ出せばかつる
88 トドック(catv?):2010/11/10(水) 13:33:41.58 ID:VWZXqz2WP
>>84
台湾といえばHTCがWiMAXのスマフォ作ってたから大きいな
89 セントレアフレンズ(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 14:09:43.04 ID:5A0ddIv4O
>>32
まだ始まっていない芋のDC-HSDPAの人柱報告を手に入れたんだw

是非とも見てみたいから、何処で見たのか教えてくれる?
90 ケロちゃん(長屋):2010/11/10(水) 14:17:55.96 ID:kbqHrnMG0

芋のDC-HSDPAはHSPA+を2本束ねた規格だから、
HSPAの状況で推して知るべし、ってことじゃないの
91 セントレアフレンズ(広西チワン族自治区):2010/11/10(水) 14:27:36.25 ID:5A0ddIv4O
>>90
だったら普通人柱なんて呼ばないよ、
21Mのやつは始まってから一年以上経ってるんだからな。

92 トドック(catv?):2010/11/10(水) 16:46:54.11 ID:9pqX/NxeP
>>62
その後のauのCMは見た記憶がない。
最近なんかやってたっけ?
93 トラムクン(東京都):2010/11/10(水) 16:57:25.90 ID:jfZK1frO0
青天井な超高速回線に何の意味があるんだよ
だからWiMAXで十分
94 ヤキベータ(catv?):2010/11/10(水) 17:00:04.08 ID:xu0QUZ0v0
>>36
機種変一括0円くらいしないと無理だな
95 とびっこ(兵庫県):2010/11/10(水) 17:16:23.27 ID:wiR7U+fW0
料金半額にすれば引き止められるんじゃね?
96 まゆだまちゃん(catv?):2010/11/10(水) 17:24:27.13 ID:6zzhVoShi
禿のCMを煽ってた庭の連中が、土屋アンナ登用後に息をしてなかったのは、なかなか良質なコントだった
97 デ・ジ・キャラット(長屋):2010/11/10(水) 17:31:21.45 ID:4dD0w5k1i
>>59
たしかマルチなチップがでてたとおもう。
98 トドック(catv?):2010/11/10(水) 18:54:25.19 ID:P9rsrZZUP
wimaxはいずれ死ぬ。所詮窓際回線。
禿げのLTEもTD-LTEだからカバー率悪そう。
99 トドック(茨城県):2010/11/10(水) 18:55:16.04 ID:V0ClwzVfP
潰れてもいいよ
100 大崎一番太郎(チベット自治区):2010/11/10(水) 18:56:57.43 ID:7oFWjZZYP
長期契約者に全く優しくない
auお客様センターの勧誘がしつこい

じぶん銀行開設時は最高に酷かった
101 マックス犬(関東・甲信越):2010/11/10(水) 18:58:06.07 ID:do+llz8bO
>>92
お姫様みたいな格好して窓辺で歌ってた
あのがなり声じゃないが
まだアンナ続いてるのかとがっくり
102 ミミちゃん(東京都):2010/11/10(水) 19:23:22.56 ID:PXXYVcbS0
>>6
全エリアカバーはまだまだ先
FOMA初期の頃のような一部都心エリア(東京、名古屋、大阪)にサービスは限られるよ最初は
そこから各地方主要都市、各地方県庁所在地といった具合に広がる仕組み
103 ガッツ君(内モンゴル自治区):2010/11/10(水) 19:25:14.44 ID:jBGdcy8hO
あれだけたくさんいたあうオタはどうなったの?死んだの?
104 大崎一番太郎(愛知県):2010/11/10(水) 19:27:42.32 ID:2piWdsOoP
>>22
フラグ建てるなネトウヨ。
105 ナカヤマくん(北海道):2010/11/10(水) 19:31:35.33 ID:fLNGNSYsO
消去法であうなんですもの
106 わくわく太郎(栃木県):2010/11/10(水) 19:55:53.49 ID:1YSsJV+f0
>>66
2GB毎に2625円かよ!
メモリーカードより高い電話代か。
107 わくわく太郎(栃木県)
>>100
auはあまり長期契約者に優しくないよな。
報復措置として未だに旧規約の年割で契約してる。
シンプル化も済ませてある。
いつでもタダで脱庭出来るぜ。